写真掲示板 [日淡会]
2004年12月 過去記事




年末のご挨拶 / みさとん Email
今年の春頃にウグイの画像を投稿させていただいたみさとんです。
その後、夏の暑さでウグイは全滅してしまい・・・
気を取り直して川に行ったものの取れるのはなぜかアブラハヤばかり
何度か行ったものの今年は台風などの影響であまり川に行く機会もなく
今はアブラハヤを飼育しています。<画像には2匹しかいませんが・・・
60センチ水槽に5センチほどのが3匹と寂しい限りです
来年は災害も少なく頻繁に川へいけるといいのですが・・・

今年は台風をはじめ災害の多い年でした。
被害にあわれた皆様は大変かと思いますががんばってください!
来年は皆様にとってよいお年になりますように!

添付【suiso0412aburahaya.JPG】(91 kb)
 2004/12/31 (金) 18:27

Re: 年末のご挨拶 / 西村 Email
ウグイとアブラハヤとはまたしぶいなぁ。ハデハデのよりもこうした魚のほうが心が落ち着きます。私も来年よい年になりますように願っています。そういえばムーンライトながらで東京から帰ったことがありますよ(謎)。車内のトレインライトが明るくて寝れませんでしたが(笑)。
 2004/12/31 (金) 19:11

こちらこそよろしくお願いします / みさとん Email
西村さん
早速の返信ありがとうございました。添付の画像は水槽の全景です。
ちなみにろ過は左右に石の下に水作スペースパワーフィットを各1個置いてます。(夏はエアーポンプも追加します)
残念ながら私の地元の川にはタナゴやハゼ類のような華やかな種類は
いません。<私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・

でも、私は地元で知り合ったウグイやアブラハヤが好きです。
山渓カラー名鑑「日本の淡水魚」のウグイの項に地元河川の写真が採用されてるのは自分が撮った写真でなくてもうれしいものです。
産卵期のウグイのオレンジと黒の鮮やかさは他の魚にはない魅力だと思っています。
ウグイの婚姻色を水槽内で再現できればいいなと思い続けて苦節ウン年です。

また、この趣味で一番大事なのは地元の魚たちへの愛着を忘れない
ということに尽きると思います。
正直、他県などでヨシノボリなどを採ってきたこともありますがうまくいきませんでした。
こちらの掲示板で婚姻色の美しい魚たちに心奪われもしますが
その写真を通じて皆様の地元のフィールドへの愛着が伝わってきます。
今後も美しい写真を楽しみにしています。

追記、ムーンライトながらの「ながら」って長良川のことですよね?
今度、オフ会に参加することがあったら乗って見ますね。
車内のライトが明るいのは防犯上仕方ないみたいです。
私がよく乗るのは東京・新宿から松本・安曇野方面へ行くムーンライト信州です。
メアドの由来はムーンライト信州にのってピクニック?(=魚釣り等)へ行くことが多いからです。
長野県内からヨシノボリやアカザを持って帰ったこともありますがうまく育ちませんでした。
もって帰る時間が長すぎて弱ってしまうみたいです。
それ以来、信州で釣りや採集をすることもありますが、持ち帰らず現地で放すことにしています。

添付【suiso0412.JPG】(83 kb)
 2005/01/01 (土) 23:48

Re: 年末のご挨拶 / 西村 Email
石や水草(ねじれかな?)の配置など大雑把の私にはとても作れない水槽でうらやましいです。「地元の魚たちへの愛着」感慨深いです。実は貴サイトを拝見しました。ムーンライトながらは長良川のことでしょうね。終点は大垣市なので本当ならムーンライトいびがわなのですが。写真は先月捕った地元の魚タカハヤです。

