写真掲示板 [日淡会]
2013年03月 過去記事




河口巡り / モック URL
よい季節になりました。またお世話になります。
日本海側の河口付近をあちこち行ってきました。
今になって撮影を見直してますが、なかなか道は険しいです。
端までくっきり写すのが目標です。
ウロハゼだと思います。

添付【P1070301.jpg】(94 kb)
 2013/03/28 (木) 21:38

Re: 河口巡り / モック URL
多かったです。ペアらしく網が二匹一緒に入ることも多かったです。

添付【P1070321.jpg】(179 kb)
 2013/03/28 (木) 21:40

Re: 河口巡り / モック URL
少なめでした。チチブでしょうか。

添付【P1070329.jpg】(75 kb)
 2013/03/28 (木) 21:41

Re: 河口巡り / モック URL
ヨシノボリは相変わらずよく分かりません。

添付【P1070336.jpg】(65 kb)
 2013/03/28 (木) 21:41

Re: 河口巡り / モック URL
その2

添付【P1070377.jpg】(74 kb)
 2013/03/28 (木) 21:42

Re: 河口巡り / モック URL
その2の捕れた川を少し遡りました。立派な個体です。

添付【P1070388.jpg】(79 kb)
 2013/03/28 (木) 21:42

Re: 河口巡り / 西村 Email
私が撮影でアドバイスできることはありませんが、上からの光が弱い感じですので、ピントが合い難いのかも。
太陽光だけで不足するときは、強力なライトケースの上へ置かれると、よりピントが合ってくっきりするかも。
魚はウロハゼ、スミウキゴリ×2、ヌマチチブ、クロダハゼ(不明型)、クロヨシノボリ(屋久島以北集団)×2だと思います。
クロダハゼ(不明型)は、日本海・関東以北の集団(あえて型で言えば宍道湖型)だと思いますが、クロダハゼで良いと思います。
旧称トウヨシノボリについては、近いうちに同定(10)か別のページに、説明文を書いておこうと思っています。
 2013/03/29 (金) 00:09

Re: 河口巡り / モック URL
西村さん、ありがとうございます。コンデジは優秀なのでピントは合うのですが、他の方の写真を参照するに描写は不足するようです。上から照らせる適当なライトを探してみようと思います。もしくは太陽光をもっとうまく使うとか。旧称トウヨシノボリは扱いが変わってきていましたか。渦中のど真ん中に無造作な質問失礼しました。読まないと始まらない感じですねぇ>3版
 2013/03/29 (金) 08:44

Re: 河口巡り / かっちゃん Email URL
こんにちは、モックさん

春は目ざめの季節、桜も終われば川ですよね。
今年は内地のヨシノボリも撮影してみようと計画中です。
 2013/03/30 (土) 11:30

Re: 河口巡り / モック URL
かっちゃんさん、こんにちは。

目覚めが実感できるのはうれしいものですね。
身近なヨシノボリの新作、楽しみです(^^)
 2013/03/30 (土) 16:07

Re: 河口巡り / タロベエ
こんばんは。
やっと春らしくなってきましたね。
汽水域はちょっと遠いけど、近いうちに僕も行ってみようかなぁ。
 2013/03/30 (土) 18:08

Re: 河口巡り / モック URL
タロベエさん、潮干狩りついでに汽水も行ってみましたが、
川の流れと風の向きが真逆で苦労しました。要注意です(笑)
 2013/03/31 (日) 13:17

Re: Re: 河口巡り / サレンダー Email
こんばんは。

スミウキゴリ綺麗に色が出てますね。この色を見てジュズカケハゼのメスの婚姻色が今頃から出てたなと思い出しました。あ埼玉のなんでジュズカケハゼでなくてムサシノジュズカケハゼでいいのかな・・・
 2013/03/31 (日) 18:41

Re: Re: 河口巡り / 西村 Email
モックさん。
>旧称トウヨシノボリは扱いが変わってきていましたか。渦中のど真ん中に無造作な質問失礼しました。
とんでもないです。日淡会内は魚類検索3との照合作業を粗方終えました。同定(10)だけはまだです…。
思わず旧称トウヨシノボリと書いてしまいましたが、旧称は間違いでした。訂正します。
p. 16 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/publication/bulletin/html/65/65-002.html
正確にはクロダハゼ(1913年)→トウヨシノボリ(1989年)→クロダハゼ(2013年)でした。
クロダハゼという和名が付けられていたのに、同じものにトウヨシノボリと付けられたものですね。
1989〜2013年にトウヨシノボリと呼ばれていた種類とするのが良いのかも知れません(長いですね)。
確かトウヨシノボリは琵琶湖流入河川(A川)産?を基に付けられたはずですので、
オウミヨシノボリはおそらく同じものに、重複する和名を付けているため、これも後に消えるかも。
 2013/04/01 (月) 19:36

ニホンウナギ / maiky
こんばんは。
先日我慢できず今年初のペットボトル釣法に行ってきました。
結果はメソ45センチ1匹、ナマズ50センチ1匹でした。
日本鰻丼頂きます〜。

添付【meso.jpg】(52 kb)
 2013/03/26 (火) 17:29

Re: ニホンウナギ / 西村 Email
そろそろ行かれると思っていましたよ。実は昨日ニホンウナギ釣りする夢を見ました(笑)。ニホンうらやましいなぁ。
45cmはもうウナギサイズですよ。あっ種類はニホンウナギですね。中国産もニホンウナギです。余計に混乱する。
魚類検索3で、スジハゼA種はツマグロスジハゼ、スジハゼB種はスジハゼ、スジハゼC種はモヨウハゼに。
スジハゼを残したのは当然だけど、近年の流れからだと、残って良かったという気持ちです。
 2013/03/27 (水) 00:58

Re: Re: ニホンウナギ / サレンダー Email
こんばんは。

写真からはちょっと白焼きを連想したのですが、やっぱり蒲焼ですか?

