写真掲示板 [日淡会]
2010年11月 過去記事




カマツカ初大量 / アヤヨシ URL
こんばんは
カマツカ運の全く無い私ですが、初めて沢山のカマツカに出会いました。嬉しかったので投稿させてもらいます。

添付【IMG_1570.jpg】(49 kb)
 2010/11/29 (月) 23:44

Re: カマツカ初大量 / アヤヨシ URL
一応お腹からも
これで同定できますかね?

添付【IMG_1572.jpg】(48 kb)
 2010/11/29 (月) 23:45

Re: カマツカ初大量 / アヤヨシ URL
カマツカにも何種類かあるようですね。こちらでいろいろと拝見させて頂いているのですが、正直今の所サッパリです。なんせ出会うこと事態少ないもので・・・。西に出かけた時には、もっとしっかり見なくてはいけませんね。

添付【IMG_1574.jpg】(49 kb)
 2010/11/29 (月) 23:49

Re: カマツカ初大量 / おでっせい
こんばんはぁ〜
ずいぶん沢山捕れましたね、写真を見ていたらなんか美味そうに思えてきました。はたして味の方は如何に...?
もちろん私にはGナンバーは分かりません
 2010/11/30 (火) 02:00

Re: カマツカ初大量 / タロベエ Email
アヤヨシさん、こんにちは。
大漁おめでとうございます!。おじい様流に採られたのか?爆破系か?気になる(謎)。
同定の方は、何となくですが、多分G1で良さそうな感じかも。
違ったらG2(誤爆2発目)、それでも違ったらG3(誤同定3連続)。
役に立てなくてごめんなさいm(__)m
 2010/11/30 (火) 16:31

Re: カマツカ初大量 / 西村 Email
カマツカ種群はT○mmy先生の意見も伺いたいところですが、普通に見て全てカマツカ種群(グループ1)に見えます。
ただ3枚目の一番上の個体は、ちょっとG1×G3のような気もしますが、まぁG1かと思います。山形県でG1は移入みたいです。
 2010/12/01 (水) 00:07

Re: カマツカ初大量 / アヤヨシ URL
皆さん、コメントありがとうございます。
おでっせいさん
どうなんですかね、美味しいんですかね。なんか外側が硬そうですよね。あまり大きいのは採集できなかったので、揚げるぐらいしかできなそうですが・・・。
タロベエさん
珍しくたくさん採集できました。うちの爺ちゃんは踏んづけてしまうみたいなんで、食べるしかなくなってしまいますね。ちなみに味はいまいちで、アユが一番旨いと言っていました。
西村さん
採集場所は、3日前に行った埼玉県です。すいません書き忘れていました。グループ1ですか、同定は難しいですね。もっと勉強が必要です。
 2010/12/01 (水) 23:03

Re: Re: カマツカ初大量 / 西村 Email
埼玉県産でしたか。埼玉県でG1は一部で移入だったかな。どちらにしてもG1ぽく見えます。
 2010/12/02 (木) 01:07

Re: カマツカ初大量 / Tommy
アヤヨシさん,こんばんは.T○mmyです.私もG1でよいと思います.
G1は,太平洋側では少なくとも相模川水系以東では移殖と思われます.
ぜひ今度はG3運を!!
 2010/12/03 (金) 21:21

Re: Re: カマツカ初大量 / アヤヨシ URL
T○mmyさん、こんばんは。お待ちしておりました(笑)
G1移入ですか・・・。まぁ関東なんで、移入オンパレードの土地ですからね。G3を探すのは大変そうです。
それにしてもカマツカまで、移入個体がここまで繁栄しているのですね。移入魚の入りにくい所を探してみます。また同定の方お願いしますね。
 2010/12/03 (金) 23:09

Re: カマツカ初大量 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

たしかにアヤヨシさんとカマツカは珍しい組み合わせですね。
2種類並べられれば、なんとか見分けがつきますが、僕もまだまだ良く解らないですよ。

今年の始めに、地元の水系で初めてカマツカを見ました。
それ以来は遭遇していないような気がします。
 2010/12/04 (土) 11:34

Re: カマツカ初大量 / MKT URL
こんばんは。
わだくすの庭を走り回っていたのですね。
ブログも拝見しましたが、どの川がイッパツでわかってしまいました。
あの川はタカハヤもいます。
場所の写真公開は、ちょっと危険かもです(汗
その場所から南に行くときは、手網、玉網の使用できる場所が限られていますのでご注意ください。
 2010/12/05 (日) 18:56

Re: Re: カマツカ初大量 / アヤヨシ URL
かっちゃんさん
本当に珍しい組み合わせだと思います(笑)なんでかカマツカには出会わないんですよね。関東ではこの1河川でしか出会っていないです。嫌われてるのかな〜・・・。

MKTさん
はい。お邪魔させて頂きました。ご指摘、ありがとうございます。そうですね、少し考えないといけないですね。カジカのみ採集した川ならともかく、その他の川も解かってしまうとはさすが地元ですね。そして川をよく見ていらっしゃいますね。
 2010/12/06 (月) 00:22

Re: Re: Re: カマツカ初大量 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。
少しご無沙汰してしまいました。

MKTさんのご指摘ですが・・・
文面でどうこう言う以上に画像は明確に語ってしまいますね。
人さまの運営されるサイトのことなので、必要以上のコメントは控えたいとも思います。
ただ、ケースでの撮影時で背景が広範囲に写っている場合も、考えたほうが良いかもしれませんね。
 2010/12/13 (月) 23:36

ボラ稚魚 / アユカケ
こんにちは、お世話になります。
伊豆の河川(河口、純淡水域)で、ボラ類の稚魚を多数確認しました。
ボラの稚魚は早春のイメージが強いのですが、ボラでしょうか?

添付【bora.JPG】(23 kb)
 2010/11/28 (日) 08:39

Re: ボラ稚魚 / アユカケ
河口域では、その他にマハゼ、ヒナハゼ、コトヒキ、シマイサキ、カワヨウジが確認されましたが、写真の不明仔魚も一尾採集されました。何の仲間か検討つきますでしょうか?

添付【fumeigyo.JPG】(24 kb)
 2010/11/28 (日) 08:47

Re: ボラ稚魚 / アユカケ
一枚目のボラの水槽写真です。ピンボケ気味ですみません。

添付【bora02.JPG】(16 kb)
 2010/11/28 (日) 16:10

Re: ボラ稚魚 / 西村 Email
ボラ、キチヌ、ボラだと思います。
ボラは産卵期のずれか成長の差か、だいたい11〜5月に、このサイズが見られますよ。
この時期にこのサイズのボラ類は、まずボラと思って良いと思います。
また、同じ時期に、クロダイ類の稚魚かなと思うのは、まずキチヌと思って良いと思います。
 2010/11/28 (日) 23:13

Re: Re: ボラ稚魚 / アユカケ
西村さま、ありがとうございます。
ボラは随分と産卵期が長いのですね。
それにキチヌですか。固定サンプルが手元にあるので、計数形質もとって確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
 2010/11/28 (日) 23:41

ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
こんにちは、お世話になっています。
シマドジョウを探し回ってやっと沢山いる所をみつけました。

添付【003(7).JPG】(78 kb)
 2010/11/26 (金) 14:39

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
かなりスレッドが長くなりますよ〜(笑)。

添付【005(2).JPG】(103 kb)
 2010/11/26 (金) 14:41

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
かわいい〜。

添付【008(8).JPG】(79 kb)
 2010/11/26 (金) 14:42

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
かっこい〜。

添付【009(10).JPG】(88 kb)
 2010/11/26 (金) 14:43

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
なぜだか投稿出来ないよ〜。

添付【025(4).JPG】(96 kb)
 2010/11/26 (金) 14:46

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
投稿出来ました。これもカッコイイ〜。

添付【031(5).JPG】(108 kb)
 2010/11/26 (金) 14:48

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
この個体もカッコイイ〜。

添付【024(3).JPG】(84 kb)
 2010/11/26 (金) 14:49

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
オマケの魚もカッコ良かったなぁ〜。

添付【012(4).JPG】(94 kb)
 2010/11/26 (金) 14:51

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
この様な環境に居そうだなぁ〜って思っていたら居ました。

添付【019(9).JPG】(93 kb)
 2010/11/26 (金) 14:53

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
結構好きな魚。

添付【013(7).JPG】(105 kb)
 2010/11/26 (金) 14:54

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / 西村 Email
シマドジョウ西日本集団2倍体型×7、カワヨシノボリ、カワムツですね。
突っ込んで良いのかな。美人というか美魚かも。雄もいますが…。
私であれば尾鰭基底の斑紋が怪しい031(5).JPGを選ぶかなぁ。
 2010/11/26 (金) 22:03

Re: Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
西村さん、こんにちは。
レス&同定して頂きありがとうございます。
>突っ込んで良いのかな。美人というか美魚かも。雄もいますが…。
絶対突っ込んでくると思っていました(笑)。想定内です。
タイトルの語呂的に美人が適当かと・・・。なんとかこのシリーズを続けたいので、今後は目を瞑ってやって下さいね。
>私であれば尾鰭基底の斑紋が怪しい031(5).JPGを選ぶかなぁ。
なかなかお目が高いですね、では、031(5)は審査員特別賞にします。
これ僕の勝手ですが、因みにミスドジョウは025(4)の個体です。
 2010/11/27 (土) 14:05

Re: Re: Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / アヤヨシ URL
こんにちは
私も1票入れます。家で飼うなら私も025の個体がいいです。
 2010/11/28 (日) 17:04

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

うーん、1票入れたいところですが・・・・
どじょうさんは良く解らないもので。(笑)

かっちゃんオマケ賞はカワヨシにでも入れておきますね。
 2010/11/28 (日) 21:27

Re: Re: Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / タロベエ Email
皆様、こんにちは。投票(レス)ありがとうございます。
>アヤヨシさんへ。
025の個体は正統派美少女が売りの個体なので僕もおススメな個体です。
感覚が同じで良かったです(笑)。


>かっちゃんさんへ。
選挙違反じゃないけれど、一応ドジョウのコンテストなのでルールを守って下さい(笑)。
と言いつつ、オマケの魚をもう一枚。

添付【028(6).JPG】(87 kb)
 2010/11/29 (月) 14:53

Re: Re: Re: Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト2 / かっちゃん Email URL
あちゃー、選挙違反でしたか・・・(笑)

うーん、ドジョウさんは皆同じ顔に見えちゃいますね。
ごめんなさーい。
 2010/11/29 (月) 22:26

今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

八重山に行ってきました。
今回はあまり成果がありませんでしたが、常に無く珍道中となりました。
忘れ物3発(謎)とか・・・・(笑)

ボチボチと画像貼りますね。

いきなりヨシノボリです。(苦笑)

添付【kuro1-n20101120.jpg】(170 kb)
 2010/11/25 (木) 23:30

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
水中撮影は稽古中ってとこですね。

添付【kuro2-n20101121.jpg】(179 kb)
 2010/11/25 (木) 23:32

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
クロかキバラか迷いました。

添付【kibara-n20101121.jpg】(94 kb)
 2010/11/25 (木) 23:33

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
いちおう、キバラかと・・・・

添付【kibara2-n20101121.jpg】(75 kb)
 2010/11/25 (木) 23:34

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
だいぶ地味ですが・・・

添付【aka-n20101121.jpg】(170 kb)
 2010/11/25 (木) 23:36

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
どこからか声が聞こえた気がします。
南洋坊主を撮れ・・・(笑

添付【nan-n20101121.jpg】(178 kb)
 2010/11/25 (木) 23:38

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
これは別の場所の南洋坊主です。

やはり、どこからか声が聞こえた気がします。(笑)

添付【nan-n20101122.jpg】(77 kb)
 2010/11/25 (木) 23:40

Re: Re: 今年最後の(八重山)遠征 / おでっせい
>どこからか声が聞こえた気がします。
>南洋坊主を撮れ・・・(笑

あっ、聞こえましたか! 叫んでいたのは私です。
ナンヨウ、イイですねぇ〜
この時期八重山とはうらやましい限りです。
私は今年はもう冬眠です。

ps. そういえば最近たまに出没するようになったStiphodon.spは、”おりばせうす”ではなく未記載種であるとMさんが発表されたようですね。
 2010/11/26 (金) 01:02

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
まずは無事帰ってこられたのが嬉しいです。

確かに「ナンヨウボウズハゼ」のリクエストをしましたが、まさかおでっせいさんまで催促していたとは・・・(笑)。
かっちゃんさんに対しての催促仲間が増えて嬉しいなぁ〜(笑)。
 2010/11/26 (金) 14:02

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / 西村 Email
私は成果も大事ですが、珍道中も大事だと思っています(笑)。
今年最後のと自分に言い聞かせるように。そして正月から八重山ですか(笑)。
Stiphodon sp. は”おりばせうす”ではないということは、6月に教えて頂いたのですが、
研究の邪魔になると思って、魚類学会で発表されるまで黙っていました。
先日も「スジシマドジョウ種群4倍体性集団丹後型」が魚雑で発表されましたが、
こちらは5月に色々と。もう解禁でいいのかな。捕れたら貼って欲しいなぁ。自分で捕らないとなぁ。
 2010/11/26 (金) 21:53

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

コメントありがとうございます。

おでっせいさん

フフフ、おでっせいさんが叫ばれたのは、ナンヨウ属の別の魚では?(笑)
本当は、10月末の予定だったんですよ、天候不順にトドメの台風で順延しました。

未記載種ですか・・・やはり沖縄行は止められないかも。(笑)
その前に、自分の探索行動を検証し、問題点を洗い出さないといけませんが。

タロベエさん

ありがとうございます。
今回はケガも無く、全くの無事ですが、まだ日常に復帰しきれていません。
毎度のことですが、リハビリにいま少し時間が必要です。

あはは、督促ですか。
八重山はさすがに何度もは行けないので、近所の川くらいでお願いします。(笑)

西村さん

さすが話が解りますねー。(珍道中)
成果が無かったぶん、そちらのネタで笑い話にしてしまおうと思ってます。

いや、現実的に今年最後で、悪あがきしたい訳ではありませんよ。
八重山は遠いところです。
次のことを考えはじめているのは事実ですが・・・・(笑)
さすがに、正月は無いですね。
正月は、近畿・東海・九州もしくは神奈川のいずれかに居ると思います。
 2010/11/27 (土) 10:50

Re: Re: 今年最後の(八重山)遠征 / アヤヨシ URL
こんにちは

八重山おつかれさまです。今回もかなり楽しめたようですね。
やはり私はヨシノボリに惹かれてしまます。最初の個体は解かりませんが、後半はキバラで間違いないでしょうね。うん、かっこいい!
 2010/11/28 (日) 17:01

Re: 今年最後の(八重山)遠征 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

アヤヨシさん
いやいや、今回は成果少なく、珍道中多しでしたよ。(笑)

