写真掲示板 [日淡会]
2016年07月 過去記事




四国地方のアカザ / RK
先週から今週にかけて、アカザを探しに行きました。先週はクレード1とクレード2の両方が生息するとされる水系に探しに行きました。結果はクレード2だけでした。この水系は支流が多いのでひょっとしたら高知県側にいるのかもしれません。引き続き探したいとおもいます。
昨日は愛媛県東予へ行きましたが、確認できませんでした。
本日は高知県の有名な川へ行きました。クレード2は広範囲に生息しています。
まずは先週の個体

添付【NY1.jpg】(127 kb)
 2016/07/31 (日) 22:00

Re: 四国地方のアカザ / RK
別の個体

添付【NY2.jpg】(145 kb)
 2016/07/31 (日) 22:01

Re: Re: 四国地方のアカザ / RK
アカザといえば、このような環境を好みますね。

添付【ny3.jpg】(77 kb)
 2016/07/31 (日) 22:03

Re: Re: Re: 四国地方のアカザ / RK
本日採った、高知県のアカザです。
この川のアカザは下流域まで見られ石さえあれば何処にでもいます。
しかも、途中の写真の環境とは程遠い、水温は32度を超えるぬるま湯状態で流れのない岸辺の、水深5cm程の太陽で焼けたアツアツの岩の下にたくさん
いました。その数30匹はいました。大きさも生まれたてから10cmくらいまでの個体まで様々でした。アカザのいる岩の下は何か伏流水でもあって冷たいのかと思い手で掘ったり突っ込んだりしましたがただぬるいだけでした。しかしアカザたちはとても元気に、時に逃げるとき豪快に岩から岩へミニジャンプします。高水温でも元気そうなので飼育も容易かもしれません。普段見るアカザの生息環境と違って流れがなく藻だらけで酸素も薄そうですが大丈夫な様です。
ちなみにこの水域のアカザの体色にバリエーションは少なく、あまり明るい色の個体は居ません。むしろまとまりのある個体群だなと思いました。

添付【SM1.jpg】(62 kb)
 2016/07/31 (日) 22:14

Re: 四国地方のアカザ / 西村 Email
アカザ種群にここまで思い入れのある方も少ないでしょうね。クレード2は西日本に分布するので、クレード1よりは高水温に強いのかな。
私も30日夜にクレード1を見つけました。 https://youtu.be/_7_OmE3nbYY 水温は24〜25℃でした。前日も同じ場所で食われているのを目撃しました。
 2016/08/01 (月) 20:23

Re: Re: 四国地方のアカザ / RK
>西村さん
コメントありがとうございます。私の飼育経験ではクレード1の方が暑さに強い印象です。C1-1とC1-2の差なのか、水系ごとに特徴があるのかよくわかりません。クレード2は30℃を超える日が2〜3日続くと食欲が落ちて髭も溶けたようになって弱ります。
上記の個体を採った川ではクレード2は止水に近い環境でもよく見られ、下流域まで住んでいます。今回はアカザを採りに行ったつもりはなく、他の魚を探しに行ったので水たまりや岸辺の岩などばかり狙ったのでアカザに出会うとは思っても居ませんでした。
例の魚、高知県は猛暑でにじみ出た湧水もアツアツになっており、この時期はそういった場所には出てきていないのかなと思いました。今回は気配なかったですが、アカザとヨシノボリ類は元気そうでした。
 2016/08/01 (月) 21:32

同定願います / きんぶな Email
今日の午前中、実家の方にある池で、昔からよく見かけていたハゼを釣りました(餌はソーセージの切れ端)。
数年前には、あたりめでも、面白いように釣れました。
ヌマチチブ?でしょうか。

添付【DSC_1434.jpg】(74 kb)
 2016/07/31 (日) 20:48

Re: 同定願います / きんぶな Email
正面からの写真も一応撮影しました。

添付【DSC_1436.jpg】(71 kb)
 2016/07/31 (日) 20:50

Re: 同定願います / 西村 Email
ヌマチチブで合っていると思います。
 2016/07/31 (日) 21:50

Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
ようやく長年の胸のつかえ?が取れました(笑)
 2016/07/31 (日) 23:07

ウナギの日 / 要芽
こんばんは。
昨夜は大変お世話になりました!

