写真掲示板 [日淡会]
2017年09月 過去記事



キタドジョウ / たいち

最近北海道の魚が多く投稿されており,見ていて楽しいです.今回の投稿も北海道シリーズです笑

キタドジョウとドジョウ,外見で区別するのは難しい上,交雑してしまうようなので,純粋なキタドジョウがいるとされる,道東オホーツク海側エリアまでキタドジョウ採集に行って来ました.

2017/09/28(木)09:19 No.1389 
Re: キタドジョウ / たいち
他個体です.小さい個体もいましたが,大きい個体が多かったです.

2017/09/28(木)09:21 No.1390
Re: キタドジョウ / たいち
雄個体です.いるにはいますが,雌の方が多いです.

2017/09/28(木)09:22 No.1391
Re: キタドジョウ / たいち
骨質板です.色素が多く見づらい...

2017/09/28(木)09:23 No.1392
Re: キタドジョウ / たいち
ここからはおまけ
北のドジョウ,エゾホトケです.4年ぶりに採りました.かわいいです.

2017/09/28(木)09:25 No.1393
Re: キタドジョウ / たいち
雌です.
フクドジョウもたくさん採れましたが,最近よく掲示板で見かけるので割愛します.

2017/09/28(木)09:25 No.1394
Re: キタドジョウ / たいち
シベリアヤツメだと思います.同定があっていれば,本掲示板では初登場でしょうか?
アンモシーテス幼生もたくさん見られました.

2017/09/28(木)09:28 No.1395
Re: キタドジョウ / たいち
口です.

2017/09/28(木)09:28 No.1396
Re: キタドジョウ / おでっせい
たいちさん、こんばんわ。

キタドジョウなんてのが居るんですね。
子供時代に故郷の湖沼でさんざん魚掬いをしてましたが”ドジョウ”を捕ったのは1回だけだったような... 当時はフクドジョウを「ドジョウ」、ドジョウを「ナイチ(内地)ドジョウ」と呼んでいました。

シベリアヤツメなんても居るんですね。
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/bio/yamazaki-lab/lamprey/speciation.html
を見てみましたが...素人には難しそうです。
2017/09/28(木)21:32 No.1398
Re: キタドジョウ / 西村
北海道のお土産ありがとうございます。普通ではありえない長距離移動お疲れ様です。
キタドジョウはやはり眼が小さいですね。エゾホトケはクレード3-7なのかな。フクドジョウは内臓も含めて美味しかったです。
シベリアヤツメですが悩ましいです。魚類検索3だと尾鰭が黒いか黒くないかで、あたかも簡単に書かれていますが、
これまでたいち君や皆様が写真掲示板にご投稿下さった写真を見ても迷うものが多いです。

尾鰭が黒ぽい個体たち
http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20060703221628.jpg
http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20160316192613.jpg
http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20050103014819.jpg
http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20120418215300.jpg
これらはスナヤツメ(北方種 or 南方種)と判断しました。

シベリアの分布しない↓新潟県産ですが、尾鰭後端は黒いのに、背鰭先端は黒くなっていません。
http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20070925020218.jpg

肛門の位置がわかりませんでしたが、推定で筋節数(ML)を数えてみたところ、65〜70くらいではないかと思います。
これはスナヤツメ北方種よりは多めで、カワヤツメかシベリアヤツメだろうと思われます。背鰭先端は黒くなく、
全長も20cm程度で眼が出現していますから、より大きくなるカワヤツメよりも、シベリアヤツメの疑いが強くなります。
しかし、おでっせいさんがリンクして下さっていますが、カワヤツメとシベリアヤツメは極近縁で、
もしかするとカワヤツメ(回遊生態)の河川残留型を、シベリアヤツメと称している疑いすらあります。
背鰭と尾鰭が黒いかどうかも、先に記した新潟県産の写真もあり、使えないかもしれません。
魚類検索3に従えばシベリアヤツメでしょうが、将来的にはどういう整理になるかわからない種類かなと思います。
2017/09/28(木)23:07 No.1400
Re: キタドジョウ / たいち
おでっせいさん
キタドジョウは今年発売された「日本のドジョウ」で和名が与えられた種で,学名はまだありません.
ドジョウと内地ドジョウ,初めて聞く呼び方で面白いです.北海道の方達からすると,フクドジョウの方が身近であることを感じ取れます.

シベリアヤツメに関しては,僕も名前を知っているというだけの素人なので,西村さんの返信をお読みして,ああなるほど,と思った次第です.こんなに同定が難しいとは...

西村さん
こちらこそいつもコメントありがとうございます.今回は1700km走ってガソリンを142L燃やしました笑
今回採ったキタドジョウ(のはず)を実際に見て,メスが多い,でかい,の他に,ヒゲがすごくしっかりしている,ということを強く感じました.ハリがあるため,水から上げても吻部に張り付かずにピンと張っていて,まるでホシバナモグラのようでした(ちょっと誇張しすぎかも).

ヤツメウナギ類も難しいのですね.シベリアとカワが同種の疑いがある,尾びれの色素はスナとシベリアの同定形質として使えなさそうなんて初めて聞きました.確かに道南で見かけるスナヤツメも少し尾鰭が黒いような...
今回採った個体は標本用に持って帰って来ているので,筋節数と肛門の位置を確認してみようと思います.
2017/09/29(金)10:32 No.1401
同定お願いします / さといも

高知県で採集したのですが、シマヨシノボリですか?

2017/09/27(水)02:02 No.1376 
Re: 同定お願いします / さといも
別の個体です。

2017/09/27(水)02:03 No.1377
Re: 同定お願いします / 西村
クロダハゼ類(不明型?)だと思います。オオヨシノボリからの遺伝子浸透でも受けていそうな個体ですね。
2017/09/27(水)07:07 No.1379
Re: 同定お願いします / さといも
クロダハゼ類なのですね。
ありがとうございます。見分けがつかず難解です…
2017/09/27(水)10:33 No.1381
食われた逃げられた / 西村

2017年9月23日夜から24日明け方はmaikyさんと三重県で採集しました。
1箇所目。塩分が高過ぎてアウト(前は5‰程度だったのですが…)。
2箇所目。2017年9月23日20:17〜20:59(42分間)。ウエットスーツ。708m歩いて行き、1030m泳ぎ、97m歩いて戻りました。オオウナギらしき個体を目撃。
3箇所目。2017年9月23日22:40〜23:07(27分間)。ウエットスーツ。578m歩いて行き、712m泳ぎ、32m歩いて戻りました。特に成果なし。maikyさんはウナギを捕る。
4箇所目。干潟へ入って泥を耕す。写真の成果。クロホシフエダイ2匹、ゴマフエダイ2匹、ヒメハゼ1匹、カマヒレマツゲハゼ1匹、ミナミサルハゼ3匹、ミナミイソハゼ1匹。
(コマセバケツに入れて持ち帰ったところ、ミナミサルハゼ2匹とミナミイソハゼ1匹がおらず、クロホシフエダイとゴマフエダイのお腹が大きくなっていました…)
5箇所目。小河川の河口域でミミズハゼ属を狙うも空振り。

2017/09/26(火)06:32 No.1373 
Re: 食われた逃げられた / 西村
6箇所目。2017年9月24日04:21〜05:24(63分間)。ウエットスーツ。699m歩いて行き、1110m泳ぎ、165m歩いて戻りました。
70cm級でとても美味しそうなウナギを捕り、これは北海道へ送ろうかなと思っていたら、水から上がったときには、網が破れて逃げられていました…。
軍手が突き抜けているところが破れたのですが、おそらく泳いでいる際に、汽水の刃物(マガキ)に触って切られたようです。70cm級と55cm級の2匹逃げられました。
動画です→ https://youtu.be/VTdVS7o7xeo
8月26日(60cm級と65cm級の入った網袋が、海パンからほどけて、どこかに流されて未回収。)
9月10日(60cm級と85cm級の入った網袋が、ウナキにチャックを10cmほど開けられて逃げられる。)
9月24日(55cm級と70cm級の入った網袋が、マガキで破れて逃げられる。)
ウナギ突いて3連続捕ったはずなのに、網袋の問題で逃げられています。それも3つとも違う原因。網袋を根本的に見直す必要がある気がしてきました。

2017/09/26(火)06:32 No.1374
Re: 食われた逃げられた / maiky
こんにちは。お世話になりました!
食われちゃいましたか(残念。
チワラスボ獲れなくて残念でしたが面白かったです。
網代替難しそうですね。
美味しかったおかず張っておきます。

2017/09/26(火)12:07 No.1375
Re: 食われた逃げられた / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。食われたので食うつもりです笑。カマキリは高級食材ですからね。

数が捕れなかったので、性懲りもなく、昨夜は近場の初めての場所へ。もっと早く行って、長距離やりたかったのですが、お腹の調子が悪くて…。
2017年9月26日22:01〜23:09(68分間)。ウエットスーツ。785m歩いて行き、1020m泳ぎ、148m歩いて戻りました。そこそこのサイズを4匹捕りました。
セ〇アの新品網袋を、ABCの3つぶらさげていました。網袋Aにウナギ1匹目を入れようとしたら、ファスナーのスライダーが外れて閉まらなくなって無用の長物。
網袋Bもウナギ2匹目で同様な状態になって無用の長物。網袋Cはファスナーが閉まった状態で、スライダーが取れて開かなくなり、それ以上の採集が困難になりました。
更に今日一番の大物を目撃したとき、やすのゴムが切れて、慌てている間に、いなくなりました。この場所は大型個体ほど警戒心が高く、
80cm級を5本ほど刺す前に逃げられました。捕りに行く→逃げられる・トラブル→悔しい→また捕りに行く。このループに抜け出せなくなりそうで危ないです。

こちらを利用して記させてもらいます。ミミズハゼ属に詳しいkidakoさんからご教示を頂きました(感謝)。
7月にカマヒレミミズハゼ http://www.tansuigyo.net/a/gao/x/566.html としたものは、胸鰭の欠損の疑いがあり、ナガミミズハゼ種群だろうとのことでした。
また、今月にシゲさんが投稿して下さった、No.1248〜1250はヤリミミズハゼ種群、No.1251-1252はイドミミズハゼ種群かヤリミミズハゼ種群で、どちらかというと後者だそうです。
どうやらミミズハゼ属は、図鑑などに載っている既知種以外に、70種類くらいいるみたいです。変なの捕れたら未記載種を疑ってもいいかもしれませんね。

2017/09/27(水)07:05 No.1378
Re: 食われた逃げられた / white-wings@スマホ
西村様。
採集お疲れ様です。
フエダイは飼育ですか?
わたしもミナミフエダイ飼育中ですが、かなり獰猛ですよね、あいつら…。

ミミズハゼ、範囲内かどうか不明ですが、三宅島某所の真水が湧き出す海岸ですごい細長いのをとった記憶があります。
またいってみようかな?
2017/09/27(水)20:14 No.1382
Re: 食われた逃げられた / 西村
white-wings@スマホさん。コメントありがとうございます。フエダイは撮影して逃がすつもりでしたが、潮と夜明けが迫っていたので、ひとまず持ち帰ることにしました。
小さいハゼを食うかもなぁと想像はしていたのですが、やっぱり食うんだねと。汽水ばかりやっていた頃は、急いでいても容器を分けていたと思うのですが…。
ミミズハゼは頂いた資料によると、既知種の他にミミズハゼ属の一種1〜7まであって、うへーって思いました。ぜひ捕って貼って下さい。たぶん同定はレントゲン撮影しないと無理です。
2017/09/28(木)00:34 No.1386
Re: 食われた逃げられた / シゲ Home
あの場所でミミズハゼ属は捕れなかったのですね。
残念です。砂が多すぎたのでしょうか。
ナガミミズハゼ種群はもっと撮影しておけばよかったと本当に後悔しております。
ミミズハゼ属の採集は好きなのですが、まだその先の同定にまでは気持ちが行っていなかったので・・・
来月、またちょこっとだけミミズハゼ属の採集をすると思うので、その時はよろしくお願いします。
2017/09/28(木)01:09 No.1387
Re: 食われた逃げられた / 西村
シゲさん。コメントありがとうございます。この夜はミミズハゼ属を1匹も見ることすら出来ませんでした。どうもこの採集はセンスがない笑。
ミミズハゼ属はケースに入れても、ピントが合い難いので、撮影は難しいですね。それでも真横から撮ってくれたお蔭で、色々な方向に広がりがありました。
ミミズハゼ属の左右上下の写真ばかりになっても構いませんので、ぜひまた貼ってやって下さい。同定できるかはわかりませんが…。
2017/09/28(木)22:39 No.1399
Re: 食われた逃げられた / きんぶな
容器に入れた状態でも、補食する場合があるのですね。
ストレスがかかっているので、通常では考えられない事態でしたね!