添付【鷹はや.jpg】(24 kb)
 2005/01/02 (日) 18:24

Re: Re: 年末のご挨拶 / みさとん Email
今年最初に食べた川魚はおせちに入っていた鮴の佃煮だったみさとんです。

ホームページ御覧頂きありがとうございました!ウグイのページも考えたのですがネタの少なさに断念しました。

水草はネジレモです。水草だけは雑菌が怖いので採集せずショップで購入しています<スミマセン!
実は水草は塩水や薬品に弱いのでこの水草水槽の下に塩水・薬浴用にもうひとつ60センチ水槽を設置してあり採集後の魚はまずそちらに入れて様子を見てから水草水槽に移してます。今は主のような金魚しかいませんので画像は遠慮させていただきますが・・・。水草水槽は体長15センチ以下限定です。大きすぎるとかき回してしまって・・・細かいレイアウトは駄目みたいです。
西村さんもタナゴやヨシノボリで水草水槽を作ってみてはいかがですか?

アブラハヤとタカハヤってこうしてみると金の縦縞の有無で違いが明白ですね。
海遊館や鳥羽水族館にもいった事があるのですが日本の川の中流域の展示にオイカワではなくカワムツがいるのが関東の私からしてみればしっくり来ないのですが関西・中京など他地域の方から見れば東京の水族館の展示もしっくり来ないのでしょうか?

そうそう、ぎょぎょランドは私の大学時代のゼミのY教授が名誉館長を務めてる関係で一度行ってみたいのですが、遠いのを言い訳に近くの井の頭に入り浸ってます。
画像掲示板なのに長文失礼しました。今後は機会を見つけて他の掲示板にも参加したいと思います。

寒バヤ釣りに行って良いのが取れたらアップしますね!
 2005/01/02 (日) 23:17

Re: 年末のご挨拶 / 西村 Email
今年最初はウナギ丼、モロコとスジエビ佃煮、フナの刺身でした。
寒バヤに限らずどんどん日淡写真を貼ってくださいね。
 2005/01/05 (水) 23:56

白い鰭写らず・・・。残念! / 敦盛草
東海地方では移入と言われているシロヒレです。
YUさんの仰る方法でなかなか色づいてきましたが、
撮影者の僕が下手すぎてこんな姿に・・・。

添付【しろひれ.jpg】(16 kb)
 2004/12/31 (金) 00:45

Re: 白い鰭写らず・・・。残念! / 西村 Email
いえいえ十分にシロヒレらしさが伝わってきましたよ。
東海地方では移入というか…。それはなんとも。
 2004/12/31 (金) 19:00

Re: Re: 白い鰭写らず・・・。残念! / 敦盛草
返信有難う御座います。
ただいま練習の為、写真撮りまくってますが、綺麗な写真を撮るのは至難の業ですね。
もしも綺麗な写真が撮れる様なことがあったならば、また貼らしていただきます。
 2005/01/02 (日) 13:15

遅レスですが / YU URL
これが濃尾産シロヒレですか〜。移入かどうかは分からないけど、僕は採集できるだけでも羨ましいですね。
なんか適当に貼っておきます。婚姻MAXシロヒレといろんな面々(謎)ピンぼけですけど(死

添付【s-あけおめ.jpg】(55 kb)
 2005/01/02 (日) 21:32

眺めて分からないもの / うなたろう URL
なんかヨッシーばかりずーっと続いているようなので、新ネタでも(何
今月に愛知県内の河川で採集したヒガイです。カワか、それともビワなのか、分かりません。
きっちり長さを測れば分かるんですかね(手元にはいないので測れないんですが)

添付【higai.jpg】(29 kb)
 2004/12/30 (木) 21:57

Re: 眺めて分からないもの / 西村 Email
私の印象から言えば産卵期とかを除いて、臀鰭が黄色なのはビワヒガイで橙色はカワヒガイなのですが…。吻が長いようですしビワヒガイぽいですよね。どちらかは尾柄と頭の長さを測らないとわかりません。それでも交雑はわかりませんけどね。
 2004/12/31 (金) 18:58

Re: 眺めて分からないもの / うなたろう URL
返信ありがとうございます。
ちょっと斜めなのでこの写真から形態的な事は言えませんよね。
愛知で捕ったならカワ!と即座に判断できる時代ではないですよね・・
 2004/12/31 (金) 23:22

