種類一覧





ヤツメウナギ目 ヤツメウナギ科 ミツバヤツメ属
 ミツバヤツメ
ヤツメウナギ目 ヤツメウナギ科 カワヤツメ属
 スナヤツメ北方種
 スナヤツメ南方種
 シベリアヤツメ
 カワヤツメ
メジロザメ目 ドチザメ科 ドチザメ属
 ドチザメ
メジロザメ目 メジロザメ科 イタチザメ属
 イタチザメ
メジロザメ目 メジロザメ科 トガリアンコウザメ属
 トガリアンコウザメ
メジロザメ目 メジロザメ科 ヒラガシラ属
 ヒラガシラ
メジロザメ目 メジロザメ科 メジロザメ属
 オオメジロザメ ※ウシザメ(別名)
 メジロザメ ※ヤジブカ(別名)
メジロザメ目 シュモクザメ科 シュモクザメ属
 アカシュモクザメ
ノコギリエイ目 ノコギリエイ科 ノコギリエイ属
 ノコギリエイ
トビエイ目 アカエイ科 アカエイ属
 アカエイ
トビエイ目 アカエイ科 オトメエイ属
 オグロオトメエイ
 ヒョウモンオトメエイ
トビエイ目 アカエイ科 ツカエイ属
 ツカエイ
トビエイ目 トビエイ科 ウシバナトビエイ属
 ウシバナトビエイ
トビエイ目 トビエイ科 マダラトビエイ属
 ナルトビエイ
 マダラトビエイ
チョウザメ目 チョウザメ科 ダウリアチョウザメ属
 ダウリアチョウザメ
チョウザメ目 チョウザメ科 チョウザメ属
 チョウザメ ※ミカドチョウザメ(別名)
 カラチョウザメ
ガー目 ガー科 Lepisosteus
 スポッテッドガー ※国外移入種
ガー目 ガー科 Atractosteus
 アリゲーターガー ※国外移入種
カライワシ目 カライワシ科 カライワシ属
 カライワシ
カライワシ目 イセゴイ科 イセゴイ属
 イセゴイ
ウナギ目 ウナギ科 ウナギ属
 ヨーロッパウナギ ※国外移入種 繁殖は不明で他にオーストラリアウナギなども確認されているようです
 ニホンウナギ ※ウナギ(別名)
 ニューギニアウナギ
 ウグマウナギ
 オオウナギ
ウナギ目 イワアナゴ科 ウンブキアナゴ属
 ウンブキアナゴ
ウナギ目 ウツボ科 キカイウツボ亜科 アミキカイウツボ属
 コゲウツボ
 アミキカイウツボ
 シズクキカイウツボ
ウナギ目 ウツボ科 ウツボ亜科 アラシウツボ属
 ナミダカワウツボ
ウナギ目 ウツボ科 ウツボ亜科 ウツボ属
 アミメウツボ
 コクハンカワウツボ
ウナギ目 ウツボ科 ウツボ亜科 コケウツボ属
 トラウツボ
ウナギ目 ウミヘビ科 ニンギョウアナゴ亜科 ミミズアナゴ属
 クリミミズアナゴ
ウナギ目 ウミヘビ科 ウミヘビ亜科 ハクテンウミヘビ属
 ハクテンウミヘビ
 カワウミヘビ
ウナギ目 ウミヘビ科 ウミヘビ亜科 ダイナンウミヘビ属
 ダイナンウミヘビ
ウナギ目 ウミヘビ科 ウミヘビ亜科 ウミヘビ属
 ホタテウミヘビ
ウナギ目 ウミヘビ科 ウミヘビ亜科 ミナミホタテウミヘビ属
 ゴマホタテウミヘビ
ウナギ目 アナゴ科 クロアナゴ亜科 クロアナゴ属
 マアナゴ
 クロアナゴ
ウナギ目 ハモ科 ハモ属
 ハモ
ニシン目 ニシン科 ヒラ属
 ヒラ
ニシン目 ニシン科 サッパ属
 サッパ
 オグロイワシ近縁種 ※他の近縁種よりも横列鱗数が多くて種子島以北に分布
 サッパ属の一種 ※琉球列島に分布
ニシン目 ニシン科 ニシン属
 ニシン
ニシン目 ニシン科 コノシロ属
 コノシロ
ニシン目 ニシン科 ドロクイ属
 ドロクイ
 リュウキュウドロクイ
ニシン目 カタクチイワシ科 エツ属
 エツ
ニシン目 カタクチイワシ科 ツマリエツ属
 ツマリエツ
ニシン目 カタクチイワシ科 カタクチイワシ属
 カタクチイワシ
ニシン目 カタクチイワシ科 インドアイノコイワシ属
 インドアイノコイワシ
 ヤエヤマアイノコイワシ
ニシン目 カタクチイワシ科 オオイワシ属
 オオイワシ
 チョウセンタレクチ
ネズミギス目 サバヒー亜目 サバヒー科 サバヒー属
 サバヒー
コイ目 コイ科 コイ亜科 コイ属
 コイ在来型 ※コイ野生型(別名)
 コイ導入型 ※国外移入亜種 コイ飼育型(別名)
コイ目 コイ科 コイ亜科 フナ属
 ゲンゴロウブナ
 フナ類(キンブナ)
 フナ類(オオキンブナ)
 フナ類(ニゴロブナ)
 フナ類(ナガブナ)
 フナ類(ギンブナ)
 フナ属の一種(琉球列島)
 ギベリオブナ ※国外移入種(品種改良されたキンギョを含む)
コイ目 コイ科 タナゴ亜科 Pseudorhodeus
 ミヤコタナゴ 【国指定の天然記念物,国内希少野生動植物種】
コイ目 コイ科 タナゴ亜科 アブラボテ属
 ヤリタナゴ
 アブラボテ
コイ目 コイ科 タナゴ亜科 Paratanakia
 タイワンタナゴ ※国外移入亜種
コイ目 コイ科 タナゴ亜科 バラタナゴ属
 タイリクバラタナゴ ※国外移入亜種
 ニッポンバラタナゴ
 スイゲンゼニタナゴ 【国内希少野生動植物種】 ※カゼトゲタナゴ山陽個体群とする見解もある
 カゼトゲタナゴ ※スイゲンゼニタナゴと同亜種と見なしてカゼトゲタナゴ北九州個体群とする見解もある
コイ目 コイ科 タナゴ亜科 タナゴ属
 カネヒラ
 タナゴ
 ゼニタナゴ
 オオタナゴ ※国外移入種
 イチモンジタナゴ
 イタセンパラ 【国指定の天然記念物,国内希少野生動植物種】
 シロヒレタビラ
 アカヒレタビラ
 キタノアカヒレタビラ
 ミナミアカヒレタビラ ※系統的に北陸産と山陰産はやや離れる
 セボシタビラ 【国内希少野生動植物種】
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 カワムツ属
 ヌマムツ
 カワムツ
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ハス属
 オイカワ ※遺伝的に東日本型・西日本型・九州型の3型に大別される
 ハス
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 カワバタモロコ属
 カワバタモロコ ※【特定第二種国内希少野生動植物種】 カワバタモロコ九州種より背鰭が前方で尾鰭が短い
 カワバタモロコ九州種 ※【特定第二種国内希少野生動植物種】 カワバタモロコより背鰭が後方で尾鰭が長い
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ヒナモロコ属
 ヒナモロコ ※絶滅? キクチヒナモロコと雑種化
 キクチヒナモロコ ※国外移入種
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ワタカ属
 ワタカ
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ヘミクルター属
 カワイワシ ※国外移入種
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 メガロブラマ属
 ダントウボウ ※国外移入種
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ダニオ属
 パールダニオ ※国外移入種
 ゼブラダニオ ※国外移入種
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ソウギョ属
 ソウギョ ※国外移入種
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 アオウオ属
 アオウオ ※国外移入種
コイ目 コイ科 クセノキプリス亜科 ハクレン属
 ハクレン ※国外移入種
 コクレン ※国外移入種
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 タモロコ属
 ホンモロコ
 タモロコ ※遺伝的に大きく2系統(E1とE2)に分化
 スワモロコ ※諏訪湖は絶滅したがその下流の天竜川伊那谷に残存
