写真掲示板 [日淡会]
2014年10月 過去記事




石垣島採集 / white-wings
こんにちは、主にこぼれ話の方の住人であるwhite-wingsです。
先日、石垣島に昆虫採集に出かけてきました。
運&実力で、目当てのある昆虫を仕留めた私は、不満そうな仲間を無理やり誘って汽水域に…。
そんな、わずか15分の採集でも、こんなものがとれましたよ。
 2014/10/27 (月) 21:54

Re: 石垣島採集 / white-wings
1枚目
スナゴハゼでしょうか?

添付【IMG_1226kai.jpg】(82 kb)
 2014/10/27 (月) 21:55

Re: 石垣島採集 / white-wings
2枚目
コモチサヨリ?

ちなみに、ほぼ同一箇所での採集で、塩分は測定していませんが、干潮のためかなり薄い汽水でした。
周囲はマングローブがあるような場所です。

添付【IMG_1227kai.jpg】(104 kb)
 2014/10/27 (月) 21:58

Re: 石垣島採集 / white-wings
3枚目
オキフエダイ
なぜかテンジクダイ類と一緒に泳いでいました。

添付【IMG_1228kai.jpg】(103 kb)
 2014/10/27 (月) 22:00

Re: 石垣島採集 / white-wings
4枚目
テンジクダイ系かとおもいましたが、
これはタカサゴイシモチ類でしょうか?

添付【IMG_1233kai.jpg】(102 kb)
 2014/10/27 (月) 22:03

Re: 石垣島採集 / white-wings
5枚目
ホシマダラハゼ?
1センチほどの幼魚は見たことがあるのですが、この大きさは初めてです。

添付【IMG_1234kai.jpg】(110 kb)
 2014/10/27 (月) 22:10

Re: 石垣島採集 / white-wings
6枚目
ゴマアイゴかな?

このほか、コボラ?、ホホグロハゼ、チチブモドキ、ジャノメハゼ、ゴマフエダイ、ゴマハゼの一種が採集できましたが、小型魚は大半フエダイに食われてしまい、撮影できませんでした。
ジャノメハゼは生存していますが、水槽にうっかり入れてしまったので、出てきた時にその内…。

添付【IMG_1235kai.jpg】(104 kb)
 2014/10/27 (月) 22:13

Re: 石垣島採集 / white-wings
追伸

4枚目はアマミイシモチですよね?
持ち帰って水槽に入れたところ、はっきりと模様も出てきましたし、
よく見るとタカサゴイシモチとぜんぜん違うじゃないか…
 2014/10/27 (月) 22:34

Re: 石垣島採集 / 西村 Email
white-wingsさんこれらが15分で捕れましたか。来月中旬に関東へ行くと思いますので、その時よかったら腕前を拝見したいです。
種類は全て合っていると思います。塩分ってわかりますでしょうか。ジャノメハゼは塩分高めと聞きました。
 2014/10/28 (火) 00:24

Re: Re: 石垣島採集 / white-wings
西村さん、返信有難うございます。
残念ながら、塩分は測定していませんでした。
この場所はちょうど橋の下なのですが、干潮時にできるひざ下くらいの水深で、3畳ほどの水たまりにこれらがいるのです。
しかも深夜の採集なので、らくらく採集でした。
 2014/10/28 (火) 01:49

Re: Re: Re: 石垣島採集 / サレンダー Email
こんばんは。

3枚目のオキフエダイが私のお気に入りです。

水溜りにコモチサヨリのような魚が迷い込むんですか。不思議な感じがします。
 2014/10/28 (火) 19:43

Re: Re: Re: Re: 石垣島採集 / white-wings
サレンダーさん。
コメントありがとうございます。
私の説明がちょっと曖昧でした。
殆どの魚は、壁面よりの水たまりのような場所にいるのですが、コモチサヨリは橋脚周りに取り残された大きな水たまりで採集しています。
壁面よりの水たまりは石がごろごろありますが、橋脚周りと本流は砂地になっています。
コモチサヨリ、アマミイシモチは本流にむしろ多い感じで、多数泳いでいるのが確認できました。
ハゼ以外の魚はほぼ丸見えなので、ガサガサする感じではなく、みつけて掬う感じでした。
 2014/10/28 (火) 22:32

Re: 石垣島採集 / ガク
撮影デビューしたんだね〜
沖縄は汽水好きの自分としてはいつかはいってみたい・・・・
 2014/10/29 (水) 20:20

今年の汽水域は... / 西村 Email
2014年10月25日23時頃〜26日04時頃は、maikyさんとおりざ君と私の3人で、三重県の汽水域で採集しました。
私の目的は先日90cm水槽を立ち上げる羽目になり、カキ殻と汽水生物の補充。淡い期待でレア汽水魚とウナギ。
maikyさんはハマグリ。おりざ君はレア汽水魚とウナギ。結果はレア汽水魚とウナギはダメでした。今年の汽水はやっぱりアカン。
ウナギの場所は水温約18℃+気温約16℃=34℃。表層はほぼ淡水でオオクチバス類もいたけど、底の方は塩分25‰はあるので範囲外でした。
写真はミミズハゼ、トサカギンポ、イダテンギンポ、ヒメハゼ、タカノケフサイソガニ、テツポウエビ属の一種E、ユビナガスジエビ、ユビナガホンヤドカリ、イソシジミなど。

添付【汽水生物.jpg】(143 kb)
 2014/10/26 (日) 23:12

Re: 今年の汽水域は... / 西村 Email
汽水40cm水槽は、これまた何故か飼うことになったシマスズメダイが非常に気が強く、他魚やエビカニまでを蹴散らし、イダテンギンポ1個体以外はいなくなり、
ほぼ水槽を独占されたので、90cm水槽へぶち込みました。クロホシマンジュウダイと比べると、かなり小さいですが、臆することなく泳いでいます。塩だれは明日にでも拭き取ります(笑)。

