写真掲示板 [日淡会]
2008年08月 過去記事




ハゼばっかですが、、、 / yy
こんにちは。
ご無沙汰しておりました、yyです。
お盆に西表に行ってきました。
デジカメが故障しているので携帯写真も混じります;

まずは、ポットホールで貝を独り占めするボスシマヨシです。

添付【P8150054.jpg】(61 kb)
 2008/08/31 (日) 08:53

Re: ハゼばっかですが、、、 / yy
次にそのポットホールでナンバー2のヒラヨシです。
こいつはかっこよかったですよ〜

添付【P8150057.jpg】(54 kb)
 2008/08/31 (日) 08:55

Re: Re: ハゼばっかですが、、、 / yy
次は、滝の下で見られたクロヨシです。
こいつは顔を近づけてもなかなか逃げないのに、網では全然採れませんでした(笑

添付【P8160064.jpg】(27 kb)
 2008/08/31 (日) 08:56

Re: Re: Re: ハゼばっかですが、、、 / yy
そして汽水に移りましてこちらが今回初めて見たヤエヤマノコギリハゼです。
始めはゴミにしか見えませんでした(笑
こいつは泳ぐのが下手くそで見ていて可愛いです。

添付【P8160081.jpg】(32 kb)
 2008/08/31 (日) 08:58

Re: Re: Re: Re: ハゼばっかですが、、、 / yy
この他にも汽水ではいろいろな小さいハゼが見れました。
ハゼ以外でも写真では見たこともないような魚が網に入ることもありましたが、スルーでしたね(笑
今回は某ハゼ師tさんのハゼ採りセンスにあらためて驚いたのでありました。
それとそれと謎の個体です。

添付【CA390561.jpg】(41 kb)
 2008/08/31 (日) 09:14

Re: ハゼばっかですが、、、 / naomutsu
yyさん、はじめまして。
同じような時期にいっていたんですね。
ヤエヤマノコギリハゼ素晴らしい!
もっと大きな写真で見てみたいものです。
わたしも水中に垂れたアダンの葉を探したんですが、見つかりませんでした。
タイにこんなのがいましたけど、これもお仲間でしょうか(日本産じゃなくてスンマセン)

添付【cnokogiri.jpg】(49 kb)
 2008/08/31 (日) 16:49

Re: ハゼばっかですが、、、 / 西村 Email
yyさん。素敵な水中写真ありがとうございます!ヤエヤマノコギリハゼと謎の個体ですが、
もう少し大きな横長画像があると、過去記事のサムネイル用にとても助かるので、
すみませんがお願いできませんかm(_ _)m 謎の個体はヘビギンポ科魚類だと思われますが、
この大きさの写真でそれを同定するのは困難です。また複合種群のようで同定困難かも。
naomutsuさん。私にはわかりません。Butis butis or B. humeralis かなぁ…。
 2008/09/01 (月) 22:22

Re: Re: ハゼばっかですが、、、 / yy
こんばんは。
サムネイル画像の件ですが、撮影した個体がかなり小さかったので、よく撮れている写真が無いんですよね・・。
一応その中でも一番大きくなおかつ横長に写っている写真を貼ってみます。
ヘビギンポっぽい個体の写真は携帯で撮影した写真しか無いのでピントがほとんど合っていません;;

ご協力出来ず申し訳ありませんorz

添付【P8160101.jpg】(26 kb)
 2008/09/01 (月) 22:45

Re: ハゼばっかですが、、、 / 西村 Email
yyさん写真ありがとうございます。もう少し大きな横長画像とは魚の状態ではなく、
写真のトリミングのことで、下方スレのmaruさんのウナギのように、魚だけを長方形に切り出すという意味です。
そうすれば閲覧させてもらう側は、魚が大きく見れるため、その特徴や同定ポイントがわかりやすいということです。
 2008/09/01 (月) 23:41

やっぱりホンモロコ? / ヤゴの世界 Email
西村さん
以前、ホンモロコの同定をお願いした茨城県の者です。たった今釣ってきて、ドアップ写真を撮影しました。ちょっと画像処理したので分かりづらいのですが、口ひげがそんなに長くないような気がします。

ホンモロコと確信してもいいでしょうか。

数年前は、こんな測線がきれいなモロコは見つかりませんでした。測線が真っ黒でずんぐりしていたので、タモロコと決めつけていました。やっぱり琵琶湖からの移入でしょうか。この川ではハスも釣れます。

 2008/08/30 (土) 17:38

Re: やっぱりホンモロコ? / 西村 Email
投稿ありがとうございます。とても興味深いです。
画像上の長さですが、口髭84pixelと瞳孔径98pixelくらいですね。
ここまできっちり撮影されているので、実際に測っても比に大差はないと思います。
瞳孔径よりも口髭の方が長く、吻はどちらかと言えば丸いと思います。

これをもってタモロコとは言い切れないところが両者の難しいところで、
鰓耙数が知りたいところですが、やはり魚を開くのは抵抗ありますよね…。
両者は交雑するようですから、同じ地域でもタモロコ、ホンモロコ、交雑の3つが
見られる可能性があります。そのためこれはタモロコか交雑ぽいなぁという感じです。
私はこの3者を正確に同定するのは極めて難しいと思っていますので、
ホンモロコ類(ホンモロコ or タモロコ or ホンモロコ×タモロコ)として逃げています。

他に傾向的な特徴として、側線鱗数(タモロコ35〜41、ホンモロコ40〜42)と
側線上方横列鱗数(タモロコ5〜6、ホンモロコ6〜7)などがあります。
以前のご投稿下さった写真を数えてみました。やや数え難いところがありましたが、
側線鱗数37前後と側線上方横列鱗数5か6だと思います。これだと何れもタモロコになります。
 2008/08/30 (土) 23:10

Re: Re: やっぱりホンモロコ? / ヤゴの世界 Email
ありがとうございました。タモロコですか。ほっとしたようなちょっぴり残念なような。

本来、関東にホンモロコがいたらダメらのですが、ちょっといて欲しいような気も。。
 2008/09/01 (月) 21:00

Re: Re: やっぱりホンモロコ? / 西村 Email
すみません。数値が逆でした。口髭98pixelと瞳孔径84pixelくらいです。
タモロコですとは言い切れません。両者の同定はスワモロコも含めて極めて難しいです。
またタモロコも「日本のコイ科魚類」では、太平洋側の天然分布は静岡県以西とされ、
関東平野は従来は分布しなかったが、滋賀・大阪産を移植放流して以来繁殖とあります。
ようするに、タモロコとホンモロコのどちらも茨城県にいれば移入魚の疑いが濃いです。
 2008/09/01 (月) 21:35

90cmうなぎ+48cm / maru Email
写真貼りま〜す。

添付【SH010108.JPG】(33 kb)
 2008/08/29 (金) 23:27

Re: 90cmうなぎ+48cm / 西村 Email
写真ありがとうございま〜す。私からご説明します。
maruさんは2回目のペットボトル釣法(百円均一のライン2号)で、
この90cmのウナギを釣られたそうです。素晴らしい!!

添付【先日のめそたち.jpg】(31 kb)
 2008/08/29 (金) 23:47

Re: 90cmうなぎ+48cm / しらとも
おおきな魚はおいしかったですか?
何人前の蒲焼きできるのかな?
 2008/08/31 (日) 21:19

フナの体色変化 / 一休 Email
昨年より飼育していたフナの色が変わってしまいました。
向かって左側が2008年3月5日の写真です。右側が同年8月7日の撮影です。最初は病気になったのではないかと思って隔離していたのですが、餌食いも良いし、何も問題も起こらなかったので、また元の水槽に戻しています。
 このような体色変化があるというのは、そもそも、この鮒には金魚の遺伝子が混入していたと考えてよろしいのでしょうか?

