写真掲示板 [日淡会]

2001年01月 過去記事




[67] カジカとアユカケ  
お名前: also 2001/1/21/(Sun) 12:37  
アユカケ (28 KB)
アユカケ 日本海のアユカケです。河口にいましたが最近護岸工事を行なってます。
今後彼らを見ることができるのか少々不安です。既に塩分濃度に変化が
あったのかミミズハゼなどは1匹も見られませんでした。移動したのかな?
水質はかなり汚れてましたが数はかなり多かったように感じました。
[69]  Re: カジカとアユカケ  
お名前: also 2001/1/21/(Sun) 12:42
カジカ (29 KB)
カジカ カジカです。我が家で半年ほど経ちましたが全然成長せんなぁ(^^
同水槽のヨシノボリとの競合はないみたいです。
県内産ですが何型でしょうか?
[72]  Re: カジカとアユカケ  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/23/(Tue) 22:13
alsoさん写真綺麗すぎ!
でも私はわからないので、カジカの同定は避けますね^^;
[82]  Re: カジカとアユカケ  
お名前: エルフ 2001/1/31/(Wed) 21:26
新しい図鑑を見ていたらウツセミカジカの分布は
河川の中下流の石礫底、北海道南部(日本海側)、
本州、四国、北九州北西部になっています。
琵琶湖固有種にはなっていません。
カジカ小卵型をウツセミカジカと分類しています。

将来は、トウヨシの橙色型、宍道湖型、偽橙色型、縞鰭型
をトウヨシノボリにしている様に、同定方法が確立されて
ウツセミカジカ・・・型となるのかなー。難しいよーーー
[83]  Re: カジカとアユカケ  
お名前: htm 2001/2/2/(Fri) 16:42
おっと、こっちを見落としていました。(^^ゞ
エルフさん、その図鑑教えてください。m(__)m
[50] かわむつさん  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/15/(Mon) 23:29  
カワムツAorB (31 KB)
カワムツAorB カワムツの同定に悩んでいます^^;
その場所はたいていはA型と思われる個体が捕れるのですが、
このカワムツはなんとなくB型も気がします。
もしかすると交雑などと考えるとますます難題です。
というのも、その採集地はタイリクバラタナゴとアブラボテや、
ヤリボテなどは普通に捕れることがある場所なのです。
このような写真だけでAかBかどっちというのではなく、
広くご意見が聞けるとうれしいのですが…。
よろしくお願い致します。
[59]  Re: かわむつさん  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/20/(Sat) 05:23
上からの写真です (11 KB)
上からの写真です 上の私の書き込み、誤字脱字多いなぁ。すいません^^;
このカワムツくんは撮影後に逃がしたんで、生体も標本もなくてこの2枚しか写真による判断材料がないんです。困りました。取っておけばよかった・・・。
[61]  Re: かわむつさん  
お名前: かわむつ 2001/1/20/(Sat) 22:32
私のことかと思いました・・・(^^;
カワムツは難しいですね。婚姻色が出始めれば多少同定も楽になるのでしょうが・・・。
無責任に意見を述べさせて頂きますと・・・側線鱗数が55未満(に見えるのですが)であることと、口先が丸いということでB型のような気がするのですが・・・。しかし縦帯が不明瞭ですし・・・。採集地によっても結構違ってきますし、突然変異ということも考えられますしね・・・。これはメスでしょうか。やはりこの写真だけで同定するのは安易でしょうか。・・・なんの解決にもならなくてすみません。
[71]  Re: かわむつさん  
お名前: つじもと 2001/1/21/(Sun) 19:37
すごく安易に言います。
腹鰭黄色いからB型に見えるんですが。
カワムツは素人なので声を大にしては言えませんが。すみません。
[73]  Re: かわむつさん  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/23/(Tue) 22:22
同所で捕れたカワムツA型? (24 KB)
同所で捕れたカワムツA型? みなさまご意見ありがとうございました。
ちなみに、A型と思われる個体を載せてみました。
これは同じ場所で捕れたものです。
A型やB型が同じ水域に生息しているという面でも、
面白いなぁと思いました。
文献などによると交雑もあるようですが私は未確認です。
[77]  Re: かわむつさん  
お名前: エルフ 2001/1/30/(Tue) 20:17
カワムツA型の側線燐数は51以下、B型は53以下で
側線燐数で同定は難しいです。
後は尻鰭の条数です。
A型B型のキョク3本、軟条はA型10本、B型9本です。
婚姻色が出てるとオイボシの入り方が違う様です。
Aa難しい。愛知県の水系でも居ますよ
[79]  Re: かわむつさん  
お名前: かわむつ 2001/1/30/(Tue) 21:36
側線鱗数については諸説色々なのであまりあてになりませんね。でも一般的にA型のほうが側線鱗数が多いらしいですが・・・。ある文献にはA型53〜63枚、B型46〜55枚と出ていました。
婚姻色が一番わかりやすいのですが年中出ているわけではありませんし(A型の追星はある意味気持ち悪い(^^;)・・・それもメスはあまり明確には出ないし・・・全く別種であるといわれているにも関わらず本当に難しいですね。交雑は私も見たことありません・・・というよりわかりませんといったほうが適当ですね。外見だけで交雑かどうか判断することは不可能に近いですから・・・。
愛知県では大抵の川にいますね。どちらかというとオイカワよりはきれいなところを好むように感じます。単に水温の問題だけでなく。今では放流盛んなので各地でみつかりますね。でも学名「Zacco」と言われるほどはいない気がしますが・・・。
やはりこの問題のカワムツはBのような気がします。もちろん明確な根拠はありませんが・・・。今後の研究に期待したいところです。・・・(^^;
[81]  Re: かわむつさん  
お名前: エルフ 2001/1/31/(Wed) 21:06
カワムツA型の側線燐数B型は53以上でした。ごめんなさい。
去年出た図鑑にはB型43〜51、A型53〜60になっています。

