写真掲示板 [日淡会]
2002年09月 過去記事




これって / 貞蔵 Email
何でしょうか?
ビリンゴ?ウキゴリ?どちらも違うような気もします。
宜しくお願いします。

添付【?1.jpg】(34 kb)
 2002/09/30 (月) 22:09

Re: これって / 西村 Email
チャットでも少しお尋ねしたのですが、縞模様もあるのでジュズカケハゼの仲間だと思います。
ただシンジコハゼの線も捨てがたいかも(悩)。ただ地域変異が大きいので難しいですね。
 2002/10/01 (火) 02:15

Re: これって / やも Email URL
はじめまして。
口の大きさから言ってジュズカケハゼ・シンジコハゼ・ビリンゴのいずれかであろうともいますが・・・
顔を見るとビリンゴっぽいです。
とれたのは汽水・淡水どちらでしょうか?
 2002/10/01 (火) 09:38

Re: Re: これって / 貞蔵 Email
淡水と思われます。
上流から15キロほど遡った地点にある池です。
 2002/10/01 (火) 22:48

ジュズカケハゼに1票 / サレンダー
こんばんは

ジンクスを破る為に投稿します。(笑)

この個体は河川中流域で採集しました。背びれなかなか開いてくれなくて苦労しました。

添付【ジュズカケハゼ.jpg】(49 kb)
 2002/10/02 (水) 02:08

Re: これって / やも Email
ビリンゴは感潮域を出ることがほとんどないらしいのでジュズカケハゼの線が濃いと思います。
ただし聞くところによりますと、東北地方のため池では所々シンジコハゼがいたりするみたいです。このたぐいは形態的にほとんど差がなくて、正確に見分けるには頭部感覚管開孔の数で見るみたいです(ジュズカケハゼはなし、シンジコハゼは2つ、ビリンゴは3つ)。
最近(2ヶ月くらい前)この3種は学名がついたりかわったりして、手に負えません。ジュズカケハゼに1票入れてギブアップです。
 2002/10/02 (水) 11:51

Re: これって / むかい Email URL
こんにちは.
 体側の模様(黒斑が比較的規則的)なことと,溜池で採集されたということで,ジュズカケハゼでしょうね.

 一応,ジュズカケはいくつかに分けられるので整理すると,

1)関東の河川型(上のサレンダーさんの写真)
2)北海道・東北および日本海側の平地にいる型(シンジコハゼ・G. taranetzi含む)
3)日本海側の一部溜池に限産する型

ということらしいです.貞蔵さんの写真は2)で,この型はビリンゴと似た顔をしています.感覚管開口数には変異があって,あてにはなりませんが,ある程度地域的に傾向があるので,山陰にいるものが他地域と違うのではないかということでシンジコハゼと呼ばれています.

 では,お邪魔しました.
 2002/10/02 (水) 15:37

Re: これって / Tommy Email
ジュズカケハゼっておもしろいですよね。2タイプの写真が出たので、便乗してもう1タイプを^^;むかいさんの仰る3)のタイプと思われるものです。山中のため池でシナイモツゴと共にいました。

添付【ジュズカケハゼ.jpg】(36 kb)
 2002/10/02 (水) 22:56

Re: これって / むかい Email URL
>Tommyさん
ずばり,それですね.さすがよくご存じで.

ところで,やもさんの「(2ヶ月くらい前)」というのが引っかかったので情報を探索したら,新しい論文を発見しました.
 それによると,

・ジュズカケハゼ(G. castaneus)
・シンジコハゼ(G. taranetzi)
・ビリンゴ(G. breunigii)

(学名は,これまでの図鑑と全く違うので注意)

となっていて,関東の河川産や日本海側の一部のものは含まれていませんね.

 あと,その論文でスミウキゴリとシマウキゴリに学名がつきました.スミウキゴリは中国で記載されていたG. petschiliensis,シマウキゴリは新種としてG. opperiensという学名になりますた.

(マニアックすぎてごめんね>みなさま)
 2002/10/03 (木) 16:07

それにしても / むかい Email URL
学名が変更された論文が受理されたのは今年の五月.ジャーナルの印刷は8月だけど,それが動物分類学会の会員のもとに届いたのはつい先日なので,普通の人が情報を得られるのはとてもじゃないけど2ヶ月も前ではない・・・・やもさん,何者ですか・・・?
 2002/10/03 (木) 18:24

Re: Re: これって / 川口 Email
ジュズカケって可愛いですね。特にメスの婚姻色は素敵です。
私自身はまだ一度しか採ったことがないので、また採りたいなぁ。
ところで、Tommyさんの写真の、左上端に顔をのぞかせている魚はなんでしょうか?
こういうのも気になって。(^^;)
 2002/10/04 (金) 02:14

Re: これって / Tommy Email
川口さん>
左上端の顔だけ登場している魚は、「新潟県産」の“ビワ”ヒガイです^^; なんで新潟にいるんでしょうね…。ジュズカケハゼは新潟県産ではありません。ちなみに右下に尾びれだけ写っているのはシマドジョウです。シマドジョウも変異が大きくて見ていて楽しいです。下の写真、また気になるものが写っているようです…^^;

添付【“びわ”ひがい.jpg】(36 kb)
 2002/10/04 (金) 18:00

Re: Re: これって / 西村 Email
Tommyさん。新潟でビワヒガイは見たくないですね。
尾柄高と頭長をアバウトですが測ってみました。カワかなと思ったのですがビワでした^^;
バックは鎌柄と川端諸子そして側線のないあの持子ですか。
 2002/10/04 (金) 23:25

Re: Re: Re: これって / 貞蔵 Email
みなさんいろいろありがとうございました。

あの、それがビワヒガイだとすると自分の飼ってるのも
ビワヒガイかな?と思います。
当然、新潟県産です(^^;
先日、ジュズカケを捕獲した場所で子供が取ってた魚を見たら
ゼゼラらしきものをみましたのでひょっとしたらゼゼラもいるかも知れないです。
 2002/10/05 (土) 21:53

Re: これって / Tommy Email
西村さん>
後の銀色に光っている2匹は「側線のない(少ない?)」持子ですが、もう一方の在来のものです^^;「外来」の方はまだ見に行ってません。邪道のフラッシュ撮影をしたので光ってしまった…

貞蔵さん>
ゼゼラですか。いる可能性があるかもしれませんね。そういえば上のビワヒガイと同じ場所でギギがいました。新潟も移入種天国になりつつあるのでしょうか。
 2002/10/06 (日) 13:40

Re: Re: これって / 西村 Email
両刀とも竹刀でしたか。以前に譲ってもらって飼ったことがあります。なかなか魅力的でした^^
 2002/10/06 (日) 23:43

何だかわからない魚が採れました / コミミ
以前、カワムツを教えていただいたことのあるコミミです。その節はありがとうございました。

さて昨日、友達と茨城県南のあまり綺麗じゃない水路で、こんな魚がかかりました。夕闇でてっきり鮒だと思って友達が持って帰ったのですが、違うようです。外来種でしょうか?あまり良く撮れていなくてすみません。

添付【nazo.jpg】(38 kb)
 2002/09/30 (月) 18:25

何だかわからない魚が採れましたその2 / コミミ
友人に、こんな写真じゃ何だかわからないと言ったところ、絵を描いて送ってくれましたが、ますます判らなくなりました。すみません。
参考になるのかしら?

添付【nazo2.jpg】(39 kb)
 2002/09/30 (月) 18:27

Re: 何だかわからない魚が採れましたその2 / htm
ブルーギルだと思います。危険度Lev.10です!!!
北米原産の外来魚ですね。
日本全国に広がって困ってます。
逃がさないようにしてもらえると有り難いです。
餌は、何でも食べるので金魚の餌でOKです。

ちなみに、今の天皇陛下が皇太子の時にお土産として貰って来て各地の水産試験場に配ったそうです。そこから逃げ出したりしたのがルーツですね。
 2002/09/30 (月) 18:48

Re: 何だかわからない魚が採れました / 西村 Email
ブラックバス類と並んで問題視されている魚です。
飼育していると餌をよくて食べすぐに20cmぐらいになります。
ほぼ全国で放流が禁止されています。
 2002/09/30 (月) 20:25

Re: Re: 何だかわからない魚が採れました / 分からん事ありすぎ人間 Email
ブルーギルですよ!どんどん捕まえて処分してもらえると嬉しいです!
 2002/09/30 (月) 21:36

Re: Re: Re: 何だかわからない魚が採れました / 敦盛草 Email
すみません。分からん事ありすぎ人間は昔の名前です。
 2002/09/30 (月) 21:37

ブルーギル!!! / コミミ
わーーーっ!みなさん、早々にどうもありがとうございました。
やっぱり外来種なんですね。家の近所なのでせっせと捕獲に乗り出します!良かった、お聞きして・・・・・・・
本当にありがとうございました。
 2002/09/30 (月) 22:06

なんの稚魚でしょう?? / まさちゅー Email
先月うちのすぐ横の用水路で捕まえました。
見にくいですがどなたか何の稚魚かおしえてくださいませ。
背びれがちょこっと黒いのが特徴です。
よろしくお願いします。

添付【おしえて.jpg】(16 kb)
 2002/09/28 (土) 23:51

Re: Re: なんの稚魚でしょう?? / さかな天国 Email
>>「ばらたなご」の稚魚ではないでしょうか!
 2002/09/29 (日) 00:21

Re: なんの稚魚でしょう?? / たろう
 そうですね、タナゴの仲間であることは間違いなさそうですね。
バラタナ系に見えますが、育ててみたら違った、ということがあったりすると面白いですね。
 2002/09/30 (月) 10:32

Re: なんの稚魚でしょう?? / 西村 Email
私もバラタナゴだと思います。おそらくタイリクバラタナゴでしょうね。
 2002/09/30 (月) 20:19

Re: なんの稚魚でしょう?? / まさちゅー Email
金沢へ出張しておりお礼のお返事遅れてすみませんでした。
皆様ありがとうございました。
 2002/10/01 (火) 23:53

同じで用水路 / 貞蔵 Email
同じ場所でホトケドジョウの他にこんなものがとれました。
結構いましたね。
ヤマメですかね?

