写真掲示板 [日淡会]
2018年04月 過去記事



ドンコ? / ナマZUN

写真整理してたら出てきて思い出したんですが、此奴は普通のドンコですか?もう4〜5年程前の写真です。
顔つきがかなり独特で20cm以上あったのは記憶してます。

2018/04/30(月)23:03 No.2166 
Re: ドンコ? / ナマZUN
さっきのとこれだけしか写真はありませんでした。バス釣り中に釣れたのを貰った物やったと思います。アユカケかドンコか分からず、その時は飼える水槽も無くてすぐ逃がしました。

2018/04/30(月)23:07 No.2167
Re: ドンコ? / ナマZUN
横から見るとドンコに見えますが上から見ると違和感があります。老成して雰囲気が変わっただけですかね。
2018/04/30(月)23:11 No.2168
Re: ドンコ? / 西村
ドンコで合っていると思います。私の印象では山陰・琵琶・伊勢集団よりも、
東瀬戸・西瀬戸・西九州集団は、より大きくてアユカケぽさが強いです。
2018/05/01(火)00:26 No.2170
Re: ドンコ? / ナマZUN
有り難う御座います
ドンコ自体は様々な所でそれなりに見てきましたが、このような大きく厳ついドンコは後にも先にも一度きりです。
2018/05/01(火)02:14 No.2176
水路の水抜き / ナマZUN

昨日、隣の市で大きめの水路の水抜きをやっていて朝早くから行ってました。
色んな高校の生物部や近所の人もいて全員で百人以上はいたと思います。
魚はヌマチチブとカマツカ、コウライモロコ?orイトモロコ?が多く、大小様々なギギやウナギの稚魚も沢山いました。ゴクラクハゼやカワアナゴ、ヒガイもいましたが数は少なかったです。

しかし潰れた魚の多かった事...
地元の人や小さい子供だけでなく、生物部と思わしき高校生集団も石をバンバンひっくり返してはガッサガッサやっていました。
水抜きの為水深はかなり浅く、水は澄んでたので目視で捕れば良いと思いうんですが...
潰れているのも、カマツカやヌマチチブのような小魚はともかく、30cm程のギギまで傷ついて死んでました。あの浅さであれが見えないなら魚捕りは向いてないような。

画像は30cm近いギギです。さっき蒲焼にしました(笑)

2018/04/30(月)22:25 No.2160 
Re: 水路の水抜き / ナマZUN
ウナギの幼魚です。周りでは石の下をガッサガッサやりながら偶に『ウナギ捕れた!』等の歓声が上がる中、自分は黙々と石をそっとめくっては目視で手で網に誘導し、全部で10匹程捕りました。しかし細いし砂に潜る為結構捕り逃しました(笑)
因みに殆どが採捕可能なサイズに満たず、一匹しか持って帰れませんでした。
そんな何匹もいらんので別に構わないですが(笑)

2018/04/30(月)22:40 No.2161
Re: 水路の水抜き / ナマZUN
カワアナゴです。捕まえたのは初めてです。背景が汚いのは勘弁して下さい(笑)
もっと小さめの可愛らしいサイズが潰されてたのは残念でした。

2018/04/30(月)22:43 No.2162
Re: 水路の水抜き / ナマZUN
勿論この個体も気に入っております(笑)
背鰭の先が紅い気がするのですが何でしょうか。充血では無さそうですが。

2018/04/30(月)22:47 No.2163
Re: 水路の水抜き / ナマZUN
ヒガイです。画像のでかいのは貰い物です(笑)
自分で捕った小さい方は死んでしまったので焼いて食べました。美味かったです。

2018/04/30(月)22:51 No.2164
Re: 水路の水抜き / ナマZUN
体型はイトっぽいですが雰囲気はコウライっぽいような気がしてよく分かりません。
鱗が剥げており、背鰭基部から側線までの鱗の数が数えられませんでした。何とか鱗の痕を見た限りでは四枚に見えました。

2018/04/30(月)22:55 No.2165
Re: 水路の水抜き / 西村
ナマZUNさんいつも投稿ありがとーう。
先日も捕れている数より、踏み潰している数の方が、多いような採集を目撃しましたが、
捕り方がわからないだけだと思うので、入る前に誰かがちゃんとレクチヤーしておくべきですね。
魚はギギ、ニホンウナギ、カワアナゴ×2、ヒガイ(カワヒガイ型)、スゴモロコだと思います。
カワアナゴの背鰭の先が紅いのは、もともとそういう色なため、気にしなくて良いと思います。
2018/05/01(火)00:23 No.2169
Re: 水路の水抜き / ナマZUN
皆が揃ってあのような捕り方をする辺り、寧ろそうしろと指示があったようにも思えます。レクチャーが間違えてたんですかね...
コウライとスゴは同種でスゴだったのですね。恥ずかしい(笑)
カワアナゴは紅い鰭が何気に綺麗なので気に入ってます。個体差なんですかね。
2018/05/01(火)02:11 No.2175
同定希望 / 遠州相良の魚好き

M市のS川で捕獲しました
餌はどうすれば良いのでしょうか

2018/04/30(月)17:43 No.2155 
Re: 同定希望 / 遠州相良の魚好き
アップ

2018/04/30(月)18:15 No.2156
Re: 同定希望 / 遠州相良の魚好き
アップ
2018/04/30(月)18:35 No.2157
Re: 同定希望 / 西村
スミウキゴリだと思います。
基本的には肉食魚で、生きた水生生物を食べますが、配合飼料を食べないわけではありません。
栄養素欠乏症にならないためにも、色々と与えて見て下さい。それと飼育水は薄めの汽水の方が状態は良いと思います。
2018/04/30(月)18:49 No.2158
埼玉の / LargeTooth Sawfish

移入のビワヒガイです。

2018/04/29(日)21:57 No.2147 
Re: 埼玉の / LargeTooth Sawfish
婚姻色がとても綺麗だったので載せさせて頂きます。

こちら、同じ場所で採集したクロダハゼ類です。

2018/04/29(日)22:03 No.2148
Re: 埼玉の / LargeTooth Sawfish
更にこれは…カマツカ グループ3でしょうか?

