写真掲示板 [日淡会]
2008年04月 過去記事




ホンモロコ釣り / オイカワムツ Email
こんばんは。
西村さんを始め皆様、先日はとてもお世話になり、本当にありがとうございました!
分からないことだらけの僕に皆様は色々な事をとても優しく教えてくださり、
念願だったホンモロコとビワヒガイを釣ることができました。

ホンモロコ、ビワヒガイ、ヌマチチブを塩焼きで頂きましたが、
ホンモロコは卵を持っており味はとても美味しかったのですが、
丸ごと食べると骨が少し気になりました。
ビワヒガイも身は美味しかったのですが大きい骨がたくさんあり、少し食べづらかったです。
ヌマチチブは小さかったので骨も気にならず美味しく頂けました。

添付【ホンモロコ.jpg】(42 kb)
 2008/04/29 (火) 23:28

Re: ホンモロコ釣り / オイカワムツ Email
ビワヒガイです。婚姻色が出ていましたが、最盛期にはもっと色が出るのですね。

添付【ビワヒガイ.jpg】(42 kb)
 2008/04/29 (火) 23:33

Re: ホンモロコ釣り / 西村 Email
6人ともホンモロコが釣りれてよかったです。こちらこそ。楽しかったです。
写真の個体を家に帰って測ったら全長14.7cmありました。鰓耙数17か18でした…。

添付【ホンモロコ.jpg】(36 kb)
 2008/04/30 (水) 22:44

Re: ホンモロコ釣り / ペイル
こんばんは
遅くなりましたが、先日はお忙しい中ありがとうございました。
ビワヒガイが自分の手で釣れなかったのが心残りですが、大きなホンモロコや、水路巡りは楽しかったです。

写真はまたもホンモロコで。
こうして並べると、自分の写真撮影の下手さが目立ちますね・・・。

添付【ほんとにもろこ.jpg】(35 kb)
 2008/05/01 (木) 23:37

Re: Re: ホンモロコ釣り / オイカワムツ Email
西村さん

14.7cmって最大サイズですね!
食べごたえがあったことでしょう・・・笑

ペイルさん

ペイルさんのホンモロコはもっと大きかったようですね!実物を見てみたかったです。
またの機会があればビワヒガイも釣れるといいですね!
 2008/05/03 (土) 23:27

Re: Re: Re: ホンモロコ釣り / 西村 Email
大きいのは刺身で食べました…。小さいのは天ぷらにしました。
長めに揚げたけど腸出してなかったので…。普通に塩焼きにすればよかった。

添付【本の天ぷら.jpg】(23 kb)
 2008/05/04 (日) 21:22

岡山第二弾 / シゲ
ニゴイはまだ釣れていません(謎)
今回も前回と同じ場所に釣りに行ってきました。
前回はタナゴ目的でしたが、今回は種類を釣るということで、
頑張ってみました。

ここでクイズです(爆)
何がいるでしょうか!?(黙れ
カワヨシノボリも黄身練りで頑張って釣ったのですが、載っていないので・・・
多分写っているのは5種類のはずです(爆)

 2008/04/28 (月) 21:43

Re: 岡山第二弾 / 西村 Email
ご返信が遅くなりすみません。ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、カワムツまでは
わかったのですがタモロコはシゲさんに答えを聞いてようやくわかりました。
左下のヤリタナゴの隣はカネヒラかなと思うのですが別の写真はありますか。
ニゴイは釣れました。全長26.5cmで鰓耙数13なのに微妙な皮弁…。

添付【ニゴイ.jpg】(43 kb)
 2008/04/30 (水) 22:35

Re: Re: 岡山第二弾 / シゲ
>ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、カワムツまでは
>わかったのですがタモロコはシゲさんに答えを聞いてようやくわかりました。

自分も、それだけは入ってると思って書いたのですが・・・(笑)

>左下のヤリタナゴの隣はカネヒラかなと思うのですが別の写真はありますか。

なんですよね(笑)別の写真ありましたが、肝心のカネヒラ?は映っていなさそうです・・・
一応貼っておきますね。

>ニゴイは釣れました。全長26.5cmで鰓耙数13なのに微妙な皮弁…。
唇だけでは判断できないということなのでしょうか・・・
こっちでも、頑張って捕獲してみます。

添付【いっぱい.jpg】(79 kb)
 2008/05/02 (金) 23:46

Re: Re: Re: 岡山第二弾 / シゲ
もう一枚です。

添付【いっぱい2.jpg】(74 kb)
 2008/05/02 (金) 23:46

Re: 岡山第二弾 / 西村 Email
カネヒラいませんね。ということは背側が緑光したヤリタナゴかな。
 2008/05/04 (日) 21:18

Re: Re: 岡山第二弾 / シゲ
あんな写真しかないことを悔やみます・・・
カネヒラは今日、別の場所で捕れましたけども(笑)
 2008/05/04 (日) 21:27