添付【魚.jpg】(22 kb)
 2002/09/23 (月) 19:25

Re: 同じで用水路 / 秘ノ餌 Email URL
どうも。
イワナだと思います。
かわいいですねぇ。ニッコウイワナかなぁ。
 2002/09/23 (月) 19:48

Re: 同じで用水路 / 西村 Email
サケ類は無知ですがイワナの仲間には見えますね。
 2002/09/26 (木) 01:12

Re: 同じで用水路 / 羅針盤
用水路にこんな魚がいるなんて、ウラヤマシーです!!
 2002/09/30 (月) 12:30

福島○○○○村にて / 貞蔵 Email
福島行って来ました。
いやぁ美味しい焼き肉とケジャンとサンゲタン、最高♪
で、収穫は芳しくなかったですが、目のないドジョウです。
体色も微妙に黄色がかっていて、なんか不気味な感じです。

添付【ドジョウ.jpg】(47 kb)
 2002/09/23 (月) 19:23

Re: 福島○○○○村にて / 西村 Email
これは奇形なのか。それともイドミミズハゼのように退化したのかなぁ^^;
不気味ですね。標本として保存しておくと、後々になって学術的な価値が出てくるかも…。
 2002/09/26 (木) 01:06

Re: Re: 福島○○○○村にて / 貞蔵 Email
標本・・・・・というかキープして家に持ち帰ってすらいません(^^;
というか、ここでは上流部に田んぼや、沼地などがあるようですがとある事情から上流部に行けないので、なんともいえませんが
どちらにしろドジョウはこの一匹のみでした。
上流部に行ければイロイロ解るかも知れないので立入禁止が早く解かれることを祈るのみです。
 2002/09/26 (木) 22:36

ひさしぶりのイチモンジ / きんや Email
マシジミ採集時、思いがけずイチモンジが捕れました。
もともと熊本には生息しないので国内移入種です。色々と問題あり
なのでしょうが?たなご好きの私しには嬉しいことです。
本当に採集時のイチモンジには、ドキッとさせられます

添付【一文字たなご.jpg】(22 kb)
 2002/09/22 (日) 01:31

Re: ひさしぶりのイチモンジ / ケダモノ
きんやさんこんにちは
イチモンジいいですねぇ。飼ってみたい!
参考書には熊本○津湖でも大繁殖と記されていたりして・・・。

ひさしぶりということは結構捕らえられているんですね。
現物をフィールドで観られるなんてうらやましいかぎりです。
 2002/09/22 (日) 17:46

Re: ひさしぶりのイチモンジ / Tommy Email
こんばんは、ご無沙汰しています。

きんやさん>
精力的に採集されているようですね。うらやましいー!僕は学校が始まってモード切り替え済み(?)。でも、たまの栄養補給は欠かせません^^; 熊本のイチモンジ、やはり駆除対象ですか?(笑) それとも保護を?(爆) 各地に拡散しているようですね。前にも同じことを言っているのですが、婚姻色バリバリのイチモンジを野外で見てみたいです。
 2002/09/22 (日) 21:26

Re: ひさしぶりのイチモンジ / きんや Email
こんばんは、ケダモノさん、Tommyさん、レス有難うございます。
 ケダモノさん、イチモンジたまに捕れます!
不思議と1匹づつしか捕れません'_'?)江津湖で大繁殖?
考え難いのですが運良く群れに遭遇されたのでしょう。うらやましか〜
 Tommyさん、2時間程サウナ替わりにと通っています。
行かないと、手が震えて・・(爆)、私が知る限り、緑川水系しにかいません。婚姻色バリバリのイチモンジ私も見たいです。
今の時期、カネヒラが花盛りのようです。

添付【カネヒラ3.jpg】(29 kb)
 2002/09/23 (月) 21:35

Re: ひさしぶりのイチモンジ / 西村 Email
写真を捕るとスケールがよくわからなくて困っていましたが、
きんやさんのお使いのは方眼紙でしょうか。
これなら横の長さだけでなく縦もわかっていいですね。
移入種を捕ったら駆除が過ぎるというのは、日淡好きにとってはとても辛いことですね。
私としては既得権は認めたくないですが、駆除すべし。とも言いがたくて、
こうした問題が起きないためにも、安易な放流が減ることを願わずにはいられません。
 2002/09/26 (木) 01:03

Re: Re: ひさしぶりのイチモンジ / きんや Email
西村さんレス有難うございます。
フィルム製の方眼です。魚がうまい具合に中層にいてくれれば
全形がよく解かるのですけど、上手くいきません。
イチモンジはフィシュイーターではないとゆうことで安心してはいけないのですね!
産卵時期の重なる、バラ、カゼトゲとの二枚貝の争奪戦が
水面下でおこなわれてるのは事実でしょうね。フィルムが必要な方
メールして下さい、アクリルケースに貼る位のサイズなら、差し上げますよ!
 2002/09/26 (木) 23:38

凶暴なハゼ / ユウタン Email
この掲示板では、はじめましてです。ユウタンと申します。少し前に、近くの川で捕った魚の中に、とても凶暴なハゼがいたのですが、名前がわかりません。どなたか詳しい方教えていただけるとうれしいです。

添付【ハゼ.JPG】(48 kb)
 2002/09/17 (火) 21:17

Re: 凶暴なハゼ / きんや Email
あまりハゼ類は得意じゃないのですが・・・・?
お返しに書き込んでいます。PB検索結果
シマヨシと判明!('_'?) ・・・違ったらゴメンナサイ!
 2002/09/19 (木) 00:22

Re: 凶暴なハゼ / 西村 Email
トウヨシノボリの可能性が高いですね。それにしてもかっこいい水槽環境ですね!
 2002/09/19 (木) 01:13

名前を教えてください。 / たなご Email
先日、子供たちと川で魚取りをしていて写真の魚や色々取ってきたのですが、名前が分かりません。
どなたか、教えてください。

添付【たなご?.jpg】(31 kb)
 2002/09/17 (火) 20:19

Re: 名前を教えてください。 / 西村 Email
私にはヤリタナゴに見えますが、背鰭がもう少し写っているとわかりやすいのですけどね。
 2002/09/19 (木) 01:11

Re: 名前を教えてください。 / ケダモノ
たなごさんはじめまして。
吻上部のR具合がカネヒラのようにに見えます。
髭の長さが目立つ様なら西村さんが仰るようにヤりタナかもしれません。
参考によく似たアングルの画像のカネヒラの幼魚画像を添付させて頂きます。

添付【カネヒラ011124a'.JPG】(28 kb)
 2002/09/19 (木) 06:43

Re: 名前を教えてください。 / 西村 Email
ケダモノさんの仰るように、最初に見た時は、あっカネヒラだ。と思ったのですが、
体高と尾柄高を見比べると、カネヒラほど離れていない感じです。
また、肩部に三角形の斑や体側に縦条がないこと、背鰭が僅かに橙色です。
他には明確な区別点とされる背鰭の分岐鰭条数を、目を細めながら数えてみました。
おそらく10または11かなと思います。少なくとも13や14という感じではないので、
総合的に見てヤリタナゴではないかと思いましたが、タナゴの同定ものはいつもオチがあるので不安^^;
ちなみに添付画像の数え方は、わかかりやすさ重視ですので、最後の軟条は1本と数えるようです。

添付【yaka.png】(23 kb)
 2002/09/20 (金) 00:58

Re: Re: 名前を教えてください。 / たろう
 ヤリボテのメスってことはないでしょうか。
尻びれと背びれにうっすらとボテ模様があるように見えるのですが・・・。尾びれ付け根も太めだし・・・。
 でもヒゲが短いならば、あるいはタビラボテ??