動画見たんですが、パニック映画の一コマのようでしたね。
あれの何分の1かの流れの場所でしたが、同じ川で泳いだ者として、
ヤバさは伝わりましたよ。大事がなくてよかったです。

写真のウナギは西村さんに頂いた個体を焼成中・・・。

添付【KC4A0072.jpg】(246 kb)
 2016/07/30 (土) 22:43

Re: ウナギの日 / 要芽
続いて完成図。
脂度3、旨味4で85点!
旨いウナギを食ったなぁ〜と余韻があり、最高の土用の丑になりました。

添付【KC4A0073.jpg】(242 kb)
 2016/07/30 (土) 22:49

Re: ウナギの日 / 西村 Email
ウナギの焼き具合が100点!
2日連続同じ場所に潜って、蒲焼2回作って、動画や写真の整理が全然できていないので、私のネタは後日に新規スレにさせてもらいます。
https://www.youtube.com/watch?v=7O3TBzdQWrI ←動画ここにも貼っておきます。
 2016/07/31 (日) 21:48

Re: ウナギの日 / maiky
要芽さん、こんにちは。
非常にうまそうです。私が土用に焼いたものは脂がないので
しっかり焼いたら皮から煙がでます(笑。
いいな。羨ましい〜。
 2016/08/01 (月) 14:43

同定願います / きんぶな Email
今日の午前中に三重県の流れがある河川で捕りました。
背鰭が長く婚姻色が綺麗に出ていました。
よろしくお願いいたします。

添付【DSC_1364.jpg】(82 kb)
 2016/07/30 (土) 11:16

Re: 同定願います / 西村 Email
カワヨシノボリだと思います。産卵期の雄はいかついですね。
 2016/07/30 (土) 14:32

Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
あまりに背鰭が立派で、今まで捕ったことのないサイズだったので、カワヨシではないかも?と疑ってしまいました。
 2016/07/30 (土) 16:42

敗北 / S・T URL
西村様、この度はメールでの無礼大変申し訳ありませんでした
ミミズハゼの川産のザ・ミミズハゼと思われます

添付【ミミズハゼ.jpg】(124 kb)
 2016/07/30 (土) 00:21

敗北 / S・T URL
胸鰭の遊離軟条は見当たらないと言っていましたが見方を変えると見つかりました
胸鰭の軟条数が分かるような写真は撮れませんでした。申し訳ないです

添付【ミミズ2.jpg】(128 kb)
 2016/07/30 (土) 00:26

敗北 / S・T URL
付近で友人が捕ったボウズハゼです
初めて見ましたが吸盤の力がかなり強くて驚かされました

添付【ボウズハゼ.jpg】(114 kb)
 2016/07/30 (土) 00:28

Re: 敗北 / 西村 Email

ミミズハゼかミナミミミズハゼで迷うところです。↓にちょっと私見を書いています。
http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2013-05.html Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 2013/05/29 (水) 00:28
背鰭軟条数12のように見えます。仰る通りザ・ミミズハゼでしょうね。またご投稿下さい。
 2016/07/30 (土) 03:37

Re: Re: 敗北 / S・T
西村さん、コメントありがとうございます
今回狙っていたミミズハゼ類は捕れませんでしたがいつか再戦したいです
暫くはまた海になってしまいそうですが川に行く機会があれば何かしら載せたいと思います
 2016/07/31 (日) 00:05

御礼 / kenyu URL
西村さん この度は書籍の発売に合わせて、Top画像でのご紹介ありがとうございました。
生態風景を取り込んだ写真にここ数年取り組んできましたが、西村さんはじめ、日淡会の皆さま方の様々な協力とご助言によりまして、納得いく写真が多く撮れました事を合わせてお礼申し上げます。

これからも色々な魚の撮影を続けていこうと思っておりますので、宜しくお願い致します。

写真は書籍の中の一枚でカマキリの成魚です。

添付【_60A2240.jpg】(170 kb)
 2016/07/27 (水) 17:26

Re: 御礼 / 西村 Email
改めて発売おめでとうございます。苦労して撮られたことを知っていますから、それが1つのまとまった形となり、
安価で見ることが出来るのですから、素晴らしいことだと思います。私の写真は7月24日に捕ったハスです。たくさんいました。

添付【はしゅ.jpg】(267 kb)
 2016/07/28 (木) 07:08

発刊、おめでとうございます。 / おでっせい
kenyuさん、こんばんは〜

発刊おめでとうございます。
早々にタブレットに入れて拝見させていただきます。

今月撮ったレアなSicyopterusの写真をお見せしたいところですが、残念ながら攘夷サイトでは掲載できません(笑)
写真は、GW奄美大島のSicyopterus japonicusです。

添付【t2016奄美-10.jpg】(91 kb)
 2016/07/28 (木) 18:30

Re: Re: 御礼 / kenyu URL
西村さん 有難うございます。
電子書籍を各自で簡単にプリント冊子にできるとよいですね。
しかし、そのハスの場所!!! 来年こそはでしょうか。
本場のハスの産卵を抑えておかねばなりません。 またそちら方面いきますときはよろしくお願いします。