はじめまして^^ / たく
大学の後輩にこの掲示板を紹介されたので、投稿してみました。
ウケクチウグイです。サイズは40cmくらいでした。
年始に信濃川と連絡している小河川で釣れました。
今は濁った川なのですが、冬は透視度が高かかったので陸から群れを目視することもできました。

ウケクチウグイの特徴はやはりその受け口ですが、
ホーナガと呼ばれるだけあって、その眼の小ささと頬の広さも特徴的でした。

今はただの淡水魚好きで知識は浅いので、これからこのサイト・掲示板等を通じて知識を深めていきたいなと思っているので、これからどうぞよろしくお願いいたします^^

添付【画像513.jpg】(94 kb)
 2008/04/23 (水) 20:10

Re: はじめまして^^ / 西村 Email
>大学の後輩にこの掲示板を紹介されたので、投稿してみました。
その後輩GJ(笑)。ありがとうございます。写真掲示板は8年間で355種類ある中でウケクチウグイは初です。
>冬は透視度が高かかったので陸から群れを目視することもできました。
ウケクチウグイの群がいたのですね。一度捕って(食べて・笑)みたいと昔から思っていました…。
新潟にも行きたくなりました。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
 2008/04/24 (木) 00:18

Re: はじめまして^^ / MKT URL
いやぁ〜、ウケクチいいですね。
こちら山形県も分布域で、実物を一度手にして撮影記録したいと思っているのですが、
何しろ希少種なので、なかなか・・・。
 2008/04/25 (金) 22:55

Re: Re: / たく
西村さん、MKTさん、レスありがとうございます^^
その後輩に、「ウケクチウグイはまだないんですよ」と言われたので投稿してみました(笑)
食べてみたらおいしいのでしょうか??

ちなみに、その川では夏はウグイが釣れたので、
冬になると現れる(遡ってくる?)のかなぁ〜って思いました。
ちなみにウケクチウグイの群れの中にはニゴイとフナ類の群れも混じってました。
次の年末年始も確認してみたいと思います。
 2008/04/26 (土) 01:37

タナゴ釣り / はじめまして^^
昨日、霞ヶ浦にタナゴ釣りに行ってきました。
強風で苦戦しましたが、マタナゴ、タイリクバラ、オオタナゴと、
ちっちゃなカネヒラも季節外れで釣れました^^

写真ではわかりませんが、この時期のタナゴは釣り上げたとき
宝石みたいにキラキラしていてハッとします。

添付【CAD0ZKJ2.jpg】(20 kb)
 2008/04/21 (月) 21:22

Re: タナゴ釣り / はじめまして^^
強風で地元の人が帰っていく中、50匹ほど釣れました。
最近はマタナゴが増えているようで、嬉しくなります。

釣ったタナゴはもちろん逃がしてあげています^^

添付【080421-211827.jpg】(27 kb)
 2008/04/21 (月) 21:25

Re: タナゴ釣り / 西村 Email
4種類のうちに3種類が移入のようですね。在来のタナゴも安易な放流しているとある方が…。
タナゴ類は難しい問題がまだまだあるなぁと思いました。アカヒレタビラが混じっているような気も…。
 2008/04/21 (月) 23:33

Re: Re: タナゴ釣り / はじめまして^^
アカヒレタビラもいますね^^;

夏になるとみんなカネヒラを狙ってるんですけど、
もともといなかったですしね。
観賞的にも、釣りとしても、大きくて綺麗なカネヒラは人気で、
いろんなところで放されているようです。

オオタナゴはもう、場所によっては釣れる8割ほどにもなります・・・。
関東でニッパラが釣れるところがあるんですが、
それももちろん在来ではありません・・・。

釣りをする人はみんな「ブルーギルが・・・」って言ってますけど
タナゴそのものの問題には無頓着で、増えさえすればいいようです。
 2008/04/22 (火) 19:33

Re: Re: Re: タナゴ釣り / 西村 Email
関東でニッパラというと、採集できない赤○御用地や常○宮邸のイメージしかありませんが、
タイバラとニッパラは形態形質からは判断できないので遺伝的にはどうなのかなぁ…。
移入でもタナゴ類は捕ったり釣ったときの喜びの方が勝る気持ちもわかるので、
ブルーギルのような扱いはされないでしょうね。現状はそういう状況ではないのですがね。
 2008/04/22 (火) 23:56

春です / YU URL
天気が良かったので毎年恒例となりつつあるシロウオ捕りに行ってきました。
水槽内で飼えたらさぞ綺麗なのでしょうけど・・・

添付【s-2008420sirouo1.jpg】(85 kb)
 2008/04/21 (月) 00:12

Re: 春です / YU URL
地元の人もあまり知らないような小さな川だったのですが、河川規模から考えると遡上数はかなり多いみたいです。網を入れると必ず勝手に入ってくる程でした。
これじゃ乱獲みたいです(汗