 実はけっこう謎な個体なのではないでしょうか・・・。
 2002/09/20 (金) 16:03

Re: 名前を教えてください。 / 西村 Email
>ヤリボテのメスってことはないでしょうか。
側線縦列鱗数を数えたいところですが、この写真ではちょっと無理ですね。
ただ交雑はたいていオス化すると聞いたことがありますので、メスならかなり珍しいかと。
ヤリだと思いますけどね。。。ぼそっ^^;
 2002/09/21 (土) 03:04

Re: 名前を教えてください。 / たく Email
たなごさん、はじめまして。
僕の飼っている魚の中にもたなごさんの写真の魚とちょっと似た個体がいました。僕の方はヤリボテだと思うのですが、あまり自信がありません。

添付【9210076.jpg】(47 kb)
 2002/09/21 (土) 15:00

Re: Re: 名前を教えてください。 / 西村 Email
たくさん。これはかなり難解ですね。ヤリボテと言われるものによく見られる、
体側が茶褐色で体型はヤリというタイプではないですね。少なくとも体色はヤリですね。
いわゆるギンリンヤリですね。銀色部分は寄生虫の痕跡らしいですが。
ただボテ色ぽく見える背鰭と尻鰭が少し気になりますね。これがキーかなぁ。
ちょっと写真では数えられませんが側線縦列鱗数は何枚でしょうか?
 2002/09/21 (土) 16:03

Re: 名前を教えてください。 / たく Email
遅くなりました。
>たなごさん。
写真の魚の名前をお答えできず申し訳ありませんでした。あまり自信はないのですが、ヤリタナゴだと思いました。
>西村さん。
側線縦列鱗数とは、側線のある鱗の枚数でよろしいのでしょうか?
鱗が見やすい写真を選んでみましたが、難しいです。
上の写真と同じ個体なのですが、微妙にアブラっぽく見えます。
光の加減でヤリに見えたり、アブラに見えたりします。

添付【018.jpg】(26 kb)
 2002/09/22 (日) 23:35

Re: Re: 名前を教えてください。 / 西村 Email
魚類検索によると側線縦列鱗数が2種の区別点の1つになっています。
ヤリタナゴが36〜39でアブラボテが32〜36です。これが知りたかったのです。
やはり数えるには固定したほうが良いのかもしれませんね。数えられませんでした…。
でも2枚目の体色だとアブラボテの色が出ていますね。おそらくヤリボテでしょうね。
 2002/09/25 (水) 23:33

Re: 名前を教えてください。 / マス
みなさん 何か 苦労されているようですね!!
見たときはアブラに見えましたが ヤリと言うラインも考えられますね
採集した場所にも寄ると思いますが 尾びれの付け根が太いのが
気になりますので アブラのラインが強いのでは??
もう少し きれいな画像が見たいですね
 2002/09/25 (水) 23:38

Re: Re: 名前を教えてください。 / 西村 Email
>みなさん 何か 苦労されているようですね!!
写真だけの同定は基本的に難しいですからね。
>もう少し きれいな画像が見たいですね
簡単にきれいな画像が撮れれば何も苦労しないんですけどね。
 2002/09/27 (金) 22:53

Re: Re: Re: 名前を教えてください。 / たく Email
こんばんは
自信がなく曖昧で申し訳ないのですが、側線のある鱗の枚数を数えたら34か35枚でした。
>おそらくヤリボテでしょうね。
やはりそうなのですか。ありがとうございました。

添付【9000166.jpg】(47 kb)
 2002/09/28 (土) 23:05

筑後川流域に遠征しました。 / きんや
日淡の宝庫筑後川流域に、家族ドライブをかねて遠征しました。
ガサガサ中心となり、娘に叱られて後半は名所巡りと相成りm(_ _)m
セボシ・ギバチの写真は取れませんでした。
次回は、こっそりと1人でと暦見ながら思案中です。
佐賀の知人Hさんが教えてくれた水路にて、1時間弱でバラが数十匹捕れました。

添付【bara.jpg】(25 kb)
 2002/09/15 (日) 21:36

Re: 筑後川流域に遠征しました。 / きんや
ツチフキです。

添付【tutifuki.jpg】(30 kb)
 2002/09/15 (日) 21:38

Re: Re: 筑後川流域に遠征しました。 / きんや
筑後川汽水域にて始めてのガサガサ
トビハゼでしょうか?
胸鰭で水面を走る姿は、思わずニッコリ・・・・・。
石垣にビッシリ張り付いていました。

添付【tobi2.jpg】(34 kb)
 2002/09/15 (日) 21:43

Re: Re: Re: 筑後川流域に遠征しました。 / きんや
トビハゼでしょうか?

添付【tobi.jpg】(31 kb)
 2002/09/15 (日) 21:45

Re: Re: Re: Re: 筑後川流域に遠征しました。 / きんや
一緒にコンナえびが捕れました。
地元では、シラエビと呼ばれているようです!

添付【siraebi.jpg】(32 kb)
 2002/09/15 (日) 21:47

かわいい。 / ゆう Email URL
トビハゼです。
さすがに涼しくなって動きが鈍くなっていましたか?
もうじき冬眠を始めるでしょうねえ。
 2002/09/18 (水) 16:55

Re: かわいい。 / きんや Email
>さすがに涼しくなって動きが鈍くなっていましたか?
ゆうさんレス有難うございます。内の娘も「ゆう」といいます!
なんか親近感か湧いてきます。ヨロシク!
そのユウが1網で掬った、トビハゼです。
満潮だったので捕れたのでしょう、まだまだビンドゥーハゼでしたよ!
最初は「ムツゴロウ」が捕れたとさいでいましたが、PB検索で
ア〜ァ「トビハゼ」じゃないの・・・・と(特徴あり過ぎの為)判明したようです。
有明海、八代海には、ハゼクチとゆうマハゼに似たbigなやつがいます。体長20〜40cm最大50cmとゆうサイズです。
晩秋が時期なので、これからですよ。ひとつ狙いましょうか・・・?
 地元釣人の話しによると全然冬眠しないのもいるようですよ!
私もガサガサは冬が多いので!(^o^)/~~
 2002/09/19 (木) 00:14

Re: 筑後川流域に遠征しました。 / 西村 Email
濃尾でこの前にトビハゼをたくさん見ました。周りに干潟などはなくコンクリートの壁にいました。
コンクリートの壁に僅かについた付着藻類を食べていました。思わず10分ほど観察してしまいました。
トビハゼくんは1年以上うちでも飼育していますが、意外と簡単に飼育できますので、
きんやさんも飼育されてみてはどうでしょう。飼育魚としてはかなりおもしろい魚です^^
 2002/09/19 (木) 01:05

Re: 筑後川流域に遠征しました。 / ヒデ
トビハゼいいですねえ。汽水域はあまり行かないのでフィールドで見たことありません。以外に捜せばいるんでしょうか?・・・見てみたくなりました。
白いエビも見たことないです。
 2002/09/19 (木) 07:17

ハゼクチ、いいなあ。 / ゆう Email URL
>濃尾でこの前にトビハゼをたくさん見ました。周りに干潟などはなくコンクリートの壁にいました。
濃尾っていうと、愛知県になりますか?
じゃあ、うちのHPで、愛知県でも見つかると書いてもいいですか?

きんやさま>ハゼクチはいっぺんは見たかったです。タビラクチも久しぶりに見たいです。
それと、マッドスキッパーってのは英語名、日本ではトビハゼと呼ばれてますよ。
娘のユウちゃんによろしく。
 2002/09/19 (木) 08:28

Re: Re: 筑後川流域に遠征しました。 / きんや Email
西村さん・ヒデさん・ゆうさんレス有難うございます。
>きんやさんも飼育されてみてはどうでしょう。
やってみようと思っているのですが・・色々とありまして、住宅公庫とか・・・・ヤメとこ・・いつの日にかトビハゼ、ムツゴロウ飼うぞ!
 私も汽水釣りはたまに行くのですけど、汽水ガサガサは始めてでした。
ヒデさんもヤッテみたらいいですよ!いがいとビギナーズラックで捕れるかも?
 ゆうさん再度のレス有難うございます。タビラクチはよく解かりません!それはそうと、ゆうさんは、日本のガラパゴス「西表島」に在住されてるのですね!うらやまし〜ハゼ科の魚めじろおし、動植物の宝庫。
私も以前2ヶ月程、沖縄本島・宮古・石垣・竹富・西表・波照間と
旅した事が有ります。中でも西表はピカイチですね!
YH・みどり荘に2週間ほど滞在し、アダンガニ(ヤシガニ)・すず石・ハコガメ・・・いろんな思い出が有ります。アッいかん!これから先は「マッドスキッパー・ワールド」の方に書き込みます。
ではまた、さようなら
 2002/09/19 (木) 22:15