 2014/10/26 (日) 23:12

Re: 今年の汽水域は... / おりざ Email
>先日はお世話になりました〜

結局今年の汽水はダメだなぁというのを再認識させられる結果となりましたが・・・
写真のクルメサヨリはこの場所では初めて見ました(というか初採集です)。
採集したときには気づかなかったのですが、たくさんの寄生虫に寄生されている可哀そうな子です。

添付【PA274223.JPG】(66 kb)
 2014/10/27 (月) 12:01

Re: 今年の汽水域は... / maiky
こんばんは。
西村さん、おりざさんお世話になりました!
って全然魚採集してませんが(爆 すいません。
90p水槽良いですね。饅頭が喜んでますよ。
 2014/10/27 (月) 20:32

Re: Re: 今年の汽水域は... / サレンダー Email
こんばんは。

一枚目のトサカギンポって何所に居ます?上からだと私はわかりません。シマドジョウの仲間に見えるのがそうなんですかね。
 2014/10/27 (月) 20:39

Re: 今年の汽水域は... / 西村 Email
コメントありがとうございます。
おりざ君。お疲れ様でした。流れもんは来年に期待です。クルメサヨリがそんなことになっていたとは…。
maikyさん。お疲れ様でした。ハマグリは当たりでしたね。一度にたくさん食べて当たらないよう気を付けて下さい。
サレンダーさん。シマドジョウの仲間に見えるのがどれかわかりませんがトサカギンポは4匹いますよ。

添付【3つ.jpg】(138 kb)
 2014/10/28 (火) 00:19

Re: Re: 今年の汽水域は... / サレンダー Email
こんばんは。

拡大していただいてわかりました。これがトサカギンポなんですね。シマドジョウの仲間に見えたのはイダテンギンポです。
 2014/10/28 (火) 19:35

Re: 今年の汽水域は... / 西村 Email
新規投稿にするほどでもないのでここで。2014年8月31日に採集した78cmの尾部を鰻丼にしました。脂度数4、美味度数5、95点でした。
2箇月近く経つので。少し冷凍焼けし始めていましたが、やっぱり美味いです。残鰻丼数も2つになり、そろそろ毎週のように食べられなくなりそうです。

添付【週一鰻.jpg】(99 kb)
 2014/10/29 (水) 23:22

病気でしょうか / hisui
飼育しているヘラブナの病気?について質問いたします。60cm水槽、上面フィルター、水温調整なし(現在18℃程度)に7cm程度のヘラブナ2尾、カゼトゲタナゴ4尾を飼育しています。ヘラブナは3か月ほど前に通販で購入、最近ようやく慣れてきて落ち着いたところです。そのうちの1尾が、ヒレの色が白っぽく変化しているのに最近気づきました。尾びれの先端の半分程度、背びれ、胸鰭の一部です。うまく写真が撮れずに恐縮ですが尾びれが写っています。何か病気でしょうか?ほかの魚にはそのような変化は見えません。よろしくお願いいたします。

添付【1.JPG】(119 kb)
 2014/10/26 (日) 19:49

Re: 病気でしょうか / 西村 Email
詳しい飼育環境ありがとうこざいます。出来れば餌の情報も教えて下さい。
>ヘラブナは3か月ほど前に通販で購入
一応、当サイトのスタンスです→ http://www.tansuigyo.net/a/link1-01.html
>ヒレの色が白っぽく変化しているのに最近気づきました。
病原体による病気ではないと思います。色は環境によって変化します。その場合ではあれば気にする必要はありません。
ただ、色に加えて背鰭や尾鰭の鰭膜が、やや切れて乱れているように見えます。胸鰭はちょっと見えないですが、こういう症状は胸鰭も起こりやすいです。
この鰭膜が破れているのが、障害物にぶつかって切れたとか、外傷的に要因がはっきりしている場合は、特に気にする必要もありませんが、
だんだんボロボロになったのでしたら、それは栄養素欠乏症の疑いが強いと思います。そうであれば、色が白くなったのも、同じ原因だと思います。
仮に栄養素欠乏症であれば餌が原因なため、餌環境を見直すしかありません。ご参考までに→ http://www.tansuigyo.net/a/link9-2.html
 2014/10/26 (日) 22:18

Re: Re: 病気でしょうか / hisui
早速のご教授ありがとうございます。エサはテトラフィン カラーを与えていますが、食いはあまり良くはありません。最初の頃は投入に飛びついたのですが、現在はすぐには食いつかず、いつの間にか底に落ちたエサがなくなっている状態です。そんな訳で、量も指先に一つまみくらいしか与えていません。エサの変更等も含めて再検討してみます。ヘラは近くの川で随分挑戦したのですが救うことができずやむなく購入しました。カゼトゲはこちらに生息していませんのでこれも購入しました。できるだけ長生きさせて付き合いたいと思っていますが、悩ましくもお恥ずかしいことです。
 2014/10/26 (日) 22:47

Re: Re: Re: 病気でしょうか / 西村 Email
>エサはテトラフィン カラーを与えていますが、食いはあまり良くはありません。
>最初の頃は投入に飛びついたのですが、現在はすぐには食いつかず、いつの間にか底に落ちたエサがなくなっている状態です。
餌の情報をありがとうこざいます。テトラフィン カラーは主食としては悪くありませんが、3ヶ月ほどずっとその餌はあまりよくありません。
おそらく単食による栄養素欠乏症だと思います。このまま続けると体型が変わったり、背骨が曲がったり、様々な問題が想像できます。
色々な野菜類を主食にし、テトラフィン カラーを1〜2週間ほど止めるか副食にして、様子を見てはどうでしょうか。
それで改善されたら、その餌を続けるのではなく、色々な餌に切り替えられると良いと思います。
 2014/10/26 (日) 23:08