おっしゃるように、ヨシノボリのラスト2枚はキバラだと思います。
最初観察していて良く解らなかったので、ケースに入れて確認しました。
西表のキバラは、これで3ヶ所目の確認になりますが、8月のキバラが1番カッコ良かったですね。
今度は西表以外のキバラも見に行きたいです。
 2010/11/28 (日) 21:37

濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
23日にタロベエさんと濃尾平野でスゴモロコ釣りしてきました。
全く関係ないですが、ちょっとご報告させてもらいます。某魚の一連の投稿は、私も迷ったのですが、
細谷和海先生からご意見を頂き、 削除させてもらいました。ご理解下さいませ。

添付【最大個体.jpg】(143 kb)
 2010/11/24 (水) 23:49

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
雨の後の増水で強風という最悪のコンディションでしたが、何とか食べる分は確保できました。

 2010/11/24 (水) 23:52

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
日曜に同じ場所で釣ったハスです。この日は最高のコンディションで、スゴモロコを2kgくらい釣っている人も…。

添付【日曜に釣ったハス.jpg】(85 kb)
 2010/11/24 (水) 23:54

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
謎ヨシの近くで捕れたのですが、まあトウヨシということで…。

 2010/11/24 (水) 23:55

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
23日はついでに東海ナガレも捕りました。

 2010/11/24 (水) 23:59

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / タロベエ Email
こんにちは〜。
先日は大変お世話になり感謝しております。

まず、西村さんから強奪したモロコです(笑)。

添付【032(5).JPG】(73 kb)
 2010/11/25 (木) 14:04

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / タロベエ Email
何時もピンボケな写真でも、平気で投稿させて頂いていますが、この日は絶好の写真日和でした。プロになろうかと真剣に考えています(無理無理)。
調子に乗ってアップの写真です。

添付【033(3).JPG】(73 kb)
 2010/11/25 (木) 14:09

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / タロベエ Email
ナガレホトケドジョウです。
この魚についてはフリー掲示板で少し自分が思った事を書かせて頂きます。

西村さんには、今回苦手な山にお付き合いして頂き感謝いたします

添付【016(6).JPG】(73 kb)
 2010/11/25 (木) 14:29

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / タロベエ Email
今さっきスゴモロコの天婦羅風をつくりました。
臭みも無く、サクサクした触感がたまんない!。
家族にも大好評です(笑)。

添付【029(5).JPG】(142 kb)
 2010/11/25 (木) 16:37

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
タロベエさん。コメントありがとうございます。家族にも大好評でよかったです。
私も天ぷらにしてみました。少し塩を掛けすぎましたが、美味しかったです。

添付【てんぷーら.jpg】(149 kb)
 2010/11/26 (金) 21:42

Re: Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / タロベエ Email
こんにちは。西村さん。
なかなか美味しそうな天婦羅ではありませんか!。
僕も同じ調理法をしたと思いますが、雲泥の差ですねぇ。
塩と天つゆで頂きましたが、やはり塩で喰うのが一番合うと思います。
 2010/11/27 (土) 13:53

Re: Re: Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / アヤヨシ URL
こんにちは
スゴモロコ美味しそうですね。立派なてんぷらですね。
ハスはやっぱりかっこいいです。小さいのって、佃煮でしか見たことないですね。大きいのはこっちでも見かけますが・・・。
 2010/11/28 (日) 17:07

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

これは、採集というより、漁といった感じですね。
天婦羅とても美味しそうですね。
 2010/11/28 (日) 21:45

Re: Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / ガク URL
美味しそうな天ぷらですね〜
小さな魚なのに腸をちゃんと取っていて、西村さんの丁寧な仕事ぶり窺えます。
スゴモロコとは関係ないですが、モロコ繋がりでタモロコを・・・
こちらにもスゴモロコは沢山いるのですが、なんとく川的に食べるのはちょっと・・・

添付【IMG_0134.JPG】(45 kb)
 2010/11/28 (日) 22:07

Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
コメントありがとうございます。

タロベエさん。天つゆのような凝ったものを作れないので、天ぷらはいつも塩コショウです。
この日はカボチャ、マガキ、魚(スゴモロコ、タモロコ、ハス、ゴクラクハゼ)を揚げましたが、
カボチャが一番美味しかったです(爆)。やっぱり普通に売られているだけあるなぁと思いました。

アヤヨシさん。ぜひ天ぷらにしてみて下さい。カボチャには劣りますが美味しいですよ(笑)。
残念なことにハスは小さいのも捕れます。本家の琵琶湖だとホンモロコ釣りの外道でたまに小さいのが釣れます。

かっちゃんさん。漁ですね。食べるために雑魚やフナを釣る。それが濃尾平野では普通なはずですが、
他地方の方には野蛮ぽく見えるかも。旬の12月に美味しい川魚料理を食べればわかると思うんですけどねぇ…。

ガクさん。腸(胆嚢)は苦くてダメですね。実は天ぷらの写真にはタモロコも写っていますが、
同定ポイントが見難くてすみません。これからは観察ケースに入れて撮ろうと思います(笑)。

添付【たもろこもたべた.jpg】(114 kb)
 2010/11/28 (日) 23:01

Re: Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / かっちゃん Email URL
西村さん
野蛮だとは思いませんよ、ただ川魚を食べる習慣が無く馴染みが無いんですね。
幼少の頃の記憶では、親類が川魚を新聞紙にくるんでいるのを見た記憶があります。
どんな魚だったかは記憶が無いのですが、食用だった事は間違い無いと思います。
綺麗な小川の流れる素朴な田舎の風景も、今では市街地化していて、かすかな記憶をしのばせるものは何も無いです。
叔父から、どじょうを捕って食べてたとか聞いた事はあるのですが、長い休みを過ごした祖父母宅の食卓に川魚が出る事は無かったですね。

12月の美味しい川魚料理は一度食してみたいと思いますが・・・・
川魚うんぬん以前に、僕はそもそも好き嫌いが多いので、土壇場で食べれないかも。(笑)
 2010/11/29 (月) 22:48

Re: Re: Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / 西村 Email
かっちゃんさんには12月に、大垣市にある川貞の鮒甘露煮と刺身を、ぜひ味わって頂きたいですね。
ところで、一般にウナギも川魚料理なのでしょうが、何か別格みたいに扱われている感じですね。
 2010/12/01 (水) 00:01

Re: Re: Re: Re: 濃尾平野でスゴモロコ釣り / かっちゃん Email URL
大垣ですか、行った事の無い土地ですが、機会があれば行ってみたいですね。
たしかにウナギは川魚ですが、食のカテゴリーでは、単独でウナギというカテゴリーになっている感じですね。
日本人は、それだけウナギが好きなんでしょうね。
もちろん、僕も大好物です。
 2010/12/04 (土) 11:38

タナゴの種類がわかりません / tooko Email
お世話になります。
九州北部、自宅近くの小川で採取したものです。
近所では長年採取していますが、わかりません。
採取した場所に国内移入魚と思われるものは自分では確認していません。
カゼトゲタニゴ、カネヒラ、アブラボテ、ヤリタナゴ、ニッポンバラタナゴが多く住んでいます。
2ヶ月前に採取し水槽で飼っています、最初はアブラボテみたいでしたが、背びれに黒点が残っていて、そのときから分かりません。
カゼトゲ、ニッポンバラと一緒の水槽に入れていますが、いつも休まず動き回っています、

添付【tanago.JPG】(178 kb)
 2010/11/24 (水) 03:30

水槽内での画像です / tooko Email
体長は5センチ

添付【ww4.jpg】(175 kb)
 2010/11/24 (水) 03:40

Re: タナゴの種類がわかりません / へぼ太郎 Email
カゼトゲタナゴとアブラボテの交雑個体だと思います。
カゼボテと呼ばれることもあるようです。間違っていたらごめんなさい。
綺麗な色合いですね。
 2010/11/24 (水) 18:41

Re: タナゴの種類がわかりません / 西村 Email
利用規約にありますが、同じ魚が2つのスレになっていたため、統一させてもらいました。
私もへぼ太郎さんと同じく、カゼトゲタナゴ×アブラボテだと思います。この色は驚きです。
 2010/11/24 (水) 22:22

Re: Re: タナゴの種類がわかりません / tooko Email
へぼ太郎さん西村さんありがとうございました
初めてのアップでよく分からず、お手数をおかけしました。
採取地からして自分でもカゼトゲタナゴ×アブラボテかなと思っていたのですが、近隣の水系以外での採取経験がないため自信がありませんでした。
毎回、移入魚がいないことを願いながら、ガサガサしているので、知らないタナゴの種類を言われたらすごいショックでした、よかったです。
以前にも数回、交雑固体ではと思われるものを採取しました。
我が家ではセボシも含め6種類混泳させている水槽があるのですが、そこから交雑らしいものが生まれたことは一度もありません。
とてもきれいで、春はどうなるかと楽しみです。
交雑固体はあまり好きではないのですが、たぶん一代限りだと思うので大事に育てたいと思います。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
 2010/11/25 (木) 00:25

同定お願いします。 / korpapa
いつもお世話になっております。

島根に旅行に行った際、中海で採取した個体です。
このテの魚は同定が難しいのは承知していますが・・・
採取した場所からするとビリンゴかな、と思っています。

添付【IMG_2061_2.JPG】(81 kb)
 2010/11/22 (月) 21:56

2枚目。 / korpapa
別の写真です。

添付【IMG_2056_2.JPG】(100 kb)
 2010/11/22 (月) 21:58

別個体 / korpapa
別個体の写真です。

添付【IMG_2076_2.JPG】(74 kb)
 2010/11/22 (月) 21:59

Re: 同定お願いします。 / 西村 Email
アゴハゼだと思います。だいたいで結構ですが、採集された場所の塩分と水深は、どれくらいでしたか。
 2010/11/22 (月) 23:30

Re: Re: 同定お願いします。 / korpapa
塩分濃度については、中海の奥のほうなので汽水であったと思います。とりあえず潮の匂いはしませんでした。
水深は10〜20cmです。護岸のすぐ横の捨石の上にたくさん見えていたのを網で掬いました。
 2010/11/23 (火) 21:05

Re: Re: Re: 同定お願いします。 / 西村 Email
採集状況ありがとうございます。浅いところだと塩分も17‰以下でしょうね。
 2010/11/24 (水) 22:16

Re: Re: Re: Re: 同定お願いします。 / korpapa
同定ありがとうございます。
アゴハゼ、ということは日淡というより海の魚だったんですね。
 2010/11/24 (水) 23:40

同定お願いします / ホットマン
こんにちは。熊本県の大きな河川中流域で採った魚です。
同定に自信が持てないのでご教授お願いいたします。
最初の3匹は全てヤマトシマドジョウですか?

添付【スジシマ.jpg】(86 kb)
 2010/11/21 (日) 02:04

Re: 同定お願いします / ホットマン
2匹目です

添付【スジシマ(1).jpg】(81 kb)
 2010/11/21 (日) 02:05

Re: 同定お願いします / ホットマン
3匹目です

添付【スジシマ(2).jpg】(89 kb)
 2010/11/21 (日) 02:06

Re: 同定お願いします / ホットマン
こちらはイトモロコでしょうか?

添付【スジシマ(4).jpg】(69 kb)
 2010/11/21 (日) 02:07

Re: 同定お願いします / ホットマン
これは5月ぐらいに同所でとったヨシノボリです。オオヨシノボリでしょうか?

添付【スジシマ(5).jpg】(85 kb)
 2010/11/21 (日) 02:08

Re: 同定お願いします / ホットマン
帰りに寄った水路で釣れたティラピアです。うきは動かず上げたらかかっていました。
ナイルティラピアでしょうか?よろしくお願いいたします。

添付【スジシマ(6).jpg】(65 kb)
 2010/11/21 (日) 02:10

Re: 同定お願いします / 西村 Email
ヤマトシマドジョウ種群×3、イトモロコ、オオヨシノボリ、ナイルティラピアだと思います。
イトモロコ以外は難解で迷いました…。ヤマトシマは地理的分布情報がなかったら私には同定できないです。
 2010/11/22 (月) 23:20

Re: 同定お願いします / ホットマン
西村さん。こんにちは。同定ありがとうございます。
前回ドジョウの同定をお願いしたしたときは、2匹がヤマト、1匹がスジシマでした。その後、自分なりに同定ポイントを調べたのですが(尾鰭基部の黒色斑など)いまひとつ自信が持てませんでした。今回も1匹目はスジシマではと思っていたのですが、他の個体も見ているとみな同じにも見えました。
ティラピアもナイルかジルかわかりませんでした。
これですっきりしました。本当にありがとうございます。
 2010/11/22 (月) 23:39

Re: Re: 同定お願いします / 西村 Email
>前回ドジョウの同定をお願いしたしたときは、2匹がヤマト、1匹がスジシマでした。
過去記事の2010.05.23ですが、今見るとヤマトに見えますね。曖昧で申し訳ないです。
私では同定できない類のようです。おいか○丸さん教えてくれないかな〜ぁ。
 2010/11/24 (水) 22:14

Re: 同定お願いします / Tommy
こんばんは.ホットマンさん,おじゃまします.

今回の3個体は私もヤマトシマだと思います.以前に投稿されて,スジシマだとコメントさせていただいた個体は,私はやはりスジシマではと思うのですが,難しいですよね.
その理由を以前の記事で少し書きましたが,文面では伝わりにくいのが歯がゆいです.しかも,絶対正しいとは限りません…すみません.
そもそも,ヤマトシマはシマとスジシマの交雑に起源していて,スジシマの遺伝子も含まれてるので,ヤマトシマとスジシマはよく似ていて当然なんですよね.
しかも,ヤマトシマの変異はかなり大きいようです.きっと,このあたりはお○かわ丸さんが….

飼育個体で,しかも底砂が明るいので模様が飛び気味で申し訳ないのですが,スジシマの写真を貼らせていただきます.
どちらもメスで,上が飼育約1年,下が飼育約3年半で,同じ個体かどうかは分かりません.