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 ムギツク属
 ムギツク
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 モツゴ属
 モツゴ
 シナイモツゴ
 ウシモツゴ
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 ヒガイ属
 ヒガイ(カワヒガイ型) ※遺伝的にカワ・ビワ・アブラヒガイは区別できないが伊勢湾周辺産は種レベルで分化
 ヒガイ(ビワヒガイ型) ※遺伝的にカワ・ビワ・アブラヒガイは区別できずビワヒガイはシノニムの疑い
 ヒガイ(アブラヒガイ型) ※遺伝的にカワ・ビワ・アブラヒガイは区別できずアブラヒガイはシノニムの疑い
 ヒガイ伊勢湾周辺種 ※遺伝的にカワ・ビワ・アブラヒガイは区別できないが伊勢湾周辺産は種レベルで分化
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 カマツカ属
 カマツカ
 ナガレカマツカ
 スナゴカマツカ ※種小名は polysticta で記載されたが正しくは polystictus
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 ツチフキ属
 ツチフキ(JL) ※近畿・山陽・筑後川水系に分布
 ツチフキ(SCL1) ※国外移入種 九州北部(筑後川水系を除く)に分布
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 ゼゼラ属
 ゼゼラ ※基亜種の琵琶湖集団、琵琶湖と淀川流域に分布(側線鱗数36-38)
 ゼゼラ河川集団 ※濃尾平野・山陽地方・九州北部などに分布するゼゼラ属(未分類)
 ヨドゼゼラ ※琵琶湖(絶滅?)と淀川流域に分布(側線鱗数34-35)
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 スゴモロコ属
 イトモロコ
 スゴモロコ ※コウライモロコはシノニム(詳細)
 デメモロコ琵琶湖型 ※mtDNAからデメモロコ濃尾型よりもスゴモロコに近縁
 デメモロコ濃尾型 ※mtDNAや形態から独立種と考えられる
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 ニゴイ属
 ズナガニゴイ
 ニゴイ
 コウライニゴイ
コイ目 コイ科 ウグイ亜科 ウグイ属
 ウグイ
 エゾウグイ
 ウケクチウグイ
 ジュウサンウグイ
 マルタ
コイ目 コイ科 ウグイ亜科 アブラハヤ属
 アブラハヤ
 ヤマナカハヤ ※アブラハヤとは地域集団程度の違いと考えられます
 タカハヤ
 ヤチウグイ
コイ目 コイ科 ウグイ亜科 Pimephales
 ファットヘッドミノー ※国外移入種
コイ目 コイ科 ウグイ亜科 テンチ属
 テンチ ※国外移入種(定着なし)
コイ目 アユモドキ科 アユモドキ属
 アユモドキ 【国指定の天然記念物,国内希少野生動植物種】
コイ目 ドジョウ科 ドジョウ属
 ドジョウ ※遺伝的に日本系(在来)、中国系(移入)、韓国系(移入)に大別される
 ドジョウ属の一種 ※国外移入種 Misgurnus mohoity
 キタドジョウ ※外来(北海道など)と在来(北陸など)は別系統
 ヒョウモンドジョウ
 シノビドジョウ
 カラドジョウ ※国外移入種
コイ目 ドジョウ科 シマドジョウ属
 オオシマドジョウ ※染色体数4倍体以外はニシシマドジョウとの識別が困難
 ニシシマドジョウ ※染色体数2倍体でオオシマドジョウやヒガシマドジョウの一部とは識別が困難
 シマドジョウ中部集団 ※信濃・富士・天竜川水系に分布する形態・遺伝的に独立した集団
 ヒガシシマドジョウ ※ニシシマドジョウの一部とは識別が困難
 トサシマドジョウ
 サンヨウコガタスジシマドジョウ
 トウカイコガタスジシマドジョウ
 ビワコガタスジシマドジョウ
 ヨドコガタスジシマドジョウ ※ビワコガタスジシマドジョウと亜種を分かつものか疑義がある
 サンインコガタスジシマドジョウ
 チュウガタスジシマドジョウ
 オンガスジシマドジョウ
 ハカタスジシマドジョウ 【国内希少野生動植物種】
 アリアケスジシマドジョウ
 オオガタスジシマドジョウ
 タンゴスジシマドジョウ 【国内希少野生動植物種】
 ヤマトシマドジョウ
 ヤマトシマドジョウA型
 オオヨドシマドジョウ
 イシドジョウ
 ヒナイシドジョウ
 アジメドジョウ ※斑紋収束型(G型)
 アジメドジョウ(S型) ※斑紋分散型
コイ目 フクドジョウ科 フクドジョウ属
 フクドジョウ
コイ目 フクドジョウ科 ホトケドジョウ属
 エゾホトケドジョウ
 ヒメドジョウ ※国外移入種
 ホトケドジョウ ※北陸・山形・東北・北関東・南関東・東海・近畿集団に大別
 トウカイナガレホトケドジョウ
 ナガレホトケドジョウ ※紀伊-四国・山陽・日本海集団に大別
 ナガレホトケドジョウ嶺北集団 ※嶺北(九頭竜川水系)のナガレホトケドジョウは形態・遺伝的に異なる
ナマズ目 ギギ科 ギバチ属
 ギギ
 コウライギギ ※国外移入種
 ギバチ
 アリアケギバチ
 ネコギギ 【国指定の天然記念物】
ナマズ目 ナマズ科 ナマズ属
 ナマズ
 タニガワナマズ
 イワトコナマズ
 ビワコオオナマズ
ナマズ目 アカザ科 アカザ属
 アカザ(クレード1) ※体側に脱色斑がある
 アカザ(クレード2) ※体側に脱色斑がない
ナマズ目 アメリカナマズ科 アメリカナマズ属
 チャネルキャットフィッシュ ※国外移入種 特定外来生物 アメリカナマズ(別名)
ナマズ目 ヒレナマズ科 ヒレナマズ属
 ヒレナマズ ※国外移入種
ナマズ目 ハマギギ科 ハマギギ属
 ハマギギ
 トウカイハマギギ
 オオサカハマギギ
ナマズ目 ゴンズイ科 ゴンズイ属
 ゴンズイ
 ミナミゴンズイ種群 ※9系統(Lineage I-IX)ある
ナマズ目 ロリカリア科 ロリカリア亜科 マダラロリカリア属
 マダラロリカリア ※国外移入種
ナマズ目 ロリカリア科 ヒポプトポマ亜科 オトシンクルス属
 オトシンクルス・ヴェスティトゥス ※国外移入種
ナマズ目 カリクティス科 コリドラス亜科 コリドラス属
 コリドラス・アエネウス ※国外移入種
サケ目 キュウリウオ亜目 キュウリウオ科 キュウリウオ属
 キュウリウオ
サケ目 キュウリウオ亜目 キュウリウオ科 シシャモ属
 シシャモ
サケ目 キュウリウオ亜目 キュウリウオ科 ワカサギ属
 ワカサギ ※チシマワカサギは新参異名
 イシカリワカサギ
 チカ
サケ目 キュウリウオ亜目 アユ科 アユ属
 アユ
 リュウキュウアユ
サケ目 キュウリウオ亜目 シラウオ科 シラウオ属
 シラウオ
サケ目 キュウリウオ亜目 シラウオ科 イシカワシラウオ属
 イシカワシラウオ
サケ目 キュウリウオ亜目 シラウオ科 ヒメシラウオ属
 アリアケヒメシラウオ 【特定国内希少野生動植物種】
サケ目 キュウリウオ亜目 シラウオ科 アリアケシラウオ属
 アリアケシラウオ
サケ目 サケ亜目 サケ科 イトウ属
 イトウ
サケ目 サケ亜目 サケ科 イワナ属
 オショロコマ
 ミヤベイワナ
 イワナ類(アメマス・エゾイワナ)
 イワナ類(ニッコウイワナ)
 イワナ類(ヤマトイワナ) ※ニッコウイワナの同物異名とされる可能性があり、キリクチは亜種に相当する可能性がある
 イワナ類(ゴギ)
 カワマス ※国外移入種
 レイクトラウト ※国外移入種
サケ目 サケ亜目 サケ科 タイセイヨウサケ属
 ブラウントラウト ※国外移入種
サケ目 サケ亜目 サケ科 サケ属
 ニジマス ※国外移入種
 サクラマス・ヤマメ
 サツキマス・アマゴ
 ビワマス
 ベニザケ・ヒメマス
 クニマス ※遺伝的にベニザケ(カムチャッカ周辺産)と同種の疑いがあり、田沢湖産はその移入の疑いもある ※国外移入種?