埼玉ではナマズ(養殖)も名産なんですがナマズの方は召し上がられたのでしょか?ナマズの場合天丼が美味いような気がします。
 2013/03/27 (水) 20:58

Re: ニホンウナギ / maiky
西村さん、こんばんは。
夢に出ましたか(笑。今年もニホンウナギ頑張ります!
話題の魚類検索欲しいですが予算が無いので手が出ません〜
サレンダーさん、こんばんは。
もっぱら蒲焼きです。白焼きはやったことありませんねぇ(汗
ナマズはこちらでは昔から蒲焼きですね。唐揚げはありますが、
天丼はチャレンジしたことないですね。機会あればしてみますね。
綺麗なとこで釣ったやつは美味しく頂いてます。
 2013/03/27 (水) 23:11

Re: ニホンウナギ / かっちゃん Email URL
こんにちは、maikyさん

美味しい鰻丼になる前の姿ですね。
価格高騰がささやかれるなか、自前で調達できるってすごいです。
 2013/03/30 (土) 11:32

ご無沙汰しております。 / ガク
 ようやく暖かくなってきましたね。
久しぶり淡水採集してきました。
おやっと思うドジョウ類が採れたので、投稿させて頂きます。

添付【011.JPG】(66 kb)
 2013/03/24 (日) 17:01

Re: ご無沙汰しております。 / 西村 Email
本当にご無沙汰ですね。ドジョウ種群(クレードB)ではないでしょうか。
魚類検索3は買われましたか。日淡会内は照合作業中です。日々少しずつ変えています。
だいたい終えたのですが、ミミズハゼ属とトウヨシノボリ類の扱いで、長考に入っています…。
 2013/03/25 (月) 22:16

Re: Re: ご無沙汰しております。 / ガク
西村さんへ
>本当にご無沙汰ですね。ドジョウ種群(クレードB)ではないでしょうか。
ご無沙汰していて済みません。10月に投稿してから全く採集していませんでした。
それと同定有難うございます。この個体は市内の丘陵ある小河川で採集しました。
>魚類検索3は買われましたか。日淡会内は照合作業中です。日々少しずつ変えています。
 本は先週末にようやく手元に届きました。今は毎晩熟読中です。
 それにしてもヨシノボリ属に関しては、いいのか悪いのかは別にしてビックリしましたよ〜。トウヨシやミミズハゼ類の写真の整理は大変そうですね。
 自分はまだ旧房総型(カズサヨシノボリ)の写真を撮っていないので、今週末、千葉方面へ行って撮ってこようかなと。
 個人的にはジュズカケハゼ関東固有種に分かりやすい新称が付いたのが良かったかなと思っています。
 2013/03/26 (火) 23:46

Re: Re: Re: ご無沙汰しております。 / 西村 Email
買われていましたか。ムサシノジュズカケハゼは良かったと思います。トウヨシネタは書き難いのでメールしました。
すっきりしすぎて怖い図鑑です。ガクさんが分布更新されてきた汽水魚たちは、反映されていませんでしたね。
読み込むほどに、魚類検索3は既に古い情報になっていると、思うところが多々ありました。
 2013/03/27 (水) 01:06

Re: Re: Re: Re: ご無沙汰しております。 / ガク
西村さんへ
今晩は。
先ほどメール拝読しました。いろいろ参考になります。熟考したいので、ご返答は今週末に送りますね。
本はおすいぬくんの伝手で割安で購入できました。中々届かなかったのでハラハラしましたが・・・とりあえず一通り目を通しました。
分布情報ついては自分は論文等を出しているわけではないので、反映されないと思っていたので、予想通りですよ。
とりあえず汽水採集はもう自分のライフワークの一つなので、今年も河口へ通う予定です。
 2013/03/27 (水) 22:45

Re: Re: Re: Re: Re: ご無沙汰しております。 / 西村 Email
メール了解です。いつでも構いません。著者割引ですか。いいなぁ。その手は少し考えていたのですが…。
17日も魚類自然史で著者割引で売っていて、h先生に西村君これどう?って薦めて頂いたのですが、もう買っちゃいました〜よぉって(笑)。
出版社に発注する直前まで、ポイントが付くアマゾン待ちしていたのですが、そのアマゾンは未だに売っていない状態で、
ちょっと高くなりましたが、3月13日に手に入って、粗方の内容が頭に入って、17日にスイゲンゼニタナゴの発表が拝聴できたので、
結果的に良かったと思っています。そう思って差額の6750円を消化することにします(笑)。本当はちょっと痛い。あぅ。
 2013/03/28 (木) 00:38

Re: ご無沙汰しております。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、ガクさん

更新をお休みしていたのではなく、ホントにやっていなかったのですね。(笑)
冬が寒かったぶん、春の到来が嬉しく感じます。
4月は1回くらいフィールドへ出たいところです。
 2013/03/30 (土) 11:49

Re: Re: Re: Re: Re: Re: ご無沙汰しております。 / ガク
西村さんへ
>出版社に発注する直前まで、ポイントが付くアマゾン待ちしていたのですが、そのアマゾンは未だに売っていない状態で、

自分も最初はアマゾンで注文しようと思っていたのですが、発売されておらず、著者割は渡りに舟でラッキーでした。

>ちょっと高くなりましたが、3月13日に手に入って、粗方の内容が頭に入って、17日にスイゲンゼニタナゴの発表が拝聴できたので、
 たしか第三版ではカゼトゲと同種扱いになっていますね。魚類自然史の内容はどんな感じでしたか?

 写真はクロダハゼ?かなと思っている雄の個体です。
 隣市で、ため池から流出する小河川で採集しました。
 

添付【009.JPG】(79 kb)
 2013/03/30 (土) 17:19

Re: Re: ご無沙汰しております。 / ガク
かっちゃんさんへ
ご無沙汰しております。
>更新をお休みしていたのではなく、ホントにやっていなかったのですね。
 そうなんですよ〜最近は家の事情で遠出できないので、近場だとあまりテンションが上がらず・・・・
>4月は1回くらいフィールドへ出たいところです。
をうですよね。自分もようやく明日、千葉方面へ汽水とヨシノボリ類を採りに行って来ます。
 写真は同所で採れた若い個体です。

添付【028.JPG】(73 kb)
 2013/03/30 (土) 17:25

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ご無沙汰しております。 / 西村 Email
ガクさん。
>たしか第三版ではカゼトゲと同種扱いになっていますね。魚類自然史の内容はどんな感じでしたか?
ツイッター https://twitter.com/kawanittan 3月18日に少し書いていますので、ご覧下さい。
>写真はクロダハゼ?かなと思っている雄の個体です。
過去記事のサムネイルでありがたく使わせて頂きます。今年はトウヨシ類の説明分を書く機会が増えそうです…。
 2013/04/01 (月) 19:16

花粉が苦しい季節です。 / maiky
おはようございます。
久しぶりにお魚採りをしました。
こいつは2年ぶりぐらいの対面です。

添付【変態.jpg】(80 kb)
 2013/03/23 (土) 10:58

Re: 花粉が苦しい季節です。 / maiky
ニシシマですかね。
今年も食欲が第一で採取活動しています。久しぶりの淡水(笑
目的のものは取れず、この辺でお茶を濁します。
うなぎにそろそろ行きたいです〜!