添付【huna_hensyoku.jpg】(22 kb)
 2008/08/29 (金) 21:30

Re: フナの体色変化 / 西村 Email
う〜ん。私ではわかりません。写真掲示板 過去記事 コイ http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/a.html こういうタイプはとりあえず「フナ類×ギベリオブナ」としています。ご指摘のように鮒と金魚の交雑ではないかと思っているのです。ただ、鮒の突然変異や単食による色素欠乏なども考えられるかもしれません。背鰭分岐軟条数や体高などを見るとオオキンブナぽく見えますね。特にこういうタイプが多いようです。お役に立てず申し訳ありません。
 2008/08/29 (金) 22:50

Re: Re: フナの体色変化 / 一休 Email
西村様、ありがとうございます。
釣った時は奇麗な金色をしていましたので、(正確には判りませんが)私的に『キンブナ』と命名していました(同定ではなくニックネームとして)。それがこんな色になってきてしまったのでちょっとショックでしたが、逆にどんな色になるのかが楽しみになっています。
 尚、先に書き忘れましたが、当方、3月8日に火事になり、その個体はまさにその出火点の部屋にいました。変色に気が付いたのはその3日後くらいです。素人考えですが、このような相当な光と熱にさらされた事により、それがキッカケになって隠れていた形質が出現してきたのではないか?などとも思っております。
 コメント、ありがとうございました。
 2008/08/29 (金) 23:12

Re: Re: フナの体色変化 / 一休 Email
また一つ書き忘れましたが、餌は単食ではなく、色々と食べています。
アカムシ(活)、ミミズ(活)、テトラ・テトラフィン、キョーリン・クレストプレコ、チャーミーチップス、山古志(錦鯉の餌)・・・etc.また、水草やコケも食べています。
 2008/08/29 (金) 23:24

これは… / ぐびゅ
普通のドジョウでしょうかね?。

添付【Image097.jpg】(12 kb)
 2008/08/28 (木) 07:33

Re: これは… / 西村 Email
ドジョウぽいですね。ぐびゅさんは先日ここで質問された「はなさん」ですよね。
そうならばハンドル(ネーム)を変更されるときは注釈を入れて下さいね。
 2008/08/28 (木) 20:42

琉球王国!その2 / シゲ URL
本当に貼りすぎです・・・
滅多に行けない沖縄なので、張り切って写真撮影しすぎです(爆)

しかし、捕れる魚は地味・・・

石垣市内は外来魚天国でした。

添付【グッピー.jpg】(30 kb)
 2008/08/26 (火) 01:20

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
テラピアです。小さいのです。

添付【テラピア1.jpg】(43 kb)
 2008/08/26 (火) 01:20

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
大きいテラピアです。
この場所はグッピーとテラピアしかいませんでした。

添付【テラピア2.jpg】(82 kb)
 2008/08/26 (火) 01:23

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
上のテラピアの場所より少し下流に行ったところで、
こんなものが釣れました。
16‰以下です(笑)

添付【メッキ1.jpg】(60 kb)
 2008/08/26 (火) 01:24

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
もう1枚あります。別個体です。

添付【メッキ2.jpg】(54 kb)
 2008/08/26 (火) 01:24

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
夜間採集にて。
捕ってみたかった魚で嬉しいです。

添付【オオウナギ1.jpg】(85 kb)
 2008/08/26 (火) 01:25

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
小さいのも捕れました。
川幅が1mぐらいで、10mぐらいしか上りませんでしたが、
大きいのは上の個体が最大で、10匹以上捕れました。

添付【オオウナギ2.jpg】(21 kb)
 2008/08/26 (火) 01:26

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
夜間採集です。
ハゼは・・・弱いです・・・

添付【ハゼ1.jpg】(30 kb)
 2008/08/26 (火) 01:27

Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
ボラです。ボラはよくわかりません・・・

添付【ボラ(石垣).jpg】(33 kb)
 2008/08/26 (火) 01:27

Re: 琉球王国!その2 / 西村 Email
グッピー、ナイルティラピア、ナイルティラピア、ギンガメアジ、ギンガメアジ、
オオウナギ、オオウナギ、タネカワハゼ、タイワンメナダだと思います。
ボラ類はなおき師範にご教授頂きたいところです…。食べられるサイズのオオウナギが羨ますぃ。
 2008/08/26 (火) 23:30

Re: Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
数多く見ていただいてありがとうございます。
ボラはまったくわかりません・・・
というより、どういう見分け方をするのかが・・・
自分もなおきさんにご教授していただきたいです。

この大きいオオウナギは、友達が現在飼育しています。
最終的に180cm水槽を買うとか言ってました(笑)
 2008/08/26 (火) 23:48

Re: 琉球王国!その2 / なおき Email
こんばんは。
ボラ類はタイワンメナダで良いと思います。
シゲさん。ボラ類幼魚の同定は自分の場合感覚に頼っていますので、どこがどう違うというように人に理解してもらえるような説明は出来ないと思います。
ボラ類は同所に複数種が群れていることも多いですし、最初は比較論からでないと難しいと思うので、色々と採集して、よく観察してもらえると感覚が掴めると思います。10センチ以上程度の個体になれば、成魚の特徴が当てはめやすいと思いますので、市販の図鑑などで確認してみてください。
それより、オオウナギをよく持ってこれましたね。
自分は無用のトラブルを避けるために、南西諸島からの空輸の際は空港止めの貨物扱い(有料)で行っています。
 2008/08/28 (木) 00:00

Re: Re: 琉球王国!その2 / シゲ URL
感覚ですか・・・
とりあえず、たくさんの数を見て、成魚ならば特徴を当てはめていけば
同定できるという感じですね。
慣れというのもあるのでしょうね・・・

学校から行っていたので、学校側が採集した物と一緒に持って帰ってきたので、
トラブルというトラブルはありませんでした。
でも個人で行く場合は色々と難しそうですね・・・
ご教授、ありがとうございました。
 2008/08/28 (木) 18:53

Re: Re: Re: 琉球王国!その2 / 西村 Email
なおき師範。ご教授ありがとうございましたm(_ _)m

 2008/08/28 (木) 20:38

琉球王国! / シゲ URL
沖縄の人には失礼ですが、やはり沖縄は日本じゃないような気がしました(笑)
学校の行事で行ってるので、自由時間があまりなかったのですが、
時間が許す限り採集してみました。
数が多くなっちゃいますが、まずは西表島で捕れた魚達からです。

シマヨシノボリですらこの色合い。
ここは本当に日本なんだろうか・・・

添付【個体).jpg】(39 kb)
 2008/08/26 (火) 00:40

Re: 琉球王国! / シゲ URL
サヨリさんです。
あ、もちろんすべて範囲内です(笑)
ちゃんと測りましたよ!(爆)

添付【サヨリさん.jpg】(27 kb)
 2008/08/26 (火) 00:41

Re: 琉球王国! / シゲ URL
お持ち帰りしました。
こいつって結構大きくなりますよ・・・ね?

添付【フエダイ.jpg】(39 kb)
 2008/08/26 (火) 00:42

Re: 琉球王国! / シゲ URL
ボラです(爆)
結構愛嬌のある顔してますよね。
でも、大きくなるとなぜかちょっとむかつく顔をしているような気が(爆)

添付【ボラ1.jpg】(32 kb)
 2008/08/26 (火) 00:43

Re: 琉球王国! / シゲ URL
ボラその2です。
あまりにも暴れ回るので手で押さえました・・・

添付【ボラ2.jpg】(35 kb)
 2008/08/26 (火) 00:43

Re: 琉球王国! / シゲ URL
岡山で捕れるカワアナゴと何かが違うような・・・
何が違うのか?と聞かれると困りますが・・・

雰囲気です!(爆)

添付【カワアナゴ系1.jpg】(33 kb)
 2008/08/26 (火) 00:45

Re: 琉球王国! / シゲ URL
多くてすいません。
まだ石垣島の魚の画像もあるのです。
これが西表島の魚のラストです。

添付【カワアナゴ系2.jpg】(33 kb)
 2008/08/26 (火) 00:46

Re: 琉球王国! / シゲ URL
もう1枚ありました(爆)
これが本当にラストです。
別スレにて、石垣島の魚貼りますね。

添付【ハゼ1.jpg】(45 kb)
 2008/08/26 (火) 01:18

Re: 琉球王国! / 西村 Email
シゲさん。たくさんの写真をありがとうございます。シマヨシノボリ(九州以北集団)、コモチサヨリ、
ゴマフエダイ、ボラ、コボラ、チチブモドキ、チチブモドキ、ヒナハゼだと思います。
 2008/08/26 (火) 23:27

Re: Re: 琉球王国! / シゲ URL
むしろ載せすぎて心配なぐらいです(笑)
シマヨシ、ゴマフエ、ヒナハゼはわかったのですが、
ボラ、コボラ、チチブモドキはまったくわかりませんでした・・・
自分はまだまだなようです・・・
 2008/08/26 (火) 23:42

タモロコでしょうかそれとも? / ヤゴの世界 Email
茨城県の霞ヶ浦水系で、きれいなモロコが釣れました。測線の黒いラインが目立たないので、本モロコかなとも思ったのですが、ずんぐりしているのやっぱりタモロコでしょうか?

