写真掲示板 [日淡会]
2008年03月 過去記事




丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / ペイル Email URL
こんにちは。
先ほど汽水に行ってきましたが、一年ぶりに出会えました。
7個体とれました。

添付【takusanedo.jpg】(38 kb)
 2008/03/25 (火) 17:13

Re: 丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / ペイル Email URL
小さすぎてよくわかりません。
スズキでしょうか。

添付【suzukika.jpg】(33 kb)
 2008/03/25 (火) 17:15

Re: 丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / ペイル Email URL
これも何ガレイなんだか・・・。
同定お願いします。

添付【happa.jpg】(30 kb)
 2008/03/25 (火) 17:17

Re: 丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / 西村 Email
エドハゼ、スズキ、イシガレイだと思います。私も3種類とも日曜に採集しましたよ。
丹後にエドハゼは定着しているのでしょうね。うちのトサカギンポも春なのか婚姻色が出てきました。

 2008/03/25 (火) 23:08

Re: Re: 丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / 西村 Email
ついでにタナゴ類も婚姻色が出てきました。

添付【ヤリモンジ.jpg】(96 kb)
 2008/03/25 (火) 23:10

Re: 丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / ペイル Email URL
同定ありがとうございます。
どちらも綺麗な婚姻色がでてますね。
今日捕ったビリンゴも怪しい色が出ていました。

写真はシマドジョウです。
いやにでかくて、少し気になったので・・・。
12,5センチです。

添付【tangosima.jpg】(50 kb)
 2008/03/25 (火) 23:45

Re: Re: 丹後の汽水も徐々に春へ・・・ / 西村 Email
シマドジョウ類はもうなにがなんだか私には…。隠蔽種群はお手上げです。
分布からはきっとシマドジョウ西日本集団2倍体型なんでしょうね。
 2008/03/27 (木) 23:24

春の風物詩 / ガク
 今日、遡上しているマルタウグイを釣りに行ってきました。
針にはかかるのですが、口にかかっていないらしく、全てバレてしまいました。
 瀬には何十匹も群れをなして泳いでいるので、素手で1匹捕まえました。写真を撮った後にリリースし、家路につきましたが釣れなかったので少々不完全燃焼です。

添付【IMG_3432-コピー.JPG】(50 kb)
 2008/03/17 (月) 22:18

Re: 春の風物詩 / MKT URL
うっ・・・・
こんな個体が欲しくてたまらない自分には、眩しすぎる写真です(汗
マルタ、いいですね〜。
 2008/03/17 (月) 23:40

Re: 春の風物詩 / 西村 Email
婚姻色が出ていてわかりやすいタイプですね。私もマルタ釣りしてみたいです。
なんとなく私がマルタを見せてもらった川と同じかなという気がしますが…。
その川は一旦絶滅したマルタを、カンバックサーモンならぬカンバックマルタをしたらしく、
平成に入って他県産を放流し、定着した移入個体群のようです。稚魚もたくさん見ましたが複雑ですね。
いなくなったらどっかから持って来て放せばいいという感じがしてしまいました。
 2008/03/17 (月) 23:46

Re: Re: 春の風物詩 / ガク
MKTさん西村さんこんばんは。那珂川水系産のマルタを漁業組合が人口受精させて放流したそうです。今はもうしていないそうですが・・
漁業組合は漁業権を設定して徴収してますよ。金儲けのための放流のような気がしてなりません。40センチぐらいあったので、飼うのは少し大変かも・・・。
釣りは引っかけが主流らしくその話をきいてちょっと興ざめしました。

添付【IMG_3430-コピー.JPG】(43 kb)
 2008/03/18 (火) 23:24

ニゴイでしょうか? / オルガ
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

高知県の河川で採取しました。全長49センチです。ニゴイとコウライニゴイの同定ポイントは下唇皮弁のようですが、この個体はニゴイの形のように見えます。

添付【42636.jpg】(72 kb)
 2008/03/17 (月) 09:14

Re: ニゴイでしょうか? / オルガ
頭部です。

添付【42637.jpg】(68 kb)
 2008/03/17 (月) 09:15

Re: Re: ニゴイでしょうか? / オルガ
問題の下唇です。

添付【42638.jpg】(29 kb)
 2008/03/17 (月) 09:16

Re: ニゴイでしょうか? / MKT URL
下顎がスッキリしていますね。
ニゴイでいいと思います。
にしても、立派なニゴイですね。
 2008/03/17 (月) 22:09

