写真掲示板 [日淡会]
2006年02月 過去記事




スゴ?コウライ? / 鈴木
東京のT川で釣り上げました。もともとT川には生息していなくて、鮎の放流と共に住み着き始めたそうです。
スゴ、コウライのどちらのモロコでしょうか?

添付【コピー〜IMG_4189.JPG】(42 kb)
 2006/02/28 (火) 22:44

Re: スゴ?コウライ? / どじょバラ
なんかコウライなきがします。
 2006/03/01 (水) 20:31

Re: スゴ?コウライ? / 西村 Email
スゴとコウライは酷似しているため私はスゴモロコ類として判断しています。
何かのご参考になれば↓印象ではスゴぽく見えますけどね。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7.html
 2006/03/01 (水) 23:36

汽水 / ヤマケイ
本日汽水にて採集しました。
カレイを採ったのは初めてです。何カレイでしょう?
他にミミズハゼ、アカエイ、ヒモハゼなども。

添付【200602271433001.jpg】(63 kb)
 2006/02/27 (月) 16:46

Re: 汽水 / 西村 Email
私の勝手な総合的な判断でイシガレイだと思います(笑)。先日たくさん見かけました。
アカエイこの時期でもいるんですね。目の前にいて写真も撮りたいのに近付けない魚です。
 2006/02/27 (月) 21:55

Re: Re: 汽水 / ヤマケイ
西村様。有難うございます。
本日、1時間ほど時間がありましたのでポイントを変えてカレイを狙ってみました。10匹ほど採れました。新しい魚と出会うのは楽しいです。
私の通っている川でhは堰の下でアカエイが回遊しているのをたまに見かけます。

添付【200602271417000.jpg】(70 kb)
 2006/03/02 (木) 16:17

Re: 汽水 / 西村 Email
アカエイはタモ?で捕られたんですか。いいなぁ〜。座布団サイズはよく見かけるのですがうらやましい。
だいたい4月頃にイシガレイはよく捕れるのですが今年は少し早いような気もします。
輸送に弱いですが飼育水が安定さえすれば飼育も楽しいですよ。アカエイは飼えないだろうなぁ…。
 2006/03/02 (木) 23:59

Re: Re: 汽水 / ヤマケイ
はい。アカエイもたも網です。
採集したのはこれで2匹目です。最大で30センチくらいで成長が止まってくれれば飼育してみたいのですが・・・
汽水魚は大きくなるものが多いのでどうしてもハゼ類が中心になります。
 2006/03/03 (金) 17:08

Re: 汽水 / 西村 Email
私もたも網で捕りたいと思って早速はじめての場所に行って来ました。いませんでした…。
ウナギ、イシガレイ、クボハゼ、ビリンゴ、ヒモハゼ、ヒメハゼなどが捕れ、
カワアイ、ヘナタリ、エドガワミズゴマツボなどが見られる環境でしたが、
家に帰って塩分を測るとゼロで本当かと思い舐めても塩辛くなかったです。
この場所で同行してくださった方がタイコウチを捕られたのは驚きでした。
ハゼ類ということでクボハゼを貼ります。目が赤くなるほど婚姻色が出ていた
個体もいましたが撮影しそこないました。それにしてもやっぱり汽水は奥が深いです。

添付【三重県クボハゼ.jpg】(18 kb)
 2006/03/05 (日) 10:54

Re: Re: 汽水 / ヤマケイ
タイコウチですか(驚)
私がヤリタナゴを採りに行く汽水から遠く離れた田んぼの用水路ではボラとカワアナゴが採れました。ほとんどの河川は堰によって汽水と淡水が遮断されていますが、堰が無ければまさかと思うような魚たちが海と川を行き来するのでしょうね。
ハゼの写真です。チクゼンハゼだと思うのですが・・・

添付【200603062012000.jpg】(61 kb)
 2006/03/06 (月) 20:36

Re: 汽水 / 西村 Email
筑前鯊だと思います。お腹パンパンですね。堰は自然にはよくありませんね。
 2006/03/06 (月) 23:03

尾ぐされ病でしょうか? / グルギ Email
先日、質問掲示板に質問させて頂いたグルギです。

一度治ったと思った尾ぐされ病が又出たのでしょうか?
温度をあげても塩を入れてもなかなか治りません。
携帯の写真なのでハッキリしなくて申し訳ありません。
体の尾に近い左右の側面と左のひれに白いむけた皮膚のような物がくっついています。
元気に泳ぎ、食欲もあります。

以前、メチレンブルー・アクリノールなどの配合されたトロピカルゴールドという薬で薬浴をしましたが、元気が無くなり本当に病人のようになってしまったので、すぐに水を換えました。
薬品は出来るだけ使いたくないと思いますが、重症のように思うのでやはり薬に頼るべきでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。