ありがとうございます / hisui
震災で水槽が壊れるまで何年も魚の飼育をしていましたが、エサは常にテトラフィンを少量だけでした。魚にはかわいそうなことをしたものです。早速野菜エサを作成して試行してみます。一気に視界が開けたような感じです。ありがとうございました。
 2014/10/27 (月) 06:30

魚種について /
こちらは、魚種に詳しい方がたくさんいらっしゃると
お聞きしたので鑑定お願いします。
こちらの魚は何ですか?真ん中のやつです。
みんなカワムツっていいますが自分は違うと思います。
地元の川で長年カワムツと触れ合ってきました。

添付【i320.png】(97 kb)
 2014/10/21 (火) 16:05

Re: 魚種について / 西村 Email
真ん中はウグイだと思います。ちなみに、左はカワムツだと思います。
それと右はホンモロコぽいですが、タモロコE1なのかなぁ。ちょっと気になる個体です。
 2014/10/21 (火) 20:49

飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
クロホシマンジュウダイは、大きくなるしキンギョみたいに寄ってくるから、もう二度と飼わないと決めた魚でした。
2012年8月26日にmaikyさんと一緒に採集し、maikyさんが飼う予定だったクロマンを、なぜか私が飼う羽目に…。
全長2〜3cmだった幼魚は全長20cmを超え、60cm水槽の混泳魚を追い回し、ほぼ全域を自分の縄張りにし、餌を大量に食べ、
ちょっと驚くと暴れて、水槽から汽水が飛び出し水浸し。水換え時は水浸しに加え、飛び出した汽水で漏電して感電。
たも網で掬おうとすると、極端に暴れるため、手で掴むしかなく、何度も鰭の棘に刺され、水換えする度に手から出血と酷い痛み。

添付【でかなりすぎ.jpg】(190 kb)
 2014/10/20 (月) 01:53

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
もう食べてやろうと思ったが、南国でクロマンは普通に食べられているようで、私が体を張って試食する意味は薄い。
とりあえず、底砂を減らして、上下に余裕を持たせようと水換え。今回も刺される。暴れて顔に水槽の汽水をかぶる。
60cm水槽を洗っていると、底のガラスが割れてしまい、別の水槽を探すが90cm水槽しかない。仕方がない…。
クロマンにとっては食われる危機から水槽格上げに。これで水汲みが6ヶ月から3ヶ月に1回に。もう三度と飼わない。

添付【60〜90へ.jpg】(119 kb)
 2014/10/20 (月) 01:53

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
2014年10月18日夜遅く〜19日未明に、琵琶湖でmaikyさんと潜って来ました。お疲れ様でした。
1箇所目。1.0km泳ぐ。ウナトコ狙い。2人ともゼロ。ビワコオオナマズ70cm級を目撃。
2箇所目。1.1km泳ぐ。ウナトコ狙い。maikyさんゼロ(65cm級を刺したが逃げられる)。西村が細いウナギ1本(55c級2本刺したが逃げられる。75cm級1本目撃)。
水温18〜19℃+気温8〜10℃=26〜29℃(プールは50℃以上)。1箇所目はウナトコが見られなかったせいか、体調が優れていなかったのか、かなりきつかったです。
2箇所目はウナギが見られたので、寒いとかほとんど感じなかったです。その勢いでmaikyさんに、3箇所目を提案するも、断られました(笑)。

添付【めそう.jpg】(129 kb)
 2014/10/20 (月) 01:54

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
琵琶湖からの帰りに夜の濃尾へ。適当にハリヨでも撮影してみました。

添付【ハリヨ.jpg】(226 kb)
 2014/10/20 (月) 01:54

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
カマツカ(グループ1)もいました。こういう魚を撮る捕るようになると、冬が近づいているんだなぁと思います。

添付【カマツカ(グループ1).jpg】(231 kb)
 2014/10/20 (月) 01:54

Re: 飼育と捕獲と撮影 / maiky
こんばんは、西村さん。
土曜日はお世話になりました!凄く運の良いクロマン(爆
65p取込ミスは痛かったです。来シーズンまで引き摺ります(笑
帰りの濃尾も楽しかったです。また宜しくお願いしまーす!
 2014/10/20 (月) 20:47

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
maikyさん。コメントありがとうございます。こちらそお世話になりました。クロマンはいつも右隅にいるため、これでは水槽を格上げした意味が無いので、
別水槽にいるシマスズメダイを投入しようかと思っています。濃尾は来月下旬くらいから面白くなりますね。また宜しくお願いします。

添付【90cm汽水槽.jpg】(201 kb)
 2014/10/21 (火) 21:01

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
8月31日と10月18日のメソを蒲焼にしました。脂度数1(0でもいいくらい)、美味度1、30点(1匹10点計算)でした。やはりメソはウナギにあらず!!

添付【ドン.jpg】(196 kb)
 2014/10/21 (火) 21:03

Re: 飼育と捕獲と撮影 / タロベエ
こんばんは。
養殖されている?クロホシマンジュウダイが運が良過ぎですね。
水換えの度に怪我とかって…気の毒過ぎます。

鰭の毒対策に棘を爪切りで切ったら良いんじゃ?って思ったけど、次の水換え時までに再生してまいそうで対策には程遠いですね。
 2014/10/21 (火) 22:04

Re: Re: 飼育と捕獲と撮影 / サレンダー Email
こんばんは。

水替えのたびに刺されるのはちょっと困りますね。

ハリヨいいですね。ただ生えてる草はオオカナダモなんですね。
 2014/10/21 (火) 23:23

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
タロベエさん。逆を言うと私の運が悪すぎ。90cm水槽にしたので、水換え時も取り出す必要は無さそうですし、水もかぶり難くなりそうです。
サレンダーさん。外来のオオカナダモですね。このハリヨも外来かもしれません。鰻丼のウナギも外来です。カマツカG1は在来だといいな。