Re: 眺めて分からないもの / うなたろう URL
フラッシュ撮影で暗いですが、横からの画像です。

添付【higai2.jpg】(32 kb)
 2005/01/07 (金) 20:09

Re: 眺めて分からないもの / 西村 Email
尾柄高46ピクセル÷頭長90ピクセル=約51%
カワヒガイ>49%>ビワヒガイに従えばカワヒガイとなりますね。
ただし、写真のヒガイは顔がやや斜奥を向いているため、
実際は頭長がもう少し長いかもしれません。交雑云々まで考えると難しいですね。
 2005/01/07 (金) 23:04

ヨシ祭PART2 / 西村 Email
すみませんが前スレは長大になってしまいましたのでこちらで続きを…。
富やんさんが以前に投稿された写真(http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20030213121820.jpg)はトウヨシかと思っていましたが、奥はカワヨシの雌ぽいですし、手前の雄の第一背鰭には紺色があります。これが斑紋型なのかも。それぞれの型ですが形態的に識別できても遺伝的にはどうなんでしょうね。無斑型とされる中にも地域によってかなり異なる気がしています。ちなみに濃尾平野で採集したカワヨシノボリです。第一背鰭に紺色が薄っすらと。そして体側の斑紋が見られます。困ったもんです(笑)。

添付【ノウビカワヨシ.jpg】(40 kb)
 2004/12/17 (金) 20:18

PART2も楽しい。 / たろう Email URL
富やんさんのお写真の個体も含めて第一背びれとウロコの輝青色は斑紋型の典型的な個体の特徴のようですね。 閉鎖環境で育っているカワヨシは地域変異が激しいものでしょうから、斑紋型という遺伝を持つものに形態的な変異がどのくらいあるのか・・・気になりますねぇー。
・・・とすると、この西村さんの写真の上の個体は遺伝的に見てどっちなんだ、というところが気になりますよね。 見た目からは無斑型っぽいと言いたいところですが・・・。
下の個体はトウヨシかも、という雰囲気もありますね。
 2004/12/17 (金) 23:17

Re: ヨシ祭PART2 / 西村 Email
たろうさんご指摘の通り下の個体はトウヨシでした(汗)。カワヨシばかりいる流れのある場所で夜間に捕り、トウヨシという頭は全くありませんでした。いやぁさすがです。クロヨシでも貼ってみました(笑)。

添付【よしよし.jpg】(25 kb)
 2004/12/18 (土) 04:04

Re: Re: ヨシ祭PART2 / つじもと
意味も無くシマヨシです。
初めてのシマヨシだったのでちょっと嬉しかったです。
カワヨシだったら初発見の場所だったんでもっと嬉しかったんですけどね。

ところで斑紋型の第一背鰭の形態についてですが、
ちゃんと元論文に記載してありました。
無斑型は第一背鰭第三棘が最も長くなるそうですが、
斑紋型は第四棘が最も長くなる個体が多いようです。
ただ西村さんのおっしゃるとおり変異もあると思いますので。
すべてそうだ!とは言えないようですが。

添付【RIMG0004.JPG】(28 kb)
 2004/12/18 (土) 23:59

Re: ヨシ祭PART2 / 西村 Email
シマヨシは私も好きですが濃尾ではなかなか遭遇できないんですよね。
どうも引っ掛かるのですが↓の写真はトウヨシですよね。

添付【トウよ.jpg】(37 kb)
 2004/12/22 (水) 00:03

Re: ヨシ祭PART2 / たろう Email URL
つじもとさんのシマヨシは頬の模様が斑点状で珍しいですね。
参考までにどこらへんの海に面した川の個体か教えて頂けたらうれしいです。

西村さんのクロヨシは濃尾の個体なのでしょうか? 濃尾でクロヨシのいる環境ってイメージがわかないです・・・。
クロヨシって若い個体だとパッと見では雌雄も微妙ですけど、この個体はどちらでしょう。 オスでしたらこの短い第1背びれってのは・・・。 しかも鞍掛斑がまた見事に不明瞭で・・・。

