写真掲示板 [日淡会]
2017年08月 過去記事



教えてください / きゃん

撮り方下手ですみません…分かりにくいかもしれませんが(>_<)何というお魚か分かりますか??

2017/08/31(木)13:35 No.1086 
Re: 教えてください / 西村
中央右向きなのはオイカワ、その下の2個体はカワムツだと思います。
他の3個体は何とも言えません。たぶんオイカワかカワムツだろうなとは思います。
2017/08/31(木)20:32 No.1087
Re: 教えてください / きゃん
有り難うございます♪
大きくなってくれるのが楽しみです!!
2017/08/31(木)23:48 No.1088
同定お願いいたします。 / MS

お久しぶりです(「旧4-17」・「ありぎば」です)。
先月、Twitterのフォローワーさんに滋賀県に連れて行っていただきました。そのおかげでオオガタスジシマドジョウにはじめて出会うことができました。

その他にも体側に縦線がある小型のスジシマドジョウも採集できました。こちらはビワコガタスジシマドジョウでしょうか?それともオオガタスジシマドジョウの小さな個体でしょうか。
同定宜しくお願いいたします。

2017/08/29(火)08:54 No.1082 
同一個体 / MS
1082と同一個体ですが、採集した日に撮影しました。

2017/08/29(火)08:57 No.1083
Re: 同定お願いいたします。 / 西村
筋節数PMNは正確には数えられませんでしたが、13か14かもしれません。骨質盤は未発達ですが雄ぽく見えます。
記載論文ではビワスジは雄12.1(11-13)、オオスジは雄14.0とされいるため、1本の数え間違えで使えません。
ビワスジよりも背鰭がやや後ろにあり、体高や尾柄高がやや高く、尾鰭基底の黒斑が濃くて大きいことなどから、
オオガタスジシマドジョウだと思います。他にも色合いがはっきりしていたり、オオスジぽい特長が現れていますね。
2017/08/29(火)23:35 No.1084
同定ありがとうございます / MS
オオガタスジシマドジョウはこの時初採集で嬉しかったです。2個体も採集できてハッピーでしたが、また滋賀県方面へ行ってコガタスジシマドジョウもまた探してみたいと思います。今回は同定ありがとうございました。
2017/08/30(水)01:28 No.1085
九州へ行ってきました。 / RK

昨年見つけた、とある山中の谷川にナマズを探しに行ってみました。
しかし、すぐ上の所で工事が行われており川の中は泥濁りが酷く視界ゼロでいつものように目視で魚を見つけることは不可能でした。また折角見つけても、まるで夜に採集したかのように、どの魚も色が飛んでいました。上流から下流まで恐らく日の光が入らない位濃い茶色で、撮影ケースも濁り色々と条件は最悪でした。かなり泥が流出しており、堆積して生態系に影響が出そうで心配です。

辛うじてアカザ クレード2-3が採れました。個体数は前回と変わらない位は居て、大きいもので10cm程の立派なのが居ました。クレード2-3はC2-1やC2-2と比較すると、濃い色の個体が多く、体格もがっしりした印象です。山口県でも採集してみたいです。
この場所では他にカジカ(何卵型か不明)、タカハヤ、ドンコ、オヤニラミ、ヤマトシマドジョウ等が居ました。工事の影響はまだ出てないようですが時間の問題かもしれません…。

2017/08/27(日)22:23 No.1073 
Re: 九州へ行ってきました。 / RK
ナマズはアカザのポイントでは見つけれなかったので、中流あたりに場所を変えました。水温は先ほどより高いようで、アリアケギバチの幼魚が少数見られました。

2017/08/27(日)22:29 No.1074
Re: 九州へ行ってきました。 / RK
アリアケギバチとオヤニラミです。
ここでは他に、スナヤツメ、ドンコ、ヤマトシマドジョウ、ムギツク、フナ類が見られました。写真に撮るべきでしたが、ナマズが採れず焦っていたので撮りませんでした。オヤニラミの写真もブレてます。泥濁りが酷くムギツクが夜の姿のように色あせてモロコの類のように見えました。

2017/08/27(日)22:33 No.1075
Re: 九州へ行ってきました。 / RK
ナマズ(九州-山陰集団?)です。
結局網では採れないので場所もアカザのポイントより少し上流の場所に行ってみました。ペットボトル釣法で採集しました。流れが非常に強く、仕掛けがあっという間に流され互いに絡まったり、引っかかったりでとても大変でした。

2017/08/27(日)22:40 No.1076
Re: 九州へ行ってきました。 / RK
かなり上流で採集しました。世の中では上流に棲むのはタニガワナマズ(仮称)という印象が先行していますが、今回もそうだったようにナマズもかなり上流まで進出しています。このナマズは私がいつも見慣れている本州や四国地方のナマズと少し見た目の印象が違います。上流という流れの早い環境に適応しての姿なのか細身で髭も短めな印象です。昨年の2採集個体も今回と印象は変わりませんが、ナマズは同じ水域でも見た目の個体差が大きく出る種類なのでこれだけでは何とも言えませんね。下流域にもきっとナマズは居るはずなので、それらとも比較をしてみたいです。

2017/08/27(日)22:51 No.1077
Re: 九州へ行ってきました。 / 西村
RKさん九州の土産写真ありがとうございます。目的の魚は確り捕られていて流石ですね。
九州で今の時期に工事となると、何となく察するものがあります。気になるナマズですね。
ナマズは近年の遺伝学的研究だと、日本だけで3〜4種類くらいはいそうで、形態差異があるとすれば面白そうですね。
そんな中でも九州山陰のは大陸産に近いようで、中国とかでは上流域にも普通にいる魚なのかもしれませんね。
2017/08/28(月)06:46 No.1078
Re: 九州へ行ってきました。 / RK
>西村さん
コメントありがとうございます。丁度昨年から徳島県産のナマズを飼育しているので余計に変わって見えます。四国を中心にナマズは色々採集してますが、飼育中の徳島産ナマズは四国や岡山などで見られる平均的なナマズだと思います。比較すると今回のナマズは体形が細長い以外に尾柄の付近の形状とかに違和感は感じます。あと、徳島のナマズは捕まえるととても暴れますが、こちらはあまり派手には暴れません。形態的な差が明確になればその後の展開か期待できますね。生態にも違いがあるかもしれません。タニガワは上流域を中心に限定的な生息をしている感じですが、こちらのナマズは今回上流域で確認しましたが、ひょっとしたらカマツカやドンコのように出現範囲がとても広い魚種という可能性もあるかもしれません。今回も幼魚や稚魚を期待して探しましたが、やはり皆無でした。渓流性のナマズの生態はとても謎が多いです。

見苦しい写真しか撮れなくてすみませんが…。参考の比較写真です。

2017/08/28(月)22:37 No.1081
いつも過酷な旅に / maiky

西村さん、昨日から大変お世話になりました!美味しい鰻丼ご馳走さまでした。
また、行き帰りの運転もありがとうございました。
大変結果が出て楽しい1日でした。流石一押しの理由が分かりました。
メソであの美味しさ(笑。大きさはどうでも良くなりました。味ですね味!

2017/08/26(土)13:30 No.1068 
Re: いつも過酷な旅に / 西村
2017年8月25日夜〜26日明け方はmaikyさんと三重県でした。
maikyさんお疲れ様でした。お蔭様で楽しく安全に徹夜できました笑。あれから気合で片付けと10本捌きました。
1箇所目。25日22:52〜23:25(33分間)。ウエットスーツ。239m歩いて行き、434m泳ぎ、161m歩いて戻りました。
流れが速くて危険な場所でした。早々にやすが壊れて苦労しました。ウナギ7匹を見かけました。何とか2匹捕りました。
2箇所目。26日00:34〜01:33(59分間)。海パンマン。242m歩いて行き、747m泳ぎ、181m歩いて戻りました。
だいたい65cmと60cmの入った網袋を、海パンの紐に括っていましたが、それが知らぬ間にほどけて、
どこかに流されてしまいました(未回収)。ウナギ50匹は見たと思います。予備の網袋で小さめの1匹を捕りました。
3箇所目。26日03:09〜05:05(116分間)。ウエットスーツ。1410m歩いて行き、1860m泳ぎ、420m歩いて戻りました。
網袋は4つ装着していましたが、1個がチャック崩壊しました。潜る度にトラブルがある日でした。
ウナギ200匹は見たと思います。終盤は夜明けでウナギも隠れ始めていました。網袋限界(1袋3匹)の9匹を捕りました。

2017/08/26(土)21:14 No.1069
Re: いつも過酷な旅に / 西村
普通サイズ1匹とメソ3匹を焼いてmaikyさんと食べました。最低点はメソではなく、普通サイズの80点。
メソの中には脂度数5+美味度数5=97点もいました(maikyさんの写真の一番下の個体だと思います)。
とにかく旨味が濃くて、メソ丼にしては美味しかったです。やっぱりここは場所的に良いのかも。