渓流釣りで釣れるのは上流部ではB型しか釣れないですー
A型は、図鑑の説明で下流〜中流部に生息すると書いてあり、
私も中流部でしか見たことがないです。かわむつさんどうですか?

私の活動は中流から上流が多いのでA型に接する機会が少なく残念です。
[75] タナゴ類はやはり平たいですね  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/30/(Tue) 00:25  
ぼてろけっと発射台^^; (16 KB)
ぼてろけっと発射台^^; ぼけぼけの写真で申し訳ないです。
アブラボテを正面から撮ってみました。
[76]  Re: タナゴ類はやはり平たいですね  
お名前: Akira 2001/1/30/(Tue) 00:56
これは本当に真正面ですね!難しいんですよね…
う〜ん、しかし本当にロケットみたい^^;
胸鰭は…バタバタで消えたかな^^;
[80]  Re: タナゴ類はやはり平たいですね  
お名前: かわむつ 2001/1/30/(Tue) 21:39
これは狙って撮ったのでしょうか?!すごいですね。
一度でいいから撮ってみたい・・・。
[62] アブラハヤの謎  
お名前: Akira 2001/1/20/(Sat) 23:13  
アブラハヤ (23 KB)
アブラハヤ 一瞬タカハヤかと思ったのですが、尾柄が細いし体色もそれほど濃くないし、やっぱりアブラハヤですね。
このごく狭い水域では典型的なアブラハヤはほとんど見られず、こんなのばかりです。
この水系のそれ以外の場所では、こんなアブラハヤは見たことないです。普通のばかりです。
環境的に特に変わってることはないように思うんですが…あえて言えば、上流域にもかかわらず水質がやや悪いことくらい…
アブラハヤの体の模様って、変異が著しいですが、何で決まってくるものなんでしょうね…
[63]  Re: アブラハヤの謎  
お名前: Akira 2001/1/20/(Sat) 23:21
寸詰まり感の強い個体 (10 KB)
寸詰まり感の強い個体 寸詰まり感の強い個体
[64]  Re: アブラハヤの謎  
お名前: Akira 2001/1/20/(Sat) 23:27
スマートな個体 (11 KB)
スマートな個体 これはアブラハヤの体型ですね。
アブラハヤなんかで3枚も。失礼しました^^;
[68]  自己レスですが  
お名前: Akira 2001/1/21/(Sun) 12:40
昨晩のチャットでやはりどちらかと言えばタカハヤの可能性が高いのではと多くの方にご意見をいただきました。
斑紋の様子だけでなく、縦条の上に金色の帯がないこと、切れ込みの浅いずんぐりした尾鰭、朱色の点を体にまぶしている個体がいること(写真にはうまく出ていませんが)などの特徴が、タカハヤの傾向を示していそうです。
ただ、最大の識別点と言われる尾柄が細いので、まだ確信が持てません^^;。あるいは雑種という可能性もあるのかな…
もう少し範囲を広げて調べてみます。ありがとうございました。
(まだまだご意見お寄せ下さいませ!)
関東にいることはもう分かってましたが…。ああ、ホント移入種ばかりですね(T T)
[70]  Re: アブラハヤの謎  
お名前: also 2001/1/21/(Sun) 12:58
うーん。私にはアブラハヤに見えてしまう(^^;尾柄の細さはアブラハヤですよね。
何でこんなに同定というのは難しいのでしょうか(^^;
勉強になります。
[78]  Re: アブラハヤの謎  