添付【グルギ 病気.jpg】(31 kb)
 2006/02/27 (月) 16:24

Re: 尾ぐされ病でしょうか? / 西村 Email

胸鰭の溶けた感じなのはカラムナリス(尾ぐされ病)かもしれませんが、体側の白い部分はおそらくエロモナス(初期の穴あき病)です。エロモナスの原因は常在菌のため水質が悪いときや、尾ぐされや怪我などで体調が悪くなったときに発病しやすいです。エロモナスは非常に治り難いですが発病から3ヶ月くらい放置しても元気なままです。初期の穴あき病のまま1年くらい飼育したこともありますが、観賞魚という面から言えば気の毒ですし治したいと思うのが普通でしょうね。また病気ではない個体よりも早く死ぬことが多いです。水槽の環境が今よりも悪くなって進行すると、赤班病・立鱗病・末期の穴あき病・腹水になりまず治りません。

画期的な治療方法はなくトロピカルゴー○ドではまず治らないと思います。薬で言うとエル○ージュやグリー○Fゴールド顆粒が一般的ですが、私の経験では薬だけで治ったことがありませんし薬で魚が死んだこともあります。これ(http://tansuigyo.maxs.jp/a/ea/ac-06.jpg)はクルギさんのブルーギルと同じ症状です。加温+塩水浴で2週間しても少し治っただけです。ただ治らない薬や強すぎる薬よりもよっぽどましだと思います。2ヶ月くらいかけて魚自体の免疫力を高めてゆっくり自然治癒させてゆくしかありません。水換えで水質悪化を防ぐ、ヒーター28℃、塩分0.3〜0.7%、これで様子を見るしか。私ならば更にエ○バージュを規定量より少なめに追加しますがこれも一か八か…。

フィルター掃除を1週間に1〜2度ということでしたが、フィルターというのは物理的濾過(ゴミを引っ掛けて取る)に使うものではなく、いわゆる浄化バクテリアに住みかを提供して微生物濾過してもらう場所のため、頻繁に洗い過ぎるのはよくありません。もちろん目詰まりするほど放置もだめです。水替えを確りされているのであれば目安は1ヶ月に1回くらいで良いと思います。

うーん。エロモナスとカラムナリスどちらも強敵です。気長に...がんばってください。
画像の拡張子がemlでしたのでjpgに変更させて頂きました(携帯のメアドが洩れるため)。
 2006/02/27 (月) 21:43

Re: 尾ぐされ病でしょうか? / FUJI
「元気なくなる」ちょっとあれこれやりすぎたようですね。大事な魚ですから当たり前のことですよね。体力あっての治癒です。
 ところでこの程度なら水替えと温度管理で対応できると私は思います。ただし水替え用の水はあまり刺激のない俗に言う「こなれた水」にしてください。水替えしたということですし,替えなくても良いかも知れないですね。
 主たる原因は,西村さんの指摘どおり飼育環境の安定が保ててないのではないでしょうか?バクテリアとの調和が取れていると思われる環境では結構強いものですよ。
 私の経験ですが,ブルーギル飼うなら@酸欠にしない,A表面粘膜を壊さない,B餌を食べてもやりすぎないの3点でした。酸欠は搬送時のことなのでそれ以外を細かく書くと普段丈夫な割に部分水替えで入れる際,塩素分,PH差や飼育環境での底砂と濾過器の汚れによる表面の荒れに弱いんですよね。すぐカビにやられたり穴があいたりする。ですが,抵抗する体力は結構あります。我流ですが,環境変化に注意して自力回復を選んだ方が良いのかもしれません。
 あと,自分で汚れがどうとか言っておいてこういう意見はないかもしれませんが,シーズン的にもみて底砂や濾過槽を掃除するなら十分注意の上で行ってください。あまり替えすぎるとよくなるどころか逆に見事壊滅状態もありえますよ。
 規制で飼育できないし,治したい気持ちはよくわかりますが,生き物ですから駄目だった時は仕方ありません。ただ,生き物の生命力もあなどることなかれですよ。意外とケロッと治ったりするものです。頑張ってください。
 2006/02/28 (火) 21:42

Re: Re: 尾ぐされ病でしょうか? / グルギ Email
西村さん、FUJIさん、ありがとうございました。
目に見えて良くなっていかないので焦って色々やりすぎました。
気長に様子を見ていこうと思います。
 2006/03/02 (木) 11:45

立派な姿になりました。 / たろう Email URL
西村さま〜。
過日に研究会の後にヨシノボリ捕りに行ったとき、
1匹だけ白っぽくてとても小さなハゼの幼魚がいたのを覚えてらっしゃいますか?
”これはとりあえずヨシノボリではないと思いますが、ウキゴリの類ですかね。”
とか、
”ここから増水時に流れ落ちたら、帰って来れますかね?ウキゴリの陸封個体ってことかな?”
とか言って、とりあえず連れて帰ったわけですが、
その後、こんな立派な大人になりました。

いやぁ、よくある話だとは思いますが、幼魚ってのはわからんもんですね〜。

添付【masakaushidattatowa.jpg】(27 kb)
 2006/02/20 (月) 01:15

Re: 立派な姿になりました。 / 直紀
西村さまではないのですが(爆
何の幼魚か分からない個体を飼っていると
あっ、OOになった。というケースはよくありますよね。
僕の経験ではドジョウだと思っていたら、シマドジョウでした(笑
 2006/02/20 (月) 21:29

Re: 立派な姿になりました。 / 西村 Email
西木寸です。まあ立派になって(笑)。わからんものですね。
あの場にいたのはわかるはずの方々だったのに…。
実は持って帰られたのがたろうさんだったことすら忘れてましたが(爆)。