2017/08/26(土)21:14 No.1070
Re: いつも過酷な旅に / 西村
ついでにこれも貼り。2017年8月24日に釣具屋さんで撮影しました。
http://www.tansuigyo.net/a/link36-06.html 無断転載です。使用期間のロイヤルティーを計算中。今度行ったら警告しておきます。

2017/08/26(土)21:14 No.1071
Re: いつも過酷な旅に / maiky
西村さん、こんにちは。
ロイヤルティ出るといいですね。
maikyは昨晩捌きました。今日のお昼は1番でっかいのを焼きました。
でっかいだけに皮が厚かったですが脂度4旨味5の92点でした。
外れなくて良かった。久し振りに連続90点台で大満足!ありがとうございます。

2017/08/27(日)12:24 No.1072
Re: いつも過酷な旅に / 西村
92点よかったです。でも美味しいのは一番小さな個体…。
2017/08/28(月)06:47 No.1079
Re: いつも過酷な旅に / maiky
ありがとうございます。
そうなんです。残ってるメソを焼くのが楽しみです!
2017/08/28(月)18:30 No.1080
無題 / ナマZUN

例のナマズを狙って岐阜県へ行ったのですが結局一匹たりとも捕れませんでした。次は三重辺りへ行こうかとも思っているのですがやはり鈴鹿山脈以西は難しいですかね?
因みにミミズ餌でペットボトル釣法とブッコミでやりましたがウグイばかりで最後にアカザが釣れただけでした。

2017/08/22(火)00:36 No.1061 
Re: 無題 / ナマZUN
アカザはクレード1で合ってますか?
白い斑点らしきは確認出来ました。
尾鰭はよく分かりませんでした。

2017/08/22(火)00:38 No.1062
Re: 無題 / 西村
おおっさっきツイッターにリプしたけど、投稿してくれていたのか。ありがとう。
アカザはクレード1で合っていると思います。昨年も狙い始めてから、捕るまでは大変だったよ。鈴鹿山脈以西はいないと思います。
凄い情熱だね。私が見つけた場所なら案内できるけど、先日も水難事故があったような場所です。一緒に潜りますか…。
2017/08/22(火)01:03 No.1063
Re: 無題 / ナマZUN
西村様、返信有り難う御座います。
採集場所を案内して頂けるのなら是非お願いします。
ただ、残念ながら僕は金鎚です...
やはり狙い初めてから捕るまでは大変だったのですね。
普通のナマズは餌ならそれなりに釣れる為、少し甘く見ていたかもしれません。
2017/08/22(火)06:26 No.1064
オオ / 西村

2017年8月19日夜〜20日未明は三重県へ行きました。
white-wingsさんとなおき師範に刺激を受け、誰も着いて来てくれないだろうボラ捕りへ、のんびり1人で行きました。
1箇所目はボラ、セスジボラ、コボラ、タイワンメナダ種群はいましたが、他にレアなものはおらず。
気温26℃で霧が出ており、胴長の中はびっしょり、おでこに巻いたタオルが、絞ったら水が流れそうでした。

2017/08/21(月)00:15 No.1053 
Re: オオ / 西村
2箇所目は過去にオニボラを目撃して捕り損なった場所ですが、ボラくらいしかいなかったです。
テングヨウジとユゴイは捕れました。他にも捕れましたが、高温多湿で長く続けられなかったです。

2017/08/21(月)00:16 No.1054
Re: オオ / 西村
3箇所目は初めて潜る川で、910m歩いて行き、1020m泳いで、206m歩いて戻りました。
潜って3分後に上流を見ると、ウナギがいるなぁと思って、水流とは逆方向へ泳ぐと、ウゥオ〜ヘァハァ〜!これはっ!オオウ↑ナ↑ギ↑だっ!!
これがいるとは思わなかったっので焦る。水の流れに逆らって、上流へ泳ぐのは結構大変だけど、全力で追いかける。そして見事に捕り逃す。
穴に入って二度と出てきませんでした。油断した。もっと上流まで歩いてから、下ってこれば捕れたかもしれない…。
三重県でオオウナギを見たのは3回目ですが、そのすべてで捕れていません。あまり縁がない魚のようです。
動画です https://youtu.be/YAoi4Ma5gmk

2017/08/21(月)00:16 No.1055
Re: オオ / 西村
1箇所目に戻って再びボラ類捕り。タイワンメナダ種群くらいしか捕れず。

2017/08/21(月)00:17 No.1056
Re: オオ / 西村
ウナギは焼いてみましたが、脂度数5+美味度数2=75点でした。下りウナギだからなのか、皮が厚くて硬かったです。
ウナギは他に40cm、50cm、70cm程度の4個体を目撃しましたが、50cmのが青ウナギ化していて、捕れば良かったと後悔。

2017/08/21(月)00:18 No.1057
Re: オオ / maiky
こんばんは。
動画見ました!大変残念でしたね。今年中楽しめそうな映像です。
西村さんにご馳走になった飼育個体のオオウナギを思い出しましたよ。
いつかは獲りたいお魚です!
2017/08/21(月)23:08 No.1059
Re: オオ / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
ちゃんと刺せたと思ったのですが逃げられ、追い掛けるにも流れが速くて進めず、
透明度が高いので穴に必死で入ろうとする姿を、見守るような感じで無念でした。
いつか捕りたいですね。そして一緒に食べましょう。この日は一般道だけで187km運転しました…。
2017/08/22(火)00:10 No.1060
Re: オオ / きんぶな
西村さん、こんにちは♪

相変わらず水遊びを楽しまれているみたいで、何よりです(*^^*)

私は、自宅の魚達とにらめっこの夏になってます。

2017/08/22(火)23:32 No.1065
Re: オオ / 西村
きんぶなさん。コメントありがとうございます。
命懸けの水遊び楽しんでおります。その分だけ自宅の魚達がなおざりなり、苔で見辛いです。
きぶなさんのように毎日気にかけて、綺麗な環境を保つ方は、凄いなといつも感心しています。
2017/08/23(水)00:25 No.1066
同定お願いします。 / 伸一

昨年12/18、宮城県利府町の田んぼ付近の水路で採取しました。
泥底で浅い水路です。
一枚目はウキゴリ系だと思いますが、詳しい同定お願いしたいです。

2017/08/20(日)13:00 No.1045 
Re: 同定お願いします。 / 伸一
二枚目は同日、同じ場所で採取しましたが、素人目にはよくわかりません。
よろしくお願いします。

2017/08/20(日)13:02 No.1046
Re: 同定お願いします。 / 伸一
三枚目はこちら同日、同じ場所で採取したヨシノボリ系です。
わかる方よろしくお願いします。

2017/08/20(日)13:03 No.1047
Re: 同定お願いします。 / 伸一
四枚目も同日、同じ場所です。
このように鱗が細かい淡水魚は初めて採取しました。
この投稿でこの日に採取した魚は以上となります。
よろしくお願いします。

2017/08/20(日)13:06 No.1048
Re: 同定お願いします。 / 伸一
続く3枚は、今年1月、宮城県で採取したフナです。
フナ系の同定は難しいと伺ったのですが、
少しでも細かい同定ができればと思って投稿いたします。
よろしくお願いします。

2017/08/20(日)13:09 No.1049
Re: 同定お願いします。 / 伸一
2枚目です。1枚目に比べてすこし背が高いフナです。
よろしくお願いします。

2017/08/20(日)13:11 No.1050
Re: 同定お願いします。 / 伸一
3枚目です。
こちらが最後となります。連続投稿失礼いたしました。

2017/08/20(日)13:12 No.1051
Re: 同定お願いします。 / 西村
1045.ウキゴリ 1046.タモロコ 1047.シマヨシノボリ(九州以北集団) 1048.ウグイだと思います。
フナですが「Re: フナ類 / 西村 2016/03/07 (月) 22:29 http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2016-03.html」をご笑覧下さい。
あえて従来の同定を試みると、1050-1051はフナ類(ギンブナ?)で良いと思います。濃尾平野で捕ったらフナ類(オオキンブナ?)とするかもしれませんが…。
1049は体型や体の丸みなどは、フナ類(ナガブナ?)と呼ばれるものによく似ていますが、分布域的に宮城県はフナ類(キンブナ?)です。
しかし、背鰭分岐軟条数15なため、フナ類(キンブナ?)からは外れます。また、フナ類(ナガブナ?)とフナ類(キンブナ?)は、亜種関係とされることから、
同所的に自然分布することはありません。それではフナ類(ナガブナ?)の放流かと言われれば、その可能性も有り得るでしょうが、
亜種関係であることから、放流があれば交雑も疑わないといけません。その場合に鰓耙数も確認せず、外部形態だけで言及することは無理があります。
このように、ゲンゴロウブナを除く、フナの同定はナンセンスであり、現状ではフナはフナとするのが、ベターだと思います。フナ類は分類の限界超えていますね。
2017/08/20(日)16:09 No.1052
Re: 同定お願いします。 / 伸一
西村さん

