戻る
写真掲示板 [日淡会]
2017年12月 過去記事

ナマカワ / 西村

新スレにさせて頂きます。↓や昨年の魚類学会の口頭発表によると、
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-23710288/23710288seika.pdf
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ece3.2070/full
日本で見られるナマズには、静岡県の2河川において、国外移入があるようです。
国内系統と国外移入系統はかなり離れ、その差はイワトコとタニ仮よりも離れ、形態差異があれば別種レベルです。

その2河川でナマズ属を採集しました。本当は5月頃に行く予定だったのですが、色々とあって12月になってしまいました。
写真はA川産です。この場所は要芽さんに教えて頂きました(感謝)。採集はokfish中村さんとT.Nagaさんにご協力して頂きました(感謝)。

2017/12/11(月)23:53 No.1716 
Re: ナマカワ / 西村
A川産。1個体しか捕れませんでした。全長は約60cmです。背側の筋肉の盛り上がり方と、背鰭の凹みが気になります。

2017/12/11(月)23:54 No.1717
Re: ナマカワ / 西村
A川産。吻は短めです。okfish中村さんに魚を抑えて頂いていたので、手を離した瞬間に撮影して、粘液が立ったように写っていました。

2017/12/11(月)23:54 No.1718
Re: ナマカワ / 西村
B川産。ここは国外移入系統が知られている支流ですが、その近さと移動可能な場所から、おそらく同じだと思っています。
この場所はokfish中村さんのご案内で、カワヨシノボリを狙いに行ったのですが、ナマズ属がいて狙うことになりました。

2017/12/11(月)23:56 No.1719
Re: ナマカワ / 西村
B川産。ここではokfish中村さん2個体、T.Nagaさん2個体が捕れました。私は下手なので捕れませんでした。
これらのナマズ属が本当に国外移入系統かはわかりませんが、その疑いのあるナマズということでご容赦下さい。
仮に国外移入系統だとしても、私には明瞭な形態差異がわかりません。2河川の個体は同じ系統のような印象は持ちました。
静岡県にナマズとは違う種類がいるんだってとかではなく、Silurus asotus が国外移入系統の疑いもありますし、
まだ何か言う段階ではありません。よろしくお願いしますね。とりあえず食べて、味の違いがあるかは確認します笑。

2017/12/11(月)23:56 No.1720
Re: ナマカワ / 西村
カワヨシノボリです。これは数年前に狙って捕れず、okfish中村さんのお蔭で捕れました。
形態的な表現型として http://www.tansuigyo.net/a/link7-11.html 静岡県には富士型、赤石型、不明型(天竜川個体群)が知られています。
2007年02月24日に採集した無斑型 http://www.tansuigyo.net/a/cb/x-045.jpg と思われる個体(浜名湖流入河川産)です。
2011年05月22日に採集した富士型 http://www.tansuigyo.net/a/cb/x-062.jpg と思われる個体です。
2013年10月20日に採集した不明型(天竜川個体群) http://www.tansuigyo.net/a/cb/ng-010.jpg と思われる個体(天竜川だが長野県)です。
移入の無斑型(富士川以東)は http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2011-06.html 某川です / スギタ 2011/06/17 (金) 09:04 にご投稿下さっています。
写真は分布と表現型から赤石型だと思われる個体です。シマとオオばかりで苦労しましたが、何とか見つけることが出来きました。

2017/12/11(月)23:57 No.1721
Re: ナマカワ / T.Naga
本当に楽しい時間をありがとうございました。
誤解を恐れず申し上げれば、少なくともB川に関しては西村さんは
採れなかったではなく【採らなかった】という認識です。
カワ狙われてましたからね!