添付【クロダハゼ類.jpg】(248 kb)
 2014/10/22 (水) 22:11

Re: Re: 飼育と捕獲と撮影 / kenyu Email URL
西村さん こんばんは。
濃尾のハリヨ地帯は回復されてましたでしょうか。

もう秋も深まり一年はあっという間ですね。
冬眠後にまたそちらに遊びにいきたいものです。
 2014/10/23 (木) 21:33

Re: 飼育と捕獲と撮影 / 西村 Email
kenyuさん。コメントありがとうございます。
>濃尾のハリヨ地帯は回復されてましたでしょうか。
上流しか見ていませんが、例年通りという感じでした。下流は見たくなかったのかも。
>冬眠後にまたそちらに遊びにいきたいものです。
冬眠後が一番魚いないですから(笑)。濃尾は冬にお越しくださーい。
 2014/10/23 (木) 23:07

石川県のアジメドジョウ(1) / おでっせい
こんばんは〜
今回はアジメドジョウです。
残念ながら富山県では、アジメを撮影できなかったのですが...
まずは石川県産のアジメドジョウです。

時々、アジメの分布図で石川県が抜けている解説を見かけますが、大阪を分布地域含めて石川県を抜くのはあり得ないだろう、って思います。

動画はこちら
http://youtu.be/4izZrHeH-CU

添付【201409ajime(1).jpg】(114 kb)
 2014/10/16 (木) 01:04

石川県のアジメドジョウ(2) / おでっせい
前に来た時はもっとウジャウジャ居たんですが、夏が終わって何処かへ移動したのかもしれません。
そういえば、もう鮎も見かけませんでした。

添付【201409ajime(2).jpg】(124 kb)
 2014/10/16 (木) 01:09

石川県のアジメドジョウ(3) / おでっせい
ちびアジメ達がチョロチョロしてました。

添付【201409ajime(3).jpg】(96 kb)
 2014/10/16 (木) 01:10

福井県のアジメドジョウ(4) / おでっせい
ここから福井県・九頭竜川水系のアジメドジョウです。

初めての場所だったのでアジメがいるかどうか不明だったので、車の中から双眼鏡で川の中を見て石に張り付いているのを確認してから入渓しました。

動画はこちら
http://youtu.be/_TLZwf0k0Ko

添付【201409ajime(4).jpg】(136 kb)
 2014/10/16 (木) 01:14

福井県のアジメドジョウ(5) / おでっせい
日当たりが良くて撮影コンディションは良好だったのですが、ちょっと用心深くて撮影には非協力的で困りました。

添付【201409ajime(5).jpg】(109 kb)
 2014/10/16 (木) 01:17

福井県のアジメドジョウ(6) / おでっせい
この川には未だアユが数匹残っていました。

添付【201409ajime(6).jpg】(144 kb)
 2014/10/16 (木) 01:19

岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(7) / おでっせい
分水嶺を超えて太平洋流入河川の長良川水系のアジメです。
斑紋は、一本筋タイプが主流になります。

どうがはこちら
http://youtu.be/E2QqT4w1ta8

添付【201409ajime(7).jpg】(118 kb)
 2014/10/16 (木) 01:22

岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(8) / おでっせい
ここのアジメも警戒心が強くて難儀しました。

添付【201409ajime(8).jpg】(154 kb)
 2014/10/16 (木) 01:24

岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(9) / おでっせい
大小いろいろいました。

添付【201409ajime(9).jpg】(140 kb)
 2014/10/16 (木) 01:25

岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(10) / おでっせい
一本筋は、幼魚のころから明瞭です。

添付【201409ajime(10).jpg】(130 kb)
 2014/10/16 (木) 01:26

Re: 岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(10) / サレンダー Email
こんばんは。

私は石川県にアジメが居るのを知らなかったクチです。

2枚目を見て石川のアジメは背中の模様に特徴があるように感じたのですが。

5枚目からは石や砂に反射した光が虹色になってて光の強さが作り出す美しさなのかなと思いました。
 2014/10/16 (木) 20:04

Re: 石川県のアジメドジョウ(1) / 西村 Email
相変わらずアジメ愛を凄く感じいます。
>時々、アジメの分布図で石川県が抜けている解説を見かけますが、大阪を分布地域含めて石川県を抜くのはあり得ないだろう、って思います。
確かに主流の「日本の淡水魚」や「日本産魚類検索3」に石川県は載っていないですね。
「フィールド図鑑 淡水魚」だと石川県どころか、静岡県や新潟県もちょっと入っていますが、どうなんだろう…。
 2014/10/16 (木) 23:57

Re: Re: 岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(10) / おでっせい
サレンダーさん、こんばんは〜

石川県にも立派にアジメドジョウは生息しています。
しかも私が漬かった川とは別河川にも生息しているようです。

写真は、石川県のアジメドジョウです。

添付【201409ToyaIshiFuku-26.jpg】(103 kb)
 2014/10/18 (土) 02:18

Re: Re: Re: 岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(10) / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

>「フィールド図鑑 淡水魚」だと石川県どころか、静岡県や新潟県もちょっと入っていますが、どうなんだろう…。

静岡?新潟?、もし生息河川があるってんなら是非とも見てみたいものですが、間違いでしょうね。

それよりも愛知県はアジメの生息地とは認定されていませんが、どうなんでしょう。
岐阜、愛知の県境を流れる木曽川水系の中上流域には沢山アジメが生息しています。
大雨で増水した時など相当数のアジメが流下してくると思うのですが...
河川中心より愛知県側に時々多数個体が群れていても不思議ではないと思います。
ひょっとすると大阪の川の総個体数より多い数が流下して来ているかも。
”生息”の定義ってなんなんでしょうね。