早速のご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
そしてフナはやはり同定しようと思っても厳しいのですね。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
2017/08/21(月)06:28 No.1058
宜しくお願いします。 / 秘密マン

初めまして。全くの初心者です。図鑑で調べて目星はついているのもいますが、お手数をお掛けしますが確認の意味で教えて下さい。ビデオからのスナップなので不鮮明ですが、宜しくお願いします。

2017/08/19(土)17:32 No.1037 
Re: 宜しくお願いします。 / 秘密マン
2匹目

2017/08/19(土)17:33 No.1038
Re: 宜しくお願いします。 / 秘密マン
3匹目

2017/08/19(土)17:36 No.1040
Re: 宜しくお願いします。 / 秘密マン
これは少し小さすぎますかね・・

2017/08/19(土)17:36 No.1041
Re: 宜しくお願いします。 / 西村
お気軽にどうぞ。1037-1038.オイカワ、1040.ウグイ、1041.カワムツだと思います。
1041はヌマムツの疑いや、4匹全てが同種かどうかはわかりません。最も左の個体はカワムツぽさが強いかな。
2017/08/20(日)05:47 No.1043
Re: 宜しくお願いします。 / 秘密マン
西村様、早速教えていただき有難うございます。
今後とも宜しくお願いします。
2017/08/20(日)08:16 No.1044
無題 / white-wings

なおき様。
西村様。

さきほどは前投稿にコメントいただきありがとうございます。
また、同定して頂き、ありがとうございました。
ボラ類は散々捕りました、クロサギ同様あまり興味がなかったのでほとんど写真も取らずに逃していました。
件のボラも群れをなしていましたから、おそらく複数掬った気がします…。
なんとなく、ナンヨウボラにしてはなんかおかしいな?と思い、念のため写真を撮っておいたのが正解でした。
一応、何枚か写真を取ってありますので、アップします。

2017/08/16(水)21:32 No.1026 
Re: 無題 / white-wings
全て同一個体です。

2017/08/16(水)21:32 No.1027
Re: 無題 / white-wings
同一個体です。

2017/08/16(水)21:34 No.1029
Re: 無題 / white-wings
サムネ用写真(ナガサギ)です。

セダカクロサギがシマクロサギになってしまったのが残念…。

2017/08/16(水)21:50 No.1030
Re: 無題 / white-wings
サムネ用写真(ボラ類)です。

2017/08/16(水)21:51 No.1031
Re: 無題 / white-wings
サムネ用写真(トゲダルマガレイ)です。

2017/08/16(水)21:53 No.1032
Re: 無題 / 西村
サムネイル用の写真ありがとうございます。全ての魚をケースに入れて、きっちり撮影するのは難しいでしょうが、
沖縄県産だとボラ類、クロサギ類、トウゴロウイワシ類、ボウズハゼ類(特に雌)、ミミズハゼ類などは、
細部までわかる写真があると、今回の様な発見があるかもです。その中でもボラ類は細部までわかっても極めて難しく、
私では同定できないこともあるので、なおき師範にご登場頂かないといけません。また宜しくお願い致します。
2017/08/17(木)22:33 No.1034
Re: 無題 / white-wings@スマホ
西村様。
こちらこそ、色々教えて頂きありがとうございます。
サギとボラは反省ですね…。今度からはしっかり採集して、写真に残します。
2017/08/17(木)23:03 No.1035
Re: 無題 / なおき
こんばんわ、なおきです。
white-wingsさん、追加写真ありがとうございます。
3つ目の画像を見ると体高がやや低く、モンナシボラを疑われる可能性を感じたのですが、胸鰭が長い(第1背鰭の基底部に達する程度に長いと評価できる)ことから、間違いないと思います。
モンナシボラは胸鰭が短く、ナンヨウボラはやや長いですが、第1背鰭基底部に達するほど長くはありません。
未だに標準和名がつけられていないのは、相当偶来性が高い種類であり、目にする機会が限られることに加え、ナンヨウボラに酷似していることから、単発で採集された場合、ナンヨウボラとして処理される可能性が高いと考えられるため(稚魚や幼魚ならなおさら判別は困難)です。
西村さん。
本州ではモンナシボラよりは少ないですが、カマヒレボラよりは多く確認できる種類だと思います。狙って採れるタイプの魚ではないですが、もしも6、7月に「ナンヨウボラ」が採れたら本種を疑ってみる価値はあると思います。
2017/08/19(土)02:28 No.1036
Re: 無題 / 西村
なおき師範。ありがとうございます。本日ボラ採集へ行きましたが駄目でした。来年の6-7月に狙ってみたいです。
2017/08/20(日)05:43 No.1042
Re: 無題 / white-wings
なおき様。
同定ありがとうございました。
拙い写真で申し訳ございません。
たしかに、ずいぶんと胸鰭が長いですね。
目も随分と大きい気がします。

西村様。
触発されてボラ捕りとはちょっとうれしいです。
デジカメも買い直そうかなぁ…。
2017/08/26(土)00:16 No.1067
名前を教えてください / こうめい

先日庭のビニールプールに飛び込んでいた生物です。大きさは体長8ミリほどです。水中を泳いでいます。分かる方おられましたら名前を教えてください。写真は上から見たところと横から見たところです。よろしくお願い致します。

2017/08/15(火)21:04 No.1020 
Re: 名前を教えてください / white-wings
コマツモムシといいます。

が、なぜ日本産淡水魚の掲示板に投稿するのでしょうか?
虫を同定してくれる掲示板なら他にいくらでもあるでしょうに…。
2017/08/15(火)21:22 No.1021
Re: 名前を教えてください / こうめい
ありがとうございました。虫だったのですね。板違い大変失礼いたしました!
2017/08/15(火)21:27 No.1022
Re: 名前を教えてください / 西村
削除せずこのままにしておきます。水生生物はたまに同じと思われちゃいますね。
先日もテレビでウミガメが爬虫類と紹介され、驚いているような声があって、ああそういうものかと思いました。
2017/08/16(水)19:53 No.1025
Re: 名前を教えてください / こうめい
ありがとうございます。水中で泳いでいたので、てっきり魚だと思い込んでおりました。名前を教えていただいたおかげで、詳しく調べる事ができました。本当にありがとうございました。
2017/08/16(水)23:10 No.1033
激アツな1日でした / T.Naga

8月13日。西村さんと採集させていただきました。
汽水域の魅力を体感してしまいました。
アブラハヤに出会うとは夢にも思いませんでした。
過日落としてしまったアユカケにも出会えてまさに幸先の
いいスタートでした。

まずは2掬いで終わるはずだったのですが、
随分時間をかけてしまいすみませんでした。

2017/08/14(月)01:34 No.1001 
Re: 激アツな1日でした / T.Naga
西村さんのお嫌いな山は続きました。重ね重ねすみません。
ありがとうございます!
お盆なんだなとこのタイミングでしか感じませんでしたが、
夏の風物詩に行く手を阻まれましたが…
たくさん出会うことができました。

そして…

2017/08/14(月)01:44 No.1002
Re: 激アツな1日でした / T.Naga
最近ついてないことが多かったのは、この日のためだったのかと
全て納得。
感激しかないまさかの邂逅。

2017/08/14(月)01:47 No.1003
Re: 激アツな1日でした / T.Naga
先日旅立ったG2を求めて移動。西村さんは負傷されていた
にも関わらず、俊敏な動きで速攻ゲット。ここでも足を引っ張ります。
30分のリミットはきっと守れてません。

最後にミナミメダカを掬って一年足らずの採集歴において
極上の1日となりました。

西村さん、本当にありがとうございました。

2017/08/14(月)01:53 No.1004
Re: 激アツな1日でした / 西村
T.Nagaさん。昨日はありがとうございました。
スズメバチに追い掛けられたときは、足は痛いし最悪でしたが、とても楽しかったです。
塩分3〜5‰でアブラハヤ、ニゴイ類、コトヒキ、ウグイが捕れました。
ここはメジナも見かける場所です。岐阜県にもメジナがいるのようなので、メジナが低塩分耐性があるのかもしれませんが…。
他にアユカケ、スズキ、オイカワ、イダテンギンポ、サッパ、ボラ、チチブ、ナイルティラピアがいました。
この魚たちが同所的にいるのを、目の当たりにするのは、汽水の醍醐味でもありますね。

2017/08/14(月)18:54 No.1011
Re: 激アツな1日でした / 西村
捕れた場所のすぐ横で撮影し、少し撮影に付き合ってもらってから、元の場所へ逃がしました。

2017/08/14(月)18:56 No.1012
Re: 激アツな1日でした / T.Naga
西村さん、ご返信ありがとうございます。

水草の処理が思った以上に大変でした…。おそらく敵は殲滅したものと
思われます。海水パンチが効いたのか、あれからは今のところメダカ
達は落ちていません!
大切に飼育していこうと思います。

またよろしくお願いします!
2017/08/14(月)19:10 No.1013
石垣島 / white-wings

続きまして、石垣島の成果です。
沖縄から渡ったその日の夜に採集した成果です。
ナンヨウボラ?