添付【ニシ.jpg】(51 kb)
 2013/03/23 (土) 11:18

Re: 花粉が苦しい季節です。 / 西村 Email
スナヤツメ(北方種 or 南方種)とニシシマドジョウですね。目的のものはヨコハマかな。
魚類検索3によって「ウナギ釣り」は「ニホンウナギ釣り」になりました。ウナギさようなら(泣)。
これから暖かくなれば、釣果も「にほんうなぎのぼり」でしょうね。早く天然日本鰻丼を食べたいなぁ。
 2013/03/23 (土) 11:58

Re: Re: 花粉が苦しい季節です。 / サレンダー Email
こんばんは。

スナヤツメは福島の浜通りでは今頃湧水に群れで固まっていた記憶があります。去年は空振りましたし、他の生息地は原発事故で立ち入り禁止ででした。今年はまだ福島に行く予定無いので出会えるのは数年先かもしれません。
 2013/03/23 (土) 19:47

Re: 花粉が苦しい季節です。 / maiky
西村さん、こんばんは。
同定ありがとうございます。
横浜は今年の目標にしています。先週在庫処分で去年のウナギを食べました。
今年は日本鰻ですか、何か呼びにくいですね。
サレンダーさん、こんばんは。
テレビでは見たこと有るのですが生で群れで泳いでるのは見たことないです。
羨ましいです。
 2013/03/23 (土) 23:24

Re: 花粉が苦しい季節です。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、maikyさん

スナヤツメはインパクトありますね。
花粉はいまが盛りといった感じです。
どうやらヒノキに反応するようなんです。
桜が終われば徐々に治まるんですけどね。
 2013/03/24 (日) 14:25

Re: 花粉が苦しい季節です。 / maiky
かっちゃんさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
私は檜が駄目ですからGWまでです(泣
 2013/03/24 (日) 16:03

兵庫と京都 / オイカワムツ Email
こんばんは。
西村さん、シゲさん、先日は大変お世話になりました!
改めてありがとうございました。

兵庫と京都で捕った魚たちです。
僕が捕った個体ではないものも含まれますがご容赦ください。
まずは兵庫のシマヒレさん。

添付【simahire.jpg】(102 kb)
 2013/03/19 (火) 19:53

Re: 兵庫と京都 / オイカワムツ Email
京都府のヨドゼゼラです。かっこよかった!

添付【yodozeze.jpg】(119 kb)
 2013/03/19 (火) 19:54

Re: 兵庫と京都 / オイカワムツ Email
こちらも京都府のチュウガタスジシマドジョウです。
チュウガタスジシマを捕ったのは初めてでした。

添付【tyusuzi.jpg】(92 kb)
 2013/03/19 (火) 19:55

Re: 兵庫と京都 / オイカワムツ Email
個人的に結構気に入った、水玉模様のかわいいドジョウです。

添付【mizutama.jpg】(81 kb)
 2013/03/19 (火) 19:58

Re: Re: 兵庫と京都 / サレンダー Email
こんにちは。

目的の魚が全部採れたっぽいんですけど、どうなんでしょう?

ヨドゼゼラは図鑑で見た琵琶湖起源のゼゼラとは違いますね。

ドジョウはこんな模様も出るんですか。
 2013/03/20 (水) 15:59

Re: 兵庫と京都 / 西村 Email
オイカワムツさんシゲさんお世話になりました。兵庫県での採集はタロベエさんとシゲさん、
京都府での採集はNさんとペイルさんに、貴重な情報を頂きました。ありがとうございました。
被写体が一緒ですが、久しぶりに捕ったヨドゼゼラ。捕った直後はもっと黄色がかっていました。

添付【ヨドゼゼラ京都府産.jpg】(109 kb)
 2013/03/21 (木) 20:20

Re: 兵庫と京都 / 西村 Email
気温1℃で風も強く、胴長に穴が開いた状態で、何とか捕れたチュウガタです。

 2013/03/21 (木) 20:22

Re: 兵庫と京都 / 西村 Email
これはオイカワムツさんが捕った個体です。ケースの内側の幅は16cmです。全長約10.5cmのチュウガタのオオガタ個体(笑)。

 2013/03/21 (木) 20:24

Re: 兵庫と京都 / タロベエ
こんにちは。
当日ご一緒したかったです。
ミズタマのドジョウもチュウガタのオオガタも良いなぁ〜。
僕が当日居たら…酷い貧果だったかも(笑)
 2013/03/22 (金) 16:18

Re: Re: Re: 兵庫と京都 / オイカワムツ Email
返信ありがとうございます!

サレンダーさん
僕は目的の魚というものが特になく捕れればなんでもいいやという感じだったのですが、
西村さんに案内していただきその土地ならではの魚を捕ることができました!
ドジョウは珍しい模様ですよね。見慣れているような魚でも新たな発見があるので楽しいです!

西村さん
西村さんやシゲさんが胴長浸水事故に遭遇する中、貸していただいたにも関わらず僕だけ楽をしてしまいなんだか申し訳ないです。
そして貸していただいてありがとうございました。
オオガタのチュウガタスジシマドジョウ、かなり迫力がありましたね!

