西村さん
ご教示ありがとうございます。なるほど、スゴモロコ×デメモロコ琵琶湖型の可能性もあるんですね。最近の琵琶湖は、スゴモロコが結構多いらしいです。ちなみにこの個体はイサザの撮影中に遭遇しました。急深な場所だったので、たまたまスゴモロコが浅場を泳いでいたのかもしれません。
これまでは結構汽水域や内湾で撮影してきましたが、純淡水魚がかなりまずい状況ですので(悪くなることはあってもよくなることは滅多にない!)、現在は平野部のコイ科魚類に力を入れております。
私自身は採集や飼育はやりませんので(否定しているわけでは全くありません。念のため。私自身、過去には採集も飼育もしていました。ただ、天然の色はどうあがいても出ないので、フィールドでの水中撮影に専念することにしました。)、どうしても写真や水中行動による同定になり、十分でないと感じております。今後はより正確を期するため、写真掲示板でいろいろとご質問等させていただければと思います。よろしくお願い致します。
セスジボラはコボラとのご指摘、ありがとうございます。実は自分自身「やっぱコボラかなぁ?」ともやもやしておりました。これですっきり致しました。近く訂正します。
今後ともよろしくお願い致します。
かっちゃんさん
しばらくは中京圏在住予定ですので、琵琶湖も含め、この辺のお魚はできるだけ撮影しようと思っております。アブラヒガイだけはどうにも難しそうですが・・・
汽水は撮影条件は厳しいですが、ハゼ類を中心にマニアックな連中がたくさんいますので、追求しがいのあるフィールドですよ。デジ一を導入されたら、是非チャレンジしましょう
|