添付【s-015.jpg】(95 kb)
 2008/04/21 (月) 00:15

Re: Re: 春です / YU URL
ついでにこれも一応この時期しか見れません。幼魚ですが。

添付【鮭.jpg】(81 kb)
 2008/04/21 (月) 00:17

Re: 春です / うなたろう
こちらではシロウオが採れないので羨ましい限りです。
単に食べたいだけですけど(笑
 2008/04/21 (月) 22:46

Re: 春です / 西村 Email
>水槽内で飼えたらさぞ綺麗なのでしょうけど・・・
しばらくは飼えますよ。随分前に居酒屋でシロウオが出て可愛そうで食べられず、
持ち帰って飼った方とメール交換していましたが、産卵まで行きましたよ。
それにしてもたくさん捕れましたね。このサイズのサケはなかなか見れないですね。
>こちらではシロウオが採れないので羨ましい限りです。
こちらでは分布的にはシロウオ太平洋型ですからね。YUさんのはシロウオ日本海型でしょうね。
 2008/04/21 (月) 23:20

Re: Re: 春です / YU URL
>うなさん
シロウオの時期にまたこちらへお越し下されば(笑
そちらの方は色々捕獲規制があるようで(?)大変ですね。

>西村さん
実は飼育したことがあるのですが、やはり数ヶ月単位での長期飼育をしてみたいものです。まあそういう魚がいてこそ季節限定の楽しみが出来ていいのでしょうけどね^^;

ちなみにウキゴリ類の婚姻色を見る目的もあったのですが、どうも産卵が済んだ個体ばかりで、産卵前と思われる固体でも、去年のような目立つ黒と黄色のコントラストを拝むことができませんでした・・・。

添付【2008420simauki1.jpg】(91 kb)
 2008/04/22 (火) 23:44

Re: Re: Re: 春です / 西村 Email
それにしてもYUさんシマウキゴリ好きですね(笑)。先月の魚類史でイサザのルーツは、シマウキゴリの先祖種ではないかという発表がありました。イサザも長くは飼えないかもしれません。日曜にシラウオは手で掬いました。こちらは持ち帰ったらもう死んでいたりするので…。

添付【魚少.jpg】(41 kb)
 2008/04/23 (水) 00:12

本年初うなぎ釣り / 西村 Email
大雨が降った後はウナギ釣りでしょう(笑)。大きくはないですがウナギ5本釣れました。
時合しか釣らないというのが私のやり方で、19日18時55分〜19時40分までの45分間の釣果です。
風が強く寒くて誰も釣りをしておらず、場所を広めに使えました。その分走りましたが…。
これらは細めのウナギ1本を除いて全てペットボトル釣法で釣りました。

添付【本年初むなぎ.jpg】(80 kb)
 2008/04/20 (日) 00:39

Re: 本年初うなぎ釣り / 西村 Email
フィッシュロースターにアルミホイルを敷いて焼くので焦げてこびり付くのがありません。
本当は炭火やガスのほうが美味しくできるんですよ…。焼いたら脂ギトギトでした。
味は旬の初秋よりは旨みが足りず、ややくどい感じでしたが美味しかったです。
肝吸も美味しかったです。冷凍庫にまだ3尾残存…。

添付【脂度数5.jpg】(91 kb)
 2008/04/20 (日) 00:52

Re: 本年初うなぎ釣り / 西村 Email
外道としてウロハゼとスズキ(セイゴ)も釣れました。
セイゴが釣れたけどどうやって食べようか。なんていう方は是非佃煮をお試し下さい。
臭みが消えて骨まで食べられて美味しいですよ。ウロハゼも佃煮で美味しかったです。

 2008/04/20 (日) 00:56

Re: 本年初うなぎ釣り / うなたろう
えー、前日に坊主食らったうなたろうです(笑
めちゃくちゃ羨ましいですね。特に二枚目の写真。昨秋のことを思い出します。

今日は太いのひとつバラしました。明日も都合がつけば行ってくるつもりです。
 2008/04/21 (月) 23:59

Re: Re: 本年初うなぎ釣り / 西村 Email
うなたろうさん。返信ありがとうございます。今日はどうだったのかな。
ウナギ釣りシーズンはまだ始まってもいないくらいなので、これからいくらでも釣れますよ。
 2008/04/22 (火) 23:43

ミミズハゼに惚れる。 / たろう Email URL
どうも、こんばんは〜。
先日採集してきたミミズハゼの写真がようやく撮れました。
(コケ掃除をしてなかったのです・・・)
塩分は、持ち帰った水を計った限りでは15‰くらいでした。

