写真掲示板 [日淡会]
2019年07月 過去記事



この魚はなんでしょう? / しょうた

荒川で釣れたのですが、この魚はなんでしょうか?カムルチーの幼体?詳しい方教えていただけないでしょうか。

2019/07/28(日)23:59 No.4079 
Re: この魚はなんでしょう? / しょうた
追加です。

2019/07/29(月)00:01 No.4080
Re: この魚はなんでしょう? / 西村
カワアナゴだと思います。立派な個体ですね。
汽水域やその少し上流に多いです。先日も三重県で潜っているときに見ました。
2019/07/29(月)19:46 No.4082
Re: この魚はなんでしょう? / しょうた
カワアナゴという魚を初めて知りました!画像検索したらそっくりでした。大きい個体みたいですね✨どうもありがとうございました!
2019/07/30(火)07:25 No.4085
山籠り / sugiura

夏の大型山行に向けて2泊3日で山に籠もっていました。

今回の川はアマゴが多かったです。一年分くらいの量を一気に頂きました。

画像はアマゴとイワナのお造りです

2019/07/28(日)22:16 No.4077 
Re: 山籠り / sugiura
ところで鈴鹿山脈の三重県側は本来イワナは生息していないのでしょうか?

色んな情報が飛び交っていてよく分からなくなってきました。

2019/07/28(日)22:21 No.4078
Re: 山籠り / 西村
山籠もりおつかれさまです。お造りは寄生虫が怖くて、現地で作ったことはないなぁ。でも美味しそう。
三重県のイワナ類は定説だと移入ですね。未知の集団が在来で残っていたら、分布的にキリクチに近い系統かもしれません。
イワナ類の捌かれる前の写真はないでしょうか。イワナ類の分類は判然としないですが、体側の斑紋で分けられているので…。
2019/07/29(月)19:44 No.4081
Re: 山籠り / sugiura
西村さん、ご返信ありがとうございます!

普段はしませんが、カワニナなどの中間寄生がほとんどいない沢なのでちょっと冒険してみました、、

やはり移入なのですね

2019/07/29(月)22:06 No.4083
Re: 山籠り / sugiura
ちょっと見づらいですが、こちらは別の個体です。

アマゴだらけの沢でイワナもそこそこいたのですが、小ぶりなものばかりでした。

2019/07/29(月)22:08 No.4084
Re: 山籠り / 西村
追加写真ありがとう。これは難しい。白点はほとんどないので、イワナ類(ヤマトイワナ)にしておくべきだろうけど、朱点もないね。
何イワナかというのは↓によると、遺伝的には従来の形態分類とは合致しないようです。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/108589/1/zs21p229.pdf
昨年の魚類学会でも同様な発表があったけど、そっちではAとBの2つのハプログループに分かれるようです。
Aは北海道東端、Bはエゾイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギが含まれるようです。
写真1枚で何イワナかという議論は、ナンセンスでもあるけど、過去記事で分けているので一応…。
2019/07/30(火)21:01 No.4086
Re: 山籠り / sugiura
貴重な資料をありがとうございます。

結局〜イワナと言うのは亜種というよりは地域集団との認識でよろしいでしょうか?
2019/07/31(水)18:11 No.4087
Re: 山籠り / 西村
亜種レベルまで分化せず、地域集団レベルとかではなく、形態と遺伝の不一致なため、従来の分類では分けられません。
魚類学会ので言えば、イワナA(北海道東端付近、黒部川、高津川に分布)とイワナB(それ以外に分布)です。
これまで形態的に分けられていた4亜種の地理的分布とは異なる結果だということです。論文と要旨を見てね。
2019/07/31(水)23:59 No.4088
まだまだ開花中です / きんぶな

東海地方もそろそろ梅雨明け宣言となりそうな陽気となって来ましたね(*^^*)

昨日帰宅した時に、水槽を観たら、水温は30℃に迫るところまで来てました。

・・私もフィールドに行きたい!

最近は、なかなか機会がないので、飼育ネタとなりますが、まだまだヤリタナゴの発色が良いので、観賞を楽しめています。

写真は、わが家で、今年2度目の夏を迎える個体です。

2019/07/26(金)00:13 No.4071 
Re: まだまだ開花中です / きんぶな
こちらは、推定?(飼育期間がはっきりわからなくなりました(^_^;))3年ほど飼育している個体です。

秋に採集して、翌年の春先は、凄い発色を見せてくれていましたが、昨年、今年は、ボヤけた感じで、緑色の発色もほとんどない感じです。
2019/07/26(金)00:23 No.4072
Re: まだまだ開花中です / きんぶな
写真つけ忘れてました。

2019/07/26(金)00:24 No.4073
Re: まだまだ開花中です / 西村
ご返信が遅くなってすみません。いつもご投稿下さりありがとうございます。
ヤリタナゴなどのタナゴ類は、病気になりやすく、それが原因で死なせる方も多いですが、きんぶなさんは数年も飼われていて凄いですね。
淡水魚写真図鑑のヤリタナゴにある、発色のとんでもない画像 https://tansuigyo.net/a/gao/T20010217003642.jpg の個体は、
いわゆるドーピング(色揚げ餌)によるものだそうです。色だけであればそれもありかもしれません。餌はとても大事です...ぼそっ。
2019/07/27(土)18:49 No.4075
Re: まだまだ開花中です / きんぶな
西村さん、コメントありがとうございます(*^^*)