2018/04/29(日)22:26 No.2149
Re: 埼玉の / LargeTooth Sawfish
すみません。写真を間違えました。ニゴイです。

こちらが、カマツカ グループ3でしょうか?

2018/04/29(日)22:28 No.2150
Re: 埼玉の / LargeTooth Sawfish
写真が多くてすみません。カマツカの腹側です。

2018/04/30(月)09:04 No.2151
Re: 埼玉の / LargeTooth Sawfish
これで最後です。クロダハゼの分かりやすい写真です。

すべて、A川水系の河川に行って捕ってきました。

2018/04/30(月)09:09 No.2152
Re: 埼玉の / 西村
No.2147 ヒガイ(ビワヒガイ型)、No.2148 クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)、No.2149 ニゴイ、
No.2150-2051 カマツカ(グループ1)×カマツカ(グループ3)、No.2152 クロダハゼ類(クロダハゼ型)だと思います。

カマツカ種群は腹鰭先端と臀鰭起部の位置関係はG1です。また、口がG3よりもやや小さいように見えます。
ただし、胸・腹・尾鰭の暗色模様がG3ぽさもあり、交雑ではないかと思います。
2018/04/30(月)12:10 No.2154
Re: 埼玉の / largetooth sawfish Home
お返事有難うございました。
カマツカの同定は河川形態から考えてG3だと思ったのですが、G1との交雑という可能性もありましたね。素人の僕には同定仕切らないので、同定はとてもありがたいです。ビワヒガイはタイリクバラタナゴに押されて個体数が減っているようです・・・。
2018/05/01(火)20:48 No.2181
神業いただく / T.Naga

西村さんと本年初潜りさせていただきました。
聞きしに勝るポイントで、あの震えは寒さのせいではなかった
はずです。チキってすみません。
念願のナマズを一目見ることができたので第一歩です。

それはさておき、こやつです。
西村師範にこの状況下で採れたのは神業!と
これ以上ない御言葉を頂戴したのが嬉しかったです。

長距離運転とうなぎまで、本当にありがとうございました。

またご一緒させてください。

2018/04/29(日)08:02 No.2146 
Re: 神業いただく / 西村
T.Nagaさん28-29日はお世話になりました。ご返信が遅くなってすみすみません。
写真と動画が未整理で、更に色々と確認したいことがあるため、
私の写真は明日にでも改めて、新スレにしたいと思います。
今回一番狙っていたアジメドジョウ(S型)は、T.Nagaさんがおられなかったら、
捕れていなかったと思います。本当に神業で凄かったです。それではまた改めて。
2018/04/30(月)11:59 No.2153
Re: 神業いただく / T.Naga
西村さんご返信ありがとうございます!
今回は色々と得難い経験をさせていただきました。

潜りによる採集技術が素人以下なので、もう少し何とかしないと
いけません。
西村さんの投稿お待ちしております!
2018/04/30(月)22:09 No.2159
濃尾平野満喫 / maiky

西村さん、Aalさん、オイカワムツさんお世話になりました!
なかなか予定通りの採集になりませんでしたがとても楽しく眠い採集でした!
地味にカッコいいタモロコさん貼っておきます。

2018/04/22(日)14:47 No.2120 
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
投稿遅くなり申し訳ございません。今日は西村さん、maikyさん、オイカワムツさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
まずはトウカイコガタスジシマドジョウ

2018/04/22(日)22:00 No.2121
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ニシシマドジョウ

2018/04/22(日)22:04 No.2122
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
西日本民なので地味に嬉しいアブラハヤ

2018/04/22(日)22:06 No.2123
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
仰る通りE2はぽっちゃりしてますね

2018/04/22(日)22:10 No.2124
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
カワバタモロコの生息環境が驚きでした

2018/04/22(日)22:12 No.2125
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ツチフキ

2018/04/22(日)22:14 No.2126
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ゼゼラ(河川集団)

2018/04/22(日)22:15 No.2127
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ミナミメダカ

2018/04/22(日)22:29 No.2132
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ゼゼラ

2018/04/22(日)22:30 No.2133
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ドジョウ

2018/04/22(日)22:31 No.2134
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
ヤリタナゴ

2018/04/22(日)22:32 No.2135
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
西村さんが採集されたビワヒガイ

2018/04/22(日)22:34 No.2136
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
maikyさんが採集されたヒガイ伊勢湾周辺種

2018/04/22(日)22:37 No.2137
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
自分はチビしか捕れず

2018/04/22(日)22:38 No.2138
Re: 濃尾平野満喫 / Aal
お二人が採集されたイチモンジタナゴ
雄はまた機会があれば宜しくお願い致します。

2018/04/22(日)22:44 No.2139
Re: 濃尾平野満喫 / 西村
2018年4月21日夜〜22日昼頃はmaikyさん、オイカワムツさん、Aalさんと濃尾平野で採集しました。お疲れ様でした。楽しかったです。
maikyさん、オイカワムツさん、西村で、22:56-00:10(74分間)に潜りました。ウエットスーツ、気温約14〜15℃、水温約15〜20℃。
575m歩き、811m泳ぎ、201m歩き、338m泳ぎ、354m歩きました。イチモンジタナゴを狙いましたが、2匹見ただけで捕れず。
その後は2箇所でエビたも網。3箇所でたも網。Aalさんとお別れ。その後に3人でもう1箇所たも網。そして寝られたのが18時でした(疲労困憊)。