Re: 筑後川流域に遠征しました。 / 西村 Email
ゆうさん。トビハゼのお話を以前に魚集会で興味深く聴講させてもらいました。
濃尾は愛知・岐阜・三重県にまたがっています。当サイト内で既出の内容の引用は全く問題ないです。
現在も生息しているかどうかわかりませんが、愛知県、三重県、和歌山県でトビハゼを確認しました。
かつて長良川河口堰が出来る前までは、岐阜県内でも確認されていたと思われます。
写真の底質はたぶん捨てられたカーペットだと思います^^;

きんやさん。そうですか。うちの水槽環境は水作1個と、汲んできた汽水の水、そしてアユ餌と冷凍赤虫だけです。
水が蒸発して浅くなったら水道水を入れて足しているだけです。たまーに汽水の水も汲んできて入れています。
川○さんから教えて頂いたハッポウスチロールの薄い板を水槽内に浮かすと、
いつもそこにいて、餌もそこに落してあげていますので、水も汚れにくいです。
人工海水が値が張るとか水槽の周りに塩がつくとか、トビハゼ飼育はそういうは大丈夫です。
水槽の水も3分の1しかいれてませんし、水中ろ過器なので水槽外部に水は出ません。
水槽のお手入れはイシマキガイさん。水の浄化はシジミさんに任せてます^^;
ただ冬場のヒーターは入れています。という感じで淡水魚より手間なしです。機会があれば是非どうぞ。

添付【tobimasuu.jpg】(34 kb)
 2002/09/20 (金) 01:39

あ、なんかはずかしいっす。 / ゆう Email URL
>トビハゼのお話を以前に魚集会で興味深く聴講させてもらいました。
いやあ、おはずかしい。
私の発表は内容よりもどのように笑わすかに重点が置かれていることが多いので、すみません・・・

>現在も生息しているかどうかわかりませんが、愛知県、三重県、和歌山県でトビハゼを確認しました。
三重県にもいましたか。今度確認に行きますね。
和歌山はけっこういるんですよ。大阪でも見られるところがあります。

>かつて長良川河口堰が出来る前までは、岐阜県内でも確認されていたと思われます。
今はどうなっているのでしょう?
私は東海地区以北は弱いんです。南へ南へと行ってしまう方なので。
もうじき赤道を越えてトビハゼを見に行くつもりです。
 2002/09/20 (金) 17:11

Re: あ、なんかはずかしいっす。 / 西村 Email
ゆうさん。またまた内容は素晴らしいじゃないですか。
河口堰より上流はほぼ淡水化し、水位も上昇したため、
残念ながらトビハゼの生息は困難かと思われます。
 2002/09/21 (土) 03:07

Re: Re: 筑後川流域に遠征しました。 / きんや Email
>機会があれば是非どうぞ。
西村さん、詳しい汽水魚飼育方法有難うございます。
読んでいるとその気になっている自分にきずき、イカン〜と
現実に引き戻したしだいで・・・・
 今日、マシジミを30個程採って来てタナゴ水槽にいれました。
浄水効果を期待しています。シジミ採取時にまぐれで一文字が捕れ
ましたので、写真アップします。
 2002/09/22 (日) 00:49

オイカワの婚姻色 / ヒデ
こんにちは、以前質問掲示板のほうでオイカワの婚姻色について書き込ませてもらったヒデです。
その節はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
その後、それを元に水槽のセッティングを見直してみました。写真の個体は採集して1ヶ月以上経っていますが、今の環境の場合婚姻色の濃かったものも薄かったものも同じくらいに落ち着くようです。ただし撮影時はフラッシュを焚いていますので実際肉眼ではもう少し落ち着いた色合いです。これから水温が落ち着いてくるとまたどうなるか楽しみです。(2階のため今だ30度・・)

お礼をかねてご報告させていただきました。

添付【oikawa2.JPG】(21 kb)
 2002/09/13 (金) 09:24

Re: オイカワの婚姻色 / きんや
いいですね!オイカワも。
私は婚姻色が出るまで、水槽で飼った事がありません!
先日、ティラピア採取の時取れた個体です。

添付【dc090822.jpg】(32 kb)
 2002/09/13 (金) 12:56

きんやさん / ヒデ
始めまして。早速のレスありがとうございます。
写真のオイカワはリリースされたんですか?
サイズ的にうちの水槽のと同じくらいですね。(^-^)
僕は趣味もかねてゆったりと釣りで採集してますが、婚姻色の良く出た♂が釣れると喜び勇んで特別室に入っていただいてます。それ以外は普通のクーラーに・・食べます(笑)

ちなみに水槽の後ろにはカーテンがあって、日中開けると水槽上半分に自然光が入ります。

添付【oikawa3.JPG】(34 kb)
 2002/09/13 (金) 13:25

Re: オイカワの婚姻色 / 西村 Email
オイカワ綺麗ですね。以前に飼っていた時は強めの水流を流していましたがそこにいつもいました。
ろ過器のポンプなどで水流を作ると喜ぶかもしれませんよ。
 2002/09/19 (木) 01:00

西村さん / ヒデ
こんにちは。こちらには最近ちょくちょくおじゃましてお世話になってます。
水流のことありがとうございます。実際オイカワにもいいし、レイアウトとしてもイメージがピッタリですね。画像ではわかりにくいのですが流量が多目の外部フィルターにデュフェーザーが付いています。でも本当はもっと大きな水槽がほしぃ〜!
 2002/09/19 (木) 07:09

Re: 紫外線の効果でしょうか? / サレンダー
こんばんは

綺麗に出ましたね。私は今年はさっぱりです。
事故(ポンプの故障)が多発しまして酸欠に強いカワムツのA型だけが生き延びてます。

PS・写真掲示板に載せた魚が死ぬという嫌なジンクスが出来てしまいました。よって投稿自粛中です。
 2002/09/20 (金) 22:25

サレンダーさん / ヒデ
こんばんは!その節はいろいろとアドバイスありがとうございました。

婚姻色が綺麗にでる一番の条件はやはり自然光の力によるところが多いようですね。それを満たした上で水温、餌・・という感じでしょうか?

>事故(ポンプの故障)が多発しまして酸欠に強いカワムツのA型だけが生き延びてます。

そうでしたか、残念でしたね。あの綺麗なオイカワ達は☆になられたんですか・・・
でも去年は10月に婚姻色を出されたんですよね。まだチャンスは残されてますね。

>PS・写真掲示板に載せた魚が死ぬという嫌なジンクスが出来てしまいました。よって投稿自粛中です。

う〜ん、じつは上の写真のカワムツA型も飛び出しで☆になりました。でも画像貼り付ける以前でしたが・・(^-^)
がんばってジンクス打ち破っちゃって下さい!
 2002/09/20 (金) 22:57

ご教示ください / わからんちぃ
はじめまして。
最近になり日本産淡水魚を飼い始めたのですが
何分初心者なもので解らない事だらけで困って
おります。
写真の魚は知人より貰い受けたものなのですが
名前さえ解らず困っております。
そこでこちらでお伺いをすればご教示戴けるかと
思い投稿させて戴きました。
写真手前上方の魚はおそらくカワムツかな???
と勝手に思っているのですが、共に名前が解りま
せん。ピンボケで見苦しいとは思いますがご存知
の方が居られましたら、何卒ご教示下さいませ。
宜しくお願いします。

添付【nazosakana2.jpg】(13 kb)
 2002/09/12 (木) 18:15

Re: ご教示ください / htm
はじめまして

手前・オイカワ
奥・タカハヤ

と見ましたが如何でしょう?
ピンが甘いので難しいですな。(^○^)
 2002/09/12 (木) 19:02

Re: ご教示ください / 西村 Email
わからんちぃさん。htmさんの仰るとおりだと思いますよ。
 2002/09/19 (木) 00:57

Re: 有難うございます / わからんちぃ
htm様、西村様
はじめまして。ご教示有難うございます。
お礼を申し上げるのが今になってしまい
申し訳有りません。
オイカワとタカハヤですか。大変参考に
なりました。名前もわからないままでは
飼育するにも何かと不都合かと思い難儀
しておりました。助かりました。
本当に有難うございます。
 2002/09/27 (金) 00:40

何ブナでしょうか? / 鈴木
皆さん始めまして。鈴木といいます。
先日、生物部の合宿で長野県の野尻湖に行ってまいりました。
このフナは岸に打ち上げられていたものですが、何ブナでしょうか?
私はギンブナだと思うのですが、根拠ナシです。

添付【野尻湖ギンブナr.jpg】(49 kb)
 2002/09/09 (月) 20:10

Re: 何ブナでしょうか? / 西村 Email
下の方の記事でも記されている通り、フナ類は難しいいんですよね。
背鰭の常数や鰓耙の数が形態による区別の決め手になりやすいので、
それらが写真に写ってないと誰も答えられないかもしれません・・・。
 2002/09/12 (木) 01:29

謎のタナゴ / 分からん事ありすぎ人間 Email
水槽のガラスが汚くてすみません。ガラスについている茶色いやつの正体は何でしょうか?
 ところで、このタナゴの名前を教えてください。僕はタイリクバラタナゴだと思っていたのですが、餌は沢山食べるのに、成長が遅すぎるのです。一年以上飼育しましたが、2cm足らずだった体長は2〜3mmしか伸びませんでした。色も銀色に輝き、透明度は低いです。タビラみたいな胸鰭の上の点も気になります。

添付【チビ.jpg】(32 kb)
 2002/09/08 (日) 20:32

Re: 謎のタナゴ / 稲田 Email
分からん事ありすぎ人間さん、はじめまして、稲田です。
>ガラスについている茶色いやつの正体は何でしょうか?
コケでしょうかね??