2017/08/13(日)23:11 No.974 
Re: 石垣島 / white-wings
コモチサヨリもいました。

2017/08/13(日)23:12 No.975
Re: 石垣島 / white-wings
ジャノメハゼかな?
生態写真です。

2017/08/13(日)23:12 No.976
Re: 石垣島 / white-wings
逃げ出したジャノメハゼもここで採れました。
(帰宅後撮影)

2017/08/13(日)23:14 No.977
Re: 石垣島 / white-wings
大きなホシマダラハゼも採れました。

2017/08/13(日)23:17 No.979
Re: 石垣島 / white-wings
オキナワフグですね。

2017/08/13(日)23:18 No.980
Re: 石垣島 / white-wings
これは…サザナミフグ?
この個体は持ち帰りました。

2017/08/13(日)23:19 No.981
Re: 石垣島 / white-wings
写真写り悪いのです。

2017/08/13(日)23:20 No.982
Re: 石垣島 / white-wings
フグフグオンパレード。

2017/08/13(日)23:21 No.983
Re: 石垣島 / white-wings
アマミイシモチもいました。

2017/08/13(日)23:22 No.984
Re: 石垣島 / white-wings
続きまして、翌日。
良さそうな革があったので降りてみると、ゴマフエダイが群れてる!
色々いたので格闘しましたが、昼間はなかなかうまく行きません。

2017/08/13(日)23:24 No.985
Re: 石垣島 / white-wings
ミナミフエダイかなぁ?

2017/08/13(日)23:25 No.986
Re: 石垣島 / white-wings
3日目。
こんどは大規模河川のマングローブ林に入ってみました。
水路はかなりうすい汽水になっていました。
これは…オニカマスでない気がして投稿。
アワワ、ピンボケ。

2017/08/13(日)23:26 No.987
Re: 石垣島 / white-wings
テンジクガレイではないと判断。
もしや未掲載種!?

2017/08/13(日)23:27 No.988
Re: 石垣島 / white-wings
スジモヨウフグでしょうか?

2017/08/13(日)23:29 No.989
Re: 石垣島 / white-wings
おこった!

2017/08/13(日)23:29 No.990
Re: 石垣島 / white-wings
フィアンセ「もう大丈夫だよ!ほら、戻りなって!」
しかし、フグは流れていく…。

2017/08/13(日)23:30 No.991
Re: 石垣島 / white-wings
そのうち、泳いで去っていきました。

2017/08/13(日)23:31 No.992
Re: 石垣島 / white-wings
ヒトミハゼです。
今回の旅では3個体採集しましたが、
1個体はほぼ海、1個体(写真のもの)はマングローブの汽水、1個体は完全淡水の田んぼ脇の水路にいました。
う〜ん、つよいんですね。

2017/08/13(日)23:33 No.993
Re: 石垣島 / white-wings
ミナミクロサギかな?

2017/08/13(日)23:34 No.994
Re: 石垣島 / white-wings
こちらは見当つきません、何サギでしょうか?

2017/08/13(日)23:35 No.995
Re: 石垣島 / white-wings
貼り忘れ。
初日に採集したカワヨウジです。

2017/08/13(日)23:36 No.996
Re: 石垣島 / white-wings
同じく初日。
タヌキハゼでしょう。

2017/08/13(日)23:37 No.997
Re: 石垣島 / white-wings
タヌキハゼ。

2017/08/13(日)23:37 No.998
Re: 石垣島 / white-wings
2日目に採集したツムギハゼです。

2017/08/13(日)23:38 No.999
Re: 石垣島 / white-wings
とりあえず、範囲内汽水魚の写真は以上になります。
お付き合いありがとうございました。

以下懺悔

・60センチはあろうかというホシマダラハゼを取り逃がしました。
・汽水域でウツボ(クモウツボ?)を目撃、取り逃がしました。
・巨大なハタ(チャイロマルハタ?)を目撃するも、逃げ腰で挑んだので逃げられました。
・リボンスズメダイやテンジクスズメダイ?に手も足もでませんでした。
・ユゴイやオオクチユゴイ、タネカワハゼを採集するも、バケツからはねて逃げられました。
・沖縄本島の魚の大半を輸送中に死なせてしまいました。
・タナゴモドキは採れませんでした。
2017/08/13(日)23:45 No.1000
Re: 石垣島 / white-wings@スマホ
追記

流石に60pのホシマダラハゼは大袈裟か…。
しかし、鯉かと思うような個体がいました。
悔しい悔しい。
2017/08/14(月)12:28 No.1005
Re: 石垣島 / ガク
久しぶり
沖縄は自分には目に毒です。
観光ではなくガチ採集行きたい
結婚して子供が生まれると時間が取れないから、若いうちにいけば良かったよ
2017/08/14(月)16:16 No.1006
Re: 石垣島 / 西村
white-wingsさんに多謝です。石垣島はヤバイですね。
974.タイワンメナダ種群(A, B, or C) 975.タイワンメナダ種群(A, B, or C)、コモチサヨリ 976-977.ジャノメハゼ
979.ホシマダラハゼ、コボラ 980.オキナワフグ 981-982.サザナミフグ 983.オキナワフグ 984.アマミイシモチ
985.図書館で聞いて下さい 986.ミナミフエダイ 987.オニカマス 988.トゲダルマガレイ 989-992.スジモヨウフグ
993.ヒトミハゼ 994.ナガサギ 995.セダカクロサギ 996.カワヨウジ 997-998.タヌキハゼ 999.ツムギハゼ
識別ポイントが確認し辛い写真もあって、だいぶ時間を要しました汗。1/3くらいは暫定同定です。
これらが合っているとすれば、トゲダルマガレイ、ナガサギ、セダカクロサギの3種も未掲載の初登場です(ありがたや〜)。
特に994は鱗が正確に数えられそうな写真ありますでしょうか。側線上方横列鱗数からミナミクロサギではないと思います。
ネット上のクロサギ類は科博も含めて、明らかな誤同定が散見されます。もちろん私も誤同定しているかもしれませんが…。

ガクさんお久しぶりです。たまにはこっちの方にも遊びに来て下さい。
2017/08/14(月)18:43 No.1010
Re: 石垣島 / ガク
西村さん
ご無沙汰しています
一昨年沖縄に行って以来網を握ってません。
本当は凄くやりたいのですが、体力的に遠出がキツい年になりました。
でもまたいつかご一緒したいです
2017/08/14(月)19:59 No.1014
Re: 石垣島 / white-wings
ガク様。
コメントありがとうございます。ご無沙汰しています。
今回は魚最終に重きを置き、採集しました。
う〜ん、結婚が怖くなってきたぞ…。
また機会があったらご一緒しましょう!