タロベエさん
西村さんとの相性のお話はうかがいました。笑
僕自信あまり引きがいいほうではないと思うのでマイナスとマイナス(失礼します!)でプラスになるかも?
今回は残念でしたがまたご一緒できたら嬉しいです!
 2013/03/24 (日) 03:09

Re: 兵庫と京都 / かっちゃん Email URL
こんにちは、オイカワムツさん

兵庫・京都は別件で訪れる機会はありますが、お魚はあまり馴染みがありません。
ちょっと珍しさもあって楽しいですね。
ヨドゼゼラはカッコいいです!
 2013/03/24 (日) 14:40

Re: Re: 兵庫と京都 / オイカワムツ Email
かっちゃんさん
こんにちは。基本的にいる魚は濃尾と似ているようなのですが西村さんのご案内によってその地ならではの魚と戯れることができました!
 2013/03/27 (水) 17:37

お久しぶりです / s.g.t
いろいろとありがとうございました。
スギタ改めs.g.tです、よろしくお願い致します。
やっと魚採りに行く事ができました。
まずは、ここら辺ではみかけない魚です。

添付【1.jpg】(63 kb)
 2013/03/16 (土) 19:53

Re: お久しぶりです / s.g.t
なかなか良いサイズのオイカワが何匹か採れました。

添付【5.jpg】(60 kb)
 2013/03/16 (土) 19:55

Re: お久しぶりです / s.g.t
ウキゴリの仲間

添付【12.jpg】(53 kb)
 2013/03/16 (土) 19:57

Re: お久しぶりです / s.g.t
子供は小さなドジョウを採っていました。

添付【14.jpg】(54 kb)
 2013/03/16 (土) 19:58

Re: お久しぶりです / s.g.t
小さなハゼもいました。
なんとなく春だなぁって感じです。
段々と魚採りも行けるようになりそうなので、
今後ともよろしくお願い致します。

添付【24.jpg】(79 kb)
 2013/03/16 (土) 20:06

Re: お久しぶりです / 西村 Email
遅くなってすみません。ようやく、魚捕りに行けるようになったようで、ほっとしています。
タモロコ、オイカワ、スミウキゴリ、ニシシマドジョウ、シマヨシノボリ(九州以北集団)・ヌマチチブだと思います。
tさんと静岡遠征また相談してみます。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
 2013/03/18 (月) 21:33

Re: お久しぶりです / タロベエ
ご無沙汰ぶりです。
相当大変だった事とお察しします。
お子様の体力作りとお父さんの息抜きも兼ねて大暴れして下さいね。
 2013/03/19 (火) 15:18

Re: Re: お久しぶりです / サレンダー Email
こんにちは。

大変だったんですね。魚採りに行けるようになってなによりです。

タモロコですが、関東や東北で見られるのとはちょっと感じが違うような気がします。
 2013/03/20 (水) 16:14

Re: お久しぶりです / s.g.t
西村さん
同定ありがとうございます。
ご心配をおかけしましたが、だいぶ歩けるようになってきました。
遠征の件はどうぞご無理の無いようにお願い致します。

タロベエさん
ありがとうございます。
いつもは汽水域に行ってシロウオを見に行ってた時期ですが
今年は無理そうなのが残念です、アユカケの小さいのもそろそろ
出て来そうなんで暴れたいな〜(笑)

サレンダーさん
ご心配いただきありがとうございます。
タモロコは普段見かけないのでよくわからないのですが、
肉厚で脂が乗っていそうで美味しそうに見えました(笑)
 2013/03/20 (水) 22:25

Re: お久しぶりです / かっちゃん Email URL
こんにちは、s.g.tさん

お久しぶりですね。
魚捕り再開なによりです。
またボチボチと参りましょう。
 2013/03/24 (日) 14:45

いつもの魚 / タロベエ
いつもお世話になっています。
たまには貝類をお休みして何時ものメンバーに逢いに行きました。

添付【DSC01148.JPG】(211 kb)
 2013/03/13 (水) 05:06

Re: いつもの魚 / タロベエ
尾びれが畸形な所が残念…

添付【DSC01144.JPG】(176 kb)
 2013/03/13 (水) 05:07

Re: いつもの魚 / タロベエ
胸鰭の所のオレンジ色の所が素敵です。

添付【DSC01159.JPG】(123 kb)
 2013/03/13 (水) 05:09

Re: いつもの魚 / タロベエ
別の個体。
あどけない顔。

添付【DSC01179.JPG】(137 kb)
 2013/03/13 (水) 05:11

Re: いつもの魚 / タロベエ
なかなか背びれを開いてくれないので、棒でこちょこちょ。
これが限界でした…
ほか何かコツはないでしょうか?

添付【DSC01161.JPG】(158 kb)
 2013/03/13 (水) 05:15

Re: いつもの魚 / タロベエ
小さいカマツカ。
こちらは何もせずにそれっぽいポーズは取ってもらえましたが…

添付【DSC01165.JPG】(115 kb)
 2013/03/13 (水) 05:19

Re: いつもの魚 / タロベエ
お目当ての魚です。

添付【DSC01173.JPG】(158 kb)
 2013/03/13 (水) 05:21

Re: いつもの魚 / タロベエ
今デメちゃんと一緒に泳いでおります。

添付【DSC01174.JPG】(162 kb)
 2013/03/13 (水) 05:22

Re: いつもの魚 / タロベエ
小さい子。

添付【DSC01175.JPG】(178 kb)
 2013/03/13 (水) 05:25

Re: いつもの魚 / タロベエ
最大サイズの個体でした。

添付【DSC01183.JPG】(168 kb)
 2013/03/13 (水) 05:27

Re: いつもの魚 / 西村 Email
アブラボテ、ヤリタナゴ、アブラハヤ×2、カマツカ種群(グループ1)×2、イトモロコ×4ですね。
魚類検索3で変化のあった魚は含まれていない感じですね。アブラハヤの学名が、
Rhynchocypris lagowskii か Phoxinus logowskii steindachneriで迷うけど…。
 2013/03/13 (水) 21:29

Re: いつもの魚 / モック URL
とっても綺麗な写真ですね。
肉眼でも意識しないような細密な部分がくっきり出ていて凄いと思います。
ざっくりとした聞き方になりますが、どんな撮影をされてますか?
シャープなどのレタッチとかはされてますか?
 2013/03/13 (水) 23:10

Re: Re: いつもの魚 / タロベエ
レスありがとうございます。
>西村さんへ
同定ありがとうございます。
>魚類検索3で変化のあった魚は含まれていない感じですね。アブラハヤの学名が、
>Rhynchocypris lagowskii か Phoxinus logowskii steindachneriで迷うけど…。
属からして違いますよね。
兄弟分のタカハヤの扱いはどうなんでしょうね。
魚類検索3は、大アレな感じでしょうか???