 2008/08/24 (日) 22:06

Re: タモロコでしょうかそれとも? / 西村 Email
細いか太いかはあまり使えません。ずんぐりしているホンモロコもいます↓
カマチャン.2008.08.01 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20080801135325.jpg
体形よりは口髭や鰓耙数などを見る必要があります。口髭と瞳孔径のわかる写真はありますか。
ご参考までに http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-3.html
 2008/08/24 (日) 23:47

Re: Re: タモロコでしょうかそれとも? / ヤゴの世界 Email
情報ありがとうございました。こんどじっくり観察したいと思います。

添付【モロコアップ.jpg】(47 kb)
 2008/08/26 (火) 19:12

Re: Re: Re: タモロコでしょうかそれとも? / 西村 Email
目の右下方にある茶色ぽいのの下に、灰色の線がありますが、それが口髭かもと…。
これが口髭だとするならば、瞳孔径よりは短いです。ホンモロコかもしれません。
こういう微妙な個体は交雑などの恐れもあり、鰓耙数なども調べたいところです。
また捕れましたらご投稿下さいませ。ちょっと気になっています。
 2008/08/26 (火) 23:24

山形県南部 / MKT URL
あまりに長期間生きた魚に触れていないので、
悪天候ですが、用水路に魚捕りに行ってきました。現場の様子は某所に貼っています。
以下、西村さんに見ていただくたく思います。

まずはドジョウから・・・
全長2.5cmです。

 2008/08/24 (日) 13:34

Re: 山形県南部 / MKT URL
髭は10本、尾鰭などからもドジョウでいいとは思います。

 2008/08/24 (日) 13:35

Re: 山形県南部 / MKT URL
ニゴイだと思います。
全長6cm

添付【nigoi_6cm_01.jpg】(34 kb)
 2008/08/24 (日) 13:37

Re: 山形県南部 / MKT URL
この大きさで皮弁の発達具合が識別できるかは分かりませんが、
この個体は未発達だと思います。

添付【nigoi_6cm_02.jpg】(38 kb)
 2008/08/24 (日) 13:38

Re: 山形県南部 / MKT URL
ここからが問題です。
フクドジョウだと思いますが、いかがでしょうか。
全長8cmです。

添付【fuku_8cm_01.jpg】(41 kb)
 2008/08/24 (日) 13:41

Re: 山形県南部 / MKT URL
上記個体の髭です。
3対6本だと思います。

添付【fuku_8cm_02.jpg】(33 kb)
 2008/08/24 (日) 13:42

Re: 山形県南部 / MKT URL
背面です。
髭が無ければ、コイ科の魚と間違えそうな体形です。
半月網に入る割合は、ドジョウとフクドジョウ半々でした。
最初、いきなり凄い模様のドジョウが入ったので驚きました。

添付【fuku_8cm_03.jpg】(39 kb)
 2008/08/24 (日) 13:46

Re: 山形県南部 / MKT URL
別個体、全長6.5cmです。

添付【fuku_65cm_01.jpg】(40 kb)
 2008/08/24 (日) 13:47

Re: 山形県南部 / MKT URL
さらに別個体、全長7.5cmです。
以上、よろしくお願いいたします。

添付【fuku_75cm_01.jpg】(38 kb)
 2008/08/24 (日) 13:48

Re: 山形県南部 / 西村 Email
髭が長いドジョウですね。正直この大きさは悩みます…。飼って大きくして下さい。
ニゴイはニゴイだと思うのですが、コウライニゴイとは20cm以上でないと区別することは難しいそうです。
実は某大図鑑のコウライニゴイは、皮弁が発達しているように見えますが、鰓耙数を見ていなく自信がありません。
日本にフクドジョウ類は今のところフクドジョウしか見つかっていないため、
外国産だと私はわかりません。でもフクドジョウで合っていると思います。私の捕りたい魚の1つです…。
「福島生物No41:33-36(1998)」によると、福島県でフクドジョウが確認された原因として、
サケ・マス類の放流種苗へ混入の可能性が指摘されています。山形県も同じ原因かもしれませんね。
 2008/08/24 (日) 15:18

Re: 山形県南部 / MKT URL
同定ありがとうございます!

>髭が長いドジョウですね。正直この大きさは悩みます…。飼って大きくして下さい。
今、持ち帰って水槽に放しています。
大きくなったら再度撮影したいと思います。

>ニゴイはニゴイだと思うのですが、コウライニゴイとは20cm以上でないと区別することは難しいそうです。
なるほど、ニゴイ類となるのですね。

>実は某大図鑑のコウライニゴイは、皮弁が発達しているように見えますが、鰓耙数を見ていなく自信がありません。
あの形状がコウライニゴイの典型ですよって写真で良いと思いますので、
現在はあれで良いのでは?と思いますけど。
一般的には鰓耙確認は無理でしょうし。
なんか、フナみたいですね(笑

>日本にフクドジョウ類は今のところフクドジョウしか見つかっていないため、
やっぱフクさんですか〜。
ちなみに先程、知人の淡水魚マニアさんに聞いたら、
フクドジョウは、けっこう山形県に入り込んでいるようです。
彼もサケ科移入の経路を指摘していました。
夏には水温上昇、渇水は当たり前っぽい水路に沢山居ましたので、
かなり環境悪化にはタフなのかもしれません。
 2008/08/24 (日) 16:28

Re: Re: 山形県南部 / 西村 Email
↓皮弁が肉状の琵琶湖博物館で撮影させてもらった個体(下)です。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/eee/bf-05.jpg
↓皮弁が薄い皮状の濃尾平野で採集した個体です。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/eee/n-705.jpg
濃尾平野では薄い皮状の個体しか見たことがありません。
↓全長26.5cmで肉状かなと思って調べると鰓耙数13でニゴイでした…。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20080430223540.jpg
↓両種についてちょこっと適当に思ったことを書いています。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link4-5.html#109
本当はニゴイorコウライニゴイの同定のページを作ろうと、写真を撮り溜めしていたのですが、
皮弁を見ればわかるとか、そんな簡単ではないことに気付き放置中です。
 2008/08/26 (火) 00:16

Re: Re: Re: 山形県南部 / MKT URL
うーん・・・
何がなんだか・・・ですね(汗
とりあえず、今のところ、山形県でベロッとしたニゴイには会っていません。
今後も会わないと幸せだなぁと思ったり(笑
 2008/08/28 (木) 07:16

同定をお願い申し上げます / Nao Email
いつもお世話になっております。
こちらは前回同様に埼玉県西部の中流域の田んぼの用水路で採取しました。先日同定頂いたカワムツと混同しておりましたが、背びれの赤色がない、眼球の動きが大きいなど微妙に異なっているようです。
お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。

添付【sakana.jpg】(97 kb)
 2008/08/23 (土) 20:54

Re: 同定をお願い申し上げます / 西村 Email
ウグイだと思います。マルタとの違いは鱗の数などを調べないといけないのですが…。
 2008/08/24 (日) 09:58

Re: 同定をお願い申し上げます / Nao Email
いつもご教授ありがとうございます。
鱗の数を数えられる写真がなかなか撮れませんが、レタッチして数えてみました。背びれの前の鱗は30枚程度かと思われます。今後共何卒宜しくお願い申し上げます。

