Re: Re: 四国のアカザについて /
RK |
|
>西村さん
コメントありがとうございます。全国制覇…きっといつか(笑)ほかのサブクレードも気になります。四国外だとクレード2−3(九州・山口)クレード1−2(近畿・東海)は今年採集しましたが、残るサブクレードを見てみたいものです。特にクレード1−4は気になる存在です。
脱色斑、私もこの特徴は固いと思います。クレード2しか存在しない地域で何度も採集していますが、九州のも含めてクレード2に脱色斑、あるいは模様的なものは存在しませんでした。逆にクレード1には脱色斑は個体差が大きく見えにくい場合もありますが、必ずそれらしいものはあり、こちらも全くない。と言える個体には出会ってません。他にクレード2とクレード1−1では尾鰭の形状に差があり、クレード2は丸みの強いうちわ状、クレード1−1はやや角ばった形状とありますが、この特徴は限定的で四国・中国地方しか使えないかなと思ってます。クレード1−2以降のサブクレードは尾鰭がクレード2の様に丸みの強いうちわ状の個体も多いです。また高知の重複ゾーンのクレード2も角ばった尾を持っている個体も多いので、信憑性の高い違いはやはり脱色斑の有無かなと思います。これが間違いないなら誰でも容易に外見で2種が識別できるナマズだと思います。
|
|