>モックさん
http://www.tansuigyo.net/a/link14-1.html
http://island.geocities.jp/mokoto_y_fish/index.htm
↑こちらをかなり参考にしております。
肝は、水道水と光だと思いますよ。
また、こちらの掲示板で皆様に根気よく教えて頂いたのもあります。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/irfanview/
↑こちらでレタッチしています。
場合によって、シャープ掛けたり、掛けなかったり。
後は、カメラの性能に救われているのもあります。

添付【DSC01169.JPG】(206 kb)
 2013/03/14 (木) 14:21

Re: いつもの魚 / モック URL
タロベエさん、ありがとうございます。
マクロレンズに挑戦しているのですが、撮像素子の貧弱なデジカメのほうがマシに撮れてしまうので、困ったものです(苦笑)。
(画像は、上がデジイチ、下がコンデジ)
ご紹介のページは大いに参考になりました。1インチ良いですね!

添付【比較.jpg】(106 kb)
 2013/03/14 (木) 23:32

Re: いつもの魚 / 西村 Email
タロベエさん。魚類検索3の見解と他の論文の照合をして、今のところコイ目とメダカ属だけ、日淡会内を変更しました。
その中でアブラハヤは、ヤマナカハヤの存在も考えて、Rhynchocypris lagowskii lagowskii としておきました。
写真は分布だけを検索キーに、新称が付けられた「トウカイナガレホトケドジョウ」です。禁じ手の分布同定に驚きました。

モックさん。胸鰭上部の遊離軟条の長さがわからないですが、魚類検索3で言うところの「ミミズハゼ」なのでしょうね。
確か模様では同定できなかったはずなのに。ミナミヒメミミズハゼ、ミミズハゼ、イソミミズハゼの同定はこれからしんどそう…。

 2013/03/15 (金) 00:56

Re: いつもの魚 / モック URL
西村さん、ありがとうございます。響灘流入河川でした。
なかなか納得行くのは撮れないですが、色々試してみようと思います。
 2013/03/15 (金) 08:03

Re: Re: いつもの魚 / タロベエ
こんにちは。
>モックさん
>ご紹介のページは大いに参考になりました。1インチ良いですね!
リンク先が凄くしっかりした内容です。僕はリンク先に丸投げでしたね(笑)
当方のデジカメはチョッと曲者で、マクロモードでの細かな設定が出来ず、またあまり寄れないので、そういった意味ではマクロ撮影には向いていないです。

>西村さん
研究者の方もあの手やこの手で業績を上げようとしているのでは?と素人ながらそんな気がします。素人なのでトンチンカン発言お許しを。
ヤマナカハヤ…初耳です。コア過ぎる(爆)

添付【DSC00534.JPG】(109 kb)
 2013/03/15 (金) 15:56

Re: いつもの魚 / s.g.t
こんばんわ
久し振りに来たらタロベエさんの写真が
さらにキレイになっていてびっくりしました!
 2013/03/16 (土) 20:09

Re: Re: いつもの魚 / タロベエ
s.g.tさん、ありがとうございます。
なんだか照れくさいです。
アレな感じな写真撮りたくなってきた(笑)
 2013/03/19 (火) 15:05

Re: いつもの魚 / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん

いつものメンバーといいつつ、なんだか新鮮です。
寒かった今年の冬もようやく終わりそうです。
 2013/03/24 (日) 14:56

お世話になりました。 / 一休 Email
西村様のご意見から、例の個体の同定に於いて髭の有無が相当に大切なことを知り、この個体の過去の写真を漁ってました。
 そして唯一口を少し開いている写真が見つかりましたので顔の拡大画像を貼り付けます。

西村様が仰るとおり、わずかながら小さな髭が確認出来ました。
 となるとタイリクバラタナゴ×アカヒレタビラかタイリクバラタナゴ×カネヒラということで、個体サイズからしてタイリクバラタナゴ×カネヒラの可能性が高いということになりますね。
 このたびは僕が以前に貼り付けた写真が明瞭でなかったために西村様及びTommy様にご苦労をお掛けしてすみませんでした。でも、お二人のご教示を頂き、ほぼ同定が出来たことでとてもさっぱりした気分になれました。お二人がこの個体のことでメールのやり取りをしてくれたことを知り、とても嬉しく思うと共に感謝しております。
 このたびはすみませんでした。そしてありがとうございました。

添付【DSC_6059.jpg】(161 kb)
 2013/03/06 (水) 04:41

Re: お世話になりました。 / 西村 Email
極短い口髭があることで、http://www.tansuigyo.net/a/gao/x/502.html の個体が、タイリクバラタナゴ×アカヒレタビラかタイリクバラタナゴ×カネヒラの疑いが強くなり、全長11.5cmということで、前者であれば巨大過ぎるし、後者であればありえる範囲です。ただ、Tommyさんによると、タイリクバラタナゴ×アブラボテは、両種より巨大な交雑個体が現れる傾向にあるようです。これを根拠に全長のことを考えないで言えば、私はタイリクバラタナゴ×アカヒレタビラではないかと思っています。

Tommyさんも指摘していましたが、キーポイントは背鰭の縁にある帯状の朱色です。タイバラは前方に少しあり、アカヒレタビラは前方から後方まであり、カネヒラは朱色ではなく桃色で帯が広いです。一休さんの個体は、前方から後方まであります。アカヒレタビラと比べると、朱色がやや薄く、帯がやや狭い感じで、タイバラとの中間的に思います。カネヒラであればもう少し帯が広くなると思います。そのため白黒つけるのであれば、タイリクバラタナゴ×アカヒレタビラだと思います。

一休さんの写真は大方の計数形質は数えられましたし明瞭でした。口髭だけが確認したかったという感じです。綺麗で明瞭な写真でも、口髭は見辛いことがあるため、あまり気にされないで下さいませ。