そしてこのトウヨシ・・・。 消去法でトウヨシとしか言いようがないですよね。
同じ特徴の個体があまり見られなければ難解な交雑が関与してるかな、とも思いますね。 逆にこれがまとまって生息しているなら、それはそれで大切にしないといけないかもしれないですね。
個人的にヨシネタはいろいろ頭のデータベースに入れておきたいのですが、容量が足りません・・・。

写真は勘違い繁殖期のシマヨシです。11月上旬の写真で、今は間違いに気づいて色も引いてしまいました。

添付【shimayoshi.jpg】(28 kb)
 2004/12/23 (木) 02:14

Re: Re: ヨシ祭PART2 / つじもと
>つじもとさんのシマヨシは頬の模様が斑点状で珍しいですね。
>参考までにどこらへんの海に面した川の個体か教えて頂けたらうれしいです。

そういえばこの個体はそうですね。意識してませんでした。
場所はえーっとえーっと朝鮮海峡??

この個体もそんな感じですね。

添付【RIMG0059.JPG】(29 kb)
 2004/12/23 (木) 21:33

Re: Re: Re: ヨシ祭PART2 / たろう Email URL
つじもとさん、ありがとうございます。
幼魚で頬の模様が出始めの頃は斑点状に見えたりしますが、そこそこ成長した個体のようなのでちょっと気になってしまいました。
シマヨシで見慣れない特徴ってことは僕が見たことあるエリアからだいぶ遠くの個体かな、とは思いましたが、そこまで遠くとは思いませんでした。
 2004/12/24 (金) 23:38

Re: ヨシ祭PART2 / 西村 Email
たろうさん。ご返信ありがとうございました。クロヨシは和歌山です。濃尾にはたぶんいません。トウヨシはほんとに惑わしますね。シマヨシはほとんどネタがないので数時間前に捕った十八番でも。ウシヨシノボリのページには載せていない地域の個体です。金色になることも追記してお金ば。

添付【黄金牛吉.jpg】(56 kb)
 2004/12/26 (日) 22:16

Re: Re: ヨシ祭PART2 / たろう Email URL
この十八番さんたちは、若いせいか第一背びれが三角っぽいというか、高く見えますね。
ページの方も拝見しました。内容が濃くて、たくさんの写真も全部見入ってしまいました。
行動なんですが、先日よりうちで飼い始めた個体はヒナハゼみたいかそれ以上によく浮遊するんですよ。
ほかに中層を泳ぐハゼがいないからかもしれないのですが、底層では闘争で勝る魚がいないので、好き好んで中層〜表層まで浮遊しているように見えます。
飼育環境にもよるのでしょうけど、ほんとに自由気ままに泳いでいる様子に見えて、かなり癒されてます。
 2004/12/30 (木) 00:54

Re: ヨシ祭PART2 / 西村 Email
>若いせいか第一背びれが三角っぽいというか、高く見えますね。
はい。まだ小さいんです。広範囲で大量にたくさんいるので更に矮小化?
>ページの方も拝見しました。
ありがとうございました。公開後に変更しまくりです^^;
>先日よりうちで飼い始めた個体はヒナハゼみたいかそれ以上によく浮遊するんですよ。
えぇ…。そうですか(汗)。水槽のガラス面や障害物付近に浮遊するのは見かけるのですが、
中層をぽかーんと数分間ほど浮遊するのは見たことがありません。
琵琶湖岸は夏場に上層を大量のトウヨシが浮遊しているのが見られ(浮遊生活)、
濃尾の池にいるトウヨシもちっこいのはよく浮いていて飼育下でも中層をぽかーんと。
ウシヨシって自然下で浮いてませんでしたよね(謎)。なんでだろう。飼育環境の違いかなぁ。
水槽の中央付近をぽかーんと泳ぐ写真があれば是非見てみたいです。
 2004/12/31 (金) 18:54