お名前: エルフ 2001/1/30/(Tue) 20:29
世にも微妙な物語
アブラハヤとタカハヤの同定は背鰭と側線の燐数で同定します。
アブラハヤは20以上、タカハヤは18以下と図鑑に書いてあります。
しかし、怪しいのは微妙な数字19前後であまり参考になりません。
ただ捕獲後に太陽を遮り暗い容器に入れて居ると
側線の模様がはっきりする事があります。ああ難しい。
[55] オスの色はこんなんです。  
お名前: つじもと 2001/1/18/(Thu) 20:52  
オスの色 (27 KB)
オスの色 下の写真の保護中のオスです。
他個体を追い払うために巣から出てきました。
婚姻色なのでしょうか。図鑑で見るトウヨシとはずいぶん違います。
(背鰭はとんがってないタイプです。)
[56]  Re: オスの色はこんなんです。  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/18/(Thu) 22:19
背鰭がたたんでいるので、なんとも言えませんが、
これは縞鰭型なんでしょうか。私はトウヨシノボリに見えるんですが…。
そういう私もハゼ類はよくわかりません^^;
[57]  Re: オスの色はこんなんです。  
お名前: むかい http://member.nifty.ne.jp/PhD-mukai/ 2001/1/19/(Fri) 17:39
体の模様を見ると普通のトウヨシに見えるんですが,尾鰭の付け根ではなく,下辺に燈赤色斑があるので,「縞鰭型」のようにも見えますよね.ただ,両者の関係は,まだよく分からない部分があるので,今後,どう扱われるようになるかは,なんとも・・・.
[58]  Re: オスの色はこんなんです。  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/19/(Fri) 20:24
難しいんですね。やっぱりハゼ類は苦手^^;
確か4条以上は縞鰭型は縞模様が出ると私は思い込んでいたのですが、この個体は出ていませんね。下辺に燈赤色斑が出ると、他のヨシノボリではなく、縞鰭型ということなのでしょうか。奥が深すぎて錯乱してしまいます^^;
それはさて置き、今更ですいませんが...ヨシノボリの産卵がこの時期に見られるとはいいですねー。私もヨシノボリくんたちの雄が卵を守っている姿は好きです。すごくその時期は喧嘩するんですよね。でも、孵化はしてくれるのですが、稚魚まで育ったことがないですT-T
[60]  背ビレをたてたところです。  
お名前: つじもと 2001/1/20/(Sat) 20:24
背ビレをたてたオス (20 KB)
背ビレをたてたオス 皆様、ご意見有り難うございます。
背ビレをたてたところの写真も載せておきます。
ただしこれは11月頃撮影したものです。

このヨシノボリの特徴を書きます。
まず非常に良く浮きます。普段は下にいますが、
餌をあげたりするとふわふわ浮いてきます。
慣れてくると浮いたまま待っているものもいます。
浮いているのにそれほど苦労している様子もありません。
胸鰭をさゆうぎゃくにゆっくり動かすだけで
浮いていることが出来るようです。
別の水槽にいる背ビレの長いトウヨシはこんなことしません。
ビワヨシでさえこんなに浮くことはないようです。

また普段は石の下に穴を掘って隠れることもしません。
上の卵保護中の写真は産卵後に私が気づかずに砂を入れたために
卵が埋まってあわてたオスが掘ったもので、
卵を産んだときはほとんどは行ってませんでした。
ちなみに産卵基質は植木鉢のかけらです。