おでっせいさん 早速、有難うございます。
ミクロネシアのボウズハゼの仲間は見たことないタイプの色合いもいましたね。
あの地域で撮影している人も少ないとおもいますので、貴重な写真ですね。
またいろいろ見せてください!
 2016/07/30 (土) 13:12

Re: Re: Re: 御礼 / 西村 Email
>本場のハスの産卵を抑えておかねばなりません。 またそちら方面いきますときはよろしくお願いします。
わかりました。8月中旬くらいまでは産卵していると思います。魚自体は9月中旬くらいまで見られるかな。今年は少し遅れています。
 2016/07/30 (土) 14:38

○○川の魚 / 長野 Email
お世話になります。7月18日三重県の○○川に魚を観察に行きました。
魚種名が分かりませんので教えて頂きたく投稿させて頂きます。宜しくお願いします。

添付【P718037500.jpg】(29 kb)
 2016/07/25 (月) 11:15

Re: ○○川の魚 / 長野 Email
こちらは河口近くで撮影しました。アジ系の幼魚でしょうか?

添付【P718027800.jpg】(21 kb)
 2016/07/25 (月) 11:19

Re: ○○川の魚 / 長野 Email
チチブかヌマチチブ?上流にいたチチブよりだいぶ小さかったです。

添付【P718039600.jpg】(40 kb)
 2016/07/25 (月) 11:22

Re: ○○川の魚 / 長野 Email
物陰にいました。カワアナゴで正解でしょうか?

添付【P718030600.jpg】(30 kb)
 2016/07/25 (月) 11:23

Re: ○○川の魚 / 西村 Email
長野さん。利用規約の削除対象4にありますように、全長50km未満の河川名は、○で伏せさせて頂きました。
また、写真掲示板の説明に「同じ魚、似た写真、種類の写真質問などが複数ある場合は、返信から1つのスレッドにまとめてください。」とありますように、こちらでまとめました。
魚はヒナハゼ、ギンガメアジ、ヌマチチブ、カワアナゴだと思います。ヌマチチブはチチブの特長も少し出ているのと、その川は変な感じのも多いので、もしかすると雑種かもしれません。
 2016/07/26 (火) 05:46

Re: Re: ○○川の魚 / 長野 Email
西村さま

ご回答ありがとうございました。
利用規約を良く読んでいませんでしたのでご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
これからも宜しくお願いします。
ありがとうございました。

長野

>長野さん。利用規約の削除対象4にありますように、全長50km未満の河川名は、○で伏せさせて頂きました。
>また、写真掲示板の説明に「同じ魚、似た写真、種類の写真質問などが複数ある場合は、返信から1つのスレッドにまとめてください。」とありますように、こちらでまとめました。
>魚はヒナハゼ、ギンガメアジ、ヌマチチブ、カワアナゴだと思います。ヌマチチブはチチブの特長も少し出ているのと、その川は変な感じのも多いので、もしかすると雑種かもしれません。
 2016/07/26 (火) 16:04

まだ繁殖シーズン? / きんぶな Email
今日の早朝に、三重県の水路に行って来ました。
もういい加減、婚姻色は、薄れているだろうと思っていたら、意外な結果に…。

添付【DSC_1320.jpg】(78 kb)
 2016/07/23 (土) 21:28

Re: まだ繁殖シーズン? / 西村 Email
春産卵型なんて勝手に呼ばれているタナゴ類も、夏や秋にも産卵することがあるようですから、秋まで婚姻色や追星は、弱めに維持している感じですね。
 2016/07/24 (日) 03:31

例のアレ / white-wings
西村様。
こんばんは。例のハゼがひっこりでてきていたので、
ようやく写真に収めることが出来ました。
石垣島産の個体です。

添付【IMG_1343kai.jpg】(132 kb)
 2016/07/19 (火) 23:01

Re: 例のアレ / white-wings
もう一枚、アングルを変えて。
ほぼ姿を見ない割に随分肥えています(笑)。

添付【IMG_1345kai.jpg】(115 kb)
 2016/07/19 (火) 23:02

Re: 例のアレ / 西村 Email
水槽から出して撮って下さってありがとうございます。
尾鰭に模様が無く、背鰭も伸長しておらず、一様な体色なので、タヌキハゼだと思います。
 2016/07/20 (水) 00:42

Re: Re: 例のアレ / white-wings
西村様。
同定ありがとうございます。
ホホグロハゼか?とも思っていましたが、タヌキハゼでしたか…。

来月辺り、ちょっとおもしろい魚を狙って旅にでます。
乞うご期待…?
 2016/07/23 (土) 15:53

東北 / たいち
道北の次は東北(秋田県)です.函館からだと陸続きの道北よりも,海を渡って秋田に行った方が近いです笑

メインターゲットはキタノアカヒレタビラ.まだかろうじて婚姻色が残っていました.

