写真掲示板 [日淡会]
2016年08月 過去記事




谷川へ行く / maiky
こんばんは。
西村さん、Yさん、ずーなまさん、お世話になりました。
また、採集場所に関してはうなたろうさんに感謝です。
数多くの谷川さんを見れ楽しかったです!

添付【image.jpeg】(113 kb)
 2016/08/28 (日) 23:11

Re: 谷川へ行く / Y Email
西村さん・maikyさん・ずーなまさんお疲れ様でした。直前にお願いする形となりすみません。
私の狙いはタニガワナマズ(仮称)でした。2箇所潜り、タニガワさんも捕獲出来ました。狙っている生き物を捕れると嬉しいものです。西村さん・maikyさんは私と ずーなまさんのサポートをされつつウナギを捕られており、凄いなぁと。車の運転もありがとうございました。
実際に捕獲し撮影していると、やはりナマズとは異なる形態をしている箇所があるのだと実感できました。
今回の採集では突然の参加にも関わらず、うなたろうさんには快く私の参加を承諾して頂きました。心より感謝申し上げます。

添付【image_1.jpg】(148 kb)
 2016/08/29 (月) 08:30

Re: 谷川へ行く / 西村 Email
2016年8月27日夜〜28日朝は三重県の河川で、maikyさんと西村はやすでウナギ、Yさんとずーなまさんはたも網でタニガワ仮を狙いました。お疲れ様でした。
うなたろうさん今回もありがとう。1箇所目。約1.49km泳ぎました。ウナギは何匹かいたが、小さいのが多く、1匹だけ60弱のを捕った。タニガワ仮もまあまあ見かけた。
2箇所目。約1.36km泳ぎました。ウナギは2匹見て1匹65cm超を捕った。タニガワ仮はまあまあ見かけた。川から上がる道が分からなく、maikyさんにそっちの方はどうですか?
と言った場所に、大きなスズメバチの巣があって、maikyさんに驚いたと思われる、スズメバチが私の目の前に飛び出してきて、昨年の悪夢を思い出し、全力で逃げました(ふぅ)。
魚類学会のシンポで、勾配のきつい道を、駐車場からと会場の往復で約1.27km歩き、1箇所目で3人が見つからず、勾配のきつい谷を、汗だくになって探して約1.70km歩き、
2箇所目もエントリーするところまで、上り坂を667m歩きました。2.850km泳いで、3.637km歩いていました。さすがにウナギでも食べないと、やっていけない体になりました。
見た目は不味そうだった65cm超を蒲焼にしました。脂度数4+美味度数5=97点で、とても美味しかったです。これは刺していながら、捕り逃した個体が、余計に悔やまれました。

添付【97点.jpg】(282 kb)
 2016/08/29 (月) 22:20

Re: Re: 谷川へ行く / ずーなま
みなさんお世話になりました。どうもありがとうございます。
タニガワ狙いの採集は何度目かですが思うようには捕れず。潜って狙いのものを仕留めてくる3人を見て、もっと経験を積まねばと感じました。Yさんより食べる用にタニガワを1匹頂いたので明日にでも味を見てみようと思います。
 2016/08/29 (月) 22:41

Re: Re: Re: 谷川へ行く / RK
西村さん、ずーなまさん、STさん、それからバタバタで挨拶し損ねました、Yさん、27日シンポジウムではお世話になりました。とても内容の深い、いろいろなことを感じさせるシンポジウムでしたね。コイの最新情報も凄かったです。
さて、タニガワナマズ仮の画像があったのでここに貼らせていただきます。26-28日で私もタニガワナマズ仮を探しに愛知県及び岐阜県に行きました。前回は夜メインの採集でしたが今回は日中メインで行いました。1匹目は素手で手づかみ、二匹目はペットボトル釣法、3匹はタモ網のそれぞれ異なる方法で採集しました。また大きさも大・中・小とそれそれでした。今回でこのナマズは東海三県で採集したことになりました。
このナマズを追って半年くらい経ちますが、今回の採集も含めて、最初に持っていたイメージとはずいぶん異なってきました。本当に、谷川という小規模な水域に適応した種類なんだなと思います。しかし、今年生まれの子供を見つけられませんでした。普通のナマズとは生態がかけ離れているようなのできっと思わぬ場所から見つかりそうです。

添付【2016826-28.jpg】(181 kb)
 2016/08/29 (月) 23:05

Re: 谷川へ行く / maiky
こんにちは。
Yさん、きっちり目的の魚を取ってくるんだから凄いです。また機会あればご一緒に。
西村さん、こちらは脂度5旨味4の97点でした。残りが楽しみですが西村さんと同じく逃した獲物だけがグルグル頭の中を泳いでいます。
ずーなまさん、次回に期待ですね。味の報告楽しみにしてます。
RKさん、幼魚はほんと何処に居るんでしょうね。

添付【image.jpeg】(253 kb)
 2016/08/30 (火) 17:18

ウナギの日(番外編) / 要芽
こんばんは。
写真の投稿が遅くなってしまい、申し訳ないです。

今回のウナギも例のごとく西村さんに頂いたものです。
自分で捕りました!と報告できる日は来るのだろうか(笑)。

添付【KC4A0076.jpg】(246 kb)
 2016/08/26 (金) 21:09

Re: ウナギの日(番外編) / 要芽
ご厚意で家族の分も頂いてしまったので、家族全員でウナギの日となりました。
家族に産地を伝えず食べ比べてもらったところ、満場一致で味はK産のウナギが旨いという結果に・・・。

ウナギが好きでもない弟が、お替りを要求してきたのが衝撃でした(笑)。
弟曰く「旨いウナギは好き」とのことです。

どうも有難うございました!いつかお返し致します!←本当にそんな日が来るのか(笑)

添付【KC4A0080.jpg】(234 kb)
 2016/08/26 (金) 21:18

Re: ウナギの日(番外編) / 西村 Email
焼き加減が良いですね。K産は先週の水曜日狙ったのですが駄目でした。味の落ちるB産を食べる日が、更に遠のきそうです。天然ウナギ5人前相当のお返し期待しています(笑)。
 2016/08/29 (月) 21:47

Re: Re: ウナギの日(番外編) / 要芽
天然ウナギのお返しですからね〜(怖)。
きっとお返ししますので気長に待っていてください(笑)
 2016/08/30 (火) 22:57