2箇所で捕ったゼゼラ類は側線鱗数を数えてみました。
濃尾平野のゼゼラ(河川集団)は34〜35枚、ゼゼラは36〜38枚です。写真はNo.2127と同個体ですが35枚でした。

2018/04/23(月)22:20 No.2140
Re: 濃尾平野満喫 / 西村
No.2133と同個体ですが36枚でした。
ゼゼラ(琵琶湖集団)のモードは37なため、僅かに少ない気もします。
ゼゼラとゼゼラ(河川集団)の交雑集団かもしれません。

2018/04/23(月)22:21 No.2141
Re: 濃尾平野満喫 / 西村
No.2136もヒガイ(ビワヒガイ型)というよりは、ヒガイ(ビワヒガイ型)×ヒガイ伊勢湾周辺種かなぁという気がしています。
うちの120cm水槽ではヒガイ(カワヒガイ型)♀とヒガイ伊勢湾周辺種♂を入れていますが、
前者が孕卵して、後者を頻りに二枚貝へ誘うのに、無視されている様子をよく見ます。
昨日に写真のヒガイ伊勢湾周辺種♀を入れたので、どうなるか楽しみです。

2018/04/23(月)22:21 No.2142
Re: 濃尾平野満喫 / オイカワムツ
西村さん、maikyさん、Aalさん、先日はお世話になりました。
とても楽しかったです!

個人的には採集の成果は振るいませんでしたが、撮影が非常に楽しいなと思う二日でした。
まだ動画を全部確認出来ていませんが、ヒガイ伊勢湾周辺種の群です。

2018/04/24(火)14:33 No.2144
Re: 濃尾平野満喫 / maiky
こんばんは。
Aalさんの行動量には参りました。寝てる間に綺麗に撮れてますね。
西村さん、6時過ぎですか、バケモンですね(笑。鯰は無事落ち着きました。
運転等々ありがとうございました。
ワムさんの切出し画像見ると動画もいいかなと思いました。いつか動画公開して下さい。

2018/04/24(火)18:19 No.2145
先月の山口県産アカザ類について / RK

今更感満載ですが、先月投稿したNo.1997 の個体は実は私もどちらの種類か現場では判断がつかずモヤモヤしていたので連れて帰っていました。この度撮影する為取り出したところ脱色班が確認でき、C2のようなうちわ状の尾鰭でもないのでクレード1で間違いないと思い投稿させて頂きました。系統地理論文でC2-3の採れている川とそんなに離れていない川ですが、今のところC1の分布域西限に当たるのではないかと思います。ひょっとしたら新たなサブクレードかも!とか思ったりしていますが想像の域を超えません。先日の個体の様に、老成魚は脱色班が薄れている場合もあるので斑点の有無だけでは識別が難しいと思いました。

2018/04/15(日)21:51 No.2113 
Re: 先月の山口県産アカザ類について / RK
胸鰭の様子

2018/04/15(日)21:53 No.2114
Re: 先月の山口県産アカザ類について / RK
おまけで西村さんから頂いたクレード1−3です。
先日のカラドジョウG2が立派になって西村さんの元を卒業していったのにとても刺激を受けました。今冬は80cm程積雪もあったあの場所ですが、そろそろ水田近くまで来ているはずですね。水はめっちゃ冷たいですが。
このアカザクレード1−3もカラドジョウG2に負けず立派にしたいです。

2018/04/15(日)22:05 No.2115
Re: 先月の山口県産アカザ類について / 西村
No.1997は過去記事化する際も気になっていました。脱色斑か浮遊物かわからず、胸鰭の形状も見辛く、RKさんがC2-3とされているから、
C2でいいかという感じでした。ただ、No.1996は割とC1の特長が強く現れていたので、盾突いてC1ではないかとコメントしました。
腹側からの写真はわかりやすいですね。胸鰭棘が撫で肩状で、軟条や鰭膜も広がりが弱い、C1らしい感じだと思います。腹鰭も小さいです。
mtDNAでのC1は広島県が西限で、山口県は確認されていないため、西限だと思います。九州も3箇所しか調べられていないため、
C1がいても不思議ではないと思っています。それこそC3がいるかも。長野県のたいち君が捕った個体ですね。健康的で良さそうです。
月末はRKさんが福井県でC1を捕られた川へ行く予定です。狙っているのはSですが、雪解け水の時期が終わっていれば良いのですが…。
2018/04/16(月)06:47 No.2116
Re: 先月の山口県産アカザ類について / RK
>西村さん
コメントありがとうございます。撮影時間が夕方で若干急ぎ足でやっていたのでしっかりした写真が撮れませんでした。山口はC2という頭があったのですがこの個体はC1っぽい印象もあって面白いと思い飼育してみることにしました。今回は持ち帰る予定ではなかったので新しい水槽も注文しましたが届くまでクーラーボックスで飼っていました。中々時間がなく昨日やっと立ち上げたところです。写真ではわかりにくいですが、角度によっては脱色班が大き目に見えました。所謂中国地方に見られるC1-1とは少し印象が異なる気もしますがもう少し大きくならないとよくわかりません。九州の豊後水道側の河川に四国にも居るC2-1も一部居る様なので、C1も怪しいと思っています。
福井の某所に行かれるのですね。あそこのC1は少し引っかかっています。C1-4に似ている気もします。積雪が凄かったお陰で、土手から容易に川に降りる事が出来ました。あの時の個体も、もう少しで14cmになりそうです。
福井県産C2-2もいつか採りに行ってみたいです。
2018/04/16(月)23:35 No.2117
ソロ潜り / 西村