・・私事なのですが、9月までで、現在のブログを一度終了して、10月から新型ブログを開設する予定です。
今までより、より日本淡水魚の良さをアピールすることに視点を置いたブログにしようと思っています。
良かったら、またご訪問下さい(*^^*)
2017/09/30(土)12:43 No.1402
Re: 食われた逃げられた / 西村
きんぶなさん。コメントありがとうございます。
淡水魚は希ですが、汽水魚は食べちゃうことがよくあります。不注意でした。食べた魚は私が食べました。
ブログは続けるのが大変ですよね。また拝見させて頂きます。ぜひアドレスも貼って下さい。
2017/09/30(土)22:41 No.1403
北海道の川と湖 EJ / おでっせい

このシリーズでお終いです。

湖河口から湖水域です。
ヌマチチブが居ます。

2017/09/25(月)02:06 No.1348 
北海道の川と湖 EK / おでっせい
ヌマチチブは、がそこそこいます。

2017/09/25(月)02:07 No.1349
北海道の川と湖 EL / おでっせい
新しい名前は分かりませんが、トウヨシノボリも居ます。

2017/09/25(月)02:09 No.1350
北海道の川と湖 EM / おでっせい
同じく旧名 トウヨシノボリ

2017/09/25(月)02:10 No.1351
北海道の川と湖 EN / おでっせい
トウヨシの稚魚で良いのかな?

2017/09/25(月)02:12 No.1352
北海道の川と湖 EO / おでっせい
同じく群泳中の稚魚達です。

岸は、ドロップオフで一気に深くなっていてブルーが印象的です。

2017/09/25(月)02:14 No.1353
北海道の川と湖 EP / おでっせい
こちらはエゾウグイかな。

2017/09/25(月)02:16 No.1354
北海道の川と湖 EQ / おでっせい
湖水域にもアメマスはいます。

2017/09/25(月)02:18 No.1355
北海道の川と湖 ER / おでっせい
今回ようやくイトヨと再会することができました。

2017/09/25(月)02:20 No.1356
北海道の川と湖 ES / おでっせい
イトヨです。

河川〜湖水域までのYoutube動画は、こちら↓
https://youtu.be/raPHBkJLfMg

これにて北海道里帰りシリーズは終了です。
今年はアジメが撮れず仕舞いでした...無念残念。

2017/09/25(月)02:24 No.1357
Re: 北海道の川と湖 EJ / 西村
このいわゆるトウヨシは、移入ぽい感じがしますね。
どうやらアジメは1種2亜種にする研究が進んでいるようです。
あの違いを分けたら、他の魚はもっと細分化しないといけないような。
2017/09/25(月)07:47 No.1364
Re: 北海道の川と湖 EJ / おでっせい
西村さん、ど〜も〜、

この湖、大半の魚種が移入のようです。
アメマスは、数少ないネイティブ魚種のようです。

流入河川の水温は17〜18℃、湖水表面は、22〜23℃ほどでした。

2017/09/25(月)22:26 No.1372
Re: 北海道の川と湖 EJ / たいち
おでっせいさん,こんにちは

貴重で綺麗な水中写真の数々,興味深く拝見しました.特にエゾウグイの産卵の写真を見て,あのメスの吻端のプニプニは,このためのものなんだと再確認しました.実際に産卵しているところは見たことがないので面白いと思います.
ドライスーツとはいえ冷たい北海道の川に潜るのは大変そうですね...僕はたまに川でこけて,ウェーダーの中に水が入った時は絶望します笑 
2017/09/27(水)21:25 No.1383
Re: 北海道の川と湖 EJ / おでっせい
たいちさん、こんばんわ〜

なるほど、”メスの吻端のプニプニ”は、小砂利に潜るためだったんですね。

子供時代に産卵中のエゾウグイを一網打尽にしたことがあります。
川幅1.5mくらいの沢の川床がうごめく黒絨毯になってました。
人網でバケツ一杯捕れて、一度に食べきれないんで日干しにしてその後しばらくウンザリするほどエゾウグイを食わされました。
今は無き遠い昔の光景です。

私もドライスーツ内に水が入ってガッカリな日を過ごした体験があります。
背中のファスナー閉め忘れて水に入ってしまいました。

2017/09/27(水)23:26 No.1385
Re: 北海道の川と湖 EJ / たいち
おっでせいさん

チャック閉めわすれは辛いですね... その後復帰するまでが大変そうです.
エゾウグイの日干し! ウグイを食べたことがあるのでだいたい味の想像がつきますが,とても気になります.やはりあんまり美味しくないのでしょうか? 今度釣ったら食べてみようと思います.
2017/09/28(木)09:02 No.1388
Re: 北海道の川と湖 EJ / おでっせい
たいちさん、こんばんわ〜

ウグイは、基本的に美味しくないですね。
干したウグイは、甘露煮にしたと記憶していますが、甘露煮だと基本的に甘露味になるので味を誤魔化せます。

フクドジョウも不味い、スナヤツメも不味い、フナも不味い、オショロコマは今一、イトウも今一、アメマスはまあまあ。
美味しいのは、ヤマメ、ニジマス、ワカサギ、ハナカジカてな感じでしょうか。

2017/09/28(木)21:03 No.1397
北海道の川と湖 E@ / おでっせい

帰りのフェリー港へ向かう途中で寄った川と湖です。

まずは、フクドジョウから。

2017/09/25(月)01:46 No.1338 
北海道の川と湖 EA / おでっせい
ブラウントラウトです。
私の知ってるサケ科魚種中で最も警戒心が強く、撮影が難しいです。

2017/09/25(月)01:48 No.1339
北海道の川と湖 EB / おでっせい
ヤマメとエゾウグイ

2017/09/25(月)01:50 No.1340
北海道の川と湖 EC / おでっせい
再びブラウントラウト

2017/09/25(月)01:51 No.1341
北海道の川と湖 ED / おでっせい
ちょっと変わり者のアメマス(エゾイワナ)です。
鰓耙(サイハ)の数が違うのだとか。

2017/09/25(月)01:54 No.1342
北海道の川と湖 EE / おでっせい
婚姻色くっきりのエゾウグイたち。

2017/09/25(月)01:55 No.1343
北海道の川と湖 EF / おでっせい
産卵シーンです。

精子の白濁り+卵?が見えているのかな?

2017/09/25(月)01:57 No.1344
北海道の川と湖 EG / おでっせい
フクドジョウ

2017/09/25(月)01:59 No.1345
北海道の川と湖 EH / おでっせい
アママス(エゾイワナ)、エゾウグイ、ヤマメ

2017/09/25(月)02:01 No.1346
北海道の川と湖 EI / おでっせい
同じくアママス(エゾイワナ)、エゾウグイ、ヤマメです。

このあと湖河口まで下ります。

2017/09/25(月)02:04 No.1347
Re: 北海道の川と湖 E@ / 西村
ちょっと変わり者のアメマス(エゾイワナ)ってどういうことでしょう。
地域個体群とかそんな感じなのでしょうか。何か栄養素欠乏症みたいな感じにも見えますがそれが形態的な特徴なのかな。
2017/09/25(月)07:42 No.1363
Re: 北海道の川と湖 E@ / おでっせい
こんばんわ〜、西村さん

アメマスが痩せているのは、ブラウン、ニジマス、ヤマメ、エゾウグイなどのライバルとの競争の結果かもしれません。

ここのアメマスは、ちょっぴり違っているようです。
http://www.fish-jfrca.jp/02/pdf/lake/shikotsu/003_sikotu.pdf

なんとか野生のヒメマス(ベニザケ)を撮影したいと狙っているのですがなかなか難しいです。
仕方ないので近郊のサケマス展示施設で撮影してきました。

2017/09/25(月)22:15 No.1370
Re: 北海道の川と湖 E@ / おでっせい
見ただけじゃ満足できないので喰ろうても来ました。

2017/09/25(月)22:17 No.1371
Re: 北海道の川と湖 E@ / 西村
リンクありがとうございます。なるほど。ちょっぴり違っていますね。飯テロですね。うまそー。
2017/09/27(水)07:20 No.1380
Re: 北海道の川と湖 E@ / おでっせい
西村さん、こんばんワー

ベニザケ(ヒメマス)は、実は栃木県にも居るんですよね。
でも一昨年くらいに生息個体数が激減してしまったとか....
いずれチャレンジ予定です。

写真は、この湖のチョッと変わったアメマスです。

2017/09/27(水)23:19 No.1384
北海道の川と湖 D@ / おでっせい

ここからは、まったく別河川。
初めて行った河川でしたが、美しく冷たい川でした。

赤腹なオショロコマが印象的です。

2017/09/25(月)01:24 No.1328 
北海道の川と湖 DA / おでっせい
実家からは、遥かに遠い場所ですがヒグマ・レスと駐車位置からの近さが魅力です。

ここのオショロコマは警戒心が強めです。

2017/09/25(月)01:27 No.1329
北海道の川と湖 DB / おでっせい
川床は水草で覆われています。

2017/09/25(月)01:29 No.1330
北海道の川と湖 DC / おでっせい
水温は、なんと7.6℃!

真冬に入ったオショロコマPointの1.8℃に次ぐ低水温でした。

2017/09/25(月)01:32 No.1331
北海道の川と湖 DD / おでっせい
源流域は、オショロコマの楽園になっていました。

30cm位の大型個体も居ます。

2017/09/25(月)01:34 No.1332
北海道の川と湖 DE / おでっせい
来年以降、ここがレギュラーのオショロコマPointになりそうです。

2017/09/25(月)01:36 No.1333
北海道の川と湖 DF / おでっせい
赤腹が目立ちます。

2017/09/25(月)01:37 No.1334
北海道の川と湖 DG / おでっせい
オショロコマです。

2017/09/25(月)01:39 No.1335
北海道の川と湖 DH / おでっせい
少ないですが、アメマスも混じってます。

2017/09/25(月)01:41 No.1336
北海道の川と湖 DI / おでっせい
巨大なニジマスも居ます。

Youtube動画は、こちら↓
https://youtu.be/BbEt9SLwjuE

2017/09/25(月)01:43 No.1337
Re: 北海道の川と湖 D@ / 西村
夏に7.6℃はありえないですね。1.8℃はさすがに潜れない。一昨年に潜った4.9℃は10分が限界でした。ドライで素潜りできたらなぁ。
2017/09/25(月)07:40 No.1362
Re: 北海道の川と湖 D@ / おでっせい
西村さん、どうも〜

さすがに水温10℃以下になるとハイテクインナーも必要です。
Outlast(アウトラスト)上下を着こんでます。
単なる保温性大の厚着だと遡上中に汗だくになってしまいます。

2017/09/25(月)22:08 No.1369
北海道の川と湖 C@ / おでっせい

ここからは、何度か行ったことがある川と湖です。

ミヤベイワナとヤマメの稚魚達です。

すごい生息密度で、川を歩くと踏みざるを得ない程です。

2017/09/25(月)01:07 No.1322 
北海道の川と湖 CA / おでっせい
大き目な若魚です。
成魚は8月だと未だ湖で回遊中です。

2017/09/25(月)01:09 No.1323
北海道の川と湖 CB / おでっせい
同じくミヤベイワナ、ヤマメです。

2017/09/25(月)01:10 No.1324
北海道の川と湖 CC / おでっせい
ミヤベくんです。

この川も昨年の台風で地形が少し変わっていました。

2017/09/25(月)01:12 No.1325
北海道の川と湖 CD / おでっせい
湖に近い下流域です。

2017/09/25(月)01:14 No.1326
北海道の川と湖 CE / おでっせい
今回は湖まで下ってみましたが、岸近くには何も居ませんでした。
川の水温は、10.4℃。

Youtube動画は、こちら↓
https://youtu.be/G98d6d6v_cc

2017/09/25(月)01:18 No.1327
Re: 北海道の川と湖 C@ / 西村
澄んだ水に泡と小枝と岩、そこになまめかしい魚は似合いますね。ここもウエットでは潜れなさそう。
2017/09/25(月)07:36 No.1361
Re: 北海道の川と湖 C@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