問題の魚ですが、同じ場所で採集されたものでしょうか?
私は多分タイリクバラタナゴのメス個体と思います。
オスほど大きくならず、成魚になっても黒班や胸鰭の上の点が
残りますので。
(間違ってたらすみません)
 2002/09/08 (日) 23:38

Re: 謎のタナゴ / アルファ
>水槽のガラスが汚くてすみません。ガラスについている茶色いやつの正体は何でしょうか?
たぶんコケでしょうね。茶ゴケとかいっているやつではないでしょうか。
石巻貝などが有効ではないかと思います。ただガラス面に緑色のコケがつくとやばいです。
 2002/09/09 (月) 00:15

タイバラと思います / マス
コケは珪藻類ではないでしょうか?
タナゴについてはタイバラだと思いますよ。
側線があるか無いかで判断できます。

僕も30cmぐらいの水槽で飼育しているタビラは
3年ものでも大きくなりません。
しかし産卵管も婚姻色もしっかり出しますよ。

タビラは背びれに黒点ありませんよ
タビラではありませんよ。

カモンバがいい状態で育っていますね!!
 2002/09/09 (月) 19:34

ナガブナ? / 秘ノ餌 Email URL
昔の写真でごめんなさい。
3月に多摩川水系で採集したものです。
マブナを50匹ほど釣ったのですが一匹混じってきた固体です。
本で調べて、ナガブナとしたのですがニゴロブナなのかどっちなのかわかりません。
お詳しい方おしえてください。

添付【322nagabuna.jpg】(41 kb)
 2002/09/08 (日) 13:26

Re: ナガブナ? / 稲田 Email
秘ノ餌さんはじめまして。

>3月に多摩川水系で採集したものです。

とのことですね、ニゴロブナは琵琶湖固有亜種なので、
多摩川にいる可能性は結構低いような気がします。
どちらかというと、ナガブナではないでしょうか。
体色、体型からの判断です。
 2002/09/08 (日) 23:32

Re: Re: ナガブナ? / 秘ノ餌 Email URL
稲田さんはじめまして、よろしくおねがいします。
レスありがとうございます。
やはりナガブナでしょうかね。
でもどこにまぎれて来たのでしょうかね?
 2002/09/09 (月) 22:46

Re: ナガブナ? / きんや
ギンブナは体高の2.1〜3.0とされていますので見た目でこの個体は約4倍、アゴの部分が丸みをおびてますのでナガブナの仲間でしょう。
 外部形態をあげると、背鰭の鰭条数はギンブナ(17〜19)ナガブナ(16〜19)側線鱗数・・・といった計数形質に注目します。
サイハ数・・脊椎骨数・・・などの内部形態は解剖、レントゲン写真を
しなければ見分けられません!
正確に知りたいなら、このような項目をキチンと計測してこそ
正確な分類ができるとおもいます。ナンチャッテ!
全部ウケウリです。私はいつも「絵合わせ」程度ですましております
いつの日にか「検索表」にて・・・・・とおもいます。
ではまた
 2002/09/09 (月) 23:57

Re: ナガブナ? / 西村 Email
フナは全くわからないのですが、この秘ノ餌さんと同じような個体は濃尾平野でも捕ったことがあります。
やはりサイハを数えるしかないんでしょうね。濃尾では赤いフナ(このフナ)が
一番美味しい仰って下さった事があります。美味しかったです(答えになってません^^;)。
 2002/09/10 (火) 00:35

Re: Re: Re: ナガブナ? / きんや
>でもどこにまぎれて来たのでしょうかね?
日本の首都東京ですので、現在は世界中の魚が溢れております、
環境に適合した魚ならなにが出現してもおかしくないとおもいますが?
 鮒の中でも一番美味しいナガブナですので(2番目は抱卵したギンブナ)、江戸時代の地方の大名が、いつでもナガブナが食べたいと思い
庭の池で飼っていたかも?その末裔かもしれませんね・・・・・
ハンドブックによりますと
地方名:アカブナ 分布域:北陸から山陰までの本州日本海側、諏訪湖
全長:10〜25cm
古くから知られる鮒だが、その特徴が他の鮒類と重なるため、分布域すらはっきりとしない。形態的にはニゴロブナに酷似するが、顎の形態
が角張らないで丸いのが特徴。山中に有る小さな溜池などでも似た形態の個体群が採集される。背鰭の鰭条数は16〜19と書いてあります。
では
 2002/09/10 (火) 01:57

Re: Re: Re: Re: ナガブナ? / 秘ノ餌 Email URL
きんやさん、西村さん、お返事ありがとうございます。

きんやさん<
解剖、レントゲン写真!解剖なら学校の理科の教師に頼めばやらしてくれるかもしれないですけどね、今度採れたらやってみようかお思います。江戸時代の大名が^^;
ありそうでなんかいいですね、移入はよくないですけどね^^;

どうも、ありがとうございました。

西村さん<
おいしいフナだったのですか、惜しいことしたなぁって、多摩川のはちょっと嫌だなぁ。西村さんはどんな感じにして食べられたのですか?
 2002/09/10 (火) 19:53

きんやさん / つじもと
>山中に有る小さな溜池などでも似た形態の個体群が採集される。

これのことですね。何フナなんでしょうね。

添付【P1010003.jpg】(31 kb)
 2002/09/10 (火) 20:15

つじもとさん / きんや
>>山中に有る小さな溜池などでも似た形態の個体群が採集される。
>
>これのことですね。何フナなんでしょうね。
始めまして、つじもとさん!御指名有難うございます。なんかドギマギしていますョ!
エェ〜ト、見た目でいくとナガブナ、鰭条数は17ですか?
となると、キンタロウははずれて、ギンブナにすると体高の2.1〜3.0倍・・・・以上ありそうですね?
では、ナガブナ?まてまて山中の小さな池ですので,貧栄養水域と考えると、回復した時の体高の膨らみを想像して・・・苦しまぎれで
ギンブナの仲間でしょうか?・・・私にはこの程度しかわかりません
お手上げです!
 ところで、つじもとさん、
小さな池とゆうのは埼玉県荒川水系ですよね。
今後ともヨロシクお願いします。
 2002/09/10 (火) 23:01

Re: つじもとさん / つじもと
>では、ナガブナ?まてまて山中の小さな池ですので,貧栄養水域と考えると、回復した時の体高の膨らみを想像して・・・苦しまぎれで
>ギンブナの仲間でしょうか?・・・私にはこの程度しかわかりません


それがこの子結構、餌(冷凍赤虫+テトラフィン)もいっぱいあげてるのですがいつまでたっても太ってきません。
顎は採れた直後から角張っててて、それは採れた直後からずっとです。
以前採れた直後の写真をここに投稿してたので、アドレス書いておきます。
http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20011129151938.jpg



>小さな池とゆうのは埼玉県荒川水系ですよね。
>今後ともヨロシクお願いします。

すみません、違います。実はこれ、関西の山中の溜池で採りました。
現在のところナガブナの生息域とされているところではありません。
でも採れた3匹のフナ(1匹以外は逃がしましたが)全部が角張った口をしていました。
上の写真は飼育約1年後です。
 2002/09/11 (水) 17:17

Re: Re: つじもとさん / きんや
詳しい説明有難うございます。誰が移入したのでしょうか?
杣人、あるいは猟師の食料として山池にはなしたのでしょうか?
あとは鰓耙数、ニゴロ(48〜72)を鰓蓋開けて確認するしか
ないでしょうね。
 1年飼っていらっしゃるので大丈夫だとは思いますが、痩せて
死んでしまわないように、ガンバッテください。
 
 2002/09/11 (水) 22:55

ナイルテラピア / きんや
チョコット駆除大成功でした。
10cm未満でしたが50匹ていど、ついでにカゼトゲ5匹、オット
これは放流、以前はカゼトゲの宝庫でしたがナイルテラピアがこの通り
になってしまいました。本流には40cmオーバーが悠々とおよいでいました。なんとかしなければ・・・
帰りにミズオオバコ・ホテアオイの花の撮影で気分転換してまいりました。ではまた