添付【sDSC_2752m.jpg】(92 kb)
 2008/08/24 (日) 13:19

Re: 同定をお願い申し上げます / 西村 Email
背鰭前方鱗は写真で横から数えるのは難しいです…。それがわかっても同定は難しいです。
このくらいの大きさのマルタであれば、海に出ていて埼玉県の用水路にいるとは思えません。
また、臀鰭など他の特徴もウグイぽさが強いですので、ウグイでよいのではと思います。
同定ポイントを見ずに「これはウグイです!」なんて言い切る自信がないだけです。
 2008/08/24 (日) 14:53

Re: Re: 同定をお願い申し上げます / Nao Email
なるほど、なるほど。
お手数をお掛け致しました。感謝致します。本当にありがとうございました。あまり参考にはならないとは存じますが、近くのホームセンターにウグイとして売られていた魚にそっくりでした。
 2008/08/24 (日) 17:46

シマドジョウ? / nobuさん
初めまして。ガサガサ20年やってるんですが未だによくわからない魚が採れます。
盆休みに岐阜県の田んぼ脇で採集しました。シマドジョウだと思うのですが、飼育下の他のシマドジョウとは斑紋がかなり違います。採集した水路は比較的冷水域で、同じ場所にモツゴ、タモロコ、ゼゼラ、タイリクバラタナゴ、メダカ、イトモロコがいました。

添付【shimadojou?.jpg】(82 kb)
 2008/08/23 (土) 15:38

Re: シマドジョウ? / 西村 Email
スジシマドジョウ小型種東海型だと思います。
ご参考までに http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-10.html
 2008/08/23 (土) 15:45

Re: Re: シマドジョウ? / nobuさん
ありがとうございます。参考URL拝見しました。
「スジシマドジョウという魚はいない」と明記〜 スジシマドジョウは奥が深いですね、勉強になります。
 2008/08/23 (土) 16:03

Re: シマドジョウ? / 西村 Email
すみませんが利用規約の削除対象3にありますように水草の質問は…。
おそらくここでは答えてくれる方もいないのではと思います。
水草を扱ったサイトはありますのでそちらでお尋ねになって下さいませ。
 2008/08/24 (日) 09:56

Re: Re: シマドジョウ? / nobuさん
大変申し訳ありませんでした。他のサイトを探してみます。今後ともよろしくお願いします。
 2008/08/24 (日) 17:44

採集行ってきました。 / ガク
 山中の中にある溜池で採集した個体です。シナイモツゴと思っていたのですが、どうも自信がないので同定お願いします。採集地は現在におけるシナイモツゴの分布の範囲内です。

添付【IMG_4892.JPG】(33 kb)
 2008/08/22 (金) 23:13

Re: 採集行ってきました。 / 西村 Email
モツゴとシナイモツゴは雰囲気で同定できる個体は典型的な個体だけで、
ウシモツゴは愛知・岐阜・三重県以外にも放流で見つかっています。
両者は縦条がシナイモツゴ(有)とウシモツゴ(無)だけが同定ポイントになるのですが、
実際はこの逆の個体もいるため、識別が困難で未だに学名がありません。
ガクさんの写真の個体も縦条が無く、単純に形態で同定すればウシモツゴになります。
とりあえず、モツゴ or シナイモツゴ・ウシモツゴかどうかを判断する必要があります。
側線が見れそうな写真はありますでしょうか。http://tansuigyo.maxs.jp/a/link6.html
 2008/08/22 (金) 23:34

Re: Re: 採集行ってきました。 / ガク
早速のご返事有難うございます。別の写真を縮小幅を上げて貼らせて頂きます。よろしくお願いします。

添付【IMG_4893.JPG】(35 kb)
 2008/08/22 (金) 23:49

Re: Re: Re: 採集行ってきました。 / 西村 Email
↓顔から尾鰭に向けて短い線があります。この個体は側線は不完全(側線有孔鱗数4)と言います。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/eee/n-025.jpg
↓顔から尾鰭に向けて連なる線があります。この個体は側線は完全と言います。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/eee/c-146.jpg
ガクさんの個体は背鰭下方までは線鱗が確認できますが、それよりも後ろはこの写真からはわかりません。
その場所も側線が連なって尾鰭まで届いていれば、側線は完全ですのでモツゴです。
ウシモツゴの場合は極希に背鰭下方まで側線が認められることがありますが、
たいていシナイモツゴとウシモツゴとも側線有孔鱗数は3〜5枚程度です。
また、モツゴとシナイモツゴの交雑の場合は、こうした中途半端な出たかを示す可能性もあります。
側線がわかる写真でないと同定の精度は落ちますが、確率から言えばモツゴではないかと思えます。
 2008/08/23 (土) 00:15

Re: Re: Re: Re: 採集行ってきました。 / ガク
度々スミマセン。同箇所で採集した別の個体です。側線は体の半分までしかないように見えますが数えると5枚以上にも見え、モツゴとシナイの交雑でしょうか?よろしくお願いします。

添付【IMG_4891.JPG】(43 kb)
 2008/08/23 (土) 00:34

Re: Re: Re: Re: Re: 採集行ってきました。 / ガク
>追加写真です。よろしくお願いします。

添付【IMG_4903.JPG】(24 kb)
 2008/08/23 (土) 14:43

Re: 採集行ってきました。 / 西村 Email
う〜ん。私もスッキリした答えを差し上げたいのですが、
正直なところ側線はこのサイズの写真で判断するのは難しいです。
シナイモツゴ縦列鱗数33〜36、モツゴ側線鱗数36〜39の違いもあるのですが、
800ピクセル以下の写真からこれを数えることは容易ではありません。
いわゆる雰囲気でわかる魚ではないので、同定ポイントを見ない限りは無理です。
私のメールはおそらく10MBまで受信可能だと思いますので、
鱗が数えられそうな加工前の写真を可能であれば送って下さいませんか。
 2008/08/23 (土) 15:08

Re: Re: 採集行ってきました。 / ガク
メールの返信有難うございました。シナイモツゴということでホッとしています。(しかしモツゴでもかなり変わった個体なので興味深いのですが・・)
 写真の個体は全て山中の頂上付近にある半径10mぐらいの小さな溜池で採集したものです。餌が少ないのか痩せた個体が多く、イカリムシに寄生されている個体も何匹かいました。それにしても同定は本当に難しい・・・。今後とも宜しくお願いします。
 2008/08/23 (土) 21:25

Re: Re: Re: 採集行ってきました。 / 西村 Email
送って頂いた写真の2008/08/23(土)14:43に限りシナイモツゴだと思います(汗)。
他のはわかりません。メールにも記させて頂きましたがここにも一応書きますね。
シナイモツゴの生息地にモツゴが入った場合は、
シナイモツゴ、モツゴ、交雑の3つが見られる恐れがあります。
「淡水魚あきた読本」という本にシナイモツゴ×モツゴの写真が載っています。
ウシモツゴ生息地も1箇所は水路と、1箇所は池でモツゴが確認されています。
しかもこのモツゴというのは日本在来のモツゴではない恐れもあります。
ようするに、シナイモツゴが1個体見つかった同じ池だとしても、
それが全てシナイモツゴに間違いないという保障はありませんので、
まずは側線有孔鱗数などを確り見て1個体ずつ同定する必要があります。
 2008/08/24 (日) 10:13

西表いテきました / naomutsu
今回は虫中心だったので、淡水魚の写真はあまりありませんが。
これはユゴイすか?

添付【ユゴイ.jpg】(32 kb)
 2008/08/20 (水) 18:56

Re: 西表いテきました / naomutsu
こっちは、オオクチユゴイ?

添付【大口ユゴイ.jpg】(32 kb)
 2008/08/20 (水) 18:57

Re: 西表いテきました / naomutsu
○○川の○○○で。
オオクチユゴイとメッキが一緒にいます。

添付【ユゴイとメッキ.jpg】(21 kb)
 2008/08/20 (水) 19:02

Re: 西表いテきました / naomutsu
見にくいですが、同じ場所に、ゴマフエ、メッキ、チヌもいました。
渓流の淵という感じですが、でっかいボラも泳いでいるんですよ!