ナマズ / 川好き
以前ニホンナマズ14年ギギ12年飼育していたナマズ好きの私としてはタニガワの実物是非見てみたいものです。また、以前良く利用していた観賞魚店の利用客の方の中にニホンナマズを25年飼育中の方がいると聞き驚かされました。画像は今年の初夏の頃に釣ったニホンナマズです。なかなかのサイズでした。アメリカナマズに押され減少傾向の印象がありましたが、このサイズに成長できる現状と環境がまだあることに少し安心しました、

添付【IMG_2462v.jpg】(190 kb)
 2016/08/24 (水) 18:47

Re: ナマズ / 西村 Email
立派なナマズですね。アメリカナマズに押されということは、関東のナマズでしょうか。関東だと残念なことにナマズも外来魚のようです。こちら東海でも外来魚のようで、タニガワにとっては脅威です。写真は7月2-3日に某テレビ番組の下見で、ペットボトル釣法で釣ったイワトコナマズです。ようやくネットに投稿できました。

添付【2016年7月2-3日.jpg】(217 kb)
 2016/08/25 (木) 23:32

ついにタニガワ / ずーなま
20日から21日にかけての夜、西村さんと三重県に採集に行きました。
前々、仮称が出た頃より何度か狙ったものの捕れていなかったタニガワナマズをついに採集することができました。 今回の採集に協力してくださった西村さん、うなたろうさん、どうもありがとうございます。急流に対応してか、潰れた頭と細長い体という印象を受けました。

添付【image.jpeg】(47 kb)
 2016/08/22 (月) 19:52

Re: ついにタニガワ / ずーなま
夜の早い時間にタニガワが捕れたので、その後は別の水系へ移動しネコギギを観察しました。

添付【image.jpeg】(121 kb)
 2016/08/22 (月) 20:01

Re: Re: ついにタニガワ / ずーなま
撮影後は速やかにリリース。

添付【image.jpeg】(124 kb)
 2016/08/22 (月) 20:04

Re: ついにタニガワ / 西村 Email
ずーなまさん。20-21日はお疲れ様でした。うなたろうさんのお蔭で順調でした。感謝申し上げます。
たも網を持って潜り、良型ウナギを見たので、それが捕れずに頭へ残っています。別の1匹は掬ったのですが、粗い網目から逃げていきました。
クーラーボックスに氷を入れ過ぎて、水温2℃まで下がり、タニガワナマズ(仮称)とギギが、仮死状態になって、動かなくなったのは焦りました(水温を上げたら復活)。
今思うと液体窒素で金魚を凍らせて、水へ入れると蘇生するという、有名な実験がありましたね。焦る必要はなかった。水温2℃で持ち帰れたなぁ…。

添付【おっきな個体.jpg】(184 kb)
 2016/08/23 (火) 18:47

Re: Re: ついにタニガワ / ずーなま
返信が遅くなり申し訳ありません。
調子に乗って氷を入れすぎ動かなくなった時は本当に焦りました。しかし2匹とも無事に持ち帰れ、釣り針の傷も回復傾向のようで一安心です。
 2016/08/26 (金) 23:03

紀伊半島 / しまよし Email
紀伊半島一周してきました。
黒潮川の魚にはあまり出会うことはできませんでした。
範囲内の魚だけ上げます。

キララハゼ属です。

添付【Acentrogobiussp.(2).jpg】(49 kb)
 2016/08/21 (日) 20:30

Re: 紀伊半島 / しまよし Email
イドミミズハゼです。砂利を掘ったら出てきました。

添付【ido.jpg】(21 kb)
 2016/08/21 (日) 20:31

Re: 紀伊半島 / しまよし Email
オキフエダイです。たくさんいました。

添付【oki.jpg】(68 kb)
 2016/08/21 (日) 20:32

Re: 紀伊半島 / しまよし Email
クロホシフエダイです。エビ網で掬いました。

添付【kurohoshi.jpg】(57 kb)
 2016/08/21 (日) 20:33

Re: 紀伊半島 / しまよし Email
チワラスボC種とミナミサルハゼです。

添付【saru.jpg】(35 kb)
 2016/08/21 (日) 20:34

Re: 紀伊半島 / 西村 Email
貴重な種類の投稿ありがとうございます。
1.ニセツムギハゼ 2.イドミミズハゼ近縁種 3.オキフエダイ 4.クロホシフエダイ 5.ミナミサルハゼ、チワラスボC種だと思います。
ニセツムギハゼですが、これはツイッターでぽにょさんが、同定されていましたが、私もそう思います。尾鰭の点列がやや多く、はっきりしているのと、
この手のは未記載種や未報告種が多いため、ちょっと引っ掛かりましたが、他の計数形質等もニセツムギハゼに合致するため、これで良いかなと思います。
魚類検索3によると、分布はざっくり屋久島以南なため、北限更新で本州初記録の可能性が高いです。和歌山県ということで精通された方にメールしておきます。
イドミミズハゼ近縁種は何とも言えないところもあるのですが、体高が低くて魚たちを見ると塩分高そうなため、イドミミズハゼではなく、イドミミズハゼ近縁種の方かな。
 2016/08/22 (月) 07:36

Re: Re: 紀伊半島 / しまよし Email
西村さん 同定ありがとうございます。ニセツムギハゼでしたか。まさか捕れると思わず、考えてもみませんでした。紀伊半島一周の最後の最後で北限更新、本州初記録できてよかったです。精通された方というのは和歌山自博のHさんですか?
イドミミズハゼ近縁種の体高比は1/14.1くらいですかね。確かにイドミミズハゼより細長いです。三重県で採集しました。

オニボラです。10‰くらいの場所で取れました。塩分が低いところにはあまりいないと思ったのですが3個体捕れました。ボラ類を捕るために海を含めて10箇所覗いたのですがオニボラとコボラ?が採れただけで他の変なボラは見られませんでした。

添付【onibora.jpg】(36 kb)
 2016/08/22 (月) 08:34

Re: Re: Re: 紀伊半島 / 西村 Email
>精通された方というのは和歌山自博のHさんですか?
お察しの通りです。三重県であれば違いました。そのため県を伺いました。
>オニボラです。10‰くらいの場所で取れました。
範囲内では1度しか見たことがありません。範囲外では何度も捕ったり見たりしています。塩分は何で測られていますか?
 2016/08/22 (月) 19:40

Re: Re: Re: Re: 紀伊半島 / しまよし Email
>範囲内では1度しか見たことがありません。範囲外では何度も捕ったり見たりしています。塩分は何で測られていますか?