添付【dc090821.jpg】(37 kb)
 2002/09/08 (日) 13:10

裏紙 / 秘ノ餌 Email URL
チョコット駆除、ご苦労様でした。
40cmオーバーが悠々とですか。なんか異様な光景でしょうねぇ。
ところで、裏紙に使われているのは方眼用紙ですか?なかなかいいですね。
 2002/09/08 (日) 13:20

Re: ナイルテラピア / 稲田 Email
きんやさん、こんにちは。
秘ノ餌さん、はじめまして。

↓のスレで話されていたテラピアですか、
チョコット駆除お疲れ様でした。
50匹とは、やりましたね。
しかし、カゼトゲが駆逐されているようで、悲しいです。

温泉のわいているところや、排水の出ているところには
かなりの数が棲息しているみたいですね。
40cmオーバーとか、凄すぎます。
中部地方の某河川にも、その様な場所があって、
そこでも1日100匹くらい釣れることがあるそうですよ。

これからも、採集(駆除含む)が良い方向に進むといいですね。

PS:下のスレのアルビノ繋がりで・・・・・
今日釣りに行ったところ、橋の上から、35cm位の「ヒブナ」を見つけました。私の家の近所の川には、ヘラブナの変異個体が多くいるのです。
ところが、今日、顔と尾びれの一部だけがオレンジ色のヒブナを
見つけました。写真をとりましたがうまく行きませんでした(T_T)
これって珍しいのでしょうかね?
 2002/09/08 (日) 23:29

Re: ナイルテラピア / ケダモノ
きんやさん駆除お疲れ様でした。
50匹とはやりますね!投網ですか?
テラピアがいるんですか・・関西でのブルーギルみたいな感じなんでしょうね。
40cmオーバーの奴はぜひ捕獲してお刺身に・・というか川魚は生はちょっとやばそうなので
フライとかムニエルがいいかもですね。
 2002/09/09 (月) 21:31

Re: ナイルテラピア / 稲田 Email
ところできんやさん、その川の水質はどんな感じでしょう?
本流とのことなので、もし綺麗なら「テラピアを食べる」のもアリですね。
私、1度鳥羽で食べた事がありますが、
あっさりした身はとても美味しかったです。
 2002/09/09 (月) 23:56

Re: ナイルテラピア / 西村 Email
テラピアがいるということは真冬でも温排水か湧水など、やや温かい水が流れているのかな。
前にうちの近くのスーパーで、イズミダイというのが売ってましたが、おそらくテラピアでしょうね・・・。
 2002/09/10 (火) 00:24

Re: ナイルテラピア / きんや
秘ノ餌さん、稲田 さん、ケダモノさん、レス有難うございます。
秘ノ餌さん裏紙は、ポリフィルムです。紙だとぬれるとオシマイですので!
 稲田 さんチョコット駆除は2時間程度でしたあと2時間すれば100匹になったのでしょうか・・・?駆除は辛いんですよ2時間がせいいっぱいでした。それから金魚の祖先、ヒブナですか?顔と尾びれの一部だけがオレンジ色のヒブナならもう金魚でしょう。
ヒブナといえば釧路の春彩湖種は天然記念物ですよね!
ところで稲田さんは金魚生産高日本一のY町の近辺でしょうか?
 ケダモノさん、枠径60cmのテグスタモ採集でした。
場所は水田の1.5m位の土水路で一度網を入れるとにごってしまい
魚体を確認出来ませんので採取技術のかけらもない肉体労働で
サウナにいった様に汗が吹き出て、アァ〜ビタミンB群補給しないと・・おじん症状が出てしまうと、情けない事ばかり考えてしまいました。
 稲田さん再度レス有難うございます!水質は、水田部は自噴井戸(傾斜水脈の水頭圧による地上噴出)が数多くありますので、マァー大腸菌
はいますけど、ヤバイ化学物質は混入してないので飲めますが、本流水路は6mくらいの堀で上流域は市街地になりますので食べるのは気がひけます。私もイズミダイの養殖物は数回食べた事がありますが
マダイとバリとイズミダイの3品を刺身で食べ全問正解の人は
かなりのグルメじゃないかナァ〜と思っております。
ではまた
 2002/09/10 (火) 01:17

Re: Re: ナイルテラピア / きんや
西村さんレス有難うございます。
>テラピアがいるということは真冬でも温排水か湧水など、やや温かい水が流れているのかな。
 この付近の庭には必ずといっていいほど自噴井戸があります、当然池もありカワムツ、オイカワ、鮎、なかには源氏ボタルなどを池で飼って
おられます。なんとも羨ましい環境ですね!
 この溢れた水が水路に集まり冬でも10度以下には成りませんので ナイルテラピアが繁殖したのでしょう。
>前にうちの近くのスーパーで、イズミダイというのが売ってましたが、おそらくテラピアでしょうね・・・。
 寒の時期に食べてみて下さい、カルパッチョにすると最高ですよ!
 2002/09/10 (火) 19:02

追加写真です! / きんや
50匹といっても、5cm以下が半分位いました。
全部今年の子でしょう!
一度My水槽で、ナイルティラピアの口内哺育とゆうのを見たいものです。

添付【コピー(1)〜dc091001.jpg】(43 kb)
 2002/09/10 (火) 19:36

寸短コイ / ケダモノ
今週もガサガサ。
このコイ(背鰭条数19なので・・)やけに短いと思いませんか?
水が汚くてすみません^^;
尻鰭と尾鰭下側に赤い色が出ています。
14cmくらいで捕ったときは最初はギンブナかと思いましたが、
髭があるしもしかしてコイフナかもと・・・
幼魚の時はこんな感じなのでしょうか?

添付【寸短コイ2002-09-07.JPG】(36 kb)
 2002/09/07 (土) 22:34

Re: 寸短コイ / きんや
鯉鮒間違いないでしょう!
幼魚の時も鯉はもう少し長いとおもいますが?
ほんとにアンバランスで面白いですね
それにしてもケダモノさん、すごすぎます。
まだ色々と見させて下さい。
楽しみにしていますヨ!
 2002/09/07 (土) 23:28

Re: 寸短コイ / 西村 Email
大和鯉の特徴が強く出たタイプではないでしょうか。このサイズの色としてはよく見かけますよ。
小さい頃に放流したばかりの公園の池で釣りしたら(ダメ^^;)、このタイプがよく釣れました。
軟条数が19ならばコイですよね。日本の淡水魚の多摩川のコイフナは18のような感じですね。
 2002/09/08 (日) 02:15

Re: 寸短コイ / 稲田 Email
ケダモノさんはじめまして。
確かに身体が短いですね。
私も多分ヤマトゴイ系のコイだと思います。
しかし色々採集されてるみたいで、凄いです!
 2002/09/08 (日) 23:16

Re: 寸短コイ / ケダモノ
きんやさん、西村さん、稲田さんこんばんは。
RESありがとうございます。
採集場所はいつものタイバラのいる川です。
ここでは40cmくらいのコイを群でよくみかけることがあります。
たぶん本流から入ってくるのでしょう・・・
この川は幸いコンクリートの護岸がほとんどされておらず、
葦などが自生しているため、産卵場所にしているのかもしれません。
また面白い画とかが撮れたらUPさせて頂きます。
コイの群の画像を添付します。

添付【コイの群.jpg】(28 kb)
 2002/09/09 (月) 21:25

銀のボラ / むかい Email URL
色変わりといえば、こんなボラを採りました。すぐに死んでしまったのですが、背中もお腹と同じ銀色です。

添付【P8250045.JPG】(5 kb)
 2002/09/05 (木) 02:15

Re: 銀のボラ / むかい Email URL
背面の写真です。腹面ではありません。

添付【P8250046.JPG】(5 kb)
 2002/09/05 (木) 02:16

Re: 銀のボラ / htm
おおおっ!これは珍しいですなぁ。
ユウレイボラですなぁ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 2002/09/05 (木) 04:33

Re: 銀のボラ / naoki Email
ワニグチボラですね。海には結構いますが、川では珍しいと思います。
 2002/09/05 (木) 19:07

Re: Re: 銀のボラ / むかい Email URL
>ワニグチボラですね。海には結構いますが、川では珍しいと思います。

なぬ!? ワニグチボラですか!?
確かに川ではなく潮だまりだったんですが(スンマセン日淡じゃなくて),このサイズでなぜ種類がわかるんですか? もしかして,銀色なのが特徴なんでしょうか・・・?
 2002/09/05 (木) 22:42

Re: Re: Re: 銀のボラ / naoki Email
そのとおり!でも、ほんの少し大きくなるとすぐ黒と銀のまだらになり、さらに大きくなると灰色一色になります。銀色なのは1センチくらいまででしょうか。水面にプカプカ浮いてますんで本人は泡にでも擬態してるつもりなんでしょうが波がないと目立ちますよね。
今ワニグチボラは数匹飼育中ですが、カメラが無いんで載せられません。デジカメ買ったら載せますね。(みなさん興味ないとは思いますが・・・)
 2002/09/05 (木) 23:24