 2008/08/20 (水) 19:05

Re: 西表いテきました / 西村 Email
具体的な生息地場所名は○で伏せました。
>これはユゴイすか?
そうすよ(笑)。
>こっちは、オオクチユゴイ?
こっちもユゴイすよ(笑)。
>オオクチユゴイとメッキが一緒にいます。
ギンガメアジだと思います。私も日曜に和歌山で釣りました。
>でっかいボラも泳いでいるんですよ!
ナガレフウライボラかも。写真があれば見たいなぁ…。

ユゴイは土曜に三重県でsさんが捕りました。実は泳いでいる姿を見たとき、
思わずオオクチユゴイかもと口走っていました…。まだまだ修行が足りません。

 2008/08/20 (水) 23:38

Re: 西表いテきました / naomutsu
おっとすんません、観光地だったもので、ついうっかり・・。

どちらもユゴイだったですか。
体側の斑の入り方が違うようにみえるので、ヒョトしたらと思ったんですが残念。

こんどは、クロヨシかな〜。

添付【クロヨシノボリ.jpg】(27 kb)
 2008/08/21 (木) 00:20

Re: 西表いテきました / naomutsu
これは河口に群れていました。
なにボラかはわかりません。

添付【ボラ.jpg】(23 kb)
 2008/08/21 (木) 00:23

Re: 西表いテきました / 西村 Email
まだすごい写真があったとは(笑)。どんどん貼って下さいね。
>こんどは、クロヨシかな〜。
キバラヨシノボリ(八重山集団)ではないかと思いますが自信がないです。
参考までに胸鰭軟条を数えたいですが、そういう写真はないですよね…。
>なにボラかはわかりません。
私にはモンナシボラに見えますが、ボラ類はなおき師範にお願いしたいところですm(_ _)m
 2008/08/21 (木) 23:24

Re: 西表いテきました / naomutsu
あまりの湿気でレンズが曇ってしまい、ソフトフォーカス写真しかありません。
若干コントラストを上げてみましたら、14本のように見えます。
ということはひょっとして!

添付【胸鰭.jpg】(29 kb)
 2008/08/21 (木) 23:57

Re: 西表いテきました / naomutsu
お言葉に甘えて、もうチョト貼りますよ。
コリャ、アマミイシモチすか?

添付【イシモチ.jpg】(29 kb)
 2008/08/22 (金) 00:03

Re: Re: 西表いテきました / 西村 Email
>若干コントラストを上げてみましたら、14本のように見えます。
ありがとうございます。14本(↓ないです)ぽいですが上の方に見辛い軟条がありそうですね。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-11.html
それを想像で数えたとしてもクロヨシノボリ(琉球列島集団)よりは少ない印象です。
キバラヨシノボリ(八重山集団)で良いのではないでしょうか。
>コリャ、アマミイシモチすか?
これも同定ポイントが見えないのですが、おそらくタカサゴイシモチ(似た仲間が多い)だと思います。
どんどん貼って下さいね。もしかすると日本初記録なんてのも混じっているかもしれませんよ!
 2008/08/22 (金) 00:24

Re: 西表いテきました / なおき Email
naomutsuさんはじめまして。
写真のボラ類ですが、胸鰭基底上部の黒点と鱗の細かさ、頭部の大きさからタイワンメナダだと思います。
西村さんこんばんは。モンナシボラの場合だと、横列鱗はもう少し少なく見えると思います。
取り急ぎすいません。
 2008/08/22 (金) 00:32

Re: Re: 西表いテきました / 西村 Email
なおき師範ありがとうございました。確かに横列鱗が数えたかったのですが無理でした。
それ以外の特徴となると私もわからないことばかりで雰囲気で答えてしまいました。
そろそろボラ道の初段くらいかと思っていましたが3級程度かな。まだまだ修行が足りません。
 2008/08/22 (金) 00:55

Re: 西表いテきました / naomutsu
西村さん、ありがとうございます。
こんなところに表があったなんて(恥)。
キバラなんて、初めて見ましたよ、へえ〜コレガ・・・。

なおきさん、こちらこそ初めまして。
こんな小さいのが見分けられるなんて素晴らしすぎです。
オニボラとかなら何とかなりそうなんですが・・。

他にはろくな写真が撮れませんでした。
ナガノゴリとか、こんな程度です。

添付【ナガノゴリ.jpg】(29 kb)
 2008/08/22 (金) 01:06

Re: 西表いテきました / naomutsu
すんません、昔沖縄島でもキバラらしきモノを撮っていたんでした。

添付【渓流.jpg】(99 kb)
 2008/08/22 (金) 01:41

Re: 西表いテきました / 西村 Email
ナガノゴリの後ろはユゴイかな。素早いのでいつも捕るのは苦労しています。何か出そうな良い場所ですね。
ある方のご教授によるとキバラで良いそうです。沖縄島と西表島は亜種程度の違いがあるようです。
 2008/08/22 (金) 23:05

Re: 西表いテきました / naomutsu
西村さん、ありがとうございます。
キバラヨシノボリは、写真の場所でとれました。
縦ストライプの初めて見るエビがとれたり、リュウキュウアカショウビンが飛び交っていたり、楽しい場所でしたよ!
 2008/08/23 (土) 10:49

川魚 / はな
タナゴとオイカワとドジョウを一緒に買っているのですが、大丈夫でしょうか(仲良くしてるけど)

添付【Image032.jpg】(13 kb)
 2008/08/20 (水) 13:19

Re: 川魚 / 西村 Email
種類的に問題はなさそうですが、魚は口に入るものは食べることが多いので、
写っていないドジョウがとても小さいものであれば別ですね。
あえて言えばドジョウには底砂が粗過ぎて、口を怪我し易くて餌が取り難いかも。
 2008/08/20 (水) 21:31

また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
もう何周しているんだろう(笑)。今回も色々な方にお世話になりました(多謝)。
過去記事になかった塩分17‰以内の汽水魚たちを貼ります。まずはフエダイです。
1個体しか見れなかったので慎重に狙って釣りました。汽水域でははじめて見ました。

添付【フエダイ.jpg】(71 kb)
 2008/08/18 (月) 22:40

Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
汽水域で何度か見ていましたが、カニとりくんでは逃げ足が速く、釣りも釣れず困っていたクロハギです。
こんなに上流までいるのかというところにいました。ほぼ淡水の塩分5‰以下でした。

添付【クロハギ.jpg】(81 kb)
 2008/08/18 (月) 22:43

Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
イシダイは汽水域でたまに見かけていましたが、すぐその場からいなくなるので捕れませんでした。
雨の後で塩分と水温は低かったです。ここは川であって海ではないので誤解のないように(笑)。

添付【イシダイ.jpg】(96 kb)
 2008/08/18 (月) 22:48

Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
これはヤマトイトヒキサギだと思い込んでいますが、間違いがあれば教えて下さいね。海水魚系は苦手です…。

 2008/08/18 (月) 22:50

Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
クロホシマンジュウダイ、サザナミフグ、チワラスボ、テングヨウジなどもいました。
他にもクロホシフエダイを目の前で捕り逃し、コモンフグを足元で落としました(悔)。

添付【クサチテ.jpg】(79 kb)
 2008/08/18 (月) 22:53

Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
最後はボラ類です。まともな写真が撮れていませんでした…。
左上はタイワンメナダということはわかるのですが他のがわかりません。
無い知識を搾り出した答えがモンナシボラなのですがなおき師範!(爆)

 2008/08/18 (月) 22:56

Re: また紀伊半島一周してきました。 / ペイル Email URL
一人、PCの前で「おぉ〜」と唸ってしまいました(笑)
和歌山は流石としか言いようが無いです!
9月に入ったら行く予定なので凄く楽しみです。

ボラが気になります。
しかし、わからないです・・・。
勉強しないと・・・。
 2008/08/19 (火) 00:12

Re: また紀伊半島一周してきました。 / シゲ URL
イシダイ=海水魚というのが頭にあるので、汽水域って本当にすごいですね・・・
って、ここ実は海水じゃないんですか?(爆)