添付【tohokuensis.male.jpg】(91 kb)
 2016/07/19 (火) 20:58

Re: 東北 / たいち

カメラを新調したので撮るのが楽しいです.

添付【tohokuensis.female.jpg】(84 kb)
 2016/07/19 (火) 20:59

Re: Re: 東北 / たいち
ただのドジョウです.柄がシマドジョウ的で面白いと思って撮りました.ここまで体側中央の斑列がくっきりする個体は初めてです.

添付【Misgurnus.jpg】(68 kb)
 2016/07/19 (火) 21:02

Re: 東北 / 西村 Email
綺麗な横長写真をいつもありがとうございます。キタノアカヒレタビラらしい雌雄の良い個体ですね。
ドジョウはB日本系のように見えますが、変わった斑列になっていますね。Aは確かシマドジョウ種群との交雑が過去にあったとどこかで読んだ記憶が…。
 2016/07/20 (水) 00:40

Re: 東北 / maiky
たいちさん、おはようございます。
道内より県外が近いとは不思議です(笑
うなぎ以外の美味しいものがいっぱいの北海道は羨ましいですよ〜
 2016/07/20 (水) 09:23

Re: Re: 東北 / たいち
>西村さん
この個体が取れた瞬間,シマドジョウとの交雑の話を思い出しました.ドジョウの模様は地域で違って面白いです.

>maikyさん
距離的には道北より近いですが,日淡相はかなり違うので面白いです.久しぶりにコイ科の魚を見たりヒグラシの鳴き声を聞いたりして本州を満喫できました.
ウナギ以外においしいものがあっても,貧乏学生には買えないのですよ〜(笑) 自分の手でウナギが採れる環境が羨ましいです(>_<)
 2016/07/20 (水) 11:15

通報されました(笑) / 西村 Email
2016年7月17日夕方は、うみくら隊長さん、るりさん、maikyさんお疲れ様でした。無事に某魚は捕れたものの、その後は苦しい戦いでした。
うみくら隊長さんとお別れし、夜に3人でペットボトル釣法をしていたら、近所の方がピンポンダッシュ(チャイム鳴らしてすぐに出て来ないので留守と思っただけかと)
されたと思い込まれ、外に出て近くの川を見たら、カラフルなペットボトルが並んでいて、これを不審物と勘違いされ、警察に通報されてしまいました。
そして凄い剣幕でピンポンダッシュと不審物を置いた容疑者扱いされ、車のナンバー控えたからなと、気分の悪いことを言われ、
パトカーも到着し「ピンポンダッシュしてへんし、これは釣りなんだって!!」と説明するはめに。通報者は勝手に勘違いして、謝りもせずに呆れました。
後ろめたいことがある人だから、こんなくだらないことに過敏で、警察官まで呼ぶのでしょう。釣りを継続できる雰囲気ではなかったので回収。
1匹だけウナギが釣れました。警察官も現認(笑)。別の場所でるりさんがもう1匹釣りました。何て日だ。でも釣れて良かった。

写真のカラフルなものは、某媒体的に商品名の入ったラベルやキャップが映るのはNGということで、ラベルを外して新しく作ったものです。
ラベルがないと夜に光が反射せず、抜けて見辛いため、絵具を入れました。ラベルはペットボトルカバーの役割もあり、針でペットボトルに穴が開きやすく、
何個も穴が開いて水が漏れました。やはりペットボトル釣法にラベルは必要ですし、ラベルがないと単なる飲料入れのペットボトル容器から、
不審物に見える人もいることがわかったので、少しずつラベルの付いたペットボトルに換えます。ちなみに、某媒体では結局使われず…。

るりさんとお別れし、18日未明はmaikyさんと川へ潜り、ウナギをやすで捕りました。アカエイもいて不用意に底へ足を付けられずに怖かったです。
川を1.72kmほど下って終了。そこからびしょ濡れのウエットスーツ着て、やす持っている2人組が、未明に1.52kmほど道を歩く光景は、ペットボトルよりも通報対象です(笑)。

 2016/07/19 (火) 01:20

Re: 通報されました(笑) / 西村 Email
半分を蒲焼にしました。脂度数4.5+美味度4=90点でした。秋と違って目を見張るような、美味しさはないですが、ウナギは新鮮で良質でした。