採集してすぐに水を舐めました。17‰以下は間違いないです。。ハロクラインの下ではなく表層にいたので大丈夫だと思います
 2016/08/22 (月) 19:58

Re: Re: Re: Re: Re: 紀伊半島 / 西村 Email
塩分は何というのは比重計などの基準をお伺いしました。比重計は物によって無視できない誤差があります。 http://www.fnf.jp/gra.htm
私は複数の比重計を使ってきましたが、水に塩類を溶かして、精度を確認しています。現在持っているAは約1.5‰低く、Bは約1.5‰高く表れる2つです。
この場合に両者は3.0‰の差があり、17‰だとAは15.5‰でBは18.5‰と表れます。どちらに舌の基準をそこへ合わせるかで異なります。
ただ、10‰くらいでハロクラインより上ということで、17‰以下だと思いました。塩分高めな魚たちのご投稿は、細かく確認したくなるのです。失礼しました。
Hさんに確認しました。小さい個体が多く、キララハゼ属の一種という扱いで、和歌山県内で採集されていたそうです(流石)。場所はHさんのブログを参考に行かれたかな…。
 2016/08/23 (火) 18:46

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 紀伊半島 / しまよし Email
今使っている比重計は約1.5‰くらい低く出るようです。実際に塩類を溶かして確認してそれを基準にしています。
こちらからもHさんにメールをし、昨年から確認していたことを教えてもらいました。場所は違います。キララハゼ属をすでに採集されていたことは知りませんでしたし、その川には時間がなくて寄れませんでした。
 2016/08/23 (火) 19:07

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 紀伊半島 / 西村 Email
比重計は素晴らしいですね。疑ってすみません。Hさんのお知り合いでしたか。私からメールする必要が無かったですね。
ぽにょさんの先駆同定があって、北限更新で本州初記録の可能性が出るため、Hさんがニセツムギハゼを捕っていても、
キララハゼ属の一種だけでは未同定で、何者かわからない種類ですから、今回のご投稿は意味があると思います。凄いです。
 2016/08/23 (火) 19:23

10年間飼育達成! / 西村 Email
2006年08月19日にヤマケイさんのご案内で、貞蔵さんと西村は和歌山県で、スジシマドジョウ中型種を2匹(雌雄)捕らせてもらいました。
雄は現場で撮影し、この雌は翌日に撮影しました。スジシマドジョウ中型種は後にチュウガタスジシマドジョウという和名が提唱されています。

添付【2006年08月20日1.jpg】(156 kb)
 2016/08/20 (土) 04:26

Re: 10年間飼育達成! / 西村 Email
水槽へ入れた2006年08月20日(飼育開始)です。左が雄で右が雌です。その後にチュウガタは何度か捕る機会はあったのですが、
和歌山県産が元気だったのと、他の産地のが混じるのは嫌だったので、水槽へは1匹も追加していません。その後に何度か当板でも紹介しました。
西村.2012.06.19 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20120619003456.jpg
西村.2014.02.16 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20140216222815.jpg 雌雄
西村.2015.03.29 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20150329185823.jpg
西村.2016.02.14 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20160214185845.jpg
西村.2016.02.27 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20160227203743.jpg

添付【2006年08月20日2.jpg】(119 kb)
 2016/08/20 (土) 04:27

Re: 10年間飼育達成! / 西村 Email
いつしか10年間飼育を目標にしてきました。その日が今日です。これが2016年08月20日に撮影した雌です。だいぶくたびれていますが元気です。
歳を重ねるたびに、尾鰭の縁取りが確りして来て、オオガタぽく成って来ましたが、尾鰭基底上部の黒斑はチュウガタを維持しています。

添付【2016年08月20日1.jpg】(153 kb)
 2016/08/20 (土) 04:27

Re: 10年間飼育達成! / 西村 Email
2016年08月20日に撮影した、管理が行き届いていない、きったない水槽です。雄はそれらしき姿をちらっと見たのですが、捕ることが出来ませんでした。
それが同居する違う種類だったとしても、2014年までは写真として残って、7年6ヶ月は確実に生きています。スジシマドジョウ種群で10年間飼育したというのは知らないため、
まあまあ誇っても良いのかなと思っています。ちなみに、同居する魚で最長は、2005年3月21日から飼育中のフナ類(オオキンブナ?)で、11年半経っています。

添付【2016年08月20日2.jpg】(224 kb)
 2016/08/20 (土) 04:27

凄い! / 川好き
ドジョウ長生きするんですね。
私は以前いずれも幼魚期からニホンナマズ14年ギギ12年飼育(最終的に死亡)していましたが、タナゴやドジョウ、カマツカ、オヤニラミはあまり長生きしませんでしたね。
 2016/08/20 (土) 08:57

Re: Re: 10年間飼育達成! / きんぶな Email
10年飼育は、素晴らしいですね。
それが、コイのような大型魚でないことに大きな実績を感じますね。
夏場の猛暑時期など、危機的な季節を乗り切って生き抜いた個体の生命力も素晴らしいですね。
私は、まだシマドジョウに関しては、複数年飼育すら、達成したことがないので、見習いたいです。
 2016/08/21 (日) 12:53

Re: Re: 10年間飼育達成! / ケタケタ
以前紹介されていた尾鰭ヒラヒラの個体ですね。
ウチの子もそれぐらい長生きさせたいです。
コガタはそこまで長生きするか分かりませんが・・・
 2016/08/21 (日) 23:35

Re: 10年間飼育達成! / 西村 Email
コメントありがとうございます。

川好きさん。ナマズやギギを10年以上というのも凄いです。2007年3月10日から飼育中のドジョウBもいますが、それ以前にいた個体もいるので、
たぶんそれはチュウガタよりも長生きしているのではないかと思っています。巨大化していてチュウガタほど老化しておらず健康そのものです。

きんぶなさん。今は魚小屋で室内クーラーを27〜28℃設定で使っていますが、2006年当時は色々と冷やす努力をしていました。高水温は防ぐしかないですね。
昔よりも飼育はいい加減になりましたし、2011年12月から水槽全体掃除(砂等)はしていません。拘っているのは餌です。野菜などの色々な餌が10年飼育を可能にしたと思っています。