●画像の大きさ横800ピクセルを横1000ピクセルに変更しました。
これまで利用者の比較的に多い、解像度1024×768ピクセルの方に合わせて、800×600ピクセルにしていましたが、最近は10%を切った感じです。主流は1360×768以上なため、横だけ+200しました。今後は横1000×縦600ピクセル以下でお願いします。試しにそのサイズの画像を貼ってみました。

添付【1000×600ピクセル.jpg】(289 kb)
 2013/03/07 (木) 00:20

Re: お世話になりました。 / 一休 Email
西村様
このたびは本当にお世話になります。
お世話になっているにもかかわらず写真の容量オーバーはすみませんでした。髭のある写真が見つかったので慌てて貼り付けてしまいました。以後気をつけます。

タナゴの同定に関しては貴会の同定(7)でも『外見的な色彩や体形の印象は、不変的な特徴ではありません。』と記載されており、これには僕も大きく頷く所です。例えば、霞ヶ浦周辺でシロヒレタビラが釣れたと良く聞きますが、そのほとんどがアカヒレタビラだそうです。ただ、尻びれの色が白っぽい個体と言うだけの話です。このように色に関してよりも形態的特長を第一に考えるべきと思えるからです。そしてそれだけではどうしても同定が不可能である場合に色も参考にしています。
 今回も形態的特徴でタイリクバラタナゴとアカヒレタビラかカネヒラの交雑個体であることは確実で、そのどちらかと考えた場合に仕方なく色彩で同定してタイリクバラタナゴ×アカヒレタビラということ。
 ということでよろしいでしょうか?
 ちなみに画像の個体は昨年新潟で釣ったカネヒラですが、時はキタノアカヒレタビラと思ってしまったほど体高が低い個体です。しかし貴会の同定(7)よりカネヒラと判明しました。このようにとても助かっております。ありがとうございます。
 最後に西村様、Tommyさんに大変感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

添付【DSC_6171.jpg】(78 kb)
 2013/03/08 (金) 18:06

Re: Re: お世話になりました。 / 西村 Email
画像の大きさは極端なオーバーでなければ問題ありません。
>霞ヶ浦周辺でシロヒレタビラが釣れたと良く聞きますが、そのほとんどがアカヒレタビラだそうです。
↓アカヒレタビラだと思います。
http://www.agri-kanagawa.jp/naisui/fishfile/sirohiretabira.html
↓シロヒレタビラだと思います。
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?ol=201102&tree=s72371
アカヒレタビラとシロヒレタビラは亜種関係なため、交雑によって、
ニッポンバラタナゴとタイリクバラタナゴと同じ、雑亜種化して絶滅する可能性もあります。
既にそうなっている恐れもあり、霞ヶ浦のアカヒレタビラは、注視する必要がありますね。
ただ、2亜種および雑亜種の同定が難しいため、多くの方が気付く頃には、もう手遅れかもしれません…。
色々な種類が身近にいれば嬉しいな。なんて感じで放流される、人がいたらそれは逆効果です。
そのうち純系アカヒレタビラなんていう言い方しないといけなくなります。放流は大問題ですね。
>そのどちらかと考えた場合に仕方なく色彩で同定してタイリクバラタナゴ×アカヒレタビラということ。
その通りです。同定(7)の交雑の項にも記していますが、交雑個体の場合は色彩などあらゆる特徴を総集して判断します。
Tommyさんは忙しい時期かなと想像します。このスレが過去記事になった後で、ご意見を頂けたら、メール等でご連絡しますね。
 2013/03/08 (金) 21:43

Re: Re: Re: お世話になりました。 / Tommy
一休さん、西村さん、こんばんは。お察しの通りどたばたしておりまして、またもやコメント遅くなり申し訳ありませんでした。

僕も西村さんと同意見です。このようなおもしろい魚の写真を見せていただきありがとうございました。
全く苦労は感じておらず、楽しませていただきましたので全然お気になさらないでください。
そして、様々なおもしろい魚の写真が集まるこの掲示板に感謝して。

つたないコメント失礼しました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
 2013/03/09 (土) 00:49

Re: Re: お世話になりました。 / 一休 Email
西村様
このたびは本当にありがとうございました。
霞ヶ浦にシロヒレタビラが居るらしいことは聞いていましたが、画像で見るのは初めてです。確かにシロヒレタビラですね。少しいろんな所を見て回らないと井の中の蛙になってしまいますね。ありがとうございました。
 もう一つのアカヒレタビラの方はその理由が良く解りませんでした(まだまだ未熟です)。もっともっと日淡を好きになって勉強せねば・・・。

 それにしても霞ヶ浦の現状は凄いです。本来居てはいけない魚がわんさか。天然記念物まで釣れてしまう始末。国内はおろか外国産の魚まで(タナゴも含む)。霞ヶ浦では世界中の魚が釣れます(苦笑。放流・・・それは自然に対する冒涜ですね!今でもアユ、渓流魚、ヘラブナなどガンガンと普通に放流されているのですから恐ろしささえ感じます。

いろいろとありがとうございました。
 2013/03/09 (土) 12:53

Re: Re: お世話になりました。 / 一休 Email
Tommy様
始めまして。
最初は僕の写真技術が悪くて普通のタイリクバラタナゴとほぼ結論付けれられたのですが、Tommy様がその他の細かい部分から疑問を持ってくれた事からこの魚がタイリクバラタナゴ×アカヒレタビラと結論付けられました。本当にありがとうございました。喉につかえていた物がスーーっと通った感じです。この魚もTommy様のご意見を頂けて光栄だと思います。
 それにしても、ホント、当会のタイリクバラタナゴ×アカヒレタビラの第一号ですね。僕自身、このような(本来は良くない事のようですが)魚に出会えたこと。そして、この個体を巡ってTommy様と西村様で論議してくれた事など身に余る光栄ばかりでした。
 お忙しい中、本当にすみませんでした。でも、とても嬉しいです。ありがとうございました。
 2013/03/09 (土) 13:04

どんこ(1) / おでっせい
こんばんはぁ〜

野生状態で未だメダカを見たことが無いなぁ....
なので代わりに普通列車...じゃなくてドンコを貼ります。
各地のカワヨシの写真を見繕っていたら幾つか出て来たもので..