ここの掲示版 / 羅針盤
ここの掲示板に来られる方たちは本当にスゴイですね!
魚の事でしたらどんな難問でも解決して頂けますね!
私も色々とお世話になっています。
皆さんありがとうございます。
 2002/09/06 (金) 02:08

しょぼ〜〜〜ん!! / htm
ボケたつもりなのに誰も突っ込んでくれない・・・・・。(T_T)
勿論「ワニグチボラ」なんて知りませんでした・・・・・・。
 2002/09/06 (金) 02:30

すごい / 秘ノ餌 Email URL
naokiさん、ボラについて詳しすぎでしょう^^;
ボラの写真興味ありますよ。ぜひぜひお願いしますね。
 2002/09/06 (金) 19:07

Re: 銀のボラ / プロキオン
ボラの種類なんてふつうのとナメダくだいしか知りませんでした。
いろんな種類がいるんですね。
しかしみなさんすごい・・・!
ちなみにこの魚は全国に生息するんですか?
 2002/09/06 (金) 22:50

Re: 銀のボラ / 西村 Email
私もnaokiさんやふなむしさんに以前にコボラの同定して頂きました。
また変なボラを捕っても、ん〜。ボラっでよしっ。と決める前に相談に参ります。よろしくです^^
 2002/09/07 (土) 22:33

Re: Re: 銀のボラ / naoki Email
>ちなみにこの魚は全国に生息するんですか?
図鑑などでは一般的には千葉県以南とされています。黒潮に乗って流れてくる「死滅回遊魚」で、元々日本近海に生息している種類ではなく、フィリピンやインドネシア近海(もっとほかの地域かもしれませんが)から漂流してくるんだと思われます。
 2002/09/08 (日) 00:28

何 ナマズだと思います? / いさむん Email
以前 琵琶湖の北部にて 漁師からいただいたナマズですが
漁師さん いわく イワトコナマズだって 言っていましたが
ビワコオオナマズにも見えます 体長は20cmぐらいでしたが
現在 いません 体色が白っぽいのが 変わってました
いわゆるベンテンナマズ (イワトコナマズ黄変個体)とも
違う感じがします なんだったのでしょうか? 意見聞かせてください

添付【イワトコ 白.jpg】(39 kb)
 2002/09/04 (水) 23:17

Re: 何 ナマズだと思います? / htm
模様や頭部の感じからイワトコだと思います。
目が体型のラインより突出(要は腹側からも目が見えれば)していれば、ほぼ間違いなくイワトコですよね。
色が白いのは、はっきり解りませんがナマズ、特にイワトコは色彩の変異が多いですし環境やコンディションによっても体色は変化します。
 2002/09/05 (木) 04:32

初投稿です / 稲田 Email
皆様、はじめまして、稲田というものです。
日淡のホームページを探していてここにたどり着きました。

うちで飼っているアルビノドジョウです、もちろん自家採集物です。
現在5匹飼っていて、一番長いものは5年生きています。
たいへん元気で、まだまだ長生きしてくれそうです。

添付【アルビノ2.jpg】(20 kb)
 2002/09/04 (水) 19:31

Re: Re: 初投稿です / きんや

アルビノドジョウ5匹ですか、ほしい!
カゼトゲの白化種は飼育した事があるのですが、ドジョウはありません
5匹とも同じポイントで採取されたのですか?
5年物スゴイ・・・・13〜14cm位ですか?
それから、ドジョウの寿命は何年なのですかねぇ・・・
 2002/09/05 (木) 23:07

Re: 初投稿です / 稲田 Email
きんやさん、はじめまして。
レス有難うございます。

>5匹とも同じポイントで採取されたのですか?

同じ水系で採取しましたが、上流から下流にかけて
散発的に採れました。97〜99年までは1〜2匹ずつ採れていましたが、
2000年以降採れていません。

>13〜14cm位ですか?

しっかり計った事はありませんが、
一番大きいのはそれくらいあると思います。
左のメスが丁度それくらいです。

ちなみに手前の個体が、5年もののオスです。

ドジョウ、何か10年以上は生きるみたいですね・・・。
 2002/09/06 (金) 02:53

Re: 初投稿です / プロキオン
うわ〜!すごい!アルビノなんて初めてみました!
こういう白化種はどういう魚にでもありえるんですか?
 2002/09/06 (金) 22:54

Re: Re: 初投稿です / きんや
有難うございます、稲田さん!
2000年以降採れていないとゆうことは5匹とも一族だったりして・・
 わたしはよく渓流にヤマメ釣りに行くのですが、養鱒場の有る川には
必ずといっていいほどアルビノ鱒が居ます。商品にならないので川に
捨てているのでしょうか?ニジマスでもドナルドソン種(?)は
特にアルビノ個体の出現率が高いそうです。
渓流でのピラミッドの頂点に君臨しているようです。
中下流域から上流域もついに外来種にのっとられそうです
ウカウカしてはいられません!
釣って釣って釣らねば!!
話が方向転換してしまいました。ゴメンナサイ
ではまた
 2002/09/07 (土) 00:53

白変 / 稲田 Email
プロキオンさん、はじめまして。
きんやさん、こんにちは。
レス有難うございます。

>こういう白化種はどういう魚にでもありえるんですか?

結構、いろいろな種で見られるみたいですね、
コイ、ドジョウやナマズなどの類はなかでも多いみたいです。
(白化種とは少し違いますが、以前は透明鱗のフナも飼っていました)

>2000年以降採れていないとゆうことは5匹とも一族だったりして・・

かも知れません。1997年2匹採れたものは、確実にそうと思います。
(サイズがほとんど同じだったので)
98〜99年にポツポツ採れたものは、サイズがバラケていたので、
どうか解りません。(多分同族と思いますが)

>わたしはよく渓流にヤマメ釣りに行くのですが、養鱒場の有る川には
>必ずといっていいほどアルビノ鱒が居ます。商品にならないので川に
>捨てているのでしょうか?ニジマスでもドナルドソン種(?)は
>特にアルビノ個体の出現率が高いそうです。
>渓流でのピラミッドの頂点に君臨しているようです。
>中下流域から上流域もついに外来種にのっとられそうです

アルビノ鱒、放流されているのですか・・・。
環境の変化に強いニジマスなら、定着するかもしれませんね。
もしそうなってしまったら、ヤマメなどを駆逐する可能性もあるので
恐ろしい事です。
もし釣られたら、写真見たいです。

PS:ちなみに私、外来種はアリゲーターガーを釣った事があります。
何がいるか解りませんね。本当に。
 2002/09/07 (土) 17:46

Re: 白変 /
稲田さん、こんにちは。
色々な所でお会いしますね。(^^;

アルビノドジョウは自然界で採集されたんですね。
アルビノは固定化できる?と聞きましたが・・・・
そういった意味でニジマスも繁殖の際に数匹混ざるのでしょうかね?
この辺りは得意分野ではないので今一・・・・(^^;

PS、実は、昔、私が話してた「ガーパイク」話は稲田さんの事です。
画像も見せてもらいましたが、日本にいちゃいけない魚ですよね。
 2002/09/07 (土) 18:35

Re: 白変 / きんや
稲田さん、たびたび有難うございます。
アルビノ鱒は結構スレているんで、釣れません。あの色は渓流では目立つんですよ、したがって沢山のアングラーの標的になり残った個体は
ナカナカの強敵です。もしマグレでつれた時には写真アップしまね!!
 明日はナイルテラピアのチョコット駆除に出かけたいと思います。
ではまた
 2002/09/07 (土) 21:27

ジュズカケ? / やつ
また皆様のお知恵を拝借しようとやってまいりました。
多分ジュズカケハゼだと思うのですがシマウキゴリの可能性も否定できません。(と、いうか私にハゼ系の判別は無理です)

添付【jyuzu.jpg】(31 kb)
 2002/09/03 (火) 20:54

Re: ジュズカケ? / 西村 Email
ジュズカケハゼでしょうね。H状の班紋ではないのでシマウキゴリではないと思います。
ハゼに詳しくないのに返信してしまいましたが、これは関東の淡水域のものでしょうか?
 2002/09/04 (水) 00:25

Re: Re: ジュズカケ? / やつ
西村さんはじめまして。
いつも楽しくこちらにお邪魔させていただいております。
詳しく説明できないのが残念なのですが、この個体は関東ものです。
もう少しだけ説明させていただくと、北関東の中級河川上中流域で生息しております。
関東でジュズカケといえば絶滅のおそれが極めて高いということが最近いわれているようですが、この地域にはかなりの個体数がいます。(だからといって乱獲はしていないですよ^^;)
この魚のほかにはギバチ・カマツカ・ヨシノボリ・シマドジョウ・オイカワ・カワムツ・フナ、それからナマズも生息しているのを確認しました。
 2002/09/04 (水) 02:17