はじめまして。 / えむに Email
はじめまして。えむにと申します。最近家の近く(濃尾平野西部)の水田の用水路で採取した個体(左の方)です。大きさは3センチ程度です。はじめはオイカワかウグイの稚魚かなと思いましたが、その用水路では今まで一度もみかけたことはありません。生息している主な魚は、コイ、フナ、タモロコ、モツゴ、カワバタモロコ、ナマズ、タイリクバラタナゴ等です。わかる方がいたら教えてください。

添付【2.jpg】(41 kb)
 2004/12/11 (土) 19:26

Re: はじめまして。 / えむに Email
上から撮影した画像です。

添付【4.jpg】(7 kb)
 2004/12/11 (土) 19:28

Re: Re: はじめまして。 / シゲ URL
オイカワに見えます・・・
カワムツじゃなさそうだし・・・ウグイは幼魚見たこと無いからわからないけど・・・
うむむ・・・(ぉぃ
右のはヤリタナゴですよね(ぇ
自分はオイカワでいいと思いますが、他の方はどうでせうか。
 2004/12/12 (日) 00:36

Re: Re: Re: はじめまして。 / 岡田

>自分はオイカワでいいと思いますが、他の方はどうでせうか。
シゲさんの言うとおりオイカワで合っていると思いますよ
 2004/12/12 (日) 17:27

Re: はじめまして。 / 西村 Email
私もオイカワとヤリタナゴに見えます。
 2004/12/14 (火) 20:51

Re: Re: はじめまして。 / えむに Email
シゲさん、岡田さん、西村さんご教授ありがとうございます。
やはり、オイカワでしたか…
採取場所は止水状態のところで、オイカワがいるなんて聞いたことありませんでした。大切に育てていこうと思います。
 2004/12/16 (木) 13:38

はじめまして! / マコツ
どうも、はじめましてマコツと申します。いつも楽しく拝見し参考にさせてもらっています。過去のみなさんのやりとりを参考にし、自分としてはトウヨシと判断していましたが、皆様のご意見を一度聞いてみたく思い切って投稿させてもらいました!  
サイズは4・5センチほどで、神奈川の池で採取しました。よろしくお願いします。

添付【トウヨシ?.jpg】(78 kb)
 2004/12/05 (日) 11:42

Re: はじめまして! / YU URL
外見、分布的に見るとトウヨシでほぼ間違いないと思います。
 2004/12/05 (日) 18:12

Re: Re: はじめまして! / マコツ
YUさんはじめまして。ご返答ありがとうございます。
やはりトウヨシですよね・・。同じ場所で採取してもそれぞれ違う色や模様なので、もしかしたら違う種類なのでは?などと思ったりする個体もいたので・・。  こちらは同じ場所で採取した別のヨシです。やはりこちらも同じトウヨシ・・・ですよね?(汗)

添付【トウヨシ?その2.jpg】(76 kb)
 2004/12/05 (日) 20:11

Re: Re: Re: はじめまして! / YU URL
こんばんは。

下の個体もトウヨシでいいと思います。
トウヨシは個体差が大きいので、場所が少し違うだけで雰囲気の異なる個体が捕れたりします。なので判別には少々困りますね(苦笑

これもトウヨシですが、マコツさんのトウヨシとは全然違いますよね??

添付【s-yosinobori1.jpg】(80 kb)
 2004/12/06 (月) 20:10

Re: Re: Re: Re: はじめまして! / マコツ
こんばんは!
うちに居るトウヨシとは全然ちがいます・・。もしその写真のヨシを捕まえていたら、また何ヨシですか?と聞いてしまっていたかも。(笑)ありがとうございました。 結果、うちに居るヨシはすべてトウヨシだという事がわかりました・・(苦笑)
 2004/12/06 (月) 22:36