写真は、福井県九頭竜川水系のアジメドジョウです。

添付【201409ToyaIshiFuku-29.jpg】(169 kb)
 2014/10/18 (土) 02:42

Re: Re: Re: Re: 岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(10) / 西村 Email
>それよりも愛知県はアジメの生息地とは認定されていませんが、どうなんでしょう。
>岐阜、愛知の県境を流れる木曽川水系の中上流域には沢山アジメが生息しています。
「フィールド図鑑 淡水魚」には愛知県も含まれています。現在の愛知県にいる確率は低いですが、
ダムのなかった時代には、岐阜県から流下した可能性は高いと思います。主要なダム竣工とアジメの記載の年代は近く、
古い文献にシマドジョウとして記録されている中に、アジメが混じっている可能性もありますね。
 2014/10/20 (月) 00:51

Re: Re: Re: Re: Re: 岐阜県・長良川水系のアジメドジョウ(10) / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

Google Mapの航空写真で木曽川、飛騨川を見てみましたが多段でダムがありますね。
大増水で何もかも海まで流れ下ってしまうというのは遠い昔の話なのですね。

写真は、長良川水系のアジメのちびです。

添付【201409ToyaIshiFuku-41.jpg】(146 kb)
 2014/10/21 (火) 00:08

富山県の川のイワナとヤマメ(1) / おでっせい
こんばんは〜
台風19号が近づいて風がゴーゴー鳴りはじめました。

さて、9月の末に富山、石川、福井、岐阜と回ってイワナ、ヤマメ、アジメなど撮影して来ましたので紹介いたします。

まずは富山の川のイワナです。
アジメを探したのですが、2度目ですが発見できず。
ホントに今も分布しているのかな....?
ここのイワナ達は、本州のイワナにしては警戒心が低く撮影に協力的でした。

動画の方はこちらです。
http://youtu.be/rYE1Jtv4i-I

斑点が印象的な個体がいました。

添付【201409iwana(1).jpg】(95 kb)
 2014/10/14 (火) 01:39

富山県の川のイワナとヤマメ(2) / おでっせい
虫っ!? なんだ葉っぱかっ

添付【201409iwana(2).jpg】(56 kb)
 2014/10/14 (火) 01:41

富山県の川のイワナとヤマメ(3) / おでっせい
殆ど警戒しないので彼らの日常の様子を見ることができました。

添付【201409iwana(3).jpg】(42 kb)
 2014/10/14 (火) 01:43

富山県の川のイワナとヤマメ(4) / おでっせい
何か咥えました、バッタでしょうか?

添付【201409iwana(4).jpg】(82 kb)
 2014/10/14 (火) 01:44

富山県の川のイワナとヤマメ(5) / おでっせい
ここからは別の川です。

2年前はアジメが見れたのですが...今年は渇水だそうで前回の場所には見られず。
代わりにイワナとヤマメの大群と遭遇しました。

動画こちらです。釣り堀で撮った訳ではありません。
http://youtu.be/j503f4KZQiQ

添付【201409iwana(5).jpg】(152 kb)
 2014/10/14 (火) 01:49

富山県の川のイワナとヤマメ(6) / おでっせい
美しい所でした。

添付【201409iwana(6).jpg】(121 kb)
 2014/10/14 (火) 01:50

富山県の川のイワナとヤマメ(7) / おでっせい
まさにウヨウヨって感じでイワナとヤマメがひしめいてました。

添付【201409iwana(7).jpg】(148 kb)
 2014/10/14 (火) 01:51

富山県の川のイワナとヤマメ(8) / おでっせい
けっこう大きなイワナもいました。

添付【201409iwana(8).jpg】(150 kb)
 2014/10/14 (火) 01:53

富山県の川のイワナとヤマメ(9) / おでっせい
けっこう大きなヤマメもいました。

添付【201409iwana(9).jpg】(132 kb)
 2014/10/14 (火) 01:55

富山県の川のイワナとヤマメ(10) / おでっせい
大きいヤマメの個体は警戒心が強く、石の下へ隠れてたりします。

近日中にアジメ編を紹介します。

添付【201409iwana(10).jpg】(92 kb)
 2014/10/14 (火) 01:58

Re: 富山県の川のイワナとヤマメ(10) / サレンダー Email
こんばんは。

4枚目はバッタなんでしょうけどルアーのミノーのようにも見えます。

9枚目のヤマメ丸々太って口の形もサクラマスっぽくなってますね。
 2014/10/14 (火) 21:49

Re: 富山県の川のイワナとヤマメ(1) / 西村 Email
私には見慣れない魚ばかりです。日曜に潜ったところの透明度は70cmくらいでした…。
 2014/10/14 (火) 23:06

Re: Re: 富山県の川のイワナとヤマメ(10) / おでっせい
サレンダーさん、こんばんは〜

旨そうなイイ型のヤマメも結構混じってました。

ほんとはアジメ狙いだったのですが....

添付【201409iwana(21).jpg】(123 kb)
 2014/10/14 (火) 23:56

Re: Re: 富山県の川のイワナとヤマメ(1) / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

実は、台風19号が来なければ3連休で紀伊半島へ行ってやろうかと目論んでいたのですが... 今年は無理かな....