添付【なにぃ(笑).jpg】(8 kb)
 2006/02/20 (月) 23:36

おしえてください / 海栗
用水路で弱って水草の上に浮いていました。
捕まえて薬浴してみましたが、回復しませんでした。
なんという魚か気になったので、埋葬前に撮影しました。

名前の分かる方教えてください。

添付【CA240002(5).JPG】(42 kb)
 2006/02/17 (金) 14:36

Re: おしえてください / どじょバラ
バラタナゴ属の魚でしょうけど細かい種類まではわかりません・・・
 2006/02/17 (金) 18:10

Re: おしえてください / 海栗
どじょバラさん ありがとうござます。

バラタナゴ属の魚ということですね。
 2006/02/19 (日) 00:48

Re: おしえてください / 西村 Email
私も昔に備前国で海栗さんと同じようなニッポンバラタナゴ風のバラタナゴを捕りました。
タイリクバラタナゴ、ニッポンバラタナゴ、両者の交雑この何れかだと思いますが、
バラタナゴは遺伝子でも調べない限りわからないようなので、
確率的にタイリクバラタナゴとして捉えても良いと思います。
 2006/02/19 (日) 18:02

Re: おしえてください / 海栗
西村さん ありがとうございます。

遺伝子を調べないと断定できないとは難しいですね。

ニッポンバラタナゴ風のタイリクバラタナゴということにしておこうと思います。
 2006/02/20 (月) 09:49

遅くなりました / 要芽
たくさん貼ります。見苦しくてごめんなさい。

添付【PB020014.jpg】(30 kb)
 2006/02/12 (日) 22:38

Re: 遅くなりました / 要芽
アブラボテ

添付【PB020025.jpg】(26 kb)
 2006/02/12 (日) 22:44

Re: 遅くなりました / 要芽
カネやん(移入)

添付【PB020023.jpg】(29 kb)
 2006/02/12 (日) 22:45

Re: 遅くなりました / 要芽
その節はお世話になりました。

添付【PB020036.jpg】(47 kb)
 2006/02/12 (日) 22:49

Re: 遅くなりました / うなたろう URL
躍動感のある良い写真ですね。
アブラボテは混泳させているのでしょうか?春が心配ですね(謎
 2006/02/13 (月) 01:55

Re: Re: 遅くなりました / 要芽
アブラボテの化けの皮がついにはがれ始めました(笑)。ヤリタナゴ♂と追いかけっこの毎日です。
 2006/02/13 (月) 22:35

Re: 遅くなりました / 西村 Email
横からのフラッシュを使わず水槽の魚の写真ってなかなか難しいのによく撮れていますね。
アブラボテはしぶくてかっこいいのですが持って帰ってから後悔する魚の1つです。
ただ他の魚を殺しちゃうことの多い汽水魚たちよりはまだいいのですが…。
 2006/02/14 (火) 22:07

おいかわ? / どじょバラ
オイカワだと思うのですが・・・
最近カワムツかとも・・・
どっちでしょう?

添付【オイカワ001.jpg】(35 kb)
 2006/02/12 (日) 21:49

Re: おいかわ? / たか URL
オイカワでいいと思いまする。
 2006/02/13 (月) 00:21

Re: おいかわ? / 直紀
オイカワのメスだと思います。
目が大きいのがなんとなく気になりますが。
 2006/02/13 (月) 16:15

Re: おいかわ? / どじょバラ
たかさん、直紀さんありがとうございます。
オイカワでいいんですねぇ、わかりました。
この個体はメスなんですね、こんど頑張ってオスをとってきたいとおもいます!
 2006/02/13 (月) 18:22

Re: Re: おいかわ? / 直紀
>この個体はメスなんですね、こんど頑張ってオスをとってきたいとおもいます!
あまり期待しないでくださいね。知識が浅いので。
急にオスになるかも(笑)
 2006/02/13 (月) 20:38

どうも怪しいタナゴ / ありぎば
こんばんは。
福岡県産バラタナゴ属の魚種です。
すぐ交雑するのでこの魚の正体はよくわかりません。
どうも怪しい。

添付【Fishpicture077b.JPG】(52 kb)
 2006/02/08 (水) 23:00

Re: どうも怪しいタナゴ / NORI Email
バラタナゴのようにもカゼトゲタナゴのように見えまね。
体側の縦条があまり鮮明ではないのでバラタナゴだと思います。
 2006/02/09 (木) 22:07

Re: Re: どうも怪しいタナゴ / ありぎば
ご意見ありがとうございます。
チャットではカゼトゲタナゴと教えていただいたのですが
やはりバラタナゴかもしれないということですね。
タナゴは難しい。交雑とかもありますしね。

雄なので春になったら婚姻色を示して種類が分かるかな?
 2006/02/09 (木) 22:41

Re: Re: どうも怪しいタナゴ / NORI Email
2005年10月に福岡県の玄海側流入河川で捕獲したカゼトゲタナゴの雌です。

添付【カゼトゲタナゴ♀.jpg】(93 kb)
 2006/02/09 (木) 22:48

ちょっと訂正 / ありぎば
>チャットではカゼトゲタナゴと教えていただいたのですが

正しくは
>チャットではカゼトゲタナゴかも知れないけど難しいと教えていただきました。

失礼しました。すみません。
 2006/02/09 (木) 23:09

Re: どうも怪しいタナゴ / 西村 Email
この写真では難しいですが、バラタナゴよりも体幅があって丸みがあり、
雌だとすると縦条が太くて表層近くに濃く見られるのでカゼトゲかなぁと。
 2006/02/10 (金) 22:44