Re: はじめまして! / 西村 Email
トウヨシはやっぱりアサリと同じでしょうね。アサリってあれだけ模様にバリエーションがあるにも関わらず、みなさん疑うことなく自然にアサリって認識されてますよね。

添付【とうよし.jpg】(38 kb)
 2004/12/07 (火) 22:11

Re: はじめまして! / たろう Email URL
トウヨシがいっぱいで楽しくなってきたので便乗しますー。
同じく神奈川の川ですが、こんなのもいます。世の中、橙色でないトウヨシもたくさんいますが、これは思いっきりトウ色ですね。

添付【kanatou.jpg】(26 kb)
 2004/12/08 (水) 03:59

Re: Re: はじめまして! / シゲ URL
では自分も便乗します〜(爆)
これは兵庫県の川で捕れたトウヨシでする。
ちょっと画像が悪いですが(汗)
ではまた。

添付【touyosi7.JPG】(29 kb)
 2004/12/08 (水) 19:35

Re: Re: はじめまして! / マコツ
西村さん、たろうさん、シゲさんはじめまして!
<アサリ>ですか・・納得・・。トウヨシって魚はそういう魚なんですね。勉強になりました。  たろうさんのトウヨシはこれまた凄く綺麗な色をしていますね。 こんなにも個体差があるとは思っていませんでした・・。 家に居るヨシもそれぞれ少し違うので見分けがつき、一匹一匹に愛着も沸きます(^−^)/

添付【とうよしのぼり.JPG】(76 kb)
 2004/12/09 (木) 00:09

Re: はじめまして! / aug
トウヨシ祭りのようで

添付【DSCF0488.JPG】(55 kb)
 2004/12/09 (木) 22:05

Re: はじめまして! / 西村 Email
琵琶湖流入河川のトウです。

添付【枇杷島.jpg】(52 kb)
 2004/12/09 (木) 23:11

トウヨシ祭? / おいかわ丸
色々なトウヨシが見れて楽しかったので、
自分もトウヨシ貼ってきます。
福岡県の日本海側流入河川です。

添付【touyoshi1.jpg】(43 kb)
 2004/12/10 (金) 10:25

Re: Re: はじめまして! / たろう Email URL
こりゃあ、トウヨシだけで楽しい図鑑ができますね。
これは先日濃尾を訪れた際に止水域で見た個体です。
西村さんの琵琶湖流入河川の個体とめっちゃ似てますね・・・・・。
おいかわ丸さんのお写真はカワヨシかな、という雰囲気もありますが、きれいな個体ですね〜。

添付【tounoubi01.jpg】(21 kb)
 2004/12/10 (金) 13:17

Re: はじめまして! / マコツ
たろうさんの言う通り、これだけたくさんのトウヨシが見れるなんて下手な図鑑なんかよりよっぽど楽しいし、ためになりますねっ!!
自分には皆さんのようにネタがもうありませんので画像を貼れないのが残念です・・。でも、トウヨシを見つけに行くのが少し楽しみになってきました!
 2004/12/10 (金) 18:33

スミマセン・・ / おいかわ丸
たろうさんの仰るとおり、あれはカワヨシですね・・
今度はトウヨシ(佐賀県)です・・

添付【touyoshi1.jpg】(21 kb)
 2004/12/13 (月) 15:33

Re: スミマセン・・ / つじもと
>たろうさんの仰るとおり、あれはカワヨシですね・・

いえ、顔つきのいかつさや色彩の鮮やかさからトウヨシで間違いないのではないですか?
 2004/12/13 (月) 21:43

こちらこそ・・・。 / たろう Email URL
私も特に自信もないのに思ったまま書いてしまいました・・・すみません。
一応、胸びれの根元に淡い色の部分と赤っぽい線の縁取りがあることと、「決定版 日本のハゼ」に載っているカワヨシ(有斑型)に斑紋の特徴がよく似ているなー、というところから思ったのですが・・・。
とにかく胸びれの条数をと思ったのですが、そのつもりで写真を撮らないと難しいですしね。
 2004/12/14 (火) 08:29