ケタケタさん。ビワコガタですね。うちも飼育中です。同水槽には2008年2月11日から飼育中のトウカイコガタスジシマドジョウも雌雄います。

最近は週末に魚捕りへ行き過ぎて、先月に水替えもせず苔だらけで、魚も見えない水槽に餌だけ入れていたら、2012年9月29日に捕ったボウズハゼが死んで腐敗し、
よく見たら他にも数個体の魚たちが死んでいました…。ここまで死魚を水槽から取り出したのは、近年では記憶がありませんでした。飼育者としては最低だと思いました。
それでもチュウガタは生きていてくれました。昨日見たらチュウガタ雄は健在でした。それはずーなまさんとも一緒に確認しました。写真は今朝狙ったのですが撮れず…。
 2016/08/22 (月) 07:22

Re: Re: 10年間飼育達成! / おいかわ丸
模様の変わり方も興味深いですね。貴重な画像ありがとうございました。
ドジョウはたしかに10年以上生きることも稀ではないようですが、シマドジョウ類で10年はやはりすごいと思います。
 2016/08/24 (水) 10:47

Re: Re: Re: 10年間飼育達成! / 西村 Email
おいかわ丸さん。コメントありがとうございます。そう書いてもらえると、お墨付きを頂いた気分です。以前に興味を持って頂いて、お陰様で死なせちゃダメだと、いいかげんな飼育ながら、ここまで持たせることが出来ました。雄の写真が何とか撮れました。こちらは尾鰭に縁取りがなく、雌よりも見た目の老化が進んでいない感じです。

添付【雄.jpg】(77 kb)
 2016/08/25 (木) 23:22

何度目かの沖縄 / 活氏
こんばんは。
帰ってきてから少し日が空いてしまいましたが、いくつかの写真を貼らせて頂きます。といってもあまりたいしたものはありませんが・・・。

とりあえず大好きなヨロイボウズハゼです。
何か写っていますね・・・。カワニナでしょうか?

添付【021.JPG】(93 kb)
 2016/08/19 (金) 20:34

Re: 何度目かの沖縄 / 活氏
水中写真は難しいです・・・。ぶれぶれです汗

添付【019.JPG】(96 kb)
 2016/08/19 (金) 20:37

Re: Re: 何度目かの沖縄 / 活氏
ナンヨウボウズハゼ属の・・・ナンヨウボウズハゼ、でしょうか?

添付【044.JPG】(99 kb)
 2016/08/19 (金) 20:41

Re: Re: Re: 何度目かの沖縄 / 活氏
雌はそこそこの群れで見られました。

添付【045.JPG】(94 kb)
 2016/08/19 (金) 20:42

Re: Re: Re: Re: 何度目かの沖縄 / 活氏
こちらは雄です。
狙っていたヒスイ、コンテリの雄には会えませんでしたが、ナンヨウはそこそこいたので満足です

添付【016.JPG】(82 kb)
 2016/08/19 (金) 20:45

Re: Re: Re: Re: Re: 何度目かの沖縄 / 活氏
ナンヨウボウズハゼの青タイプです。
青とオレンジ、両方に出会えたので満足です・・・。とりあえず自分にそう言い聞かせておきます。
またリベンジしに行きます!

添付【018.JPG】(80 kb)
 2016/08/19 (金) 20:50

Re: 何度目かの沖縄 / 西村 Email
活氏さんもいつの間にか南西諸島病のようですね。同定は合っていると思いますが、3枚目の左後ろの2個体は体側縦帯が、やや細いような気もしますね…。捕られた写真の中にヒスイ雌が混じっていたりするかも。カワニナいいですねぇ。私はこれが一番捕りたいです。外見からだと本州にいるカワニナとあまり変わらない感じですね。
 2016/08/20 (土) 00:40

Re: 何度目かの沖縄 / white-wings
活氏様。
素晴らしい写真ですね。
南西諸島病のwhite-wingsです。
私は南西諸島でも渓流には行かないので(機材も知識もないため)、
ボウズハゼ系は撮ったことがないのですが、こういう写真を見るとそそられます。

だれか、ニライカナイボウズハゼの写真を撮ってくれないかなぁ…。
ネーミングセンスを感じる魚です。
 2016/08/21 (日) 17:59

Re: Re: 何度目かの沖縄 / 活氏
>>西村さん
同定のほうありがとうございます。水中で観察していても微妙に動きが違う個体が居たりして、しかし僕の目では雌の同定は難しいのでやきもきしていました・・・。
やはり沖縄のカワニナは固有種になるのでしょうか?写真撮ってからカワニナの存在に気づいたので、次からはそれもしっかりと見ておこうと思います。おこぼれ掲示板のほうに貼るべきですね笑

>>white-wingsさん
初めまして、南西諸島初期症状の活氏と申します。
環境的には渓流ですが海まで車で10分程度で、装備はシュノーケルに上ラッシュガード、下は海パンと簡単なものです。沖縄の綺麗な川なら簡単にボウズハゼに出会えるのでもうやみつきですね・・・。
 2016/08/22 (月) 23:16

Re: Re: Re: 何度目かの沖縄 / 西村 Email
>沖縄のカワニナは固有種になるのでしょうか?
今のところ沖縄と大阪のカワニナは同種だと考えられています。カワニナの模式産地は奄美大島なため、沖縄よりも大阪の方が離れていますね。
 2016/08/23 (火) 18:23

某離島 / white-wings
南国大好きwhite-wingsです。
今回は、婚約者と某離島に行ってきました。
アンキアライン洞窟で採集した魚です。

ウンブキアナゴでしょうね。

添付【DSC_5464kai.jpg】(125 kb)
 2016/08/15 (月) 23:22

Re: 某離島 / white-wings
ウンブキアナゴ、続きます。

添付【DSC_5465kai.jpg】(151 kb)
 2016/08/15 (月) 23:22

Re: 某離島 / white-wings
すごい速さで逃げていく大型個体。

これらはスマホでの撮影です。

添付【DSC_5459kai.jpg】(44 kb)
 2016/08/15 (月) 23:24

Re: 某離島 / white-wings
簡単に捕まりました。
このあと明るい場所で撮影し、リリースしましたが、
その間にカニを2頭吐き出しました。
これが本州の餌なのでしょう。

添付【DSC_5462kai.jpg】(82 kb)
 2016/08/15 (月) 23:26

Re: 某離島 / white-wings
かなり小型の、色の薄い個体もいました。
幼体か、あるいはオスなのか…?