 ギンザケ
 マスノスケ
 サケ
 カラフトマス
サケ目 サケ亜目 シロマス科 コレゴヌス属
 シナノユキマス ※国外移入種
ヒメ目 ヒメ亜目 エソ科 マエソ属
 ウチウミマダラエソ
タラ目 タラ科 コマイ属
 コマイ
アンコウ目 カエルアンコウ亜目 カエルアンコウ科 カエルアンコウ亜科 カエルアンコウ属
 カエルアンコウ
 ピエロカエルアンコウ
キンメダイ目 イットウダイ科 イットウダイ属
 クロオビエビス
タウナギ目 タウナギ科 タウナギ属
 タウナギ ※国外移入種
 リュウキュウタウナギ
トゲウオ目 トゲウオ亜目 トゲウオ科 イトヨ属
 ニホンイトヨ
 太平洋系降海型イトヨ
 太平洋系陸封型イトヨ
 ハリヨ
トゲウオ目 トゲウオ亜目 トゲウオ科 トミヨ属
 エゾトミヨ
 ミナミトミヨ(近畿型) 【絶滅】
 ミナミトミヨ(秋田県型) ※トミヨ属雄物型(別名)
 カクレトミヨ
 トミヨ(淡水集団) ※トミヨ属淡水型・イバラトミヨ・キタノトミヨ(別名)
 トミヨ(ムサシトミヨ集団) ※遺伝的にトミヨ(淡水集団)と区別できず形態も酷似
 トミヨ属汽水型
トゲウオ目 ヨウジウオ亜目 ヤガラ科 ヤガラ属
 アオヤガラ
トゲウオ目 ヨウジウオ亜目 ヨウジウオ科 ヨウジウオ亜科 オクヨウジ属
 オクヨウジ
 ミナミオクヨウジ
トゲウオ目 ヨウジウオ亜目 ヨウジウオ科 ヨウジウオ亜科 ヨウジウオ属
 ヨウジウオ
トゲウオ目 ヨウジウオ亜目 ヨウジウオ科 ヨウジウオ亜科 テングヨウジ属
 テングヨウジ
 ヒメテングヨウジ
 イッセンヨウジ
 ホシイッセンヨウジ
 タニヨウジ
トゲウオ目 ヨウジウオ亜目 ヨウジウオ科 ヨウジウオ亜科 カワヨウジ属
 ガンテンイシヨウジ
 ハクテンヨウジ
 カワヨウジ
 アミメカワヨウジ
トゲウオ目 ヨウジウオ亜目 ヨウジウオ科 タツノオトシゴ亜科 タツノオトシゴ属
 クロウミウマ
 サンゴタツ
ボラ目 ボラ科 Mugilinae亜科 ボラ属
 ボラ種群 ※遺伝的に地域ごとに分化した複合種群
ボラ目 ボラ科 Mugilinae亜科 カワボラ属
 カワボラ
ボラ目 ボラ科 Rhinomugilinae亜科 Crenimugilini族 タイワンメナダ属
 フウライボラ
 タイワンメナダ種群 ※遺伝的に4系統
 カマヒレボラ
 ナガレフウライボラ
ボラ目 ボラ科 Rhinomugilinae亜科 Crenimugilini族 Osteomugil
 ナンヨウボラ
 オステオムウジル・クンネシウス ※日本未報告種で標準和名は無い
 モンナシボラ
ボラ目 ボラ科 Rhinomugilinae亜科 Squalomugilini族 オニボラ属
 オニボラ
ボラ目 ボラ科 Rhinomugilinae亜科 Squalomugilini族 ワニグチボラ属
 ワニグチボラ
ボラ目 ボラ科 Cheloninae亜科 メナダ属
 メナダ
 セスジボラ
 コボラ
 アンピンボラA型 ※主にマングローブ水域
 アンピンボラB型 ※主に淡水域
 ヒルギメナダ
トウゴロウイワシ目 トウゴロウイワシ科 ペヘレイ属
 ペヘレイ ※国外移入種
トウゴロウイワシ目 トウゴロウイワシ科 ムギイワシ属
 ムギイワシ
トウゴロウイワシ目 トウゴロウイワシ科 ヤクシマイワシ属
 ヤクシマイワシ
 ホソオビヤクシマイワシ
トウゴロウイワシ目 トウゴロウイワシ科 ギンイソイワシ属
 ギンイソイワシ
トウゴロウイワシ目 トウゴロウイワシ科 トウゴロウイワシ属
 トウゴロウイワシ
 リュウキュウイソイワシ
 ネッタイイソイワシ
カダヤシ目 カダヤシ科 カダヤシ属
 カダヤシ ※国外移入種 特定外来生物
カダヤシ目 カダヤシ科 グッピー属
 グッピー ※国外移入種
 コクチモーリー ※国外移入種
 スリコギモーリー ※国外移入種
 グッピー属の一種 ※国外移入種 Poecilia latipinna
カダヤシ目 カダヤシ科 ソードテール属
 グリーンソードテール ※国外移入種
 サザンプラティフィッシュ ※国外移入種
ダツ目 メダカ亜目 メダカ科 メダカ属
 キタノメダカ
 ミナミメダカ
ダツ目 トビウオ亜目 サヨリ科 サヨリ属
 クルメサヨリ
 センニンサヨリ
ダツ目 トビウオ亜目 サヨリ科 コモチサヨリ属
 コモチサヨリ
 フタツサヨリ
ダツ目 トビウオ亜目 ダツ科 ダツ亜科 ダツ属
 ダツ
スズキ目 カサゴ亜目 メバル科 メバル属
 シロメバル
 タケノコメバル
 クロソイ
 ムラソイ
スズキ目 カサゴ亜目 メバル科 カサゴ属
 カサゴ
スズキ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 ミノカサゴ属
 ハナミノカサゴ
スズキ目 カサゴ亜目 ハオコゼ科 アゴヒゲオコゼ属
 ヒゲソリオコゼ
 アゴヒゲオコゼ
スズキ目 カサゴ亜目 ハオコゼ科 ハオコゼ属
 ハオコゼ
スズキ目 カサゴ亜目 オニオコゼ科 ダルマオコゼ属
 ツノダルマオコゼ
スズキ目 カサゴ亜目 コチ科 コチ属
 マゴチ ※クロゴチ(別名)
 ミナミマゴチ
スズキ目 カサゴ亜目 コチ科 イネゴチ属
 イネゴチ
 ミナミイネゴチ
スズキ目 スズキ亜目 アカメ科 アカメ属
 アカメ
 アカメ属の一種 ※西表島に分布
スズキ目 スズキ亜目 タカサゴイシモチ科 タカサゴイシモチ属
 クロオビタタカサゴイシモチ ※カサゴイシモチ(旧名)
 ヒメタカサゴイシモチ ※トゲナガタカサゴイシモチ(旧名)
 セスジタカサゴイシモチ
 ナンヨウタカサゴイシモチ
 ハナダカタカサゴイシモチ
スズキ目 スズキ亜目 タカサゴイシモチ科 インドタカサゴイシモチ属
 インドタカサゴイシモチ ※国外移入種 インディアングラスフィッシュ(別名)
スズキ目 スズキ亜目 ケツギョ科 オヤニラミ属
 オヤニラミ
 コウライオヤニラミ ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 スズキ科 スズキ属
 ヒラスズキ
 スズキ ※有明海産はスズキとタイリクスズキの雑種個体群
 タイリクスズキ ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 ハタ科 アカハタ属
 ハクテンハタ
 ナミハタ
 チャイロマルハタ
 ヤイトハタ
 シラヌイハタ
 ホシヒレグロハタ
スズキ目 スズキ亜目 メギス科 メギス亜科 メギス属
 ガンテンメギス
スズキ目 スズキ亜目 タナバタウオ科 タナバタウオ亜科 タナバタウオ属
 タナバタウオ
スズキ目 スズキ亜目 サンフィッシュ科 オオクチバス属
 オオクチバス ※国外移入種 特定外来生物
 フロリダバス ※国外移入種 特定外来生物
 コクチバス ※国外移入種 特定外来生物
スズキ目 スズキ亜目 サンフィッシュ科 ブルーギル属
 ブルーギル ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 コミナトテンジクダイ亜科 イトヒキテンジクダイ族 サンギルイシモチ属
 アマミイシモチ
 ワキイシモチ
スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 コミナトテンジクダイ亜科 マンジュウイシモチ族 マンジュウイシモチ属
 ホソスジマンジュウイシモチ
スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 コミナトテンジクダイ亜科 スジイシモチ族 スジイシモチ属
 ネンブツダイ
 ミスジテンジクダイL型
スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 コミナトテンジクダイ亜科 カガミテンジクダイ族 カガミテンジクダイ属
 カガミテンジクダイ
スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 コミナトテンジクダイ亜科 ナンヨウマトイシモチ族 シボリ属
 シボリ
スズキ目 スズキ亜目 テンジクダイ科 ヌメリテンジクダイ亜科 ヌメリテンジクダイ属
 ヒルギヌメリテンジクダイ
スズキ目 スズキ亜目 アジ科 ブリ属
 カンパチ
スズキ目 スズキ亜目 アジ科 マアジ属
 マアジ
スズキ目 スズキ亜目 アジ科 イケカツオ属
 イケカツオ
スズキ目 スズキ亜目 アジ科 ギンガメアジ属
 オニヒラアジ
 ロウニンアジ
 ギンガメアジ
 カスミアジ
スズキ目 スズキ亜目 ヒイラギ科 コバンヒイラギ属
 コバンヒイラギ
 ヒシコバンヒイラギ
 オオメコバンヒイラギ
スズキ目 スズキ亜目 ヒイラギ科 ヒイラギ属
 ヒイラギ
スズキ目 スズキ亜目 ヒイラギ科 セイタカヒイラギ属
 セイタカヒイラギ
スズキ目 スズキ亜目 ヒイラギ科 Aurigequula
 シマヒイラギ
スズキ目 スズキ亜目 ヒイラギ科 タイワンヒイラギ属
 タイワンヒイラギ
スズキ目 スズキ亜目 フエダイ科 フエダイ属
 フエダイ
 ナミフエダイ
 オキフエダイ
 ミナミフエダイ
 ゴマフエダイ
 ニセクロホシフエダイ
 クロホシフエダイ
 ウラウチフエダイ
 イッテンフエダイ
スズキ目 スズキ亜目 マツダイ科 マツダイ属
 マツダイ
スズキ目 スズキ亜目 クロサギ科 クロサギ属
 セダカクロサギ
 クロサギ
 ミナミクロサギ
 ダイミョウサギ
 セダカダイミョウサギ
 シマクロサギ
 ホソイトヒキサギ
 イトヒキサギ
 ヤマトイトヒキサギ
 ツッパリサギ
スズキ目 スズキ亜目 イサキ科 コショウダイ属
 コショウダイ
 クロコショウダイ
 ダイダイコショウダイ
スズキ目 スズキ亜目 イサキ科 ヒゲダイ属
 ヒゲダイ
スズキ目 スズキ亜目 イサキ科 ミゾイサキ属
 ホシミゾイサキ
スズキ目 スズキ亜目 タイ科 クロダイ属
 クロダイ
 ミナミクロダイ
 キチヌ
 ナンヨウチヌ
 イワツキクロダイ
スズキ目 スズキ亜目 タイ科 ヘダイ属
 ヘダイ
スズキ目 スズキ亜目 タイ科 キダイ属
 キダイ
スズキ目 スズキ亜目 ニベ科 ニベ属
 ニベ
スズキ目 スズキ亜目 ニベ科 オオニベ属
 オオニベ
スズキ目 スズキ亜目 ニベ科 カンダリ属
 カンダリ
スズキ目 スズキ亜目 キス科 キス属
 ホシギス
 シロギス
 アオギス
 モトギス
スズキ目 スズキ亜目 キス科 アトクギス属
 アトクギス
スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 ヒメジ属
 ヨメヒメジ
スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 ウミヒゴイ属
 コバンヒメジ
スズキ目 スズキ亜目 ヒメツバメウオ科 ヒメツバメウオ属
 ヒメツバメウオ
スズキ目 スズキ亜目 テッポウウオ科 テッポウウオ属
 テッポウウオ
スズキ目 スズキ亜目 スダレダイ科 スダレダイ属
 スダレダイ
 ユウダチスダレダイ
スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 ハタタテダイ属
 ハタタテダイ
スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属
 フウライチョウチョウウオ
スズキ目 スズキ亜目 タカノハダイ科 タカノハダイ属
 タカノハダイ
スズキ目 スズキ亜目 カワスズメ科 カワスズメ属
 カワスズメ ※国外移入種
 ナイルティラピア ※国外移入亜種
 オトファリンクス・リトバテス ※国外移入種 Copadichromis sp.の疑いも有る
スズキ目 スズキ亜目 カワスズメ科 ティラピア属
 ジルティラピア ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 カワスズメ科 アマティトラニア属
 コンヴィクトシクリッド ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 カワスズメ科 Herichthys