Re: ニゴイでしょうか? / 西村 Email
ニゴイとコウライニゴイは今のところ魚類学会の講演要旨と、それを基にした日本産魚類検索だけのようで情報が不足しています。私も正直なところ典型的な個体を除いてわかりません。遺伝子は調べられて違うことは判っているようですが、そのデータはまだ公表されていないとも教えて頂きました。全長20cmを超えると下唇皮弁で判別できるようですが、この個体は少なくとも典型的なコウライニゴイではないと思います。微妙だなぁという個体もいますが、精通された方によると、そういう個体はニゴイのようです。交雑云々を言い出すと、どうにもなりませんが、この個体がまだお手元にあれば右側の鰓蓋を開いて、最も外側の弓状の鰓を取り出し、内側の櫛状の部分を数えて見て下さい。鰓耙数が19以上であればコウライニゴイのようです。鰓耙は短くて数え難いです。ネットでは分布で同定したと思われるものが散見されますが、こうして下唇皮弁を確認することは大切だと思います。高知県ですが、明陣 2005/06/16 (木) 02:17(http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/sk-2005-06.html)「高知県でも中部でニゴイが見られますが、移植のようです」とあります。

 2008/03/17 (月) 23:25

Re: ニゴイでしょうか? / MKT URL
なるほど〜・・・
ニゴイにも鰓耙に及ぶ微妙な話があるんですね。
 2008/03/17 (月) 23:39

Re: Re: ニゴイでしょうか? / オルガ
西村さん、MKTさん、ご教授ありがとうございます。

針を外して逃がそうかどうか迷ったのですが、下唇の写真を撮ったことと、ニゴイの食味評価があまりよろしくないと聞いていたため、逃がしてしまいました。帰ってきてから鰓耙数がずいぶん違うことを知りました。
私は高知県の中部に住んでいるのですが、ニゴイ(属の魚)は川で泳いでいるのをよく見かけます。
 2008/03/18 (火) 10:11

沖縄の汽水 / 要芽
石垣島の汽水で捕った魚です。
塩分は測ってませんが、どの層を舐めてもしょっぱくはなかったです。

添付【PICT0002.JPG】(96 kb)
 2008/03/11 (火) 00:29

Re: 沖縄の汽水 / 要芽
アマミイシモチですかね?

添付【PICT0021.JPG】(94 kb)
 2008/03/11 (火) 00:32

Re: 沖縄の汽水 / 要芽
ハゼの仲間だと思うのですが・・・

写真は以上です。
このほかにミナミトビハゼ、クロコハゼ、グッピーなんかが捕れました。

添付【PICT0025.JPG】(89 kb)
 2008/03/11 (火) 00:36

Re: Re: 沖縄の汽水 / 要芽
横長写真版。
この子が死んでしまったのが惜しい・・・めっちゃ飼いたかった。

添付【PICT0021横長.JPG】(33 kb)
 2008/03/11 (火) 01:30

Re: 沖縄の汽水 / 西村 Email
要芽さん。写真ありがとうございました。サムネイル用の横長の写真も助かります。
ユゴイ、アマミイシモチ、インコハゼですね。次は小さなハゼも撮ってね。2度寝します…。
 2008/03/11 (火) 03:01

タナゴの種類 / ヤナギー
西村様、常連の皆様、ご無沙汰しております。
以前に質問掲示板にてドンコの件でお世話になりました。
かなり前ですが… その節はありがとうございました。
今回はタナゴについて質問させてください。
先日、茨城県内の用水路で採集しました個体ですが、何タナゴかまでは
わかりませんでした。ご意見お聞かせいただけましたら幸いです。

添付【tanago.jpg】(41 kb)
 2008/03/09 (日) 13:14

Re: タナゴの種類 / 西村 Email
う〜ん。タナゴとアカヒレタビラはよく似ていて形態形質も多くが重なります。
両者は複数の図鑑で体側縦帯の前端が、背鰭基点下や腹鰭起部より前だとタナゴ、
後ろだとタビラ類とされています。しかし実際は微妙なようです。色はこれだから…。
写真を拝見する限り体側縦帯の前端は、背鰭と腹鰭よりも明らかに後ろにあります。
そうなるとタビラ類になるのですが、写真からざっと体高比3.5倍以上はあると思います。
ようするにタビラ類よりも細長い。背鰭の基底長や軟条の長さなどもタナゴに近いです。
両者の交雑であれば同定する自信はありませんが、この個体はなんとなくその感もあります。
体側縦帯は写真の角度で見えたり見えなかったりすることもありますので、
すみませんが他に何枚か写真をお願いできませんか。またこの個体だけでしょうか。
 2008/03/09 (日) 22:15