あの図鑑の異常に濃い発色は、色揚げの効果もあったのですね(^_^;)

わが家の室内水槽では、薄暗いのでLEDの照明を使用していますが、メーカーの説明だと、自然の太陽光の90%ほどの再現性がある色合いなので、かなり自然に近い魚の色で写真を撮れていると思います・・以前淡水魚のブログをされていた方で、画像編集されて、かなり不自然な発色のタナゴの写真を投稿されていたのを見たことありますが・・

魚の寿命に関しては、飼育方法が未熟だった過去には、長期外出中の、猛暑日に死なせてしまったり、というのがありましたが、昨年くらいからは、かなり落ち着いた感じで飼育できるようになり、また病気も、水槽内で白点病が時々発生することがありましたが、早期発見での投薬治療で病気が蔓延する前に対処していたのが、長期生存する個体も出てきたのだと思います(≧ω≦。)
2019/07/28(日)06:05 No.4076
インドヒラマキ貝? / sono

7月13日に2匹マツモについていました。
今のところ他には見当たらないのですが水槽の濁りがひどいので
確実では。。
水換え前なのでちょっと汚れてますが成長が早いのですね、

2019/07/24(水)22:15 No.4066 
Re: インドヒラマキ貝? / sono
二匹のうち一匹です。

2019/07/24(水)22:17 No.4067
Re: インドヒラマキ貝? / sono
エアを上げたので明日はどうでしょうか。。

2019/07/24(水)22:19 No.4068
Re: インドヒラマキ貝? / sono
上からです^^;

2019/07/24(水)22:21 No.4069
Re: インドヒラマキ貝? / 西村
利用規約にも記していますが、日淡の掲示板ですので、貝はおこぼれ掲示板へお願いしますね。
でも、カラドジョウの水槽の中から見つかったということでは、日淡に関係あるかなぁ。
4066はわかりません。4067はインドヒラマキガイで合っていると思います。それだと4066もそうかも。
カラドジョウ2匹が水面近くにいるのはあまり見たことが無いです。健康状態は良さそうですね。
2019/07/25(木)22:15 No.4070
Re: インドヒラマキ貝? / sono
西村さん、すみません、以後気をつけます(ペコリ

カラドジョウさん達はちょうどご飯を食べていました。
木曜日に思い切って30リットルほどお水を換えました。
水換え直後は感じなかったのですが、
水作エイトのおかげで今朝はクリアっぽくなってきました。
久しぶり。。。

インドヒラマキ貝は2匹ともほんのちょっと大きさが違うだけなので、インドヒラマキ貝の稚貝だったんですね^^
ありがとうございました^^
2019/07/27(土)06:33 No.4074
7/18 ○○川河口てガサガサ / 日淡lover

ガサガサでウナギ捕まえましたw
72cmでした。

2019/07/22(月)10:36 No.4063 
Re: 7/18 ○○川河口てガサガサ / 西村
利用規約の削除対象4にある、全長50km未満の河川名は○で伏せました。生息地公開による問題を避けるためご理解下さい。
72cmはうらやましいです。昨日と一昨日はそれくらいのサイズを狙っていたのですが…。
2019/07/22(月)21:13 No.4064
4連敗 / 西村

2019年7月20日夜〜21日未明は三重県でmaikyさんと素潜りしました。お疲れ様でした。
22:46〜00:13(約1時間27分間)、1220m歩いて行き、1350m泳ぎ、95m歩いて戻りました。
増水して、流れが速く、河道が迷路のようで、非常に危なかったです。
肝心のウナギはmaikyさんは1匹目撃し、私は1匹も見られず。生きて戻れただけでも良かったのかな。
何も捕れていませんが、記録として投稿しました。これでウナギ捕りは4連敗。土用の丑の日が近付く…。

2019/07/21(日)02:57 No.4060 
Re: 4連敗 / maiky
こんばんは。
お誘いありがとうございました。今回は経験値だけ
あげただけでしたね(笑 命拾えて儲けました。
天候には勝てないですから仕方ないですね。
2019/07/21(日)17:25 No.4061
Re: 4連敗 / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
こちらこそ一度行ってみたかった、元プールへ行けて良かったです。
経験値は爆上がりでしたね。maikyさんと行って良かったです。
経験値が低い人なら、川に命を置き忘れて、陸に上がっていたと思います。
2019/07/21(日)19:02 No.4062
Re: 4連敗 / 西村
2019年7月21日夜は懲りずに三重県でソロ潜りしました。
21:08〜21:56(48分間)、674m歩いて行き、588m泳ぎ、82m歩いて戻りました。
ここも増水していて、対岸まで泳ぐのは、かなりしんどかったです。
ウナギは6〜7匹ほど見ましたが、全て55cm以下で小さい。土用の丑の日用に2匹確保しました。
動画です https://youtu.be/01xW7sX5e-E

2019/07/22(月)21:16 No.4065
10日前 / 西村

13日に買ったアオイソメが残っていたので、15日に1人でウナギ釣りへ行きました。
ペットボトル31本のうち半分くらいは6月30日とAポトント、もう半分くらいは新規開拓のBポイントです。
Aはたまにペットボトルが倒れる。Bは当たりが全くない。Bから離れてAに集中し、時合も終わった頃に、
Bへ行くと1本倒れていて、上げるとラインがぐちゃぐちゃで、ウナギの粘液べったり。これはデカかったに違いない…。
結局はウナギ1本メソ1本エンピツ1本の計3本でした。それもAたけで釣れました。小さいので全て逃がしました。