 テキサスシクリッド ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 カワスズメ科 メイランディア属
 メイランディア・ゼブラ ※国外移入種
 ゴールデンゼブラシクリッド ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 カワスズメ科 Otopharynx
 ティラピア・ブッティコフェリ ※国外移入種
スズキ目 スズキ亜目 ウミタナゴ科 ウミタナゴ属
 ウミタナゴ
 アカタナゴ
 マタナゴ
スズキ目 スズキ亜目 ウミタナゴ科 オキタナゴ属
 オキタナゴ
スズキ目 スズキ亜目 スズメダイ科 オヤビッチャ亜科 オヤビッチャ属
 シマスズメダイ
 シチセンスズメダイ
 テンジクスズメダイ
 オヤビッチャ
スズキ目 スズキ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 スズメダイモドキ族 ルリスズメダイ属
 スジブチスズメダイ
 ネズスズメダイ スズキ目 スズキ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 ソラスズメダイ族 リボンスズメダイ属
 リボンスズメダイ
スズキ目 スズキ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 ソラスズメダイ族 ソラスズメダイ属
 スミゾメスズメダイ
スズキ目 スズキ亜目 シマイサキ科 シマイサキ属
 シマイサキ
スズキ目 スズキ亜目 シマイサキ科 コトヒキ属
 コトヒキ
スズキ目 スズキ亜目 シマイサキ科 ヨコシマイサキ属
 シミズシマイサキ
 ニセシマイサキ
 ヨコシマイサキ
スズキ目 スズキ亜目 ユゴイ科 ユゴイ属
 ギンユゴイ
 ユゴイ
 オオクチユゴイ
 トゲナガユゴイ
スズキ目 スズキ亜目 イシダイ科 イシダイ属
 イシダイ
スズキ目 スズキ亜目 イスズミ科 イスズミ属
 ノトイスズミ
スズキ目 スズキ亜目 カゴカキダイ科 カゴカキダイ属
 カゴカキダイ
スズキ目 スズキ亜目 メジナ科 メジナ属
 メジナ
 クロメジナ
 オキナメジナ
スズキ目 イボダイ亜目 イボダイ科 イボダイ属
 イボダイ
スズキ目 ツバメコノシロ亜目 ツバメコノシロ科 ツバメコノシロ属
 ツバメコノシロ
スズキ目 カジカ亜目 アイナメ科 アイナメ属
 アイナメ
スズキ目 カジカ亜目 クチバシカジカ科 クチバシカジカ属
 クチバシカジカ
スズキ目 カジカ亜目 カジカ科 イダテンカジカ属
 イダテンカジカ
スズキ目 カジカ亜目 カジカ科 ヤマノカミ属
 ヤマノカミ
スズキ目 カジカ亜目 カジカ科 カジカ属
 カマキリ ※アユカケ(別名)
 カンキョウカジカ
 エゾハナカジカ
 ハナカジカ
 カジカ ※カジカ大卵型・カジカ河川陸封型(別名)
 カジカ中卵型 ※カジカとは別種
 ウツセミカジカ ※カジカ湖沼型・カジカ小卵型・カジカ回遊型(別名)
スズキ目 カジカ亜目 カジカ科 オホーツクツノカジカ属
 オホーツクツノカジカ
スズキ目 カジカ亜目 カジカ科 ギスカジカ属
 ギスカジカ
スズキ目 カジカ亜目 カジカ科 アナハゼ属
 アナハゼ
スズキ目 ゲンゲ亜目 タウエガジ科 ダイナンギンポ属
 ダイナンギンポa型
 ベニツケギンポ
スズキ目 ゲンゲ亜目 タウエガジ科 ムスジガジ属
 ムスジガジ
スズキ目 ゲンゲ亜目 タウエガジ科 ヒメイトギンポ属
 ハナイトギンポ
スズキ目 ゲンゲ亜目 ニシキギンポ科 ニシキギンポ属
 ギンポ
スズキ目 ギンポ亜目 ヘビギンポ科 ヘビギンポ属
 ウラウチヘビギンポ
スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 イソギンポ族 イソギンポ属
 イソギンポ属の一種 ※西表島に分布
スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 イソギンポ族 タテガミギンポ属
 タテガミギンポ
スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 イソギンポ族 カエルウオ属
 センカエルウオ
 ニセカエルウオ
スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 ナベカ族 ヒルギギンポ属
 ヒルギギンポ
スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 ナベカ族 ナベカ属
 トサカギンポ
 イダテンギンポ
 ナベカ
 クモギンポ
 ゴマクモギンポ
 カワギンポ
スズキ目 ギンポ亜目 イソギンポ科 ニジギンポ族 ハタタテギンポ属
 ニジギンポ
スズキ目 ネズッポ亜目 ネズッポ科 ネズッポ属
 ネズミゴチ
スズキ目 ネズッポ亜目 ネズッポ科 イトヒキヌメリ属
 ナリタイトヒキヌメリ
スズキ目 ハゼ亜目 ツバサハゼ科 ツバサハゼ属
 ツバサハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ドンコ科 ヨコシマドンコ属
 ヨコシマドンコ ※国外移入種
スズキ目 ハゼ亜目 ドンコ科 ドンコ属
 ドンコ(東瀬戸・西瀬戸・西九州集団)
 ドンコ(山陰・琵琶・伊勢集団)
 イシドンコ
 カラドンコ ※国外移入種
スズキ目 ハゼ亜目 ノコギリハゼ科 ノコギリハゼ属
 ヤエヤマノコギリハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ノコギリハゼ科 Paloa
 シーサーハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ノコギリハゼ科 ジャノメハゼ属
 ジャノメハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ノコギリハゼ科 ホシマダラハゼ属
 ホシマダラハゼ
 クモマダラハゼ
 ヤミマダラハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 カワアナゴ科 カワアナゴ属
 カワアナゴ
 チチブモドキ
 オカメハゼ種群A ※縦列鱗数が多く汽水域に生息
 オカメハゼ種群B ※胸鰭軟条数がやや少なく淡水域に生息
 オカメハゼ種群D ※体高がやや低く淡水域に生息
 テンジクカワアナゴ
 カワアナゴ属の一種 ※沖永良部島,宮古島,石垣島に分布する未記載種
スズキ目 ハゼ亜目 カワアナゴ科 オウギハゼ属
 オウギハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 カワアナゴ科 タナゴモドキ属
 タナゴモドキ
スズキ目 ハゼ亜目 カワアナゴ科 タメトモハゼ属
 タメトモハゼ
 ゴシキタメトモハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 カワアナゴ科 エリトゲハゼ属
 エリトゲハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 オキナワハゼ属
 ナメラハゼ
 タネハゼ
 ミスジハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 クロイトハゼ属
 サザナミハゼ
 ミズタマハゼ
 オトメハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 イレズミハゼ属
 イレズミハゼ
 フトスジイレズミハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 イソハゼ属
 ミナミイソハゼ
 ウラウチイソハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ハスジマハゼ属
 ハスジマハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 トサカハゼ属
 トサカハゼ
 ヒメトサカハゼ
 クロトサカハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ウロハゼ属
 ウロハゼ
 スダレウロハゼ
 イワハゼ
 コンジキハゼ
 アゴヒゲハゼ
 フタゴハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ヒトミハゼ属
 ヒトミハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ツムギハゼ属
 ツムギハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ニラミハゼ属
 ニラミハゼ属の一種 ※西表島に分布
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 マダラハゼ属
 マダラハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 インコハゼ属
 インコハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 クツワハゼ属
 カザリハゼ
 ヒメカザリハゼ
 クツワハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ヨリメハゼ属
 ヨリメハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 クモハゼ属
 クモハゼ
 カワクモハゼ
 スジクモハゼ
 ヤハズハゼ
 クロヤハズハゼ
 シジミハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ホタテツノハゼ属
 ウシオニハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 オニハゼ属
 ヤジリハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 イトヒキハゼ属
 タカノハハゼ
 オイランハゼ
 ムラサメハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ハゴロモハゼ属
 ハゴロモハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ヤツシハゼ属
 ヤツシハゼ
 コモンヤツシハゼ
 ヤツシハゼ属の一種 ※高知県・奄美大島・西表島に分布
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 カスリハゼ属
 カスリハゼ属の一種 ※琉球列島に分布
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ハラマキハゼ属
 ハラマキハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 サラサハゼ属
 ホホベニサラサハゼ
 サラサハゼ
 ワカケサラサハゼ
 エサキサラサハゼ
 サラサハゼ属の一種 ※西表島に分布(鰓蓋部に大きな1黒色斑がある)
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ホシハゼ属
 ホシハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 トゲナガハゼ属
 トゲナガハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 シラヌイハゼ属
 ニセシラヌイハゼ
 シラヌイハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ヒメハゼ属
 ヒメハゼ
 ミナミヒメハゼ ※ミナミヒメハゼ属にも分類される