添付【201409iwana(15).jpg】(99 kb)
 2014/10/15 (水) 00:04

今年の汽水はアカン / 西村 Email
2014年10月11日夜遅く〜12日明け方は、要芽さんと貞蔵さんと私の3人で、三重県南部の汽水域で採集しました。
12日朝は太神佐清さんと海に素潜りと釣りしました。お疲れ様でした。本当は紀伊半島1周の予定でしたが、全て貞蔵さんが悪いです(笑)。

ニホンウナギ、コノシロ、ウグイ、フナ類(ニゴロブナ?)、ゴンズイ、テングヨウジ、ボラ、タイワンメナダ、カサゴ、マゴチ、スズキ、
クロサギ、ダイミョウサギ、クロダイ、キチヌ、シマイサキ、ユゴイ、メジナ、ダイナンギンポ、チチブモドキ、タネハゼ、ウロハゼ、
ヒメハゼ、ツマグロスジハゼ、サツキハゼ、ミナミサルハゼ、ビリンゴ、ウキゴリ、ドロメ、マハゼ、ノボリハゼ、ヒナハゼ、アベハゼ、
ゴクラクハゼ、クロヨシノボリ(屋久島以北集団)、ヌマチチブ、チワラスボC種、クサフグなど38種類を採集・目撃しました(貧果)。

添付【チワラスボC種.jpg】(74 kb)
 2014/10/13 (月) 13:29

Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
ノボリハゼもいたはずなのですが、私のバケツにはいませんでした。食われたかそれとも…。

添付【ミナミサルハゼ.jpg】(106 kb)
 2014/10/13 (月) 13:30

Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
ボラ類はボラ以外にこのタイワンメナダ1個体以外は捕れませんでした。

添付【タイワンメナダ.jpg】(118 kb)
 2014/10/13 (月) 13:31

Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
04時半頃〜06時頃まで、要芽さんと2人で汽水域へ潜りました。上げ潮のあまりの速さに、逆らって泳げず、
ジェットコースターのように、流されて戻って来ました。やっぱり琵琶湖と違って潮汐のある場所は怖いっ。
種としてのニホンウナギは15個体は見たのですが、全て55cm以下の小さな個体ばかりで、ヤスで刺しませんでした。
全く捕らないのも残念なので、写真上の1個体(メソ)を捕りました。要芽さんはこれまで6回丸坊主でしたが、
7回目にして写真中央の1個体(エンピツ)を捕りました。よくこの大きさでヤスが刺さったものだと驚きました。
写真下は別の場所で。要芽さんがたも網で採集。46cmしかありませんが、下りウナギ化していました。
要芽さんが7回連続丸坊主を免れて良かった。それが今回の成果と思って、汽水魚の貧果は、気にしないことにします(苦笑)。

 2014/10/13 (月) 13:43

Re: 今年の汽水はアカン / 要芽
こんばんは。
関係者の皆様土曜、日曜は大変お世話になりました!

チワラスボC種、西村さんから頂いたメソ、自分で突いたエンピツ←重要(笑)は佃煮になりました。
チワラスボは顔はエイリアンでしたが、骨が柔らかく頭から食べられ美味い魚でした!
ウナギも脂度1でしたが、佃煮にすると非常に美味しく頂けました。

添付【CA3C1026(1).jpg】(162 kb)
 2014/10/14 (火) 20:46

Re: 今年の汽水はアカン / 要芽
下りウナギは蒲焼に・・・
手前の大きいやつは前々回に西村さんに頂いた濃尾平野産です。

下りは小さいものの脂度3、美味度3で75点でした。
味の評価は自分の手で捕った補正がかなり掛かっていることをご了承ください(笑)。

添付【CA3C1027.jpg】(185 kb)
 2014/10/14 (火) 20:54

Re: Re: 今年の汽水はアカン / サレンダー Email
こんばんは。

チワラスボC種はこんな黄色を出すんですね。

紀伊半島一周はハードだと思います。
 2014/10/14 (火) 21:45

Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
コメントありがとうございます。

要芽さん。お世話になりました。ウエットスーツのお尻あたりが切れていた。カキの上に座ったからかな。琵琶湖と違って汽水域は道具が壊れやすい。
全て美味しそうに見える。本物の下りウナギは、今年はまだ食べていないので羨ましい。次は太いウナギを突いて、自慢げに貼ってぇ。

サレンダーさん。何度も申しますが色はあまり関係ないと思いますよ(笑)。今回は紀伊半島一周していませんが、したかったです…。

添付【テングヨウジ.jpg】(41 kb)
 2014/10/14 (火) 23:02

Re: 今年の汽水はアカン / 太神佐清
西村さん、要芽さん、貞蔵さん、お疲れ様でした。
短い時間しか参加できませんでしたが楽しかったです。
チワラスボ食欲そそらない顔してますが頭取っちゃえば見た目はウナギと大差ないですよね(笑)

画像は今回の採集とは何の関係も無いですが飼育中の魚達です。

添付【IMG_1234-T.JPG】(102 kb)
 2014/10/15 (水) 20:21

Re: Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
太神佐清さん。コメントありがとうございます。私と要芽さんが潜って荒らした場所で、直後に簡単に釣ってしまうのは凄いと思いました。
水槽の魚はカワムツ、アジメドジョウ、ゴクラクハゼまでは良いと思うのですが、フナ属魚類は外来のギベリオブナか、他の二倍体フナとの交雑のような気がします。
実は同じような個体を汽水域に潜っていた時に目撃し、それはニゴロブナぽいかなと思ったのですが、太神佐清さんのフナがお住いの近くでしたら、同じ類だったかも。
 2014/10/15 (水) 22:22

Re: Re: Re: 今年の汽水はアカン / 太神佐清
西村さん,同定ありがとうございます。
フナはⅭ川河口近くにある用水路で捕りました。
まさか外来か交雑の可能性がある事まで考えてもみませんでした。
 2014/10/16 (木) 14:29

Re: Re: Re: Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
>フナはⅭ川河口近くにある用水路で捕りました。
そうでしたか。三重県南部の純淡水魚はカワムツなど僅かで、他の多くは移入だと思っています。
背側が極端に平たく、背鰭がやや短く、顔が腫れぼったい感じが、ワキンぽく見えますよね。
 2014/10/16 (木) 23:50