まずは京都・日本海流入水系のドンコです。

添付【donko-1.jpg】(147 kb)
 2013/03/03 (日) 00:36

どんこ(2) / おでっせい
次は京都・大阪湾流入水系のドンコです。

添付【donko-3.jpg】(137 kb)
 2013/03/03 (日) 00:37

どんこ(3) / おでっせい
最後は宮崎県のドンコです....よね...

添付【donko-2.jpg】(135 kb)
 2013/03/03 (日) 00:38

Re: どんこ(1) / 西村 Email
分布同定だと1〜2枚目は東瀬戸集団、3枚目は西九州集団でしょうね。
2枚目は山陰・琵琶・伊勢集団かもしれませんが、ドンコはドンコで逃げたいです(笑)。

 2013/03/03 (日) 16:29

Re: Re: どんこ(1) / サレンダー Email
こんばんは。

1−3枚目とも、写真から擬態してる様子がうかがえたのですが、どうなんでしょう?
 2013/03/03 (日) 22:33

Re: Re: どんこ(1) / おでっせい
こんばんわ〜、西村さん。

ドンコは未だ延目撃数が10個体に満たないのでまるで分からないのですが...
ドンコにも***集団なんてのがあるんですね。

whikiペディアで調べたら、日本産のハゼの中で純淡水なものは、今のところ3種(ドンコ、イシドンコ、カワヨシノボリ)だけなんだそうですね(陸封された個体群など特殊ケースを除く)。初めて知りました。

こんばんは〜、サレンダーさん

擬態していると思いますよ。
っというか餌食となる側にしろ捕食する側にしろ、動物の多くは周りの景色に何かしらの擬態しているように思ってます。
ド派手な発色するのは、発見されるリスクを冒してでも異性にアピールしなければならない連中と毒のある連中くらいなもんかと思ってます。

横から見ると光り輝く銀鱗の魚体も、上から見れば川底の模様を反射投影して最高の保護色だったりするようですし。
魚じゃないですが...一見目立ちそうなシマウマの縞模様は、群れの中で子供の存在を隠す機能があるのだとか...
 2013/03/03 (日) 22:53

Re: Re: Re: どんこ(1) / 西村 Email
>日本産のハゼの中で純淡水なものは、今のところ3種(ドンコ、イシドンコ、カワヨシノボリ)だけなんだそうですね
イサザ、ジュズカケハゼ類、ビワヨシノボリ、ウシヨシノボリ(トウカイヨシノボリ)なども。wは突っ込みどころがかなり…。
 2013/03/05 (火) 06:26

Re: Re: Re: Re: どんこ(1) / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

>イサザ、ジュズカケハゼ類、ビワヨシノボリ、ウシヨシノボリ(トウカイヨシノボリ)なども。wは突っ込みどころがかなり…。

なるほど、純淡水性のハゼはこんなに居るんですね。
Wの方もやがて修正されることでしょう。
 2013/03/06 (水) 00:10

Re: どんこ(1) / かっちゃん Email URL
こんにちは、おでっせいさん。

子供の頃、フナ釣りの外道でかかるドンコという魚は馴染みでありました。
記憶にあるドンコの姿は、図鑑などの写真の魚と微妙に違って感じておりました。

今回の写真の個体は、かなり記憶にあるドンコと似ていて、ちょい懐かしい感じです。
 2013/03/09 (土) 01:56

ミナミメダカとキタノメダカ / 西村 Email
日本産魚類検索3で English name: Northern medaka に和名が与えらたようです。http://nh.kanagawa-museum.jp/whatsnew/news/wn36.html 当サイト内も変更するべきですが、日本産魚類検索3を確認したくても、発注しているものの、まだ手元に来ないため、詳細を確認してから、他の種類なども一緒に、反映させようと思っています。

●ミナミメダカ Oryzias latipes (Temminck and Schlegel, 1846) 岩手県〜沖縄県に分布
●キタノメダカ Oryzias sakaizumii Asai, Senou and Hosoya, 2011 青森県〜兵庫県の日本海側に分布

ようするに、2011年12月〜2013年2月まで、学名はあるが和名はなかった、メダカ属の一種(Northern medaka)に、キタノメダカという新称が与えられ、メダカはミナミメダカと改称され、メダカ(種)の和名は破棄されました。これが事実であるとしたら、突っ込みたいところが多いです。

(1)メダカを改称する必要性があるとは思えません。
先のURLにメダカは近縁種を含む総称とありますが、これはメダカ種群やメダカ属という別の呼称があります。例としてホトケドジョウと呼ばれていた中に、流れにいるナガレホトケドジョウが見つかりました。これをメダカ方式に当てはめると、止水にいるホトケドジョウを、シスイホトケドジョウにしたのと同じことです。しかし、ナガレホトケドジョウという和名が発表された後も、ホトケドジョウはホトケドジョウのままです。これは当然です。近縁種の総称とする場合は、ホトケドジョウ種群やホトケドジョウ属という言い方があるからです。

(2)逆に混乱させる「ノ」の存在。
ミナミメダカとキタノメダカは「ノ」の有無で、統一性を欠いているため気になります。ミナミメダカとキタメダカ、または、ミナミノメダカとキタノメダカ、であれば和名による混乱を防げると思います。これではむしろ間違いやすいです。ノが付いていたのどっちだっけ。なんて考えないといけません。おそらくキタメダカという誤表記も、そのうち出るのではないかと想像しています。ミナミアカヒレタビラとキタノアカヒレタビラも、アカヒレタビラという和名は残ったのですけどね。

(3)キタノ(北の)やミナミ(南)が分布から想像し難い。
兵庫県に分布するキタノメダカ、岩手県に分布するミナミメダカ、地理的な違和感があります。富山県〜兵庫県にはキタノメダカと、ミナミアカヒレタビラが分布します。

(4)ミナミメダカ琉球型
種子島以南に分布するミナミメダカ琉球型は、他の型と比べて遺伝と形態の両方で、独自とされています。将来的にはミナミメダカの亜種にされるのではないかと思われます。そうなると単純に言えばリュウキュウミナミメダカかリュウキュウメダカ。ミナミメダカ琉球型だけでも違和感があるのですが、リュウキュウとミナミは、どっちがミナミなのかよくわかりません。琉球型を記載する際に、混乱するからと、またミナミメダカを改称するのでしょうか。和名は安定が大切だと思います。