 クロヒメハゼ
 ツマジロヒメハゼ
 ヒメハゼ属の一種1 ※「日本のハゼ (2004)」ヒメハゼ属の1種-3
 ヒメハゼ属の一種2 ※「日本のハゼ (2004)」ヒメハゼ属の1種-4
 ヒメハゼ属の一種3 ※「魚類写真資料データベース」ミナミヒメハゼ属の1種4
 ヒメハゼ属の一種4 ※Favonigobius sp. sensu Matsui et al. (2014)
 ヒメハゼ属の一種5 ※「日本のハゼ (2004)」ヒメハゼ属の1種-2
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 フタスジノボリハゼ属
 フタスジノボリハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 キララハゼ属
 カスミハゼ
 ニセツムギハゼ
 ホホグロスジハゼ
 セイタカスジハゼ
 スズメハゼ
 キララハゼ
 ホクロハゼ
 ツマグロスジハゼ
 スジハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 クロコハゼ属
 クロコハゼ
 クロコハゼ属の一種
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ウチワハゼ属
 ウチワハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ギンポハゼ属
 ギンポハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 クマノコハゼ属
 クマノコハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科
 ハゼ科の一種 ※琉球列島に分布(背鰭と臀鰭の軟条数が等しい)
 ハゼ科の一種 ※慶良間諸島・石垣島・西表島に分布(ホムラハゼに近似し雌は第1背鰭第1棘が伸長しない)
 ハゼ科の一種 ※奄美大島・沖縄島に分布(Arcygobius baliurus)
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科(スナハゼ科) ナミノコハゼ属
 ナミノコハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科(スナハゼ科) スナハゼ属
 リュウキュウナミノコハゼ
 スナハゼ
 トンガスナハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 オオメワラスボ属
 オオメワラスボ
 オオメワラスボ属の一種 ※西表島に分布
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 サツキハゼ属
 マイコハゼ
 コマチハゼ
 ミヤラビハゼ
 ヨスジハゼ
 サツキハゼ
 ベニツケサツキハゼ
 コビトハゼ
 ボルネオハゼ
 ヒメサツキハゼ
 ムスメハゼ
 クジャクハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 シロウオ属
 シロウオ ※日本海型・太平洋型・雑種群
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ミミズハゼ属
 ミミズハゼ
 ミナミヒメミミズハゼ
 イソミミズハゼ
 ダイダイイソミミズハゼ ※アカツキミミズハゼ(別名)
 イドミミズハゼ淡水型
 イドミミズハゼ汽水型
 イドミミズハゼO型
 ナガレミミズハゼ
 ユウスイミミズハゼ ※ドウクツミミズハゼのシノニムの疑いがある
 ドウクツミミズハゼ
 ネムリミミズハゼ
 ナガミミズハゼ
 イチモンジミミズハゼ
 ヒイロナガミミズハゼ
 オオミミズハゼ
 ハウチワヤリミミズハゼ
 スミゾメヤリミミズハゼ
 ミミズハゼ属の一種4 ※オオミミズハゼに似たLuciogobius grandis B
 ミミズハゼ属の一種 ※沖縄島に分布(両側回遊性で淡水域に生息)
 ナガミミズハゼ種群未同定種 2 ※静岡県から鹿児島県に分布
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 コマハゼ属
 ヒゲミミズハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ヒモハゼ属
 ヒモハゼ
 ヒモハゼ属の一種 ※奄美大島・西表島に分布
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 サルハゼ属
 マツゲハゼ
 カマヒレマツゲハゼ
 ミナミサルハゼ
 シマサルハゼ
 タテガミハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 タネカワハゼ属
 タネカワハゼ
 ドウケハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ミナミハゼ属
 クロミナミハゼ
 ミナミハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ウキゴリ属
 シンジコハゼ ※ジュズカケハゼ(別名)
 センバハゼ ※仙台湾〜東京湾流入河川に分布
 ムサシノジュズカケハゼ
 コシノハゼ 【国内希少野生動植物種】
 ホクリクジュズカケハゼ
 ビリンゴ
 イサザ
 ウキゴリ
 シマウキゴリ
 スミウキゴリ
 エドハゼ
 ヘビハゼ
 チクゼンハゼ
 キセルハゼ
 クボハゼ
 ニクハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 アゴハゼ属
 アゴハゼ
 ドロメ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 マハゼ属
 マハゼ
 ハゼクチ
 アシシロハゼ
 ミナミアシシロハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 スナゴハゼ属
 スナゴハゼ
 マサゴハゼ
 コクチスナゴハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 エソハゼ属
 エソハゼ
 シマエソハゼ
 カエルエソハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 オオモンハゼ属
 オオモンハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ノボリハゼ属
 ノボリハゼ
 クチサケハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ヒナハゼ属
 ヒナハゼ
 タスキヒナハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 カブキハゼ属
 カブキハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 アベハゼ属
 アベハゼ ※イズミハゼとの中間型が存在する
 イズミハゼ ※アベハゼとの中間型が存在する
 ナミハゼ
 フタホシハゼ
 ホホグロハゼ
 タヌキハゼ
 ムジナハゼ
 トラハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ゴマハゼ属
 ゴマハゼ
 ミツボシゴマハゼ
 マングローブゴマハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ヨシノボリ属
 ゴクラクハゼ
 シマヨシノボリ(九州以北集団) ※ナゴヤハゼ(別名)
 シマヨシノボリ(琉球列島集団)
 オオヨシノボリ
 ヤイマヒラヨシノボリ
 ケンムンヒラヨシノボリ
 クロヨシノボリ(屋久島以北集団) ※ヨシノボリRhinogobius brunneus は本種を指す
 クロヨシノボリ(琉球列島集団)
 オガサワラヨシノボリ
 イリオモテパイヌキバラヨシノボリ
 イシガキパイヌキバラヨシノボリ
 キバラヨシノボリ(奄美集団)
 キバラヨシノボリ(沖縄島集団)
 ルリヨシノボリ
 アヤヨシノボリ
 アオバラヨシノボリ(東シナ海側集団)
 アオバラヨシノボリ(太平洋側集団)
 カワヨシノボリ ※遺伝的には5グループに大別されるが、形態的には5+不明型5個体群(9集団)がある
 トウカイヨシノボリ ※ウシヨシノボリ(旧名)
 ビワヨシノボリ
 シマヒレヨシノボリ ※クロダハゼ類と形態と系統は極近縁で独立種か疑問がある
 クロダハゼ類(クロダハゼ型) ※詳細
 クロダハゼ類(トウヨシノボリ型) ※詳細
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 チチブ属
 チチブ
 ヌマチチブ
 ナガノゴリ
 シモフリシマハゼ
 アカオビシマハゼ
 シロチチブ
 ショウキハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ヨロイボウズハゼ属
 ヨロイボウズハゼ
 キジムナーボウズハゼ
 ブナガヤボウズハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 アカボウズハゼ属
 アカボウズハゼ
 ヒノコロモボウズハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 カエルハゼ属
 カエルハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ボウズハゼ属
 ボウズハゼ
 ルリボウズハゼ
 ギザギザボウズハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ナンヨウボウズハゼ属
 ハヤセボウズハゼ
 ナンヨウボウズハゼ
 コンテリボウズハゼ
 カキイロヒメボウズハゼ
 ヒスイボウズハゼ
 トラフボウズハゼ
 ニライカナイボウズハゼ
 ナンヨウボウズハゼ属の一種 ※西表島に分布する
 ナンヨウボウズハゼ属の一種 ※西表島に分布する
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ムツゴロウ属
 ムツゴロウ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 タビラクチ属
 タビラクチ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 トビハゼ属
 トビハゼ
 ミナミトビハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 アサガラハゼ属
 アサガラハゼ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ヒゲラスボ属
 マバラヒゲワラスボ
 ホシドメヒゲワラスボ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 チワラスボ属
 チワラスボ
 コガネチワラスボ
スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 オクスデルクス亜科 ワラスボ属
 ワラスボ
スズキ目 ニザダイ亜目 クロホシマンジュウダイ科 クロホシマンジュウダイ属
 クロホシマンジュウダイ
スズキ目 ニザダイ亜目 アイゴ科 アイゴ属
 アイゴ ※シモフリアイゴ型を含む
 ムシクイアイゴ
 ゴマアイゴ
スズキ目 ニザダイ亜目 ニザダイ科 クロハギ属
 シマハギ
 クロハギ
スズキ目 サバ亜目 カマス科 カマス属
 オニカマス
 タツカマス
スズキ目 サバ亜目 タチウオ科 タチウオ属
 タチウオ
スズキ目 キノボリウオ亜目 ゴクラクギョ科 ゴクラクギョ属
 チョウセンブナ ※国外移入種
 タイワンキンギョ ※国外移入種?