添付【90点.jpg】(267 kb)
 2016/07/19 (火) 01:20

Re: Re: 通報されました(笑) / きんぶな Email
西村さん、うなぎ釣り、何かと?お疲れ様でした。
警察の方も、とんだ無駄足をされて、うなぎを目の前に、お腹を空かして帰られたことでしょうね。
 2016/07/19 (火) 12:08

Re: 通報されました(笑) / maiky
うみくら隊長、るりさん、西村さんお世話になりました。
いろいろ大変な日でしたね(笑。
アカエイと取り逃がしたウナギの残像だけが残りました。

添付【image.jpeg】(116 kb)
 2016/07/19 (火) 12:55

Re: 通報されました(笑) / たいち
みなさまおつかれさまです.北海道ではウナギがほぼいないので羨ましい限りです(笑) 食べたい...

通報されたとあったのでコメントしてみました.僕も先の遠征で同行者が某所(違法ではない)で寝てて通報されたばかりです.すぐ通報する人ってなんなんでしょう... 
 2016/07/19 (火) 21:11

Re: 通報されました(笑) / るり
皆様お疲れ様でした(*^_^*)。るりです。
初めて自分で捌いて、一度焼いてから、西村さんに教えていただいた通り、
ぶつ切りにしてから、お酒や味醂や砂糖、醤油で炊き上げました。
美味しかったです!!

添付【image.jpeg】(53 kb)
 2016/07/20 (水) 00:12

Re: 通報されました(笑) / 西村 Email
コメントありがとうございます。

きんぶなさん。無駄足と思っても呼ばれたら行くしかない警察官がかわいそうです。こんなことでも報告書を書かないといけないのか色々と聞かれました。誰も得しない。

maikyさん。大変でしたね。濃い日でした。目次画像をアカエイにしてみました。私も網袋から逃げたウナギのことが脳裏をよぎります。

たいちさん。ウナギ以外の羨ましいものがいるじゃないですか。無い物ねだりです。先ほど誤報者の自宅をストビューで見たら、玄関に警察マスコットのシールが貼ってありました。
たぶん何かあれば電話一本で飛んでくる、無料の警備会社だと思って、気軽に利用しているのでしょうね。この人が私の家に住んだら、毎日のように電話しないといけないかも。

るりさん。美味しそうにできましたね。次はもっと大きいのを釣って、蒲焼にしましょう。たぶんお近くの川で釣れると思います。
 2016/07/20 (水) 00:29

同定お願いします。 / きんぶな Email
自分のブログで、近日中に、タカハヤ、アブラハヤの記事を書く予定があるのですが、誤同定があると読者の方に申し訳ないので、見ていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
最初の写真は、タカハヤでよろしいですか?

添付【DSC_1137.jpg】(94 kb)
 2016/07/17 (日) 08:54

Re: 同定お願いします。 / きんぶな Email
こちらは、アブラハヤでよろしいですか?

添付【DSC_1260.jpg】(90 kb)
 2016/07/17 (日) 08:54

Re: 同定お願いします。 / 西村 Email
両方とも合っていると思います。タカハヤき鱗が大きく1つ1つ色が違い、アブラハヤは鱗が小さく一様な色なので、パッと見で鱗がはっきりあるタカハヤ、鱗がはっきり見えないアブラハヤ。そんな感じで暫定同定しています。
 2016/07/18 (月) 21:02

Re: Re: 同定お願いします。 / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
両者の同定のしかた、参考になりました。
 2016/07/19 (火) 12:03

琵琶湖のギギ / ずーなま
9日-10日に西村さんとイワトコ狙いの琵琶湖採集に行きました。ありがとうございます。
9日日没後、ウナギ・イワトコ狙いでペットボトル釣りをしたところ成果はギギが1匹。運を使い果たしたのか、その後潜りでイワトコを目視はしたものの採集することはできず。しかし琵琶湖のギギは滅多に採集できないとのことなので貴重なもの見られ満足です。

添付【琵琶湖ギギ.jpg】(49 kb)
 2016/07/11 (月) 21:02

Re: 琵琶湖のギギ / ずーなま
このサイズのギギを触るのは初めてでした。かっこいいですね。

添付【琵琶湖ギギ2.jpg】(45 kb)
 2016/07/11 (月) 21:04

Re: Re: 琵琶湖のギギ / RK
私も一緒に行きたかったですね。今年は3月、5月(4/29〜)、6月とギギ狙って琵琶湖来てますが無理でしたので…。とっても羨ましいです。
琵琶湖のギギは他の川の個体より体高があって体つきもがっしりとした印象です。私の写真は岡山県産のギギで、大きさは37cm程です。