西村様。
同定ありがとうございます。
まさかサギが2種も未掲載だとは思いませんでした。
実はサギは沢山いたのですが、よくわからない&あまり興味が無いのでスルー気味でした。
そういやシマシマのサギもいたなぁ…。ちゃんと採るべきですね。
写真も動き回るのでなかなかうまく撮れず、もういいやと諦めてしまいました。
採集に夢中になると、どうしても写真が適当になってしまいます。
採集中は手が回りませんし、採集語は疲れていますから。

とりあえず、サギの写真を貼っていきます。

2017/08/14(月)22:49 No.1015
Re: 石垣島 / white-wings
背が高い方です。

2017/08/14(月)22:50 No.1016
Re: 石垣島 / white-wings
背が高い方です。(先程のと同一個体)

2017/08/14(月)22:51 No.1017
Re: 石垣島 / white-wings
ついでにミナミフエダイも。

2017/08/14(月)22:52 No.1018
Re: 石垣島 / なおき
はじめまして、なおきと申します。
ボラ類ですが、画像の状態からやや難しいですが、恐らくOsteomugil.cunnesiusではないかと思います。
ナンヨウボラ(=O.perusii)に酷似していますが、別種です。
かつて、ナンヨウボラの学名が充てられていた種で、日本には分布していないとされており、和名もありませんが、本州でも年によって1〜数個体程度見つかります。
ナンヨウボラとの比較論になりますが、体型が若干細長く、やや口が大きい、胸鰭基底の黒点がやや滲むように大きいなど、いくつかの違いがあります。
同時飼育下では、体色や性格(行動)にも違いが見られます。
出現時期もナンヨウボラが大体10月後半から12月頃までであるのに対し、本種は6月頃から9月頃までで、それ以降に確認したことはありません。
2017/08/16(水)01:36 No.1023
Re: 石垣島 / 西村
ガクさん。そうでしたか。まだ年ではないでしょう。楽しみに待っています。

white-wingsさん。追加写真ありがとうございます。
ナガサギ疑惑の個体の鱗は正確に数えられませんでした。そのため一番近いであろうナガサギということで暫定同定します。
セダカクロサギは2枚の写真から、体高が低いことがよりはっきりしました。シマクロサギに改めます。

なおき師範。ご降臨ありがとうございます。なおき師範はボラ同定では最強です。
2006年になおき師範が Valamugil cunnesius を日本で採集されていると教えて頂いて、
https://tansuigyo.sakura.ne.jp/m/diary.cgi?no=55 でも少し触れさせて頂きました。
それから11年。まさか写真掲示板に登場するとは思いませんでした。

FishBaseでは Moolgarda cunnesius とされています。 http://www.fishbase.org/summary/4700
その分布図を見ると、日本が含まれていますね。しかし、日本の論文や魚図鑑には載っていないと思います。

属名は http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1055790315003899?via%3Dihub によって、Osteomugil に変更されています。
標準和名なし Osteomugil cunnesius (Valenciennes, 1836) ですね。

口の形状からナンヨウボラではないと思って、縦列鱗数は多めだけど、タイワンメナダ種群よりは少ないなぁ、
でも、魚体が光って数えられないから、まあタイワンメナダ種群のA〜Cのどれかでしょう。という暫定同定でした。
なおき師範のコメントでハッとしました。white-wingsさんこのお土産はヤヴァイです。
他の写真はありますか!(サムネイル用の宜しくお願いします。このスレは長くなったので、出来れば新規スレでお願いします)
2017/08/16(水)19:45 No.1024
沖縄本島 / white-wings

こんばんは、white-wingsです。
10〜13日に沖縄本島・石垣に行ってきたので、写真をアップします。

まずは沖縄本島編。
一応、味見で汽水であることを確かめました。
なぜか投稿数が少ないイズミハゼから。
空輸で自宅に輸送したのですが、死にました。

2017/08/13(日)23:01 No.965 
Re: 沖縄本島 / white-wings
インコハゼです。
同じく☆に…。

2017/08/13(日)23:02 No.966
Re: 沖縄本島 / white-wings
ヤエヤマノコギリハゼです。
同じく☆に…。

2017/08/13(日)23:02 No.967
Re: 沖縄本島 / white-wings
キララハゼでしょうかね?
本島組ではこの個体のみ生存し、家にたどり着きました。
悲しい…。

2017/08/13(日)23:04 No.968
Re: 沖縄本島 / white-wings
スナゴハゼ。
特に思うところはないです。

2017/08/13(日)23:04 No.969
Re: 沖縄本島 / white-wings
ゴマアイゴちゃん。
個体数は比較的多かっったです。

2017/08/13(日)23:05 No.970
Re: 沖縄本島 / white-wings
フタスジノボリハゼかな?

2017/08/13(日)23:06 No.971
Re: 沖縄本島 / white-wings
極小ですが、ウチワハゼでしょうかね?

2017/08/13(日)23:08 No.972
Re: 沖縄本島 / white-wings
ミニなヤエヤマノコギリハゼです

2017/08/13(日)23:08 No.973
Re: 沖縄本島 / 西村
たくさんのお土産写真ありがとうございます!!
イズミハゼ、インコハゼ、ヤエヤマノコギリハゼ、キララハゼ、スナゴハゼ、ゴマアイゴ、ノボリハゼ、ウチワハゼ、ヤエヤマノコギリハゼだと思います。
テッポウエビ類も言及したかったのですが無理でした…。
2017/08/14(月)17:42 No.1009
汽水 / ももの天然汽水

こんばんわ〜もも(の天然汽水)です。
2日前に汽水へ行って参りました。今回も範囲内でイロイロと捕れましたのでご報告を…

今回の川の塩分ですが一番高いところでこれくらいです。しかしその河口から海岸までが磯で囲まれており、波打ち際が低塩分化していたのでそこでの成果もありました。

2017/08/13(日)01:07 No.949 
Re: 汽水 / ももの天然汽水
足元を通り過ぎていく中層魚を捕ろうと網を振り回しましたがなかなか捕れず「ボラってこんなにすばしっこかったか?」と思いつつようやく網に入ったのがこれでした。清流を代表するこの魚なら捕れなくて当然…そして何気に初採集でした。

2017/08/13(日)01:15 No.950
Re: 汽水 / ももの天然汽水
アユと同所で捕れました。
海水魚と清流の魚のコラボですね。

2017/08/13(日)01:18 No.951
Re: 汽水 / ももの天然汽水
こやつも同所で捕れました。
ここまで成長してくれれば色も綺麗で分かりやすいです。

2017/08/13(日)01:25 No.952
Re: 汽水 / ももの天然汽水
さらに上流にて、2往復めで落ち葉の中から見付けました。
シマヨシのいる淡水域です。

小さすぎたので自宅での撮影。

2017/08/13(日)01:32 No.953
Re: 汽水 / ももの天然汽水
同じ個体です。
シマイサキでしょうか…

2cmのチチブモドキにすら食われそうなサイズなのでまだ水槽にさえ入れてません…

2017/08/13(日)01:38 No.954
Re: 汽水 / ももの天然汽水
続いて、沿岸です。
河口ですらないですが一応範囲内でした。

2017/08/13(日)01:41 No.955
Re: 汽水 / ももの天然汽水
(クロ?)ウシノシタが捕れました。
前回はギリギリ範囲外だったので、ようやくといった感じです。

2017/08/13(日)01:49 No.956
Re: 汽水 / ももの天然汽水
こやつもウシノシタと同所です。
Twitterの方ではニベだと指摘して頂いた個体です。
枯れ葉と漂ってました。

2017/08/13(日)02:01 No.957
Re: 汽水 / ももの天然汽水
こやつも同所です。
オニボラかとぬか喜びしてましたが、ワニグチボラということでした。

波打ち際を単独でさまよってました。

2017/08/13(日)02:11 No.958
Re: 汽水 / ももの天然汽水
同個体です。

2017/08/13(日)02:12 No.959
Re: 汽水 / ももの天然汽水
同個体です。
成果は以上です。同定お願いします。

なお、塩分的には範囲内とはいえ、明らかに川魚ではありませんので不適切であればご指摘ください。m(_ _)m

2017/08/13(日)02:21 No.960
Re: 汽水 / 西村
ももさん遅くなりました。投稿ありがとうございます! 同定は全て合っていると思います。
950.アユ、951.マゴチ、952.ゴクラクハゼ、953-954.シマイサキ、956.クロウシノシタ、957.ニベ、958-960.ワニグチボラですね。
ニベはYoshitugu Tudukiさん、ワニグチボラはlizaさんの同定ですね。こんな小さな個体を同定できるのは凄いと思います。特にニベはコイチと凄く迷いました。

名古屋市の新川河口0kmと庄内川河口0kmの看板よりも、海側で捕れた魚も一部は載せています。そこには藤前干潟が広がっていて、
行政的区分は河川ではないですが、干潮時は川の流れがあって、ほとんど淡水(フナやモツゴなどもいます)のこともあり、その時点では海というよりも河口域です。
行政区分が塩分や生物相によって、河川と海を分けているのではないため、一部の海も塩分や生物相がOKならば、河口付近に限って範囲内としてみなしています。
ももさんが捕られた沿岸が、淡水流入もない低塩分海域で、生物相が海ものばかりであれば、それは川魚や淡水魚とは呼べないかもしれません。
ただ、15‰だと淡水の影響は確実にある場所ですよね。クロウシノシタがいた底の方は25‰とかだと、当サイト的には海水魚という感じです。
2017/08/13(日)20:38 No.963
Re: 汽水 / ももの天然汽水
同定ありがとうこざいます!
ニベ、ワニグチボラですが、採集ポイントは河口に続く海岸で、表層の塩分は測った通りだと思いますので、大丈夫だと思います。Twitterの方で同定して下さったお二方にも、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
クロウシノシタも同所ですが、低層の塩分は測っていないのでもしかすると範囲外だったかもしれないです…次回からは低層もしっかり測るようにします…。