今年の稚魚の数ですが、まさに足の踏み場も無いほどでした。
もしかすると昨年の台風の氾濫がプラスに作用したのかも。

2017/09/25(月)21:55 No.1368
北海道の川と湖 B@ / おでっせい

ここからは、実家から歩いて行ける別河川です。

こちらの川は、幸い台風10号での氾濫はありませんでした。
やはり堰堤下ですが、淵の主級の巨大アメマスが居ました。
チビアメマスの全長は、およそ10cm位でしょうか。
私が見たアメマスの中で最大級かと思います。

Youtube動画は、こちら↓
https://youtu.be/AbkykhlWDGc

2017/09/25(月)00:35 No.1312 
北海道の川と湖 BA / おでっせい
一般に大型個体は、用心深くてなかなか近づかせてくれません。

ここは水深が2m以上あるので少しだけ警戒を弱めてくれましたが、それでもすぐに隠れてしまいます。

2017/09/25(月)00:40 No.1313
北海道の川と湖 BB / おでっせい
この場所のレギュラーサイズのアメマスです。
10〜15cmくらいでしょうか。

2017/09/25(月)00:43 No.1314
北海道の川と湖 BC / おでっせい
なんとオショロコマが居ました。

基本的に水温の高いこの支流にオショロコマはいません。

ただ子供時代に、やはり記録的豪雨のあと居ないはずのオショロコマが紛れていたことがあります。

洪水で一気に湖まで流されてしまって、その後手近の支流へ遡上して来た個体でしょうか。

水温が高いとアメマスやエゾウグイに対して劣勢となって、じきに消えてしまうでしょう。

2017/09/25(月)00:49 No.1315
北海道の川と湖 BD / おでっせい
フクドジョウです。

子供の頃は、とんでもない生息密度でした。
裸足を川に入れるとドクターフィッシュ状態、昔々のお話です。

2017/09/25(月)00:52 No.1316
北海道の川と湖 BE / おでっせい
フクドジョウを追加します。

2017/09/25(月)00:53 No.1317
北海道の川と湖 BF / おでっせい
ハナカジカです。

2017/09/25(月)00:56 No.1318
北海道の川と湖 BG / おでっせい
ここから3kmほど下って湖への河口付近です。

この辺も洪水の影響で地形が変わっていましたが、レギュラーメンバーは健在でした。砂州に車など埋まってましたが...

ヤチウグイの大きな群れと遭遇しました。

2017/09/25(月)00:59 No.1319
北海道の川と湖 BH / おでっせい
エゾトミヨもたくさん見つけることができました。

2017/09/25(月)01:01 No.1320
北海道の川と湖 BI / おでっせい
再びエゾトミヨです。
今回は十分に寄らせてくれました。

Youtube動画は、こちら↓
https://youtu.be/AbkykhlWDGc

2017/09/25(月)01:04 No.1321
Re: 北海道の川と湖 B@ / 西村
巨大アメマスは降海した個体でしょうかね。
おでっせいさんがオショロコマなどサケマスに混じって、フクドジョウを投稿されていた理由がわかりました。
フクドジョウは想像以上に冷水魚でした。名古屋の水道水で撮影しようとしたら、もうひっくり返ってしまい、
28℃設定のクーラーのある部屋で、水槽に入れたら翌日はもうダメでした。うちで飼える魚じゃなかったです。
たぶんおでっせいさんが撮られているところの魚の多くは、そんな魚たちなのでしょうね。
2017/09/25(月)07:32 No.1360
Re: 北海道の川と湖 B@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

淵の主サイズの大アメマスは、海で回遊したのではなく湖で回遊して大きくなった個体だと思います。
私の故郷は、昔からサケやサクラマスが昇ってこない水系で、ヤマメが居ません。

ちなみに暑さに弱いのは魚だけではないですよ。
以前に同僚に頼まれてミヤマクワガタを10数匹捕って関東へ持ち帰ったことがあります。
加速装置がONされたかのような活発に動き、狂ったように動き回ったかと思ったら翌日には全匹昇天しました。

写真は、ヤチウグイの群れです。

2017/09/25(月)21:46 No.1367
北海道の川と湖 A@ / おでっせい

こんばんわ〜

夏休み 中部経由→北海道帰省の写真と動画の編集が終わりましたので紹介します。

当初の予定では中部・近畿と陸路を移動中にアジメを撮影しながら、舞鶴から海路で北海道へ行く目論見だったのですが...
豪雨で川が濁っていて、本州で撮影できたのは、この池のコイだけでした。

2017/09/25(月)00:03 No.1307 
北海道の川と湖 AA / おでっせい
ここから北海道です。

まずは、この掲示板で何度も紹介してきた故郷の町のオショロコマ・ポイントの昨年の様子です。

安近短:クマの心配がなく安全で家から近くて駐車位置から5mの短距離という素晴らしいポイントだったのですが...
昨年の台風10号の豪雨・氾濫でポイントが無くなってしまいました。

2017/09/25(月)00:11 No.1308
北海道の川と湖 AB / おでっせい
昨年までのポイントである堰堤と水温です。

昼なお暗い森の中を流れる渓流の堰堤で、水温は真夏でも9.5℃と低く、時々川霧ができていたりしました。

2017/09/25(月)00:14 No.1309
北海道の川と湖 AC / おでっせい
こちらが変わり果てた今年の姿と水温です。

堰堤は、無くなってしまいました。
埋まっただけか破壊されたのかも不明ですが.....
たぶん20年くらい先までこの場所にオショロコマが群れることはないでしょう。
理由は、水温上昇です。
1日だけの計測ですが、13℃まで上がっています。
昼なお暗い木陰を作っていた木が記録的豪雨の氾濫で無くなってしまっています。
日当たり良好となったこの沢でオショロコマが優位に生きていくのは難しいでしょう。
元に戻るのは木が成長する20年後くらいでしょうか...

2017/09/25(月)00:23 No.1310
北海道の川と湖 AD / おでっせい
一応、水中を覗いてみましたが...

オショロコマは居ません。
代わりにエゾウグイがウヨウヨ。

昨年までこの沢でエゾウグイを見たことはありませんでした。

今年からしばらく実家周辺の川のオショロコマを撮影する難易度が極端にアップしてしまいました。

とりあえず、お世話になったこの川とは、しばらくの間お別れです。

2017/09/25(月)00:29 No.1311
Re: 北海道の川と湖 A@ / 西村
北海道編のご投稿ありがとうございます。コイがいるのに水が澄んで水草があるという奇跡の環境。湧水が豊富なのでしょうね。
自然現象による変化は仕方がないですが、それが故郷で思い入れのある場所だと、受け入れがたいものがありますよね。
2017/09/25(月)07:24 No.1359
Re: 北海道の川と湖 A@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

このコイの池、前日の雨でこれでも少し濁ってるとのことです。
近隣の農家は、降って湧いた人気でタナボタ状態かと。
外国人を乗せた大型観光バスが乗りつけてました。

失われたオショロコマPointは残念でしたが、まあこれもいにしえの昔から幾度となく繰り返されてきた自然の摂理とということで。

写真は、このポイントで以前に撮影したオショロコマです。

2017/09/25(月)21:34 No.1366
四国採集 / MS

四国方面に採集に行ってきました。海水魚がメインでしたが、淡水や汽水魚も楽しめました。

タメトモハゼ、かと思いましたが、掬ってみたらゴクラクハゼでした。なめてみましたが殆ど塩分を感じませんでした。

2017/09/24(日)19:03 No.1304 
Re: 四国採集 / MS
ちょっと難解のものも獲れました。カワアナゴ属の魚ですが、チチブモドキでしょうか。これもゴクラクハゼと同じくらいの塩分の場所でした。底は砂や礫がある場所で、アサリやシジミ類などは、見たことがありません。

2017/09/24(日)19:07 No.1305
Re: 四国採集 / MS
これも難解なものです。この2種と同じ場所で採集したサギの仲間です。背鰭棘数が9で、背鰭が少し伸びそうな気がします。ホソイトヒキサギの稚魚でしょうか?同定お願いいたします。

2017/09/24(日)19:10 No.1306
Re: 四国採集 / 西村
同定は全て合っていると思います。塩分確認ありがとうございます。いつか四国も行ってみたいですね。
2017/09/25(月)07:19 No.1358
Re: 四国採集 / MS
同定ありがとうございました。台風の後で狙った河川へ行くことができなかったのが残念でした。冬は愛媛のヒナイシドジョウを探しに行こうと思っています。
2017/09/25(月)16:17 No.1365
同定お願いします。 / さといも

岡山県で採集しました。

2017/09/22(金)23:16 No.1297 
Re: 同定お願いします。 / 西村
ヤリタナゴだと思います。
2017/09/23(土)01:31 No.1298
Re: 同定お願いします。 / さといも
西村さん、ありがとうございます。
2017/09/23(土)17:01 No.1300
念願のギバチとアカザC1-4 / RK

3連休で長野県、群馬県、静岡県に行ってきました。東北のアカザは大きくなる、と聞いたことがあったのでクレード1-4には期待してました。そしたら期待を裏切らない大きな個体ばかりが目につき、嬉しく思いました。しかし採集はてこずりました。本当はタニ仮も探す予定でしたアカザが中々網に入らず群馬に移動する為諦めました。
写真の個体は少し老化っぽい個体でしたが、若い個体はもう少し赤味がありましたが、それでも暗い色でした。雰囲気的に福井県で採ったクレード1にとても似ていて興味深いです。飼育中ですが現在13cmになっていて、クレード1としては大きいなと思っています。これまでの採集経験でクレード1ではC1-1の11cmが最高長でした。

2017/09/19(火)21:44 No.1275 
Re: 念願のギバチとアカザC1-4 / RK
続いてギバチです。昨年は飛行機で東京まで採りに行ったのですが、どうしても車で行きたくて群馬まで行きました。期待していたのは大型個体でしたが、無理でした。恐らく夜行けば採れるのですが寒くて(気温15度!)長居できませんでした。この場所ではアカザC1は居らず、もし居ても移入の疑いがあるC1-2かなと思います。どちらにしてもギバチを車で採りに行って、採集できました。長年の夢が叶いました!

2017/09/19(火)21:50 No.1276
Re: 念願のギバチとアカザC1-4 / RK
最後にアカザ クレード1-3です。静岡県では中々見つけることが出来ず苦戦しました。クレード1-2より雰囲気は違って見えるので印象は違いますが、言葉にできません…。たいちさん、西村さんから譲ってもらった個体も元気ですが、この個体もやはり同じ印象を受けました。何か良い表現が浮かんだらまた書き込みます(笑)

2017/09/19(火)21:56 No.1277
Re: 念願のギバチとアカザC1-4 / RK
おまけ…です。
静岡のABポイントにも寄って軽くナマズも探しましたが、短時間で採れる相手ではなかったです。ウナギやこんなのばかり採れます。機会があれば夜にでも行きたいです。
今回の採集でアカザ2種の各サブクレード全部コンプリートしました。しばらくは休憩しようと思います(笑)とにかく何か形態的な差で簡単なのを見出したいものです…。

2017/09/19(火)22:02 No.1278
Re: 念願のギバチとアカザC1-4 / 西村
遠征お疲れ様でした。アカザをサブクレードまでコンプリ採集された方は、おられないのではないでしょうか。系統論文もサンプルも著者1人で集めたのではないでしょうね。
ただ、網羅的でありながら、全ての産地を調べているわけではないため、C1-1〜4、C2-1〜3以外にも、見つかる可能性は残されているでしょうね。
今回の採集もほぼ目的を達成されていて、採集技術は凄いなといつも感心しています。静岡のABは12月9〜10日に捕りに行くかもしれないです。
2017/09/19(火)22:40 No.1281
Re: 念願のギバチとアカザC1-4 / RK
返信ありがとうございます。ここではっきりこのサブクレードは…と言えるのは系統論文に従った採集だから言える事で、少しでも違いが見えたらなと思っているところです。行く行くはどこの川でアカザ類を採集しても、このサブクレードと言えるようになるのが私の目標です。採集に関して、達人の西村さんから言われたら感無量です。ですが動画で見られる西村さんの精度の高い腕前には及びません。あれくらいすぐ採れればスケジュールに余裕が出来て更に魚種が増えそうです。愛媛から通うのでいつも時間を気にして焦ってしまいます。ナマズ属は今回後回しにしてしまったので心残りです。終わってから、もっとやれるのに…といつも後悔してしまいます。
ABポイントは一か所しか見てないですが、障害物が少なくどこに隠れてるのかなと思いました。12月、期待してます!
2017/09/20(水)21:47 No.1285
無題 / きゃん