2018年4月13-14日は三重県で潜りました。23:57〜00:53(56分間)、ウエットスーツ、気温約7〜8℃、水温約13〜14℃。
576m歩いて行き、609m泳ぎ、99m歩いて戻りました。ウナギは4匹捕れました。その他に小さめのを10〜15匹は見たと思います。
もう1箇所潜る予定でしたが、目標の量は捕れたので終了。ダイジェストです→ https://youtu.be/rWiJs8GET7g

2018/04/15(日)02:17 No.2107 
Re: ソロ潜り / 西村
帰りに汽水域へ寄りました。カマキリ(アユカケ)があちこちにいて、パッと見た視界に6匹いたときは驚きました。
写真には2匹写っています。左にイシガレイもいます。右の白いのは何だろう。ヤムシかなぁ。

2018/04/15(日)02:17 No.2108
Re: ソロ潜り / 西村
イシガレイです。これはカニとりくんで捕ってから、逃がして撮影しました。マコガレイを探していたのですが捕れず。

2018/04/15(日)02:18 No.2109
Re: ソロ潜り / 西村
ウツセミカジカです。スマホだとこんな画質ですね。そこそこサイズのウナギも撮ったのですが、うまく写っておらず。

2018/04/15(日)02:18 No.2110
Re: ソロ潜り / 西村
捌きました。川にはヒメフタオカゲロウ属ぽいのがたくさん見られ、それを食べている感じで、胃袋がパンパンなのがいました。
月曜夜に食べようと思っていますが、色から言うと美味そうではないです。想像を裏切って欲しいです。

2018/04/15(日)02:18 No.2111
Re: ソロ潜り / maiky
こんにちは。
ウナギお疲れ様でした。ご一緒できず申し訳ないです。
たぶん、美味しいウナギですね。外れないですよ。
今週は頑張ります!
2018/04/17(火)13:00 No.2118
Re: ソロ潜り / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。早く足を治して下さーい。
609mという短い距離を、56分間もやってたいたのは、無理してジグザグに泳いで、本気で採集していたからです。
土曜夜に食べるつもりが、冷凍して月曜夜になって、それでもまだ食べられていないという現状が悲しいです。日曜には食べます。
2018/04/18(水)00:11 No.2119
汽水域のサメ / LargeTooth Sawfish

まる一年以上前の写真となってしまいますが、汽水域でレモンザメを捕獲したので乗せさせていただきます。

2018/04/13(金)18:07 No.2097 
Re: 汽水域のサメ / 西村
何年も前の写真も歓迎です。レモンザメは過去記事にも汽水域へ入る情報もありませんでした。
凄いですねぇ。ありがとうございます。野暮なことを伺いますが、捕られた川の塩分は、わかりますでしょうか。
2018/04/14(土)05:12 No.2100
Re: 汽水域のサメ / largetooth sawfish Home
西村様
返信有難うございました。この場所の塩分は、実は測った事があります。クロホシマンジュウダイを採集し、飼育したいと思ってその場で測りました。その時は干潮で、おそらく塩分が低くなっていたと思われますが、13パーミールでした。このサメが釣れたときは、満潮からの引き潮のときだったため、もう少し塩分は、高いはずだと思います。ちなみに水深は60cm程度でした。
2018/04/14(土)15:04 No.2101
Re: 汽水域のサメ / LargeTooth Sawfish
 少しアレな写真ですがR brunneus君のウツボがオナガウツボではなかったということで、正真正銘のオナガウツボの成魚の写真をこのスレッドで載せさせていただきます。

2018/04/14(土)15:27 No.2102
Re: 汽水域のサメ / LargeTooth Sawfish
少しアレな写真ですが、R brunneus君のの載せていたウツボがオナガウツボではなかった(あれを捕ったのは僕です)ということなので、このスレッドでまとめて正真正銘のオナガウツボの写真を載せさせて頂きます。当時の僕よりも10p近くながかったです。
2018/04/14(土)15:31 No.2103
Re: 汽水域のサメ / 西村
LargeTooth Sawfishさん。塩分情報とても助かります。ここはかなり拘っています。
水深のある場所の満潮時で、ぶっこみ釣りとかだと、表層が淡水でも私は海水魚と見なしますが、
干潮13‰で水深60cm程度の浅い状況で、引き潮ならば当サイトの範囲内で大丈夫です。
オナガウツボいいですねぇ。この大きさでタケウツボはありえないでしょうね。
お陰様で淡水魚写真図鑑に2人合わせて3種類も増えました。昨日で写真掲示板は18年経ちましたが、
サメ類はたった1投稿しかなく、貴重な淡水魚としての情報が増えました。ありがとうございます。
2018/04/15(日)01:54 No.2106
Re: 汽水域のサメ / largetooth sawfish Home
返信ありがとうございました。
4/14で18周年だったのですね。ウチの母と同じ誕生日です。誕生日に投稿出来て光栄です。また、淡水魚写真図鑑の拡大に少しでも貢献出来て嬉しいです。
2018/04/15(日)17:57 No.2112
ハリンコ / kenyu

皆様ご無沙汰しておりました。
暖かくなってきたので、撮影活動も開始いたしました。
5年ぶりに濃尾平野にハリンコを撮影に行ってきました。
西村さんに数か所セレクトしていただきまして、巣の世話をする雄の姿もしっかりと観察することができました。