ミミズハゼ、顔が可愛くてやばいです。
以前ご一緒させていただいたときのタネハゼとも仲が良くてホッとしています。

添付【mimizu01.jpg】(28 kb)
 2008/04/13 (日) 23:59

Re: ミミズハゼに惚れる。 / 西村 Email
ミミズハゼは私も好きです。写真はうちの一昨日のミミズハゼです。
この水槽はタカノケフサイソガニだらけなのですが食われないのが不思議です。
タネハゼは上手に飼えば3〜4年は大丈夫ですね。水槽を何気なく見ていて、
不意にタネハゼが出てくると、何故か吹き出してしまうこともあります(笑)。
当サイトで分けているミミズハゼとミミズハゼ属の一種ですが、
やっぱり隠蔽種群は区別できないのでミミズハゼ種群にまとめてしまおう…。

 2008/04/14 (月) 23:36

Re: ミミズハゼに惚れる。 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

ははは、惚れましたか。
僕も最初にこのミミズハゼを見た印象は、可愛い!でした。
たしかに、はまりそうなお魚ですね。
 2008/04/15 (火) 22:02

ミミズハゼに惚れる。 / しらとも
質感がなんだかウーパールーパーっぽいような…。
ゼラチン質な物で作られてるって感じにみえる
 2008/04/17 (木) 23:17

教えて下さい / ガク
 昨日採ったドジョウですがカラドジョウのような気もして、どなたか同定お願いします。採集地は茨城県です。サイズは20センチぐらいありました。

添付【IMG_3733.JPG】(22 kb)
 2008/04/13 (日) 17:23

Re: 教えて下さい / 西村 Email
このタイプの大きなドジョウ類は、ネットで何度かカラドジョウとされているのを見かけました。
大きいからカラドジョウではなく小さいカラドジョウもいます。私の飼育していたドジョウは全長約23.5cmになりました。
同定のポイントは側線鱗数、尾柄部縁辺上部の尾鰭前部鰭条数、口髭の長さなどで、
前者2つはレントゲン撮影や殺さないとなかなか分からないため、生きたまま簡易的に同定するには口髭の長さが有効です。
この長さは眼径と比較される場合が多いですが、簡単に言えば上唇にある長い髭を後ろに倒して、
瞳に届く程度であればカラドジョウです。ガクさんの写真からはそこまでは長く思えませんのでドジョウだと思います。
 2008/04/13 (日) 23:00

Re: Re: 教えて下さい / ガク
有難うございます。ドジョウでしたか。あまりにも大きかったのでびっくりしました。髭の長さが同定のポイントですね。了解しました。
 2008/04/13 (日) 23:10

Re: Re: Re: 教えて下さい / ガク
度々申し訳ないですが、瞳に髭が届きそうな個体の写真がありましたので同定お願いします。採集地は東京都です。

添付【IMG_1785.JPG】(29 kb)
 2008/04/14 (月) 20:23

Re: Re: Re: Re: 教えて下さい / ガク
正面からの写真です。宜しくお願いします。

添付【IMG_1782.JPG】(22 kb)
 2008/04/14 (月) 20:36

Re: 教えて下さい / 西村 Email
この個体は髭が長いか短いかと言えば長いと思いますが、
上唇にある長い髭を後ろに倒して瞳に届く程度もありませんね。
カラドジョウよりも尾柄高も低いためドジョウだと思います。
ただ輸入されたドジョウが日本の水域に放流されている可能性は高く、
地方品種もいるようなので、この2つの写真のドジョウが在来かどうかは…。

添付【カラドジョウ.jpg】(33 kb)
 2008/04/14 (月) 23:28

Re: Re: 教えて下さい / ガク
 尾柄高は低かったのでドジョウとして整理していたのですが、髭は長いなと思ってたので貼してもらいました。度々有難うございました。
 2008/04/14 (月) 23:47

シラスウナギ / アキ
知人からシラスウナギとクロコをもらいましたが、尾の先端(縁ではなく真中)が黒くジャポニカ種とは違う感じです。
私は、香港に在住しているのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、同定のお手伝い下さいませ。

添付【DSC05952圧縮.JPG】(17 kb)
 2008/04/13 (日) 10:39

Re: シラスウナギ / アキ
頭部の写真です。
顎・頭の形で同定できるとありましたが、いまいち判別できません。

添付【DSC05951圧縮.JPG】(19 kb)
 2008/04/13 (日) 10:41

Re: シラスウナギ / アキ
シラスの写真です。氷水で麻酔して撮影しましたが、手際があまり良くなく撮影しているうちに起きてしまいいました。(笑)