添付【スジシマ.jpg】(81 kb)
 2010/11/24 (水) 23:18

Re: 同定お願いします / ホットマン
西村さん、Tommyさん、貴重な御意見ありがとうございます。
お恥ずかしながら今回の個体を採った時は全てスジシマと思っていました。
しかし、家で見ていると全部ヤマトに見えてきました。
皆さんでも難解ということは私にはお手上げです。また同定をお願いいたします。
 2010/11/25 (木) 21:22

Re: Re: 同定お願いします / おいかわ丸
こんにちは。ご無沙汰しております。おいか●丸です。

写真の個体はすべてヤマトシマドジョウで良いかと思います。
2010年5月23日の3枚目の個体は真横向きでないのでちょっと難しい
ですね。個人的にはこれもヤマトシマではないかと。
これらは熊本県とのことですが一級河川のM川水系のものでしょうか。
だとするとあの下流域にはヤマトかスジシマか判断の難しいシマドジョウ
がいます。このあたり写真を色々と見せていただけるとありがたいです。
ちなみにテラピアも写真の個体は僕でしたらナイルと同定しますが、
ナイルとジルの交雑ではないか、というような変なのも見たことがあります。
写真はスジシマの九州型です。最近の遺伝子の研究では小型種ではなく
中型種に近い全くの別種であろうことが示唆されています。
九州の有明海流入河川のうち北部の主な水系では下流域で比較的普通に
みられます。大変愛らしいです。

添付【sujiQ.jpg】(31 kb)
 2010/11/27 (土) 15:56

Re: 同定お願いします / ホットマン
おいか○丸さん、コメントありがとうございます。
ご察しのとおりM川水系です。こちらの皆さんは魚を見るだけでほとんど採った場所を特定されるのでびっくりします。
Tommyさん、おいか○丸さんのスジシマを見ると、やっぱり私のはヤマトに見えてきました。
今度はスジシマを探してきます。また、同定お願いいたします。
ティラピアですが、熊本にジルもナイルもいるんですね。こちらはあまり探そうとは思いませんが。
 2010/11/28 (日) 13:57

Re: Re: 同定お願いします / 西村 Email
○いか○丸さんご光臨ありがとうございます。
今回も勉強になりました。また宜しくお願い致します。
 2010/11/28 (日) 22:42

濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
日曜にタロベエさんの案内で、カマツカ種群(グループ2)を濃尾平野で採集させてもらえました(感謝)。
02〜15時まで採集して、2水系の数箇所にいることを確認しましたが、G1の成魚は捕れるも、
G2の成魚が全く捕れずに終ってしまいました…。写真はG2系で最大だった全長5cmくらいの個体です。
G2系と表現したのは、流れの弱いG1ばかりいる砂泥の場所で捕れ、典型的なG2に見えなかったからです。
その各部の些細な違いは、理由は色々と見つかるのですが、1つ1つ説明すると長くなるので、
G1とG2の交雑か、遺伝子浸透を受けた個体ではないかと思いました。どうかな?

添付【G1×G2疑惑個体(横).jpg】(73 kb)
 2010/11/16 (火) 00:56

Re: 濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
上から見るとより交雑臭いなぁと思ったですが…。

添付【G1×G2疑惑個体(上).jpg】(131 kb)
 2010/11/16 (火) 00:58

Re: 濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
引っくり返してみました。大きさ的に私の同定方法は使えませんが、使ってみたらギリギリG2でした。

添付【G1×G2疑惑個体(下).jpg】(51 kb)
 2010/11/16 (火) 00:59

Re: 濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
ちっさい個体ですが、これはG2だと思います。

添付【G2.jpg】(189 kb)
 2010/11/16 (火) 01:00

Re: 濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
これも小さいですがG1・G2・G1だと思います。
やはり川の流れが速いところはG2で、遅いところはG1という傾向がありました。
全長3〜5cmでもよーく見れば、同定は出来るのですが、スレ最初の個体は何とも言えず…。

添付【G2_G1_G2.jpg】(42 kb)
 2010/11/16 (火) 01:05

Re: 濃尾平野でG2採集 / タロベエ Email
こんにちは〜。
先日は大変お世話になりっぱなしで、こちらこそありがとうございました(多謝)。
今回の採集で色々思う事が有り過ぎて、西村さんの優しさに甘え過ぎました。
今回に懲りず、またご一緒お願いいたします。

写真はシロヒレタビラです。こちらのチホウでは移入の魚です。
困ったもんだな。

添付【055(3).JPG】(68 kb)
 2010/11/16 (火) 18:22

Re: 濃尾平野でG2採集 / タロベエ Email
シマドジョウです。
スジシマは凄く良く見ますが、シマさんの方が少ないですね。
レットデータブックの僕の受け取り方が悪いのか?なぁ〜っていつも思います。

添付【043(4).JPG】(79 kb)
 2010/11/16 (火) 18:25

Re: 濃尾平野でG2採集 / タロベエ Email
スジさんとシマさんです。
良く似ていますが最近ぼくでも判別できるようになりました。

添付【048(5).JPG】(80 kb)
 2010/11/16 (火) 18:27

Re: 濃尾平野でG2採集 / タロベエ Email
僕もカマツカハラさせて頂きます。
非常にG1とG2の幼魚の判別が難しいですね。
でも以前よりカマツカの正確な同定率が上がったかも(ホントかよ???)。

添付【064(3).JPG】(66 kb)
 2010/11/16 (火) 18:32

Re: Re: 濃尾平野でG2採集 / おでっせい
西村さん、タロベエさん、こんばんはぁ〜

ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、????分からず...
カマツカ、じーNoはおろか、スジvsシマも.......
魚の道は厳しいですね。
 2010/11/16 (火) 21:00

Re: 濃尾平野でG2採集 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん

カマツカ採集楽しそうですね。
G1、G2ですか・・・・
難しいですねぇ、2種類並べれば何となく違いが解るかもしれませんが
単独だと何とも・・・

タロベエさん

はてはて、採集で何見つけたんでしょう?(笑)
なぜか良く遭遇する魚と、不思議と遭遇しない魚ってありますよね。
 2010/11/17 (水) 01:51

Re: 濃尾平野でG2採集 / Tommy
こんばんは.

西村さん,タロベエさん.これは超難解ですね.3個体同時に写っている写真のものは分かりませんでした.
ただ,どれも普通のG1には見えないんですよねぇ….降参です.できれば口元がはっきり写った全身像,もしくは実物が見てみたいです.
初めの2個体はG2だと思います.1個体目は西村さんが仰られているように上からが「らしくない」のですが,
他の特徴からたぶんそうなのでは,と思います.

まだしっかり調べたわけではありませんが,G2も幼魚の頃はG1がいるような砂泥の流れの緩いところにいるようです.
大きくなれば両者のいる場所の違いがはっきりしてくるのではと思っています.

とても興味深い場所ですね.貴重な写真を見せていただきありがとうございます.
 2010/11/17 (水) 21:18

Re: 濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

タロベエさん。お陰さまでG2も捕れました。こちらこそ突っ込みばかりでしたが、今後とも懲りずに宜しくお願いします。
こちらのチホウはどちらのチホウなのか(謎)。ご病気は治りましたか。龍泉で歌舞伎も見れて、色々と楽しい1日でした(笑)。

おでっせいさん。カマツカ種群はそのうちTommyさんが、わかりやすい同定方法を公開してくれるはずですので、
それを見ればわかるようになると思います。スジvsシマは当サイトの同定(9)でも少し触れています。

かっちゃんさん。カマツカ種群は楽しいですが、私はどうも苦手なようで、特にG2の成魚がなかなか捕れません。
G1とG2の違いは、慣れてくるとわかるのですが、交雑を考え出すと、だいぶ苦しめられます…。

Tommyさん。同定ありがとうございます。1個体目はG2に少しG1が入ったような印象でした。
飼育していますが、流れの強いところで泳ぎ、パッと見てG2だこりゃと感じたので、G2ということで…。
3個体同時は申し訳ないです。間違えて書いていました。G1・G2・G1ではなく、G2・G1・G2です。
ファイル名はG2_G1_G2.jpgですね。酔っ払いってこんな難しいネタ書いたらアカンは(笑)。現在素面です。
拡大写真を貼ります。これら3個体は、現場でよーく見て同定した後に、写真を撮ったものです。
これまで幼魚は今回の濃尾平野以外でもだいぶ見たので、間違ってないと思っていますが…。

添付【G2_G1_G2.jpg2.jpg】(66 kb)
 2010/11/18 (木) 00:23

Re: 濃尾平野でG2採集 / タロベエ Email
皆様こんにちは〜。
西村さんがスレ建てしましたが、皆様のレスの中に僕の名前が有ったので少し書かせてもらいます(笑)。

>おでっせいさんへ。
最近の僕は一味もふた味も違います(根拠なしですが・・・)。
こちらのサイトでスジシマとシマの違いのページは、穴が開くほど閲覧させて頂いてますので、ご参考にされるのが一番です。
しかし今回同行したカマツカ種群は難解過ぎてマスターするのは困難を極めます。

>かっちゃんさんへ。
西村さん曰く、濃尾平野内での採集したかったそうです。
それ以外の範囲では採られているそうで、その話をお聞きした時は、相当濃尾平野がお好きなんだなぁって思いましたね。
僕もアイラブ濃尾平野です(笑)。

>Tommyさんへ。
幼魚の内はお互いの種の特徴が解りにくいですね。
Tommyさんが仰るように幼魚期は一緒に住んでいる印象は僕も同感です。
今回の件でカマツカの奥深さが解りました、またカマツカ採れましたらご教授下さい。

>西村さんへ。
こちらこそ西村さんに愛想尽かされているのでは?と思っていましたので、暖かいお言葉頂戴しまして恐縮です。
チホウはチホウです(笑)。目の当たりにしながら敢えて突っ込んでくる西村さんが大好きです(笑)。
でも、龍泉は見解が違いますねぇ〜。僕の持論は特撮系です、譲れません。

添付【062(2).JPG】(68 kb)
 2010/11/18 (木) 13:18

Re: Re: 濃尾平野でG2採集 / Tommy
こんばんは.

西村さん.追加の写真ありがとうございます.

>3個体同時は申し訳ないです。間違えて書いていました。G1・G2・G1ではなく、G2・G1・G2です。
>ファイル名はG2_G1_G2.jpgですね。酔っ払いってこんな難しいネタ書いたらアカンは(笑)。現在素面です。
>拡大写真を貼ります。これら3個体は、現場でよーく見て同定した後に、写真を撮ったものです。
>これまで幼魚は今回の濃尾平野以外でもだいぶ見たので、間違ってないと思っていますが…。

了解いたしました.画像のタイトルには気づかず,これを聞いて納得しました.
西村さんの同定と食い違って自信を無くしていました(笑).写真では自信を持ちきれませんが,
G2・G1・G2でよいと思います.西村さんが現場できちっと見られた後なら間違いないと思います.

タロベエさん.そうですねぇ,小さいとかなり大変です.コメントし忘れてしまったのですが,
タロベエさんがこのスレで貼ってくださっている2枚のカマツカ写真はG2ですね…うんうん.
さらにツッコミ忘れですが,「02〜15時まで採集して」というのは尋常じゃないのですが…(笑).おつかれさまでした.

それでは失礼いたします.
 2010/11/18 (木) 21:36

Re: 濃尾平野でG2採集 / 西村 Email
タロベエさん。次は魚を釣って食べましょう。ドコサヘキサエン酸がたっぷりです。
Tommyさん。突っ込みどうもです。採集は尋常じゃないことが尋常な感じです。
写真はG2やG1と一緒に捕れたISEです。イセゼゼラになるとちょっとクドイネ…。

添付【Biwia_zezera_noubiensis.jpg】(70 kb)
 2010/11/21 (日) 00:32

初!八重山遠征! / ペイル Email
こんにちは。
前々から予定していた通り、11月5-10日で石垣・西表に行ってきました!
残念ながら魚類史には行けませんでしたが・・・特にTommyさんすみません・・・。

それでは、画像を貼って行きます。
まずは、ある程度は同定できたシリーズです。
ルリボウズハゼから。
とても奇麗で好きになりました。
他のボウズハゼは捕まえるの難しすぎます・・・。
黒いボウズハゼを見たのですが、なんだったんでしょう。。。

添付【ruribouzu.jpg】(56 kb)
 2010/11/11 (木) 20:49

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ナンヨウタカサゴイシモチでしょうか。
1個体だけ捕れました。

添付【sesuzi.jpg】(85 kb)
 2010/11/11 (木) 20:53

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
エソハゼでしょうか。
これも1個体だけ。
カジカみたいだなぁと思いました。

添付【simaeso.jpg】(46 kb)
 2010/11/11 (木) 20:56

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
シマヨシノボリですね。
本州よりもカラフル!

添付【simayosi.jpg】(66 kb)
 2010/11/11 (木) 20:57

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
スナゴハゼですかね。
これはどこにでもいるイメージです。

添付【sunago.jpg】(66 kb)
 2010/11/11 (木) 20:58

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
タメトモハゼです。
凄く苦労しました。
今回、一番苦労したけど、捕れて嬉しい魚でした。

添付【tametomo.jpg】(63 kb)
 2010/11/11 (木) 21:00

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
今回のある意味目玉!
テッポウウオ!
確認したのは1カ所だけでしたが、それなりの数がいるようでした。
すでに、餌を食べてます。

添付【teppou.jpg】(97 kb)
 2010/11/11 (木) 21:02

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
有名ですね。
ツムギハゼですよね。

添付【tsumugi.jpg】(80 kb)
 2010/11/11 (木) 21:04

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ウチワハゼですよね。
バケツに入れてもフラフラしてて死にそうな泳ぎ方です。

添付【utiwa.jpg】(68 kb)
 2010/11/11 (木) 21:05

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
アミメカワヨウジでしょうか。
複数とれたはず・・・。

添付【amime.jpg】(58 kb)
 2010/11/11 (木) 21:06

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ヒゲワラスボですよね。種群かな。
1カ所で大量にとれました。
やはり、いい泥のところでした。

添付【hige.jpg】(54 kb)
 2010/11/11 (木) 21:07

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ミナミヒメハゼでしょうか・・・。

添付【hime.jpg】(57 kb)
 2010/11/11 (木) 21:08

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
投稿が多くなってしまい申し訳ないです。

ヒメツバメウオです。
どこにでもいる印象です。

添付【himetsubame.jpg】(100 kb)
 2010/11/11 (木) 21:09

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ヒラヨシノボリです。
八重山に住んでるヨシノボリの中では一番かっこいいと思います。

添付【hira.jpg】(53 kb)
 2010/11/11 (木) 21:09

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ホシマダラハゼですかね。
小さい時は可愛いのですが・・・。

添付【hoshimadara.jpg】(84 kb)
 2010/11/11 (木) 21:10

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
でかくなるとこんな感じです。
でかい!
夜間に泳いだりもしたのですが、目の前に現れると怖すぎです。

添付【hoshimadaradai.jpg】(145 kb)
 2010/11/11 (木) 21:11

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
スジモヨウフグかなぁ・・・と思ってます。

添付【hugu.jpg】(69 kb)
 2010/11/11 (木) 21:12

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
インコハゼですかね。
これもどこにでもいるイメージです。

添付【inko.jpg】(80 kb)
 2010/11/11 (木) 21:12

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
アマミイシモチでしょうか。
こいつもどこにでもいますねー。

添付【ishinmoti.jpg】(102 kb)
 2010/11/11 (木) 21:13

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
イッセンヨウジです。
淡水域でしか捕れないヨウジウオでした。

添付【issenn.jpg】(49 kb)
 2010/11/11 (木) 21:14

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ジャノメハゼです。
実は、今回の採集の中でもお気に入りの魚です。

添付【janome.jpg】(68 kb)
 2010/11/11 (木) 21:15

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
カスミハゼでしょうか・・・。

添付【kasumi.jpg】(69 kb)
 2010/11/11 (木) 21:15

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
コモチサヨリですよね。
たくさん泳いでました。

添付【komoti.jpg】(58 kb)
 2010/11/11 (木) 21:16

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
クロヨシノボリでしょうか・・・。
本州とは全然違いますね。