夜は西村さんに名古屋市内で拾ってもらって、お初のT.Nagaさんと、前述のイチモンジ採取に同行させてもらい、楽しい時間も過ごせました。

平日からのお付き合い有難うございました。

2018/04/13(金)16:49 No.2093 
Re: ハリンコ / kenyu
ほかの水路での撮影です。
デメモロコ濃尾型でしょうか。

2018/04/13(金)16:51 No.2094
Re: ハリンコ / kenyu
続きの水路
タナゴも2匹だけ見れました。

2018/04/13(金)16:51 No.2095
Re: ハリンコ / kenyu
体高のあるモロコは見当たらず…。
この場所、巨大な沈木が沈めてあって、フナだらけになっておりました。

2018/04/13(金)16:53 No.2096
Re: ハリンコ / 西村
ハリヨ、デメモロコ濃尾型、タイリクバラタナゴ、カワバタモロコですね。とても楽しかったです。
昔はタイバラがいなかったのですが、その水路は色々な魚を入れているみたいなので…。
デメモロコ濃尾型の光の差し込み具合と、底に擬態したような体色、弱弱しくて儚い感じがいいです。
2018/04/14(土)05:09 No.2099
Re: ハリンコ / T.Naga
kenyuさんの好きなお魚ですね!
初期衝動はやはり大切ですよね。
濃尾のデメは西村さんに出会わせて頂いて以降、
好きな魚の1つです。
2018/04/14(土)18:06 No.2104
Re: ハリンコ / kenyu
西村さん T.Nagaさん コメントありがとうございます。

体高のあるモロコを探して撮影していたんですが、タイバラさんは残念ですが、無事にカワバタさんでよかったです。
この魚はいつか金色の個体を見れる日を楽しみしています。
やせ細ったデメさんは結構警戒心高かったです。

T.Nagaさんやはり好きな魚だと自然と撮影も楽しくなりますし、撮影できたときは苦労も忘れてしまいます。

また濃尾平野、琵琶湖遠征の時にはお時間あいましたらご一緒しましょう!

目視での夜間採取は本当にたのしかったです ^−^
2018/04/14(土)23:12 No.2105
初めての投稿です(再投稿)。 / LargeTooth Sawfish

釣りで捕獲しました。100pを超える体長のビワコオオナマズのその魚体には幾度と人間に釣られてつけられたであろう傷がおおく、片目の潰れた満身創痍の個体で、尊敬さえ感じました。青い輝きを持つ本当に美しい魚だとおもいます。

2018/04/10(火)17:46 No.2086 
Re: 初めての投稿です(再投稿)。 / 西村
LargeTooth Sawfishさん。お約束通りの再投稿に感謝です。
ビワコオオナマズは、だいたい雄で75cm以下、それ以上になるのは雌で、その中でも100cm超えは少ないです。
この魚を釣るべく、頑張っていた頃のことを、思い出しました。今月も潜って目撃できるといいなぁと思っています。
2018/04/11(水)00:02 No.2089
Re: 初めての投稿です(再投稿)。 / LargeTooth Sawfish
わざわざ返信してくださり光栄です。地元の釣り師によると、ここのポイントではこれからの時期、ブラックバスのスポーニングが始まり、それを嫌がるビワコオオナマズは産卵まで深場に沈んでしまうのだとか。   いつまでもこの魚が繁栄していてくれることわを願います。
2018/04/12(木)19:23 No.2092
カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村

RKさんにカラドジョウG2(HGM地区産3個体、KDN地区産4個体)を送って頂いてから9箇月が経ちました。
https://tansuigyo.net/a/gao2/sk-2017-07.html 愛媛県のカラドジョウ(グループ2)? / 西村 2017/07/13(木)06:50 No.797」
https://tansuigyo.net/a/gao2/sk-2017-11.html カラドジョウG2(KDN産) / 西村 2017/11/24(金)07:09 No.1613」
https://tansuigyo.net/a/gao2/sk-2017-12.html カラドジョウG2(HGM産) / 西村 2017/12/04(月)02:25 No.1662」
雄の背鰭後方は瘤状突起が現れ、雌の腹は大きくなって孕卵している感じで、二次性徴を観察することが出来ました。
RKさんのお蔭で大変に貴重な魚を、幼魚から成魚まで育てられ、とても興味深く楽しい期間でした。ありがとうございました。
また、和歌山県のUさんへの譲渡も、快諾して下さって感謝します。数時間前に全7個体を発送しました。
KDN産A個体(雌)です。

2018/04/07(土)23:22 No.2070 
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
KDN産B個体(雄)です。

2018/04/07(土)23:23 No.2071
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
KDN産B個体(雄)の骨質盤です。昨年11月とほとんど変化なしです。

2018/04/07(土)23:23 No.2072
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
KDN産C個体(雌)です。

2018/04/07(土)23:23 No.2073
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
KDN産D個体(雌)です。

2018/04/07(土)23:23 No.2074
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
HGM産E個体(雌)です。日陰の曇りで撮影したので、イマイチな写真しか撮れませんでした…。

2018/04/07(土)23:24 No.2075
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
HGM産F個体(雄)です。

2018/04/07(土)23:24 No.2076
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
HGM産F個体(雄)の骨質盤です。昨年11月とほとんど変化なしです。

2018/04/07(土)23:24 No.2077
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
HGM産G個体(雌)です。

2018/04/07(土)23:25 No.2078
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
写真左上の左上40cm水槽にHGM産4個体、その下の120cm水槽にHGM産3個体を飼育していました。
よく見るとどちらの水槽もカラG2が写っています。120cm水槽の方が大きく育ちました。
ジッパー袋に水槽水1/2+水道水1/2を入れて閉め、それを新たなジッパー袋へ入れて二重にしました。
酸素缶は持っていますが、空気しか入れていません。この方法でほとんどは安着しています。
保冷剤を入れて、水温を下げることで、魚が使う酸素を減らします。使い古したジッパー袋で、
発泡スチロール内の隙間を埋めて固定し、蓋をしてガムテープを巻いて出来上がり。後はブラックキャットよろしく。安着祈願。