添付【DSC05925圧縮.JPG】(21 kb)
 2008/04/13 (日) 10:44

Re: シラスウナギ / アキ
イトミミズが手に入らず、冷凍赤虫を食べさせましたので腹部に赤い線が見られます。空腹時は、透明でした。

添付【DSC05937圧縮.JPG】(21 kb)
 2008/04/13 (日) 10:47

Re: シラスウナギ / アキ
動きが非常に速く、撮影に苦労しました。
尾の先端の黒い斑が気になります。ジャポニカ種の成鰻では、尾の縁(外周)に黒い色素が見られると聞きましたが、シラスウナギ(幼魚)の場合どうなのでしょうか。

添付【DSC05977圧縮.JPG】(18 kb)
 2008/04/13 (日) 10:54

Re: シラスウナギ / アキ
尾の写真です。私が淡水魚の飼育を趣味としているのを知っている友人(香港人)から、同定のためにと3000匹ほど預かっていますが、専門でないため、ネットで検索しても決め手となる情報がありません。私としては、ANGILLA BICOLOR種かと思っております。

添付【DSC06003圧縮.JPG】(19 kb)
 2008/04/13 (日) 11:00

Re: シラスウナギ / 西村 Email
アキさん。利用規約の削除対象3をご覧下さい。香港の方からということで、おそらく日本産淡水魚ではないですね…。1枚目の写真を拝見するとオオウナギかなと思いましたが、この大きさのウナギ類を写真から同定はするのは普通は不可能ではないでしょうか。固定して筋節数を数えればウナギかそうでないかはわかるかもしれません。

 2008/04/13 (日) 22:34

Re: Re: シラスウナギ / アキ
西村さん、
すみません、利用規約の理解が不十分だったようです。
投稿は削除させていただいた方が宜しいでしょうか。ご指示下さい。

添付写真ありがとうございました。
 2008/04/14 (月) 09:13

Re: Re: Re: シラスウナギ / 西村 Email
アキさん。今後はお気をつけ下さいね。ウナギはお役に立てなくて申し訳ありません。
 2008/04/14 (月) 23:07

Re: シラスウナギ / naomutsu
えらいおひさしぶりです。
アキさんのは、タウナギいうことはないですかね。
私のは、沖縄県慶良間諸島の河口近く(純淡水)で撮りました。
オオウナギでもなさそうなんですが・・・。

添付【うなぎ?.jpg】(44 kb)
 2008/04/15 (火) 20:47

Re: Re: シラスウナギ / 西村 Email
>アキさんのは、タウナギいうことはないですかね。
タウナギと違って痕跡的ではない鰭が見え、上顎よりも下顎の方が突き出ています。
>オオウナギでもなさそうなんですが・・・。
他に写真はありますでしょうか。出来れば横からの全体写真などあれば…。
日本にウナギ属は主に4種類。
 ウナギ Anguilla japonica
 オオウナギ Anguilla marmorata
 ニューギニアウナギ Anguilla bicolor pacifica
 ヨーロッパウナギ Anguilla anguilla
このほかにもオーストラリアウナギが放流されているとか、
無効分散でこれら以外の種類が見つかることもあるようです。
背鰭起部が随分と前方にあるためオオウナギかなと。それ以上は私ではわかりません。
 2008/04/15 (火) 23:34

淡水魚の宝庫? / シゲ Email URL
どうも、お久しぶりです。ここに書き込むのはいつ以来でしょうか(笑)
進学のために岡山に移り住んでおります。
今日の釣りの成果をば。

添付【IMG_0176.JPG】(41 kb)
 2008/04/12 (土) 21:18

Re: 淡水魚の宝庫? / シゲ
結構綺麗に色が出てました。
でも撮影技術が追いついていない現状。

添付【IMG_0179.JPG】(37 kb)
 2008/04/12 (土) 21:20

Re: Re: 淡水魚の宝庫? / シゲ
一瞬見たとき、「スイゲン!?」と思ってしまった(笑)
逮捕という単語が脳内を駆けめぐりましたけど、
口髭があったので安心しました。
自分を不安にしてくれたシロヒレタビラちゃん。
他にもアブラボテとカワムツが釣れました。
あとチチブ?とヨシノボリ、スジシマドジョウもいました。
岡山にはチョウセンブナがいるとかいないとからしいので、
岡山にいる間に採集できたらいいなぁ、と思っています(笑)

添付【IMG_0173.JPG】(40 kb)
 2008/04/12 (土) 21:25

Re: 淡水魚の宝庫? / 西村 Email
シゲさん。写真ありがとう。その場所はかつてスイゲンもいたそうです。
シロヒレ釣れてよかっですね。まだ捕り尽されていなかったかぁ…。
私も今日琵琶湖に釣りに行きましたが、すぐ雨が降ってきて長いこと出来ませんでした。
あちこちで水面がぴちゃぴちゃと音がして、ホンモロコが産卵していました。