添付【DSC_5466kai.jpg】(145 kb)
 2016/08/15 (月) 23:52

Re: 某離島 / white-wings
追記
塩分はこんなものでした。

添付【2016081315240000.jpg】(77 kb)
 2016/08/16 (火) 23:08

Re: 某離島 / white-wings
ドアップ写真(サムネイル向け)

添付【IMG_1351kai.jpg】(25 kb)
 2016/08/17 (水) 00:05

Re: 某離島 / white-wings
他の魚種はほとんど採集できませんでした。
そんな中、唯一面白そうなのがコレ。
コボラに混じって泳いでおり、なんとか捕まえた珍しそうな魚…。
婚約者に「これはボラの仲間だけど、見たことがない。きっと珍しいに違いない」と説明していた私…。
この魚は炎天下でも頑張ってくれましたが、持ち帰る途中に死亡…。
いつものように死体になってしまった写真を取ろうと、背びれをつまむと…一つしかない!
「サバヒーじゃんコレ!」と思わず自分にツッコミを入れてしまいました。

同定は正解ですよね?

添付【IMG_1347kai.jpg】(191 kb)
 2016/08/17 (水) 00:15

Re: 某離島 / 西村 Email
ウンブキアナゴ!! 塩分環境やサムネイルのことも考えて下さってもありがとうございます。
まさかこの掲示板で拝めるとは思いました。記載者の1人のうなさんは、K県の同じ離島群に今いるそうです。
サバヒーも凄いですね。写真掲示板では13年前にご投稿があったきりです。洞窟はカワアナゴ属の一種(未記載種)もいるようです。次はそれもお願いします(笑)。
 2016/08/17 (水) 07:18

Re: Re: 某離島 / white-wings@スマホ
西村様。
返信ありがとうございます。
おそらくうなさんのことでしょう、宿の人が記載者のことをよく知っているようでした。
ちなみに、地元ではウンブキアナゴの関心は全くないそうです。
ウンブキアナゴを見にきたと言ったら、珍しい人もいるもんだと驚かれました。
投稿したつもりで消えてましたが、実はカワアナゴの一種も目撃しています。
しかも、30センチはあろうかと言う大型個体でしたが、一瞬で岩の隙間に逃げられ、写真がとれませんでした。
淡水魚以外の写真は、またおこぼれに貼ります。
 2016/08/17 (水) 07:49

Re: Re: Re: 某離島 / 西村 Email
>実はカワアナゴの一種も目撃しています。
そうだったんですか。私も見てみたいなぁ。うなさんに確認を取ったところ、すごいですね。とのことです。
 2016/08/17 (水) 23:09

Re: Re: Re: Re: 某離島 / 西村 Email
訂正します。うなさんを記載者と記しましたが、日本初記録と北限記録の報告であって、新種記載したのはReganさんでした。
 2016/08/19 (金) 07:29

教えてください / ろってり
ものすごくわかりにくい写真ですみませんが、この魚は何かわかりますか?
6月の雨上がりの増水した川の一部に、砂に潜っていました。
スナヤツメなのかなと思ってますが・・・

添付【DSC09117a[1].jpg】(17 kb)
 2016/08/13 (土) 17:43

Re: 教えてください / ろってり
同時に、更に小さな小さな長いものもいました。
左下の糸くずみたいなものがそうです。
ものすごーーーく分かりにくくて、本当にすみません。
奈良県の川にいました。

添付【20120625133933423[1].jpg】(16 kb)
 2016/08/13 (土) 17:46

Re: 教えてください / 西村 Email
スナヤツメ(分布から南方種かな)で2つとも合っていると思います。
糸くずみたいなのは、タウナギの稚魚の疑いもありますが、頭部がやや小さく見えることから、スナヤツメで良いかなと思います。
ただ、これは同定したとは言い難く、その疑いが最も高い種類を答えただけです。
 2016/08/13 (土) 20:35

Re: Re: 教えてください / ろってり
わぁ!ありがとうございます!
こんな写真で糸くずみたいなものまで判断してくださり、感動です。西村さんすごい人です、尊敬します。
また何か分からない魚がいたらご教授ください。
 2016/08/16 (火) 09:31

名前を教えてください / ろってり
三重県の山間部の河川で捕まえました。
ご存知の方、なんという魚なのか教えてください。

添付【image.jpg】(85 kb)
 2016/08/12 (金) 19:02

Re: 名前を教えてください / 西村 Email
サツキマス・アマゴだと思います。こうした個体のように、朱点が大きくて目立つのは、養殖ものが多い印象です。
 2016/08/12 (金) 21:53

Re: Re: 名前を教えてください / ろってり
ありがとうございます!
驚くほど鮮やかな朱点にアマゴの写真を見ても合点がいかなかったのですが、養殖と知り納得です。
アマゴ釣りの場所の下流域なので、多分放流されたものですね。海までは相当ある山奥なので残留型かなぁ。
すっきりしました(^_^)
 2016/08/13 (土) 15:41

美味しそうな / ずーなま
先日荒川水系の同所にて採集したカマツカを二個体貼ります。
この個体は飼育予定ですが、撮影のために触っていると美味しそうに見えて…笑
1枚目はG1、2枚目はG3かと判断しましたが自信はありません。いかがでしょうか。

添付【image.jpeg】(167 kb)
 2016/08/12 (金) 08:09

Re: 美味しそうな / ずーなま
2枚目です。

添付【image.jpeg】(145 kb)
 2016/08/12 (金) 08:10

Re: 美味しそうな / 西村 Email
同定は合っていると思います。同所にいる場合は、交雑とかも疑ってしまいますが、これは考えなくても良いのかな。
 2016/08/12 (金) 21:51

Re: Re: 美味しそうな / ずーなま
コメントありがとうございます。どうやら交雑する可能性はあり、そこのあたりも疑ってみないといけないようです。これらの個体も1だ、3だ、と単純には言えないかもしれません。
 2016/08/13 (土) 09:47

実は泳げません / maiky
西村さん、お世話になりました。
目的のお魚は獲れませんでしたが命が無事で何より(笑
一番美味そうな鰻を出したつもりが琵琶湖産の方が旨かったと言われ
慌てて一口食べたら脂度4旨味1。まぁビックリ。全く旨味無し(笑
3本焼いて50点(2本目、82点(1本目、88点(2本目でした。