2019/07/17(水)00:07 No.4056 
Re: 10日前 / 西村
外道はウロハゼ3匹とマハゼ1匹が釣れました。土用の丑の日が近くなったので、在庫ゼロで少し焦っています…。

2019/07/17(水)00:07 No.4057
Re: 10日前 / 西村
今月のアクアライフで、タニガワナマズの記事があり、それに刺激されてまとめてみました。
「岐阜県の魚類」という地域資料は、ナマズとイワトコナマズ近似種は、鋤骨歯帯が一帯(連続的な1枚)か、
分かれる(左右が分かれて八の字状)という、独自の定義で分けられているため、ナマズとタニガワナマズとは異なります。
この「岐阜県の魚類」に加えてFacebookやブログなどで、歯がワレテルワレテナイで、同定できるという誤った情報を流布されたため、
口を開けて撮影して、同定の根拠のように出す方が多いですが、複数の傾向的な特徴で確認されることをおすすめします。

2019/07/17(水)00:08 No.4058
シナイモツゴでしょうか? / 佐藤N

西村様
いつも子供と楽しく拝見させていただいています。

写真の魚は、秋田県南部のため池で採取した個体です。
当地域にはシナイモツゴも存在しているとされていますが、「側線」がどれなのか、いまいちわからないため判別に苦慮しています。
背びれ、尾びれなどの丸みや、黒ずんだ色合いなどからシナイモツゴの可能性もあるかと思ったのですがいかがでしょうか。

(採取日4/21 水温12.2度)

2019/07/16(火)21:04 No.4050 
Re: シナイモツゴでしょうか? / 佐藤N
頭部の拡大写真です。
側線がどれなのか?それがわかれば判別できるのでしょうけど。
拡大しても、いまいちわかりませんでした。

2019/07/16(火)21:06 No.4051
Re: シナイモツゴでしょうか? / 西村
モツゴだと思います。シナイモツゴとは吻の形状なども異なります。
モツゴ属の側線は↓のように、頭部から尾鰭にかけ、孔の開いた鱗が連なるものです。
https://tansuigyo.net/a/ea/ab-29.gif
https://tansuigyo.net/a/ea/ab-05.gif
https://tansuigyo.net/a/ea/usi08.jpg
https://tansuigyo.net/a/ea/ab-113.jpg
https://tansuigyo.net/a/gao/T20090507012145.jpg
シナイモツゴは側線が不完全で↓のように数枚の鱗だけにあります。
https://tansuigyo.net/a/ea/ab-30.gif
写真のモツゴは側線は完全にあります。
2019/07/16(火)22:52 No.4052
Re: シナイモツゴでしょうか? / 佐藤N
西村様
ご確認ありがとうございました。
この連なる線が側線なんですね。
吻の形も違うんですね。これからはそのあたりも気を付けてみてみます。

別のため池で採取した個体をアップしますが、先ほどの個体のように明瞭な側線は無いようですが、いかがでしょうか。

2019/07/16(火)23:25 No.4053
Re: シナイモツゴでしょうか? / 佐藤N
よく見ると、うろこの中心にくぼみがあるようにも見えます。

2019/07/16(火)23:26 No.4054
Re: シナイモツゴでしょうか? / 西村
吻の形状はシナイモツゴの方が押し潰されたような感じです。
それなのに頭部は大きく、尾柄長が短いため、寸詰まりのような感じに見えます。
鱗の枚数も僅かに異なり、シナイモツゴ縦列鱗数34-36、モツゴ側線鱗数36-39です。
縦列鱗数と側線鱗数の違いは、小難しいため割愛しますが、同じ場所を数えるため、比較対象に成りえる計数形質です。
4053-4054は側線有孔鱗数が4〜6枚かな。少なくとも側線は不完全です。また、4053の縦列鱗数は34〜35枚に見えます。
これらによりシナイモツゴだと思います。モツゴとシナイモツゴは交雑するようですが、これは交雑していないような。
2019/07/17(水)00:05 No.4055
Re: シナイモツゴでしょうか? / 佐藤N
西村様
ご確認いただきありがとうございます。
シナイモツゴが残っていてよかったです。
縦列鱗数も違うんですね。吻の形も見比べるとわかりそうです。
特徴が整理できたので、助かります。今後は自分で同定できるよう、しっかり観察してみます。
2019/07/17(水)06:56 No.4059
今年一番貧果 / 西村

2019年7月13日夜〜14日未明は濃尾平野でmaikyさん、ささき君、西村でペットボトル釣法と素潜りしました。
お疲れ様でした。13日夜に雨降る中、初めての場所で、ペットボトル釣法を頑張るも、ブルーギルとニゴイ類だけ。
このままでは終われない。そう思ったときはたいてい好転しない。このままで終わるのが常。

土砂降りになって来た13日深夜、私だけ遠くに降ろしてもらって、汽水域で素潜りです。
23:10〜01:40(約2時間30分間)、196m歩いて行き、2690m泳ぎ、165m歩いて戻りました。
14日00:35(1時間25分)に電池切れ。以降は録画出来ず。 https://youtu.be/NV0Ggmuf9ww