Re: Re: どうも怪しいタナゴ / ありぎば
ご意見ありがとうございました。
このタイプのタナゴは
私の家の近くにある排水路みたいな場所にもいました。
その場所(排水路)には他にもゼゼラなどがいますので
採集したらまた写真を載せようと思います。

それでは。
 2006/02/11 (土) 10:12

いやがらせ / つじもと
ここではお久しぶりです。
最近必要上、いろいろ写真や標本集めしてるんですが、
世の中には嫌がらせのようなやつがいますね。
カワムツのクセに腹ビレが赤いなんて。

添付【IMGP0163.JPG】(22 kb)
 2006/02/07 (火) 01:20

いやがらせ2 / つじもと
ヌマムツのクセに〜〜

添付【IMGP0191.JPG】(42 kb)
 2006/02/07 (火) 01:21

Re: いやがらせ / 西村 Email
いやぁすごいタイトルですね。荒らしかと思いましたよ(笑)。
1枚目…幼魚はカワムツかヌマムツか難しい個体も多いですね。カワムツとする根拠を教えてくれませんか。
2枚目…私にはカワムツにしか見えませんが、ヌマムツとする根拠を教えてくれませんか。
 2006/02/07 (火) 22:14

Re: Re: いやがらせ / つじもと
>1枚目…幼魚はカワムツかヌマムツか難しい個体も多いですね。カワムツとする根拠を教えてくれませんか。

ヌマムツか?と私も最初思って何回も同じ場所で捕ったのですが、小さな個体にはこの体色のものが
ちらほら混じるのに、少し大きくなると一匹もこの体色をしたものがいませんでしたので。
もちろん成魚もカワムツばかり。
この場所ではありませんが、同水系の近くのずっと詳しい調査でも、
残念ながらヌマムツは発見されてはいません。
しかもこの子、よく見ると腹ビレ前縁部ではなく、付け根が赤いだけなんですね。


>2枚目…私にはカワムツにしか見えませんが、ヌマムツとする根拠を教えてくれませんか。

あ、これは捕獲した時にはちゃんと腹ビレ前縁部が赤かったんですよ。
最初からヌマムツ狙いで一匹一匹確認して捕まえてましたので。
で、写真をとる段階になってケースに入れてみてみると、ご覧の通りです。
他の個体も同じでした。
急に環境が変わって色が落ちただけで、多分飼ってたらまた色は戻ってくるんだろうなぁと思ってますが。
一枚目とは別の水系で、こちらはヌマムツがいることは以前も確認しています。

添付【IMGP0161.JPG】(23 kb)
 2006/02/07 (火) 23:05

Re: Re: Re: いやがらせ / うなたろう URL
>ヌマムツか?と私も最初思って何回も同じ場所で捕ったのですが、小さな個体にはこの体色のものが
>ちらほら混じるのに、少し大きくなると一匹もこの体色をしたものがいませんでしたので。
>もちろん成魚もカワムツばかり。
>この場所ではありませんが、同水系の近くのずっと詳しい調査でも、
>残念ながらヌマムツは発見されてはいません。
>しかもこの子、よく見ると腹ビレ前縁部ではなく、付け根が赤いだけなんですね。

横槍を入れるようでなんですが、僕は幼魚はヌマがちょっとだけで成魚はカワムツだけ、という水域もあるように思います。論的根拠があるわけではありませんが、また、少し事例が違いますが、僕が毎年同じ時期に行っている水路では、ある年はカワムツばかり、ある年はヌマムツばかり、ある年はカワ大半ヌマ少々、といった状況であり、また同水系の水路においても同じ事が言えるので、移動云々などを考えると、ほとんどカワだけどヌマ、という事例もあり得るように思われます。

>あ、これは捕獲した時にはちゃんと腹ビレ前縁部が赤かったんですよ。
>最初からヌマムツ狙いで一匹一匹確認して捕まえてましたので。
>で、写真をとる段階になってケースに入れてみてみると、ご覧の通りです。
>他の個体も同じでした。
>急に環境が変わって色が落ちただけで、多分飼ってたらまた色は戻ってくるんだろうなぁと思ってますが。
>一枚目とは別の水系で、こちらはヌマムツがいることは以前も確認しています。

二枚目はカワムツのように思いますがどうでしょうか?
写真を見る限りでは、背びれの色の出方、また、鱗の様子から見て、僕ならばカワムツと判断するところです。
 2006/02/07 (火) 23:57

Re: いやがらせ / 西村 Email
写真は臀鰭3棘9軟条で側線鱗数は60枚(誤差数枚かと)のヌマムツです。
色は変化するので同定には決定的ではないのはご承知の通りだと思いますが、
私が根拠とお尋ねしたのは色ではなくこのあたりのことなのですが…。
それと両者は変な比率で混生しているところ多いですよ。