Re: はじめまして! / 西村 Email
おいかわ丸さんのヨシノボリですが、胸鰭軟条数をざっと数えたところが19-22もないような…。頬には僅かに小さな点が見られますし、皆様が貼られた12枚のヨシの中で最も胸鰭の三日月模様がカワヨシぽさを出しています。おそらく川で撮影されたものですよね。礫質から考えてもトウヨシは泥ぽいイメージがありますが、いかにもカワヨシがいそうな泥の洗われた底質な感じを受けます。色彩の鮮やかさから見ると確かにトウヨシな感じはしますが、富やんさんの捕られたカワヨシ(http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20030824174022.jpg)を見るとまた悩みます。富やんさんも福岡県の方でしたので同じタイプのカワヨシなのかも。私もどちらかというとカワヨシかもしれないなぁと思ったりしていますが自信なしです。
 2004/12/14 (火) 21:19

Re: Re: はじめまして! / つじもと
>富やんさんの捕られたカワヨシ(http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20030824174022.jpg

これカワヨシですか・・・・えーっ。
こんなに顔がいかつくて鱗に青い色が目立つのに
カワヨシだとすると私の言ってることは当てになりませぬ。
私ならどちらもトウヨシで間違いない!と言ってしまいます・・・・。
有紋型は写真見る限りちょっと独特ですけど。
 2004/12/15 (水) 02:18

がーん誤字発見 / つじもと
日本のハゼ見てたら、誤字が。
写真ではカワヨシノボリ有斑型となっているのに
解説では斑紋型となっています。

私、有紋型とか書いてますし・・・。

確か元論文では斑紋型となっていかな?確認しときます。
 2004/12/15 (水) 02:31

・・・ / おいかわ丸
色々物議をかもしてしまっているようでスミマセン・・
パッと見トウヨシだと自分では思っていたのですが、
カワヨシではという指摘をうけ撮影場所を考えると、
西村さんの仰るとおり、イシドジョウがいるような河川上流域
なので、カワヨシかなあ、ということで訂正しました。
が、胸鰭条数のわかる写真がなかったので保留ということで・・
春にでもまた写真とってきます。
たいして確認もせずはりつけてお騒がせしました。
これは別の場所の福岡のカワヨシですが、これが斑紋型というやつですか?

添付【カワヨシ模様.jpg】(21 kb)
 2004/12/15 (水) 10:43

元論文確認しました / つじもと
提唱されたのはやはり斑紋型ですね。

一つ上のおいかわ丸さんの写真ならカワヨシノボリで間違いない!と言えますね。
ちなみにそれは無斑型だと思います。
斑紋型は雄の第一背鰭の中央前部に楕円形の濃い紺色の模様があるそうですよ。
個人的には各地で紹介されている斑紋型の写真を見る限り
無斑型に比べて第一背鰭の形自体
何か変だなぁと思っているのですが。
このHPのリンクにあります「私的ハゼの百科事典」にも
1個体それらしい個体の写真が紹介されています。

急いでいくつかの写真を見てみたのですが、
むしろ論文の分布域とそれらの写真を見る限り、
おいかわ丸さんの「トウヨシ祭?」の写真の個体が
斑紋型ではないでしょうか?
写真見直してみると主観が入ってしまいますが
斑紋型は色彩がトウヨシチックで、顔もいかつい感じがします。
 2004/12/15 (水) 14:43

濃尾にもいるのでしょうか。 / たろう Email URL
私もカワヨシ(斑紋型)の第1背びれの形は気になっていました。
形としては平行四辺形というか、前方から第1、第2条あたりが短くて第3、第4あたりが長く伸びるとああなるんですかね。
あれが生息地変異でないなら、あの形を斑紋型の判別基準にできそうですね。
それはそうと、斑紋型ってカワヨシですけどやっぱり孵化直後に底棲生活するんでしょうか。
個人的な感覚ですが、カワヨシ→陸封遊泳種→両側回遊という順に成魚の色が派手な感じがしていて、あの色はだいぶ派手だなぁ、と思ったりして・・・。生息環境も一度見てみたいですー。