Re: Re: タナゴの種類 / ヤナギー
西村様、ご返信ありがとうございます。
>すみませんが他に何枚か写真をお願いできませんか。またこの個体だけでしょうか。
見苦しい画像で申し訳ありません。先程、改めて撮影してみましたが、うまく撮れませんでした。その中でも一番ましなものを貼らせていただきます。また、他にこのような個体は採集できませんでした。

添付【CIMG3415.JPG】(51 kb)
 2008/03/10 (月) 20:50

Re: Re: Re: タナゴの種類 / 西村 Email
写真ありがとうございます。側線は完全、口髭は短い、背鰭分岐軟条数9、臀鰭分岐軟条数9、茨城県産、
側線鱗数37程度、体高比3.8程度、体側の縦帯(縦条)ですが背鰭軟条部の中央下にありますね。
極薄く赤色の方が背鰭よりも前に長いような感じもしますが青色はそれ以下ですね。
これらのデータからだとタナゴとアカヒレタビラの特徴が出ていると思います。体高は低すぎますが…。
私もぱっとみはそうでしたが体高が低いからタナゴだと考える方もおられると思います。
しかしタナゴよりも、臀鰭分岐軟条数が通常より1つ多くて、肩部の斑がやや大きいです。
また背鰭と臀鰭の外縁はたいてい、タナゴはが内側に湾入にし、アカヒレタビラはほぼ直線か外側に湾入します。
写真の個体は僅かに外側に湾入にしてます。それではアカヒレタビラの痩せた個体かというと、
口髭がアカヒレタビラよりも僅かに短く見え、背鰭を横切る白色の条がアカヒレよりも1本少ないようです。
ようするに、タナゴ×アカヒレタビラではないかと思います。ここのところタナゴ類は4連続の交雑個体なので、
何でも判り難いのは間とって、交雑にしているように思われちゃいそうですが、決してそうではないですよ(笑)。
 2008/03/11 (火) 02:58

Re: Re: Re: Re: タナゴの種類 / ヤナギー
西村様、ご返信ありがとうございます。
色々な観点からご鑑定いただき大変勉強になります。
申し遅れましたが、現在この個体は、40mm前後(幼魚?)ですので、
その辺も鑑定しずらい要素なのかと感じました。飼育継続後、形態に変化がみられましたらまた、ご報告させていただきます。
 2008/03/11 (火) 23:19

Re: Re: Re: Re: Re: タナゴの種類 / 西村 Email
タナゴとアカヒレタビラの両方とも40mm前後であれば、成魚と同じ定数に達していると思います。
既に側線は完全で縦帯に色が入り、少し痩せている感はありますが、普通の体形になっても大きな変化はないかも。
雄のようですし追星など変化がありましたら、是非また見せてくださいませ。とても興味深いです。
 2008/03/13 (木) 23:49

セレベスゴチ / ハゼの迷宮
地鶏の国からコンニチハ。
石垣島かなりうらやましいですね。そろそろ汽水も本格化しようかなあと考えています。

ところで以前トカゲゴチで投稿した個体の横からの写真がありました。
臀鰭軟条数が13ありそうに見えます。頭の扁平具合から見てセレベスゴチではないかと思うのですが、いかがでしょう?
(目の写真がないので難しいのですが・・・)
よろしくお願いします。

添付【セレベスゴチ?.jpg】(40 kb)
 2008/03/03 (月) 15:27

Re: セレベスゴチ / 西村 Email
全くわかりませんが13のようですね。セレベスゴチですか。次回の更新時に変更させて頂きます。
コチはどうせマゴチしかいないだろうと高を括っていました。今後はきっちり見てみます。
三重県の淡水魚(9)の一番右の稚魚は、捕った瞬間に違和感があったのですがまともな写真がなく…。
 2008/03/04 (火) 00:49

Re: Re: セレベスゴチ / ハゼの迷宮
西村様、返信ありがとうございます。
>三重県の淡水魚(9)の一番右の稚魚は、捕った瞬間に違和感があったのですがまともな写真がなく…。
申し訳ありません。全く分かりません。;_;)
セレベスゴチというのも消去法でなんとなくという感じなので・・・。
種苗生産されたマゴチの2〜5cmくらいの写真があると比較できるのでしょうけどね。
 2008/03/04 (火) 09:21

Re: Re: Re: セレベスゴチ / 西村 Email
ハゼの迷宮さん。同定ありがとうございました。この場所ではコチ類はこれっきりで、
生息環境もマゴチが捕れる場所とは随分と違うので、もしかしたら惜しいことしていたかも…。
 2008/03/04 (火) 22:24

