ギンブナだろうって言われれば、そうだろうと思っちゃうんですが(^^;) 去年琵琶湖博物館でたくさん見たんですが、3種類のフナ全部顔がいかつくって、博物館の中の3種類はなんとか見分けがついたんですが、 それならいつも釣れてるのは何ブナかって言うとどれにも当てはまらないとしか思えなかったんですよね。 しかしいつも釣れてるフナも数種類あるなあとは思ってるわけです。
水槽写真か泳いでるときならはっきりするかと思うんですが、いつも乗っ込み 期にしかこのちょっと細長いフナは釣れなくて、しかも全部30cm以上あるのでなかなか水槽写真を撮るのは難しいです(^^;)
このフナが釣れた日は、この種類のフナ2匹、あきらかなギンブナ2匹と、漁師さんの魚篭の中にゲンゴロウブナが1匹いたので、並べてみたらどう見ても3種類にしか見えなかったのと、 漁師さんの「おお、ニゴロや、珍しいもん釣れたなあ、逃がすんやったらくれ」と言う意見で判断しただけなんです。 今度は水槽もって釣りに行こうと思います。
|