Re: Re: 今年の汽水はアカン / 要芽
こんばんは。

テングさんが凄いことになってる(笑)
こんな姿はどんな魚好きでも見たことないですよ!
 2014/10/17 (金) 21:52

Re: Re: Re: 今年の汽水はアカン / 西村 Email
要芽さん。初めはアスパラベーコン巻きのヨウジとして、突き刺そうと思ったけど、魚好きとして止めました(笑)。
 2014/10/20 (月) 00:33

トウカイコガタスジシマorニシシマ? / てぺと Email
西村さん、約10年ぶり?の投稿失礼します(^_^;)
本当に久々に魚採りに行きました。
どちらもトウカイコガタスジシマでしょうか?
愛知県内西三河の同じ場所(用水路、底は泥と砂半々くらい)で捕まえました。
同定お願い致します。

添付【suji_shima03.jpg】(142 kb)
 2014/10/06 (月) 20:56

Re: トウカイコガタスジシマorニシシマ? / てぺと Email
体長は4~5cmくらいです。

添付【suji_shima01.jpg】(171 kb)
 2014/10/06 (月) 20:58

Re: トウカイコガタスジシマorニシシマ? / てぺと Email
トウカイコガタの点列タイプ?

添付【suji_shima02.jpg】(140 kb)
 2014/10/06 (月) 21:00

Re: トウカイコガタスジシマorニシシマ? / 西村 Email
てぺとさん11年5箇月(2003年5月13日)ぶりですね。両方ともトウカイコガタスジシマドジョウだと思います。
2枚目が雄で、3枚目が雌だと思います。ご参考までに http://www.tansuigyo.net/a/link7-10.html
 2014/10/06 (月) 23:49

Re: Re: トウカイコガタスジシマorニシシマ? / てぺと Email
西村さん、同定ありがとうございます!
雌雄で模様が異なるんですね。
子供が興味を持ち始めたので、日淡飼育を再開しました。
またお世話になることがあると思います。
その際はよろしくお願いします<(_ _)>
 2014/10/07 (火) 00:14

近場の川 / 西村 Email
2014年10月3日23時頃に、いつもの琵琶湖ではなく、自宅から30分ほどの川へ潜りに行きたくなり、準備しているとmaikyさんから電話。
急遽同じ川で一緒に潜ることに。1時間余り潜って、細いウナギを10本以上目撃。太いウナギを3本目撃。そのうち写真の46cmだけヤスで捕りました。
細いのはスルーしていました。太いウナギの60cm級と70cm級は、突いたのですが、底が泥で刺さりが甘く、逃げられました。魚体がパンパンですごく美味しそうでした…。
帰りは25分で帰れたので、往復1時間も掛らない場所で、太いウナギが捕れそうな場所を見つけて満足でした。台風に負けず明夜も行ってみようと思っています。

添付【うなぎ.jpg】(209 kb)
 2014/10/04 (土) 22:50

Re: 近場の川 / 西村 Email
2014年8月9日に琵琶湖で捕ったウナギ(全長73.5cm)です。 http://www.tansuigyo.net/a/link36-17.html
串焼きにしました。良いウナギなのに残念な味。やっぱりウナギを焼くには、フィッシュロースターが最高です。

添付【78点.jpg】(204 kb)
 2014/10/04 (土) 22:53

Re: Re: 近場の川 / サレンダー Email
こんばんは。

泥底の環境でも潜って見つけられる透明度があるんですか。

この豪雨のなか今日も行かれたんですか?
 2014/10/05 (日) 21:32

Re: 近場の川 / maiky
おはようございます。
流石ですね!私は川の恐怖症を払拭出来ずにグタグタ。
10月中には克服しておきます。
 2014/10/06 (月) 08:10

Re: 近場の川 / 西村 Email
サレンダーさん。コメントありがとうございます。
>泥底の環境でも潜って見つけられる透明度があるんですか。
泥底(生きた泥です)でも透明度は1.5mほどあります。
>この豪雨のなか今日も行かれたんですか?
2014年10月5日21時頃〜22時45分頃に、同じ場所で要芽さんと潜って来ました。3日よりも濁りが増し、上流からの流量が多く、流心部は泳いでも進みませんでした。
岸際を上流に進んで、流心部を流れ下りながら採集しました。離岸流みたいなのがあって、岸から30mくらいのところにいると、いつの間にか50mくらいにいたり、
流深部へ引き込まれるような流れがあって、要芽さんは今まで潜った中で一番怖かったと。私はもっと怖い経験があるので、まあまあ危険な程度でした。
潜っていると水中内で勝手に流されて、浮上時に頭を二回ぶつけて、何とか水面へ出られました。そのときは危ないと思いました。
魚はニホンウナギ、マゴチ、コイ飼育型(ドイツゴイ)、スゴモロコ、ナイルティラピア、ブルーギル、スズキ、ボラ、マハゼ、ニゴイ類などが見られました。
捕った58cmと63.5cmの他に目撃したのは、70cm級1本、50cm級1本、30cm級2本でした。車へ戻ってスマホを見たら、避難準備情報メールが入っていました(笑)。
要芽さんはいつもの丸坊主でしたので58cmを譲りました。もう蒲焼で食べたそうです。私も明朝にやれそうなら、朝食として蒲焼を食べたいなぁ。

添付【58cmと63.5cm.jpg】(258 kb)
 2014/10/06 (月) 23:38

Re: 近場の川 / 西村 Email
maikyさん。コメントありがとうございます。あの場所は危ないので、別の場所を探して下さーい。写真は上が46cmの濃尾平野産、下が2014年8月31日の琵琶湖産です。
どちらも脂度数1、美味度数2でした。どっちが美味しいとかは無かったです。どちらも蒲焼さん太郎を何枚か重ねた感じす。メソはもう捕らないです。

添付【.jpg】(283 kb)
 2014/10/06 (月) 23:39

Re: 近場の川 / 西村 Email
全長63.5cmを食べました。脂度数4、美味度数3、83点でした。琵琶湖産よりもウナギ感が強かったです。
今回も尾鰭のあたりが焦げました。4枚目の写真もそうですが、濃尾平野産だけが焦げています。この違いの理由がわからない…。

添付【63.5cm.jpg】(283 kb)
 2014/10/07 (火) 23:33

Re: 近場の川 / 要芽
こんばんは。
日曜はお世話になりました!