海岸は今回もちびっ子が多くて、干潮を過ぎたくらいから手を引かれつつ一緒に捕ってました。なんか魚とってよと言われて足元を泳いでたボラを掬ったらワニグチボラだったという感じでした。やはり人との繋がりは断ってはいけないですね。
なお早々にニベは死んでしまったので生存時のニベの画像をもう一枚貼っておきます!今回もありがとうございました。

2017/08/13(日)23:01 No.964
Re: 汽水 / 西村
>次回からは低層もしっかり測るようにします…。
そこまでされなくても大丈夫です。色々と気を使って頂いてありがとうございます。当サイトの日淡定義としての線引きは、
「日本において半海水以下(海水を塩分34‰として塩分17‰以下)または相応の汽水生物相を有する水域で確認した魚類とします」ですが、
ヤマトシジミばかり捕れる場所で、深く掘れたスポット的に、塩分20‰の場所があったとしても、生物相は周りと変わりませんし、
「相応の汽水生物相を有する水域」と見なせます。汽水域は塩分だけに拘ると、捕るたびに測らないといけないので、生物相も鑑みてだいたいで構いません。
表層15‰の場合に、深場を覗き込むと、葉っぱやゴミが沈まずに、留まっている場所があれば、そこは塩分躍層だと判断できます。
その場所よりも深い場所は、15‰よりも確実に塩分が高く、そこで捕った魚は川魚や淡水魚とは呼べないですし、海水での飼育が良いでしょうね。

人との繋がり大事ですね。同じ場所にいる人とは、挨拶は大事ですし、私は怪しくないですよ、こんなことしていますよ、と安心してもらった方が、
採集をより気楽に楽しめるのではないかと思っています。場合によっては、あそこのバケツ取って来てと、手伝ってもらえることもありますね。
2017/08/14(月)17:30 No.1008
Re: 汽水 / ももの天然汽水
今朝見たところ、ワニグチボラの頭部をエビが持って歩いてました。
汽水で捕ったのならもう少し生きるのかと思ってましたが、海水魚は海水魚のようです。

日淡の線引については了解しました!汽水の生物相を有する水域というところは今回の件で納得です。ワニグチボラが捕れた海岸は低塩分でしたが、ほぼ海水域の生物しかいませんでした。
2017/08/15(火)13:33 No.1019
無題 / white-wings@熱帯中毒者

こんにちは、熱帯中毒者のwhite-wingsです。

まだ石垣で、成果をまとめ中ですが、取り敢えず事件が起きた。

事件が起きた。(大切な事なので二度ry)

2017/08/11(金)18:00 No.941 
Re: 無題 / white-wings@スマホ
不鮮明なのでもう一度

2017/08/11(金)18:08 No.942
Re: 無題 / 西村
わっ事件が起きましたね。なんと客室清掃の者なのに、寝台が英語(bed)ではなく、ドイツ語(Bett)ですね。しかも、とこにがBettの床に掛かってる。
2017/08/11(金)18:36 No.945
Re: 無題 / white-wings@スマホ
あ、ベットは気がつきませんでした。
中身はジャノメハゼです。
小型個体は何気にとれないという噂を聞きました。

関係ありませんが、野菜のレッドキャベツが
「レットキャベツ」なる出荷名で出ていたことが…。
バック、ブルドック&#9898;ース、と同じシリーズなんでしょうね。

ちなみに、見掲載種はどーもとれなさそうですが、
オキナワフグやミナミフエダイ、ウチワハゼ、イズミハゼなど掲載が少ない魚種はたくさんとれましたよ!
2017/08/11(金)20:42 No.947
Re: 無題 / シゲ Home
大笑いさせていただきました。
清掃の方もびっくりしたでしょうね・・・(笑)
石垣島での成果の投稿も楽しみにしております。
2017/08/11(金)22:43 No.948
Re: 無題 / white-wings@スマホ
事の顛末
2017/08/13(日)16:14 No.961
Re: 無題 / white-wings@スマホ
事の顛末(写真忘れ)。
ジャノメハゼはフィアンセの絵です。

ただ今、東京に帰ってきました。
幸い、石垣から手荷物で持ってきた魚は、ジャノメハゼを含めて全て生存。
後程、写真を貼っていきます!
2017/08/13(日)16:18 No.962
Re: 無題 / white-wings@スマホ
あれ?また間違えたかな?

西村様。
シゲ様。
コメントありがとうございます。
石垣の成果をはりました。
範囲外、魚以外も面白い写真がとれました。
そちらはおこぼれに掲載いたします。

2017/08/14(月)16:27 No.1007
久し振りの汽水? / maiky

西村さん、お誘い有難うございました。
トサカさん。

2017/08/11(金)16:46 No.939 
Re: 久し振りの汽水? / maiky
イダテンさん。汽水は危険がいっぱいという事を再認識しました。

2017/08/11(金)16:51 No.940
Re: 久し振りの汽水? / 西村
maikyさんお疲れ様でした。私としては散々でしたが、良い運動になりました。ミミズハゼです。

2017/08/11(金)18:28 No.943
Re: 久し振りの汽水? / 西村
分かる人にはわかる。短いけどミミズハゼだと思います。

2017/08/11(金)18:29 No.944
Re: 久し振りの汽水? / maiky
本当だ。短い。
写真はグリーンピースです。次回はミックスにしたいと思います。

2017/08/11(金)19:08 No.946
岡山 / なかたり

お久しぶりです。
岡山県に採集に行きました。

昼間は狭い範囲で大きな群れを作っていましたが、夜にもう一度訪れると広い範囲に散らばっていました。ナマズの餌になっていました。

2017/08/09(水)21:00 No.932 
Re: 岡山 / なかたり
サンヨウコガタスジシマドジョウ!

2017/08/09(水)21:07 No.933
Re: 岡山 / 西村
お久しぶり。カワイワシも在来なら好きな魚かも。1月にシゲさんが貼ってくれたものより少し大きいね。同じ頃に生まれた個体かな。
サンスジは1994年頃に捕った場所が、数年後に http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20010905231059.jpg になっていて辛かった想い出があります。
2017/08/09(水)21:31 No.936
Re: 岡山 / なかたり
西村さんコメントありがとうございます。
カワイワシは13センチ前後のものしか見られませんでした。

ここにもスジシマがいたのですね、昔はもっといろんな場所にいたんだろうなぁ...
2017/08/10(木)15:57 No.938
丑の日 / 要芽

こんばんは。
投稿が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。

今回焼いたものは7月の中旬に西村さんにお世話になり捕らせていただいたウナギです。
一回目は久しぶりに焼いたので、少し焦げて残念な感じに・・・。

2017/08/08(火)23:42 No.928 
Re: 丑の日 / 要芽
夜の部は若干、勘を取り戻し上手く焼けました(笑)。
ちなみにこちらは西村さんに頂いた分です。
自分で開いたものより開き方が美しい!これだけで美味しく見える不思議(笑)

久しぶりに食べた天然物はどれも甲乙付け難く、家族にも大好評で美味しかったです!

2017/08/08(火)23:49 No.929
Re: 丑の日 / 西村
美味しかったようで、ほっとしました。1枚目は脂が乗っていないので、少し焦げたのだと思います。
2枚目は脂が乗っているので、長く焼いてもあまり焦げません。要芽さんの焼き具合はやっぱり上手いね。
2017/08/09(水)21:20 No.935
7.176km泳ぎましたが… / 西村

2017年8月5日夜〜6日朝は、maikyさんと琵琶湖の某島でした。詳細は画像左に記した通りです。
4567m歩き、7176m泳いだのは、自己最高です。ただ、中学生の頃にプールで1日7500m泳いだことはあります。
水深3〜6mへ100回以上は潜っているため、単に泳いでいるだけではありません。10時間余り(5日21:20〜6日07:29)も海パンマンで皮膚がふやけました。
6日02時頃に左足の膝窩筋を痛め、家へ帰って就寝する18:30まで、歩くのにも支障が出るほどで、その状況で泳ぎ続けたのは辛かったです。
夜が明けると、蚊に刺され、虻にしつこく何度も追われ、蜂に荷物付近をうろつかれ、驚いて逃げると左足に激痛で、イテーの繰り返しでした。
肝心のウナギは1km泳いで、1〜2匹しか見られず、結局1匹(84cm)だけしか捕れず、maikyさんはゼロでした。7月29-30日の三重県は738mで50匹以上です…。

2017/08/08(火)20:17 No.922 
Re: 7.176km泳ぎましたが… / 西村
写真は動画から切り抜きしたイワトコナマズです。浅場の水温28℃くらいにもいて、認識を新たにしました。
ナマズも5〜6個体は目撃しました。ダイジェスト動画です https://youtu.be/9mzvrSLYwmM