採取地は奈良県で、3面コンクリートの用水路で
水深は数センチ。お世辞にも綺麗とは言えず
どぶの匂いがするようなところでした。

それからなぜか水槽で飼うと
口腐れ病にしょっちゅうなります。
[54] 卵を産みました。  
お名前: つじもと 2001/1/18/(Thu) 19:58  
卵保護中 (8 KB)
卵保護中 水槽で飼っているトウヨシノボリの縞鰭型?(以前向井先生に写真を見ていただきました。)が水槽内で卵を産みました。
カワヨシと違って卵保護中でも巣の入り口を閉じたりすることはなく、
近づくものは巣から出て追い払いますし、
餌をやるとやっぱりすから出てきて食べます。
[12] ボラボラ〜  
お名前: ふなむし@汽水魚普及委員会 2001/1/2/(Tue) 22:31  
ナガレフウライボラ (20 KB)
ナガレフウライボラ これも、沖縄県内のものです。
ハリセンボンと同じ川の50m程上流で採集しました。
ほとんど淡水域です。
うわさ通りの変な顔でしたので、多分ナガレフウライだと思います。
いやあ、ボラもいろいろいると楽しいです。
[14]  ボラシリーズ、その2  
お名前: ふなむし@汽水魚普及委員会 2001/1/3/(Wed) 02:30
コボラ (15 KB)
コボラ 本島南部の河川中流域で見かけたコボラです。
同所にはモザンビークテラピア、トリニダードプレコ(?)がいるようです。
水質汚濁の著しい場所でした。
[17]  Re: ボラボラ〜  
お名前: Akira 2001/1/3/(Wed) 23:34
沖縄ではかなりの戦果をあげられたようですね。おめでとうございます。
これがナガレフウライボラですか。胸鰭付け根の斑紋、はっきりしてますね。
でも、渋すぎ^^; たくさんの種類のボラ、楽しいのはふなむしさんだけかも^^;
[22]  ボラシリーズ、その3  
お名前: ふなむし@汽水魚普及委員会 2001/1/6/(Sat) 00:47
メナダ (12 KB)
メナダ 本土で見かけたメナダの幼魚です。
夏季に、日本海側の小河川のかなり上流まで遡上していました。
>Akiraさん
痛たたた。いい所を突かれますね。
でもまだへこたれませんよー。
ボラブームはそこまで来てます・・・・はぁ。
[23]  ボラシリーズ、その4  
お名前: ふなむし@汽水魚普及委員会 2001/1/6/(Sat) 02:08
ボラ類 (17 KB)
ボラ類 ボラでしょうか?
なんか違うような気もするんですが・・・。
[28]  Re: ボラボラ〜  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/6/(Sat) 05:28
ボラだらけになってますね^^
こうなってくるとますますボラビノを捕まえなくては^^;
[39]  ボラシリーズ、番外編  
お名前: ふなむし@汽水魚普及委員会 2001/1/6/(Sat) 18:47
オキナワトウゴロウイワシ (15 KB)
オキナワトウゴロウイワシ 全然ボラじゃないですが、ネタもそろそろ尽きてきたので、
とりあえず載っけてみました。
まあ、その類ってことで、お許し下さい。
満潮時、20尾程の群れで、凄い勢いで河口部を遡上していました。
ところで、「ボラ類4」は、多分普通のボラでしょうね。
[46]  ボラシリーズ、その4−2  
お名前: ふなむし 2001/1/13/(Sat) 20:45
ボラ類4−2 (13 KB)
ボラ類4−2 しつこいようですが、ボラ類4(下の2個体)の上面です。
やっぱり普通のボラかなあ。
[47]  Re: ボラボラ〜  
お名前: むかい http://member.nifty.ne.jp/PhD-mukai/ 2001/1/14/(Sun) 12:14
ボラ類4,上から見てもぼくにはよくわからないんですが,一番上の個体はカワアナゴですね.
[52]  ボラ類4-2のハゼ  
お名前: ふなむし 2001/1/17/(Wed) 00:09
テンジク? (13 KB)
テンジク? かなりボケボケなんですが、
これが↑のカワアナゴ類の横からみたところです。
現地(沖縄)での印象では、
「テンジク9割チチブモドキ1割」だと思いましたがいかがでしょうか?
「鼻毛」は短く、尾鰭は畳んじゃっていますが、黒ではないです。
現地では「鼻毛」の長いのもいたんですが、
よく見ることなくリリースしてしまった事が、今となっては悔やまれます。
次に行く機会があったら、カワアナゴ類もちゃんと見てこなければと思う次第です。
[53]  テンジク?  
お名前: むかい http://member.nifty.ne.jp/PhD-mukai/ 2001/1/17/(Wed) 22:42
スレッドが違うような気もしますが,写真のは,たぶん,テンジク?かなと思います.さすがにボラと一緒にいる背面写真では分かりませんでした.