添付【image.jpeg】(262 kb)
 2016/08/11 (木) 19:30

Re: 実は泳げません / 西村 Email
maikyさんお疲れ様でした。目的のナマズ類が捕れなかったので、今月中に四度目の正直になればと思います。
旨味はFはあり、Nはないということなのかな。焼き具合はもう焼けたかな向こう側で、最高ですね。

添付【F10日夜とN11日未明.jpg】(238 kb)
 2016/08/11 (木) 23:55

Re: 実は泳げません / 西村 Email
フライパンと魚焼きホイルで、F産の65.5cmの後側を焼きました。
脂度数5+美味度数4で、通常であれば90点前後ですが、皮に僅かに臭みが残り、たれが焦げ付きやすくて、82点でした。
フライパンは簡単で手間いらずですが、普通にフィッシュロースターで焼いた方が美味しいです。

添付【フライパン.jpg】(197 kb)
 2016/08/12 (金) 00:00

Re: 実は泳げません / 西村 Email
懲りずにN産もフライパンで焼きました。脂度数2+美味度数3=65点です。魚焼きホイルとの接触面だけが焼け、浮いているところは焼けないという問題で臭みが消えなかったため、たれで煮込み時間を長くしました。臭みは消えましたが、たれが濃く成り過ぎて、苦味が出てダメでした。結論としてフライパンで普通サイズのウナギの蒲焼は無理。フライパンはやはりメソ用ですね。

添付【N産.jpg】(185 kb)
 2016/08/12 (金) 22:07

Re: 実は泳げません / maiky
おはようございます。
フライパンでの調理お疲れ様です。やっぱりフィッシュロースターですかね。
焼き具合はご教授何回も頂いて理解出来てきた感じです。
82点の鰻は全然脂が出てこないなぁといつもなら諦めてましたが
焦げるまで我慢だと焼いていたら脂出てきました。ありがとうございます。
今年は鰻焼く機会が多くタレが無くなったので今日にも作ります。
 2016/08/13 (土) 10:36

Re: Re: 実は泳げません / 西村 Email
ご報告。14日未明に同じ場所へ潜って来ました。ナマズ類を8匹目撃して、お陰様で3匹が捕れました。
写真上の個体は、細い流れで、内臓が飛び出た状態で、静止していたので、maikyさんが捕り損じたものかも。
まだ精査されていませんが、これら3匹はタ(仮)の疑いが高いです。中央の個体はナマズと思って突いたのですが…。

添付【たーにー.jpg】(206 kb)
 2016/08/15 (月) 04:18

Re: 実は泳げません / maiky
こんばんは。ようやく解放されましたね(笑
このサイズには見覚えがあります。
手応えが全くなかったので刺さってないと思ってました。
 2016/08/17 (水) 22:39

名前が分かりません / かず
初めて投稿します。先日、愛知県豊橋市の用水路でつかまえた魚です。70mmぐらいです。名前が分からないので、ご教授お願い致します。

添付【IMG_20160811_094347.jpg】(108 kb)
 2016/08/11 (木) 09:47

Re: 名前が分かりません / 西村 Email
ウキゴリだと思います。口に入る生物は、強引に食べようとするので、飼育されているのでしたら、単独飼育が望ましいです。
 2016/08/11 (木) 19:12

Re: Re: 名前が分かりません / かず
ありがとうございます。ウキゴリで画像確認したら同じでした。水田の用水路で捕まえたので川魚で調べていましたが、ハゼ科で意外でした。スッキリしました。ありがとうございました。
 2016/08/11 (木) 22:01

モロコ採集 / ハリー Email
先日、中濃地域の木曽川水系の河川で採集したモロコです。
自分なりに調べた感じではスゴモロコ(コウライモロコ)の様ですが、同定に自信が無いのでご教授頂けないでしょうか。

添付【IMG_0543_.jpg】(38 kb)
 2016/08/11 (木) 09:32

Re: モロコ採集 / 西村 Email
同定は合っていると思います。スゴモロコ属の同定ページは春に改定する予定だったのですが、色々あって進めていません…。
 2016/08/11 (木) 19:11

Re: モロコ採集 / ハリー Email
>同定は合っていると思います。スゴモロコ属の同定ページは春に改定する予定だったのですが、色々あって進めていません…。

ありがとうございます。
改定の件、気長にお待ちしてます。
 2016/08/12 (金) 05:27

アカザ採集 / RK
先日アカザを採集した場所がかなり水温が高そうだったので、本日計測しに行ってみました。少し雨が降っていたので前回のようなアツアツな感じもありませんでした。

添付【ST3.jpg】(165 kb)
 2016/08/07 (日) 22:07

Re: アカザ採集 / RK
非常に浅いところにいます。浅瀬を逃げ回って写真の様に岩に乗り上げます。

添付【STA1.jpg】(84 kb)
 2016/08/07 (日) 22:10

Re: Re: アカザ採集 / RK
同所的にナマズもいます。

添付【STN.jpg】(91 kb)
 2016/08/07 (日) 22:10

Re: アカザ採集 / 西村 Email
この環境で29.4℃は、こちらの地方では、あまりないかなと思います。
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuisituGaikyo.do?init=init&areaCd=86&prefCd=&townCd=&gamenId=01-0905&fldCtlParty=no
琵琶湖(三保ヶ崎)は今日32.7℃だったようです。イワトコが南湖では永続的に棲めない理由でしょうね。
 2016/08/07 (日) 23:32

Re: Re: アカザ採集 / RK
>西村さん
コメントありがとうございます。それでも今回は水温下がっているな、と思ったほどです。しかし、夕方には28.5℃まで下がっていました。ちなみに水温計のセンサーはアカザのいた石の下に設置しました。
しかし連日30℃越えだとさすがに魚たちも弱っていきそうです。ナマズは病気になっていました…。
 2016/08/09 (火) 22:51

琵琶うなぎまつり / 西村 Email
2016年8月5日夜遅く〜6日明け方は、maikyさんとは琵琶湖でした。お疲れ様でした。本当は別の場所の予定でしたが、増水と濁度数を確認して諦めました。
1箇所目。1.43kmを泳ぎました。ウナギ4匹目撃して1本。私は5本又竹やすを、4本折って落とし、1本にして使いました。岩の下は有効ですが、全身が出た個体は、5本の方がいいなという感じでした。