(5)ミナミメダカに改称する際の意見交換や議論
メダカをミナミメダカにするという話は、これまで明るみにされて来ませんでした。研究者間での議論や、パブリックコメントも募集せず、Sさんだけの考えで、ミナミメダカになりました!はどうかなと。ニホンウナギも新標準和名として、ウナギをニホンウナギにしませんか、という提案から始まっていますし、差別魚名も改名案から始まっています。結局バブコメは何も反映されませんでしたが、公的な議論を持つ機会はありました。日本産魚類検索3は素晴らしい図鑑だと想像しますが、メダカ・めだか・目高という日本の文化的にも重要な和名を、図鑑に携わった僅かな人たちだけで、ミナミメダカに変えたから、今後はこれに従ってねは、行き過ぎな気がします。この図鑑は無視してメダカとすると、総称としてのメダカをイメージされる方と、日本語の意味が正しく伝わらないため、広く使われそうなミナミメダカを使わざるを得ません。

さて、愚痴はここまでにして(笑)。写真は今日撮影したキタノメダカの雄です。左側はオトコタテボシガイ、右側はシライシカワニナです。キタノメダカの向こう側はマガキ殻です。淡水魚にカルシウムものを入れるのはあまり良くないのですが、これはシライシカワニナ水槽です。キタノメダカ水槽に改称するつもりは一切ありません(笑)。

添付【キタノメダカ.jpg】(109 kb)
 2013/03/02 (土) 04:21

Re: ミナミメダカとキタノメダカ / 西村 Email
写真は今日撮影した屋外で飼育しているミナミメダカです。左側はミナミヌマエビ、右側はモリカワニナです。たまに餌を放り込むだけで、何も手を加えていませんが、ミナミとミナミは勝手に世代交代しています。メダカ水槽と呼んでいましたが、改称するかは、パブコメを募集したいと思います(笑)。

添付【ミナミメダカ.jpg】(130 kb)
 2013/03/02 (土) 04:28

Re: Re: ミナミメダカとキタノメダカ / サレンダー Email
こんばんは。

違和感は確かにあります。

北日本型  ニホンカイメダカ
南日本型  メダカ

と呼ぶのがいいのではと思いますが。
 2013/03/02 (土) 23:49

Re: ミナミメダカとキタノメダカ / 西村 Email
サレンダーさん。コメントありがとうございます。2種とも日本海側と太平洋側に分布するため、
ニホンカイメダカはちょっと難しい感じですが、ミナミとキタノよりは、分かりやすいと思いました。
紙媒体の魚類検索3は、不変として10年は生き続けるでしょうし、今更何を言っても感があります。
勢いで長文を書きましたが、諦めて私は従うつもりですし、このスレも軽く流してくださいね。
 2013/03/03 (日) 16:14

Re: ミナミメダカとキタノメダカ / maiky
こんにちは。
魚より貝達が素晴らしい(笑
モリモリ水槽で!
 2013/03/03 (日) 16:43

Re: Re: ミナミメダカとキタノメダカ / 早川 Email
おはようございます。

日本産魚類検索3、ついに出たようですね!
僕も発注しようと思います。それにしても\35,000-に消費税とは汗。まぁ仕方のない事ですね。せめて、あと諭吉さん一枚少なければ。。

僕は、西村さんのこういう愚痴(?)を聞けるの、凄く好きです。と言うより、凄くためになります(^0^)/
ありがとうございます。(感謝

種としての和名が無くなったとは、信じがたい事ですね。
西村さんから、種・亜種の定義・存在意義を伺ったため、少なからず理解し始めていますが、さすがに今回は僕でもおかしいなと思いました。
何故、基となる種の名が改変されたのでしょうね。

「ノ」の存在は、発声問題や語句の数合わせの為でしょうか?
・キタメダカだとワンフレーズで言えますが、敢えてノを入れて、キタノ_メダカ として、ノの後に一拍休みのような感じを持たせたかったのでしょうか?まぁ、キタノメダカとワンフレーズでも言えるのですが、日本人特有の「間」を持たせたかったのではないでしょうか。
・キタ:2文字、ミナミ:3文字 → 3文字ずつに統一させたかった??

あとは、
先のミナミアカヒレタビラ・キタノアカヒレタビラに準じ、それこそ、ノが付いていたのはメダカの方?アカヒレタビラの方?どっちだっけ。と考えないようにしたかったからでしょうか。
でも、何だかしっくりきませんね。
特にメダカやドジョウって日本人にとても馴染み深い魚ですから、名称が変わるのって何だかなぁと思います。
西村さんの書かれた(5)、凄く共感できます。
 2013/03/04 (月) 10:40

Re: ミナミメダカとキタノメダカ / タロベエ
こんにちは。
>メダカ水槽と呼んでいましたが、改称するかは、パブコメを募集したいと思います(笑)。
「メダカ入れ」か「外の発泡」これが最適だと思いますが、いかがでしょ〜か???あんまり参考にしないで(爆)
 2013/03/04 (月) 14:27

Re: ミナミメダカとキタノメダカ / 西村 Email
コメントありがとうございます。

maikyさん。この貝たちの真価がわかるのはmaikyさんくらいかも(笑)。
貝のモリは好きでも、違うモリは嫌いなので、検討させて頂きます。

早川さん。高いですが、数年で絶版になるでしょうから、プレミアが付いたら、売りましょう(笑)。
南北のノはミナミトミヨとキタノトミヨ(イバラトミヨ)から始まっているかもしれません。
南日本集団→ミナミメダカ、北ノ日本集団→キタノメダカであれば、まだわかるのですがね。
新称のキタノメダカについては、命名者の自由でもあるのですが、メダカの改称は問題が残りますね。
総称としてのメダカ、種としてのメダカ、これを区別するのも、普通の方は混乱しそうな気がします。

タロベエさん。参考にさせて頂きます。今やメダカではなく、入れ物も発砲ではないですが…。
パブコメで頂いた貴重なご意見は、慣例に従って何も反映させず、形式だけで終わりたいと思います(爆)。
 2013/03/05 (火) 06:22