すみません写真貼り忘れました(>_<)

2017/09/19(火)17:07 No.1274 
Re: 無題 / 西村
貼り忘れたスレは削除しておきました。
大きな2匹はアブラハヤだと思います。小さな個体は違う感じですね。
カワムツかヌマムツかな。もう少し鮮明な画像があれば同定できるかもしれません。
2017/09/19(火)22:10 No.1279
Re: 無題 / きゃん
有り難うございます!アブラハヤっていうんですね!
写真ももう少し上手く撮れるよう頑張ります(^o^;)
2017/09/19(火)23:31 No.1283
大願成就 / 西村

2017年9月16日昼〜17日昼は函館へ行きました。魚類学会年会の参加、皆さんにお会いしたい、フクドジョウとキタノカワニナが捕りたい。
たいち君には今回のために半年ほど前から、色々とお世話になっていました。お蔭様で本当に楽しく、目的も果たせて、快適に過ごせました(多謝)。
私は北海道へ行ったら、どんな魚が捕りたいと聞かれれば、即答でフクドジョウでした。他にはと言われても、次を考えるのに、時間が掛かるほどでした。
恥ずかしい話ですが、20世紀に購入して飼育したことはあったのですが、どんな環境にいて、どんな味がするのだろうと、ずっと気になっていました。
MKTさんやおでっせいさんやたいち君の写真を見るたびに、あぁ捕りに行きたいなぁと思っていました。それが叶いました。味はまだですが…。
函館でお相手して下さった皆様、本当にありがとうございました。

2017/09/18(月)22:46 No.1267 
Re: 大願成就 / 西村
たいち君のお宅で、さわだ君、oryza君、西村を泊めてもらい、17日早朝に高橋君が借りてくれた、車で連れて行って下さいました。
私が切望していたフクドジョウですが、採集へ行く前日に、さわだ君がもう捕っていて、それを見てしまったのと、
川へ入らせてもらったときも、oryza君が先に捕っていて、自分で捕ったときも、思っていたより感動が無くなってしまいました…。
みなさんお付き合い下さってありがとうございました。

2017/09/18(月)22:47 No.1268
Re: 大願成就 / 西村
ウキゴリとトミヨ属淡水型です。北海道のウキゴリは琵琶湖や東海地方のとはちょっと違う印象でした(無根拠)。

2017/09/18(月)22:47 No.1269
Re: 大願成就 / 西村
たいち君が釣られたアメマスです。私は昔から山が苦手で、自ら採集へ行くことはありませんでしたが、
2008年にカマツカG2がどうしても捕りたく、山の得意なフレンズにお願いして、無理して連れて行ってもらいました。その後も積極的に行くことはありませんでした。
今回も山へ行く感じだったので、止めようと提案したのですが却下されました。でも貴重な経験が出来て良かったです。生きたイワナ属を初めて触りました。

2017/09/18(月)22:48 No.1270
Re: 大願成就 / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜
大願成就、おめでとうございます。

3連休、北海道へ行かれていたんですか。
台風来襲の直前!危ないところでしたね。

以前にフクドジョウ捕りたいと聞いた気がします。
フクドジョウの味は、エもいわれぬ素晴らしいさですっ!
アジメドジョウの10倍美味しいです!(大嘘です・笑)

夏休みの北海道の映像は、現在鋭意編集中です。
Coming Soon!

今宵は、ご祝儀の先出しで ”福どぜう”を奉納します。

2017/09/19(火)00:35 No.1271
Re: 大願成就 / 西村
おでっせいさん。コメントありがとうございます。お蔭様で良い刺激を頂いて、重い腰を上げることが出来ました。
17日昼は飛行機が引き返すかもしれないと、しつこくアナウンスがあったのですが、何とか帰れました。空港は約6時間後に風速32.4mだったようです。
アジメドジョウは何度か食べましたが、同所的にいるニシシマドジョウよりは美味しいですが、中骨が気になってしまいます。三枚に開いてみようかな。
フクドジョウもまだ食べていませんが、中骨が気になると思うので、開いてみようかと思っています。楽しみです。
2017/09/19(火)22:26 No.1280
Re: 大願成就 / きんぶな
大願成就お祝い申し上げます(*^^*)

実は、私も以前観賞魚店で購入して、飼育したことがありますが、初夏に入った頃に死んでしまいました。

ちなみに、私も大願成就しました!

3年目にして、ようやくホトケドジョウをひと夏飼育することができました。

今年は、仏様?にしなくて良かったです♪

2017/09/19(火)23:03 No.1282
Re: 大願成就 / 西村
きんぶなさん。コメントありがとうございます。
フクドジョウのいた場所の水温は、たいち君が測ったところ13℃でした。9月にこんな冷たいところなので、夏は厳しいのでしょうね。
ホトケドジョウは良かったですね。あのファンは冷えたようですね。31℃以上が3日続くと死ぬ印象を持っています。
うちはクーラー28℃設定で乗り切りましたが、クーラーが壊れたとき、タナゴ類はエロモナスになり、ヒメドジョウが残念なことになりました。
2017/09/20(水)00:15 No.1284
Re: 大願成就 / おりざ
こんばんは,西村さん,たいち君,さわださん,函館では本当にお世話になりました.西村さんがフクドジョウとウキゴリの写真を貼ってくださっているので,僕は他の魚の写真を・・・というわけでトミヨ属淡水型です.

2017/09/20(水)22:06 No.1286
Re: 大願成就 / おりざ
ドジョウ属は現地で撮った写真がピンボケだったので,もう一度帰ってから撮り直しました.これが・・・キタドジョウなのですか?

2017/09/20(水)22:08 No.1287
Re: 大願成就 / おりざ
同個体の背面からです.

2017/09/20(水)22:13 No.1289
Re: 大願成就 / おりざ
メスの個体です.

2017/09/20(水)22:15 No.1291
Re: 大願成就 / おりざ
同じ個体の背面からです.

2017/09/20(水)22:16 No.1292
Re: 大願成就 / たいち
西村さん,さわだ君.おりざ君,お疲れ様でした.とても楽しく,いい経験になりました.西村さんから聞いたお話の数々,とても面白かったです笑 西村さんは日曜に帰れてよかったと思います.月曜は僕の北海道生活6年の中で1,2を争う暴風雨でした.それでもドジョウシンポジウムは満員御礼で,ドジョウ熱が熱いこと伝わってきました.さわだ君はフェリーと高速バスを駆使してやっとの思いで帰ったようです.

みなさんにほとんどの魚の写真を貼られてしまいましたね... 今回の写真ではないですが,北海道らしい魚ということで,先月釣ったイトウの写真でも貼っておきます.イトウがいるところはヒグマのフレンズやキタキツネのフレンズがいてとても楽しいですよ笑 西村さんも山に目覚めましょう!
この写真は左体側で各鰭が見える写真を意識し,なかなか構図はよかったのですが,レンズについた水滴のせいで一部が曇ってしまったことが腑に落ちないです.イトウはでかくて長くて撮るのが難しい... 

>おりざ君
僕にはキタドジョウに見えないな... 顔が丸くて目が大きく,尾柄が短い気がする.根拠はドジョウ図鑑との絵合わせだけだけど笑

P.S.
西村さん,講演要旨集をお忘れではないでしょうか?もし必要なら送ります.

2017/09/21(木)01:05 No.1293
Re: 大願成就 / たいち
他にも写真ありました.アメマスと同ポイントで高橋が釣ったフナ類です.

2017/09/21(木)17:58 No.1294
Re: 大願成就 / 西村
コメントありがとうございます。

おりざ君。骨質盤はバリエーションが豊富で、識別形質に成らないとか聞いたので、眼の大きさなどを重視すると、雌雄ともドジョウ日本系(B-1)に見えるね。
現地で見たときにキタって思ったけど、富山で捕った個体と似たような感じの場所で、北海道だったので先入観が、同定の精度をいつも以上に悪くしていたみたい。
ただ、あの場所の全てのドジョウ属がドジョウかはわからないね。https://www.researchgate.net/publication/6257907 Fig. 4 を見てね。近くにAもいるようだね。

たいち君。台風が来ても大成功に終わったのは、たいち君らが尽力して下さったお蔭です。イトウの写真ありがとう。私はデルタちほーが良いです。
講演要旨集を忘れたことに昨日気が付きました笑。すみません。PDFがあるので大丈夫です。落ち着いたらこちらの方にも遊びに来て下さい。

さわだ君。あっ…。

2017/09/21(木)22:16 No.1295
西表・沖縄(2016)の動画 / おでっせい

こんばんわ〜

2016年の西表、沖縄遠征の動画の編集とYoutubeアップがようやっと終わりましたのでお知らせします。

@西表島の川・河口近く インコハゼ、ヒメツバメウオ
https://youtu.be/EREMysfGQiM

A西表島の渓流 コンジンテナガエビ クロヨシノボリ
https://youtu.be/JEkG_Z3nYvM

B西表島の渓流・河口近く サツキハゼ ナンヨウボウズハゼ
https://youtu.be/yUkjSSUYCBw

C沖縄の川 ナンヨウボウズハゼ、ヨロイボウズハゼ
https://youtu.be/Ta--9MNzB50

D沖縄の川・中流域 ヨロイボウズハゼ クロヨシノボリ
https://youtu.be/j6qzjJosVKA

E沖縄の川・源流域のキバラヨシノボリ、オオウナギ
https://youtu.be/QkvFGzBduds

F沖縄の川・下流域 コイ、カワスズメ、ナンヨウボウズハゼ
https://youtu.be/HP7qERYAQ-s

G沖縄の川・河口近く モクズガニ、リュウキュウアユ
https://youtu.be/5RoPRjQDcbc

H沖縄の川・上流域 アオバラヨシノボリ
https://youtu.be/jUN_JPmrxY8

よろしければ、ご笑覧ください。

写真は、沖縄本島の川の源流域のキバラの追加です。

2017/09/18(月)00:01 No.1260 
Re: 西表・沖縄(2016)の動画 / 西村
ありがとうございます。拝見しました。
何か写っていないかと、目を凝らしましたが、ご投稿下さった種類だけでした。
2017/09/18(月)04:11 No.1263
Re: 西表・沖縄(2016)の動画 / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

たくさんの動画チェックしていただきまして、ありがとうございます。

黄腹?君を追加しておきます。

2017/09/19(火)00:56 No.1272
魚の名前を教えて下さい。 / toshio horiuchi

4月頃に近くの川で採った水草で水草水槽を立ち上げ、3週間後位に
孵化した稚魚に気が付きました、1か月位で色付き、川では観た事が
ありません、宜しくお願い致します。

2017/09/17(日)19:22 No.1259 
Re: 魚の名前を教えて下さい。 / 西村
ギベリオブナ(キンギョ)だと思います。いわゆる和金でしょうね。
水草を採られたのが、金魚の養殖場の近くとかだと、割とあり得ることかなと思います。
2017/09/18(月)04:09 No.1262
ごちそうさまでした / T.Naga

西村さん、こんばんは。
先日いただいたうなぎを本日焼きました。
父が先日誕生日だったため、よいプレゼントにもなりました。

脂の少なめな個体もいましたが、味は本当にしっかりしていて、
これもまた90点以上なんではないかなぁ…と思ってます。
本当にありがとうごさいました。ごちそうさまでした。

北海道に行かれている間に、例の開拓をしようかと
思っていましたが…台風バカヤロー。

2017/09/16(土)20:57 No.1255 
Re: ごちそうさまでした / T.Naga
骨をつまみに久しぶりの晩酌。
骨…もう捨てません!!

2017/09/16(土)20:58 No.1256
Re: ごちそうさまでした / 西村
良かったですね。うな丼も骨せんべいも美味しそうです。秋雨前線の頃は捕れれば美味しいけど、行ける状況が少ないんですよね。
私も15日に佃煮を作りました。先日に一緒に捕った個体と、8月と5月の個体を混ぜています。そして北海道へ持って行き、
こんな https://twitter.com/multnameko/status/909043983761866752 感じでした。

2017/09/18(月)04:07 No.1261
Re: ごちそうさまでした / T.Naga
北海道お疲れ様でした。お疲れのところご返信ありがとうございます!