しかしカワ採集に至るプロセスがさすがとしかいえなかったです。
勉強させていただきました!!
2017/12/12(火)01:56 No.1722
Re: ナマカワ / okfish中村
カワヨシ採れたと言いつつも記憶を疑いはじめ、とうとう採らずじまいの自分と、一瞬でカワヨシは厳しい場所と判断しつつも限られた情報の中からカワヨシの生息ゾーンを導き出し捕獲に到達した西村さん。まだまだ壁は厚いと思いました。T.Nagaさんが仰るとおり流石としか言えない場面を他にも何度も目の当たりして、採集の奥深さをひしひしと感じているところです。また採集方法も非常に美しく洗練されたものを感じましたし、今回も学ぶ事が非常に多く大変貴重な機会となりました。記事の作成感謝致します。大変お疲れ様でした。改めて西村さんとT.Nagaさんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
2017/12/12(火)08:23 No.1723
Re: ナマカワ / RK
T.Nagaさんのスレかこちらかどちらの方へ投稿するか迷いましたが、こちらにさせて頂きました。
>西村さん
この度はお世話になりました。静岡県のナマズ属は前から下調べをしていましたが、私のイメージは頭部が中国・四国地方で見られるナマズより大きく発達した印象を持っていました。今回西村さん達の写真を見てやはりそのような印象を受けます。また今回送って頂いた個体でも仰る通り背側の筋肉の盛り上がり方が特徴的だと思いました。写真の個体は背面の窪みが確かに顕著に見えますね。大型個体は特にそうなのでしょうか。うちのナマズたちはまだ若いのか水槽からは確認できませんでした。尾柄部の印象は九州の山中で捕獲したナマズとよく似た印象でしたが、これは性別差もあるので一概には言えないかなと思いました。
今回のナマズ属は、送って頂いた個体も含めて中・四国地方のナマズや九州の山で採集したナマズと比較して体型が全体的に寸胴でやや体高もある種類に思えます。少なくてもこれに近いナマズの個体を採集した経験は私にはありません。中国サイトでSilurus asotusで検索すると出てくる画像のものと似ている気もします…。
>T.Nagaさん
この度は採集したナマズを譲って頂いて、ありがとうございました。まさか電話でお会いする事になるとは思いませんでした。頂く側なのにお礼まで言われて恐縮です...。この場を借りてお礼を申し上げます。最近アカザC2も採集されたようで。私はそんなに多種の魚を採る技術は持っていませんが機会があればご一緒したいです。今回のT.Nagaさん採集のナマズは、運送会社の誤送により残念ながら生きた姿で対面することが出来ませんでした。本当なら元気な姿を写真で投稿したかったです・・・。
>okfish中村さん
電話でお会い出来て光栄です。前から系統保存の技術やその活動が素晴らしいと思ってTwitterや貴サイトを拝見させて頂いてました。コウライギギも飼育されてますね。私も同じ頃申請してました。これからも大切にしたいですね。機会があればご一緒したいです。

2017/12/12(火)21:20 No.1724
Re: ナマカワ / RK
皆さんと同じか、ちょっと下流で採集したアユカケです。アカザC1-3狙いのついでに寄りました。写真には無いですがウキゴリ類やボウズハゼ、ヨシノボリ類などのハゼの仲間、大きなウナギなどが採れて賑やかな場所でした。私はナマズは全く手応えが無かったので流石皆さんだと思いました。

2017/12/12(火)21:35 No.1725
Re: ナマカワ / 西村
コメントありがとうございます。

T.Nagaさん。褒められ慣れていないので、どう返して良いか、いつも困ってしまうんですよね笑。

okfish中村さん。ちょっとぉ褒め殺しは止めて下さい笑。今回の目的はナマズであって、A川ではokfish中村さんが見つけた
障害物でしか見つかっておらず、あれがなかったら貧果で、時間的な余裕も無くなっていたでしょうから、大変なお手柄でした。
また、過去にカワヨシを捕られていたので、それをヒントに探すことが出来たわけで、私はお供させてもらって捕らせて頂いただけですよ。