自分は汽水でトビハゼ捕ってから、次に汽水に行けるのはいつだろう・・・
などと考えながら、潮見表見てます(笑)
 2008/08/19 (火) 00:27

Re: また紀伊半島一周してきました。 / なおき Email
ご無沙汰してます、なおきです。
早速ですがボラについて、上の写真の左上の個体ですが、写真だけ見ると、吻が長く従偏して見えることから、メナダ属と見まちがえそうです。
ややこちら向きに傾いていることと、吻が壁面に付いているため、突出して見えるのかなと思うのですが、鱗の並びや細かさなどから見ると、お見立てどおりで良いと思います。
残る2個体はやや不鮮明なので難しいですが、鰭先の金線の入り方や尾びれの付け根の状況からモンナシボラかなあと思います。下の写真もモンナシボラですね。
念のため、6月に採集したモンナシボラの写真を貼っておきます。
通常より体高があるため側偏して見えるのですが、吻端まで鱗があり、脂瞼がかろうじて虹彩に掛かっているのでモンナシボラとしました。

添付【モンナシボラ1.jpg】(50 kb)
 2008/08/20 (水) 00:08

Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
みなさんコメントありがとうございます。

ペイルさん。9〜10月は汽水魚の最高シーズンなので、とんでもないものが捕れるかも。
今年はオオウナギを狙うもカワムツとカワアナゴしか釣れない。次はカワバタモロコが釣れるのか…。

シゲさん。海水ではありません(そこはめっちゃ拘ってます・笑)。
汽水は何が見られるかわからないので面白い。極希に深海魚までカワに入るらしいです。

なおき師範。ご教授ありがとうございます! 判り難い写真ですみません。
同定が合っていてよかったです。捕って見た瞬間にモンナシボラと思ったのですが、
2個体のうち1個体は体幅が広くて、モンナシボラではないかもと思い始めてしまいました。
縦列鱗数も数えたりと慎重に判断しました。この場所は昨年にカマヒレボラの出た和歌山県の河川です。
ここは狭い範囲でコボラ、タイワンメナダ、ナンヨウボラ、モンナシボラ、カマヒレボラが出ました。
ボラやセスジボラが全くおらず特異な場所です。9月も行く予定です。またよろしくお願い致します(爆)。

ヤマトイトヒキサギと書いた写真ですが、ヤマトイトヒキサギよりも体高が低いなぁと思って
側線上方横列鱗を数えたら6枚でした。また背鰭9棘です。ホソイトヒキサギでした(和歌山県初記録?)!

添付【ホソイトヒキサギ.jpg】(84 kb)
 2008/08/20 (水) 21:26

Re: Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
クロサギ類博士のI先生にお尋ねしたところ、ホソイトヒキサギで合っていました!(万〜歳っ)。
ちなみに、日本産魚類検索で日本での分布は、西表島しか記録されていません。

 2008/08/24 (日) 10:55

Re: Re: Re: また紀伊半島一周してきました。 / MKT URL
もの凄い写真たちですね。
特に驚いたのはイシダイです。
ここ山形県の話ですが、淡水の影響が強いところで見たことが無いです。
 2008/08/25 (月) 22:38

Re: Re: Re: Re: また紀伊半島一周してきました。 / 西村 Email
MKTさんコメントありがとうございます。イシダイはふらふらと汽水域に入ってきて、あっここは違うわって感じですぐいなくなります。この日は干潮で水深が1m程度の場所にいました。塩分はバケツを深めのところから掬っても10‰あるかないかで、これは持ち帰るときは塩分低すぎてまずいなと思って、わざわざ車で海まで塩水を汲みに行ったくらいです。実際は体力限界で汲む気力がなく、今まで持ってきた別の場所の水に入れましたが…。MKTさんもこの不思議さを太平洋側の汽水域で実感してみて下さい。私みたいに虜になりますよ。
 2008/08/26 (火) 00:23

シマヨシノボリかな? / ジョンからの手紙 URL
毎夏行っている高知県の川へキャンプに行ってきました。
キャンプ場で人が多いのですが、魚影もそこそこです。
潜ってまともに写真を撮らせてくれるのはハゼ科の魚類ばかりですが・・・
来週も行く予定なので、その時にはちょっと深い所でまた違った魚が見れるといいなと思っています。

添付【P8150043.jpg】(81 kb)
 2008/08/17 (日) 20:42

Re: シマヨシノボリかな? / 西村 Email
残暑が厳しいですが涼しげな写真をありがとうございます。シマヨシノボリだと思います。水中写真いいなぁ。
夜間採集の多い私は機会が少ないかも。昨日も深夜にシマヨシノボリとクロヨシノボリを捕りました。
 2008/08/18 (月) 22:07

こんばんは。 / つり太郎
去年の今頃テナガエビを釣っていて足元を泳いでいた数ミリの稚魚をバケツでしゃくいました。
現在数センチほどなのですがモロコの仲間でしょうか?それともオイカワ?
場所は東京の一級河川です。
よろしくお願いいたします。

添付【IMG_0073-2.jpg】(73 kb)
 2008/08/11 (月) 00:11

Re: こんばんは。 / 西村 Email
オイカワだと思います。飼育個体は天然個体とは餌や環境で、ちょっと違ってくるので難しいですね。
 2008/08/11 (月) 23:07

ありがとうございました。 / つり太郎
ずっとスゴモロコかと思って飼ってたのですが、成長とともに違う方向に育ってしまいました。
オイカワの幼魚は成魚とはずいぶん違いますね。
言われてみれば側線がオイカワにそっくりでした。
ありがとうございました。
 2008/08/12 (火) 01:05

丹後のボラ類 / ペイル Email URL
夏は汽水シーズンです。
実家の丹後に帰ってもやはり汽水に通います。

今回はボラの同定をお願いします。
写真がうまくとれて無くてすいません。

これがセスジボラのスジでしょうか?

添付【sesuzikana.jpg】(76 kb)
 2008/08/10 (日) 23:00

Re: 丹後のボラ類 / ペイル Email URL
セスジ(?)の横かな・・・。

添付【sesuziyokokana.jpg】(61 kb)
 2008/08/10 (日) 23:08

Re: 丹後のボラ類 / ペイル Email URL
これがメナダでしょうか・・・。

チャットでは、ボラが捕れたと言いましたが勘違いでした。
やはり、丹後では少ないようですね・・・。
もう少し調べてみます。
変なボラ出ないかなぁ・・・。

添付【meee.jpg】(59 kb)
 2008/08/10 (日) 23:13

Re: 丹後のボラ類 / 西村 Email
セスジボラ、セスジボラ、メナダだと思います。
ボラ道もこの程度あれば同定できるようになりました。これもなおき師範のお陰です。
 2008/08/11 (月) 23:05

Re: 丹後のボラ類 / ペイル Email URL
ありがとうございます。
次はコボラ・・・。
 2008/08/12 (火) 09:38

モロコ類の同定 / まさWO
残暑お見舞い申し上げます。
先日愛知県の川で採集したモロコです。
私にはタモロコとコウライモロコの区別すらつきませんので、
何卒鑑定をお願いします。
タモロコ属とスゴモロコ属を見分けるポイントはどこでしょう?