添付【ヌマムツ.jpg】(49 kb)
 2006/02/07 (火) 23:59

はい、数えろということですね / つじもと
>私が根拠とお尋ねしたのは色ではなくこのあたりのことなのですが…。

ならばそう言って下さい。
あの聞き方では、私の判断の根拠という聞き方に見えます。
で、私がそう判断した根拠をお答えしたまでです。

うなたろうさん
まあ一枚目の写真の地域でヌマムツが発見されれば
それはそれで新発見で結構なことなのです。
とりあえず一枚目は保留ということで。

また標本でも数えますけど
とりあえず2枚目のヤツの少しでもの解決のために
(写真で判断するのは危険ということを承知で)
臀鰭はっときますね。一枚にまとめるのが少々手間なので
連張りお許しください。

まずはカワムツ(一枚目と同じ場所のヤツです)

添付【kawahire.JPG】(32 kb)
 2006/02/08 (水) 01:02

Re: はい、数えろということですね / つじもと
これは二枚目のヤツと同じ場所のヤツです。

添付【hire.JPG】(29 kb)
 2006/02/08 (水) 01:03

Re: はい、数えろということですね / つじもと
これも二枚目と同じ場所のヤツです。

添付【hire2.JPG】(36 kb)
 2006/02/08 (水) 01:04

コメント忘れた / つじもと
私がヌマムツと判断したヤツは12本で、カワムツのほうは11本に見えるんですけどいかがでしょう?
それからごめんなさい。同じ場所のヤツですじゃなくて、同じ個体です、の間違いでした。

これは分かりにくいんですけど、一枚目のヤツの臀ヒレも一応はっときますね。
ヒレの写真は分かりやすいように色調補正していますので元の色とは違っています。

添付【kawahire2.JPG】(15 kb)
 2006/02/08 (水) 01:28

Re: いやがらせ / 西村 Email
写真どうもありがとうございました。カワムツかヌマムツかの同定以前の問題として
「いやがらせ」「クセに」「はい、数えろということですね」「ヤツ」「コメント忘れた」
などはサイトによっては荒らしや困ったさんと受け取られる可能性もありますし、
このスレにおられるうなたろうさんと私だけでなく閲覧される方も気分よくないと思いますので、
私が言うのもおかしいですがもうちょっと言動を慎重にされたほうがいいと思いますよ。

ヌマムツ12条(3棘9軟条)、カワムツ13条(3棘10軟条)として考えます。
↓一枚目の個体…13条(3棘10軟条)でカワムツと思われます。
http://tansuigyo.maxs.jp/rrr/T20060208010227.jpg
http://tansuigyo.maxs.jp/rrr/T20060208012843.jpg
↓二枚目の個体…13条(3棘10軟条)でカワムツと思われます。
http://tansuigyo.maxs.jp/rrr/T20060208010334.jpg
http://tansuigyo.maxs.jp/rrr/T20060208010439.jpg
よってこれらの写真は全てカワムツだと思います。
つじもとさんもご指摘のように写真で判断するのは危険で限界があります。
ただこちらには写真とつじもとさんからの情報しかないため一応これを同定としています。
私のヌマムツの写真は現場で臀鰭を数えた個体です。過去に数えなくて困ったので…。
臀鰭の他に側線鱗数がわかればまた違ってくるかもしれませんね。
 2006/02/08 (水) 22:59

参考程度に… / グルーヴ
写真掲示板とは全く関係ない話ですみません。

ここは西村さんのサイトですので、ここでは西村さんの
ルールが絶対だとは重々承知しています。しかしそれに
しても西村さんの言動は時々とてつもなくトゲトゲしく
感じられるのです。特に質問掲示板でそれが顕著でした。

私はここのサイトに通い始めてかれこれ3年ほどになり
ますが、その間に何度嫌な気持ちになったことか。他の
人の書き込みに対する西村さんの言葉なのに、第三者で
ある私までが不愉快になったことは非常に忘れ難いもの
があります。

もし私の感覚がとてつもなくズレていないのであれば、
西村さんの言葉に対して苦々しい気持ちになった人は
決して私だけではないはずです。

例えばこのカワムツ・ヌマムツの件でも、『〜とする
根拠を教えてくれませんか』を2度もお使いになって
いますが、これは少し機械的すぎるように感じられま
した。加えて、西村さんの言葉を額面通りに受け取っ
てきちんと根拠をお挙げになったつじもとさんに対し
てのレスにも多少嫌味な感じが見受けられました。
『ならばそう言って下さい』というつじもとさんの
お怒りの気持ちも無理のないことです。また『いや
がらせ』というタイトルですがそんなにいけないこ
とでしょうか。私にはコミカルな感じにしかとれな
かったのですが。

西村さんももしかしたら過去に荒らしにあったなどの
経験をお持ちで、色々と敏感になっておられるのかも
しれません。そのあたりの心の中身までは私には分かり
かねます。しかしもう少し相手の気持ちになって言
葉を選んで頂ければ、無駄な言葉のやり取りも避けら
れたのではないでしょうか。