 また,沖縄島における両種の割合ですが,採集する場所によって異なります.汽水域はチチブモドキ,淡水域はテンジクカワアナゴが多いようです.
[48] ヨコシマドンコの産卵  
お名前: むかい http://member.nifty.ne.jp/PhD-mukai/ 2001/1/14/(Sun) 12:16  
(14 KB)
 一時話題になってたヨコシマドンコですが,とある方からいただいた某県産のペアが産卵しました.
 こりゃ,放流しちゃいかんわ.
[49]  Re: ヨコシマドンコの産卵  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/15/(Mon) 23:24
某県でとどまってほしいものです。
産卵するしかわいいけど駆除対象魚ですね。
[51]  Re: ヨコシマドンコの産卵  
お名前: ふなむし 2001/1/16/(Tue) 23:54
繁殖ですか。さすがですね。
どうしても外来魚と聞くと、色眼鏡で見てしまいますが、
改めて見てみると、なかなかどうして魅力的なハゼですね。
だからこそ、問題なのかもしれませんが・・・。
[34] 不明ヨシノボリ?  
お名前: 川口 2001/1/6/(Sat) 13:03  
ヨシノボリsp1 (30 KB)
ヨシノボリsp1 愛知県内のため池で採集し、飼育中のヨシノボリです。種類は何でしょうか?
トウヨシ? カワヨシ? もしかしてウシヨシ?
写真撮影は西村さんにお願いしました。西村さん、ありがとうございました。
[35]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: 川口 2001/1/6/(Sat) 13:04
ヨシノボリsp2 (44 KB)
ヨシノボリsp2 sp1と同個体かもしれませんが(なにせ3匹同時に撮影したので、どの個体か判らなくなってしまった。。。)背びれが比較的見やすい写真を選びました。
Photo By 西村氏
[36]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: 川口 2001/1/6/(Sat) 13:05
ヨシノボリsp3 (23 KB)
ヨシノボリsp3 sp1と同所で採集した別個体です。これだけは単体で撮影。
当初はジュズカケかも?と思っていたのですが、こうして見るとやはりヨシノボリでしょうね。
でも何ヨシノボリかは判りません。
これも撮影は西村氏です。
[37]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: 川口 2001/1/6/(Sat) 13:07
ヨシノボリsp4 (30 KB)
ヨシノボリsp4 1〜3とは別のため池(愛知県内)で採集したものです。
12mmくらいの稚魚です。同所で採集したヨシノボリとは異なって見えたので、キープしておいたものです。(これも最初はヨシノボリではないかと思ってました。)
これも撮影は西村氏です。
[38]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: むかい http://member.nifty.ne.jp/PhD-mukai/ 2001/1/6/(Sat) 18:05
う〜んんん,小さいヨシノボリは難しいですね.たぶん「トウヨシノボリ」としてまとめられている一群の中の「ウシヨシ」ではない種類でしょうね.
 ちなみに,sp.1, sp.2といった言い方は同じ種類の別個体ではなく,学名のない(あるいは不明な)種類(=個体の集合)に対して言うものですので,ちょっと表現の仕方が違うかも.
[40]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: ふなむし 2001/1/6/(Sat) 18:53
こうみると、単なるトウヨシで終わっていたものが、
実は奥が深いかもと思えてきますね。
「ウシヨシ」にしてもそうだし・・・。
やっぱり今後、何事も注意してみる必要がありそうですね。
勉強になります。
[41]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: 川口 2001/1/6/(Sat) 21:53
早速見ていただいてありがとうございます。
1〜4は、自分が今までに採集したことのある、池などで普通に見られるヨシノボリ(恐らく陸封トウヨシ)とはなんとなく違う種類のように見えたものです。
1〜3は斑紋等の模様がウシヨシに似ていたので、また4は頭部の感じが同所で採集される普通のヨシノボリとは異なった感じに見えたので、ここにアップした次第です。
(4は稚魚サイズなので、違ったように見えるだけかもしれませんが。。。ちなみに1〜3は20mm〜25mmくらいの個体です)
やはりトウヨシですかね。トウヨシとされているものがさらに細分化されてくると面白いですね。