要芽さん成果 / 西村 Email
要芽さんが石垣島から淡水魚類を持ち帰って来られたので見せてもらいました。いわゆるジップ○ックにエアーなしで持ち飼えって水換えもせず餌も与えず1週間そのままで、下の魚たちはまだ生きているそうです。ジップ○ックでの輸送はやっぱりすごい! 持ち帰る際にエアーレーションなんてしたらむしろ死んでいたことでしょう。クロヨシノボリ(琉球列島集団)かキバラヨシノボリ(八重山集団)か迷ったのですが、胸鰭軟条数がキバラにしてはやや多いようです。クロかなと。

 2008/03/02 (日) 22:38

Re: 要芽さん成果 / 西村 Email
インコいいです。

添付【インコハゼ.jpg】(38 kb)
 2008/03/02 (日) 22:41

Re: 要芽さん成果 / 西村 Email
これはヒメハゼと混ざっていたら見落としそう。

添付【ミナミヒメハゼ.jpg】(21 kb)
 2008/03/02 (日) 22:43

Re: 要芽さん成果 / 西村 Email
ニューギニアとかではないよなぁ。口裂けてないですよね(謎)。難しい。
これらを見せてもらって南西病が発症しそうでしたが、いつか本州でとっちゃるぞと…。

 2008/03/02 (日) 22:48

Re: 要芽さん成果 / たろう Email URL
どうも、こんばんは。
一番上のヨシノボリはクロヨシのようですね。
石垣島はクロとキバラが最も判別しづらいところで、交雑も生じているかもしれないのですが、尾びれと第2背びれの縞模様が少ないこと、頬の斑点が腹側に集中していること、体側のウロコ1枚1枚に赤い縁取りが目立たないこと、体型が細身であることなどから、クロで間違いないと思います。

八重山集団といえど石垣とは若干形態が異なるのですが、西表島のキバラのメスの写真を貼りますね。
ここまでキバラらしさが出ていると、クロとも混同しないんですが、石垣だけはけっこう紛らわしいのがいたと記憶しています。

私は慢性の南西病なので、発作が出そうです・・・。

添付【kibara_f.jpg】(38 kb)
 2008/03/03 (月) 00:40

Re: Re: 要芽さん成果 / 西村 Email
たろうさん。同定ありがとうございました。交雑もあると難解ですね。
要芽さんが撮影した魚を今週か来週にまた投稿して下さるようなので、
誤同定などありましたらまた宜しくお願いします。
キバラ良いですね。あまり見ていると潜在的にある南西病が出そう…。
 2008/03/04 (火) 00:43

Re: Re: Re: 要芽さん成果 / 要芽
西村さん

やはりあれだけの手間をかけると綺麗に写真が撮れてますね。
無○のケースもそうですが、発泡トレイもかなり使えるアイテムなので、今度から活用してみます(謎。

たろうさん

同定有難うございます。
捕った瞬間はキバラだと思ったのですが、たろうさんの写真の固体と比べるとやはり違いますね。初めての沖縄でしたが、どうやら自分も南西病に罹ってしまったようです(笑)。
 2008/03/04 (火) 01:13

Re: Re: Re: Re: 要芽さん成果 / 西村 Email
>やはりあれだけの手間をかけると綺麗に写真が撮れてますね。
寝不足であまり考えていなかったけどみんな逆光だった…。トレイは是非とも活用してね。
 2008/03/04 (火) 22:22

背ビレ / ごとう
ヨシノボリでしょうか?ヨシノボリだったら何の種類かわかりません。どなたかわかるかたよろしくお願いします。

 2008/03/01 (土) 12:46

Re: 背ビレ / どじょバラ
ハゼはよくわかんないんですが、ヨッシーではないと思います。
たぶん3本出てて斑紋があるのでアベハゼだとおもいますよ。
 2008/03/02 (日) 20:26

Re: 背ビレ / 西村 Email
どじょバラさんと同じ意見です。アベハゼは今日も見ました。淡水で飼育されていますか。
そうであれば↓汽水魚ですのでご参考までにご笑覧下さい。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-5.html
 2008/03/02 (日) 21:40

Re: Re: 背ビレ / ごとう
どじょバラさん、西村さんどうもありがとうございました。アベハゼっていうんですね。偶然アミに入ってたものでなんだろうと不思議に思っていたものがやっとすっきりしました。今はメダカやフナと淡水で飼育してます。餌も沢山食べるしとても元気なので汽水の魚とは思いもよらなかったです。
このままではかわいそうなので採った場所に逃がしてあげようと思います。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
 2008/03/03 (月) 17:57

Re: Re: Re: 背ビレ / 西村 Email
>このままではかわいそうなので採った場所に逃がしてあげようと思います。
↓ご参考までに。出来れば採った場所に逃がさないで欲しいです…。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link0-1.html
 2008/03/04 (火) 00:30