RKさん。死んだ写真になってしまった理由を書きますね。
12月09日20時頃にお二人が採集したナマズを、16時間ほど排泄させて、12月10日12時頃に1日間は持つ梱包をしました。
ヤ〇ト運輸へ持ち込み、RKさんの愛媛県へ送る伝票を書きました。その際に郵便番号がわからなかったため、
受付の方にこれわからないのですが良いですかと聞くと、郵便番号を調べてくれている感じでした。
いつもならば調べた郵便番号を、受付の方が伝票に書き込んでくれるのですが、それをすることなく控えを渡されました。
そして11日昼過ぎにRKさんから連絡がありました。ヤ〇トが愛知県の方に配送して、到着が12日に遅れると…。
「愛媛県」を「愛知県」と間違えたようです。オイッ!書かれている市町村を確認すれば、愛知県だと間違わないだろうにぃ。
ネットの荷物追跡情報を見ると、愛知県豊田市のベースで保管中でした。2日間は持たないので、中身の確認と梱包し直しのため、
ヤ〇トに電話したところ折り返しの電話があると。待っている最中にネットが更新され、兵庫県尼崎市のベースへ移動しているっ。
ネットの情報は最新ではありませんでした。数分で愛知から兵庫へ移動しています。電話があってもう諦めてそのまま送ることに。
2日経った12日にRKさんから死着の連絡がありました。そりゃ2日間も想定した梱包にしてないもん。被害弁償してもらうにしても、
プライスレスだし魚は蘇らないし、泣き寝入りするしかなさそうです。何度もヤ〇トで生体を送って、ちゃんと届くことがほとんどですが、
こんな酷いミスは初めてでした。私も郵便番号を書き忘れているのを、そのままにしていたのと、こんなミスがあるならば、
2日間持つ梱包にすればよかったと後悔しています。11日も静岡県へ二枚貝を送っていますが、それはちゃんと届いたようです。うーん。
中国サイトでSilurus asotusを検索しました。確かに似ています。先ほど他の画像もうぷしました http://www.tansuigyo.net/a/link41-9.html#045
アユカケも捕っていませんね。ナマズは狭い場所に数匹いただけですから、場所の問題だと思います。
2017/12/13(水)00:18 No.1726
Re: ナマカワ / T.Naga
西村さん、こんばんは。
いつもご一緒させていただいていて感じる偽らざる気持ちです。
目的のものを最小努力の最大効果で着実に得る技術。
あのときなまずはスルーって感じでした笑
僕はひたすら下から洗っていくという我武者羅スタイル。
まだまだどこになにが潜んでいるか、ポイントを取捨選択する力が
ありません。今後とも背中を追わせて頂く所存です!

※シーズン終わりがけに買った、捌きセットを使うことができました。
これも西村さんのおかげです。きりふきも試してみます!

RKさん こんばんは。
あ、僕なまず系好きなんだな!と自覚した時からリスペクトしてます。
いつの日かお会いできる日を楽しみにしております。
是非是非ご一緒させて下さい!!

なまず、死着されたのですね。大変に残念なことでした。
RKさんが最後まで悩まれていたあの日の最小個体。我が家におりますので、
御入用の際はお申し付け下さい。献上させていただきます。
2017/12/13(水)01:49 No.1727
Re: ナマカワ / okfish中村
RKさん、ありがとうございます。いろいろと恐縮です。私も日本のナマズの仲間を追い求め、かつ大切に飼育されているお姿をツイッターで拝見し、凄い方がいるなあと思ってました。最近の若い方は、どなたも知識も行動力も素晴らしく、自分の若い頃に皆さんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたくなります。なんにせよこれからもよろしくお願いします。機会があれば是非採集ご一緒しましょう。あと見事なアユカケ写真ありがとうございます。この魚ってどんな角度から撮ってもなんか絵になるとても良い魚ですよね。そそそ、それでですね、コココ、コウライギギなのですが、ししし申請直前の3月にですね、あ、あらいぐまとかいうやつに食われてしまいましてですね、ツイッターで大見得切った手前、言うに言い出せず・・・そんなカッコ悪い事を今告白させて頂きます。今後ともどうかお見捨てなく。