まさか2.69kmもあるとは思わず(maikyさんやささき君らは約1.5kmで1時間半)、
途中で思ったよりも、遠いことに気が付きましたが、成果も無いので、泳ぎ切ろうと思いました。
後半は潮が前方から差す力が強く、なかなか進まなく、しんどかったです。約2時間半も掛かりました。
ウナギのまともなサイズは2匹、メソは7匹くらい見ましたが、成果はゼロでした。
ニホンウナギ、コイ導入型、フナ類(オオキンブナ?)、カマツカ、スゴモロコ、ニゴイ類、ウグイ、ボラ、
クルメサヨリ、マゴチ、スズキ、クロダイ、キチヌ、ウロハゼ、マハゼ、ゴクラクハゼ、チチブなどが見られました。

2019/07/14(日)19:28 No.4045 
Re: 今年一番貧果 / 西村
特に成果もないので、屋外水槽のミナミメダカです。今年も増えています。

2019/07/14(日)19:29 No.4046
Re: 今年一番貧果 / きんぶな
濃尾平野での活動お疲れ様でした。
ブルーギルの入った場所は、死んでしまいますね(^_^;)
池干し以外は、駆除は無理かも・・
天気の急変しやすい時期なので、気をつけて活動して下さいね(≧ω≦。)
2019/07/14(日)22:15 No.4047
Re: 今年一番貧果 / maiky
おはようございます。
本当に何もなく終わった採集でしたね(笑
天候にも恵まれず結果も出ず良い経験でした。
こういう日もあるから結果出た時が嬉しさ倍増すると思って次に期待です!
2019/07/15(月)11:32 No.4048
Re: 今年一番貧果 / 西村
コメントありがとうございます。

きんぶなさん。ありがとうございます。ブルーギルは昼行性なのに夜も釣れちゃうんですよね。
琵琶湖にもブルーギルが入っていますが、死んだと思わず解決策を思案したいですね。
土砂降りでも採集はしちゃいますが、先日は雷の心配を忘れていたので、気を付けて活動しようと思います。

maikyさん。不運の大量消費ということで、バランス的に次は幸運しかありませんね。
アオイソメ1杯が余ったので、今夜にでも軽い感じで、行こうかなと思っています。
2019/07/15(月)14:59 No.4049
どじょうさんの写真です。 / sono

もう一枚、よろしくお願いします。

2019/07/12(金)22:08 No.4034 
Re: どじょうさんの写真です。 / 西村
こちらにまとめてご返信しますね。4033と4034はカラドジョウだと思います。
4034は尾鰭の収縮と胸鰭の歪みが見られます。栄養素欠乏症かもしれません。
これが稚魚期に必要な栄養素が足りずに、骨の発達が悪かった場合は、治らないかもしれませんが、
ある程度の大きさになってからでしたら、野菜類などを中心に色々と与えることで改善も期待できます。
2019/07/13(土)12:59 No.4035
Re: どじょうさんの写真です。 / sono
西村さん、ありがとうございます。
4034は色の濃いどじょうさんの方ですね、
この子はそうだったんですね、尾鰭こういう形なんだと思っていました(T0T)
色の薄い子より泳ぎ?というか動きでしょうか
ちょっと違うなって思った時がありました。
カラドジョウさんで良かったです(^-^
見て下さってありがとうございました。またどうぞ宜しくお願い致します。
2019/07/13(土)15:03 No.4036
オスメス? / sono
女の子でしょうか?

2019/07/14(日)12:21 No.4040
オスメス? / sono
どちらでしょう??

2019/07/14(日)12:23 No.4041
胸鰭の付け根が赤っぽい / sono
西村さん、こんにちは。また見て頂きたくお願い致します。
色の薄い子は女の子な様に思えますが、色の濃い子はどちらかわかりません(T0T)

色の薄い子の胸鰭の付け根が赤っぽく見えるように思うのですが、気のせいでしょうか?
いつもすみません。よろしくお願い致します。

2019/07/14(日)12:29 No.4042
Re: どじょうさんの写真です。 / 西村
「使い方」の「返信のやり方」にありますように、同じ魚、似た写真、種類の質問などが複数ある場合は、返信から1つのスレッドにまとめて下さいね。
こちらでまとめさせてもらいました。新規投稿ばかりだと、記事がすぐに流れてしまうため、ご協力下さいませ。ある程度流れたら新規投稿で構いません。
4040は骨質盤やや不鮮明で、形状の確認が難しいですが、女の子かなと思います。4041はT字状(白く見える部分)になっているため、野郎だと思います。
胸鰭の付け根は普通です。気にされる必要はないと思います。
2019/07/14(日)16:30 No.4043
Re: どじょうさんの写真です。 / sono
西村さん、いつもすみません。ありがとうございます。
以後気をつけます(ペコリ
以前は両方女の子だと思っていたのですが色の濃い子、男の子だったんですね。
この子の方がおっとりのんびりしているように見えるんです。
胸鰭もありがとうございました。ほっとしました^^
2019/07/14(日)16:55 No.4044
どじょうさんの写真です。 / sono

何どじょうでしょう?
綺麗に撮れずすみません。
よろしくおねがいします。

2019/07/12(金)22:05 No.4033 
早く梅雨明けて欲しい / maiky

こんばんは。
早く食べると言いながら焼くのが遅くなりました。
こちらから焼いて正解でした。やっぱり美味しかったデス!
100点です。暫く食べなくても良いぐらい満足しました。これで56分焼いてます。
80オーバー食べてみたい。週末行けると良いなぁ〜。

2019/07/11(木)21:19 No.4030 
Re: 早く梅雨明けて欲しい / 西村
6月22日の74cmですよね。19日冷凍して100点って、冷凍していなかったら何点?
確り焼けていて、焼き具合が最高なので、美味しいのは食べなくてもわかるぅ。週末は厳しそうです…。