2018/04/07(土)23:25 No.2079
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / T.Naga
カラドジョウたちの成長を断片的にではありますが見つめてきました。
この前日にお別れもできてよかったです。
健康状態がどれもよく、己の飼育技術はまだまだ浅いな
といつも思います。

そしてなにより、写真の編集について月末にでも伺いたいです!笑

貴重な写真をありがとうございました。
2018/04/10(火)17:59 No.2087
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
大多数の方が関心がないのに、空気が読めずに調子に乗って、4回も同じ魚を投稿してすみませんでした。
誰もコメントを下さらないところを、T.Nagaさんの御慈悲に感謝を申し上げます。受恩刻石します。
Uさんへは無事に届いて良かったです。カラドジョウG2は丈夫でした。誰が飼育されても同じ結果だったと思います。
写真の編集はIrfanView4.36とウエブアートデザイナー5.0を使いましたが、1スレ10枚に収めるためで、普通はこんな編集は不要ですね。
2018/04/10(火)23:52 No.2088
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / T.Naga
西村さん、ご教示ありがとうございます。
まだまだ知識が浅く、正直このカラドジョウたちがどれくらいの
ものなのか、というのは想像の域を越えません。

それでも師と仰ぐ西村さんがこれほどまでに興味を持たれ、
RKさんが採集。最終的にはUさんに送られた。
この3点は十分にこのカラドジョウ達の実力を伝えてくれます。

世の三歩先をいくご投稿だったのだと察します。
2018/04/12(木)09:23 No.2091
Re: カラドジョウG2は成魚になりました。 / 西村
T.Nagaさん。ありがとうございます。今度ジュースおごります笑。
2018/04/14(土)05:01 No.2098
イタセンネットに参加させて頂きました / Aal

目玉?のシロヒレタビラです。婚姻色の出ている個体は初めて見ました。

2018/04/07(土)20:11 No.2055 
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
ヨドゼゼラです。これも初見です。普通種なんですね。

2018/04/07(土)20:13 No.2056
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
スゴモロコ

2018/04/07(土)20:13 No.2057
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
今のところシマヒレヨシノボリ

2018/04/07(土)20:15 No.2058
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
一応カワヒガイ?

2018/04/07(土)20:17 No.2060
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
ハス
初見です。

2018/04/07(土)20:18 No.2061
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
モツゴ

2018/04/07(土)20:19 No.2062
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
駆除されたバスと

2018/04/07(土)20:22 No.2063
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
ギルです。

2018/04/07(土)20:22 No.2064
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
タイバラとヌマチ。琵琶湖だけでなく淀川のヌマチチブヌマも移入なんですね。

2018/04/07(土)20:23 No.2065
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / 西村
シロヒレタビラ、ヨドゼゼラ、スゴモロコ、クロダハゼ類(シマヒレヨシノボリ型)、ヒガイ(カワヒガイ型)、ハス、モツゴ、
オオクチバス類(フロリダバス or オオクチバス×フロリダバス)、ブルーギル、タイリクバラタナゴ、ヌマチチブですね。

たくさんの興味深い写真をありがとうございます。シロヒレの雌いいなぁ。水曜日に捕りたかった。

No.2058のクロダハゼ類(シマヒレヨシノボリ型)ですが、背鰭前方鱗の有無がわかる写真はないでしょうか。
私も淀川のすぐ近くで、いわゆるシマヒレを採集したことはあるのですが、もっと尾柄長が短くて寸詰まりに見えました。
過去にも↓議論になったのですが、淀川にはビワヨシノボリか、両者の交雑集団がいるのではないかと疑っています。
https://tansuigyo.net/a/gao/sk-2002-05.html Re: Re: なげやり  エイッ! / あさきち Email 2002/05/11 (土) 13:47」
仮に私がNo.2058を琵琶湖で捕ったら、ビワヨシノボリと同定すると思います。同定の根拠が知りたくなりました。

淀川のヌマチチブが移入というのは知らなかったので、ググったら↓カワニナ図鑑で私が作った画像が無断転載されていた…。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/196016/1/19_poster.pdf
淀川のヌマチチブを6個体調べたら琵琶湖と同じでした。だから淀川で捕れたヌマチチブは外来魚だ。全部駆除だーっ。
この発表情報だけを基に、駆除対象魚としているならば、ちょっと危険かも。発表にも「もしくはその多く」という注釈があるため、
調べる箇所と個体数を増やし、それでも外来魚であれば在来はいない可能性が極めて高いと、結論を出してもいいかもしれないですが…。
2018/04/07(土)23:19 No.2069
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
すみませんが他に写真はありません。トウヨシっぽくて淀川なのでシマヒレかなと思っただけです。根拠薄弱ですね…
ビワヨシノボリもいる可能性があるんですね。繋がっているので当然かもしれないですが。そのうちまた捕りに行くと思います。

貴サイトは頻繁に無断転載されますね…ある意味わかりやすいという証左ではないでしょうか。

6個体では少なすぎですね…
2018/04/08(日)01:03 No.2081
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / 西村
ビワヨシぽいのが捕れたら、ぜひ背鰭前方鱗などを確認して見て下さい。昔から気になっています。
無断転載は証拠が残りますが、紙媒体や発表などからの、引用もしないアイデア泥棒が一番腹が立ちますね。
盗まれた方はすぐわかるんですよね。ヌマチチブが6個体と書きましたが、5個体の誤りでした。すみません。
2018/04/08(日)15:39 No.2083
Re: イタセンネットに参加させて頂きました / Aal
承知致しました。多分区別できないのでそのときはまたお伺いします。
2018/04/08(日)20:02 No.2084
同定依頼 / Aal