2017/08/08(火)20:17 No.923
Re: 7.176km泳ぎましたが… / 西村
翌日に琵琶湖産(84cmの1/3)と三重県産(7月29-30日に捕獲)を焼きました。右下の写真で分厚いのが琵琶湖産で、それ以外が三重県産です。
琵琶湖産は脂度数3+美味度数2=57点、三重県産は脂度数5+美味度数5=98点でした。でも分厚い方が写真では美味しそうに見えますよね…。
琵琶湖産は硬めの豆腐をもさもさ食べている感じです。三重県産はじゅわーっと旨みが濃くて、うまいっと何度も口走るほどでした。
苦労して捕って美味しくないウナギ。楽々で捕って非常に美味しいウナギ。琵琶湖のウナギは苦労対効果が低いのでしばらくいいかな。

2017/08/08(火)20:18 No.924
Re: 7.176km泳ぎましたが… / RK
西村さんこんばんわ。
立派なウナギですね。しかし気合や期待が山ほどあっても、いくら努力しても駄目な時は本当に駄目ですよね。その逆もありますから採集はやめられませんね。
イワトコナマズは意外でした。まだチャンスはありそうですね。うちのタニガワも水温29℃でとても活発です。水温が高い方が餌によくがっつきますからイワトコも活動時間帯は水温の高い浅瀬にまで餌を求めに出てくるのでしょうか。
今年は不思議とビワナマの気配が少ないような...
2017/08/08(火)21:38 No.925
Re: 7.176km泳ぎましたが… / maiky
西村さんお世話になりました、そしてお疲れ様でした。期待度が大き過ぎた為、残念でした。
久し振りにウェット無しで泳ぎました(笑。太陽の下でも久し振り(笑
貝採りの方が面白かったです。ウナギは西村さんの評価を見て逃げられて良かったと思いました(笑 次回は三重県お願い致します!
2017/08/08(火)21:50 No.926
Re: 7.176km泳ぎましたが… / 要芽
こんばんは。7km以上の遠泳(?)お疲れさまです。
やっぱり琵琶湖のウナギはデカイ!
こんな大物を自分で捕りたい!出来れば味も美味いのがいいですが(贅沢)。

しかし、焼いてる写真は凄まじいですね〜。ウナギを食べて精を付けてウナギを捕りに行く無限ループですね(笑)。
2017/08/09(水)00:00 No.930
Re: 7.176km泳ぎましたが… / 西村
コメントありがとうございます。

RKさん。この場所はいつかは潰しておかないといけないと思っていたので、今回の採集は結果が伴わなくても意味はありました。
ただ、ここはもういいって感じです。イワトコを28℃以上で見たのは今回が初めてです。普通は25〜26℃くらいからいなくなります。
ここは特殊だと思います。礫帯が浅いところに多く、深いところは砂泥で、深く潜っても水温躍層がないため、全体的に水温が同じ。
他のイワトコ生息地は、水温躍層があるところがほとんどで、無くとも湖底から水温の低い湧水が出て、そこにいたりします。
ようするに、イワトコに適した環境が、水温が高いところにしかなく、仕方がなく無理して、順応している気がしました。
ヒワナマはいなかったです。今年は琵琶湖にあまり潜っていませんが、ビワナマは確かに少ないかもしれません。

maikyさん。大変にお疲れ様でした。お蔭様で無事でした。家へ帰ってからもやることが多く、18時半まで寝られませんでした…。
57点の2/3は津軽海峡を越えたので、私としては不味いウナギを処分できて良かったです(爆)。三重県の前に愛知県よろしくお願いしまーす。

要芽さん。デカイのは他に2匹くらい見たけど、頭を出しているだけで、近付いたときには、引っ込めて捕れませんでした。捕れなくて良かったかも。
左下の焼いている画像は、脂が乗ってすぐに焼けた三重県産を一旦出し、もさもさの琵琶湖産を三重県産の脂で焼いているところです笑。
2017/08/09(水)21:17 No.934
クニマスを見てきました! / white-wings

これはアリなのでしたっけ?

山梨県某所で、クニマスを見てきました。
本個体は、採集した個体からの人工授精により誕生したとのこと。
なんかあまりきれいな個体はいませんでした。

2017/08/06(日)22:29 No.912 
Re: クニマスを見てきました! / white-wings
大型個体です。
暗すぎて写真が取れない・・・。

2017/08/06(日)22:29 No.913
Re: クニマスを見てきました! / 西村
展示施設の魚ばかりの写真だとアレですが、容易に捕れない見られない魚はアリかなという感じです。この魚は珍しい以前に色々と思うところはありますね。
2010年に某クンさんが西湖で発見以前の↓1995年にもう気付いていた方がいて、100万円ももらい損ねたのは可哀想です。この時に同定できる人がいれば…。
http://web.archive.org/web/20101218063825/http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/12/16/1.html
そしてクニマスは↓カムチャッカにいるベニザケと、ほぼ同じ種類ではないかと疑われています。
https://twitter.com/kawanittan/status/571315207840010240 http://www.zoology.ubc.ca/~etaylor/moreirataylor2015.pdf
詳しく書けませんが、西湖だけではなく、田沢湖への個体も、新種記載1925年以前に入った、外来の疑いも出て来ています。
真実が解明された論文が出たら、世の中がどういう反応を示すのか、ちょっと興味があります。
2017/08/07(月)07:06 No.917
Re: クニマスを見てきました! / white-wings@スマホ
西村様。
返信ありがとうございます。
アリ、でしたら、一応初登場の魚種ですかね?

クニマスはいろいろ考えさせられますね…。
某クンさんのクニマス発見以前に、ネットにクニマスらしきの写真をアップしている人がいたのを覚えていますが、
探しても当時の写真は見つかりませんでした。うーん。

遺伝的に一致しているマスが国外にいるところまでは知っていましたが、外来種説もあるのですね…。
カルデラ湖に固有の魚がいるのもいわれてみれば不思議でしたからね。

さて、今、私は北海道にいます。
明後日は石垣島です。
ひこーきを使えばちょいです。ちょいちょいです。
やえやまちほーの魚、楽しんできます!
2017/08/08(火)23:13 No.927
Re: クニマスを見てきました! / 西村
>アリ、でしたら、一応初登場の魚種ですかね?
はい。初登場でありがたいです。
なんでもかんでも採集禁止にする風潮があるので、そのうち展示以外では見られない魚も増えることでしょうね。
>カルデラ湖に固有の魚がいるのもいわれてみれば不思議でしたからね。
そうですね。祖先種がどうやって侵入したかということですね。登山でもしたのかな。
2017/08/09(水)20:58 No.931
Re: クニマスを見てきました! / white-wings
一応サムネ用のを貼っておきます。

2017/08/10(木)08:33 No.937
土用の丑 / T.Naga

過日西村さんとご一緒させていただいた際にご厚意で頂戴した
うなぎをすべて食べきりました。
第一弾として先日焼いてみたのですが、こちらでご報告できるような出来ではなく、
大変に失礼致しました。焼き一生を納得したのみでした。

リベンジは本日しかありえないと、四時から準備しました。
確りと焼いてから、七輪で香りだけつけてみました。

前回をはるかに上回る出来に、勝手に満足しております。

西村さん、本当にありがとうございました。
思い出深い土用の丑になりました。

2017/08/06(日)18:59 No.911 
Re: 土用の丑 / 西村
ご報告ありがとうございます。3回目にして上手く焼けていますね。良かったです。
私も昨日に食べたかったのですが、29時間連続活動中で、焼く余裕がありませんでした。
2017/08/07(月)06:45 No.916
Re: 土用の丑 / T.Naga
西村さん
ご返信ありがとうございます!
ご教示が的確だったこと、そして一度失敗していること、
が今回の成功につながった気がしています。

味を評価する対象がさほどありませんが、西村さんがおっしゃっていた個体が
1番美味しかったです!
ですがどれも養殖では味わえないものでした。ありがとうございました。

次は捌きを己の力のみでやらなければいけないなと思ってます。
2017/08/07(月)13:29 No.918
丸太 / まっつん Home

お亡くなりになって浮かんできて、初めてこんな魚も棲んでいたんだと気づいたりします。。(3年前の古い写真でスミマセン)
都心を流れる大きな川の支流で。

2017/08/06(日)05:33 No.910 
Re: 丸太 / 西村
マルタは産卵期以外は東京湾の魚ですからね。河口域もうろうろしているのでしょう。
ただ、東京湾のマルタは江戸弁ではなく、茨城弁を話すようで残念です。
2017/08/07(月)06:39 No.915
Re: 丸太 / まっつん
西村さん、ご教示ありがとうございます。朝の連続TVドラマも、舞台は東京に移っても茨城弁を話していますね(関係ないか)
2017/08/07(月)21:02 No.920
夏になると顔を出してきます / まっつん Home