西村さん、ちょっとぉ褒め殺しじゃあないですよお。T.Nagaさん同様、偽らざる自分の本心です。いやホントに。
ヤ〇ト運輸は結構普通に行方不明にして、2日後に突然現れたり、行先西日本なのに北海道行ったり、一週間さまよったり、特に年末年始のプレゼント系でテンパるとやらかします。私も
何度か泣かされたのですが、消去法的にヤ〇トを使わざると得ずいつも泣き寝入りです。最近は良くなっていたと思ってたのですが・・・
2017/12/13(水)09:35 No.1728
Re: ナマカワ / RK
>西村さん
UPした画像、拝見しました。見たかった画像でした。ありがとうございます。手痛い結果でしたが、お疲れの所包装から搬入から色々して頂いて頭が上がりません。こんな努力を第三者に踏みにじられた気がしてやり場のない怒りやら悲しみやらで昨日は滅入ってました。今はこの掲示板を見てだいぶ落ち着きました。
私も、もっと採集の知識や技術を西村さんから吸収したい(笑)のでまた機会を作って同行させて下さい。

>T.Nagaさん
リスペクトなんてお恥ずかしい…。恐縮です(笑)それとなまず、好きなんですね!良いことです(笑)
優しいお一言、ありがとうございます!やるせなかった気持ちが浄化された気分になりました。本当にありがとうございます!!
皆さまと楽しい時間、そしてあの寒い中(電話越しでも白い息が寒さを感じませました)苦労して採集した嬉しい一匹。そんなナマズ、そしてT.Nagaさんもナマズが好き、という事でその大切な一匹を頂くなんて私には出来ません。私のところへ来たナマズの分まで可愛がって下さい。そして変わったことなどがあったら教えて下さい。いつの日かご一緒した時に是非お話をお聞かせ下さい!今後ともよろしくお願いします。

>okfish中村さん
私のTwitterを好意的に見て頂いて嬉しいのと恥ずかしいです…本当は採れた魚一匹ずつ記念に写真に撮りたい気分でしたが、短い時間とナマズの手応えが無い不安で焦ってスルーしてました。しかし、このアユカケ、私の靴くらい、とまでは行きませんがそのデカさ迫力に写真に思わず撮りました。良い魚ですよね。肌ざわりも好きです。
それとコウライギギ…残念過ぎます、、、。特定外来生物が特定外来生物を喰うとは…。あらいぐまの被害、本当に深刻なのですね。四国ではまだ存在も微妙な感じです。うちはプレハブで日中開放していますが猫などはナマズには無関心な様です。むしろ警戒している様にも見えます…。特定入りする魚は冷たい目線で見られることが多いですが、okfish中村さんのTwitterはそんな視線を吹き飛ばす勢いがあって嬉しかったです。
採集も是非ご一緒したいです。今後ともよろしくお願いします。
2017/12/13(水)22:00 No.1729
Re: ナマカワ / 西村
T.Nagaさん。佃煮にしました。冷蔵庫で寝かして明日食べます。
okfish中村さん。そんな酷い目に。私も家から近い等々で、消去法的に選んでいますが、色々と想定しておくべきだなと思いました。
RKさん。愛媛県と愛知県を間違える第三者がいるので、今度はエヒメケンと書こうかと思いました。お気持ちお察しします。
皆様のお蔭で採集させてもらって、浅い知識と未熟な技術で、楽しませて頂いてます。

2017/12/13(水)23:45 No.1730
Re: ナマカワ / T.Naga
RKさん なまず…好きみたいです。初めて西村さんにアカザを採らせて
頂いてからというもの…笑 ギバチと琵琶湖のあいつらを見なくてはいけません。
2018年の目標です! 静岡なまずの件は了解致しました。
お会いした時に何かお伝えできるよう観察してみます。
今後ともよろしくお願い致します。
2017/12/14(木)09:23 No.1731


戻る