添付【moroko.jpg】(23 kb)
 2008/08/10 (日) 19:31

Re: モロコ類の同定 / YU URL
この手の魚もやっぱり数見て慣れるというのが重要ではないでしょうか。

数値的な外部形態についてはこのこの掲示板にお見えになられているプロフェッショナルな方々に御教授願うと致しまして(汗)スゴモロコ属の魚、特にコウライモロコに関しては体に対して目が大きく、スマートでメタリック感が強いという印象を受けますね。あくまで”印象”ですが。

というわけでまさWOさんの魚はタモロコだと思います。
 2008/08/10 (日) 21:51

Re: Re: モロコ類の同定 / まさWO
YUさん
鑑定ありがとうございました。
やはり慣れですかぁ。今まであまり細かく見ていなかった自分に反省。
これから目の大きさにも注意を払って見てみます。
 2008/08/11 (月) 00:49

Re: モロコ類の同定 / 西村 Email
まさWOさん。誤投稿はこちらで変更しました。今後はpassで誤投稿の削除をお願いします。YUさんと同じくタモロコだと思います。ちなみに、スゴモロコとコウライモロコは形態だけではなく、遺伝でもほぼ同じようですから、私はスゴモロコとしてまとめて扱っています。
>タモロコ属とスゴモロコ属を見分けるポイントはどこでしょう?
↓に記されています。第2前篩軟骨の有無などですね。
http://www.lberi.jp/root/jp/05seika/omia/44/bkjhOmia44-2.htm
他に「日本の淡水魚類」によると頭部側線器などの発達も異なるようです。また「日本産魚類検索」では胸部腹面はタモロコ属(鱗有)でスゴモロコ属(鱗無)で分けられています。全体的に見ればモロコ類という体型や色で似ていても、微細な外部形態や内部形態を見れば、亜科レベルで全く異なるということのようです。この逆で全体的に違って見えても、同種ということもよくありますね。
分類で言えば最近出たIR55(2008)3によると、一般種のメバル(A・B・C型)が、アカメバル、クロメバル、シロメバルの3種に分類されていました。最新の分類に着いて行くのは大変です。
 2008/08/11 (月) 23:02

カラドジョウ? / Higashi-nori Email URL
ご無沙汰しております。丹後のHigashi-noriです。

以前、カラドジョウを採集したポイントへ。その時は十数匹に1匹ぐらいの割合で混じっていたカラドジョウですが…。今回は、採集したドジョウすべてがカラドジョウ!?恐るべし!!

添付【dojyou-a.jpg】(78 kb)
 2008/08/06 (水) 21:29

Re: カラドジョウ? / 西村 Email
カラドジョウに置き換わってしまいましたか。こちらにも同じような場所があります。一番下のカラドジョウは背鰭の棘が長く、軟条が伸長しているのが気になったりしています。いわゆるドジョウ類は、カラドジョウと茨城県で確認された外来と思われるドジョウ(魚雑46)が確認されていますが、他の外来ドジョウ類も放流されているのではないかと思っています。置き換わられたドジョウにしても、本当に在来かどうか検討が必要で、もう訳がわかりません。これらの元凶は安易な放流なので、早く放流がなくなると良いのですが…。
 2008/08/06 (水) 22:50

Re: Re: カラドジョウ? / Higashi-nori Email URL
>カラドジョウに置き換わってしまいましたか。
きっと同じ流域のどこかで放流されたものだと思いますが、どんな理由で放流されたものか…。

この日は、同じ流域をハウジング撮影で楽しんでいて、最後にちょっとこのポイントに寄ってみてこの有様でした。ホームページにほかの個体の写真も載せています。

添付【kawamutu.jpg】(78 kb)
 2008/08/07 (木) 07:28

はじめまして・お魚の質問 / まーくん
みなさんこんにちは。
ここには初めておじゃまします。
最近、防水のカメラを購入して
沢の撮影を始めてみました☆

魚は素人なので、ご教授よろしくお願いします。

この写真は何という魚でしょうか?
場所は九州・宮崎県で、今日撮りました。
小さな滝のある沢の上流で見つけました。

みなさんの掲示板を拝見していまして、
ちょうど『ルリヨシノボリ』なのかなぁ〜
と考えたりしています。

添付【お魚.jpg】(40 kb)
 2008/08/06 (水) 00:12

Re: はじめまして・お魚の質問 / Nao
皆様こんにちは。
まーくんさん初めまして。私も便乗させて下さい。
こちらも同定をお願い申し上げます。
埼玉県西部の中流域の三日月湖、田んぼの用水路で採取致しました。大きさは5cm程度です。ショボい写真で申し訳ございませんが何卒宜しくお願い申し上げます。

添付【sakana08.jpg】(93 kb)
 2008/08/06 (水) 19:13

Re: はじめまして・お魚の質問 / 西村 Email
まーくんさん。防水カメラうらやましいです…。魚はクロヨシノボリ(屋久島以北集団)だと思います。
ルリヨシノボリのこれくらいの大きさの個体は、頬に瑠璃色の斑点があります。

Naoさん。カワムツだと思います。臀鰭分岐軟条10本くらいありそう。後ろはオイカワでしょうね。
残念なことにカワムツは埼玉では移入種です。オイカワも自然分布かどうかはグレーです。
 2008/08/06 (水) 22:29

Re: はじめまして・お魚の質問 / Nao
いつも本当にありがとうございます。
後ろのオイカワまで!そうでしたか…移入種
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
 2008/08/06 (水) 23:36

クロヨシノボリ / まーくん
早速のご回答、ありがとうございました!
最近のカメラはお手軽になりましたね。
オリンパスの耐水圧・耐衝撃のヤツです。
10m潜れるそうですよ〜♪

水中の世界は面白いですね☆
 2008/08/07 (木) 08:58

途中下車の旅 / しらとも
山梨の電車に乗っていたら
気になる川があったのでおりてみました。
用具はカメラしかなかったので、今回も魚が投稿できない
あああ。。。

添付【P8030001.JPG】(82 kb)
 2008/08/04 (月) 12:57

Re: 途中下車の旅 / 西村 Email
しらともさんったらぁー・・・(爆) 次は日淡の写真をお待ちしておりますね。
これは岡山で見たことあるけど捕れないので、撮れないので水道記念館で撮影した個体です。

添付【あゆもどき.jpg】(33 kb)
 2008/08/05 (火) 00:30

Re: Re: 途中下車の旅 / しらとも
魚じゃないとダメ?
水の中にはいるのですが。。。。
ぼやけて見えないのです。
皆さんのご期待(?)に応えたいです(T^T)
 2008/08/05 (火) 14:10

山形県にて / MKT URL
いつもお世話になっています。
県の北部の中規模河川で捕れたのですが、これはニゴイでしょうか?
全長4cmほどです。

添付【nigoi_kamone_4cm.jpg】(35 kb)
 2008/08/03 (日) 18:15

Re: 山形県にて / MKT URL
さらに2kmほど下流で捕れた個体です。
なんだこの魚は?と思って掬ってみると、なにやら先ほどと同じかな?
という感じでした。
全長3.5cm程度です。

添付【nigoi_kamone_35cm.jpg】(28 kb)
 2008/08/03 (日) 18:17

Re: 山形県にて / MKT URL
防水カメラで水中撮影を試みました。
目測で全長8cmほどのオオヨシノボリです。

箱メガネを口でくわえ、両腕を伸ばして近づけるところまで近づいての撮影ですので、
かなりムズいです。2/3くらいは失敗します(汗
ISO感度を積極的に上げたほうが良かったかもしれません。
ちなみに使用カメラはペンタックス Optio W30です。

添付【oyoshi_8cmclass.jpg】(50 kb)
 2008/08/03 (日) 18:23

Re: 山形県にて / MKT URL
これもオオヨシです。
全長5〜6cmってところです。

添付【oyoshi_5_6cmclass.jpg】(41 kb)
 2008/08/03 (日) 18:25

Re: 山形県にて / MKT URL
これは自己同定に自信がないですが、
知り合いの日淡に詳しい方がおっしゃるには、カジカ中卵型・・・だそうです。

添付【kajika_mysp.jpg】(36 kb)
 2008/08/03 (日) 18:28

Re: 山形県にて / MKT URL
ついでに・・・
ちょっと前に捕ったルリヨシノボリも貼ります。

添付【ruri_85cm_resize.jpg】(59 kb)
 2008/08/03 (日) 18:37

Re: 山形県にて / MKT URL
かなり迷惑っぽい気配なので、
連貼りはこの辺で・・・

真っ黒くろすけなルリヨシです。

添付【ruri_7cm_01_resize.jpg】(42 kb)
 2008/08/03 (日) 18:39

Re: 山形県にて / 西村 Email
ニゴイなのかコウライニゴイなのかは別にしてニゴイ類だと思います。
ニゴイ類2、オオヨシノボリ2、カジカ中卵型、ルリヨシノボリ2だと思います。
カジカ中卵型はざっと数えて胸鰭軟条数14〜15くらいでしょうね。
写真は1度に10枚程度であれば問題ないですよ。それ以上は別スレでお願いします。
写真掲示板の画像表示は縮小画像形式だったこともあったのですが、
クリックするのが面倒とか、色々な理由で1ヶ月で、直貼り形式に戻しました。
このスクリプトは2001年2月から使っているので、そろそろ変更したほうがいいかな…。
 2008/08/03 (日) 22:51