添付【gigiokayama1.jpg】(148 kb)
 2016/07/11 (月) 21:40

Re: Re: Re: 琵琶湖のギギ / RK
徳島県のギギです。川のギギはスレンダーな印象です。個体差はありますが。

添付【tokusimagigi2.jpg】(264 kb)
 2016/07/11 (月) 22:08

Re: Re: Re: Re: 琵琶湖のギギ / ずーなま
RKさん。
予想外の釣果に驚きでした。狙っている時に限って捕れないというのはよくある事に思えます。
仰る通り今回採集した個体と河川のギギを見比べてみると違う印象がありますね。琵琶湖ゆえなのか、止水か流水か環境の違いによる個体差なのか等色々と興味深いです。
 2016/07/13 (水) 00:06

Re: 琵琶湖のギギ / 西村 Email
ずーなまさん。遅くなってすみません。お疲れ様でした。9-10日はギギは釣れたものの、色々とツキがなく、採集力-100点のTさんを思い出しました。
1本目968m+2本目1350m+3本目887m+4本目242m+5本目314m=3761mと平凡な距離でしたが、久しぶりに何度も深くへ潜っていたので、距離以上に泳いだ感はありました。
しかも全て一般道の運転と、29時間半連続で起きていて、横を見るとずーなまさんが、気持ちよさそうに寝ているので、かなりしんどかったです。
RKさんのギギと比べると、体高が異なるようですね。濃尾平野の移入個体もここまで体高が高いのは、見た記憶が無いです。琵琶湖は流れがほとんどないからかな。
ペットボトル釣法の際に1本が琵琶湖までぶっ飛んだので、ビワコオオナマズかコイ類が釣れていたはずですが、それもツキがないときは釣れないもので…。
写真はイワトコナマズ(弁天)とニホンウナギです。イワトコの動画は→ https://youtu.be/DY5pFnZ4ico 柄を装着していれば捕れた個体だったかも。

添付【べんてんうなぎ.jpg】(94 kb)
 2016/07/14 (木) 22:01

Re: Re: 琵琶湖のギギ / ずーなま
ツキがなかった上に、寝てしまい申し訳ありませんでした。
弁天は綺麗で目立ちますね。まずは普通のイワトコをという話ですが、水中で実際に見てみたいものです。
 2016/07/15 (金) 00:25

ジュズカケハゼ? / zacco
いつも楽しく拝見し、また勉強のツールとしても活用させて貰っています。
先日、埼玉県の荒川水系にて採取した個体になります。
同所にてクロダハゼと思われる個体(魚検を見ながら胸鰭の軟条を染色して確認しましたが・・・)を採取していたので、
クロダハゼの幼魚かな?と現地ではスルーしておりました。
しかし写真を整理していたらジュズカケハゼかもしれないと思い、投稿させて頂きました。
恥ずかしながらジュズカケハゼの生体を見たことが無いので、確信が持てません。ご教授よろしくお願いします

 2016/07/11 (月) 16:59

Re: ジュズカケハゼ? / 西村 Email
ジュズカケハゼ種群で更に幼魚だと、特長がまだ不完全で同定は難しいのですが、背鰭の感じや尾柄高の高さ、場所などからムサシノジュズカケハゼではないでしょうか。
 2016/07/11 (月) 20:55

Re: Re: ジュズカケハゼ? / zacco
西村様。早速の回答ありがとうございます。
ジュズカケハゼの関東種群のことは知っていましたが、
それがムサシノジュズカケハゼと新称になっていたことは知らず、
大変勉強になりました。
見る人が見れば違うのでしょうが、中々ヨシノボリ類の稚魚と
見分けが付かず・・・ 更に勉強しようと思います。
 2016/07/12 (火) 13:02

死の水路? / きんぶな Email
日淡会のみなさん、こんにちは♪
採集が楽しい季節になりましたね。
先日、自分のブログでも発信させていただきましたが、知らないうちに日本淡水魚に危機が迫っている現状を報告させていただきます。
場所は、三重県の某河川沿いの水路です。

添付【DSC_1184.jpg】(107 kb)
 2016/07/09 (土) 16:28

Re: 死の水路? / きんぶな Email
水路は、三面コンクリートですが、泥の堆積により、生物の生息できる環境には、なっています。
水底には、大量のジャンボタニシが発生、アメザリも多数いました。
魚の群れも確認できましたが、タモ網を入れてみると…
ブラックバスの幼魚だったことには、驚きました。