最高によさそうな会でしたね!

また出撃致しましょう!!!
2017/09/18(月)21:27 No.1266
高知遠征 / シゲ Home

またまた高知に行ってきました。
多分、範囲内では初登場だと思います。
ちなみに採集場所は真水でした。
カワムツとゴクラクハゼと泳いでました。
持ち帰ってゴマハゼとサツキハゼが入っている水槽に入れてますが、
もう餌を食べてます。

2017/09/15(金)23:06 No.1243 
Re: 高知遠征 / シゲ Home
もう一枚貼っておきます。

2017/09/15(金)23:09 No.1244
Re: 高知遠征 / シゲ Home
ギンイソイワシでしょうか?
これもギンユゴイと一緒に泳いでいました。
撮影してる間にお亡くなりに・・・

2017/09/15(金)23:11 No.1245
Re: 高知遠征 / シゲ Home
ミナミヒメミミズハゼだと思います。

2017/09/15(金)23:16 No.1246
Re: 高知遠征 / シゲ Home
遊離軟条がギリギリ分かる写真を・・・
どうでもいいですが、「ミナミヒメミミズハゼ」って早口言葉みたいですね。

2017/09/15(金)23:20 No.1247
Re: 高知遠征 / シゲ Home
ここからは西村さんに大変お世話になったシリーズです。
自分ではわかりませんでした。

2017/09/15(金)23:22 No.1248
Re: 高知遠征 / シゲ Home
肛門の位置とか意識したことがありませんでした。

2017/09/15(金)23:23 No.1249
Re: 高知遠征 / シゲ Home
サイズが小さすぎて撮影に苦労しました。
これはiPhone5sにマクロレンズを装着して撮影しました。

2017/09/15(金)23:26 No.1250
Re: 高知遠征 / シゲ Home
もう1匹分からないのが捕れました。
ちなみに先程の個体は2cmぐらいしかありません。

2017/09/15(金)23:28 No.1251
Re: 高知遠征 / シゲ Home
イドミミズハゼか!?って思いました。
スレッド二つに分けた方が良かったですね・・・

2017/09/15(金)23:31 No.1252
Re: 高知遠征 / シゲ Home
No.1248-1250と同じ個体の腹鰭です。
凄く分かりにくい写真ですが、これが限界でした。

ミミズハゼ採集が結構楽しくてついつい捕まえてしまうのですが、
全然種類が分からない状況でした。
西村さんには色々とご協力いただきました。ありがとうございました。
また変なミミズハゼ属を捕ったら貼らせていただきます。

2017/09/15(金)23:47 No.1253
Re: 高知遠征 / 西村
シゲさんありがとーう。ミミズハゼ属は投稿して下さる事前に、高知県でイドミミズハゼだと問題なので、写真と情報を頂いていました。
1243-1244.ギンユゴイ 1245.ムギイワシ 1246-1247.ミナミヒメミミズハゼ 1248-1250及び1253.ナガミミズハゼD種 1251-1252.ミミズハゼ属の一種(未同定) だと思います。
3種類も初登場でありがたやぁ。ナガミミズハゼD種は↓の胸鰭から判断しましたが、魚類検索3の計数形質とは合致しません。魚類検索3がA〜Fのどの数値が記されているかでしょうね。
http://media.springernature.com/full/springer-static/image/art%3A10.1186%2F1471-2148-9-145/MediaObjects/12862_2009_Article_1059_Fig4_HTML.jpg
1251-1252.は日本未報告種ではないかと疑っています。魚類検索3に従うと、臀鰭起部は肛門のはるか後ろにある、腹鰭がある、胸鰭上部に遊離軟条がある、
胸鰭下部に遊離軟条がない、胸鰭は円形,各軟条間の鰭膜は浅く切れ込む、ここでホソミミズハゼに落ちますが、計数形質が異なりました。
ホソミミズハゼ(背鰭1棘8〜9軟条、臀鰭1棘10〜11軟条、胸鰭13〜14軟条)とされていますが、この個体は背鰭1棘10軟条、臀鰭1棘12軟条、胸鰭10軟条でした。
1〜2本は数え間違えや個体差や地域差などで考えられますが、全て合致しませんし、胸鰭は遊離軟条をカウントとしても11で、13〜14とは2本も差があります。
眼が退化的だしイドミミズハゼじゃないのと思われそうですが、肛門と臀鰭の関係に加えて、イド(背鰭1棘10〜11軟条、臀鰭1棘10〜11軟条、胸鰭13〜15軟条)とも合致しません。
イドミミズハゼ近縁種 http://www.tansuigyo.net/a/gao/x/511.html とも背鰭基底長などが異なります。おそらくイドミミズハゼと混同されてきた別種ではないかと想像しています。
貴重なミミズハゼ属が見られて眼福です。シゲさんに感謝。また貼ってやってください。
2017/09/16(土)00:49 No.1254
Re: 高知遠征 / シゲ Home
西村さん、今回は大変お世話になりました。
過去に紀伊半島で採集したイドミミズハゼが頭にあったので、
「これはイドミミズハゼかもしれない」とついつい考えてしまいました。
前回もこのポイントで採集をしましたが、その時はミナミヒメミミズハゼだけだったので、別のミミズハゼ属が捕れた時は「来た!!」と思ってしまったものです。
すぐ近くのポイントも回ってみたのですが、どこもミミズハゼ属は捕れずだったので、このポイントは貴重なのかもしれません。
ミミズハゼ属の研究が進み、ミミズハゼ属が解明され、
「これは○○ミミズハゼ」と言い切れる未来が来ることを願っています。
また分からないのが捕れた時は貼らせていただきますね。
2017/09/17(日)01:27 No.1257
Re: 高知遠征 / 西村
魚類学会年会でハゼ界のMさん、Iさん、Hさんとそのお知り合いさんに伺いましたが、1251-1252.はわからないというのが結論でした(感謝)。
ミミズハゼ属は未記載種がたくさんいることが知られ、その中に入るかもしれないですし、それ以外かもしれないです。
どちらにしても、何とかミミズハゼとか、和名のある種類ではなさそうです。私も来週末あたりミミズ掘りしたくなりました。
2017/09/18(月)04:18 No.1264
Re: 高知遠征 / ペイル
お久しぶりです。

このミミズハゼについて、シゲさんから個人的に写真を送ってもらっていました。

既に答え?が出てしまっていますが、私も未記載種だと思います。
あえて言うなら、ナガミミズハゼ類かなぁと思います。

ミミズハゼ採集すると、こんな魚がゴロゴロとれます(特にナガミミズハゼ系 )。
そこが面白いのところであり難しいところですね。
個人的にできることは、シゲさんのように調査不足のエリアで採集して
情報を蓄積していくことが大切なのかなとおもっています。

楽しいですよ。ミミズハゼ採集! 
2017/09/18(月)14:38 No.1265
名前がわかりません。 / 清水盛通

 東京都〇〇市〇〇川水系で見かけた添付画像の魚の名前を教えてください。

2013年5月にミソサザイの営巣中に撮影したものです。
 ミソサザイ・2(拡大)は捕えて嘴に咥えた時の画像です。
この拡大画像を見ると目が退化しているのかはっきりと確認できません。

 沢の上流で途中は普段伏流水となっていて本流とは遮断されている場所です。カジカの仲間のようにも見えますが、名前が判りましたら宜しくお願いします。


 

2017/09/12(火)09:35 No.1234 
Re: 名前がわかりません。 / 西村
利用規約の削除対象4にある、全長50km未満の河川名と市名は○で伏せました。生息地公開による問題を避けるためご理解下さい。
確かに眼は見えませんね。写真の角度と魚が動いているので、たまたま不鮮明になっているのかなと想像します。
魚類ではなく昆虫・両生・爬虫類でも眼が無いというのは見当が付きません。同定ポイントは確認できませんが、確率的にカジカだと思います。
2017/09/12(火)22:08 No.1235
Re: 名前がわかりません。 / 清水
 西村様

連絡が遅れてしまい申し訳ございません。
ミソサザイに咥えられ防御するために目を引っ込めたのかもしれませんね? 
ありがとうございました。
2017/09/23(土)08:00 No.1299
多摩川水系にて / white-wings

こんばんは、熱帯中毒者のwhite-wingsです。
この所他の熱帯中毒者の方々が次々に南の島の写真をアップしているので、
嫉妬の炎が燃え上がっています(笑)。

さて、多摩川水系に採集しに言ったのですが、えらいものがとれました。
水槽の牡蠣殻を拾っていこうと拾い上げたカキ殻に何やら怪しいものが…。
ガンテンイシヨウジだとぉ!?一応記録はあるみたいですが。

2017/09/11(月)22:15 No.1218 
Re: 多摩川水系にて / white-wings
かなりの大型個体です。
まさか越冬個体?

2017/09/11(月)22:15 No.1219
Re: 多摩川水系にて / white-wings
こちらはシモフリシマハゼでしょうか?
この場所ではなにげに初です。
この場所はアベハゼやチチブ、マハゼにウロハゼがメインです。

2017/09/11(月)22:16 No.1220
Re: 多摩川水系にて / 西村
日淡好きな方で熱帯中毒者は多いですね。ガンテンイシヨウジとシモフリシマハゼで合っていると思います。
ガンテンイシヨウジはDA〇H海岸で、普通に見られる魚のようです。数年前まで未報告や極希だった魚が、近年は普通にいることがわかったりして、
温暖化で南方系の魚が北上しているのか、見つけて報告する人が増えたのか、そのどちらかでしょうね。泥中での越冬も考えられると思います。
濃尾平野でシモフリシマハゼが目立つようになると、あぁ冬になったかぁと思います。低水温に強いハゼなのでしょうね。
2017/09/11(月)23:46 No.1223
Re: 多摩川水系にて / white-wings@スマホ
西村様。

遅くなりましたが、同定ありがとうございました。
汽水のたのしい時期に出張が重なっています。
なんとか採集に行きたいのですが、うーん。
2017/09/22(金)15:39 No.1296
平成29年度沖縄遠征 / 活士

こんばんは。今年も沖縄へ行ってので張らせていただきます。あまりここに張れそうな画像は少ないのですが・・・。
といっても行ったのは先月なのですが(遅

まずはおなじみナンヨウボウズハゼ

2017/09/11(月)21:43 No.1210 
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
水面に浮かびながら撮った水中写真。人体の浮力を感じます。

2017/09/11(月)21:46 No.1211
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
先日の台風が影響してか、去年ほど個体数は多くなかったです・・・。

2017/09/11(月)21:51 No.1212
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
問題のヨシノボリです。採集した時はキバラヨシノボリかと思ったのですが、なんだかクロヨシノボリのような気がしてきました。
ハゼ好きを公言していますが、こういう魚の同定力はさっぱりです・・・。

2017/09/11(月)21:55 No.1213
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
別角度から。

2017/09/11(月)21:56 No.1214
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
こちらは全くわかりません・・・。アオバラヨシノボリ?

2017/09/11(月)21:59 No.1216
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
採集中違和感を感じた一匹です。ヒラヨシノボリでしょうか・・・?