添付【kuro.jpg】(71 kb)
 2010/11/11 (木) 21:17

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
タナゴモドキです。
いるところでは、かなりの数が捕れますね。
最初、小さいのはサツキハゼかと・・・。

添付【modoki.jpg】(85 kb)
 2010/11/11 (木) 21:17

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ヤエヤマノコギリハゼです。
かっこいい魚です。
でも、泳ぐ姿がフラフラしてて心配になる魚です。

添付【nokogiri.jpg】(68 kb)
 2010/11/11 (木) 21:18

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
そして、未同定シリーズです。
その1。

添付【midoutei1.jpg】(62 kb)
 2010/11/11 (木) 21:20

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
その2です

添付【midoutei2.jpg】(67 kb)
 2010/11/11 (木) 21:21

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
その3です。

添付【midoutei3.jpg】(64 kb)
 2010/11/11 (木) 21:21

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
最も気になっている個体です。
全くもってわかりません。

添付【midoutei4.jpg】(78 kb)
 2010/11/11 (木) 21:22

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ハタの仲間ということはわかるのですが・・・。

添付【midoutei5.jpg】(74 kb)
 2010/11/11 (木) 21:22

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
それでは、ボラシリーズです。
カマヒレボラでしょうか。。。

添付【kamahire.jpg】(65 kb)
 2010/11/11 (木) 21:23

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
ラストです。
ボラ達です。
タイワンメナダかなぁ。。。と思いましたがよくわからないです。

以上で長くなりましたが、投稿を終わらせていただきます。
今までの淡水・汽水採集の経験をフルに生かした採集でした。
少しやり残した感がありますが(淡水域など)、十分に満足のできる採集でした。
八重山に行ってみて思ったのは、八重山の凄さももちろんですが、和歌山の凄さです。
クロコハゼやタネハゼなんかは圧倒的に和歌山の方が捕りやすいと思いました。
魚以外ではイリオモテヤマネコやレンタカーのアンテナを折るなど多くの楽しい?経験ができました。
また、行きたいです。

それでは、長くなりましたが失礼します。

添付【bora.jpg】(48 kb)
 2010/11/11 (木) 21:27

Re: 初!八重山遠征! / おでっせい
わ〜ぉ!
こんばんは、ペイルさん。
***ボウズハゼが大好きなもので釣られてしまいました。
凄い収穫ですね、楽しく拝見させていただきました。

>他のボウズハゼは捕まえるの難しすぎます・・・。
>黒いボウズハゼを見たのですが、なんだったんでしょう。。。

私はてっきり他のボウズよりルリボウズの方が捕まえ難いと思っていました。
黒いボウズも気になります。最近は温暖化のせいか南方から妙なのが漂着する率が多くなってるようなので...
ん〜ん、来年は八重山まで足を延ばしたくなりました。
 2010/11/11 (木) 21:51

Re: 初!八重山遠征! / シゲ URL
お疲れ様です!っていうか凄い!やはり個人で行くとフットワークの軽さがいいですね。
自分も何かに縛られずに採集したかったです。
テッポウウオ捕れたよっていうメールを見たときはとても興奮しました。自分のことではないのに(笑)
色々と書きたいことはありますが、やはり沖縄は素晴らしいですね。
そして紀伊半島がどれだけ凄いのかも分かって余計に・・・です。
ハタぐらいなら分かるんじゃないかな・・・と思って、自分も調べていたのですが、結局分かりませんでした。
同定に関してはお役に立てなくてすいません。
 2010/11/11 (木) 22:45

Re: 初!八重山遠征! / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ペイルさん

八重山遠征お疲れさまです。
いかがでしたか八重山は?って聞くだけヤボですね。
八重山病感染の疑いはありませんか?
発症すると治療費は高くつきます。(笑)

それはそうと、とても多彩で素晴らしい成果ですね。
ルリボウズは何度も見た事がありますが、網に入れた事は無いんですよ。
お見事です。
色が出ている姿には見とれていたいですが・・・たいてい次の瞬間はどこかへ行っていますね。

黒いボウズハゼは、ボウズハゼ?(笑)
デカいのにすばしっこいのを見かけますよね。

テッポウウオは僕も驚きました。
生息が確認されたのは、そんなに昔では無いですよね。

以前、八重山に行って淡水に行ってる場合じゃない・・・
とおっしゃっていた方がいましたが、今となってみるとうなずけるかも。
でも僕は淡水に行きますけどね。(笑)

見事な成果おめでとうございます。
 2010/11/11 (木) 23:04

Re: 初!八重山遠征! / 西村 Email
ペイルさんお帰りなさーい! 凄過ぎます!! カワニナで頭一杯のところに、汽水魚も忘れるなと刺激を受けました。
やっぱり汽水魚のことわかっているペイルさんが行くと、こういうとんでもない結果になるんだね。本当にすごい。
同定は先日もアヤヨシさんが貼って下さった、ニセカエルウオをカエルウオだと思っていたくらいなので、
沖縄の魚はわかりませんが、おそるおそる絵合わせ同定をしてみました。お役に立てなくて申し訳ないです。

ルリボウズハゼ、ナンヨウタカサゴイシモチ、エソハゼ、シマヨシノボリ(琉球列島集団)、スナゴハゼ、タメトモハゼ、
テッポウウオ、ツムギハゼ、ウチワハゼ、アミメカワヨウジ、ヒゲワラスボ種群、ミナミヒメハゼ、ヒメツバメウオ、
ヒラヨシノボリ、ホシマダラハゼ、ホシマダラハゼ、スジモヨウフグ、インコハゼ、アマミイシモチ、イッセンヨウジ、
ジャノメハゼ、カスミハゼ、コモチサヨリ、クロヨシノボリ(琉球列島集団)、タナゴモドキ、ヤエヤマノコギリハゼ、
タネカワハゼ、スズメハゼ、スズメハゼ、ホシハゼ属の一種?、ハタ科の一種?、カマヒレボラ?、タイワンメナダ?

ほぼ同定はペイルさんと同じです。ホシハゼ属の一種?はもしかすると系かなと期待しますが…。沖縄のMさん教えて下さいっ。
ハタ科の一種?はここにおられる淡水・汽水魚屋さんではわからないかもなぁ。ボラはなおき師範にご教授頂かないと…。
ジャノメハゼとヒメツバメウオがいいなぁ。ヒメツバメウオは紀伊半島で狙っているんだけどね。範囲内にいない感じ。
レンタカーのアンテナを折るのは、どこへ行っても、ペイルさ〜んって思いました(笑)。これでペイルさんが、
八重山病に感染していなかったら、私も来年に行こうかな…。もしも追加写真等あったら、新スレで宜しくです。
 2010/11/12 (金) 01:24

Re: Re: 初!八重山遠征! / うなたろう URL
おはようございます。
八重山遠征、最高ですね。私もかなり行きたくなりました。ジャノメハゼの魅力にすごく共感しています。やはり行くなら秋ですかね。

さて未同定のハタですが、あまり同定形質が見えないので難ありですがハクテンハタではないでしょうか。尾鰭、胸鰭の形の分かる写真があればお願いします。
 2010/11/12 (金) 10:12

Re: Re: 初!八重山遠征! / タロベエ Email
ペイルさん、こんにちは。
スゴイ種類の魚ですね。
鉄砲魚しか判りません(爆)。
あと未同定シリーズなんかは素人には???です(笑)。
スジモヨウフグってかわいいですね、一目ぼれしましたよ。
僕個人的にフグって言う魚は好きです。
 2010/11/12 (金) 18:03

Re: Re: Re: 初!八重山遠征! / アヤヨシ Email URL
こんばんは
素晴らしい成果ですね。いろいろと採集したことの無い魚がいっぱいですが、エソハゼが良いですね。私の中では、一番で会えないのではないかと思っている魚です。ホントにいるんですね〜(笑)
 2010/11/12 (金) 20:11

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
皆さんコメントありがとうございます。

おでっせいさん
ルリボウズハゼ自体は凄く警戒心が強くって捕まえるのは難しいですよ。
でも、自分にはナンヨウボウズハゼなんかの逃げ方の方がやっかいで・・・。
ルリボウズハゼは2個体とれましたが、ナンヨウはからっきしでした。
捕り方の問題でしょうねぇ。
温暖化的な意味では複雑ですが、汽水好きにとっては楽しみに思ってしまうこともあります・・・。

シゲさん
ソロで行ったので、なんの縛りもなかったです(笑)
あの時はメールを大して返信できなくてごめんね!疲れて爆睡してました。
ハタは自分でも調べたけど結局わからず・・・。
海っぽい魚への知識の無さがよくわかります・・・。

かっちゃんさん
事前に何度もアドバイスを頂きありがとうございました。
とても、参考になりましたよ!

八重山病は・・・今のところかかってないかなぁ。
もちろん、行きたいって思いはありますけどね。
ただ、友人も来年に行きたいと行ってるので、それに便乗するかも・・・。

ルリボウズは2個体とれました。
正直、たまたまですよ。
磯をガーっと網に入れてたら捕れただけです(笑)

黒いボウズハゼは・・・正直、ハヤセかコンテリかと思ったのですがよくわかりません。
ボウズハゼ類は色んな意味で凄く苦手です。

南西の淡水はもっと行きたかったんですが、天候に恵まれませんでした。
一応、夜間に泳いだんですが寒すぎです。

西村さん
いえいえ、お忙しい中、多くの魚の同定をありがとうございます。
ホシハゼ属の一種は改めて図鑑とかを見てみましたが、全くもってわかりませんね・・・。
固定を考えた方がいいのでしょうか。
ヒメツバメウオは・・・向こうではとにかくマングローブの川という印象でした。
それに類似する川が紀伊半島にあれば範囲内にも居そうな気がします。
今のところ、また行きたいという気持ちはありますが、八重山病ではなさそうです。
南西諸島は南西諸島。和歌山は和歌山って目です。
ただ、例の友人なんかが来年行きたいと言っているのでそれに便乗はあり得るかもしれないです・・・。

うなたろうさん
ジャノメハゼいいですよね!!
ニョロンとした感じがかっこいい!!

ハタの同定ありがとうございます。
現在、ハタは友人の家にいるので日曜か月曜あたりにお邪魔して写真撮ってきます。
その後、貼らせて頂くので同定をよろしくお願いします。

タロベエさん
テッポウウオは有名ですしね!
捕れた時はテンションがマックスでした(笑)
スジモヨウフグは沢山とれましたよー。
ぜひ、機会があれば沖縄で採集を!!
あと、フグだとオキナワフグがいっぱいいます!

アヤヨシさん
むしろ、エソハゼはアヤヨシさんなら捕れると思いますよー。
淡水域にいるのでヨシノボリなんかと混獲出来ると思います。
ひたすら石を蹴るだけです(笑)
 2010/11/12 (金) 22:04

Re: 初!八重山遠征! / たろう Email URL
どうも、ご無沙汰しております〜。

八重山遠征、ものすごい成果ですね〜!
私もエソハゼとジャノメハゼがかなり羨ましいです。

ルリボウズ、きれいな個体ですね〜。白っぽいところがこうはっきりしている個体は、網に入れたときの瑠璃色がきれいだったことと思います。
捕り方と、捕りやすい場所という要素が大きいですよね。

エソハゼは近似種を海外で見たときの印象は私もやはりカジカでした。
体のわりになんだか胸びれがゴツいし、鰭条が硬そうだし。
いやあ、日本で捕りたいです。
タメトモハゼは苦労しますよね。うまく隠れさせたり追い込んだりしないと、反射神経とスピードでは勝てないですもんね。
釣るのが楽なのかなと思いながら、網しか持っていない時にばかり会ってしまいます。。。
未同定その1、タネカワっぽいですが、別の魚でないか沖縄のMさんに伺いたいです。。。

黒いボウズハゼ、何でしょうね。
沖縄の純淡水域で全身が一番黒く見える魚はナガノゴリかなと思いますが、小型で細身のナンヨウボウズ体型だったとしたらハヤセ、コンテリあたりも怪しいですね。
もう少し大きければエリトゲハゼとかもあるかもしれませんね。

興奮しちゃう写真がいっぱいで、楽しませてもらいました〜。
 2010/11/13 (土) 01:42

Re: 初!八重山遠征! / 西村 Email
沖縄のMさんから暫定的な同定結果を頂きました(感謝)。私の同定は2つ間違っていました。
「日本のハゼ」で言うところの、ミナミヒメハゼは「ヒメハゼ属の1種-3」。
ホシハゼ属の一種?は「ハゼ科の1種-3」。他は合っているようです。
ペイルさん。可能であればボラ類は、鮮明な写真でなおき師範に伺って、結果を教えて下さいね。
八重山病ではなさそうですか。来秋はカワニナ病から抜け出しているはず。来秋よろしくです(笑)。
 2010/11/13 (土) 02:00

Re: Re: 初!八重山遠征! / かっちゃん Email URL
ペイルさん

フフフ、発症の兆し無しですか・・・・
ご同輩が増えるのでは?と思っていたんですけどね。(笑)

なるほど、ルリボウズがそんな風に捕れるものでしたか。
1度くらいプラケースに入れて撮影したいものです。

黒いボウズハゼは、いわゆるボウズハゼを連想していました。
そのくらいのサイズだったんですね。
そうなると何でしょう・・・気になりますね。

西村さん

同定結果を踏まえ、日本のハゼと照らし合わせてみました。
なかなか興味深いし、楽しいのですが、数が多くてなかなか。
まだまだですね。(笑)
 2010/11/13 (土) 11:54

Re: 初!八重山遠征! / Tommy
ペイルさん,こんにちは.

西村さんから「ペイルさんは今ごろ八重山にいるよ」と聞いていて,「いいな〜!」と思ってました.
発表内容は後からいくらでも知れますし,フィールドは行けるときに行っておくのが大事だと思います.
魚と季節は待ってくれませんしね.全然お気になさらず!

成果すばらしいですね!!ペイルさんの採集テクと勘(当て勘ではなくて「ここなら!」という勘)のすごさを感じました.
特定の分類群に限らず,あらゆる生態の魚を採られてますもんね.すごい!私なら砂に潜っている魚に偏っていると思います(笑).
またお会いしたときにでも土産話を聞かせてくださいね.
 2010/11/13 (土) 12:44

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
諸事情により、返信が遅くなってしまいました。
大変、申し訳ないです。
また、なおきさんにボラの同定をして頂きました。
上の画像も下の画像もタイワンメナダで、下の画像の手前の個体だけナンヨウボラのようです。
同定、ありがとうございました。
また、ハクテンハタの写真を撮ってきました。
検索図鑑をみたところ、私もハクテンハタかなぁと思います。

たろうさん
ジャノメハゼ人気が嬉しいです(笑)

ルリボウズは確かに捕りやすい場所でした。
少なくとも、他の河川では捕れない採集法です・・。

実はタメトモハゼは見つけるのに苦労しましたが、捕まえるのにはそこまで苦労してなかったりします。
夜間採集凄すぎです。
昼に一戦交えてみたかったです・・・。

ナンヨウボウズハゼ体型だったのは間違いないです。
もう少し、ボウズハゼの勉強をしてから行けば良かったです。

西村さん
同定の依頼ありがとうございます。
また、同定した頂いたMさんもまたありがとうございます。
ハゼ科の1種ー3でしたか。
図鑑で確認しましたが、こいつのようですね。
うーん、何となく盲点でした。
西村さんが沖縄に行ったらもの凄い成果をだすんでしょうねぇ!