添付【DSC_1183.jpg】(102 kb)
 2016/07/09 (土) 16:32

Re: Re: 死の水路? / きんぶな Email
こちらは、この水路から、直線距離で200メートルもないと思われる、別水路です。

添付【DSC_1165.jpg】(118 kb)
 2016/07/09 (土) 16:35

Re: Re: Re: 死の水路? / きんぶな Email
コンクリート舗装もされているおらず、そのまま地面を掘り下げたような水路です。
ここには、メダカが高密度に生息しています。
他には、タモロコ、ヌマエビも確認できました。
・・まだ、ブラックバスの流入は、ないようですが、今後の環境変化が心配な場所です。
モラルの希薄な釣り人、採集者による安易な放流に、厳しい監視の目を光らせ、後世により良い自然環境を残していきたいですね。

添付【DSC_1159.jpg】(83 kb)
 2016/07/09 (土) 16:48

Re: Re: Re: Re: 死の水路? / white-wings
キンブナ様。

一見すると環境が良さそうな用水路なんですけどねぇ…。
外来種は恐ろしいです。
先日、私も昆虫のアロミア・ブンギという外来種の調査に行ってきまして、絶望して帰ってきたわけですが…(また別の機会にでも

ところで、メダカの中にヒメダカっぽいのが見えますが…。
 2016/07/09 (土) 19:20

Re: Re: Re: Re: Re: 死の水路? / きんぶな Email
white-wingsさん、コメントありがとうございます。
西村さん以外から、環境問題への発信のコメントをいただけたのは、とても嬉しいです。
最初に紹介した水路の方は、冬場(農耕期外)は、ほぼ水がないような状態でした。
それなので、魚自体は、定着しにくい環境なのかも。
それから考えると、ブラックバスは、農耕期になって、水が河川から引き込まれた時に、一緒に流入してきたのかもしれません。
昆虫界の方も、さまざまな外来種が日本に入って来ているので、危惧すべき状況のようですね。
ちなみにヒメダカは、群れ単位の中に、2、3匹は、混じって泳いでいましたよ。
突然変異?の個体にしては、混泳比率は、わりと高かったように感じました。
 2016/07/09 (土) 20:31

Re: 死の水路? / 西村 Email
きんぶなさん。フリー掲示板の件ですね。 http://www.tansuigyo.net/e_e/a_a.cgi
white-wingsさんもやんわりご指摘されていますが、ヒメダカがいるというのは、大変に問題だと思います。
ヒメダカ以外のメダカ(ミナミメダカ)も遺伝子汚染されているか放流の疑いがあり、4月にもリンクを貼りましたが、
http://mainichi.jp/articles/20150909/ddl/k29/040/474000c このように大変なことで、ブラックバス(オオクチバス類)よりも問題かもしれません。
三重県でタモロコはE1(外来と思われる)とE2(在来と思われる)が見つかっていますが、E1だった場合はミナミメダカと同じ問題があります。
また、ヌマエビは三重県北中部在来だと信憑性の高い記録は知りませんが、ヌマエビ北部-中部グループ東海型が在来と思われます。
きんぶなさんのブログを拝見する限りですと、ヌマエビ北部-中部グループ東海型の写真は見た記憶がありません。こちらも外来生物の疑いも残ります。
オオクチバス類は見た目にも世間的にもわかりやすいですが、外来のミナミメダカやタモロコも本当は非常に問題だと思います。極端に言えばバス以上とも言えます。
 2016/07/11 (月) 20:52

Re: Re: 死の水路? / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
どうも私は、地域発生型?の在来、外来の認識が薄いようですね。
わかりやすい、ブラックバス=アメリカからやってきた=外来にどうしても、目がそちらの方にばかりいってしまいます。
環境問題は、深いですね(濁っている?(笑))
 2016/07/11 (月) 21:43

Re: Re: Re: 死の水路? / white-wings
きんぶな様、西村様。
おおよそ私が言いたいことは西村様が書かれていますが、
ヒメダカが混じっていることに問題を感じました。
外来種問題は難しいです。

>どうも私は、地域発生型?の在来、外来の認識が薄いようですね。
先日まで、北海道に出張だったのですが、
そこで丁度「北海道で外来種トノサマガエルが親告な問題に」と言うようなTVニュースが放送されていました。
女将さんと一緒に見ていたのですが、
「トノサマガエルなんて昔っからいたわよ、それも日本に元々いるじゃない」と…。
ブラックバスなどと比べ、国内移入種や史前帰化種はあまり認知されていないのでしょう。
 2016/07/14 (木) 22:37

Re: Re: Re: Re: 死の水路? / きんぶな Email
white-wingsさん、コメントありがとうございます。
元々いたかどうか、という問題になると、文献、資料などの調査が必要になるので、複雑ですよね。
 2016/07/17 (日) 13:34