先日のペットボトルを直しました。5本戦死。合計2時間掛かりました。適当に巻いてあるのが多く、巻き直しがしんどかったです。
あの80cm1本釣るのに、交通費を除いて、4500円くらい掛かりました。2013年に琵琶湖のウナギはキロ12000円だったので、
80cmのは1.1kgくらいだと思われるため、費用対効果はあるのかな。次は動画関係ないので費用負担、ミミズ掘り、仕掛け直ししてほしいデース。

2019/07/12(金)07:47 No.4031
Re: 早く梅雨明けて欲しい / maiky
こんにちは。冷凍でなければ120点ぐらいです(笑
ここまできたのは西村さんに散々お世話になってるからですよ〜(感謝。
私も思い返せば散々良い鰻やオモリや針を貰ったり無くしたりしました。
でもそのおかげで美味しい鰻を頂ける人が増えてるはず。ホント感謝デス!
2019/07/12(金)13:00 No.4032
週3回目の琵琶湖と80cmウナギ / ささき

西村さん、こんにちは。本日はお世話になりました。

今日で週3度目の琵琶湖でした。
時合を過ぎてからの巨大80cmウナギ、日の出前の潜りでのイワトコ(捕れなかったですが)、おびただしい数のブラックバスの稚魚と今回もとても刺激的でした。

帰りは気づいたら高島市で(さわださんに感謝)卵探しはできませんでした。
こんなわけで、結局卵はお預けでしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
梅雨明けまで、北岸に行くときはきっとお供します。またお誘いください。

今頂いたウナギを捌き終えました。今から火の番をする元気はないので、起きてから焼き始めようと思います。

80cmウナギです。太い!

2019/07/07(日)14:26 No.4017 
Re: 週3回目の琵琶湖と80cmウナギ / 西村
ささき君。こちらこそお世話になりました。車で熟睡していたから、さわだ君も起こせなかったのでしょうね。
私の夏の土用の丑の日の分(のが多いな)がないので、またよろしくお願いします。

2019年7月6日夜〜7日明け方は、琵琶湖でさわだ君、ささき君、西村で採集しました。お疲れ様でした。
1箇所目。ペットボトル釣法の釣るという動画を撮るため、2人にお願いしました。快く協力してくれて感謝しています。
6日19:30頃からペットボトルを仕掛け(時合は19:40〜21:00頃で、ピークは19:50〜20:20頃だと予想)、パタっと倒れるごとに、
2人がラインを引き上げて、私が横から撮影するというのを繰り返しました。予想通りの時間にパタパタと倒れだしますが、
ニゴイ類が1匹釣れただけ。これはもうダメだと思って、ペットボトルの回収を始めた21:19に、さわだ君がデカイのを釣る!!
ささき君がすかさずバケツを持って来てくれて、お陰様で良い動画が撮れました。やったー!! 良かったぁ。
長さを測ると全長80cmでした。写真は79cmくらいに見えますが、手で真っすぐに伸ばしたら80cmありました。

2箇所目。ペットボトル釣法でイワトコナマズを狙いましたが、ここは根掛かりが頻発して回収率2割くらい。
ブルーギル2匹が釣れただけで終わりました。40本くらい仕掛けを直しすることを考えると憂鬱になります。

3箇所目。琵琶湖で素潜り、03:52〜04:46(54分間)、170m歩いて行き、1200m泳ぎ、170m歩いて戻りました。
ビワナマとイワトコを狙うも、ビワナマは見られず、イワトコは2匹見ただけ。ウナギは80cm級もいましたが…。
カワニナ拾いして終了。動画です→ https://youtu.be/lUggYWWi9eY

4箇所目。さわだ君だけカワニナ潜り。そして7日08:30過ぎに帰路。寝られたのは14時頃。
寝不足からの24時間連続活動でしんどかったですが、最高に楽しかったです…。

2019/07/08(月)01:47 No.4021
Re: 週3回目の琵琶湖と80cmウナギ / ささき
ペットボトル釣法の動画の更新お疲れ様です。
「ナマズ…ナマズじゃない」にちょっと笑ってしまいました。
仕掛けの補修もお任せしてしまって申し訳ないです。

ウナギ焼きました!まずは捌いたところから。
ウツボ捌いているような気分でした。でかいなあ。

この時点でだいぶ身に脂を感じました。

2019/07/10(水)00:15 No.4025
Re: 週3回目の琵琶湖と80cmウナギ / ささき
4等分しても十分な身の大きさがありました。

今回は全部グリル調理しました。たれはたれのページを参考に自作しました。ザラメがなかったので三温糖で代用しましたが材料はほぼ同じです。

1切れ目は捌いてすぐに焼きたかったので、魚焼きホイルはありませんでしたがアルミホイルを使ってグリル+ホイルのページに従って弱火で調理しました。
すぐにわかりましたが脂がすごい!火を通してすぐに脂が出てきました。
写真は脂が出てきたくらいの時に撮った写真です。
そのまま焼き続けたらグリルの火力が強かったのか表面が焦げてしまいました。美味しい!けどもったいない感じでした。

2019/07/10(水)00:28 No.4026
Re: 週3回目の琵琶湖と80cmウナギ / ささき
2切れ目はグリルを半開きにすることで温度を調整してみました。
魚焼きホイルではなかったのですが、出てくる脂のおかげで引っ付くことはなかったので続行しました。
しかし脂がすごすぎてホイル内が脂の海になってしまい揚げウナギのようになってしまいました。それでも美味しい。70点くらいでした。