ゴクラク、ヒメ、アシシロでしょうか。ご教示ください。

2018/04/07(土)20:03 No.2051 
Re: 同定依頼 / Aal

2018/04/07(土)20:05 No.2053
Re: 同定依頼 / Aal

2018/04/07(土)20:05 No.2054
Re: 同定依頼 / 西村
ゴクラクハゼ、マハゼ、アシシロハゼだと思います。
2018/04/07(土)22:37 No.2068
Re: 同定依頼 / Aal
ありがとうございます。
2018/04/08(日)01:03 No.2080
ナマズ / りんた

このナマズの種類が分かりません!
写真がすくなくてすいません。。。

2018/04/07(土)19:22 No.2049 
ナマズ2 / りんた
写真追加です!

2018/04/07(土)19:24 No.2050
Re: ナマズ / 西村
「使い方」の「返信のやり方」にありますように、同じ魚、似た写真、種類の質問などが複数ある場合は、
返信から1つのスレッドにまとめて下さいね。こちらでまとめさせてもらいました。ナマズの種類はナマズだと思います。
2018/04/07(土)22:34 No.2067
一年越しの念願叶う / T.Naga

奇襲に成功させていただきました。
お付き合いくださった西村師範、kenyuさん。
誠に誠にありがとうございました。
手前勝手に自動延長システム作動させて
しまい申し訳ありませんでした。

kenyuさんとのご仏縁にも感謝です。
またお会いできる日を楽しみに
しております。

2018/04/05(木)00:33 No.2038 
Re: 一年越しの念願叶う / 西村
2018年4月4日夜はkenyuさん、T.Naga、西村の3人で採集しました。お疲れ様でした。楽しかったです。
1時間45分間やって、イチモンジタナゴは7匹しか見かけず、何とか雄1+雌2=3匹捕ることが出来ました。
1月下旬と比べると半分くらいに減っている気がしました。雨が少ないので、流れが弱く、いつもよりも濁っていました。
私はシロヒレタビラ雌を狙っていましたが、1匹も見かけることはありませんでした。
2018/04/05(木)19:39 No.2042
Re: 一年越しの念願叶う / T.Naga
西村さん、コメントありがとうございます。
選魚眼とテクニックを養成していきたいと思います。
いつご一緒しても鮮やかでビビります。

またよろしくお願いします!
2018/04/05(木)21:44 No.2044
Re: 一年越しの念願叶う / kenyu
T.Naga さん 西村さん 平日の夜からお疲れさまでした。
私は採取の方は遊び半分な気分で気楽なものでしたが、お二人がしっかりと獲物を捕らえる技術は素晴らしいですね。
夜間のピンポイント採取は楽しいですね!

延長した甲斐がありましたね〜。
またご一緒させていただくのを楽しみにしております。
お疲れさまでした。
2018/04/06(金)22:06 No.2046
Re: 一年越しの念願叶う / T.Naga
kenyuさん、コメントありがとうございます。

kenyuさんの撮影にかける情熱にいい刺激を頂きました。
かねてからお会いしたいと思っておりましたので
幸せでした。
またお願いします!
2018/04/07(土)12:42 No.2048
モヨウフグ? / white-wings

こんばんは。
熱帯中毒者のwhite-wingsです。

西表島の写真を見て、嫉妬のあまり投稿しました(笑)。
昨年の夏に採集したフグが大きくなりましたよ。
当初より、なんとなくノーマルサザナミフグより黄色い気がしていたのですが、
もしかしてモヨウフグ?と思い、再度投稿しました。

この個体は非常になつっこく、人を見ると大喜びで寄ってきます。
生き物嫌いの父すら、「可愛い」というほどです。
ゆえに、写真がなかなかとれないんですよね…。
しかも正面を向くことが多く、側面の写真が撮れません。
とりあえず奇跡的ショットをひとつ。

2018/04/04(水)22:11 No.2036 
Re: モヨウフグ? / white-wings
訂正
ワモンフグ?
2018/04/04(水)22:52 No.2037
Re: モヨウフグ? / 西村
教えて下さってありがとうございます。ワモンフグでしょうね。初登場です。
過去記事を変更します。オウミヨシノボリとカズサヨシノボリが消えたので、536種類から534種類になって、
ちょっと寂しかったところ、 R.brunneusさんとwhite-wingsさんの、西表島のお魚たちで、すぐに戻りました。
ただ、サヨリとかも、クルメサヨリの下顎が折れた個体かもと、考えないことにして、そのままのもありますが…。
2018/04/05(木)19:29 No.2041
Re: モヨウフグ? / white-wings
西村様。
コメントありがとうございます。
あの時は4種更新でしたか!やったぁ!
ワモンフグは情報が少なく、同定に自信がありませんでした。

コゲウツボもR.brunneus様の投稿で話題になっていますが、
私もクモウツボらしきものを汽水で見ています。
範囲内か怪しい場所ではフタスジタマガシラ?も目撃…。
宿題が多いなぁ…。
2018/04/11(水)22:29 No.2090
西表島 / R.brunneus

3月30日から西表島に行ってきました。全日川に行くことは出来ませんでしたが、成果を上げることができたので投稿させていただきます。

ヒラヨシノボリ
この川では比較的個体数は多かったです。シマヨシがダントツで多かったですが、急流のところには必ず本種が居ました。

2018/04/04(水)21:28 No.2031 
Re: 西表島 / R.brunneus
ホシマダラハゼ
汽水域の堰のようなものの下流に居ました。本来ならばジャノメハゼやカワアナゴが多産するのですが、今回カワアナゴ類はこのホシマダラハゼ1個体しか見られませんでした。