ヨシノボリ / ゴンベッサ URL
豊橋市にある池で捕ったもの、いつも餌捕りに行く池でモツゴの子、ヨシノボリの子が沢山捕れ下流からは魚が入り辛く余水吐けが有るだけで2本の
水路が水源で入って居ます。
陸封に近い感じの池です。
ちょこっと稚魚より大きなのが捕れたので同定をお願いしたいです

添付【2016_0706-4-2.jpg】(32 kb)
 2016/07/06 (水) 18:39

Re: ヨシノボリ / ゴンベッサ URL
右の魚が上と同じ個体、クロダハゼですか?。
左のは種が違いますかね?。
ヨシノボリ本当に分からないのでよろしくお願いします。

添付【2016_0706-7-1.jpg】(32 kb)
 2016/07/06 (水) 18:44

Re: ヨシノボリ / 西村 Email
ヨシノボリ類は細部を確認しないと同定できないですが、私であればクロダハゼ類(不明型?)としておきます。2枚目の左は雌で、右は雄だと思います。
 2016/07/06 (水) 23:18

Re: Re: ヨシノボリ / ゴンベッサ URL
写真がボケていて済みませんでした。
クロダハゼでは考えたのですが捕れたのが池だったので
同定をお願いしました、いつもいつもありがとうございます。
 2016/07/07 (木) 12:22

橋の上からオイカワ / まっつん URL
他の生きものの撮影目的で訪問した埼玉県でしたが、橋の上から見えるオイカワがきれいだったので、デジカメのメモリーを消費してしまいました(決して浪費とは思っていません)。

添付【20160618_01oikawa_s.jpg】(130 kb)
 2016/07/06 (水) 00:39

Re: 橋の上からオイカワ / 西村 Email
雄同士の小競り合いでしょうか。この時期のオイカワ雄は、見慣れた魚なのに、はっとするものがありますね。
 2016/07/06 (水) 23:16

Re: Re: 橋の上からオイカワ / まっつん URL
西村さま、ホント、普通種を飽きもせずにずっと眺めていましたw 川の本流から分かれた側流で産卵・放精もみられたのですが、透明度がちょっと良くなかったのと流れのある水底だったもので、肉眼で見られたほどの画像が撮れず、このときほど水中カメラが欲しくなったことはありませんでしたw

添付【20160618_02oikawa_s.jpg】(130 kb)
 2016/07/07 (木) 22:03

Re: 橋の上からオイカワ / white-wings
昔々、私が小学生低学年の頃でしょうか…。
川の浅瀬一面におびただしい数のオイカワが群れていたことがありました。
数百はいたでしょうか?
産卵だったのでしょうね、手で簡単に掬えました。

親父と一緒だったのですが、親父は
「家に帰って入れ物を持ってこよう」と主張。
私は「そこら辺に落ちている塵に入れて持って帰ろう、すぐいなくなっちゃう」と主張。
結局私が折れて、家に帰って入れ物を持ってきたのですが・・・。
わずか30分のうちに、オイカワは一匹もいなくなっていました…。

婚姻色のオイカワを見ると、そんな事を思い出します。
 2016/07/08 (金) 22:17

Re: Re: 橋の上からオイカワ / まっつん URL
white-wingsさま、オイカワの婚姻色と直感力にまつわる興味深いお話をありがとうございました。普通種ですが(w)思い出にあるような群れも見てみたくなりました。

添付【20160618_03oikawa_s.jpg】(178 kb)
 2016/07/09 (土) 18:18

カジカでしょうか? / 伸一 Email
土曜日に山形県の○○付近の川で網にて採集しました。
生活排水が流れ込んで、黒く淀み油の浮いた小さな水たまりにいました。
大きさは11.5pで、腹鰭に黒斑がなかったためカンキョウカジカではないと思ったのですが、詳細な同定をお願いしたいです。

添付【s_IMG_4309.JPG】(89 kb)
 2016/07/04 (月) 00:37

Re: カジカでしょうか? / 西村 Email
伸一さん。利用規約の削除対象4にありますように、生息地公開に該当しそうな部分は○で伏せさせて頂きました。
カジカで合っていると思います。胸鰭軟条数が12〜13本くらいに見えました。 http://www.tansuigyo.net/a/link7-13.html
 2016/07/04 (月) 01:12

Re: Re: カジカでしょうか? / 伸一 Email
早速のお返事ありがとうございます。
また、規約違反をしてしまいすみませんでした。以降気を付けます。
URLを拝見しました。詳細な特徴が載っており大変参考になりました。ありがとうございます。
 2016/07/04 (月) 02:00