3切れ目は思い切ってたれを浸すまでホイル不使用でやってみました。
柔らかくて美味しい!しかし身が分厚すぎてたれが身の奥までなじんでない!贅沢な悩みですがまだ改善の余地がありました。

今までの実食で皮と身の間がもちもちの方が好きだなあと思ったので、
4切れ目はたれを身になじませる&霧吹きの代用目的で焼き途中でたれを塗ってみました。
いままでで1番美味しい!上手に焼けているところは95点くらいありました。でも全部が95点じゃないのが心残りです。

写真は4切れ目です。もうかば焼きにできるウナギがないと思うとウナギロスです。また釣りに行きましょう。

2019/07/10(水)00:46 No.4027
Re: 週3回目の琵琶湖と80cmウナギ / 西村
ナマズじゃねーよ笑はさわだ君からも笑ったと連絡を頂きました。小さな文字で1秒しか表示していないのに笑。
ささき君さーゆーちゅーぶの動画並に突っ込みたくなったわ泣。さばけるってゆってたやん笑。久しぶりに見たスプラッターウナギ。
しかも魚焼きホイルを買ってねって、オーブントースターだねって、おいっ笑。まぁいいけど、練習に使うには、最上級の鰻過ぎるよぉ。
4027は私(maikyさんも)の目から見たら、まだ確り焼けていないです。それで臭みが全く無かったらいいけど、たぶん頭は確実に臭いよね。
お蔭様で動画が撮れて、私は満足なので、釣れた鰻がどうなろうと、ささき君の好きにすればいいんだけどね。私が作ってあげたかった。
今度は私が焼いてあげるので、また一緒に行きましょう。最上級の80cmなんて、年に1本くらいしか捕れないけどね。
私は6月30日に釣った49cmを食べました。「スキレット+焼き網+蓋」は76点、「オーブントースター+アルミホイル+金串」は73点でした。
これで在庫ゼロなので私もウナギロスです。今夜も行きたと思ったけど、琵琶湖からの寝不足で、ぼーっとしているので、蒲焼で元気になるを選択。

2019/07/10(水)20:44 No.4029
近況報告です(琵琶湖編) / ささき

この時期琵琶湖も面白いので琵琶湖にも行ってしまいます。
去年この時期にほぼ毎週琵琶湖に行ってイワトコ探しをして大敗した苦い思い出がよみがえります。
いろいろなものに1年分の経験をぶつけています。

ハスです。成魚の飼育は無理!と思ったので稚魚からそだてることにしました。
受精直後で自分には全く同定できませんがハスです。

2019/07/06(土)18:35 No.4012 
Re: 近況報告です(琵琶湖編) / ささき
ハスの仔魚です。遊泳開始が速いですね。泳ぎもかなりうまいです。
ミジンコを食べるらしいですが、食が細くて不安になります。

2019/07/06(土)18:38 No.4013
Re: 近況報告です(琵琶湖編) / ささき
カネヒラ?です。
最近稚魚をよく見かけます。ヤリと同所にいたりしますが、こちらは目がちいさいのか顔が広いのかなんとなく区別できるような気がしてきました。

2019/07/06(土)23:23 No.4014
Re: 近況報告です(琵琶湖編) / ささき
カラドジョウです。ドジョウがいてもおかしくないような環境でしたが、見つけた場所はカラドジョウだけが純集団を作っていました。何故。

どんな速度で成長するのか気になっています。少数だけ飼育します。

2019/07/07(日)10:18 No.4015
Re: 近況報告です(琵琶湖編) / ささき
オ、オオガタスジシマ?
ビワコガタを探していたら捕れました。尾鰭の模様にオオガタの片鱗を感じますが何ともです。

ビワコガタの新規開拓もできたので、思い残すところはイワトコとビワナマの産卵です。残り時間もあまりないですが見られるといいなあ。

投稿は以上です。長々と失礼しました。

2019/07/07(日)10:26 No.4016
Re: 近況報告です(琵琶湖編) / 西村
ハスの卵や仔魚なんてコメント書かれて無かったら全くわからない…。
カネヒラは今朝もいたみたいだね。先月も捕ったけど、近年はカネヒラ稚魚で感動しなくなってしまった。
カラドジョウは琵琶湖ではなく、琵琶湖流入河川だよね。ここ大事だと思っている。
琵琶湖で採集してきました!!って一回も琵琶湖へ入らず、流入河川で捕っている方もいるので、
そこ琵琶湖と違うからって突っ込みたくなる。生息環境や生物相もだいぶ違う。
No.4016はニシシマドジョウだと思う。私も似たような幼魚で、間違えた過去がある。
ネットでもオオガタやビワコガタとされている中に、ニシシマが散見される。
普段は黙って突っ込まないけど、ついでなので↓幼魚だけではなく成魚もある。
http://suityu-sukima.sakura.ne.jp/kasen/biwakogatasujisimadojyou.html
2019/07/07(日)23:45 No.4020
Re: 近況報告です(琵琶湖編) / ささき
カネヒラはいるときにはいるのに、探すといないので困りものです。