2018/04/04(水)21:32 No.2032
Re: 西表島 / R.brunneus
チチブモドキ?
海採集に行った際、ドブで採集しました。稚魚は死ぬほどとれましたが、大きな個体は少なかったです。

2018/04/04(水)21:36 No.2033
Re: 西表島 / R.brunneus
オナガウツボ?の稚魚
同行者がホシマダラハゼのポイントの近くでとりました。輸送中に死んでしまったそうなので、残念です。

2018/04/04(水)21:38 No.2034
Re: 西表島 / R.brunneus
他にも多くの成果が上がりましたが、写真が手元にないので続きは後日投稿させていただきます。
2018/04/04(水)21:41 No.2035
Re: 西表島 / 西村
西表島いいですねぇ。お土産写真ありがとうございます。
ヒラヨシノボリ、ホシマダラハゼ、チチブモドキは合っていると思います。
問題はニョロニョロ系ですよね。複数の同定ポイントが、はっきり見れないので、
自信が無いのですが、コゲウツボではないでしょうか。他の写真はありますでしょうか。
横長写真などあると、サムネイル用にありがたいです。後日の投稿も楽しみにしています。
2018/04/05(木)19:22 No.2040
Re: 西表島 / R.brunneus
ニョロニョロしたやつは持ち帰りを試みましたが途中で落ちてしまったので、先ほどの写真とこの写真しかありません。すみません。また、スマホを買い換えた為メールアドレスは変わりますが中の人は同じです。よろしくお願いします

2018/04/06(金)13:44 No.2045
Re: 西表島 / 西村
追加写真ありがとうございます。この写真と情報だけだと、ゴゲウツボだと思います。
背鰭がコゲウツボは尾端付近だけ、オナガウツボは頭部のすぐ後ろから尾端で、写真の個体は前者だろうと思います。
また、オナガウツボ?の稚魚ですが、もしかするとググると、オナガウツボ幼魚で出る写真でしょうか。それもコゲウツボかと。
2018/04/06(金)22:14 No.2047
Re: 西表島 / R.brunneus
同定ありがとうございます。コゲウツボもオナガウツボも見たことがなかったので正体がわかりうれしいです。
また採集に行ったら投稿させていただきます。
2018/04/08(日)09:22 No.2082
ウシモグル / 西村

2018年3月31日は愛知県で潜りました。07:37〜08:14(37分間)、ウエットスーツ、気温約2℃、水温冷たい(7〜8℃?)。
45m歩いて行き、353m泳ぎ、45m歩いて戻りました。狙っていたウシモツゴは、普通に泳いでいる個体はおらず、
落ち葉をどけると、数はいる感じですが、下へ逃げ込んで、全く納得の行く撮影が出来ませんでした。
別の場所は桜が満開の頃に、ウシモツゴの婚姻色がピークですが、ここは水が冷たく、婚姻色を出している個体はゼロでした。
1〜2箇月早かった感じです。もっと撮影したかったのですが、あまりの寒さで諦めました。だからこんな写真しかありません。
この写真を撮ったときの動画です→ https://youtu.be/Orb5w9MnDhg

2018/04/01(日)09:39 No.2024 
Re: ウシモグル / 西村
これは撮れたと思ったのですが、浮遊物にピントが合っていますね。
この場所のウシモツゴは、放流起源の外来魚ですが、それでも条例によって、採集が禁止になっています。
外来魚と在来魚が同じ扱いというのは、どうなのかなぁと思うのですが、法令順守しないと平穏に生きて行けません。

2018/04/01(日)09:40 No.2025
Re: ウシモグル / 西村
カワバタモロコも少し見られました。GWあたりにまた潜りに行きたいと思います。

2018/04/01(日)09:40 No.2026
Re: ウシモグル / maiky
こんばんは。寒い中お疲れさまでした。
気温2度なんて着替える時のことを思うと身体が震えます(笑
次回は横からの動画をお待ちしております。
2018/04/02(月)22:48 No.2027
Re: ウシモグル / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。潜る前は2℃でしたが、日が差して来て、
着替えているときは、気温10℃くらいに上がっていました。でも水は冷たいっ。
私も横からの動画が撮りたくて、寒さと闘いながら、頑張ったのですが、37分が限界でした。
2018/04/03(火)21:28 No.2028
Re: ウシモグル / T.Naga
水温10度以下は…厳しいですね。
貴重な動画をアップしていただきありがとうございます。
次回はご一緒できれば嬉しいな…などと勝手に思ってます^ ^笑
2018/04/04(水)08:38 No.2029
Re: ウシモグル / きんぶな
冷水の素潜りお疲れ様でした(*^^*)

貴重な日本淡水魚映像の発信ありがとうございます!

次回は、正体?を見たいです。
2018/04/04(水)11:45 No.2030
Re: ウシモグル / 西村
コメントありがとうございます。

T.Nagaさん。蜂か虻みたいなのが、着替えている最中に、ブーンっと羽音を出しながら、
うろうろしていたので、暖かくなると、もっと増えて、私は車から出ないかもしれませんが…。

きんぶなさん。正体はウシモツゴです。この魚は誤同定しません。肉眼では確り見えて、
目に焼き付けてきましたが、カメラではっきりと捉えることは出来ませんでした。次こそは…。
2018/04/05(木)19:18 No.2039
Re: ウシモグル / T.Naga
西村さん、ご返信ありがとうございます。
天敵ですね。飛ぶ刺す系は笑
ちょっと嫌な気持ちになりました(-.-;)
2018/04/05(木)21:41 No.2043