外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
7月22日〜23日とサツキハゼを求めて採集に行ってきました。
7月3日には前回投稿した内湾に注ぐ川にも行ったのですが、
サツキハゼどころか新規確認種も出ませんでした。トサカギンポ祭りでしたが。
この1枚目は3日の写真です。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
ミミズハゼ種群。
これは内湾でも見ました。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
イダテンギンポ。
トサカの方がかわいいな。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
ボウズハゼ?
現地ではボウズハゼとは全く思いませんでしたが。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
図鑑をパラパラ見てたら、たまたま稚魚の写真があり、そうかな〜と。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
アゴハゼ?
塩分高めのところにいるらしい種が結構採れました。
河口付近の場所でも採集したので、際どいかなー?と思っていろんなところで(底層付近も)何度も測りましたが、
全部塩分16%未満だったので投稿してみます。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
goma |
|
これもそうでしょうか?
ここで区切ります。

|
|
Re: 外湾に注ぐ川〜サツキハゼを求めて〜@ /
西村 Email |
|
トサカギンポ、ミミズハゼ(A, B, or C)、イダテンギンポ、ボウズハゼ×2、アゴハゼ×2で合っていると思います。
塩分を厳密にして下さって助かります。比重計は http://tansuigyo.maxs.jp/a/link78.html の2つを主に使っています。
同じ汽水で測っても、両者で違う数値が出るため、水に塩を溶かして計算上30‰にしたもので、測って見たところ、
それぞれ1.5‰前後していました。ようするに、同じ汽水を、この2つの比重計で測ると、3‰の違いが出ます。
他にも違う比重計を使ったところ違いが出ました。こちら http://www.fnf.jp/gra.htm のサイトも詳しいです。
そのため2つの比重計によって、出た数値に1.5‰を足したり引いたりしています。やりすぎですかね(笑)。
|
|
|