添付【1箇所目.jpg】(280 kb)
 2016/08/07 (日) 01:42

Re: 琵琶うなぎまつり / 西村 Email
2箇所目。1.85kmを泳ぎました。300mくらい次々にウナギが出てくるところがあり、そこだけで20本くらい目撃しました。そのうち10本突いて3本取り込み、3本捻じ切られ、4本逃げられました。
maikyさんは別の方向へ泳いで行きましたが、そこではイワトコナマズを目撃したそうですがウナギは捕れず。そして私が300mくらいフィーバーしていたと話したら、
そこへ潜りたいというので、maikyさん1人だけ入水。10〜15分くらいで両型3本を捕って来て驚きました。やっぱりこの場所は凄い。ウナギが湧いている。

添付【2箇所目.jpg】(247 kb)
 2016/08/07 (日) 01:42

Re: 琵琶うなぎまつり / 西村 Email
3箇所目。1.54kmを泳ぎました。ウナギは十分な量が捕れたので、イワトコナマズを狙ってみましたが、1匹も目撃できませんでした。ナマズは3箇所とも目撃しました。
ウナギを取り込む際に転倒して、右足を打撲と擦り傷で出血。そのまま700mほど泳ぎましたが、かなり痛かったです。岸へ上がるとmaikyさんも怪我をされていました。
水温29℃くらいだったので海パンマンでしたが、怪我防止のためにウエットスーツはいるのかな。maikyさんは巨大なウナギを捕り逃したそうで、かなり悔しがっていました。

添付【3箇所目.jpg】(271 kb)
 2016/08/07 (日) 01:42

Re: 琵琶うなぎまつり / 西村 Email
夜に蒲焼にしようと思ったのですが、緒事情で徹夜で朦朧としながら、朝に蒲焼に全て捌いて蒲焼にすることになりました。一番大きな全長68cmの個体の半身を焼きました。
脂度数5+美味度数2=70点でした。脂あるのに、味がしょぼいのは、琵琶湖だからでしょうね。小さくても美味なものが食べたい。琵琶湖のウナギはもういいかなという感じです。

添付【残念な70点.jpg】(283 kb)
 2016/08/07 (日) 01:42

Re: 琵琶うなぎまつり / 西村 Email
7月30日のも合わせて1710g(水分と袋含む)です。6〜8食分はあります。冷凍しておくと、味が落ちるので、本当なら2週間(遅くても2箇月)以内には、食べきりたいところです。
好きな食べ物もこの量を、1人で食べ続けるのは辛いです。それも8/6Bは良い印象がない。どう処理するか考えないと…。

添付【冷凍ストック.jpg】(220 kb)
 2016/08/07 (日) 01:43

Re: 琵琶うなぎまつり / maiky
西村さん、お世話になりました。
久しぶりに琵琶湖を満喫しました!(感謝。
特に湧いてるところです。西村さんが潜った後にもかかわらず、この成果。

添付【image.jpeg】(158 kb)
 2016/08/07 (日) 12:33

Re: 琵琶うなぎまつり / maiky
今回の琵琶湖産だけで1.6キロでした。
某河川産も3本あるし。やっぱり旨い河川だけに絞りましょう!
それにしても80オーバー取り逃がしが痛かったぁ〜。太かった。

添付【image.jpeg】(214 kb)
 2016/08/07 (日) 12:41

Re: 琵琶うなぎまつり / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

美味しそうなウナギですねー
今年は未だ食べていないような...

ちなみに今年の夏休みは少し長めでして、田舎への帰省はタダ乗りのため、えらい遠回りして静岡空港から飛びます(去年は小松空港でしたが)。
天候次第ですが、もし全日晴れなら13日ごろ琵琶湖近傍を通過して静岡空港へ向かう...かもです。
 2016/08/07 (日) 20:08

Re: 琵琶うなぎまつり / 西村 Email
コメントありがとうございます。

maikyさん。次は湧いているところがあったら私に潜らせて下さいね。出し殻のような味のウナギはもう食べたくないです。でも美味い川は本当に命懸け…。

おでっせいさん。見た目よりも味が物足りなくて、琵琶湖はみんなそんなのばかり。これで良かったら差し上げますよ。

天然うなきは名古屋の有名店ですと↓のような価格です。
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23000105/dtlmenu/
「その都度その都度、産地や大きさは違うようですが、養殖とは全く違う食感や味に驚くこと間違いなし 時価 約6500円〜18000円程度」
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23000105/dtlrvwlst/931894/
「今回は500g弱で1万3千円と(中村市の召膳三月が300g1万5千円と超高値を付けているのに比べて)良心的な値段付けです」

それを今なら0円でご提供します。13日の名古屋付近を通過時に、蒲焼の臭いのする方へ降下して下さい(笑)。

 2016/08/07 (日) 23:26

アカメ / Aal URL
高知市の汽水域のコアマモ場で採集。

 2016/08/03 (水) 23:05

ギマ / Aal URL
高知市の汽水域のコアマモ場で採集。

 2016/08/03 (水) 23:08

何ヨウジ? / Aal URL
お初にお目に掛かります。これは、何ヨウジでしょうか。ご教示ください。

 2016/08/03 (水) 23:19

Re: アカメ / 西村 Email
Aalさん。利用規約の写真掲示板の説明に「同じ魚、似た写真、種類の写真質問などが複数ある場合は、返信から1つのスレッドにまとめてください。」とあります。こちらでまとめました。
そろそろ汽水魚シーズンで行きたいのですけどね。ぬるっとした魚と巻もので予定が埋まりがち。ギマは大好きな魚ですが、ネジレモも一緒に飼えるものなのですね。
ヨウジ類は全てガンテンイシヨウジだと思いますが、希に紛らわしいカワヨウジが混ざっていたりします。ちなみに、アカメなどを採集された塩分はどれくらいでしょうか。
 2016/08/03 (水) 23:59

Re: Re: アカメ / Aal URL
>失礼しました。次回からそうさせていただきます。
>ギマは、ぎりぎりの塩類濃度なので、際どいかもしれないです。なるべく早くに移す予定です。
>塩類濃度は、ほぼ淡水ですね。舐めるといろはすの果汁入りぐらいです。
 2016/08/04 (木) 09:59

Re: Re: Re: アカメ / 西村 Email
>塩類濃度は、ほぼ淡水ですね。舐めるといろはすの果汁入りぐらいです。
ありがとうございます。アカメは範囲外(17‰以上)しか見たことが無いものでお伺いました。
 2016/08/04 (木) 22:09