かっちゃんさん
まだ、わからないですけどね(笑)
1年後には・・・。

私も凄く気になります・・・。
ボウズハゼの河川から上がった後、図鑑とにらめっこしてました。

Tommyさん
そう言って頂けると嬉しいです(笑)
また、お会いした際にご指導ください。

採集テクも勘も決して凄くないと思いますよ!
ここにおられる皆さんには勝てません・・・。
ですが、和歌山での汽水経験が凄く大きかったと思います。
お会いできるのを楽しみにしています!

添付【hakuten1.jpg】(93 kb)
 2010/11/16 (火) 22:42

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
尾鰭です。見づらくてすみません。

添付【hakuten2.jpg】(89 kb)
 2010/11/16 (火) 22:51

Re: Re: 初!八重山遠征! / うなたろう URL
こんにちは。
写真ありがとうございました。ヒレのかたち、鰭条数からハクテンハタだと思います。
 2010/11/17 (水) 13:17

Re: 初!八重山遠征! / 西村 Email
沖縄のMさんから改めて同定結果を頂きました(感謝!)。
アミメカワヨウジはタニヨウジ、ハタ科の一種?はハクテンハタだそうです。
ヒメハゼ属の1種-3ですが、今年の10月24日に和歌山県で捕っていました…。
 2010/11/17 (水) 23:56

Re: 初!八重山遠征! / ペイル Email
同定ありがとうございます!

うなたろうさん
ハクテンハタでしたか。
とてもスッキリしました。
ありがとうございます。
ハタの仲間はちっともわかりません・・・。

西村さん
またも、Mさんありがとうございます。
タニヨウジは予想してませんでした。
思い返してみると、アミメカワヨウジも捕れていたような・・・スッキリしません。
写真を撮っとけば・・・。
ヒメハゼ属は難しいですね・・・。
 2010/11/18 (木) 20:31

今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
いつもお世話になっております。
ガクさんの同行者その1です。

ぼやぼやしている間に下に行ってしまったので新しく貼らせていただきます。すみません。
もし規約に反していたらお手数をお掛け致しますが、統合をお願い致します。

まずは友人の同行者その2が採捕したヒトミハゼ(ガクさん採捕のものとは別個体)です。
尻鰭の渋さに惚れました。

添付【R0029186.jpg】(184 kb)
 2010/11/11 (木) 18:46

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
泥かきをして採捕したカマヒレマツゲハゼです。

添付【R0029035.jpg】(192 kb)
 2010/11/11 (木) 18:51

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
同じく泥かきをして採捕したマツゲハゼ(同行者その2採捕)です。

添付【R0029034.jpg】(126 kb)
 2010/11/11 (木) 18:53

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
ボラ科の魚類は全然わかりません。
よろしければご教示をお願い致します。

添付【R0029072.jpg】(195 kb)
 2010/11/11 (木) 18:54

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
泥かき中に外道?として採捕したクロダイです。

以上、よろしくお願い致します。

添付【R0028993.jpg】(190 kb)
 2010/11/11 (木) 18:59

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / アヤヨシ Email URL
こんばんは
マツゲハゼ良いですね〜かっこいいです。写真も大変綺麗で特徴が解かりやすいです。先月から少し汽水にも興味を持っているのですが、いつか私も採集したいです。
 2010/11/11 (木) 20:46

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おすいぬさん

さすが静岡といった感じの顔ぶれかと思います。
多彩な成果で良いですね。

静岡の汽水も要チェックです。
 2010/11/11 (木) 22:49

Re: Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / ガク
急に汽水率が高くなって来たねぇ〜
クロダイ繋がりでキチヌを・・・
それにしても綺麗に採れているね〜
自分もそのケース買おうかな〜

添付【IMG_9952.JPG】(35 kb)
 2010/11/11 (木) 23:12

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / 西村 Email
ボラ科はボラだと思います。この時期にこのサイズだと、ナンヨウボラがギリギリくらいですが、
11月に入れば春までこのサイズのボラばかりになります。でもボラ道は難解なので正しくないかも…。
 2010/11/12 (金) 00:25

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
こんばんは。レスありがとうございます。
こちらのレスが遅くなってしまってすみません。


アヤヨシ さん
汽水は同じ場所でもやるたびに捕れる魚種が変わってくるので、回数を重ねる楽しみもあります。
私も汽水の魚種に手を出してから2〜3年程度のものですし、これを機にアヤヨシさんも汽水の同好の士に・・・。

かっちゃん さん
今年の静岡の汽水は特によかったように思います。
(といってもまだそんなに汽水の経験があるわけでもありませんが)
ちょぼちょぼ今年の汽水採集をブログに載せていくので、よろしければご覧下さい。

別の日ではありますが、同所ではクチサケハゼもみられました。

添付【R0028741.jpg】(20 kb)
 2010/11/14 (日) 23:02

Re: 今年最後の(汽水)採集行って来ました。 その2 / おすいぬ Email URL
ガク さん
私が使っているミルソーは、値段はちと高いですが傷がつかないようにすれば長く使えるのでオススメできます。
なにより完成品で、通販対応しているのが嬉しいところです。

キチヌは色がきれいに出ていて、うらやましいです。


西村 さん
普通のボラでしたか、いつもありがとうございます。
みなさんの写真を拝見していてもボラ科の小さいのは違いがよくわからず、お手上げ状態です。
もしかしたら・・・と、欲に目がくらむので、余計分からなくなってしまいますね。

最後に上のクチサケハゼと同じ場所で採捕したノボリハゼ軍団の一部です。
今年はよくノボリハゼが入りました。

添付【R0028021.jpg】(20 kb)
 2010/11/14 (日) 23:21

ブラブラと / タロベエ Email
こんにちは、いつもお世話になっています。
寒くなる前に彼らに逢って来ました。

添付【027(3).JPG】(98 kb)
 2010/11/10 (水) 13:44

Re: ブラブラと / タロベエ Email
ピノッキオ。前の魚です。

添付【044.JPG】(95 kb)
 2010/11/10 (水) 13:47

Re: ブラブラと / タロベエ Email
恥ずかしながら初採集です。
可愛い魚だと思うのですが、やや気が強そうに感じた為、お帰り願いました。

添付【045(4).JPG】(88 kb)
 2010/11/10 (水) 13:50

Re: ブラブラと / タロベエ Email
これは塩焼きサイズかなぁ???。

添付【034(3).JPG】(99 kb)
 2010/11/10 (水) 13:51

Re: ブラブラと / タロベエ Email
ヤリの大きいのが採れました。
鰭の赤がきれい、でした。写真では上手く表現できない(汗)。

添付【058.JPG】(156 kb)
 2010/11/10 (水) 13:55

Re: ブラブラと / タロベエ Email
ヤリボテが居ないか?探しましたが見つかりませんでした。
そう簡単ではなさそうですね。

添付【041(7).JPG】(96 kb)
 2010/11/10 (水) 13:57

Re: ブラブラと / タロベエ Email
イトモロコで合っていますか?。

添付【057(3).JPG】(150 kb)
 2010/11/10 (水) 14:05

Re: ブラブラと / おでっせい
タロベエさん、こんばんは。

トップに大好物の餌がぶら下がってたんで、釣られてしまいました。
地域によって違うかもしれませんが、アジメ達は未だ湧水床には潜伏してないんですね。まだ水は冷たくないのかな。

未だほんの駆け出しですが、魚の顔ぶれを見ると私が回った川の中では08の辺りかなぁ〜っと妄想しています。、

写真は、9月初旬に08の川でウジャウジャしていたアジメ達です。

添付【SBYアジメ01.jpg】(79 kb)
 2010/11/10 (水) 23:29

Re: ブラブラと / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん
塩焼きはいかがでした?(笑)
僕もボチボチ行ってこようと思ってます。
 2010/11/11 (木) 00:48

Re: ブラブラと / maiky
タロベエさん、おはようございます。
塩焼き美味しいのかな。ご馳走してください(笑
 2010/11/11 (木) 08:38

Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
おっでせいさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
釣られて頂きありがとうございます(笑)。
今回アジメ採集に行ったきっかけと言うのは、無違いなくおでっせいさんのお写真でした。
水温はかなり低い印象でしたね、結局4匹と言う散々な結果だった為、彼らの大半はもう引きこもっているのかもって感じました。
採集地は残念ながら違うと思います。アジメ意外は別水系でのお魚です。

オカワリのアジメのお写真気を使っていだたき恐縮です。
僕もデザート代わりのカマツカはります。

添付【017(4).JPG】(91 kb)
 2010/11/11 (木) 13:56

Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
レスありがとうございます。
>塩焼きはいかがでした?(笑)
いやいや獲物がデカ過ぎてグリルに入らないかと思い、泣く泣く逃がしましたって言うより撮影ケースから飛び出しました(笑)。
>僕もボチボチ行ってこようと思ってます。
神の手再始動ですか???。これは期待大ですね!。また凄いもの期待していますね!。
張り忘れたヤリのメスです、かなり地味・・・。

添付【052(3).JPG】(95 kb)
 2010/11/11 (木) 14:09

Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
maikyさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
>塩焼き美味しいのかな。ご馳走してください(笑
よろこんで〜!、出前迅速ですのでアツアツのままでお届けしますよ(嘘)。
またご予算により、オプションや家でのホームパーティー等もご提案しますよ〜(大ウソ)。

添付【009(7).JPG】(73 kb)
 2010/11/11 (木) 14:15

Re: Re: Re: ブラブラと / Tommy
タロベエさん,こんばんは.

まだアジメは出ているのですね…よりも実はカマツカに反応しました(笑).
たぶん,前方左側の個体はG2っぽくて,残り2個体はG1に見えました.
もしよろしければ,他の写真もありましたら見せていただけませんか?
 2010/11/11 (木) 20:36

Re: ブラブラと / アヤヨシ Email URL
こんばんは
アジメって、まだ出ているんですね。私もそこに驚きです。思っているより遅くまで、潜らないでいるのですかね?!それにしてもコイ科魚類の豊富な土地が羨ましいです。
 2010/11/11 (木) 20:42

Re: Re: Re: ブラブラと / かっちゃん Email URL
こんいちは、かっちゃんです。

タロベエさん

なんと・・・脱走されてしまいまいしたか。

いえいえ、神頼みの手です。(笑)
お賽銭入れてないので、なんとも。

まぁ、霊験は来年に期待して、気楽に行こうと思ってます。
天気が気になるのですが、このところ好天なので良いかもしれないですね。
ただ、木の葉っぱが色づいているのが気になりますね。
もう冬かな。
 2010/11/11 (木) 22:43

Re: ブラブラと / 西村 Email
アジメドジョウ、アブラハヤ、カワヒガイ、ヌマムツ、ヤリタナゴ、アブラボテ、イトモロコ、
アジメドジョウ(おでっせいさん)、カマツカ種群、ヤリタナゴ、タモロコだと思います。

今朝見てカマツカ種群の左側の個体に、Tommyさんが絶対に食いつくと思っていました(爆)。
最初の印象は「あっG2やん」でしたが、めっちゃ迷いますね。アジメと一緒に捕れたならばG2かも。
 2010/11/12 (金) 00:10

Re: Re: Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
こんにちは、Tommyさん。
レスありがとうございます。
>たぶん,前方左側の個体はG2っぽくて,残り2個体はG1に見えました.
ゴメンナサイですけど、全く僕は気づかなかったです(爆)。
以前こちらのサイトでカマツカで盛り上がっていた時にみなさんの会話に付いていけなかったです(笑)。
もし宜しければご教授お願いいたします、
多分この写真だと思います、色々な所でこれくらいのサイズを撮ったので解りません(爆)。

添付【015(3).JPG】(103 kb)
 2010/11/12 (金) 17:10

Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
アヤヨシさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
そうですねぇ、コイ科が多かったです(笑)。
でも、僕のレベルが低い為何がコイ科なのかは謎だらけ・・・。
ま〜難しい話は置いといて、いろんな魚が見れたのが良かったです(笑)。

添付【031(2).JPG】(72 kb)
 2010/11/12 (金) 17:16

Re: Re: Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
レスありがとうございます。

>なんと・・・脱走されてしまいまいしたか。
ハイ脱走されちゃいました、それが良かったのか悪かったのか解りませんが、晩御飯がその分減ったのが事実です(笑)。
>いえいえ、神頼みの手です。(笑)
いえいえ、ゴットハンドですよ。また奇跡を見てみたいし、夢を見させて下さいよ〜。そんな訳で週末辺り天気も良いらしいので恒例のアレをしましょうか?(催促)。
 2010/11/12 (金) 17:24

Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
西村さん、こんにちは。
レス&同定して頂きありがとうございます。
>最初の印象は「あっG2やん」でしたが、めっちゃ迷いますね。アジメと一緒に捕れたならばG2かも。
そのあたりの会話はよく解りません(爆)。
どうも皆さんの会話でウスウスですが、体型が違うような気がしてきました(ホントか?)。
因みにアジメは揖斐川水系でそれ以外の魚達は長良川水系です。
もう一個余談ですが、ホトケとシマドジョウを狙ったつもりでしたが不発でした(爆)。
 2010/11/12 (金) 17:30

Re: ブラブラと / 西村 Email
G1との交雑云々を言わなければ、G2で良い感じですね。カマツカ種群は引っくり返した写真も欲しいところです…。
これが長良川水系の濃尾平野内であれば、私はすぐにでも捕りに行きたいです(笑)。
 2010/11/13 (土) 01:48

Re: Re: Re: Re: Re: ブラブラと / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん、晩ご飯が減ると、僕ならすぐに元気が無くなってしまいます。(笑)

うーん、いまからお賽銭入れに行ってきますね。(笑)
督促もありがとうございます。(笑)

残念ながら、この週末は別の任務アリです。
来週は、督促にお応えできるかも・・・(笑)
 2010/11/13 (土) 12:01

Re: Re: Re: Re: Re: ブラブラと / Tommy
こんにちは.

タロベエさん.写真ありがとうございます.たぶん一番左の個体が該当個体ですね.西村さんと同感です
しかし,ここのカマツカたちは上からではかなり分かりづらいですね….

>ゴメンナサイですけど、全く僕は気づかなかったです(爆)。
>以前こちらのサイトでカマツカで盛り上がっていた時にみなさんの会話に付いていけなかったです(笑)。

相当淡水魚を見ておられる方でも,写真や標本,口頭の説明だけではなかなか理解してもらえないことが多いです(ごくごく一部のやばい方々を除いて…).
きっと,現地で「これです」と見ていただけると分かっていただけるのではないかと思います.
その感覚は,スゴモロコとデメモロコ,シマドジョウとスジシマドジョウ小型種みたいな感じでしょうか.