全く関係のない話で掲示板を穢してしまい、大変申し訳
ありませんでした。それでは失礼致します。
 2006/02/09 (木) 17:55

そうですね。大間違いでした。 / つじもと
まず臀鰭の棘条数ですが、おっしゃるとおり大間違いでした。
本日文献調べてて気がつきました。もう一回ちゃんと標本を数えておきます。

腹ビレの色自体はあてにならないというほどのものではなく、
少なくとも生きている時にはある程度使えそうかなと思います。
少なくとも腹鰭前縁部が明瞭に赤い場合はヌマムツと判断しても大丈夫だと私は思います。
ただきっちり前縁部が赤いかどうかは見ないといけないということは
痛感しました。網の中にはいった個体をチラッと見ただけでは
駄目なようですね。
以前ほぼ同じ場所で明確に前縁部が赤い個体を捕獲していたので
そのステレオタイプが入っていたようです。

それから一枚の目写真の方ですが、カワムツB型に対する記述として、
「地域によっては幼魚時に腹びれと胸びれがオレンジ色に染まる個体を見かける」(図説川と魚の博物誌,河出書房新社p48)
というものがありましたので、このぐらいの色があってもまあおかしくはないのかな、と思いました。
書いてらっしゃるのはカワムツ、ヌマムツ研究でも有名な方ですし。

グルーヴさん
フォローありがとうございました。私が不快感を感じたのは確かですが、
西村さんがWebサイト管理にいろいろ心をくだかれているというこもある程度は存じておりますので
私も今後言動に気を付けたいと思います。
コメントくださったうなたろうさんも含め皆様お騒がせして申し訳ありません。



写真は、もう一度ちゃんと鰭が赤い個体が取れるかどうか
二枚目の写真の場所に昨日行った時に河川敷にいた鳥です。
バリケンを見たの3回目ですが、誰が捨てるんでしょうね?
魚の写真ではありませんが、魚捕りに行ったときの写真ということで
ご勘弁ください。
ちなみに捕れたのは鰭の色から判断してカワムツと、
黒点病いっぱいのフナとカマツカでした。
気温4℃な上に風も強かったのでかなりきつい採集となってしまいました(捕りたい物が捕れなかったので余計に)。

添付【バリケン.JPG】(52 kb)
 2006/02/09 (木) 22:22

Re: 参考程度に… / 西村 Email
グルーヴさん。貴重なご意見ありがとうございます。

>ここは西村さんのサイトですので、ここでは西村さんの
>ルールが絶対だとは重々承知しています。しかしそれに
>しても西村さんの言動は時々とてつもなくトゲトゲしく
>感じられるのです。特に質問掲示板でそれが顕著でした。

質問掲示板はフリー掲示板で1つの話題で議論していたとき、突然何々の飼い方を教えて下さい的な質問が入って中断したり、私のメールに飼育質問が頻繁に送られて困ったことがあったため、質問掲示板として隔離させました。私の認識は止むを得ず設置した掲示板です。グルーヴさんはお気付きかと思いますが当サイトはいわゆる飼育サイトではありません。買って来た魚の飼い方を教えてなどという質問は当サイトの姿勢から外れるもので、新規投稿する際には購入問題へのリンクと注意事項を記してありますが、お構いなしに質問される方が多くその都度こちらは気分を悪くしています。Communicationは利用規約を守って頂いてこそ皆様にご利用頂けるため、そのルールを守って頂かないと管理が出来なくなります。そんなのほっておけばいい。ということは管理者として出来ないため注意しています。

>私はここのサイトに通い始めてかれこれ3年ほどになり
>ますが、その間に何度嫌な気持ちになったことか。他の
>人の書き込みに対する西村さんの言葉なのに、第三者で
>ある私までが不愉快になったことは非常に忘れ難いもの
>があります。

不愉快にさせてしまったこと申し訳ありません。上述した理由に加えて利用規約を無視したりマナーの悪い方が多くおられます。基本的に私の姿勢は1度は注意して2度目は意図してトゲトゲしく注意しています。例えば質問メールはご容赦ください。と記してあるにも関わらず、熱帯魚の飼育(当サイトは熱帯魚は扱っていません)に関するメールが来ました。飼育の質問メールは質問掲示板でしか答えないことにしていますし、質問掲示板をご利用される際は利用規約などをお読みになってからお願いしますという旨を送信すると、その後すぐに質問掲示板で熱帯魚の質問をされていました。しかも内容は購入しようか迷っているというものです。こうした困ったさんに対して私は厳しい対応になります。削除しても削除しても同じ削除対象の内容を質問される方がおられます。そうした際はビシッと言わないといけないこともあるのです。それは困ったさんにはもう投稿してほしくないという気持ちからです。投稿物1つにしても色々な背景があるのです。

>私にはコミカルな感じにしかとれなかったのですが。

私はつじもとさんにもお会いしたことがありますしメールもたまに頂いています。そうした背景はなかなか掲示板には出ないため見方によっては誤解が生まれるかもしれません。

>西村さんももしかしたら過去に荒らしにあったなどの
>経験をお持ちで、色々と敏感になっておられるのかも
>しれません。

私も過敏だと思います。主張の強いサイトのため色々あります。淡水魚との関わり方が楽しければなんでもいいというサイトでもなく、利用者がわいわいと気持ちよくやり取りすることが目的のサイトでもありません。そのため私の主張を掲示板を利用してあえて積極的に披露することもあります。それにより相手が不快になることもあると思います。当サイトを閲覧されて3年ほどで何度も嫌な気持ちになったのであればもう閲覧されないほうが良いと思います。基本的に姿勢は今後もおそらく同じです。つじもとさんはそのあたりも存じておられると思っています。グルーヴさんのご意見は閲覧者から見るとごもっともだと思いますが、背景には色々あることをご理解頂けたら幸に思います。
 2006/02/09 (木) 23:02