Re: Re: Re: Re: アカメ / Aal URL
>>セキショウモと同所に生息していることもあるとのことです。
 2016/08/05 (金) 00:38

採集依存症 / 西村 Email
2016年7月29日夜は要芽さんと愛知県の川へウナギ突きに行きました。私はウエットスーツで、要芽さんは海パンです。
川は中州で二又に分かれて、また1つの流れになる場所で、航空写真で見ると、流れのゆるいAコースと、流れの速いBコース、離れた全く別のCコースがありました。
要芽さんはAコースが良いというので、私はBコースを通って、下流で合流することにしました。プールのような穏やかな水域で、ウナギ3本目撃して2本を捕りました。
下流へ進むと逆流したり平瀬もあり、方向感覚がよくわからなくなり、気が付いた時には、Cコースの方へ流されていました。Bコースをライトを照らして見つけ、
玉石にしがみ付きながら、Cコースの方に引っ張り込まれないよう、何とかBコースへ戻ることが出来ました。ここでかなりの体力を使ってへとへとになりました。

そろそろ下流の合流部で、要芽さんが待っている頃かもしれないから、Bコースを少し進むと、急に足をすくわれ、尻もちをついて、その状態のまま、後ろ向きで急流に流されました。
水流が強過ぎて正面を向くことが出来ず、尻は玉石に何度もぶつけ、うねった水流で水の中に押し込められ、水面に出られずに息が出来ず、シュノーケルが水流で口から外れ、
必死で外れたシュノーケルを口にくわえ直して息をし、この速度で頭をぶつけたら即死だと思い、両手で頭を守りました。その間は息が出来ませんが、冷静に息を止めて堪えました。
息が出来るようにするため、ほとんど斜め上を見ていたので https://youtu.be/7O3TBzdQWrI 右耳付近にあるウェアラブルカメラも斜め上の映像になっています。
流されいるときの最高速度は車(時速50km)とほぼ同じでした。後ろ向きで座って、尻を玉石にぶつけながら、息がほとんど出来ず、車で走っている感じです。
ラクビーボールくらいの玉石は、尻がぶつかって、一緒にごろごろと流されました。これは死んだと思った瞬間もありました。急流が少し緩んで、よくやく前を向けるようになり、
玉石の隙間に足を捻じ込み、息が確り吸えました。しかし、足の踏ん張りが効かず、また流されました。少し浅くなって、何とか立てる場所へ辿り着き、辛うじて助かりました。

後で確認したところ1分くらいで80mほど流されていました。ウエットスーツのウエイト4.5kgが、流されながらも洗濯機のようにあまり回転せず、重心を保つことに役立ちました。
もしも海パンだったら回転して死んでいたことでしょう。命からがら合流部へ行くと、要芽さんはまだAコース途中で来ていませんでした。こちらから遡って要芽さんに話しかけると、
こちらの状況が言葉ではあまり伝わらないようでした。そして家へ帰って動画を確認しても、やっぱり伝わらない感じの映像しか残っていませんでした。本当に死にかけたのですけどね。
写真は私が捕ったウナギです。要芽さんは捕れなかったので、小さい方をあげました。まさに命懸けで捕りました。たぶんこの文章も伝わらないでしょうね…。

添付【7月29日夜1.jpg】(197 kb)
 2016/08/01 (月) 21:38

Re: 採集依存症 / 西村 Email
タニガワナマズ(仮称)らしき個体とナマズを目撃しました。写真は両方ともタニガワさんだと思っていますが、左の個体はアカザ(クレード1)を銜えています。毒が気になって飲み込めないのかも。
要芽さんが90〜100cmほどのビワコオオナマズを目撃したというので、おそらくビワナマかヨーロッパオオナマズの放流された個体なのかもしれません。それ捕ってよぉ…。

添付【7月29日夜2.jpg】(98 kb)
 2016/08/01 (月) 21:38

Re: 採集依存症 / 西村 Email
7月30日昼に冷凍してあったウナギを蒲焼にして食べました(写真上段)。冷凍であまり質の良い個体ではなかったので、写真だと美味しそうにも見えますが55点でした。
写真下段は7月30日夕に蒲焼にしました。左下写真の左上が命懸けで捕った個体で他は冷凍です。私の口には入りませんでしたが、命懸け個体の方が美味しかったそうです。

添付【7月30日昼と夕.jpg】(289 kb)
 2016/08/01 (月) 21:38

Re: 採集依存症 / 西村 Email
タニガワ(仮)とナマズが同所的に生息する場所は見つかっておらず、いつか捕りに行かないといけないという使命感が湧きだしてしまい、更にオオナマズも気になります。
急流ポイントだけ外せば大丈夫だと思うし、どうしようかなと考えているうちに、昨日死にかけた場所に着いていました(爆)。7月30日夜はたも網を持って1人で入水しました。
Bコースの途中まで行き、急流ポイント手前で引き返し、Aコースへ入って、1.37kmほど泳ぎました。ウナギ7匹ほど目撃し、2匹を掬いましたが、1匹(写真右)は網目から無理やり抜けて行きました。
ナマズ類は7匹ほど目撃しましたが、流れの速い場所に多く、たも網がうまくコントロールできず、1匹も捕れませんでした。また行かないと行けない。あああ。採集依存症。

添付【7月30日夜.jpg】(281 kb)
 2016/08/01 (月) 21:38

Re: Re: 採集依存症 / きんぶな Email
西村さん、危険な採集遊泳?お疲れ様でした。
私も先週土曜日に河川にお試し採集(前回投稿したカワヨシを採集)に入った時、水深は、膝元しかないのに、流れ自体はかなり急だったので、そこを歩く時は、油断できない感じでしたよ。
川の事故には気をつけたいですね
・・西村さんがニュースにならなくて、本当に良かったです。
 2016/08/03 (水) 01:27

Re: 採集依存症 / 西村 Email
きんぶなさん。コメントありがとうございます。胴長で入っても流れが速いと、危ないと思うときはありますね。
近年に水難事故があった場所も、夜に何度も潜っています。花が供えてある場所もあります。私がニュースになる日も遠くないでしょう。
琵琶湖にある沖の白石へゴムボートで行ったときは、今回と同様に死ぬと思いましたが、それでも今夏に同じことをする予定の2人がいます。
危ないから止める。という常人が持つ発想は、やりたいからやる。には勝てないのでしょう。それでも私と同行者の生還率は100%です。
 2016/08/04 (木) 00:16