Re: ジュズカケ? / 西村 Email
どうしてもハゼというと汽水のイメージが強くて、河川上中流域でこうしたハゼくんが見られるのはいいですね。
私が関東に行く機会があったら見てみたいなぁ。いつまでも彼らがいてくれることを願います。
 2002/09/07 (土) 22:30

流行り物、ついに購入。 / たろう
 うわさの無印箱、ついに買いました。
なかなかいいですね、これ。物使いの粗い僕としてはアクリル面に傷をつけないように気をつけよう、と思っています。

 このケースをもっと活かすべく、撮影技術も磨こうとまたも思う今日この頃であります・・・。

添付【nanosuM01.jpg】(47 kb)
 2002/09/03 (火) 15:49

その2。 / たろう
 ちょっとファイルが大きいですね・・・重いし、失礼しました。
ストロボ撮影なので、角度が変わると反射光で露出も変わり・・・。
しかも、クローズアップフィルターのせいで被写界深度が極端に浅いし・・・。
まだまだ研究の余地ありです。

添付【nanmesuM02.jpg】(33 kb)
 2002/09/03 (火) 15:53

Re: 流行り物、ついに購入。 / きんや
まってましたよ、たろうさん。
ナンヨウボウズ オスです!!
オレンジが印象的ですね
 2002/09/03 (火) 19:22

Re: Re: 流行り物、ついに購入。 / きんや
2枚目は、ナンヨウボウズ メスです!!
 2002/09/04 (水) 00:07

Re: 流行り物、ついに購入。 / 西村 Email
引き出しプレスをするとピントが合いやすくなりますよ^^;
ナンヨウボウズ捕ってみたいなぁ。そのためには南国に行かねば。はぁ遠い。
 2002/09/04 (水) 00:28

Re: Re: 流行り物、ついに購入。 / たろう
>ナンヨウボウズ捕ってみたいなぁ。
 これが最初は難しいんですよ・・・。ヨシノボリと同じつもりで接近しようとすると、ヨッシーなら足元にいるのに、3メートルくらい向こうをスイスイ逃げていってしまいます。そのくせ特に夏のオスは遠くからでも目立つ体色をしていてなんとも挑発的です・・・。
 動くものに対する視覚的な反射神経がかなりいいんですよね。さらに日中は石の下に隠れることも少ないので、あてずっぽうで網を入れてもまず入りません・・・。夜の沖縄は怖いヘビがいて危険なのですが、茂みのないコンクリートのところから川に入ってチャレンジしてもどこに潜っているのか発見もできず・・・(タネカワハゼだとこれで一発なんですが)。

 異常なまでにゆっくりと足音をたてずに接近し、網は二刀流を基本にして初めて互角に戦える感じです。
極意を取得したつもりになって久々に現地に訪れてみると、どうしても勘が鈍っていて、体の記憶が戻るのに1時間くらいかかってしまいます。
「ちょっと来ないうちに自分の腕もヨッシー級に落ちているということか・・・」
「あっ!、・・・それでこそ我がライバル!(もうちょいのところで捕り逃したとき)」
 などと勝手に思いながら1日中採集に挑むのがまた楽しいですよ。
 2002/09/04 (水) 19:31

Re: 流行り物、ついに購入。 / Tommy Email
>極意を取得したつもりになって久々に現地に訪れてみると、どうしても勘が鈍っていて、体の記憶が戻るのに1時間くらいかかってしまいます。
>「ちょっと来ないうちに自分の腕もヨッシー級に落ちているということか・・・」
>「あっ!、・・・それでこそ我がライバル!(もうちょいのところで捕り逃したとき)」
>などと勝手に思いながら1日中採集に挑むのがまた楽しいですよ。

ほんとに楽しそうですね^^。情景が頭に浮かんでくる気がします。捕まえた瞬間は感激だろうなぁ。しかも、こんなに美しい魚!このナンヨウボウズハゼを見ては、現地を思い出すんでしょうね。うらやましい!沖縄の川、あこがれます。
 2002/09/04 (水) 22:27

お尋ねします / 草カッパ Email
はじめまして。北九州のある川の上流で採ったのですが、これはイシドジョウで
しょうか。どうか教えていただけませんか?

添付【0dojyou.jpg】(48 kb)
 2002/09/02 (月) 23:28

Re: お尋ねします / Tommy Email
うわっ!ズバリですね。きっときれいな川なんでしょうねー。うらやましいです^^
 2002/09/03 (火) 14:11

Re: Re: お尋ねします / きんや
イシドジョウでしょうね!
福岡にいるとは聞いていましたが・・・
それと、アクリルペンスタンドです。
 2002/09/03 (火) 19:28

Re: Re: Re: お尋ねします / 草カッパ Email
>Tommyさん・きんやさん
やはりイシドジョウですか。鑑定ありがとうございました。
いつか見てみたいと思っていましたので感激です。

アクリルペンスタンド正解です。おみそれしました。
 2002/09/03 (火) 21:24

Re: お尋ねします / 西村 Email
イシはいいなぁ。一度捕ってみたいです。ペンスタンドもなかなかいいですね。
 2002/09/04 (水) 00:30

カゼトゲ大収穫 / きんや
久々にガサガサ
カゼトゲの群れ遭遇最大40ミリがとれました。
50ミリオーバーに出会いたいです。!!

添付【コピー(1)〜dc090116.jpg】(45 kb)
 2002/09/01 (日) 21:45

Re: カゼトゲ大収穫 / きんや
口紅つけた洒落た個体。
もう婚姻色?

添付【コピー(1)〜dc090112.jpg】(36 kb)
 2002/09/01 (日) 21:49

Re: カゼトゲ大収穫 / ケダモノ
こんばんわ。
カゼトゲいいなぁ・・
オスの吻端の赤がカゼトゲの特徴ですよね。
野生は九州しかいないんですね。
一度採集してみたい。
 2002/09/02 (月) 00:22

Re: カゼトゲ大収穫 / 西村 Email
ううっ。うらやましい。小型のタナゴ類はかわいくていいなぁ。
 2002/09/04 (水) 00:20

タナゴ / 貞蔵
なのでしょうか。
ニューデジカメ買って嬉しくて撮ってみました。

添付【タナゴ?.jpg】(26 kb)
 2002/09/01 (日) 20:07

Re: タナゴ / きんや
だぶんカネヒラでしょう?
尻鰭、尾鰭間で判断しましたげど
 2002/09/01 (日) 21:54

というか / 貞蔵
写真下手すぎ、おれ(−−;

マタナゴじゃないかなぁと思ってたのですけど・・・・・
 2002/09/02 (月) 20:28

Re: タナゴ / たろう
 マタナゴだともう少し体が細長く、背びれ・尻びれが小さく(というか、これほど平行四辺形でない?)、口ヒゲが目立つ感じがします。
 生息地的にマタナゴもいる地域のものでしたら、アカヒレタビラなのではないでしょうか。えらのすぐ上あたりにある暗色斑が見えると、より判別しやすくなりますね。
 2002/09/03 (火) 12:44

Re: タナゴ / Tommy Email
いや〜これまた難題ですね。交雑種より難しいかも(笑)
僕は直感でヤリタナゴに見えたんですけど、どうですかねぇー
たろうさんの仰る通り、マタナゴならもうちょっと細長いでしょうね。
顔がタビラっぽくも見えてきますね。うーん。やはり肩の暗色斑と体中央の縦帯がポイントとなってきますね。
 2002/09/03 (火) 14:25

Re: タナゴ / 貞蔵
レスありがとうございます<お二方
新潟に住んでいるのですが同じ場所でカワヒガイの稚魚が捕れるので微妙に自然分布としてはどうかなとおもってます。
鰓蓋の後ろに小さいながらも暗色班が認められ、背鰭にも多少ながら模様が見られます。
写真が下手で申し訳ないです。
 2002/09/03 (火) 23:06

Re: Re: タナゴ / きんや
どうも早とちりで、マタナゴでしたか?
関東ではタナゴ、ヤリ、アカヒレをひっくるめてマタナゴと
呼ぶそうですね!九州にはいないので・・・・・
ショップでも見かけたことありません。
欧州タナゴかな?とも思いました・・・
タナゴ愛好家として一度は生でみてみたいものです。
 2002/09/04 (水) 00:02

Re: タナゴ / 西村 Email
私にもヤリかアカヒレに見えるのですが、同定ものはオチがあるかも(恐)。
でも背鰭に黒斑が見られない感じですし、微妙に縦帯がありますし、タナゴ属でしょうね。
となると、やはり分布域的に見てもアカヒレタビラではないかと思います。
 2002/09/04 (水) 00:18

Re: タナゴ / 貞蔵
どうやらアカヒレタビラだったようですね。
みなさんイロイロありがとうございました。
同じ場所で同形態のタナゴを何匹か持って帰ってきたのでゆっくり観察していきます。
 2002/09/04 (水) 19:38