2006初採集 / ありぎば
旧4−17です。チャットでのアドバイスを受けHNを新しいものに変えました。これからも宜しくお願いします。

先ほどの画像は大きすぎるということで削除し、新しい画像をはらせていただきました。
今年の初採集の成果。他にオイカワ、カワムツ、アブラボテ、カゼトゲetc・・・。
でも寒かったー。

添付【Fishpicture372b.JPG】(51 kb)
 2006/02/07 (火) 00:12

Re: 2006初採集 / 西村 Email
トウヨシノボリのようですね。etcって高速道路かと思った…。
 2006/02/07 (火) 22:09

Re: Re: 2006初採集 / ありぎば
>トウヨシノボリのようですね。
たぶんそうかも知れません。いたヨシノボリはこいつばっかりでした。
フナもいましたけどリリース。
しかしここ数日小春日和が続きましたが
また寒さがぶり返してくるとは思いませんでした。
九州もまだ春は先のようです。
 2006/02/07 (火) 22:47

これだと分かると思います。 / ありぎば
今新しい画像を投稿します。やはり最初に投稿した画像じゃなんだか分かりません。
今度はちゃんと何ヨシか分かると思います。
何度も投稿してすみません。

添付【Fishpicture377b.JPG】(56 kb)
 2006/02/07 (火) 23:38

Re: 2006初採集 / 西村 Email
いやあのトウヨシだと思いますが…。
 2006/02/08 (水) 00:07

Re: Re: 2006初採集 / たろう Email URL
ん〜、上のヨシノボリはオオヨシに見えなくもないですね・・・。
ああ、でもフナがいるような場所でしたらトウヨシなんですかね。
ヨシノボリの種類の判別は、体の模様よりも各ひれやそのまわりに注目することが多いので、写り方としては上の写真のような角度で写っていた方が判別はしやすいと思いますよ。
 2006/02/08 (水) 01:11

Re: Re: 2006初採集 / ありぎば
>トウヨシだと思いますが…。
すみません。種名を書き忘れました。確かにおっしゃられるように
トウヨシノボリです。
尾柄部が橙色に染まっていました。逆に下の写真が分かりずらい見たいですね・・・。
この子を採集したポイントにはフナ、オイカワ、イトモロコ、カマツカなどが見られました。

お二人ともご指導ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
 2006/02/08 (水) 21:24

チワラスボ / ヤマケイ
本日、和歌山県の干潟で採集しました。
鳥にでも襲われたのかひどく傷ついておりかろうじて息をしていると言う状態です。
隔離しまして何とか持ちこたえて欲しいと願っています。

添付【200602021644000.jpg】(30 kb)
 2006/02/02 (木) 17:04

Re: チワラスボ / 西村 Email
チワラスボいいっ。飼育魚としてはかなりおもしろい魚です。おだいじに!
うちのチワラスボは写真のトサカギンポに襲われて別の水槽に移したのですが最近見かけていません…。
一生懸命にイソテッポエビが掘っていた穴に2尾のガンテンイシヨウジが入り込み、
パチンパチンと威嚇する音が聞こえてくるもガンテンはどかっと腰をすえてます。
そしてイソテッポウエビはまた別の穴を掘り、また奪われるというのを繰り返しています…。
腹側に横帯が明瞭なガンテンを10月に投稿しましたがまだ明瞭なままです。

 2006/02/03 (金) 00:31

Re: Re: チワラスボ / ヤマケイ
力及ばずお亡くなりになりました。無念。
チワラスボは初めて採りました。毎年もう何も出ないであろうと思っても出ますね。特に汽水は・・・やめられません(笑
家のテッポウエビはタネハゼといつも一緒にフィルター下に隠れています。共生ですね。
ヨウジウオは難しい。テングさんは全滅です。現在はカワヨウジのみ。
以前、のんしる様に教えていただいたので流木を複雑に組んでいます。
そのため見つけるのに一苦労ですが、非常に水槽の環境になじんでいるようです。
 2006/02/05 (日) 08:10

Re: チワラスボ / 西村 Email
残念でしたね。汽水はいい意味で予期を裏切ってくれる場所なので、しばらくするとチワラスボだらけかもしれませんよ(笑)。うちも他の水槽ではイソテッポウエビとタネハゼが一緒に住んでいます。流木ですが淡水魚と水草を一緒に飼育する際はとても良いと思うのですが水質を酸性にするため、汽水・海水魚飼育は中性〜弱アルカリ性が基本で酸性化すると水質が悪化し苔も増えたりします。それを防ぐため通常はカルシウムなどが主成分のサンゴ砂を入れ、それが溶け出すことにより中性〜弱アルカリ性を保っています。水換え頻度が高くサンゴ砂やカキ殻などが大量に入っている場合は相殺して大丈夫かもしれませんが、酸性で軟水になりやすい流木は海水・汽水魚を飼育する方はたいてい入れないようにしています…。それは別として私も土曜に汽水に行ってきました。イシガレイ?ぽいのが捕れましたが、小雪がたちまちどかっと降り出して大変でした。