G2は平野部や田んぼの水路などで見かけることはほとんどありません.しかし,山間部から引いている,
もしくは川が平野に出る辺りから引いている水路では入り込むことがあるようです.
実際,私が初めて見たのは干拓地を走る水路でした.貴重な写真をありがとうございました.
 2010/11/13 (土) 12:28

Re: Re: Re: ブラブラと / タロベエ Email
皆様こんにちは。
>西村さんへ。
ひっくり返した写真も必要なのですね!。
では、今晩行きましょう(謎)。

>かっちゃんさんへ。
今週はダメなんですね。残念です、僕の作戦は毎週勤め(採集)に行ってもらう事です(笑)。では来週楽しみにしておりますよ〜。

>Tommyさんへ。
わざわざご教授戴き感謝いたします。
なるほど、デメとスゴの様な関係なのですね。
小さな違いでも種を分ける事は良い事と思っています。と言いますのもこちらのサイトで問題としている行為により、受け継がれるべき遺伝子が滅茶苦茶になっている事が僕にも苦痛と感じておりますのでそう言った事は非常に大事だと素人なりに実感しています。
 2010/11/13 (土) 13:45

Re: Re: Re: Re: ブラブラと / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん

この調子だと、週末は勤めに行けるんではないかと気楽に考えています。
ただ、そろそろ出稼ぎのシーズンなので・・・・
どっか違うところへ行っちゃうかもしれません。(笑)
まぁ、とりあえず今週末ですよ。
 2010/11/17 (水) 01:37

たちうお / シゲ URL
兵庫県の河川にて弟が釣りました。
比重は1.010でした。
ルアー釣りです。自分は・・・釣れませんでした・・・
海から2キロぐらいのところです。
他に見られた魚はスズキ、クサフグ、ウナギ、イワシ(?)でした。
自分の処理が下手くそだったせいで、あまり美味しくいただくことができなかったのが悔しいです・・・
あと、単体の画像がなくてすいません。
興奮しすぎて忘れていました・・・

添付【1.010でした。.jpg】(37 kb)
 2010/11/09 (火) 07:41

Re: たちうお / 西村 Email
塩分14‰の川でタチウオってすごいね! 汽水域でタチウオは記憶に無いなぁ。
こういうありえないことがあるから、汽水域は面白いんだよねぇ。
 2010/11/10 (水) 01:33

Re: たちうお / シゲ URL
>塩分14‰の川でタチウオってすごいね! 汽水域でタチウオは記憶に無いなぁ。
話を聞くところによると、その川では毎年この時期になるとタチウオが現れるそうです。
餌の量がかなり豊富なので、低塩分に負けずに入ってくるのですね(笑)餌の力って凄い!
1m近いスズキもここでは複数見られました。しかし、タチウオが川に侵入してくるとスズキは釣れなくなるようです。

>こういうありえないことがあるから、汽水域は面白いんだよねぇ。
そうですね。比重が範囲内と分かったときは叫んでしまいました(笑)
西村さんも汽水域でツチフキも凄いと思います。汽水域って新たな発見が多くてとても魅力的です。
 2010/11/10 (水) 02:03

Re: たちうお / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

僕などは、海のお魚としか思っていないので・・・
捕れるもんなんですね、驚きました。
 2010/11/11 (木) 00:52

Re: たちうお / タロベエ Email
こんにちは。
その河川ゲキ熱ですね!。太刀魚ってチョイ沖釣りのイメージがあり、こんな事熱狂的なタチウオ釣りファンが知ったら羨むだろうなぁ。
 2010/11/11 (木) 13:41

Re: たちうお / ペイル Email
汽水でタチウオはすごいなぁ。
こんな風に、人知れず汽水に入ってきている魚ってたくさんいるんでしょうね。

弟さんが凄すぎる・・・。
次はメーターオーバーのスズキに期待!
 2010/11/11 (木) 22:47

Re: たちうお / シゲ URL
皆様コメントありがとうございます。

>かっちゃんさん
私もこの川でタチウオを見るまでは海水魚というイメージしかありませんでした。
汽水域はそういう固定概念をことごとく壊してくれるので、考え方が柔軟になって助かっております(笑)

>タロベエさん
自分もそんな感じです(笑)まさか川でタチウオ?って感じです。
父親も弟も、川にタチウオがいるという話を冗談半分で聞いていたようですが、実際に釣れて驚いていました(笑)

>ペイルさん
きっと人知れず入ってきて人知れず出て行く魚はいっぱいいると思います。
1m近いスズキ様は普通にいました。しかし見向きもしません(笑)
弟はしっかりと釣りで結果を出しているのが凄いです。
釣りに関しては頭が上がらない・・・(笑)
 2010/11/11 (木) 23:07

アゴハゼでしょうか / アユカケ
こんばんは。
静岡の河川河口域で採捕したものです。アゴハゼでしょうか?

添付【agohaze.JPG】(63 kb)
 2010/11/08 (月) 22:47

Re: アゴハゼでしょうか / 西村 Email
アゴハゼだと思います。「河川河口域」や「河川の河口域」という表現ですが、たまに見かけるので、ちょっと書きますが、怒らないで下さいね。
1つの考え方です。河口域というのは、河川が海や湖に注ぐところ。すなわち、河口域は河川にしか使わない表現ですので、
河川河口域や河川の河口域は、頭痛痛や頭痛が痛いと同じ、重複表現ということです。上流域、中流域、下流域も同じで、
河川以外でそうした域は存在しないため、河川の上流域は重複表現です。但し、長良川上流域というのは重複表現ではありません。
汽水域は汽水湖や内湾に一時的な大水で、塩分が下がって汽水域になるため、河川汽水域や河川の汽水域は、重複表現とは言えません。
また、河口というのは海と川の境にある地点で、河口域は河口より上流側の河川内のことを示すことが多いです。ご清聴ありがとうございました(笑)。
 2010/11/10 (水) 01:30

Re: Re: アゴハゼでしょうか / アユカケ
こんばんは。お世話になります。

やはりアゴハゼですか。ありがとうございます。

「河川河口域」「河川の河口域」等の表現ですが、まさにその通りだと思います。あまり考えずに書いてしまいました。というより、何回か書き直しているうちに“河川”を消し忘れて投稿してしまいました。小さいことから日淡図鑑ばかり見て活字を避けてきたことを後悔するこの頃です(笑)
 2010/11/10 (水) 22:46

こんにちわ。 / maiky
西村さん、土曜日はお世話になりました。
また、へぼ太郎さんのお陰でヨドゼゼラ写真貼れます。
ありがとうございます。
側線鱗数34でしょうか?

添付【YZZ.jpg】(66 kb)
 2010/11/08 (月) 13:44

Re: こんにちわ。 / 西村 Email
maikyさん、へぼ太郎さん、へぼ太郎父さん、Tommyさん、
魚類史でお相手下さった方々、土曜は大変にお世話になりました。
ヨドゼゼラは私も34に見えます。写真はヨドゼゼラ採集後の濃尾平野の汽水域の干潟で、
maikyさんが採集したツチフキです。ヤマトシジミやシモフリシマハゼと一緒にいました。
濃尾でツチフキは移入だと思っていますが、汽水域にまで入り込んで、困ったもので、食べました(笑)。

添付【汽水域のツチフキ.jpg】(100 kb)
 2010/11/08 (月) 22:23

Re: こんにちわ。 / Tommy
こんばんは.

maikyさん,西村さん.土曜はお世話になりました.やはりあの後,採集に行かれたのですね.しかもヨドゼゼラを採って,濃尾でも採集してはるし….
前半の発表のときにしっかり充電されているのを目撃したので(笑),まぁ行かれるんだろうなと思ってましたがさすがです.

汽水でツチフキですか.ちょっと話が逸れますが,魚類史のときに,カマツカ(G1)が潮汐の影響を受ける下流〜河口付近で,
護岸沿いに群れを作って遡上していたという情報を得ました.実物も見せていただいたので間違いないです.
汽水域でカマツカって見たことない(というかカマツカを汽水で採ろうとしない…)のですが,けっこういるもんなんですか?
 2010/11/08 (月) 23:51

Re: こんにちわ。 / maiky
西村さん、ありがとうございます。数え方合ってて良かった。
決してへぼ太郎お父さん、Tommyさんを忘れてる訳ではありません(汗。
お世話になりました。
Tommyさんの掴みが最高でした。もちろん内容もですよ!
ツチフキは上から見ててっきりカマツカかと思いました、
まだまだです。
 2010/11/09 (火) 10:21

Re:+こんにちわ。 / へぼ太郎 URL
こんばんは〜
へぼ太郎です。
maikyさん、西村さん、こちらこそご一緒できて楽しかったです。ありがとうございました。
僕は全く捕れずでしたが(汗)…いやあ、夜の採集って慣れてないんですよ(言い訳)
あのヨドゼゼラは美味しかったですか?(笑)僕はY川でとれたカワニナを美味しく頂きました(爆)
Tommyさん、あの発表は凄かったです。感動しました。
またこのような機会があれば宜しくお願いしますm(_+_)m
 2010/11/09 (火) 19:24

Re: こんにちわ。 / 西村 Email
Tommyさん。土曜は0時45分に起きたのです(爆)。充電は見逃して欲しいです。
>汽水域でカマツカって見たことない(というかカマツカを汽水で採ろうとしない…)のですが,けっこういるもんなんですか?
梅雨時期に増水で流れてきたと思われるものはたまに見かけます。けっこうはいません。
おそらく海に出て隣の川に移動している個体もいるはずです。こういうとき河口堰があるとダメなんでしょうね。

へぼ太郎さん。もっと遅い夜の採集はもっと楽しいよ。って未成年に言ったらあかんかも。
>あのヨドゼゼラは美味しかったですか?
うーん。ごめんなさい。不味かったです(爆)。濃尾のゼゼラ種群の方が味は上かな。そのうち更新します。
 2010/11/10 (水) 01:04

Re: こんにちわ。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

maikyさん

おー、魚類史→採集というパターンだったんですね。
何やら楽しそうな雰囲気が漂っておりますなぁ。
 2010/11/11 (木) 00:55

Re: こんにちわ。 / maiky
かっちゃんさん、おはようございます。
いえ 採取→採取→魚類史→採取→採取でした(笑
 2010/11/11 (木) 08:36

Re: こんにちわ。 / タロベエ Email
こんにちは。
昨日レスしようとしましたが、野暮用で出来そこなって出遅れました(笑)。

ご予定をみて魚三昧かと思いましたが、カワニナキラーにもなっていたのですね。僕も行きたかったです。
 2010/11/11 (木) 13:30

Re: こんにちわ。 / Rhinogobius
こんにちわ!
研究会に参加していたので、会話に混ぜてほしいと思いレスしました。

Tommyさんとは、サテライト企画まで一緒に参加させていただき、誠に楽しい2日間を過ごしました。

maikyさん、西村さん、へぼ太郎さんともしゃべらせて頂いたかも知れませんが、名前と顔が一致していないです。

次回も出席しますので、良かったらお話させて下さい。
宜しくお願い致します。
 2010/11/11 (木) 19:33

Re: Re:こんにちわ。 / Tommy
みなさん,こんばんは.

へぼ太郎さん.朝早くからの採集おつかれさまでした.合流時にお父さん共々,胴長姿で車から降りてこられたのには「さすが!」と思いました(笑).
発表聞いてもらってありがとうございます.そう言ってもらえるととてもうれしいです.また魚類史にも来てくださいね.

Rhinogobiusさん.ええと…ハンドルとご本人が一致していません…(汗).ともかくおつかれさまでした!
サテライト企画は翌日の筋肉痛を呼びましたが(笑),とても楽しかったですね.
 2010/11/11 (木) 20:30

Re: こんにちわ。 / maiky
Rhinogobiusさん、初めましてって違うのにお顔思い出せずすみません(汗。こちらこそ次回機会ありましたら宜しくお願いします!
 2010/11/11 (木) 22:22

Re: Re: こんにちわ。 / かっちゃん Email URL
>いえ 採取→採取→魚類史→採取→採取でした(笑

おーっと、これはまたテンコ盛りですね。
ウナ丼も行っときます?(笑)
 2010/11/11 (木) 22:35

Re: こんにちわ。 / 西村 Email
Rhinogobiusさん。私たちは懇親会に参加せず採集へ行ってしまいました(汗)。
Tommyさんの発表だけ起きていて、他は寝ていたので、お気付きになられたかも(笑)。
Tommyさんの発表の最後にしょーもないを質問しました。その後にまた机に伏せましたが…。最低やな(爆)。
 2010/11/12 (金) 00:02

Re: こんにちわ。 / Rhinogobius
Tommyさん:一緒に国境食堂に行って太田川の淡水魚談義をした物です。太田川は私の好きな川の一つです。太田川水族館という素晴らしい本がありますので、みさなん見てみてください。アユと一緒にフアフワとカマツカが泳いでいて、びっくりした川です。
maikyさん:こちらこそ宜しくお願い致します。次回にご挨拶させて下さい。
西村さん:質問してた方ですね!分りました。僕は2日目の最後の演題で、しょーもない質問してた人です。次回も行きますので、宜しくお願い致します。
 2010/11/12 (金) 16:01

Re: Re: こんにちわ。 / Tommy
こんにちは.