 2008/04/13 (日) 22:17

Re: Re: 淡水魚の宝庫? / シゲ
>その場所はかつてスイゲンもいたそうです。
ということは、3枚目のは普通にシロヒレタビラということでいいのでしょうか?
側線は完全にありましたし、口髭もあったので・・・
すごく見た目がスイゲンっぽくて不安です(笑)

>シロヒレ釣れてよかっですね。
ただ、1年ぐらいそこに通ってる人でも、シロヒレは一度も釣ったことがないと言っていたほど数が減っているみたいです。
次の目標はカネヒラとチョウセンブナですね(笑)

下の個体の顔がすごくとがってますね。
同じ種類なのに、個体差って大きいんだなぁ・・・
 2008/04/13 (日) 22:55

Re: Re: Re: 淡水魚の宝庫? / FUJI
 ここで一句 シロヒレも移入先では雑魚扱い FUJI
 起源の確証たるものは調べたわけでもなく全くありませんが,尻ヒレの色調から見て,私の周りでは岡山起源では無いと思いますが,個体数が本当に多いですね。現状とはこんなものですかねぇ・・・。
 私ももう20年ほど前になりますがスイゲン〜を飼育繁殖していた頃がありまして,写真の疑惑個体は違うと思いますよ(って曖昧はだめですね)もとい“違います”。当時は岡山の熱帯魚店など覗くと餌用川魚の中に混ざってたりしてたの思いだします。

 西村殿
  また質問コーナーが賑わう時期が来たようですね。ご苦労様です。
 2008/04/14 (月) 18:17

Re: Re: Re: Re: 淡水魚の宝庫? / シゲ
減っているところでは減っていて、増えてはいけないところでは増えているというのが、
現状なのですね・・・悲しくなります。


> 私ももう20年ほど前になりますがスイゲン〜を飼育繁殖していた頃がありまして,写真の疑惑個体は違うと思いますよ(って曖昧はだめですね)もとい“違います”。
西村さんに同定をしていただきましたが、やはりスイゲンではないとのことでした。
FUJIさん、ありがとうございます。
背鰭の黒斑が怪しすぎるんですよね(笑)
 2008/04/14 (月) 21:06

Re: Re: Re: Re: 淡水魚の宝庫? / 西村 Email
シロヒレは移入云々より捕れた喜びの方が大きいようで普通は珍重されているかも…。
臀鰭の色ですが変化が激しくてこちらでも黄・赤・白と色々います。
背鰭に白が入るので琵琶湖産だ濃尾平野産だというのもあてにならないようです。
そういう私もシゲさんのシロヒレの背鰭の黒斑に目が行ってしまいました。
過去記事には44枚のシロヒレタビラの写真がありますが、
この黒斑が鰭膜まで入っているのはこのシゲさんの写真だけです。
そこでシゲさんから他の写真も頂いて拝見したところ、
側線は完全、口髭は短い、背鰭分岐軟条数10、臀鰭分岐軟条数9、側線鱗数37程度、
ということで、シロヒレタビラという同定に至りました。
色や斑を同定の拠り所してはダメとわかっちゃいるけどやめられない…。
 2008/04/14 (月) 23:05

Re: Re: Re: Re: Re: 淡水魚の宝庫? / FUJI
 私も背ビレの黒班とタビラ班が鮮明でないのが気になりました。タイリクバラとの交雑?とか・・・この写真だとパッと見た目は中途半端な印象受けやすいですよね。交雑だとよくわかりませんし,消去法というところです(実は前に安易に答えてモツゴとムギツクを間違えたので,鰭の分岐軟条数を何度も数えておりました(笑))。

西村さん
 色や斑を同定の拠り所=普通は仕方ありませんわ。市販の簡易な図鑑ではこれが種の区別の指標ですしねぇ。

シゲさん
 私のよく行く場所(国内外の移入種だらけの水域)では,5種類(タイリク〜,ヤリ〜,カネヒラ,イチモンジ〜,シロヒレ〜)のタナゴを確認【注:5種とも色班の見た目同定(笑)】しているのですが,カネヒラとイチモンジ釣ろうと思ってても釣っても釣ってもシロヒレが9割方。まともに釣ってるとあっという間にシロヒレ100匹状態になる感じ。いかにシロヒレを避けて他魚を釣るかがここでのコツなのです。とにかくオイカワよりも食い付きが早い・・・(困)。

 
 2008/04/15 (火) 11:42

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 淡水魚の宝庫? / シゲ
>西村さん
同定、ありがとうございました。
>この黒斑が鰭膜まで入っているのはこのシゲさんの写真だけです。
もしかして、標本とか取っておいたほうがよかったのでしょうか?