添付【雪でも魚捕り.jpg】(17 kb)
 2006/02/07 (火) 22:07

Re: Re: チワラスボ / ヤマケイ
流木についてのアドバイス有難うございます。のんしる様もそのような事を言っておられました。流木は西表の環境に近づけるためで、やはり珊瑚砂を使っておられたようです。
家のは大磯ですので、確かに水質は良くないですね。改良を加えます。
イシガレイ?いいですねえ。私はまだカレイのは出合ったことが無いです。
チワラスボも気になりますが次の大潮にはもう少し下流へ行くつもりです。去年ヒモハゼが出たところです。
 2006/02/09 (木) 17:56

Re: チワラスボ / 西村 Email
吉報をお待ち申し上げております!
 2006/02/09 (木) 23:09

Re: チワラスボ / 西村 Email
ちょっと写真掲示板の魚種数を増やすためこっそりレンバリします。

添付【アイゴ.jpg】(48 kb)
 2006/03/06 (月) 00:19

Re: チワラスボ / 西村 Email
アカオビシマハゼ

添付【アカオビシマハゼ.jpg】(32 kb)
 2006/03/06 (月) 00:20

Re: チワラスボ / 西村 Email
イセゴイ

添付【イセゴイ.jpg】(25 kb)
 2006/03/06 (月) 00:21

Re: チワラスボ / 西村 Email
オヤビッチャ

添付【オヤビッチャ.jpg】(36 kb)
 2006/03/06 (月) 00:21

Re: チワラスボ / 西村 Email
ギンイソイワシ

添付【イワシ.jpg】(40 kb)
 2006/03/06 (月) 00:21

Re: チワラスボ / 西村 Email
クルメサヨリ

添付【クルメサヨリ.jpg】(20 kb)
 2006/03/06 (月) 00:22

Re: チワラスボ / 西村 Email
クロメジナ

添付【クロメジナ.jpg】(57 kb)
 2006/03/06 (月) 00:22

Re: チワラスボ / 西村 Email
サッパ

添付【サッパ.jpg】(48 kb)
 2006/03/06 (月) 00:22

Re: チワラスボ / 西村 Email
シラウオ

添付【シラウオ.jpg】(26 kb)
 2006/03/06 (月) 00:22

Re: チワラスボ / 西村 Email
スジシマドジョウ小型種琵琶湖型

 2006/03/06 (月) 00:23

Re: チワラスボ / 西村 Email
ダイナンギンポ

添付【ダイナンギンポ.jpg】(32 kb)
 2006/03/06 (月) 00:23

Re: チワラスボ / 西村 Email
タイワンメナダ

添付【タイワンメナダ.jpg】(36 kb)
 2006/03/06 (月) 00:23

Re: チワラスボ / 西村 Email
ダツ

添付【ダツ.jpg】(25 kb)
 2006/03/06 (月) 00:23

Re: チワラスボ / 西村 Email
チクゼンハゼ

添付【チクゼンハゼ.jpg】(41 kb)
 2006/03/06 (月) 00:24

Re: チワラスボ / 西村 Email
トウゴロウイワシ

添付【トウゴロウイワシ.jpg】(25 kb)
 2006/03/06 (月) 00:24

Re: チワラスボ / 西村 Email
ネンブツダイ

添付【ネンブツダイ.jpg】(51 kb)
 2006/03/06 (月) 00:24

Re: チワラスボ / 西村 Email
ヒガンフグ

添付【ヒガンフグ.jpg】(32 kb)
 2006/03/06 (月) 00:24

Re: チワラスボ / 西村 Email
フナ類(オオキンブナ)

 2006/03/06 (月) 00:25

Re: チワラスボ / 西村 Email
ベニツケギンポ

添付【ベニツケギンポ.jpg】(28 kb)
 2006/03/06 (月) 00:25

Re: チワラスボ / 西村 Email
ホシハゼ

添付【ホシハゼ.jpg】(36 kb)
 2006/03/06 (月) 00:25

Re: チワラスボ / 西村 Email
マコガレイ

添付【マコガレイ.jpg】(73 kb)
 2006/03/06 (月) 00:26

Re: チワラスボ / 西村 Email
ミナミイソハゼ

添付【ハゼ.jpg】(40 kb)
 2006/03/06 (月) 00:26

Re: チワラスボ / 西村 Email
メジナ

添付【メジナ.jpg】(48 kb)
 2006/03/06 (月) 00:26

Re: チワラスボ / 西村 Email
メバルC型

添付【メバルC型.jpg】(46 kb)
 2006/03/06 (月) 00:26

Re: チワラスボ / 西村 Email
ヨウジウオ

添付【ヨウジウオ.jpg】(16 kb)
 2006/03/06 (月) 00:27

Re: チワラスボ / 西村 Email
ワカサギ

添付【ワカサギ.jpg】(28 kb)
 2006/03/06 (月) 00:27