Rhinogobiusさん!近すぎでびっくりしました(笑).「太田川水族館」は地元の博物館が扱っておられる
ことが分かりましたので,早速注文しました.届くのが楽しみです.ありがとうございます.
 2010/11/13 (土) 12:16

Re: Re: こんにちわ。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

思いっきり、横レスで失礼いたします。


Rhinogobiusさん、初めまして。
かっちゃんと申します、よろしくお願いいたします。
太田川水族館という書籍に興味を持ちました。
また、面白い話があれば聞かせてください。

Tommyさん、もう見つけられたのですか・・・いいですねー。
僕は、某サイトで検索しましたが見つけられませんでした。(泣)
 2010/11/13 (土) 13:35

Re: Re: Re: こんにちわ。 / Rhinogobius
かっちゃんさん!初めまして!!
こちらこそ、宜しくお願いします。

太田川水族館は、内藤先生と言う高校の教諭(退官なされました)で、広島の淡水生物全般を精力的に調べている先生です。

すごく人となりの良い方で、先生の情熱がにじみ出ている本です。是非、探して見てください。

太田川は私の好きな川の一つで、戸河内あたりはすばらしい景観です。潜水観察が趣味で、太田川の群れアユを見ていた時に、100匹くらいのアユの群れにカマツカさんが、10〜20匹くらい群れて一緒に中層を泳いでいたのです!!
カマツカが群れで泳いでいるのを初めて見たので感動しながらも、所変われば生態も変わるな〜!と思っていた次第でした。
太田川の中流は、アユが縄張りを張りそうな大きな石の間を細かい砂がザラザラと流れており、川って生きてるんだな〜と思わせてくれた川です。

面白そうな本があれば、こちらこそ教えてくださいませ。地元の方が、長期間かけて愛した川や魚の本は、本当に感動と勇気を与えてくれます。僕はそんな本が大好きです。

長くなって、すいませんでした。
今後とも、仲よくしてやって下さい。
 2010/11/15 (月) 11:20

初採集 / MKT URL
今まで見つけられなくて、知人の情報を得て、やっと捕まえました。
小さな個体ですがアカヒレタビラです。

これで、山形県の魚を集める目的の、淡水魚のほうは目標を達成しました。
他にも山形県にいると言われる淡水魚が数種(数亜種)いますが、
あとは絶滅と言われているものか、あるいは奇跡が起きないと無理です。
ここまで、色々な協力も得て、7年かかりました。

添付【akahireta_4cm.jpg】(34 kb)
 2010/11/08 (月) 00:00

Re: 初採集 / MKT URL
ついでに、フリー掲示板のほうでお話した水槽もアップします。

添付【my_fish.jpg】(34 kb)
 2010/11/08 (月) 00:13

Re: 初採集 / 西村 Email
キタノアカヒレタビラですね。このサイズで口髭長などが確認できないと、分布域同定しか私にはできないです。
たった7年でここまで捕るのもすごいと思いますよ。奇跡を起こしましょうよ。いつか記録にないものも捕れますよ。
私は濃尾の範囲内でキュウセンの記録があるので、いつか捕ってやろうと思っています。偶来中の偶来魚でしょうが…。
カマツカG1がいると急に平和な水槽に見えますね。カワニナが生きられれば、コケ掃除にかなり役立ちますよ〜。
 2010/11/08 (月) 22:13

Re: Re: 初採集 / MKT URL
>キタノアカヒレタビラですね。

おっ・・・と。そういえば昔、この板で西村さんが、その亜種名を言っていたのを思い出しました。
おそらく、割と近いうちに、この魚は山形県では絶滅すると思います。
その前に、口髭をはじめ、成魚で精細な写真を残しておきたいものです。

水槽は、小さな小競り合いがたまにあるものの、基本的に平和です。
コケですが、この水槽には一切発生したことがないのです。
写真は、フラッシュによる人工水草の乱反射で緑っぽく写っていますが、実際はスッキリ透明です。
クリアなまま、2ヶ月放置しても濁ったことはないです。
おそらく、日光の影響が弱い場所に置いているからだと思います。
とはいえ、普通は1ヶ月に1度は水替えをしています。
 2010/11/08 (月) 22:33

Re: 初採集 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

MKTさん、採集おめでとうございます。
何年かかってでも、見たい魚が居る・・・ロマンです。(笑)

ウチの水槽は、基本的に小競り合いの絶えない水槽です。
ハゼばかりなのでしょうがないのですが・・・
ビワの気の強さには参りました。
 2010/11/11 (木) 01:01

Re: 初採集 / アヤヨシ Email URL
こんばんは
山形のアカヒレはそんなに辛い状況なのですか!ウ〜ン・確かに3年前に訪れた時、ヤリは沢山いましたがアカヒレは見ませんでした。
こちらからすると、まだまだ自然が多く残っているような気がしますが、実際は厳しい状況なのですね。なんだか行きたくなってきました。
 2010/11/11 (木) 20:39

Re: Re: 初採集 / MKT URL
かっちゃんさん
ハゼ類の混合は凄そうですね。
緊張感のある水槽を見たくてジュズカケを入れてみましたが、
想像とは全く違い、かなりおとなしいです。
さらに魚の個性があって、思惑通りにいかないところが難しいところです。

アヤヨシさん
おそらくアヤヨシさんが行かれたのは、あちらの地方の○川水系ですよね。
こちらの地方とあっちの地方は壊滅的です。
ウグイとオイカワとコイくらいが泳げば、まだまだこの川も捨てたもんじゃないと思う人が多いのが、
この状況の根底にあると思っています。
 2010/11/16 (火) 07:09

今年最後の採集行って来ました。 / ガク
 静岡方面へ汽水採集へ行って来ました。
今回は夜間採集がメインだったのですが、日中も少し潮が引いていたので、昼と夜の2部構成の結果です。
 当初クロサギかなと思ったのですが、少し体高があるように見えたので、同定をお願いしたく投稿しました。
 宜しくお願い致します。

添付【IMG_9930.JPG】(52 kb)
 2010/11/07 (日) 21:31

Re: 今年最後の採集行って来ました。 / ガク
 南方系はノボリハゼを多く採取することができました。
自分はノボリ5匹とヒトミだけでしたが、同行者はカマヒレマツゲハゼ、マツゲハゼなども採取しており、まだ汽水がいけそうな感じではありますが、さすがに寒く自分はギブアップです。

添付【IMG_9969.JPG】(27 kb)
 2010/11/07 (日) 21:36

Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / ガク
同行者が採取したカマヒレマツゲハゼです。
正確な数は分かりませんですが、複数とれたようです。
深夜に3人でひたすら泥掬いだったのですが、そのせいか今日はかなり腰がヤバい状態です・・・

添付【IMG_9987.JPG】(53 kb)
 2010/11/07 (日) 21:43

Re: 今年最後の採集行って来ました。 / 西村 Email
ホソイトヒキサギ、ノボリハゼ、カマヒレマツゲハゼだと思います。
私も11月に静岡県の汽水域へ行こうと思っていたのですが、潮と魚類○然史研究会がまるかぶりで…。
I先生によると、ホソイトヒキサギは三重県が北限・東限だったはずで、静岡県は更新ですね!
それより今年最後って、まだ二ヶ月近くありますよ。濃尾はこれから最高シーズンです。またどうぞ。
 2010/11/08 (月) 22:03

Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / ガク
ホソイトヒキサギですね!!有難うございます。
セダカかダイミョウかなと思っていましたが、ホソイトとは・・うれしい誤算です。

>I先生によると、ホソイトヒキサギは三重県が北限・東限だったはずで、静岡県は更新ですね!

北限、東限記録更新とはちょっとビックリです。深いところで数匹まとまって網に入りました。

>それより今年最後って、まだ二ヶ月近くありますよ。濃尾はこれから最高シーズンです。またどうぞ。

 すみません!!採集の前に汽水って文字が抜けてました(汗)
そうですよね!〜 これからは淡水シーズンです。またお言葉に甘えてお声を掛けさせて頂きますね。
 また釣り対決やりたいです。今度はもうちょっと餌と仕掛けに拘って・・・
 あと夜間で採集できたヒトミハゼをペチッと・・
 

添付【IMG_0049.JPG】(42 kb)
 2010/11/08 (月) 23:00

Re: Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / 西村 Email
ホソイトヒキサギもすごいのに汽水魚なので、イマイチ伝わらないシリーズですね…。
> また釣り対決やりたいです。今度はもうちょっと餌と仕掛けに拘って・・・
11月下旬〜12月中旬が最も良いと思います。次は水に付けていないフナの刺身も食べましょ〜う(笑)。
 2010/11/10 (水) 00:56

Re: Re: Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / ガク
>ホソイトヒキサギもすごいのに汽水魚なので、イマイチ伝わらないシリーズですね…。

汽水は地味な魚が多いですからねぇ〜。でも何が採れるか分からないあのドキドキ感はやったことがある人間にしか分かりませんよ

>11月下旬〜12月中旬が最も良いと思います。次は水に付けていないフナの刺身も食べましょ〜う(笑)。

 そしたらまたメールさせて頂きますね。刺身は今度は落とさないようにしないと・・・(汗)

添付【IMG_9949.JPG】(31 kb)
 2010/11/10 (水) 22:05

Re: 今年最後の採集行って来ました。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ガクさん、静岡は環境の良いところですね。
案外早くタモをしまわれると思ったら、汽水が抜けてたんですね。
今年は何度か汽水へ行きましたが、まだ行ってみたレベルでした。
もう少し汽水魚が解るようになるといいんですけど・・・
 2010/11/11 (木) 01:05

Re: 今年最後の採集行って来ました。 / ガク

かっちゃんさんへ
 確かに静岡はホントいいところですね。
自分も汽水はまだまだ新参者ですが、すでに深い泥にはまって抜けられない感じです。
 これを機にかっちゃんさんも泥にはまりましょうよ(笑)
 2010/11/11 (木) 09:38

Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / アヤヨシ Email URL
こんばんは

ヒトミハゼって静岡でもいるんですね、知らなかった〜。
正直一種類も解からない汽水初心者です(笑)
汽水にも少し興味が出てきた今日この頃です。来年は近場の汽水にも足を運びたいと思っております。
 2010/11/11 (木) 22:22

Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / かっちゃん Email URL
いやいや、なかなかの成果ではありませんか。

泥にはまるのも面白いかもしれませんね。

僕は、どちらかというと、ただ物知りになりたいタイプでは無いんですよ。
目標を定め、真直ぐ突き進み、目標達成を目指すタイプです。

汽水って、何が出るか解らないのが面白いと言いますよね?
知識が乏しいのもあって、どう動けば良いか解らなくなるんですね。

ただ、無心で網を出すことそのものは、とても楽しい!
来年は静岡の汽水にも行ってみましょうかね。
 2010/11/11 (木) 22:33

Re: Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / ガク
アヤヨシさん かっちゃんさんへ

ヒトミハゼの分布は伊豆半島以南って何かの本に書いてありましたが、恐らく関東にも進出している気がします。
来年は汽水やりましょう。その時はお誘いしますよ〜
 2010/11/11 (木) 23:19

Re: Re: Re: Re: 今年最後の採集行って来ました。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ガクさん

静岡まで・・・という話はけっこう聞きますね。
関東在住者としては、寂しいところですが、静岡なら日帰り圏内ですし、身近に良い環境があって嬉しいです。

関東にも進出の可能性アリですか・・・これまた楽しいですね。
僕は基本的にお誘いを断らないほうと自覚しております(笑)
お声かけ、お待ちしておりますよ。
 2010/11/13 (土) 12:13

沖縄のメダカ / ダボコ
こんばんわ、西村さん、
おこぼれ掲示板のほうでは、大変ご迷惑をおかけしました。

かっちゃんさん、タロベエさん、心のこもったコメントいただきまして感謝しています。

ビオトーブでのメダカ釣りの写真を貼らせて頂きます、水の中にクモの糸が垂れているのと、草の先端がメダカの引きでぴくぴくしているのがわかりますでしょうか?

今日は、ハゼ類を除いた沖縄の在来の淡水魚について私の感じたことを、少し書かせていただきます、
都市化の進んだ市街地を流れる水質の悪い河川や、外来魚などの移入魚が幅を利かせている川ならば、在来のメダカやタイワンキンギョ(地元ではトウギョと呼ぶ)などが住む場所を失ったとしても頷けますが、水がきれいでしかもグッピーやテラピアが全く見られない川でもメダカはすっかり姿を消してしまったようです、
このことについてかなりショッキングな話を耳にしました、沖縄島では米作は暖かい気候を活かして二毛作をしているそうで、その気になれば3回出来るとも聞きました、米作が盛んだった頃は細い水路などあちこちにメダカはいたそうです、
しかしいつの頃か政府の方針で減反政策がとられ、多くの水田がさとうきび栽培に転換していったそうです、問題はこれからで、さとうきびの栽培には米作に比べ除草剤を多く使うのだそうで、この話を聞かせてくれた方によると除草剤を使うようになってから、てきめんにメダカとトウギョがいなくなったそうです、これが原因の全てだとはいえませんがかなりのウエイトを占めているのではないかと感じました。

人々の生活を支える政策ですから私などがとやかく言うものではないかもしれませんが、その陰で小さな生き物がひとつまたひとつと絶えていくのは残念でたまりません。

添付【ビオトーブ.JPG】(83 kb)
 2010/11/07 (日) 01:17

Re: 沖縄のメダカ / タロベエ Email
こんにちは、ダボコさん。
気持ち汲んで頂きありがとうございます。

どうもメダカと蜘蛛の糸の組み合わせがありえないですね、これを発見されたk氏(かっちゃんさんでは無い方)はどう言う切っ掛けで見つけられたのか非常に気になりますね。

在来の沖縄メダカの事はよく解りませんが、人間の影響で居なくなったと言うのは僕も同意見です。
破滅的な発言ではありますが、地球上から人間がいなくなればこの様な問題も起こらないだろうし、起こり得ないと思います。
 2010/11/07 (日) 10:27

Re: 沖縄のメダカ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ダボコさん

いえいえ、こちらに登場していただいて嬉しいですよ。

それにしても不思議ですよね、クモの糸でメダカが釣れるなんて・・・
メダカの好物の匂いでもするんでしょーかね?
まか不思議なネタをありがとうございました。

メダカは英語圏ではライスフィッシュというそうですが、
水田という人間が作った環境を上手く利用して生息地を増やし、数を増やしていったのです。

除草剤の影響が無いはずはないと思いますし、大きな要因になると思いますが、水田のある環境そのものが失われていった事も大きな要因ではないでしょうか?

自然と関わりつつ、自然とともに生きてきた先祖代々の文化を、目先の都合で手放そうとしているのは、残念な事だと思います。
 2010/11/07 (日) 23:52

Re: 沖縄のメダカ / 西村 Email
私もタロベエさんとかっちゃんさんと同じ気持ちです。ご理解くださりありがとうございました。
メダカ類はさすがに釣ったことがありません。大きさではカダヤシ(口がやや大きい)が限界です。
生き物と人の共存関係から、人の独り善がりの関係に変わって、色々と問題が起きたのでしょうね。
 2010/11/08 (月) 21:53

Re: Re: 沖縄のメダカ / ダボコ
タロベエさん、かっちゃんさん、西村さん、こんばんわ、
コメントありがとうございます。

私事がですが、不測の事態で急に仕事が忙しくなり、お返事も送れて申し訳ありません、閲覧だけはさせていただいておりました。

これからもよろしくお願い致します。
 2010/11/15 (月) 00:23

この魚の名前 / ペイ Email
広島県の田んぼ脇にあるどぶで魚を捕まえました。家に持ち帰って飼育していますが、魚の種類とえさ、飼育方法が分かりません。教えてください。gokyoto

添付【どんこかな.JPG】(140 kb)
 2010/11/06 (土) 14:03

Re: この魚の名前 / ぷぷ
>広島県の田んぼ脇にあるどぶで魚を捕まえました。家に持ち帰って飼育していますが、魚の種類とえさ、飼育方法が分かりません。教えてください。gokyoto
どんこだと思いますが・・・
かじか?でもかじかはあまりつかまらないかも・・
 2010/11/06 (土) 17:13

Re: この魚の名前 / 西村 Email
ペイさん。ぷぷさんですよね。利用規約にありますように、ハンドル(ネーム)を何の注釈もなく変更して使い分けるのは止めて下さい。
それと画像の横が1024ピクセルあるため、今後は横800×縦600ピクセル以下にお願いしますね。
魚はドンコだと思いますが、餌や飼育方法は質問掲示板をドンコで検索されると、ヒントがあるかもしれません。
 2010/11/08 (月) 21:45

あじめ紀行(番外編) 11-1 / おでっせい
こんばんは〜
9月のアジメ紀行で撮影したうちのアジメ以外を陳列させて頂きます。
ありふれた魚なのかも知れないのですが私にには初見の魚が多くって...
11の川にいたこいつは、ドンコってやつでしょうか。

添付【11KYMドンコ03.jpg】(72 kb)
 2010/11/03 (水) 00:02

あじめ紀行(番外編) 11-2 / おでっせい
これは、ムギツク ってやつかな。
石の表面のコケを突いてました。

添付【11KYMムギツク02.jpg】(96 kb)
 2010/11/03 (水) 00:04

あじめ紀行(番外編) 10-1 / おでっせい
色々いますが、xxハヤ、......