今回も相変わらずのボウズです(笑)。
ヤス向いてないのかな・・・。

写真は西村さんに頂いた(感謝!)58cmです。
鰭がコゲコゲなのが手作り感満載だと思います。
本当になんで焦げるんでしょうかね?

添付【CA3C1020(1).jpg】(168 kb)
 2014/10/07 (火) 23:46

Re: Re: 近場の川 / 西村 Email
要芽さん。コメントありがとうございます。
昨日もお疲れ様でした。7回目にはウナギ一緒に捕ろーう。
 2014/10/10 (金) 07:13

同定をお願いします。 / 渡邊和俊
鰓蓋に黒班紋があります。鰓の内側からてていました。9/29撮影。

添付【Effectplus_20141002_065919.jpg】(117 kb)
 2014/10/02 (木) 07:24

Re: 同定をお願いします。 / 西村 Email
渡邊和俊さん。利用規約と投稿欄にありますように、画像の大きさは(横1100×縦600ピクセル以下)にお願いします。横1172×縦1200ピクセルありましたので、 こちらで横586×縦600ピクセルに変更させてもらいました。スマホだと大きさは気にならないのですが、パソコンだと大きすぎる感じになるので…。 魚はブルーギルだと思います。特定外来生物で運搬・輸入・保管・飼育・譲渡・販売・放流などが禁止されています。
 2014/10/02 (木) 07:31

タナゴ釣り / オサカナ
随分久しぶりのタナゴ釣りに故郷の徳島に行きました。僕が育った吉野川下流右岸は水路はすっかり消滅しましたが、左岸ではまだまだタナゴ達は健在で、この日はシロヒレタビラ、タイリクバラタナゴ、カネヒラ、ヤリタナゴ、イチモンジタナゴの徳島レギュラー5種を見る事ができました。

添付【14_09_27_001.JPG】(197 kb)
 2014/10/01 (水) 15:21

Re: タナゴ釣り / オサカナ
最初に釣れたのは やはりシロヒレタビラ。僕の腕ではタイリクバラタナゴ若魚の繊細なアタリをとらえるのは無理があります。

添付【14_09_27_002.jpg】(143 kb)
 2014/10/01 (水) 15:25

Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ
よくわかりませんが、スゴモロコ、タモロコ、モツゴも混じっています。

添付【14_09_27_003.jpg】(117 kb)
 2014/10/01 (水) 15:26

Re: Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ
次に釣れたのがイチモンジタナゴ、この魚もおちょぼ口なので なかなかかかりません。たまにかかってもカエシの無い針からスッポ抜けて帰っていきます。

添付【14_09_27_004.jpg】(134 kb)
 2014/10/01 (水) 15:30

Re: Re: Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ
1時間くらいの成果です。

添付【14_09_27_005.jpg】(190 kb)
 2014/10/01 (水) 15:31

Re: Re: Re: Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ
次は池。流れが無いのでヘタクソにはもってこいの場所ですが、暑いのと折り畳みイスが破れてしまって尻餅をついて退散しました。ここでもイチモンジタナゴが主に釣れました。

添付【14_09_27_006.JPG】(146 kb)
 2014/10/01 (水) 15:34

Re: Re: Re: Re: Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ
一見イチモンジタナゴのようですが、何かヤリタナゴっぽくて現場で随分悩んだ魚です。

添付【14_09_27_007.jpg】(96 kb)
 2014/10/01 (水) 15:35

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ
この中から御同行いただくモデルさんを決めなければ・・・と思いつつ結局決められず・・・連れて帰っちゃいました。

添付【14_09_27_008.jpg】(149 kb)
 2014/10/01 (水) 15:39

Re: タナゴ釣り / 西村 Email
7枚目はイチモンジタナゴだと思います。ヤリタナゴは長い口髭があります。
>シロヒレタビラ、タイリクバラタナゴ、カネヒラ、ヤリタナゴ、イチモンジタナゴの徳島レギュラー5種を見る事ができました。
先ほどいくつか文献を確認しましたが、ヤリタナゴ以外は全て外来生物のようです…。こちら濃尾でも移入のタナゴ類が多くて複雑な気持ちになります。
述べ竿1時間でそれだけ多く釣る腕をお持ちでしたら、月末のデメモロコ琵琶湖型も簡単に釣れそうですね。日曜の釣りたてカネヒラ貼ります。

添付【カネヒラ.jpg】(80 kb)
 2014/10/01 (水) 23:35

Re: Re: タナゴ釣り / オサカナ


西村様 ありがとうございます。あちこちでヤリタナゴとのハイブリッドを見すぎたせいか疑い深くなってしまいました。それと外来生物の件、これで納得しました。子供の頃に吉野川右岸の鮎喰川流域や勝浦川ではヤリタナゴしか見た事がありませんでしたので。

1時間の成果ですが、活性の高さに助けられただけで、同行者は軽く倍以上釣っておられました。黄身練り餌で一瞬のアタリをとらえるのはまだまだ未熟です。琵琶湖では餌持ちのいいアカムシを使ってみようと思います。

カネヒラ、図鑑の切り抜きPhotoに使えそうな美しい写真ですね、恐れ入りました。
 2014/10/02 (木) 01:02