カラドジョウは琵琶湖流入河川です。結構内陸のほうでした。たしかに湖ではありませんね。気を付けます。

ニシシマですか!ニシシマは考えてもなかったです。
リンク先の個体も頭を抱えたくなります。
ニシシマがこうなる可能性はあってもビワコガタはこうはならない、よってニシシマという消極的な同定しかできないです。こんな縦線が出る個体がいるとは知らなかったです。
2019/07/10(水)00:07 No.4024
近況報告です(三重編) / ささき

研究目的で三重にも頻繁に通っています。

西村さんについて行って例の魚を見させてもらってから、なんとか生息地を見つけることはできるようになりました。ありがとうございます。

惨敗していた頃にも三重の魚の写真は上げているので、ちょっと変わったものだけ。

同定できない系です。ニシシマ以外いないと思いますが。

2019/07/06(土)18:05 No.4008 
Re: 近況報告です(三重編) / ささき
地下水性のシマドジョウでしょうか?
けっこう大きくなっていました。ドジョウ系は、餌を追いかけるタイプではないので、体が欠損しても捕食に問題が起こりにくく、生き残りやすいのかもしれません。

2019/07/06(土)18:11 No.4009
Re: 近況報告です(三重編) / ささき
カマツカ類です。吻のとがり具合、腹側の様子からはうまい具合に落とし込めず、カマツカとナガレの雑種?とか思ってしまいました。

背側です。

2019/07/06(土)18:17 No.4010
Re: 近況報告です(三重編) / ささき
腹側です。

見直してもいまいち???となります。
口を広げた状態なので吻が丸く見えますが、現場ではもう少しとがって見えました。

2019/07/06(土)18:26 No.4011
Re: 近況報告です(三重編) / 西村
短躯症のニシシマのようだね。眼欠損はネムリシマドジョウへの進化過程でしょう。
カマツカ類は胸鰭や他を見ても、カマツカの要素が強いので、交雑よりはカマツカで良いのではないかなぁ。
2019/07/07(日)23:45 No.4019
Re: 近況報告です(三重編) / ささき
この川のニシシマは模様の変異は大きくても尾柄の小点は安定していました。見返すと琵琶湖のニシシマより濃青色要素が弱いような。

カマツカなんですね。ありがとうございます。カマツカ類難しいですね…。
2019/07/09(火)18:53 No.4023
近況報告です(静岡編) / ささき

こんにちは、ささきです。

なんだかんだ週3くらいでフィールドに行っている気がします。写真もいろいろ撮れたので投稿します。

まずは静岡です。さわださんとTMさんが貝類の学会に行くのについていきました。
目的は複数ありましたが、とりあえず1つ目です。
例の魚の近縁種ということで、見ておきたかった魚です。

キクチ?ヒナモロコです。かわいらしいですが思ったよりごつい雰囲気です。
漢字を当てるとしたら雛というより鄙なんでしょうか。

2019/07/06(土)17:32 No.4004 
Re: 近況報告です(静岡編) / ささき
グッピーです。また移入種ですが、これも目的の魚でした。

温泉街の水路で純個体群を作っていました。
色とりどりでたくさん増える…ので、標本の色彩を残す技術開発に役立ってもらいます。

よく見ると各鰭の大きさや模様の入り具合などかなり異なっています。最近種間の細かい形質の差ばかり見ているので面くらってしまいます。

2019/07/06(土)17:39 No.4005
Re: 近況報告です(静岡編) / ささき
道中のトウカイコガタ&ヒガシシマ(おそらく)です。

左がトウカイコガタ、右がヒガシシマです。
左の方はうっすらと丸い骨質盤が確認できました。
右の方は見慣れたニシシマの模様ではないと思うんですが、、、断言できないです。

2019/07/06(土)17:51 No.4006
Re: 近況報告です(静岡編) / ささき
上のヒガシシマ?の横からの写真です。
口のあたりが妙な感じになっているのは容器の屈折の関係です。

2019/07/06(土)17:53 No.4007
Re: 近況報告です(静岡編) / 西村
たくさんの写真ありがとーう。
雛というより鄙とは賢さの片鱗が見えた気がした。キクチヒナモロコは西荻窪由来かな。
グッピーは品種というのもあるかもね。ヒガシマさんはまたに変なの出るみたいだね。
トウカイコガタはシマじゃないかなぁ。分布からニシシマさんのように思います。横からの写真はないですか。
2019/07/07(日)23:45 No.4018
Re: 近況報告です(静岡編) / ささき
コメント、同定ありがとうございます。
キクチヒナモロコは福岡から再移入されたと考えるより、西荻窪由来としたほうが確かにすっきりしますね。
グッピーは捕食圧の低そうな場所にいたので、形質が収斂しきっていないのだと思います。
左の個体の写真です。どうでしょうか…?

2019/07/09(火)18:40 No.4022
Re: 近況報告です(静岡編) / 西村
4006左と4022は本当に同じ個体なのぉ?
背鰭前方にある背側の暗色斑が、4006左は3つ、4022は6つくらいあるけど…。
4006左はニシシマ、4022はトウカイコガタのような。
2019/07/10(水)20:09 No.4028
たいへん、おもしろく拝読いたしました。 / 角谷 博文 (スミヤ ヒロフミ) Home