ちなみに、愛知県内でのジュズカケハゼの天然分布というのは考えられますか?
[43]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: むかい http://member.nifty.ne.jp/PhD-mukai/ 2001/1/7/(Sun) 22:47
愛知でのジュズカケの分布は,まず考えられないと思ってます.しかし,何事も断定は禁物ですから,もしかしたらどこかにいるかもしれません.怪しい個体は写真・標本をとっておくのが一番ですね.
[45]  Re: 不明ヨシノボリ?  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/10/(Wed) 20:25
私は今でもヨシノボリにはあまり興味がありません^^;
でも、知らない間に消えゆく地域固有と思われるヨシノボリを、消えゆく前になんだかの形で広く紹介できればと今は考えています。そのためにも、むかいも仰っているように、写真・標本などが重要ですが、なかなか標本は一般には馴染み難く扱いにくいですね。たとえ博物館などに寄贈するにしても、ヨシノボリを快く引き取ってくれるところも少ない気もします。その点、近年の高画質デジカメの普及によって、それらの存在を容易に紹介できるようになったことは素晴らしいと思います。地域の淡水魚を多くの地元の方の強力で標本的写真集をCD-ROM化できる日も近いのではないでしょうか。 ただし、生息地公開に繋がらないような配慮は必要でしょうけど。
[16] 遅ればせながら  
お名前: Akira 2001/1/3/(Wed) 22:12  
a Happy New Century! (45 KB)
a Happy New Century! 新写真掲示板も、おめでとうございます。
このJavaScriptの画像拡大、いいですねぇ♪
本世紀もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
[27]  Re: 遅ればせながら  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/6/(Sat) 05:27
こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
AkiraさんのHP完成後はゼゼラと呼び捨てはできなくなりますね^^
[6] 汗々  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2000/12/31/(Sun) 23:08  
テリーさん(謎) (26 KB)
テリーさん(謎) こんばんは^^;
31日に紅白も見ずにスプリクトとにらめっこしてました…。
3時間ほどかかりましたがなんとか設置できました。
スプリクトの改造も少しだけしましたが、
今後も使いやすいように変更します。
また、以前は500KB制限がありましたが、
サーバー的には2000KBは余裕がありますので、
どんどん張ってくださいね!
では。2001年も宜しくお願い致します!!!
[9]  Re: 汗々  
お名前: also 2001/1/2/(Tue) 18:45
新写真掲示板設置おめでとうございます。
さっぱりしてていい感じですね(^^
しかし西村さんの写真いつ見てもいいですね。
家も照明変えようかな。
[11]  ん?  
お名前: also 2001/1/2/(Tue) 18:52
最後にレスした画像が一番上にきますけど問題ないですか?
意図したものでしたらすいませんm(__)m
[26]  Re: 汗々  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/6/(Sat) 05:24
alsoさん>意図したものではないんですが、パール言語はまだまだわからなくて、
新記事移動は避けられないみたいです。すいません<(_ _)>
なかなか写真掲示板ってフリースプリクトは少ないんですT-T
[7] 祝。新画像BBS  
お名前: ふなむし 2001/1/1/(Mon) 15:57  
所変われば・・・ (25 KB)
所変われば・・・ 某河川の河口部の汽水域(約1/3海水)をぶらついてました。
いるところでは、当たり前の光景なのかも知れませんが、
かなり私にとってはショッキングな出来事でした。

[8]  Re: 祝。新画像BBS  
お名前: 西村 http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/ 2001/1/2/(Tue) 01:22
ハリセンボンは海水魚ですよ。
この言葉はもう通用しないですね^^;
[10]  Re: 祝。新画像BBS  
お名前: also 2001/1/2/(Tue) 18:48
ぬあぁぁぁぁ!!ハリセンボンや!!
いいですねぇ。しかしコトヒキとはうまくいくのだろうか?
ちなみに地元ではハリセンボン4500円で売ってました。
さらにナベカは1500円也(爆)
[13]  アバサーは・・・  
お名前: ふなむし@汽水魚普及委員会 2001/1/2/(Tue) 22:42
(31 KB)
>alsoさん
さすがに25cmもあったので、持って帰れませんよ〜
那覇の魚屋さんでは、もう1周り小さいのが3000円くらいで売られていました。
唐揚げや味噌汁にするとうまいんだそうです。
フグ&ボラ好きの私としては、オキナワフグも見たかったのですが、
今回見つけることはできませんでした。残念。