あと1レス返信を押さずに投稿してしまいました。申し訳ありません(汗

以上です。今年は海外行っていたので沖縄は一回だけです。来年も張り切っていきます。

2017/09/11(月)22:02 No.1217
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
こちらは別の個体です。

2017/09/11(月)21:56 No.1221
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 西村
お土産写真ありがとうございます。返信を押さずに投稿されたものは一番最後にくっつけました。
1210-1212.ナンヨウボウズハゼだと思います。これは1212個体で考え込みましたが、問題ないかと思います。
1213-1214&1221.クロヨシノボリ(琉球列島集団)だと思います。キバラにしては胸鰭軟条数がやや多めに見え、体側に暗色縦条があり、吻が鋭くて力強い印象ですね。
1216-1217.アオバラヨシノボリ(東シナ海側集団)だと思います。尾鰭の端まで写っている写真があると、よりはっきりするかなぁと思ったのですが、
たぶん1216の尾鰭は点列がほとんど無いですよね。1217も無いですし、尾鰭基底の斑も薄くてはっきりせず、腹が薄い青で、ヒラヨシよりは吻が短いですね。
南方系のヨシノボリ類で、少し弱々しく見える種類の多くは、陸封性だという勝手な印象を持っています。東シナ海側集団というのは憶測ですが、太平洋側ではないですよね。
2017/09/11(月)23:35 No.1222
Re: 平成29年度沖縄遠征 / 活士
同定ありがとうございます!
やはりクロヨシにアオバラでしたか・・・。個体差や体調で色が出ていないとお手上げです。もうちょっと場数をこなして同定力をあげていかないといけませんね。

ご指摘の通り東シナ海側ですね。今後、基本的に採集するのは東シナ海側になりそうです。
あと貼り忘れてた画像があるので追加します。こいつは見間違うことはないと思います。アヤヨシノボリです。

2017/09/17(日)06:52 No.1258
沖縄の川D(2016)@ / おでっせい

こんばんは〜
去年の沖縄シリーズは、これで最後です。
この川は、河口と上流の両方に行きました。

まずは河口から。
なんと!エンゼルフィッシュが居ました。

2017/09/11(月)00:07 No.1195 
沖縄の川D(2016)A / おでっせい
河口近くなのに透明度が良かったです。

ボラとギンガメアジ?かな...

2017/09/11(月)00:09 No.1196
沖縄の川D(2016)B / おでっせい
クロミナミハゼ?の流し撮りです。

2017/09/11(月)00:10 No.1197
沖縄の川D(2016)C / おでっせい
リュウキュウアユも健在でした。

上流でも見かけました。

2017/09/11(月)00:11 No.1198
沖縄の川D(2016)D / おでっせい
ここから上流域です。

シマヨシノボリです。

2017/09/11(月)00:12 No.1199
沖縄の川D(2016)E / おでっせい
アヤヨシノボリ

2017/09/11(月)00:14 No.1200
沖縄の川D(2016)F / おでっせい
アオバラヨシノボリで良いのかな。

2017/09/11(月)00:16 No.1201
沖縄の川D(2016)G / おでっせい
同じくアオバラヨシノボリ。

2017/09/11(月)00:18 No.1202
沖縄の川D(2016)H / おでっせい
またまたアオバラヨシノボリ

2017/09/11(月)00:20 No.1203
沖縄の川D(2016)I お終い / おでっせい
最後もアオバラヨシノボリ。

この日の夕方の便で帰りました。

次の投稿は、2017年夏休み北海道変の予定ですが、何時になることやら。

2017/09/11(月)00:23 No.1204
Re: 沖縄の川D(2016)@ / 西村
1195.ヒメツバメウオ、ゴマフエダイ 1196.ユゴイ、ギンガメアジ、ボラ、オオクチユゴイ 1197.クロミナミハゼ 1198.リュウキュウアユ
1199.シマヨシノボリ(琉球列島集団) 1200.アヤヨシノボリ 1201-1204.アオバラヨシノボリ(東シナ海側集団) だと思います。
たくさんの投稿に感謝とお疲れ様でした。ほぼ同時進行の同定で疲れました…。北海道も楽しみにしています。今年はアジメ編がないのですね。
2017/09/11(月)00:41 No.1206
Re: 沖縄の川D(2016)@ / おでっせい
西村さん、多量の写真の同定、ありがとうございました。

そうなんです、今年はアジメの写真がありません。
中部・北陸・近畿へ2回も遠征していながら、撮れた魚はモネの池のコイだけでした。

この写真を撮ったすぐ近くで地元のオジサンが豚を丸焼きにしていました。ここで写真をお見せできないのが残念。
代わりにイワハゼを貼ります。

今回の遅延ペースで行くと北海道編がアップされるのは10か月後かも(笑)

2017/09/12(火)01:00 No.1231
沖縄の川C(2016)@ / おでっせい

こんばんは〜
連投、失礼いたします。一気にアップしておかないとまたズルズルと先延ばしになりそうなもので...

けっこう下流です。
黒っぽいヒレのボラが気になりました。

2017/09/10(日)23:52 No.1186 
沖縄の川C(2016)A / おでっせい
ヒナハゼでいいのかな。

2017/09/10(日)23:53 No.1187
沖縄の川C(2016)B / おでっせい
ナンヨウタカサゴイチモチ???

2017/09/10(日)23:56 No.1188
沖縄の川C(2016)C / おでっせい
コイです。

メタボ?抱卵しているのかな

2017/09/10(日)23:57 No.1189
沖縄の川C(2016)D / おでっせい
フナが混じってます。

2017/09/10(日)23:59 No.1190
沖縄の川C(2016)E / おでっせい
カワスズメ?ナイルティラピア? 

フナ

2017/09/11(月)00:01 No.1191
沖縄の川C(2016)F / おでっせい
ちょっと上がるとナンヨウ&ボウズハゼも居ます。

2017/09/11(月)00:02 No.1192
沖縄の川C(2016)G / おでっせい
最後にボラを貼ります。

この川は、ひとまずここで終了です。

2017/09/11(月)00:04 No.1193
Re: 沖縄の川C(2016)@ / 西村
1186.ボラ、カワスズメ 1187.ヒナハゼ 1188.タカサゴイシモチ 1189.コイ導入型 1190-1191.カワスズメ、フナ属の一種(琉球列島) 
1192.ナンヨウボウズハゼ、ボウズハゼ 1193.ボラ だと思います。タカサゴは同ポで難しいです。フナはそもそも同ポがないので分布同定です。
2017/09/11(月)00:29 No.1205
Re: 沖縄の川C(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんわー

この川にもシマクロサギっぽいのがけっこう居ました。
危険を感じると体を横にして底砂に潜る習性があるようです。

捕まえて撮影しようかと靴で押さえて動きを止めて、手で掴みましたが惜しくも逃げられました。

2017/09/12(火)00:49 No.1230
沖縄の川B(2016)@ / おでっせい

ここから別河川です。

例年アカボウズハゼが沢山います。

そういえば、2015年末に激減だったヒスイボウズハゼは、2016年末にはとうとう見つけられませんでした。ひょっとして本島からは絶滅してしまったのかな?

2017/09/10(日)23:25 No.1174 
沖縄の川B(2016)A / おでっせい
ダメダメな写真で申し訳ありませんが、
ツバサハゼも居ました。

この直後ピュッと逃げてそれっきりです。

2017/09/10(日)23:28 No.1175
沖縄の川B(2016)B / おでっせい
クロミナミハゼでいいのかな。

たくさんいましたが、すばしっこくって。

2017/09/10(日)23:32 No.1176
沖縄の川B(2016)C / おでっせい
しっかり黒いクロヨシノボリです。

2017/09/10(日)23:34 No.1177
沖縄の川B(2016)D / おでっせい
カワアナゴ系の何か...

ここまでがこの川の中流域。

2017/09/10(日)23:36 No.1178
沖縄の川B(2016)E / おでっせい
ここからは、同じ川のかなり上流域です。

魚止めの巨大堰堤の上流です。
警戒心まるで無しのオオウナギが居ました。

2017/09/10(日)23:40 No.1180
沖縄の川B(2016)F / おでっせい
実は、ソードテールがたくさんいます。

2017/09/10(日)23:42 No.1181
沖縄の川B(2016)G / おでっせい
ここからが悩ましい。

両方ともクロヨシなのかなぁ〜?

2017/09/10(日)23:44 No.1182
沖縄の川B(2016)H / おでっせい
右のもクロヨシなのかな?

2017/09/10(日)23:45 No.1183
沖縄の川B(2016)I / おでっせい
一応、キバラヨシノボリが生息していることにはなっているのですが...

この川は、ひとまずここで終わりです。

2017/09/10(日)23:48 No.1185
Re: 沖縄の川B(2016)@ / 西村
1174.アカボウズハゼ 1175.ツバサハゼ 1176.クロミナミハゼ 1177.クロヨシノボリ(琉球列島集団) 1178.テンジクカワアナゴ
1180.オオウナギ 1181.オオウナギ、グリーンソードテール 1182.1183.1185.キバラヨシノボリ(沖縄島集団) だと思います。
キバラはいつもの同ポですし、河川ごとに違うようですが、クロには見えなかったというこで暫定同定です。1182-1183の左はクロかも。
2017/09/11(月)00:04 No.1194
Re: 沖縄の川B(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんわー

微妙な写真ばかりでご不便おかけします。

ここは、けっこう苦労して登ったので是非ともキバラであって欲しいものです。

エビ、カニ、ウナギが魚止め堰堤をなんとかボルダリングで登ってくるのは分かるのですが、クロヨシも登れるってことかな。
下を覗くと腰が引ける高さですが...

2017/09/12(火)00:42 No.1229
Re: 沖縄の川B(2016)@ / 西村
やはり1182-1183の左はクロに見えますが、1229はキバラに見えます。胸鰭軟条数くらいは数えたかった…。
2017/09/12(火)22:15 No.1236
Re: 沖縄の川B(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

取り急ぎ此処の動画をYoutubeへアップいたしました。
https://youtu.be/QkvFGzBduds

胸鰭軟条数ですかー...
心頭滅却すれば数えられるやもしれません(笑)

2017/09/13(水)20:12 No.1237
Re: 沖縄の川B(2016)@ / 西村
動画ありがとうございます。胸鰭軟条数は数えられませんでしたが、やはり2種混生ではないでしょうか。
https://youtu.be/QkvFGzBduds?t=10 はサザンプラティフィッシュですよね。当掲示板では未登場です。良かったら写真のご投稿お願いします。
2017/09/13(水)23:01 No.1238
Re: 沖縄の川B(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

プラティなんか居ましたかっ!
事前に知っていれば、もっとちゃんと追いかけたのに。

キバラが写っているいるショット以外は削除してしまったので、これ1枚しかありませんでした。

辛うじて写ってました。

2017/09/14(木)00:21 No.1239
Re: 沖縄の川B(2016)@ / おでっせい
ゴミ箱の中からもう一枚拾ってきました。

2017/09/14(木)00:59 No.1240
Re: 沖縄の川B(2016)@ / 西村
おでっせいさん。プラティの写真ありがとうございます。キバラがメインですからね。
2017/09/14(木)21:46 No.1242
沖縄の川A(2016)@ / おでっせい

こんばんは〜

ここからは、沖縄本島です。

イッセンヨウジでいいのかな。

2017/09/10(日)23:01 No.1163 
沖縄の川A(2016)A / おでっせい
河口付近から遡上していきました。

アマミイシモチでいいのかな。

2017/09/10(日)23:03 No.1164
沖縄の川A(2016)B / おでっせい
ナガノゴリかな。

2017/09/10(日)23:05 No.1165
沖縄の川A(2016)C / おでっせい
イワハゼで良いのかな。

2017/09/10(日)23:07 No.1166
沖縄の川A(2016)D / おでっせい
カワアナゴ系は、サッパリ分からないのですが、チチブモドキかな。

2017/09/10(日)23:09 No.1167
沖縄の川A(2016)E / おでっせい
タネカワハゼも居ました。

2017/09/10(日)23:10 No.1168
沖縄の川A(2016)F / おでっせい
サッパリ分かりませんが、テンジクカワアナゴかな。

2017/09/10(日)23:12 No.1169
沖縄の川A(2016)G / おでっせい
アヤヨシ、ナンヨウ、マイマイ

2017/09/10(日)23:13 No.1170
沖縄の川A(2016)H / おでっせい
ヨロイボウズハゼです。

2017/09/10(日)23:15 No.1171
沖縄の川A(2016)I / おでっせい
カワスズメとナイルティラピアの区別が???ですが、クロホシマンジュウダイも居ました。

2017/09/10(日)23:18 No.1172
Re: 沖縄の川A(2016)@ / 西村
1163.イッセンヨウジ 1164.アマミイシモチ 1165.ナガノゴリ 1166.イワハゼ 1167.チチブモドキ 1168.タネカワハゼ 1169.テンジクカワアナゴ
1170.アヤヨシノボリ 1171.ヨロイボウズハゼ 1172.カワスズメ×ナイルティラピア、クロホシマンジュウダイ、ユゴイ だと思います。
カワスズメとナイルティラピアは、過去のご投稿下さった写真も見直しましたが、中間的な個体も多く、そういうのは交雑と見なしました。
2017/09/10(日)23:47 No.1184
Re: 沖縄の川A(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんわー

テンジクカワアナゴ?を追加します。

2017/09/12(火)00:30 No.1228
西表の川 B 河口近く(2016)@ / おでっせい

先ほどの川の河口付近です。
海のすぐ傍ですが、急流が滝となって海に注ぐので汽水域は皆無です。

ナンヨウ&ルリボウズです。

2017/09/10(日)22:37 No.1157 
西表の川 B 河口近く(2016)A / おでっせい
オオグチユゴイの方でいいのかな。

2017/09/10(日)22:43 No.1158
西表の川 B 河口近く(2016)B / おでっせい
サツキハゼかな。

海から2mですが少し段差があるのでほぼ淡水だと思います。
満潮時&波かぶりで入ってきたのかな。

2017/09/10(日)22:48 No.1159
西表の川 B 河口近く(2016)C / おでっせい
サツキハゼ?にボウズハゼの幼魚も混じっています。

2017/09/10(日)22:50 No.1160
西表の川 B 河口近く(2016)D / おでっせい
ボウズハゼ幼魚

2017/09/10(日)22:53 No.1161
Re: 西表の川 B 河口近く(2016)@ / 西村
1157.ナンヨウボウズハゼ、ルリボウズハゼ 1158.オオクチユゴイ 1159.サツキハゼ 
1159.サツキハゼ、ボウズハゼ 1161.ボウズハゼ だと思います。ボウズハゼはちょっと怖いなぁ…。
2017/09/10(日)23:38 No.1179
Re: 西表の川 B 河口近く(2016)@ / おでっせい
こんばんわー

西表最終日は、2日前の大雨の濁りが残っていて今一なコンディションでした。

写真は、上流の方のクロヨシです。

2017/09/12(火)00:27 No.1227
西表の川 B(2016)@ / おでっせい

西表の別河川です。
まずはルリボウズハゼ。

雨がちで、濁りが残っていて今一でした。

2017/09/10(日)21:00 No.1145 
西表の川 B(2016)A / おでっせい
ヒラヨシノボリでいいのかな。

2017/09/10(日)21:03 No.1146
西表の川 B(2016)B / おでっせい
こちらはクロヨシ....?

2017/09/10(日)21:05 No.1147
西表の川 B(2016)C / おでっせい
アヤヨシ..でいいのかな?

2017/09/10(日)21:07 No.1148
西表の川 B(2016)D / おでっせい
クロヨシ....なのかな...

2017/09/10(日)21:09 No.1149
西表の川 B(2016)E / おでっせい
これはクロヨシかな

2017/09/10(日)21:10 No.1150
西表の川 B(2016)F / おでっせい
これは自信をもって同定できます。
ナンヨウボウズハゼです。

2017/09/10(日)21:12 No.1151
西表の川 B(2016)G / おでっせい
アカボウズハゼも居ました

2017/09/10(日)21:13 No.1152
西表の川 B(2016)H / おでっせい
アカボウズハゼのメスでいいのかな。

2017/09/10(日)21:14 No.1153
西表の川 B(2016)I / おでっせい
〇▽ヨシノボリが捕食されてました。

ここまでば上流域です。
この後、河口付近へも行きました。

2017/09/10(日)21:17 No.1154
Re: 西表の川 B(2016)@ / 西村
1145.ルリボウズハゼ 1146.ヒラヨシノボリ 1147.クロヨシノボリ(琉球列島集団)1148.シマヨシノボリ(琉球列島集団) 1149-1150.クロヨシノボリ(琉球列島集団)
1151.ナンヨウボウズハゼ 1152-1153.アカボウズハゼ 1154.クロヨシノボリ(琉球列島集団) だと思います。ただ、同定ポイントが...はあります。
2017/09/10(日)23:24 No.1173
Re: 西表の川 B(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

西表滞在中も雨がちで、川が濁って撮影にならない日は、名所の滝巡りなどしてました。

下流の船着き場でピョンピョン跳ねてました。

2017/09/12(火)00:20 No.1226
世界観変わる / T.Naga

先日は西村師範とうなぎ戦でした。
遅めの時間からしか都合がつかず、そこから半日以上お世話になりました。
うなぎ、秘伝のタレを頂戴し、捌きのご教授まで本当にありがとうございました。

さっそくチビ、自己ギネス、頂いたうちの1匹を焼いてみました。
やや焼きすぎたり、やや焼きが足りなかったりとなかなか安定しませんでしたが、
調理技術の未熟さを差し引いてもあまる美味しさ。
世界観変わりました。脂たっっぷりなのにまったくしつこくない。そして
しっかりとした味。チビもめちゃくちゃおいしかったです。
これが師範やmaikyさんのおっしゃる90点以上に違いありません!笑
きっと!!

本当にありがとうございました。

2017/09/10(日)20:49 No.1136 
Re: 世界観変わる / T.Naga
少しだけ捌く楽しさを知ったかもしれません!

2017/09/10(日)20:52 No.1138
Re: 世界観変わる / T.Naga
骨も今まで捨てていてごめんなさいっ。

2017/09/10(日)20:53 No.1140
Re: 世界観変わる / 西村
2017年9月10日未明から明け方は、T.Nagaさんと三重県の川に潜っていました。
T.Nagaさんお疲れ様でした。足は大丈夫みたいですね。90点以上が出ましたか。良かったです。あの場所は当たりでしたね。
美味しそうです。良い感じに焼けていますね。骨せんべいも確り揚っていて、見ていると食べたくなりました。
1箇所目。00:54〜02:33(99分間)。ウエットスーツ。371m歩いて行き、1600m泳ぎ、24m歩いて戻りました。ウナギは40匹ほど見かけ、4匹捕りました。
2箇所目。03:57〜05:00(63分間)。ウエットスーツ。632m歩いて行き、476m泳ぎ、129m歩いて戻りました。
ウナギ30匹ほど見かけました。1箇所目と比べて大きくて太いのが多く、100cm級の怪物も刺しましたが、逃げられました(動画は後日)。
60cm級と85cm級を1つの網袋に入れてから、1匹だけ捕って(別の網袋)、ウナギを見てもスルーしていました。
20分ほど引き連れまわしていたら、あれっ網袋が軽るいなと確認したら、チャックが10cmほど開いていて、60cm級と85cm級に逃げられていました。
チャックは確り閉め、網袋が崩壊しないよう、気を使って泳いでいたのですが、チャックを開けて逃げられたのは、初めてかもしれません。
大型個体はチャックを開ける力があることを知ったので、ロックが出来るようにするとか、構造そのものを見直さないといけないと思いました。
それから1匹を追加。4匹捕ったのに、2匹という結果に終わりました。この場所は632mのうち200mほどに、60〜100cm級が密集していました。

2017/09/10(日)22:55 No.1162
Re: 世界観変わる / T.Naga
足は…違和感を残すのみですが、怖かったです。
川は怖く、でも楽しい場所ですね。
ご返信ありがとうございます。
西村さんに途中見せて頂いた、
かの網袋の構造を打ち破った怪魚は腕くらいの太さありました。
僕も怪物捕まえられるよう精進します!!!

またご一緒させてください!
2017/09/11(月)08:17 No.1208
Re: 世界観変わる / 西村
T.Nagaさん。逃げた85cm級は、カメラの位置がずれて(たぶんテトラにぶつかって)、うまく撮れていませんでした…。
動画です→ https://youtu.be/YMX5_r6kEBY maikyさんにも確認してもらいましたが、やはり超特大のは100cm級でした。
1162の一番上と上から2番目(尾側)を食べました。前者は脂度数4+美味度数5=95点、後者は脂度数4+美味度数4=85点でした。

2017/09/12(火)00:14 No.1224
Re: 世界観変わる / T.Naga
ご返信ありがとうございます!
そして憧れのトップを飾れて嬉しいです!ありがとうございます。

逃げた怪魚は動画になくても私めが生き証人です。
あんなうなぎ初めて見ました。
細身の女の子の足なら負けてしまうのではという太さでした!

また忘れ物をとりにいきましょう!
2017/09/12(火)08:17 No.1232
西表の川(2016)@ / おでっせい

こんばんわ〜、すっかりご無沙汰してしまいました。

今更ですが昨年末の西表遠征の写真をお披露目します。

河口に近い下流域に甲高の鯛っぽいのが居ました。

2017/09/10(日)20:31 No.1129 
Re: 西表の川(2016)A / おでっせい
同種なのかな?

2017/09/10(日)20:33 No.1130
西表の川(2016)B / おでっせい
かなり効果的な保護色ですが砂の上に3匹ほどいます。

2017/09/10(日)20:37 No.1131
西表の川(2016)C / おでっせい
妙なまだら模様なのが居ました。

なんかの幼魚かな。

2017/09/10(日)20:40 No.1132
西表の川(2016)D / おでっせい
まだら模様のクローズアップです。

2017/09/10(日)20:42 No.1133
西表の川(2016)E / おでっせい
タメトモハゼかな。

2017/09/10(日)20:44 No.1134
西表の川(2016)F / おでっせい
アマミイシモチかな?

2017/09/10(日)20:49 No.1137
西表の川(2016)G / おでっせい
なんか見慣れないハゼが居ました。
私には初見です。

2017/09/10(日)20:53 No.1139
西表の川(2016)H / おでっせい
別アングルです。

2017/09/10(日)20:54 No.1142
西表の川(2016)I / おでっせい
▽〇サヨリちゃんも居ました。

動画もたくさん撮ってあるのですが、編集はこれからです。

2017/09/10(日)20:56 No.1143
Re: 西表の川(2016)@ / 西村
もう忘れ去られたのかと笑。お土産写真ありがとうございます。
1129.ナンヨウチヌ、ロウニンアジ 1130.ナンヨウチヌ 1131.シマクロサギ 1132.ナンヨウチヌ、ムシクイアイゴ 1133.ムシクイアイゴ
1134.タネカワハゼ 1137.ゴマフエダイ、アマミイシモチ 1139.インコハゼ 1142.インコハゼ 1143.コモチサヨリ だと思います。
ムシクイアイゴは写真掲示板では初登場です。日本の淡水魚1989で、こんな魚が汽水にも入るんだぁと、気になっていましたが、その後の図鑑では未掲載ばかり。
当掲示板17年余りでも1度もご投稿なし。それが河口に近い下流域にいたんですね。いいですねぇ。動画も楽しみにしています。
2017/09/10(日)21:20 No.1155
Re: 西表の川(2016)@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

Youtube への動画のアップは、何時になつことやら...
youtubeの方もしばらく放って置いたら、メッセージボックスにテレビ番組で動画を使わせて欲しいとの要請が2件ほど入ってました。
手遅れでしたが。

この川にも姫燕が居ました。

2017/09/12(火)00:16 No.1225
同定依頼 / 生物部員

本日とある京都の川で採れたものなのですが、スナヤツメかカワヤツメかが分かりません。用意出来る写真がお粗末ですみません。ぱっと見で良いのでお願いします。

2017/09/10(日)18:22 No.1128 
Re: 同定依頼 / 西村
スナヤツメ(北方種 or 南方種)だと思います。
おそらく分布的にはスナヤツメ南方種かなと思います。
2017/09/10(日)20:56 No.1144
Re: 同定依頼 / 生物部員
西村さん、同定ありがとうございました。自分では分からなかったのでありがたいです。
2017/09/11(月)20:27 No.1209
やや北の国から / MKT Home

お世話様です。
たまに現れるMKTです。
山形フィッシュを撮影したので投稿します。
何か間違いがあればご指摘ください。

まずはアブラハヤです。

2017/09/10(日)17:43 No.1120 
Re: やや北の国から / MKT Home
ヒガシシマドジョウです。

2017/09/10(日)17:44 No.1121
Re: やや北の国から / MKT Home
ドジョウ ・・・です。

2017/09/10(日)17:45 No.1122
Re: やや北の国から / MKT Home
河川の場合、もはや採れるドジョウ類のうち9割以上、
完全に政権を取った形のフクドジョウです。