おいかわ丸 さん。
>たいして確認もせずはりつけてお騒がせしました。
私はこういう”お騒がせ”はかなり楽しいですよ。それにしてもカワヨシも深い・・・。
写真は濃尾で採集したもので、無斑型の子供なのかな、と思って飼育している個体です。
水がきれいで流れの緩やかなところを好んでいるようでした。

添付【kawa_muhan01.jpg】(28 kb)
 2004/12/16 (木) 09:56

日本の内水面の現状 / うなたろう URL
川が、掘り返されてヘドロと田泥の混ざったもので埋まっていました。右側の工事用の道路のある部分は広い葦原でした。ここには春になるとフナやコイがはたきに来ていたんですが。。。

添付【1.jpg】(72 kb)
 2004/12/03 (金) 17:47

Re: 日本の内水面の現状 / うなたろう URL
水域の中でも葦やその他の抽水植物が豊富なためか、最もカワバタモロコの多い場所でした。僅かに残った水溜りには、小魚やヤンマ類のヤゴなどの水棲昆虫がいました。(溜め息
どうしようもないんですよね、この現実

添付【2.jpg】(99 kb)
 2004/12/03 (金) 17:49

Re: 日本の内水面の現状 / はる
こういうのを見るにつけ、とても悲しい気分になりますね。
はぁ〜。。。
 2004/12/04 (土) 10:32

Re: 日本の内水面の現状 / 大将 Email URL
皆さん こんにちはうなたろうさんの投稿とはすこしケースが違いますが、私の職場の裏の河川(私が主に採集を行う河川)も川幅は1mくらいで両岸護岸され上流に堰が有り夏場には水が枯れることもしばしばそんな川でもタモロコ、各タナゴ類、コブナ、カワムツ、オイカワ、カマツカ、雨季には60センチを越すような鯉やなまずなどなど非常に魚種が豊富でした。しかし4年前に重機が入り川の泥や川岸の植物などを根こそぎお掃除??して下さったおかげでまったくといっていいほど生き物がいなくなってしまいました。それから3年くらいでしょうかようやく砂が堆積して水深の変化が生じ川岸の植物が茂り生き物が徐々に戻って参りました。壊すのは簡単ですが元に戻るのは時間がかかりますよねTT
 2004/12/04 (土) 14:40

Re: 日本の内水面の現状 / たく Email
みなさま、おひさしぶりです。
以前よく行った場所へ久しぶりに行ってみると、工事や河川改修によって形が変わり、生き物が見られなくなっていたりすると非常に残念ですね。
画像の場所の周辺では1年以上も前から何らかの工事が始まっておりまして、先月久しぶりに行ってみたところ川の改修が行われていました。ちなみにこの場所ではホトケドジョウやメダカ、マツカサガイ、そして多くの水棲昆虫が見られました。
画像の左側が今年3月、右が11月です。
左右の画像の構図が微妙に異なるのは、川の流れる向きそのものが変わってしまい同じ構図で撮影するのが困難であったためです。
身近な場所がこうして姿を変えてゆくのをただ見ているだけで、いつもやりきれない思いでいっぱいです。

添付【03-11.jpg】(97 kb)
 2004/12/05 (日) 22:38

Re: 日本の内水面の現状 / 西村 Email
冬季は雨が少なくて水位が低いことや農業が一段落するため一斉にいじるんですよね。用水路はもともと人造物でそこを魚が利用しているというのもありますし、特に小さな用水路は私有地だったりして、そこで魚を捕ること自体が本来は問題とされたりするので、工事を止めてほしいとかましてや魚を守れなんて強く出ることが出来ない水域と言えるかもしれません。また農業には邪魔になる草刈も大変でしょうからね。その水路を守れというならそうした維持作業を守れという人がやらないといけませんよね。なかなか簡単にできることではないのですが。
 2004/12/07 (火) 22:08