都心を流れる大きな川の下流部につながる支流(川というか運河)では、夏になると水面に顔を出してきます。

2017/08/05(土)20:40 No.902 
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
普段は水底にいるのでなかなか姿を見ることができないのですが

2017/08/06(日)04:49 No.903
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
街中の川にも魚が棲んでいることを教えてくれているようです。

2017/08/06(日)04:56 No.905
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
でも暑い日が続くと酸欠気味になって

2017/08/06(日)04:58 No.906
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
大変に事態に

2017/08/06(日)05:01 No.907
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
水面に顔を出していたのばかりでなく

2017/08/06(日)05:06 No.908
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
こういう時になって「あっ、こんな魚も棲んでいたんだ」と気づいたりします。

2017/08/06(日)05:07 No.909
Re: 夏になると顔を出してきます / 西村
マハゼとコノシロですね。江戸前の鯊と小鰭は、酸欠との闘いで苦労しますね。
この台風の状況次第では、底の泥が巻き上がって、また酸欠が起こるかもしれません。
2017/08/07(月)06:34 No.914
Re: 夏になると顔を出してきます / まっつん
西村さん、コメントありがとうございます。ご指摘のとおり高温と大雨が重なった後がとても気がかりです。同じ場所に生息していても酸欠死を免れやすい種は、泳力があり、また水底にいないからかな。

2017/08/07(月)20:58 No.919
イシドジョウ / kenyu

うなぎの捕獲量がすごいですね!(笑

さて、先月中ごろに3年ぶりにイシドジョウを撮影にいってきました。
相変わらず多くの個体が健在のようです。

2017/08/04(金)18:56 No.898 
Re: イシドジョウ / 西村
イシドジョウいいですね。ウナギと同様に味が一番興味あります笑。
うなぎはたくさんいるので、捕る気になれば、もっと捕れますが、これでも遠慮しています。
それと私だけが食べているわけではないですよ。kenyuさん用に取って置いた分は、他所へ行きましたが…。
2017/08/04(金)22:33 No.900
Re: イシドジョウ / kenyu
イシドジョウとアジメドジョウはどちらが美味しいんでしょうかね!
まだ未定ですが、濃尾平野のイタセンパラを撮影いけるならば、直近でウナギ沢山とれたらお願いします(笑
2017/08/07(月)23:55 No.921
鳥が捕る魚を撮る / まっつん Home

都心を流れる川の、潮汐の影響も受ける河口に近い下流域。
撮影目的は鳥のほうだったのですが、魚のほうが気になります。

2017/08/04(金)01:04 No.894 
Re: 鳥が捕る魚を撮る / まっつん Home
右側も見せてくれたし

2017/08/04(金)01:05 No.895
Re: 鳥が捕る魚を撮る / まっつん Home
左側も見せてくれていました。

2017/08/04(金)01:06 No.896
Re: 鳥が捕る魚を撮る / まっつん Home
右側でも左側でも似たようなのを捕っているところも撮ってみました。

2017/08/04(金)01:14 No.897
Re: 鳥が捕る魚を撮る / 西村
まっつんさんお久しぶりですね。シーキャットでしょうか。
魚はイシガレイとスズキだと思います。
2017/08/04(金)22:27 No.899
Re: 鳥が捕る魚を撮る / まっつん
西村さん、ご教示ありがとうございました。「お魚くわえた○○ネコ」(○○に入る言葉はウミ)、いいもの食べてますよね〜
2017/08/05(土)20:16 No.901
100点でた / 西村

2017年7月29日夜〜30日明け方は、オイカワムツ(以下ワム)さんと三重県の川に潜りました。
1箇所目。874m歩いて川へ、904m泳いで(23:11-00:30)、131m歩いて戻りました。ウナギを50匹くらい目撃。7匹捕りました。70cm弱のも捕ったが逃げられる。
ワムさんも3匹捕り、そのうち2匹は太い70cm級だったそうですが、ウナギの重さなのか網袋が崩壊し、全て逃げられるという大変に悔しい事態に…。
2箇所目。478m歩いて川へ、738m泳いで(02:17-03:17)、32m歩いて戻りました。ウナギを50匹以上?は目撃。6匹捕りました。ワムさんは40cm弱の1個体を捕る。
3箇所目。ワムさんが可哀想だったので、1箇所目に戻って、私は潜らず川原で昆虫撮影。ワムさんは60cmくらいのを1匹捕って終了。
写真左上は1箇所目(西村)、写真左下は2箇所目(西村)、写真右の上2匹がワムさん、下13匹が西村の成果です。
網袋は2つ装着していますが、1袋に3〜4匹しか入れられないため、1回に6〜8匹しか捕れません。まだまだウナギはいましたが、捕りませんでした。
それといつも1.5〜2kmは泳ぐのですが、今回はウナギの数が多かったので、1km以下で十分でした。ダイジェスト動画 https://youtu.be/zfAx1xPcxRY

2017/08/01(火)00:39 No.885 
Re: 100点でた / 西村
1箇所目でカマキリ(アユカケ)を手掴みで捕りました。これはワムさんが持ち帰りました。

2017/08/01(火)00:40 No.886
Re: 100点でた / 西村
ジッパー袋にウナギと氷水を入れ、冷蔵庫で7時間保存し、捌いて美味そうな個体を2匹半ほど選び、じっくり1時間15分焼きました。
今年初の脂度数5+美味度数5=100点が出ました。同じ器に95点98点100点がいる感じでした。養殖物を出すどこの鰻屋さんよりも美味しいと思う。
上品な脂と喉のすっと通る旨み、ほろっと崩れる身の軟らかさ、皮は噛み応えと旨味が力強い、冷凍しない新鮮だからこそある、さわやかな風味。
食べることに集中すれば良いのに、美味過ぎてうーまいーと、何度も口に出していました。それが食べ終わるまで続きました。
旬の9〜10月ならどれだけ美味しいのだろう。この場所なら100点の先があるかも。しかも数が多くて捕るのが楽です。最高、最高です。

2017/08/01(火)00:41 No.887
Re: 100点でた / オイカワムツ
おはようございます。

西村さん、先日はありがとうございました!遅くなってすみません。

川の状況としては西村さんが書かれている通りで、水も綺麗でウナギの数も多いという、捕りやすく潜っていて非常に楽しい場所でした。
おかげであまり自信の無い私でも大きい個体を選んで捕ることができるウナギパラダイスでした。
なかなか衝撃的な写真を貼られていますが、西村さんの成果はさすがとしか言いようがありません。笑

1箇所目でウナギ3匹に逃げられたのはとっっっても悔しいのですが西村さんのご好意で3匹譲ってくださるということで、
あつかましくもお聞きした美味しそうポイントを参考にしながら選ばさせていただくことに、、笑

前回捌いたときはなかなか上手くいかなかったのですが、1週間以内にウナギを7匹も捌き、焼いたのは人生で初めてで、我ながら上達出来たのではないかと思います!
美味しそうだなと思ってた個体はやはり他の個体とは違う美味しさでした。
今回は冷凍庫に入れず新鮮な個体を調理できたのも大きいかもしれません。
ウナギだらけで余裕が無く、アユカケは冷凍してしまったので、冷凍庫にいる海水魚たちと一緒に次回いただきます!

何から何までお世話になりました。とても楽しかったです!

2017/08/01(火)05:59 No.888
Re: 100点でた / 西村
オイカワムツさん。コメントありがとうございます。
数だけ見ると私の方が捕っていますが、ワムさんは流れの速い場所にも、果敢に入って行くし、泳ぎが達者で体力もあります。
No.885右の上から5番目と7番目の個体を食べたら、やっぱり当たりでした。
ワムさんの方にも当たりは行ったと思ったので、味はどうかなと楽しみでしたが、美味しかったようで私も嬉しいです。
焼きも上手に出来ていますね。6月から行きたいなと思って、ずーっともやもやしていましたが、行って良かったです。
またウナギパラダイスへ行きましょう。
2017/08/02(水)07:00 No.891
Re: 100点でた / maiky
こんにちは。
100点出ましたか!凄いですね。95点以上ばかりですね。
羨ましい限りです。
ワムさん、逃げられた気持ちお察し致します。
2017/08/02(水)13:02 No.892
Re: 100点でた / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
前に一緒に頂いた100点の時も思ったのですが、写真にするとそんなに美味しそうに見えないものですね。
むしろ分厚いだけでパサパサのウナギの方が見栄えが良いというか、この100点味が画的に伝わらないのが残念です。
2017/08/03(木)00:04 No.893