スズキ目 タイワンドジョウ亜目 タイワンドジョウ科 タイワンドジョウ属
 カムルチー ※国外移入種
 タイワンドジョウ ※国外移入種
 コウタイ ※国外移入種
カレイ目 ヒラメ科 ガンゾウビラメ属
 テンジクガレイ
カレイ目 ヒラメ科 ヒラメ属
 ヒラメ
カレイ目 ダルマガレイ科 ホシダルマガレイ属
 トゲダルマガレイ
カレイ目 カレイ科 ヌマガレイ属
 イシガレイ
 ヌマガレイ
カレイ目 カレイ科 マコガレイ属
 トウガレイ
 クロガレイ
 マコガレイ
カレイ目 ササウシノシタ科 ミナミウシノシタ属
 ミナミウシノシタ
カレイ目 ササウシノシタ科 ミナミシマウシノシタ属
 アマミウシノシタ
カレイ目 ウシノシタ科 タイワンシタビラメ属
 クロウシノシタ
フグ目 モンガラカワハギ亜目 ギマ科 ギマ属
 ギマ
フグ目 モンガラカワハギ亜目 カワハギ科 アミメハギ属
 アミメハギ
フグ目 モンガラカワハギ亜目 カワハギ科 カワハギ属
 カワハギ
フグ目 フグ亜目 フグ科 キタマクラ属
 キタマクラ
フグ目 フグ亜目 フグ科 トラフグ属
 クサフグ ※近縁の Takifugu alboplumbeus が生息する可能性もある
 コモンフグ
 ヒガンフグ
フグ目 フグ亜目 フグ科 オキナワフグ属
 オキナワフグ
フグ目 フグ亜目 フグ科 モヨウフグ属
 ワモンフグ
 スジモヨウフグ
 サザナミフグ
 カスミフグ
フグ目 フグ亜目 ハリセンボン科 ハリセンボン属
 ハリセンボン
フグ目 フグ亜目 ハリセンボン科 イシガキフグ属
 イシガキフグ




■掲載範囲
文献などを元に淡水魚類の標準和名を並べました。文献に生息場所として河口域や汽水域などと記してある魚種は載せています。 当サイトの「淡水魚の画像と動画」「写真掲示板 過去記事」で確認された種類も載せています。 国外移入種は他にも希に確認されたり局所的に見られる種類も多く、種・亜種内で国外から移入された集団もあると思われます。 フリー掲示板の記事(武蔵野湧水帯,2001.8.31)によると、 関東にオオタナゴが定着しているようですが、こうした新参移入種の情報を載せることがなくなるよう願うばかりです。 約680種類−国外移入種(疑いも含む)約50種類=日本産在来淡水魚類は約630種類になるが、 極希に河口域で確認される種類を足すと、約1000種類ほどになると推測できる。

■番外
同物異名(シノニム)や雑種などとして片付けられた魚を集めました。
イワメ (サケ科サケ属)・・・ アマゴとヤマメの交雑や各地で見つかっている斑紋や体色の変異の1つと考えられます。
ジンダイドジョウ (ドジョウ科ドジョウ属)・・・ 三重県伊賀市新堂地区の泥深い湿田溝川だけで生息が確認され全長30cm以上になる個体もいたようです。 ドジョウと混生しジンダイドジョウとドジョウの中間型と見られる個体もいたようで、 昭和30年代に急激に減少し現在は絶滅したと考えられています。1971年に三重県の天然記念物に指定(2011年に絶滅により解除)。 遺伝的にドジョウと差異はないと教えて頂いたこともあります。背側に芋斑を持つ個体群は滋賀県で確認しています。
その他 ・・・ ホソモツゴ、シライムギツク、タマバヤ、コケニゴイ、ヤガタニゴイ、アゼタナゴ、クモトゲタナゴなど。


※シマドジョウ類などに関する情報をご教示下さったおいかわ丸さん、 ウナギ属に関する情報をご教示下さったよしつぐさん、 カマツカ種群に関する情報をご教示下さったTommyさん、 ハゼ類など様々な面でご教示して下さった向井貴彦さんに心から感謝いたします。

参考・引用文献 ※不備がある場合は改めますのでお手数ですがご連絡ください。
□ 日本産魚類検索 全種の同定 第二版 中坊徹次編 東海大学出版会 2000.12.20
□ 日本産魚類検索 全種の同定 第三版 中坊徹次編 東海大学出版会 2013.2.26
□ 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚 2版 川那部浩哉・水野信彦編 監修 山と渓谷社 1995.9.1
□ 野外ハンドブック・10 魚 淡水編 8版 桜井淳史 著 山と渓谷社 1986.10.15
□ つりトップMOOK・釣魚 つり方図鑑 中間弥寿雄 編集 駒形紀男 編集長 1995.8.5
□ フィールド図鑑 淡水魚 川那部浩哉 東海大学出版会 1987.3.30
□ 原色日本淡水魚類図鑑 改訂版 宮地傳三郎・川那部浩哉・水野信彦 著 保育社 1974
□ 原色淡水魚類検索図鑑 8版 中村守純 著 北隆館 1993.3.20
□ 淡水魚保護 4号 財団法人淡水魚保護協会 1991.12.10
□ 日本のコイ科魚類 中村守純 資源科学研究所 1969
□ 日本の淡水魚類 その分布、変異、種分化をめぐって 水野信彦・後藤晃編 東海大学出版会 1987.10.10
山形県ホームページ
滋賀県ホームページ
日本魚類学会
Search FishBase
□ 魚類学雑誌 46巻2号 日本魚類学会 1999.11.30
□ 魚類学雑誌 47巻1号 日本魚類学会 2000.5.25
□ 魚類学雑誌 50巻1号 日本魚類学会 2003.5.23
□ 魚類学雑誌 50巻2号 日本魚類学会 2003.11.25
□ 魚類学雑誌 53巻2号 日本魚類学会 2006.11.25
□ 魚類学雑誌 55巻1号 日本魚類学会 2008.5.15
□ 魚類学雑誌 56巻1号 日本魚類学会 2009.4.27
□ 魚類学雑誌 56巻2号 日本魚類学会 2009.11.5
□ 魚類学雑誌 57巻1号 日本魚類学会 2010.4.26
□ 魚類学雑誌 57巻2号 日本魚類学会 2010.11.5
□ 魚類学雑誌 58巻2号 日本魚類学会 2011.11.5
□ 魚類学雑誌 59巻1号 日本魚類学会 2012.4.25
□ 魚類学雑誌 60巻2号 日本魚類学会 2013.11.5
□ 魚類学雑誌 61巻1号 日本魚類学会 2014.4.25
□ 魚類学雑誌 62巻1号 日本魚類学会 2015.4.25
□ 魚類学雑誌 67巻2号 日本魚類学会 2020.11.5
□ 川と湖の生き物の飼い方 ピーシーズ 2001.8.20
□ 日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料 V 社団法人日本水産資源保護協会 1996
フリー掲示板 過去記事 武蔵野湧水帯 2001年8月31日
私的ハゼの百科事典
環境省へようこそ!
□ 第36回魚類自然史研究会発表要旨集 2003.3.22
□ 第42回魚類自然史研究会要旨集 2006.3.11
□ 第44回魚類自然史研究会要旨集 2007.3.10
□ 第47回魚類自然史研究会要旨集 2008.10.18
□ 第50回魚類自然史研究会要旨集 2010.3.13
□ 第53回魚類自然史研究会要旨集 2011.10.29
□ 淡水魚 11号 財団法人淡水魚保護協会 1985.9.3
□ 生物の科学 遺伝 2002年11月号 裳華房 2002.11.1
□ 外来種ハンドブック 日本生態学会 編 地人書館 2002.9.30
□ 日本の希少淡水魚の現状と系統保存 -よみがえれ日本産淡水魚- 長田芳和・細谷和海/編者 日本魚類学会/監修 緑書房 1997.8.30
□ 希少淡水魚の現在と未来 片野修・森誠一/監修・編者 信山社 2005.7.30
□ Kazumi Hosoya, Hiroshi Ashiwa, Masakazu Watanabe, Ken-ya Mizuguchi, Toshio Okazaki: Zacco sieboldii, a species distinct from Zacco temminckii (Cyprinidae) Ichthyological Research 50 (2003) 1, 1-8
□ Suzawa, Y(2006)A new loach, Cobitis shikokuensis (Teleostei: Cobitidae), from Shikoku Island, Japan. Ichthyological Research, 53: 315-322.
□ Tominaga K., Watanabe K., Kakioka R., Mori S. and Jeon S-R. (2008) Two highly divergent mitochondrial DNA lineages within Pseudogobio esocinus populations in central Honshu, Japan. Ichthyological Research (DOI 10.1007/s10228-008-0071-0)
□ 魚類自然史研究会会報 ボテジャコ 第9号 魚類自然史研究会発行 2005.3.20
□ 魚類自然史研究会会報 ボテジャコ 第17号 魚類自然史研究会発行 2012.10.6
□ 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 −レッドデータブック−4 汽水・淡水魚類 環境省自然環境局野生生物課編 財団法人 自然環境研究センター 2003.5
□ 淡水魚ガイドブック 桜井淳史・渡辺昌和 著 永岡書店 1998
□ 野外ハンドブック・10 魚 淡水編 8版 桜井淳史 明光社 1986
□ 決定版 日本のハゼ 瀬能宏/監修 鈴木寿之・渋川浩一・矢野維幾/著者 平凡社 2004.9.24
□ 新版 日本のハゼ 瀬能宏/監修 鈴木寿之・渋川浩一・矢野維幾/著者 平凡社 2021.2.5
□ ブラックバスを退治する −シナイモツゴ郷の会からのメッセージ− 細谷和海・高橋清孝 編 恒星社厚生閣 2006.11.25
□ Shibukawa and Suzuki (2005)Bulletin of the National Science Museum,Tokyo, Ser A, 31 (2): 65-76.
□ Arai et al. Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. A, Suppl. 1, pp. 1-28, March 22, 2007
□ Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. A, Suppl. 2, pp. 1-11, March 21, 2008
□ Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. A, 43(1), pp. 71-80, February 22, 2017
□ Shibukawa and Allen (2007) Bulletin of the National Science Museum, Ser. A, 33 (4): 193-206.
□ Sakai and Amano (2014) Bulletin of the National Science Museum, Ser. A, 40 (4): 219-229.
□ 2007年度ゴリ研究会講演要旨集 2007.6.16
□ 2009年度ゴリ研究会講演要旨集 2009.7.4
□ 平成23年度ゴリ研究会講演要旨集 2011.5.14
□ 平成24年度ゴリ研究会講演要旨集 2012.6.2
□ 平成25年度ゴリ研究会講演要旨集 2013.8.3
□ 平成27年度ゴリ研究会講演要旨集 2015.7.11
□ 碧南海浜水族館 ハゼトーク どんどん見つかるボウズハゼ 前田健 2013.8.4
□ Iwatsuki, Kimura and Yoshino (2007) Ichthyological Research 54: 168-185.