添付【10NKSハヤ04.jpg】(31 kb)
 2010/11/03 (水) 00:08

あじめ紀行(番外編) 10-2 / おでっせい
スナガニゴイ、カワムツ? でいいのかな。

添付【10NKSニゴイ04.jpg】(77 kb)
 2010/11/03 (水) 00:11

あじめ紀行(番外編) 10-3 / おでっせい
カマツカです。埋もれてますが...

添付【10NKSカマツカ02.jpg】(82 kb)
 2010/11/03 (水) 00:12

あじめ紀行(番外編) 10-3 / おでっせい
この場所には、カマツカがたくさん居ました。カメも居ましたが...

添付【10NKSカマツカ01.jpg】(97 kb)
 2010/11/03 (水) 00:16

あじめ紀行(番外編) 9.5-1 / おでっせい
この川には、っというかこの場所ではアジメ発見ならず。
でもとっても綺麗な川でした。
タカハヤ かな。

添付【9.5MKKハヤ03.jpg】(64 kb)
 2010/11/03 (水) 00:19

あじめ紀行(番外編) 9.5-2 / おでっせい
浅い水たまりの何かの稚魚の群れです。

添付【9.5MKKハヤ01.jpg】(84 kb)
 2010/11/03 (水) 00:22

あじめ紀行(番外編) 9.5-3 / おでっせい
堤防下へ逃げ込んだウグイ達です。

添付【9.5MKKウグイ01.jpg】(36 kb)
 2010/11/03 (水) 00:24

あじめ紀行(番外編) 9.5-4 / おでっせい
アマゴです

添付【9.5MKKアマゴ02.jpg】(89 kb)
 2010/11/03 (水) 00:25

あじめ紀行(番外編) 09-1 / おでっせい
この川の魚影の濃さには驚かされました。
オイカワ、カワムツ?でしょうか。

添付【09MMOオイカワ01.jpg】(58 kb)
 2010/11/03 (水) 00:28

あじめ紀行(番外編) 09-2 / おでっせい
スナガニゴイの群れでしょうか、この時初めて見ました。

添付【09MMOニゴイ01.jpg】(68 kb)
 2010/11/03 (水) 00:30

あじめ紀行(番外編) 09-3 / おでっせい
アユ...の食み跡、でいいのかな。
アユがコケ食みしているシーンを撮ろうともしたのですが、間の小魚がウジャウジャでピントが合わない...

添付【09MMOアユ01.jpg】(51 kb)
 2010/11/03 (水) 00:35

あじめ紀行(番外編) 08-1 / おでっせい
カワムツ...でしょうか、この時初めて見ました。

添付【08SBYムツ03.jpg】(59 kb)
 2010/11/03 (水) 00:38

あじめ紀行(番外編) 08-2 / おでっせい
カマツカ! これが初見でした。

添付【08SBYカマツカ02.jpg】(83 kb)
 2010/11/03 (水) 00:39

あじめ紀行(番外編) 07 / おでっせい
ニッコウイワナ、油断していたようで岩陰から30cm以内に寄って撮影しました。アジメと一緒に見れるとはラッキーでした。
来年はヤマトイワナとツーショットを狙おう。

添付【07FKIイワナ02.jpg】(66 kb)
 2010/11/03 (水) 00:43

あじめ紀行(番外編) 05 / おでっせい
アユ釣り師達の列に加わって、流れにうつ伏せになって撮影してました。
この川はコケ(付着藻類)が繁茂していて独特の匂いがしました。
私の水槽は藻食魚のためにコケを大繁茂させてますが似たような匂いです。
コケが大繁茂しているせいか、アユもアジメもアユ釣り師もたくさんいました。温泉の下流は藻が良く茂るのだろうか?
一応アジメも写ってます。

添付【05GJTアユ01.jpg】(65 kb)
 2010/11/03 (水) 00:54

あじめ紀行(番外編) 04-1 / おでっせい
カジカです。
結構いました。アジメの稚魚が彼らの主食かな。

添付【04GJMカジカ04.jpg】(95 kb)
 2010/11/03 (水) 00:58

あじめ紀行(番外編) 04-2 / おでっせい
ヤマメ?アマゴ? 自然分布的にはヤマメだけど放流も多いようだし..
朱点ははっきりしないな〜

ちなみに、アジメを探したけれど見つけられなかったR7.5とR9.5の動画もYoutube にアップしてあります。
お時間のある方はどうぞ、
R7.5 http://www.youtube.com/watch?v=_qgwmPWABpw
R9.5 http://www.youtube.com/watch?v=3ff64zYGPF8

添付【04GJMアジメ09.jpg】(77 kb)
 2010/11/03 (水) 01:26

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / 西村 Email
11-1 ドンコ、
11-2 ムギツク、アブラハヤ
10-1 アブラハヤ、ムギツク
10-2 ズナガニゴイ、カワムツ、カマツカ種群(グループ2)
10-3 カマツカ種群(グループ2)
10-3 カマツカ種群(グループ2)
9.5-1 タカハヤ
9.5-2 ウグイ
9.5-3 ウグイ
9.5-4 サツキマス・アマゴ
09-1 オイカワ、カワムツ
09-2 ニゴイ類(ニゴイ, コウライニゴイ, or 雑種)
09-3 アユの食み跡
08-1 アジメドジョウ、ムギツク
08-2 アジメドジョウ、カマツカ種群(グループ1)
07 ニッコウイワナ
05 アユ、アジメドジョウ
04-1 カジカ大卵型
04-2 サクラマス・ヤマメ

例によって画像は美しいのですが、同定ポイントが確認できないものが多く、
自信がないのがいくつかあります。G2の写真に一番魅力を感じました。
 2010/11/04 (木) 20:38

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / Tommy
おでっせいさん,こんばんは.

カマツカ,しっかりG2さんが写っておられますね.かっこいい…(笑).
10-2の左端に写っているカマツカは,私ならG1と判断するかもしれません.遠景なので相当怪しいですが….
あとは西村さんと同意見です.潜って魚を見るのは本当に楽しいですよね!魚が多いとなおさら!
 2010/11/04 (木) 21:54

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

いやぁ、すごい画像の数ですね。
編集お疲れさまです。

アジメ・・・に対して、番外なのでしょうけど、
なんだか番外として扱うのも、もったいない気がします。

来年は、僕も水中撮影を増やそうと思っております。
 2010/11/05 (金) 01:29

Re: Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / おでっせい
こんばんは、西村さん。
たくさん同定していただきましてありがとうございます。
ん〜ん、カワムツツとムギツクの違いがぁ・・・・・
まあ、初めて見たんで分からなくて当たり前ですが。

>例によって画像は美しいのですが、同定ポイントが確認できないものが多
>自信がないのがいくつかあります。G2の写真に一番魅力を感じました。

すいません、審美性優先で学術性は二の次なもんで...
取りあえず私が同類と片づけていた10と09の川のxxxニゴイの比較写真を追加します。

添付【ニゴイ10_09.jpg】(98 kb)
 2010/11/06 (土) 00:08

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / おでっせい
こんばんは、Tommyさん。
アジメ紀行・本編ではお世話になりました。

>カマツカ,しっかりG2さんが写っておられますね.かっこいい…(笑).
>10-2の左端に写っているカマツカは,私ならG1と判断するかもしれません.

んんっ!? そんなん写ってましたかぁ...、
なんかどっかでカマツカには何種類かいるような記載を見たような...。
もちろん、サッパリわかりません。なんせ見たのは初めてですから!
西村さんも気になっておられるようなので動画から2フレーム程探して来ました。
間にでっかい水たまりこそあれ、10と08の川は河口は一緒でなのですが、それでも分布の違いが生じているんですね。
ん〜ん、カマツカも奥が深そう.....

添付【カマツカ10_08.jpg】(97 kb)
 2010/11/06 (土) 00:21

Re: Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / おでっせい
こんばんは、かっちゃんんさん。

>いやぁ、すごい画像の数ですね。
今回は、特に後半ほどビデオ撮影が殆んどでデジカメ撮影は少ないです。
最新(もう違う)のデジカメは、夏に故郷の川の神様に奉納してしまったので
旧モデルしかなくて、いまいちちょっと。

デジカメの静止画は、しっかり撮れた時は素晴らしい画質になるのですが如何せん失敗が多くって。
手ぶれ、ピンボケ、被写体流れ等など。
多数撮りが基本ですが動かない被写体と違い、川で魚を撮るとなると動いたり、
逃げたり、流されたり...枚数撮る前にどっか行っちゃいます。
同じ被写体狙って10秒間に5枚撮っても収穫ゼロってことも多いです。

その点HDビデオは、1920x1080で毎秒30枚で記録していきます。
上手く撮れてもせいぜい60点ですが、枚数は膨大です。
デジカメで10枚撮っても全部20点ってなことが多いのでHDビデオへシフトしつつあります。

潤沢な資本力があれば...。ハイスペックな高速連射デジタル一眼&超高価な防水ハウジングってのに憧れます。最近のデジ一はHD動画も撮れるので最強です。

添付【TKYMヨシノボリ01.jpg】(71 kb)
 2010/11/06 (土) 01:01

Re: あじめ紀行(番外編) 08-1 / まさひろ
>カワムツ...でしょうか、この時初めて見ました。
明らかにムギツクです。
 2010/11/06 (土) 04:14

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / タロベエ Email
こんにちは〜。
これはアジメ紀行の続編と行った所でしょうか!。
個人的に10−3のカマツカをどうやって見つけたのか?非常に気になります、だってほとんど砂に埋もれてわかんなそうだったので・・・。

ユーチューブも賞味させて頂きました(ごちそう様です)。
平日に川にイケない時に良く見ています。やっぱり恋しいので。
 2010/11/06 (土) 16:49

Re: Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / おでっせい
まさひろさん、タロベエさん、コメントどうもです。
ムギツクもカワムツ、カマツカも見たのは9月が初めてなものでどれも???です。

砂に潜っているカマツカは潜る前から追っていたので見つけることができました。10の川の動画には砂に潜るシーンが写っていますよ。

今回の写真は09の川の小魚ウジャウジャシーンです。
こいつらのおかげでアユのコケ食みシーンが撮れませんでした。

添付【MMOアジメ02.jpg】(56 kb)
 2010/11/07 (日) 22:18

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / 西村 Email
>10-2の左端に写っているカマツカは,私ならG1と判断するかもしれません.遠景なので相当怪しいですが….
一番迷ったところをさすがTommyさん(笑)。背側の模様や、尾部がやや長く、くねって静止しているので、G1かもしれませんね。
カマツカ10_08.jpgは、10がG2で、08がG1だと思います。Tommy先生いわく両者は別種だそうです。私も賛成です。
単にカマツカと書いた場合はG1もしくは3種(2種2亜種?)のこと示すため、G2やG3は区別して書くものだと思っています。
 2010/11/08 (月) 21:41

Re: Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / Tommy
こんばんは.見るたびに新しい写真が投稿されるこの掲示板は私にとって最高の息抜き場です(笑).

おでっせいさん.

> んんっ!? そんなん写ってましたかぁ...、
> なんかどっかでカマツカには何種類かいるような記載を見たような...。
> もちろん、サッパリわかりません。なんせ見たのは初めてですから!
> 西村さんも気になっておられるようなので動画から2フレーム程探して来ました。
> 間にでっかい水たまりこそあれ、10と08の川は河口は一緒でなのですが、それでも分布の違いが生じているんですね。
> ん〜ん、カマツカも奥が深そう.....

そうなんです,たぶん何種類かになります.はじめてカマツカをご覧になられたのに,両方引いてこられるのは相当強運ですよ!
カマツカ類の場合は支流ごとというよりも,川の流程に沿った分布の違いがありそうです.
両方が共存している場所もけっこうありますので,「あぁ,なんやカマツカか」で終わらせると損するかもしれません(笑).
新たに貼っていただいたカマツカ類2匹の同定は西村さんの通りです.

それからニゴイ類ですが,10はズナガニゴイで,9はニゴイもしくはコウライニゴイで間違いないと思います.
9のニゴイ類は幼魚ですね.幼魚はズナガニゴイみたいに体側に丸い斑点と金色っぽいラインが出ますが,
よくよく見るとズナガニゴイよりやや大きめでまばらな黒点です.
さらに,ズナガニゴイは,主に背びれと尾びれにカマツカみたいな小黒斑がたくさん入りますが,ニゴイやコウライニゴイでは入りませんので区別できます.
ニゴイ類は下流の魚という印象があるかもしれませんが,かなり上流でも規模の大きい川では現れることがけっこうあるようです.

ムギツクやカワムツあたりの細くて黒線の入る方々は見慣れないと確かにやっかいです.
顔つき,口の開く向きや大きさ,ひれの色,黒線のくっきり具合や鼻先まで入るか入らないか,などに
注目して見られるとよいかと思います.アジメの模様の違いを議論されるほどなら朝飯前ですよ!(笑)


西村さん.発表聞いてくださりありがとうございました.次はGなんたらという呼び名を卒業できるようがんばります.
 2010/11/08 (月) 23:44

Re: あじめ紀行(番外編) 11-1 / おでっせい
西村さん、こんばんは。

>10がG2で、08がG1だと思います。Tommy先生いわく両者は別種だそうです。私も賛成です。

!!、素人目には酷似して見えますが大きな差があるってことですね。
分布も重なっているとのことだと魚達がどうやって相手を区別しているのか妄想が膨らみます。
土日の奈良はちょっと心惹かれました。次回は覗きに行ってみようかな。

こんばんは、Tommyさん

ニゴイ類やマワムツ、ムギツクの区別のポイントを分かり易く教えて頂きましてありがとうございます。金科玉条として大脳皮質にインプリントいたしました。私にとっては格段の進歩です。

カマツカ種群は、初心者には難しいですね。これからなんとか目を肥やして行こうと思います。

>次はGなんたらという呼び名を卒業できるようがんばります.

◎●○カマツカと名前がつくといいですね、私も陰ながら応援いたしております。
写真は上の比較写真10と同一個体の遊泳シーンです。

添付【10NKSカマツカ03.jpg】(55 kb)
 2010/11/10 (水) 23:16