>FUJIさん
個体差とか交雑種は本当にややこしいものですね。
普段より慎重になってしまいました(笑)
>あっという間にシロヒレ100匹状態
移入先では増えていて、本来いなければいけないところで減っているのは悲しい現状ですよね。
特にタナゴ類なんて採集圧が・・・

また採集に行ってわからない個体が捕れたときは、ご協力よろしくお願いします。
 2008/04/15 (火) 21:22

メダカとカダヤシ / オイカワムツ Email
こんばんは。
先日5日に三重県から岐阜県にかけて採集に行ってきました。
カワムツ、ヌマムツ、アブラハヤ、フナ類、タイリクバラタナゴ、メダカ、カダヤシが採集できましたが、カダヤシが群れている水路で1匹のみメダカが捕れました。
もしかしたら少し前までメダカがたくさん泳いでる水路だったのかもしれません。改めて放流の恐ろしさを実感しました・・・。

添付【めだかだやし.jpg】(38 kb)
 2008/04/07 (月) 21:03

Re: メダカとカダヤシ / 西村 Email
メダカの生息場所にカダヤシが入って、メダカが減った現状とも思えますが、
少し捻くれた見方をすると、カダヤシがいる場所を見て、メダカの群と間違えて、
仲間のところに行きなさいと、放流されたメダカだったり…。
それを減ったメダカと捉えて、増やしたり保護されちゃうと大変です。
国外移入魚はわかっても国内移入魚は見てもわからないから怖いですね。
 2008/04/08 (火) 06:01

Re: Re: メダカとカダヤシ / FUJI
>少し捻くれた見方をすると、カダヤシがいる場所を見て、メダカの群と間違えて、仲間のところに行きなさいと、放流されたメダカだったり…。

「よーし!山田君,西村さんに座布団1枚!やってくれぃ。」
 法により,外来種に対し焦点を当てることになったのは一歩前進かもしれませんが,生体の運搬禁止等あまりにも触れられないことが,いつの間にか皆の認識からその種が消え去ることになり,知らぬ間に増加した外来種は在来種の駆逐へと拍車をかけていくんじゃないか?誰かがカダヤシ問題に対応するんだろうか?といつも泳いでいるカダヤシを上から眺めていて思う私でした・・・。
 2008/04/08 (火) 15:29

Re: メダカとカダヤシ / 西村 Email
>「よーし!山田君,西村さんに座布団1枚!やってくれぃ。」
「座布団1枚だけですか?」 「山田君,西村君の全部持ってて」
>誰かがカダヤシ問題に対応するんだろうか?
「それはモニターの前のあなた達です!」爆笑オンエアバトルより…。
 2008/04/08 (火) 23:22

Re: Re: メダカとカダヤシ / オイカワムツ Email
西村さん、FUJIさん、お返事ありがとうございます。パソコンの調子が悪く、遅くなって申し訳ありません。
例えば三重県では移入種とされているカネヒラがいる川のヤリタナゴやアブラボテは、もしかしたら放流されたものではないかなど不安になります。
目で見ても分からない移入魚もたくさんいるのでしょうね。
遺伝子レベルの問題になってきますが、どんな放流でもしてはいけないことを実感させられます。

笑点についてつっこめないことについてはお許しを・・・笑
 2008/04/24 (木) 23:07

春の用水路 / maiky
おはようございます。ようやく春らしくなりましたね
春といえばメダカです。今年もメダカの学校が見れました。
でも地元では見れません(泣

添付【メダカ4.6.JPG】(72 kb)
 2008/04/07 (月) 09:26

Re: 春の用水路 / 西村 Email
投稿のお気遣いありがとうございました。春の小川は…そんな感じですね。
うちの屋外のメダカも動きが活発になりました。産卵はしないで欲しいようなして欲しいような…。
逆に地元で見られるようになると、放流されちゃったものかもしれないので悩ましいです。
 2008/04/08 (火) 05:51

早春の知床のオショロコマ / ドリーバーデン Email URL
2008-3-30 天気がよいので 知床へ オショロコマをみに行きました

ちょっとしたアクシデントがありましたが 美しい写真を多数撮影できましたので
オショロコマの森ブログ をのぞいて見ていただければ幸いです。

 2008/04/06 (日) 16:32

宣…? / 西村 Email
オショロコマいい色していますね。出来れば横800×縦600ピクセル以下でお願いします。
 2008/04/07 (月) 05:55

春のたより / おいかわ丸 Email
ということで近郊の川にいってシロウオの様子を伺ってきました。
今年もたくさん上ってきているようです。
桜もいいですけど福岡にいるとやはりシロウオに春を感じます。
しかしみればみるほどかわったハゼですね。

添付【shirouo2-1.jpg】(35 kb)
 2008/04/05 (土) 14:33

Re: 春のたより / Higashi-nori Email URL
こんばんは。家のシロウオです。
水槽に入れて観察していると、一生懸命!?砂利を加えては運び、穴を掘っています。フィールドでは、遡上する姿が印象的なシロウオですが、産卵に備え、地道に頑張っているのですね。