□ Ichthyological Research 39 (1993) 4, 329-343
□ Ichthyological Research 54 (2007) 4, 350-366
□ Ichthyological Research 55 (2008) 3, 238-259
□ Ichthyological Research (2020) 67:456-463
□ 2007年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2007.10.5
□ 2009年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2009.10.10
□ 2011年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2011.9.29
□ 2015年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2015.7.31
□ 2017年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2017.9.15
□ 2018年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2018.10.5
□ 2020年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2020.10.30
□ 2022年度日本魚類学会講演要旨 日本魚類学会 2020.9.18
□ 琉球列島の洞穴に生息するカワアナゴ属の一未記載種 吉郷英範・吉野哲夫 日本魚類学会(講演要旨) 2006
□ 琉球列島久米島の陸水性魚類 吉郷英範 比和科学博物館研究報告 第48号 2007.2
□ 広島県におけるカジカ種群(硬骨魚類網スズキ目カジカ科)の形態と分布 吉郷英範 比和科学博物館研究報告 第51号 2010.2
□ 比婆科学 201:1-13 比婆科学教育振興会 2001
□ 比婆科学 275:9-22 比婆科学教育振興会 2022
□ 日本の外来魚ガイド 瀬能宏・矢野維幾 文一総合出版 2008.8.23
□ THE RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY 2008 Supplement No. 19 : 203-214
□ BMC Evolutionary Biology 2009, 9:145 doi:10.1186/1471-2148-9-145
□ Sasaki and Kimura (2013) Ichthyol Res 60:103-111 DOI 10.1007/s10228-012-0318-7
□ Environmental Biology of Fishes 70: 381-391, 2004.
□ 日本生物地理学会会報, 64:69-77. 2009
□ 日本生物地理学会会報, 66:141-153. 2011
□ 大阪市立自然科学博物館研究報告 63号 2009.3.31
□ 大阪市立自然科学博物館研究報告 64号 2010.3.31
□ 大阪市立自然科学博物館研究報告 65号 2011.3.31
□ 農業農村工学会論文集 Vol.77 (2009), No.1 pp.7-16
□ Kawase & Hosoya (2010): Biwia yodoensis, a new species from the Lake Biwa/ Yodo River Basin, Japan (Teleostei: Cyprinidae). Ichthyological Exploration of Freshwaters, 21 (1): 1-7.
□ Conservation Genetics DOI: 10.1007/s10592-010-0146-0
NHKニュース2010年12月15日12時29分
□ Oijen et al. (2011) On the Earliest Published Species of Rhinogobius. With a Redescription of Gobius brunneus Temminck and Schlegel, 1845. Journal of the National Taiwan Museum, 64(1): 1-17.
□ N. Kanagawa, et al. (2011) Two New Species of Freshwater Gobies of the Genus Luciogobius (Perciformes: Gobiidae) from Japan. Bull. Kanagawa Prefect. Mus. (Nat. Sci.), 40: 67-74.
□ Morishima, K. et al. (2008) Cryptic clonal lineages and genetic diversity in the loach Misgurnus anguillicaudatus (Teleostei: Cobitidae) inferred from nuclear and mitochondrial DNA analyses Genetica 132:159-171.
□ 農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.860-861, 2010
□ Asai, Senou and Hosoya (2011) Ichthyological Exploration of Freshwaters 22(4): 289-299.
□ Kitamura, J., Nagata, N., Nakajima, J., Sota, T. (2012) Divergence of ovipositor length and egg shape in a brood parasitic bitterling fish through the use of different mussel hosts. Journal of Evolutionary Biology: in press.
□ 吉郷英範 (2011) 分布域東限に生息するカワヨシノボリ(硬骨魚類網:スズキ目ハゼ科). 比和科学博物館研究報告, 52: 339-358, pl. 5
国立科学博物館(魚類写真資料データベース)
ヒメハゼーション・オンライン
□ 鈴木寿之・向井貴彦・吉郷英範・大迫尚晴・鄭達壽 (2010) トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱 大阪市立自然史博物館研究報告 第64号, pp.1-14.
□ Miyazaki et al. (2011) Parallel evolution in eight-barbel loaches of the genus Lefua (Balitoridae, Cypriniformes) revealed by mitochondrial and nuclear DNA phylogenies. Molecular Phylogenetics and Evolution, 60: 416-427.
□ Maeda, K., T. Mukai and K. Tachihara. 2012. A new species of amphidromous goby,Stiphodon alcedo, from the Ryukyu Archipelago (Gobiidae: Sicydiinae).Cybium special issue on amphidromy. in press.
□ ZOOLOGICAL SCIENCE 29: 538-545 (2012)
□ Nakajima, J. (2012) Taxonomic study of the Cobitis striata complex (Cypriniformes, Cobitidae) in Japan. Zootaxa, 3586:103-130.
□ KAI, Y. Nakabo, T. (2013) Taxonomic review of the Sebastes pachycephalus complex (Scorpaeniformes: Scorpaenidae) in Japan. Zootaxa, 3637(5):541-560.
□ Kakioka et al. 2012. The origins of limnetic forms and cryptic divergence in Gnathopogon fishes (Cyprinidae) in Japan. Environmental Biology of Fishes: DOI: 10.1007/s10641-012-0054-x
□ Komiya, T., S. Fujita-Yanahibayashi and K. Watanabe. 2013. Multiple colonizations of Lake Biwa by Sarcocheilichthys fishes and their population history. Environ. Biol. Fish. DOI 10.1007/s10641-013-0176-9.
□ Ken Maeda. 2013. Stiphodon niraikanaiensis, a new species of sicydiine goby from Okinawa Island (Gobiidae: Sicydiinae): DOI 10.1007/s10228-013-0379-2.
□ Higuchi, M., Sakai, H. Goto, A. (2014) A new threespine stickleback, Gasterosteus nipponicus sp. nov. (Teleostei: Gasterosteidae): DOI 10.1007/s10228-014-0403-1.
□ Maeda and Saeki (2013) Species Diversity 18: 215-221.
□ Maeda and Saeki (2018) Species Diversity 23: 253-262.
□ Maeda and Saeki (2019) Species Diversity 24: 23-27.
□ Axel Zarske (2013) VERTEBRATE ZOOLOGY 63(3): 253-257.
□ 瀬能・日比野・山田(2014)神奈川県立博物館研究報告(自然科学), 43: 1-6.
□ 波戸岡・瀬能・矢野・鈴木(2021)神奈川県立博物館研究報告(自然科学), 50: 47-53.
□ Sasaki and Kimura (2014) Ichthyol Res DOI 10.1007/s10228-014-0391-1
□ Nakajima and Suzawa (2015) Ichthyol Res DOI 10.1007/s10228-015-0476-5
□ Nakagawa et al. (2015) Ichthyol Res DOI 10.1007/s10228-015-0503-6
□ 斉藤憲治・内山りゅう. 2015. くらべてわかる 淡水魚, 山と渓谷社.
□ 山溪ハンディ図鑑15 日本の淡水魚 細谷和海/監・編 内山りゅう/写真 山と渓谷社 2015.12.30
□ 山溪ハンディ図鑑15 増補改訂 日本の淡水魚 細谷和海/監・編 内山りゅう/写真 山と渓谷社 2019.10.20
□ 日本産 稚魚図鑑 第二版 沖山宗雄編 東海大学出版会 2014.3.30
□ 日比野他.(2019) 宮崎県大淀川水系から得られたコウライオヤニラミ.Nature of Kagoshima. Published online.
□ 吉田隆男・道津喜衛・深川元太郎・宮木廉夫. 2006. 長崎県大村湾産イドミミズハゼO型, Luciogobius sp. の生態, 生活史と飼育. 長崎県生物学会誌, 6:113-125.
□ C.-H. Chang et al. / Molecular Phylogenetics and Evolution 81 (2014) 182-194
□ Sparks, J.S. & Chakrabarty, P. 2015. Description of a new genus of ponyfishes (Teleostei: Leiognathidae), with a review of the current generic-level composition of the family Zootaxa, 3947 (2): 181-190.
□ Durand, J.-D. and Borsa, P. 2015. Mitochondrial phylogeny of grey mullets (Acanthopterygii: Mugilidae) suggests high proportion of cryptic species. Comptes Rendus Biologies, 338(4): 266-277.
□ Kottelat, M. 2013. The Fishes of the Inland Waters of Southeast Asia: A Catalogue and Core Bibliography of the Fishes Known to Occur in Freshwaters, Mangroves and Estuaries. The Raffles Bulletin of Zoology, 27: 1-663.
□ Nakajima, J. (2016) Cobitis takenoi sp. n. (Cypriniformes, Cobitidae): a new spined loach from Honshu Island, Japan. ZooKeys 568: 119-128 doi: 10.3897/zookeys.568.7733
□ R. Tabata et al. (2016) Phylogeny and historical demography of endemic fishes in Lake Biwa: the ancient lake as a promoter of evolution and diversification of freshwater fishes in western Japan. DOI: 10.1002/ece3.2070
□ H. Takahashi et al. (2016) Species phylogeny and diversification process of Northeast Asian Pungitius revealed by AFLP and mtDNA markers. Molecular Phylogenetics and Evolution 99 44-52.
□ 科学研究費助成事業 研究成果報告書 日本在来ナマズ属の地域集団と保全対象水域の特定および遺伝的モニタリングの実践 2014.06.10
□ Suzuki, T., Shibukawa, K., Aizawa, M. (2017) Rhinogobius mizunoi, A New Species of Freshwater Goby (Teleostei: Gobiidae) from Japan. Bulletin of The Kanagawa Prefectural Museum Natural Science, 46: 79-95.