Re: 山形県にて / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

おー、久しぶりに立派なヨシノボリのオンパレード、なかなか良い河川環境のようですね。
特にルリヨシは惚れ惚れしてしまいますねー。
 2008/08/04 (月) 00:33

Re: Re: 山形県にて / MKT URL
西村さん
同定ありがとうございます。
ニゴイだろうと思ったのですが、これまで見た最小サイズ全長20cm程度から、
どん!とスケールダウンしたので、ちょっと迷いました。
スクリプトは個性的でこのままでと思いますが、
ビッグなスケールで投稿される方がいると、
BBSを開いたとき、うひゃあ!とは思います(笑

かっちゃんさん
ルリヨシは別河川ですが、
その川はルリヨシ、シマヨシ、クロヨシのほか、ウキゴリ類など、
ハゼ科の魚だけが棲んでいる特殊な川でした。
 2008/08/04 (月) 07:07

Re: Re: Re: 山形県にて / たろう Email URL
>ハゼ科の魚だけが棲んでいる特殊な川でした。
私も日本海側の小河川で同じような状態の川を見たことがあります。
おそらく、地史的か人為的か、一度淡水域の魚が全滅する事態になった川なのでしょうね。
両側回遊魚のうち、生まれた川に戻る習性の弱い魚から順に増えていくのだと思います。
そういう意味では、そういった川があれば継続して観察すると、生まれた川に戻りやすい魚は誰なのかが見えてくるかもしれないですね。
 2008/08/11 (月) 09:36

Re: 山形県にて / MKT URL
たろうさん

ハゼ類だけがいる環境は特殊ですが、理由は単純です。
人為的な理由による川の落差が、ハゼ類意外の種を寄せ付けなくなったのだと思います。
また、水深が驚くほど浅いです。
 2008/08/11 (月) 22:22

Re: Re: 山形県にて / たろう Email URL
なるほど、そういう要因でしたか。
河口からどのくらいの距離の位置に落差があるのかにもよるのかもしれませんが、
純淡水魚が落差の上下どちらかに残っているケースは見るものの、
ハゼ類しかいない川というのは見たことがありませんでした。
私が見た新潟県の川は落差はなく、ハゼ類とアユだけしかいない川だったので、そういう川かと思っていました。
 2008/08/12 (火) 02:11

教えて下さい。 / アカマンボウ
はじめまして。
関西で魚の観察をしているアカマンボウと申します。
京都府亀岡市の水路(集水桝)でトウヨシノボリ(縞鰭型)と思われる個体を採取したのですが、種類はあっておりますでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

添付【080802tou-simahire1.JPG】(28 kb)
 2008/08/02 (土) 23:26

Re: 教えて下さい。 / 西村 Email
>トウヨシノボリ(縞鰭型)と思われる個体を採取したのですが、種類はあっておりますでしょうか?
現在、知られているトウヨシノボリの諸型から種・亜種になるものは
将来的にもないと私は考えていますのでトウヨシノボリとして扱いますが、
これはトウヨシノボリとビワヨシノボリで迷いますね。アカマンボウさんの個体のように、
淀川水系には主鰓蓋骨が黄色く背鰭前方鱗がほとんどないビワヨシそっくりな個体がいて、
よくみると違うのですが、その違いを説明するだけの能力が私にはないです。
ただ尾柄高がビワヨシよりも高いようですし、この写真1枚だけから判断するとトウヨシだと思います。
 2008/08/03 (日) 22:42

Re: Re: 教えて下さい。 / アカマンボウ
西村さん

ご丁寧な回答有難うございました。
本個体のようなタイプのトウヨシノボリと、ビワヨシノボリをじっくり見比べたことがないので、ご意見を参考にして、サンプルを集めてみたいと思います。
 2008/08/06 (水) 20:51

Re: Re: Re: 教えて下さい。 / たろう Email URL
私もトウヨシ縞鰭型だと思うのですが、それよりもこの個体がメス体型のオスであることが興味深いと思いました。
トウヨシもビワヨシも、こういう個体がたまに出現するようですね。
こういう個体は一生こういう姿なのか、それとも立派なオスに育つのか、私も次にこういう個体に遭遇したらじっくり飼ってみたいと思っています。
 2008/08/11 (月) 09:43

和歌山リターンズ! / ペイル
大学も夏休みになったので、青春18切符を利用して和歌山に行ってきました。
今回の目玉はコチラです!
ツバメコノシロ!

添付【hige.jpg】(51 kb)
 2008/08/01 (金) 22:20

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
こっからは、自分には同定が無理だった魚たちです・・・。
たくさんいますが、よろしくお願いします。

添付【waka.jpg】(47 kb)
 2008/08/01 (金) 22:24

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
カワアナゴ類というのはわかるんですが・・・。

添付【kawaanagorui1.jpg】(41 kb)
 2008/08/01 (金) 22:27

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
こやつは、チチブモドキじゃないかと思うのですが・・・。

添付【kawaanagorui2.jpg】(45 kb)
 2008/08/01 (金) 22:29

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
範囲内では初ヨウジです。
テングヨウジかなぁ・・・と思うんですが・・・。

添付【youzi.jpg】(43 kb)
 2008/08/01 (金) 22:33

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
今回の狙いの一つのボラシリーズで・・・。
ボラ・・・?

添付【normal.jpg】(45 kb)
 2008/08/01 (金) 22:36

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
コボラ・・・?

相変わらず、わからないことばかりですいません。
ちなみに、他にはオキフエダイ・アベハゼ・チチブ・ゴクラクハゼ・ミミズハゼ種群・ウナギ・ヒメハゼ・ヒナハゼ・オイカワ・メダカ・シマイサキがとれました。
一緒に行った友人も、オイカワとヒナハゼが一緒に泳ぐという、汽水環境の虜になっていました。

添付【boraboraboraaaa.jpg】(47 kb)
 2008/08/01 (金) 22:42

Re: 和歌山リターンズ! / 西村 Email
ツバメコノシロ!! 汽水域で何度か見かけたのに捕れなかった。どうやって捕ったの?
他はボウズハゼ、チチブモドキ、チチブモドキ、テングヨウジ、ボラ、ボラだと思います。
コボラはこの時期はもっと小さいです。逆に小さなボラ類はボラではないですので要注意です。
それとオイカワは汽水魚です(笑)。汽水魚シーズンとうとう入った感じですね。これから11月まで楽しみ。
 2008/08/01 (金) 23:40

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
同定ありがとうございます。
ツバメコノシロは浅瀬に来ていた個体を網で採取しました。
運が良かったのでしょう。
飼育して、まだ24時間たってませんが、もうアカムシを食べてます。


自分も汽水が楽しみでしかたないです!

添付【yakultkonosiros.jpg】(61 kb)
 2008/08/02 (土) 09:12

Re: 和歌山リターンズ! / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

ペイルさん、ふたたび和歌山とは頑張っていますねー。
夏休みといえば、今年は僕も8月に取れました。何年ぶりだろ。
 2008/08/04 (月) 00:29

Re: 和歌山リターンズ! / ペイル
かまちゃんさん
お疲れ様です。
汽水は楽しいですよ!
夏休みを生かして、一度遊びに行ってみてはどうでしょうか?

添付【okki-.jpg】(63 kb)
 2008/08/04 (月) 22:21

Re: Re: 和歌山リターンズ! / かっちゃん Email
どうも、お疲れ様です。
実は汽水に行ってみる計画もあるんですよ。
とりあえず観察までですが。
 2008/08/05 (火) 23:48