添付【sirouo.jpg】(70 kb)
 2008/04/07 (月) 00:09

Re: 春のたより / 西村 Email
春ですね。シロウオいいなぁ。こちらでは生息地のほとんどに漁業権があるようで捕れません…。
日曜0時くらいの干潮は三重県の汽水域、12時くらいの干潮は愛知県の汽水域と海に行っていました。
約37時間起きていて採集移動の繰り返し、きつかったですがそれなりに成果がありました。
写真は三重県の同じ場所で捕ったハゼです。ウキゴリ、ゴマハゼ(3つ星と4つ星)、スジハゼAです。
同所でSさんがカンモンハタのような個体を見つけましたが捕れませんでした。
ここには何度も行っているのですが初めてみました。春だから見られたのかな。
それと夏場しかいないと思っていたでっかいノコギリガザミ類が数個体いました。
昨年と違ってこの場所に行くと、大規模な無駄使いぽい工事で、随分とカキ礁が潰されて、
見られなくなった生物も多く、もしかすると工事の影響でなんて考えも過ぎりました。
ゴマハゼ、スジハゼA、ヒナハゼ、クモハゼ、ダイナンギンポ、メジナ、シマイサキ
などは水温10〜15℃くらいでも平気なようで、ヒーターなしで飼えるかもしれません。
愛知県RDBの海では「県内では絶滅した可能性も高い」とあるハマグリ(専門家の同定済)を採集しました。
私の範囲内の汽水域で頑張って1個体だけ捕りましたが、これはシナと交雑の疑いもあるようでガッカリ…。

添付【ウキゴマスジ.jpg】(95 kb)
 2008/04/07 (月) 05:52

悩んだ末に / マーレノックス
はじめまして、魚採集駆け出しの者です。
いつも写真掲示板には、楽しませてもらっています。
写真のヨシノボリは、最近亡くなりました。
このヨシノボリは、同種だったのか?
異種だったのかが、悩み続けて、依頼しました。
カワヨシノボリとトウヨシノボリなのでしょうか?
どちらも、カワヨシノボリなのでしょうか?
それとも全く見当違いなのでしょうか?
写真は数枚撮っていますが、新たに撮ることはできません。
取った時の情報はどちらも淀川の2月です。
画質の悪い写真な上、時期外れの依頼ですみません。

添付【yosinobori.jpg】(18 kb)
 2008/04/04 (金) 18:41

Re: 悩んだ末に / 西村 Email
トウヨシノボリとカワヨシノボリは「同定(10)」にも記していますが胸鰭軟条数で判別できます。
残念ながら写真からそれは数えられませんが、その他の特徴からトウヨシノボリだと思います。
ただ主鰓蓋骨が黄色くて淀川ということから、もしかするとトウヨシノボリ×ビワヨシノボリかも…。
こういう場合は容易に判別できませんから、確率から言ってトウヨシノボリで良いと思います。
時期外れは全く構いませんよ。お気軽に貼って下さいね。同じ2月に捕ったカワヒガイを貼り。

添付【カワヒガイ.jpg】(58 kb)
 2008/04/04 (金) 20:43

Re: Re: 悩んだ末に / マーレノックス
有難うございます。一度、胸鰭軟条数にも挑戦しました。写真で行なった結果。色々工夫をしましたが、多分12ぐらいと言った。いい加減極まりない結果になってしまいました。3月ごろには、尻びれなどの色づきを発見。ますます、二匹はますます違う雰囲気になってしまいました。二匹の顔の違いや体の変化は。オスメスなどの個体差と言えるレベルなんでしょうか?

添付【iro.jpg】(13 kb)
 2008/04/04 (金) 22:08

Re: 悩んだ末に / 西村 Email
トウヨシノボリには割とはっきりした雌雄差があります。写真で言えば吻(目から上唇までの長さ)が長い方がオスだと思います。また顔が黒ぽく主鰓蓋骨(えらぶた)の後下方が黄色くなっていますね。この黄色がよく見られるトウヨシノボリでは出ないのでビワ交じりか悩むところです。でもこうした色で判断するとトウヨシノボリは何十種類もいることになりますからね…。
 2008/04/04 (金) 22:33

Re: 悩んだ末に / マーレノックス
適切な回答有難うございました、とてもスッキリしました。季節を戻すということで、最近の収穫。多分ボラです。これからも、季節感溢れる、この掲示板を楽しく見させていただきます。

添付【bora.JPG】(14 kb)
 2008/04/04 (金) 23:14

Re: Re: 悩んだ末に / 西村 Email
ボラですね。昨日も捕りました。この時期にいるこの大きさのボラ類はまずボラです。
夏や秋に捕れるボラ類はなおき師範にご教示頂かないと私は無理です…。
 2008/04/07 (月) 05:27