□ Suzuki, T., Kimura, S., Shibukawa, K. (2019) Two New Lentic, Dwarf Species of Rhinogobius Gill, 1859 (Gobiidae) from Japan. Bulletin of The Kanagawa Prefectural Museum Natural Science, 48: 21-36.
□ Suzuki, T., Oseko, N.,Yamasaki, Y.,Kimura, S., Shibukawa, K. (2022) A New Species with Two New Subspecies of Rhinogobius (Teleostei: Gobiidae) from Yaeyama Group, the Ryukyu Islands, Japan. Bulletin of The Kanagawa Prefectural Museum Natural Science, 51: 9-34.
□ Takahashi, S., Okazaki, T. (2017) Rhinogobius biwaensis, a new gobiid fish of the "yoshinobori" species complex, Rhinogobius spp., endemic to Lake Biwa, Japan. Ichthyological Research: DOI 10.1007/s10228-017-0577-4
□ 中島淳・内山りゅう. 2017. 日本のドジョウ, 山と渓谷社.
□ Yamazaki, Y. & Goto, A. 2016. Molecular phylogeny and speciation of East Asian lampreys (genus Lethenteron) with reference to their life-history diversification. In book: Jawless Fishes of the World Vol. 1, Edition: First Edition, Chapter: Chapter 2, Publisher: Cambridge Scholars Publishing, Editors: Alexei Orlov and Richard Beamish, pp.20-62
□ Maeda et al. (2017) Review of Schismatogobius (Gobiidae) from Japan, with the description of a new species. Ichthyological Research: DOI 10.1007/s10228-017-0593-4
□ 坪井尚美 (2010). 高知県沿岸におけるミミズハゼ属魚類の分布ならびに分類学的研究 高知大学理学部修士論文 (未公刊)
□ 小学館の図鑑Z 日本魚類館 中坊徹次/編・監修 小学館 2018.3.25
□ Oka, S., Hanahara, N., & Shintani, T., 2018. First Japanese record of the Mindoro snake eel Lamnostoma mindorum (Actinopterygii: Anguilliformes: Ophichthidae) from the Ryukyu Islands. Fauna Ryukyuana, 42: 5-8.
□ Edward O. Murdy 2018. A redescription of the gobiid fish Taenioides purpurascens (Gobiidae: Amblyopinae) with comments on, and a key to, species in the genus. Ichthyological Research, DOI: 10.1007/s10228-018-0635-6
□ Hosoya, Kazumi, Taiki Ito & Jun-Ichi Miyazaki. 2018. Lefua torrentis, a new species of loach from western Japan (Teleostei: Nemacheilidae). Ichthyological exploration of freshwaters IEF-1078: 1-9.
□ Hibino, Y. & Tabata, R. (2018): Description of a new catfish, Silurus tomodai (Siluriformes: Siluridae) from central Japan. Zootaxa, 4459 (3): 507-524.
□ Jang-Liaw et al. (2019) Phylogeography of the Chinese false gudgeon, Abbottina rivularis, in East Asia, with special reference to the origin and artificial disturbance of Japanese populations. Ichthyol. Res.
□ 渋川・藍澤・鈴木・金川・武藤 (2019) 東海自然誌,(12): 29-96.
□ Tominaga, K. & Kawase, S. (2019) Two new species of Pseudogobio pike gudgeon (Cypriniformes: Cyprinidae: Gobioninae) from Japan, and redescription of P. esocinus (Temminck and Schlegel 1846). Ichthyol. Res.
愛媛県報第22号
□ Ikeda, Y., Tamada, K., Hirashima, K. (2019): Luciogobius yubai, a new species of gobioid fish (Teleostei: Gobiidae) from Japan. Zootaxa, 4657 (3): 565-572.
□ Matsumoto, T., Matsuura, K., Hanzawa, N. (2021): A new species of nine-spined stickleback, Pungitius modestus (Gasterosteiformes, Gasterosteidae), from northern Honshu, Japan. Zootaxa, 5005 (1): 001-020.
□ Sasaki & Kimura (2019) Ichthyol Res https://doi.org/10.1007/s10228^019-00718-5
□ Sakai et al. (2020) Ichthyol Res https://doi.org/10.1007/s10228-019-00726-5
□ Bae et al. (2020) Marine Biodiversity https://doi.org/10.1007/s12526-020-01042-2
□ Suzuki, T., N. Oseko, S. Kimura & K. Shibukawa, 2020. Two New Species of Torrential Gobies of the Genus Rhinogobius from the Ryukyu Islands, Japan. Bull. Kanagawa Pref. Mus. (Nat. Sci), (49): 7-28.
□ 本村浩之.2020.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.鹿児島大学総合研究博物館,鹿児島.560 pp.
□ 冨森祐樹・松沼瑞樹・鈴木寿之. (2020) 八重山諸島西表島から得られた日本初記録のハゼ科魚類 Mugilogobius flavomaculatus トラハゼ(新称). 魚類学雑誌, DOI: 10.11369/jji.20-005
□ Okada R, Shimizu T, Kitagawa T. Evidence of a secondary interspecific mitochondrial DNA introgression in the pond loach Misgurnus dabryanus (Teleostei: Cobitidae) population introduced in Japan. J Appl Ichthyol. 2020;00:1-13. https://doi.org/10.1111/jai.14079
沖縄県指定希少野生動植物種及び指定外来種の指定について
□ 柳生将之 (2019) 長野県に生息するシマドジョウの形態・遺伝的特徴.長野県科学振興会 研究成果発表パネル.
□ 古橋龍星・是枝伶旺・本村浩之. (2020) Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 3: 25-29.
□ 中村潤平・本村浩之. (2022) Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 19: 26-43.
□ Keith, P. & Mennesson, M. I. (2020) Cybium 2020,44(4): 331-349. https://doi.org/10.26028/cybium/2020-444-004
□ 渋川浩一 (2019) 「ハゼを名づける」.第36回柿田川生態系研究会 研究発表.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 6: 9-24.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 6: 33-37.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 7: 1-6.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 7: 15-22.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 10: 60-74.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 10: 75-104.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2021) 11: 27-52.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2022) 21: 75-79.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2022) 22: 9-13.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2022) 25: 13-26.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2023) 28: 36-41.
□ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, (2024) 40: 1-16.
□ 前田健・小林大純・山川宇宙・新里宙也・Herminie P. Palla・Hau Duc Tran (2021) 西太平洋産カワアナゴ属の分類学的再検討. 日本魚類学会年会講演要旨 55:28
□ 本村浩之.2021.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.Online ver. 11.https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html
□ Ito, T., Hoshino, K., Hosoya, K. (2021): Osteology of Hemigrammocypris neglecta (Teleostei: Cypriniformes) with comments on its systematic position. Zootaxa, 4995 (1): 147-160.
□ Yatsu, A., Yasuda, F., and Taki, Y. 1978. A new stichaeid fish, Dictyosoma rubrimaculata from Japan, with notes on the geographic dimorphism in Dictyosoma burgeri. Japanese Journal of Ichthyology 25: 40-50.
□ Kunishima, T., Palla, H.P., Tachihara, K. & Maeda, K. 2022. First Records of an Estuarine Goby Acentrogobius ocyurus (Gobiiformes: Gobiidae) from Japan and the Sulu Sea in the Philippines. Species Diversity, 27: 129-138.
□ Kobayashi, H., Nishigaki, K., Saeki, T. & Maeda, K. 2023. First Records of Paloa villadolidi from Japan with a Redescription of Odonteleotris macrodon (Teleostei: Butidae). Species Diversity, 28: 165-175.
川のさかな情報館
□ S. V. Shedko and E. D. Vasil’eva, 2022. A New Species of the Pond Loaches Misgurnus (Cobitidae) from the South of Sakhalin Island. Journal of Ichthyology, DOI: 10.1134/S0032945222030158
□ Jian-Li Cheng, Wei-Han Shao, J. Andrés López and E Zhang, 2021. Tachysurus lani, a new catfish species (Teleostei: Bagridae) from the Pearl River basin, South China. Ichthyological Exploration of Freshwaters, IEF-1156: 1-17.
□ Kim, D., Taylor, A. T. & Near, T. J. 2022. Phylogenomics and species delimitation of the economically important Black Basses (Micropterus). Scientific Reports, 12: 9113.
□ Maeda et al. (2022) Larval study revealed diversity and life-history traits of crypto-benthic eel gobies. Journal of Fish Biology, 2022;1-17. DOI: 10.1111/jfb.15209
□ 四国自然史科学研究, (14):12-18. 2021
□ 望月健太郎・松沼瑞樹. (2019). 鹿児島県指宿市で得られたカダヤシ科Poecilia latipinna. Nature of Kagoshima, 45: 197-200.
□ Kobayashi, H. and Sato, M. (2023). The genus Ophiocara (Teleostei: Butidae) in Japan, with descriptions of two new species. Ichthyological Research, DOI: 10.1007/s10228-023-00919-z
□ Froufe, E., Gomes-dos-Santos, A., Matos, A. et al. (2023). How complex is the hidden species diversity of the teleost Plotosus genus?. Ichthyological Research, DOI: 10.1007/s10228-023-00924-2
□ Koreeda, R., Maeda, K. & Motomura, H. 2023. A new subtropical species of goby of the genus Luciogobius (Gobiidae) from southwestern Japan. Zootaxa, 5361 (3): 390-408.
□ 本村浩之.2023.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.Online ver. 22.https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html
□ Yamamoto, Morita, Sahashi, Maekawa, Oleinik, Bondar and Brykov (2021) Russian Journal of Genetics, 57: 361-370.
□ 吉郷英範 (2024) 日本産タカサゴイシモチ属魚類 Ambassis(棘鰭上目: タカサゴイシモチ科)の形態的特徴と性的二型. 比和科学博物館研究報告, 65: 65-87pp.