 小生、今年78歳になる後期高齢者。家内に先立たれてからは、もう「末期」高齢者ともいってもおかしくない年齢。また、10年ほど前までは洋ラン栽培が趣味でした。洋ラン栽培も原種が好きだったこともあり、AT類のものが多く困りました。
 さて、毎年、この時期になると家内の友人だったスーパーにパートに行っている方のお付き合いで、「土用のウナギ」の注文して買っています。南の海で生まれたウナギを、今年もかば焼きで食べることになります・・・。
 そこで、いままでシラスウナギが不魚だったニュース程度の知識しかなかったので、今回は土用を機に、いろいろ勉強させていただきました。そして、ウナギの不思議さにはほんとうに驚きました。
 ここ20年ほどは、弦楽アンサンブルとヴァイオリンづくりにはまっていました。ヴァイオリンは戦死した父の遺産、息子のボクが好きになっても不思議ではありません。だから、ホームページは「ヴァイオリンづくり」がテーマです。
 

2019/07/03(水)16:09 No.3998 
Re: たいへん、おもしろく拝読いたしまし / 西村
拙ページの「ウナギは絶滅しない種」を読んで下ったのでしょうか。ご感想を頂けることは励みになります。ありがとうございます。5年前に批判を受けることを覚悟で、自説を公開して良かったです。人生100年時代と言われていますから、もう1回成人式を迎えられます。その頃には完全養殖技術も進歩して、後ろめたさのような気持ちにならなくても、ウナギを食べることが出来ると想像しています。恥ずかしながら、ヴァイオリンのことはわからないのですが、良いご趣味ですね。私は土用の丑の日が近くなると、自分の好きなウナギという趣味を、頭ごなしに批判する意見を毎年浴びています。「自分の好きな物を悪く言われたり、嫌われたりするのって、ものすごく怖いことなんだよ」トクサツガガガより。を思い出しました。ウナギが絶滅すると主張される方は、絶滅しないという見通しがついた時点で、どのように言い訳と謝罪されるのか楽しみです。すみません。今の段階では愚痴でした。
2019/07/03(水)23:48 No.3999
ご丁寧な返信、ありがとうございました。 / 角谷 博文 Home
小生、ただいま歳をとってパーキンソン病になってしまい歩行が困難になっています。そこで長女が片付けのお手伝いにきてくれたもので、お礼に通販のかば焼きを注文、宮崎産と鹿児島産のものを2個体ずつ買いました。
半分ずつにして食べましたが、産地といっても生まれはマリアナ諸島。そう思って食べるとおいしさもひとしおです。
フェイスブックの方には、産卵場所の不思議さや長女にまわした長女の「うな丼」の写真も載っています。長女には、ウナギの不思議さなど、子供たちや孫(ボクから見ればひ孫)たちにも、その話を伝えてくれるように頼みました。間違った情報ということもありますが、やはり「命」の大切さ、それも笹の葉のような「レプトセファルス」として太平洋を北上し、はるばる日本にまで来て、食卓に乗っいるわけですよね。その有難さを感じてほしいのです。今年はもう一度、スーパーのかば焼きが配達されます。
2019/07/04(木)07:15 No.4001
スナゴカマツカの学名について / 西村

Tommyさんからメールを頂きました。お疲れ様です。日淡会は一括変換ソフトですぐに変更しました。

×スナゴカマツカ Pseudogobio polysticta
〇スナゴカマツカ Pseudogobio polystictus

↓2. カマツカ類の系統分類
https://sites.google.com/site/pesocinus/research
アユモドキでも同じようなことがありました↓アユモドキの学名について(26ページ)
http://www.fish-isj.jp/event/sympohist/docs/opensympo2014_youshi.pdf

2019/07/02(火)06:55 No.3996 
雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村

2019年6月30日は濃尾平野でペットボトル釣法をしました。
初めての場所、曇り時々小雨、高湿度、アオイソメ(大)1杯540円、19:25〜20:55(1時間半)、
ペットボトル32本(予備を忘れて仕掛け直し無し)、良い濁りだったので、釣れると確信していましたが、
あちこちで倒れて、走り回って、汗だくでしんどかったです。たぶん合計1kmは全力で走っていたような。

2019/07/01(月)00:35 No.3982 
Re: 雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村
マハゼです。3匹釣れました。足元を見たらたくさんいたので餌取りだったかも。

2019/07/01(月)00:36 No.3983
Re: 雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村
ウロハゼです。1匹釣れました。

2019/07/01(月)00:36 No.3984
Re: 雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村
キチヌです。ペットボトルは倒れず、居食いしてました。

2019/07/01(月)00:36 No.3985
Re: 雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村
ウナギは8匹釣れました。ウナギ(45cm以上)3匹、メソ(30〜45cm)3匹、エンピツ(20〜30cm)2匹でした。
エンピツは逃がしました。あちこちペットボトルが倒れて、手が回らず逃げられていたというのが何度もあり、
2〜3人でやればこの倍近くは釣れたのではないかと思います。ウナギ2匹は蒲焼、他の4匹は甘露煮にしようかなと。

2019/07/01(月)00:36 No.3986
Re: 雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村
48.5cmはスキレット+焼き網にしました。 https://tansuigyo.net/a/link36-55.html
表面ばかり焼けて、身と皮の間は焼けておらず、臭みが残っていました。
網に乗せて下からの熱のみで焼く方法は、こういう残念なことが多いため、蒲焼には向かないのだと思います。
その中でも一番ダメなのが、七輪とBBQコンロですね。網に乗せても上下や上からの熱で焼く方法は良いです。

2019/07/04(木)22:51 No.4002
Re: 雨で濁ったらペットボトル釣法 / 西村
メソ4匹は甘露煮にしました。最強です。100点です。一切れ食べるだけで幸せになれます。

2019/07/04(木)22:51 No.4003