2017/09/10(日)17:47 No.1123
Re: やや北の国から / MKT Home
カジカ(大卵型)です。

2017/09/10(日)17:49 No.1124
Re: やや北の国から / MKT Home
カマツカです。

2017/09/10(日)17:50 No.1125
Re: やや北の国から / MKT Home
同個体の腹部です。
以上、宜しくお願いします。

2017/09/10(日)17:51 No.1127
Re: やや北の国から / 西村
お久しぶりです。全て合っていると思います。相変わらず写真の透明感が良いですね。
カマツカはたぶん移入のG1でしょうね。山形でフクドジョウはそんなに蔓延しちゃっているのですね。
私は来週に北の国で捕らせてもらうつもりです。いつか捕りたいと思っていたので楽しみです。
2017/09/10(日)20:54 No.1141
Re: やや北の国から / MKT Home
同定ありがとうございます。
北に遠征ですか。
もし山形ならご連絡ください。
2017/09/11(月)06:23 No.1207
東京都〇〇市〇〇川 / 20番

子供が釣ってきましたが名前が分かりません。
お手数ですがお願いします。

2017/09/10(日)14:55 No.1119 
Re: 東京都〇〇市〇〇川 / 西村
利用規約の削除対象4にある、全長50km未満の河川名と市名は○で伏せました。生息地公開による問題を避けるためご理解下さい。
カマツカ(グループ3)だと思います。 http://www.tansuigyo.net/a/link7-15.html
Tさんらの2015年の論文によって、カマツカ(グループC)、カマツカ(クレードC)、カマツカCなどの表記も見かけますが、
Tさんらの2016年の論文では、Pseudogobio esocinus G2 とあり、これはカマツカ(グループ2)という意味です。
Tさんにどの表記が良いか尋ねたところ、クレードは専門用語なので、グループとの回答を頂きました。
ということで、カマツカ(グループ3)と表記しています。
2017/09/10(日)20:48 No.1135
Re: 東京都〇〇市〇〇川 / 20番
とても詳しい回答ありがとうございます!
加えて削除対象に抵触していた件失礼しました。

子供(7歳)は初めてこのサイズの魚が釣れて
喜んでいたので「おおきなさかな」ではない
ちゃんとした名前を教えて頂けて助かりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
2017/09/10(日)21:21 No.1156
淡水魚の種類をおしえて下さい。 / なかむら

千葉県市原市村田川で魚釣りしました。
種類が分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。
川とはいっても、川に接続するせき止められた所でつりました。
大きな鯉が泳いでいました。

2017/09/09(土)18:47 No.1116 
Re: 淡水魚の種類をおしえて下さい。 / 西村
ブルーギルだと思います。内臓や皮は臭みが強いですが、身は良質で食べられなくはないです。
全長50km未満の河川名が記されていますが、ほぼ全国的にいる特定外来生物ということで消さずに置きます。
2017/09/09(土)20:07 No.1117
Re: 淡水魚の種類をおしえて下さい。 / なかむら
西村さん

教えて頂き有難うございます。
早速、webで確認しましたが、ブルーギルそのものでした。
子供と一緒に釣りしましたが、子供も名前が分かって大喜びでした。
今後とも宜しくお願いします。
有難うございました。
なかむら@千葉県市原市
2017/09/09(土)22:27 No.1118
年齢を教えてください。 / ユアキラ

はじめまして。
福岡県北部の川で採取しました。ミナミヌマエビを網で掬っていて偶然捕まえました。ギギだと思います。体長は、正確には測っていませんが、目視で7〜8cmくらいです。昨年生まれの2年目の個体でしょうか。宜しくお願いします。

2017/09/07(木)20:50 No.1113 
Re: 年齢を教えてください。 / 西村
年齢は個体や環境によって違うでしょうから、写真1枚ではっきりしたことは言えませんが、
最近捕られたのでしたら、今夏生まれというサイズではないですね。昨夏ではないでしょうか。
2017/09/07(木)22:18 No.1114
Re: 年齢を教えてください。 / ユアキラ
捕獲したのは、先週の日曜日、9月3日で、一級河川です。
持ち帰って我が家の水槽に居ます。大事に育てたいなと思ってます。
ありがとうございました。
2017/09/08(金)00:00 No.1115
多分ないとは思うのですが... / 内藤

部活の後輩が採集したモツゴのうちの1匹をウシじゃないか?と疑ってききません。かく言う自分も詳しくないので否定はできず...実のところ、どうなのでしょうか?彼いわく雰囲気が1匹だけやや異なり、臆病な性質だから怪しい、と。採集地域は愛知県尾張東部丘陵です。なにとぞご教示よろしくお願いいたします。

2017/09/04(月)20:35 No.1110 
Re: 多分ないとは思うのですが... / 西村
両者の違いは側線が完全なモツゴと不完全なウシモツゴです。 http://www.tansuigyo.net/a/ea/usi08.jpg
孔の開いた鱗が、鰓蓋後部から尾鰭基部まで、1本線で連なります。それがこの両者で比較する際の側線です。
ウシモツゴはだいたい鰓蓋後部から鱗5枚程度だけで、それ以降は無くなります。モツゴは全部あります。
写真の個体は一部無いように見えますが、これはおそらく写真の角度や明るさの問題かなと思っています。
しかし、5枚よりも後部で、孔の開いた鱗と思われるものが見られるため、ウシモツゴでないことは確かです。
両者の中間的な個体も希にいるため、ウシモツゴの分布域では、交雑があったのではないかと想像しています。
しかし、この個体はウシモツゴよりも体高が低く、縦条(縦帯)があり、吻も上向きが弱いため、モツゴで良いと思います。
ただ、モツゴも移入によって、色々な集団が入っていて、その違いをウシとして、疑ったのかもしれませんね。
2017/09/05(火)06:37 No.1112
タニガワナマズ(仮) / ナマZUN

一昨日、西村さんとT.Nagaさんとタニガワ(仮)の採集をさせて頂きました。
結果、自分は一匹も捕る事が出来ませんでしたが、お二方が頑張って下さったお陰で三匹のタニガワ(仮)を活かして持ち帰る事が出来ました。しかも二匹は西村さんも見たことが無いと言う十数センチのサイズ!大きい方も綺麗な模様をしており大満足です。
その後も西村さんにはネコギギとイタセンパラのポイントに案内して頂きました。イタセンパラは自分は見れませんでしたが、ネコギギが見れたので良かったです。
西村さん、T.Nagaさん有難う御座いました。

2017/09/04(月)16:59 No.1104 
Re: タニガワナマズ(仮) / ナマZUN
ネコギギ
ギギより丸みをおびており、可愛いです。

2017/09/04(月)17:06 No.1105
Re: タニガワナマズ(仮) / ナマZUN
現在の様子。
落ち着いて綺麗な発色をしています。

2017/09/04(月)17:12 No.1106
Re: タニガワナマズ(仮) / 西村
お疲れ様でした。ヒトもサカナも無事で良かったです。
タニ仮の後に行った場所では、ネコギギが割と目につき、無暗にたも網を入れず、アジメドジョウを追い掛けていました。
ネコギギはナマZUNさんの写真の個体のみケースへ入れ、採集場所の横で撮影して逃がしました。
そしてイタセンパラの場所では、30分ほど探しましたが、5匹を見ることが出来ました。それも今年はデカイ。最大のは9cmくらいありました。
画像は動画の切り抜きの5個体です。右下はおまけのカネヒラです。濁りが酷くて、イタセンパラかなと思って近付くと、さっといなくなり、
同定できなかったというのも数回ありました。ちなみに、タニ仮とネコギギの場所では、ニホンウナギも目撃しました。この魚はどこでもいますね。

2017/09/04(月)19:20 No.1107
Re: タニガワナマズ(仮) / T.Naga
お疲れ様でした。無事ご帰宅されたとのことで安心しました。
僕はなんの戦力にもなれませんでした。2個体目撃の2外し。
修行して次は戦力になれるようにします。

またお会いしましょう!

追伸
ネコは最高ですね。僕も西村さんに見せて頂き、とりこです笑
2017/09/04(月)19:59 No.1109
同定依頼 / ヨシダ

初めまして。岐阜県の小河川でシマドジョウ類を採取したのですが、この個体はニシシマドジョウでしょうか?同定よろしくお願い致します。

2017/09/03(日)19:29 No.1099 
Re: 同定依頼 / 西村
左はニシシマドジョウで合っていると思います。右はアジメドジョウだと思います。
2017/09/04(月)04:16 No.1102
Re: 同定依頼 / ヨシダ
西村様 早速のご回答ありがとうございました。
2017/09/04(月)07:24 No.1103
ワンチャンありました / T.Naga

昨日、西村さんとナマZUNさんと採集させて頂きました。
大変刺激的な1日でした。私用で早退させて頂きましたが、
その後も熱かったようですね。残念です!

私的にはずっとお会いしたかったタニガワさんとも出会えましたし、
なんといってもこの方。
水槽買ってきます。

2017/09/03(日)13:51 No.1097 
Re: ワンチャンありました / 西村
T.NagaさんナマZUNさんお疲れ様でした。楽しかったです。写真と動画の整理がぜんぜん出来ていません。
とりあえず愛知県のタニ仮ポイントのネタを…。写真はペットボトル釣法で釣れたタニ仮です。3匹釣れました。
素潜り。2017年9月2日21:23〜22:03(40分間)。海パンマン。469m歩いて行き、521m泳ぎ、47m歩いて戻りました。
4匹見ました。2匹は50cm以上だったので真剣に狙わず、2匹は狙いましたが、1匹しか捕れませんでした。

2017/09/04(月)04:14 No.1101
Re: ワンチャンありました / T.Naga
ご返信ありがとうございます。タニ(仮)かわいかったですね。
オヤニラミ…いろいろ激しいです。大切に飼育します。
今後ともよろしくお願いします。
2017/09/04(月)19:56 No.1108
意外にも綺麗でした・・でも。 / きんぶな

今朝三重県の水路に採集に行きました。
しかしながら、まったく当てが外れて、あまり成果がありませんでしたが、その中で捕れたカワムツが意外にも綺麗でした。
思わず、持ち帰りましたが、水槽で見たら・・微妙でした。

2017/09/03(日)13:07 No.1096 
Re: 意外にも綺麗でした・・でも。 / 西村
よくいるカワムツも、捕った直後の自然で逞しく生きている姿には感動しますが、ケースに入れると少しそれが落ちますよね。
2017/09/04(月)03:57 No.1100
Re: 意外にも綺麗でした・・でも。 / きんぶな
西村さん、コメントありがとうございます。
少し勘違い?して持ち帰ったものの、持ち帰ったからには、しっかりかわいがってやろうと思っていましたが・・残念なことに、今日の夕方に水槽のわずか直径3センチほどのエアーチューブ通し穴から、飛び出してしまいました。
現在飼育しているヌマムツは、今までそんなことがなかったので、油断していましたね(((^^;)
2017/09/04(月)21:22 No.1111
同定お願いします / 生物部員

京都で捕獲した魚なのですが種類が特定できません。モツゴのようなモロコのような…
よろしくお願いします

2017/09/02(土)20:28 No.1094 
Re: 同定お願いします / 西村
タモロコだと思います。この魚は遺伝的に分けられますが、おそらくタモロコE1でしょうね。
2017/09/03(日)08:06 No.1095
Re: 同定お願いします / 生物部員
タモロコでしたか、ありがとうございました。
2017/09/03(日)18:27 No.1098
神奈川汽水域 / white-wings@スマホ

こんにちは、ぼちぼち汽水の死滅回遊魚だろうと、
神奈川の某所に採集にいきました。

遠くに同業者らしき姿が見えましたが、そのうちにいなくなってしまいました。

まずはクロホシマンジュウダイ。

2017/09/01(金)18:09 No.1089 
Re: 神奈川汽水域 / white-wings@スマホ
ごみをみていると、バラクーダが浮かんでいました。

2017/09/01(金)18:11 No.1090
Re: 神奈川汽水域 / white-wings@スマホ
クサフグもいました。

2017/09/01(金)18:12 No.1091
Re: 神奈川汽水域 / white-wings@スマホ
ヒナハゼとクロホシマンジュウダイです。

ヒナハゼとクロホシマンジュウダイを一匹、持ち帰りました。

後輩の家に勝手に水槽を設置する計画が仲間内で上がっております。
是非!汽水にしたい!

2017/09/01(金)18:15 No.1092
Re: 神奈川汽水域 / 西村
汽水いいですね。これから体育の日あたりに向けてピークですね。
今年はまだクロホシマンジュウダイに出会えていません。紀伊半島行きを画策中です。
クロホシマンジュウダイは好きですが、飼育は大きくなって困ったので、もう持ち帰らないかな…。
2017/09/01(金)21:19 No.1093