写真掲示板 [日淡会]
2016年04月 過去記事




採取したタナゴについて / ry0ta926 Email
お久しぶりです。
昨晩、滋賀県湖北の水路で採取したアブラボテに紛れておりました。
外見は、側線が完全、髭が短く、背鰭分岐軟条数が12本、臀鰭分岐軟条数が10本でした。
同定お願いいたします。

添付【image.jpeg】(102 kb)
 2016/04/30 (土) 08:48

Re: 採取したタナゴについて / ケタケタ
カネヒラでしょうか。
居るとこにはわりと居るらしいですが、私はまだ実物を採ったことが有りません・・・。
 2016/05/01 (日) 05:49

Re: Re: 採取したタナゴについて / きんぶな Email
ryota926さん、こんにちは♪
背鰭基底長が短い感じがするので、そのあたりから見るとヤリタナゴっぽいし、でも口ヒゲが短いのは、変ですね。
別のタナゴ類との混じり?
 2016/05/01 (日) 06:34

Re: Re: 採取したタナゴについて / ry0ta926 Email
ケタケタさん>
カネヒラであれば自身初です。

きんぶなさん>
お久しぶりです。
捕れたのはこの1匹のみで、あとはアブラボテのオンパレードでした(笑)
ぱっと見はヤリに見えたんですが、混血ですかね〜
 2016/05/01 (日) 13:46

Re: 採取したタナゴについて / 西村 Email
29日夜-30日未明は私も同じ方面にいました。計数形質が調べられていて、容易に同定できました。カネヒラだと思います。
 2016/05/01 (日) 21:35

Re: Re: 採取したタナゴについて / ry0ta926 Email
西村さん>
同定ありがとうございます。
カネヒラでしたか。
体高がなく、スリムだったため、わかりませんでした。
 2016/05/01 (日) 23:54

たまには飼育魚の写真を / white-wings
こんばんは。
たまにはうちの水槽自慢でもと思い撮影しました。

ヤエヤマノコギリハゼ@沖縄本島産です。
もう3年ほど生きています。
ヤエヤマノコギリハゼは案外掲示板に投稿されていませんね…。

添付【IMG_1322kai.jpg】(95 kb)
 2016/04/28 (木) 23:09

Re: たまには飼育魚の写真を / white-wings
別アングルで。

添付【IMG_1324kai.jpg】(116 kb)
 2016/04/28 (木) 23:11

Re: たまには飼育魚の写真を / white-wings
もう一つの水槽にいる、ゴマアイゴです。
ホホグロハゼ?タヌキハゼ?もいるのですが、撮影できず…。

添付【IMG_1325kai.jpg】(102 kb)
 2016/04/28 (木) 23:12

Re: たまには飼育魚の写真を / 西村 Email
ヤエヤマは3年も飼育できる魚なんですね。逆様なのが良いです。アイゴ系は水槽掃除のときに怖いです。ホホグロハゼは掲示板に投稿されていません。
 2016/04/29 (金) 11:23

カジカ / kenyu URL
西村さんこんにちは。 
同定お願いします。
撮影の帰りに採取した山口県瀬戸内海流入河川のダム湖より上流のカジカですが、定規が写ってなくて申し訳ないですが、5p程の個体で、ここの場所はこのサイズばかりと聞きました。 脛程の水深の小河川なのでこのサイズばかりなのかなと?

タニガワナマズ(仮称) 面白そうですね。
また東海地方に足を延ばす理由ができました(笑

添付【_60A3950.jpg】(52 kb)
 2016/04/27 (水) 14:28

Re: カジカ / 西村 Email
山口県にカジカ種群は、カジカ中卵型しか分布しないはずです。おそらく中卵型の河川陸封性でしょうね。
その場合の胸鰭条数は14本が最頻値ですが、この写真からは正確に数えることが出来ませんでした。たぶん13-14本かな。1本が大事。
吻が長くて尖っていますし、尾鰭基底部の横帯や模様はカジカ中卵型ぽいです。タニガワナマズ(仮称)はUさんも狙っているようです…。
 2016/04/27 (水) 23:30

Re: Re: カジカ / kenyu URL
西村さん 有難うございます。
アクリルケースを持って行っていなかったために、判断できる写真がとれなかったです。
また機会あったらしっかりと撮ってきます。

Uさんの方が足がはやいですので、まずはお任せします(笑
また今後発表なども楽しみにしています。
 2016/04/28 (木) 12:35

夏気分 / ずーなま
胴長で採集していたら汗だくになりました。ついこの間まで手がかじかんでいたことを思い出すと季節が移るのは早いですね。多摩川水系よりシマドジョウです。ヒガシシマとすると尾鰭基底部の斑紋が大きい気がしますが個体差の範囲でしょうか。

添付【シマドジョウ.jpg】(47 kb)
 2016/04/26 (火) 22:24

Re: 夏気分 / ずーなま
ネット上で「多摩川でヤマトシマドジョウが採れた」という話が気になり採集に行きましたが、胸鰭や尾鰭の模様を見ると少なくともこの個体に関してはその線はなさそうかなと思います。

添付【シマドジョウ2.jpg】(75 kb)
 2016/04/26 (火) 22:28

Re: 夏気分 / 西村 Email
ヒガシマさんぽいね。個体差だろうとは思いますが、シマ種群の形態はまだすっきりしないことが多いです。
2009年のヤマシマさんの画像は見ました。そのページは画像9枚のうち3枚しか、正確な同定とは思えないため、仕方がないです。
 2016/04/26 (火) 23:28

Re: Re: 夏気分 / ずーなま
ありがとうございます。ヤマトシマの移入ではないようで一安心です。誤同定が多くどうせ、、と思ってはいましたが写真を見て少し引っかかっていました。
 2016/04/26 (火) 23:43

タニガワナマズ(仮称) / 西村 Email
2016年4月23日夕方から24日未明は、W先生らに頂いた情報を基に、うなたろうさんと三重県某所で、ナマズ属探しをしたのですが、増水と白濁と雨を言い訳にして捕れませんでした。
Re: 鰻と鯰 / 西村 2016/03/24 (木) 00:52 http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2016-03.html でも少し書いたのですが、東海地方でイワトコナマズに近縁な別種もしくは別亜種の存在が疑われ、
トウカイイワトコナマズ(仮称)と安直に記しておいたのですが、うなたろうさんが研究に本格始動するということで、何時間も話し合って「タニガワナマズ」という仮称に決まりました。
この仮称が外れて標準和名になるべく、うなたろうさんには頑張って頂きたいのと、私も微力ながら手伝わせて頂くことになりました。快くご了解下さったW先生らに感謝を申し上げます。
仮称由来は東海地方の5(W先生ら)+2(うなたろうさん)+1(西村)=8河川で、タニガワナマズと思われる個体を確認し、その全てが谷川(上中流域)であったことから谷川鯰です。人名ではありません(笑)。
ナマズ、イワトコナマズ、ビワコオオナマズとは異なり、未記載種と考えられるため、新種(亜種)記載の方向だろうと思われます。来年くらいに学名があると良いですね。

添付【タニガワさん1.jpg】(180 kb)
 2016/04/24 (日) 23:06

Re: タニガワナマズ(仮称) / 西村 Email
ナマズは口角のほぼ真上に瞳があるのに対して、タニガワナマズはやや後方にあります。
ナマズは上顎の髭よりも背側に眼が位置するのに対して、タニガワナマズはほぼ真横に位置します。
ナマズよりもタニガワナマズは髭が太く、頭が潰れて吻先が広く、胸鰭が発達し、小型の個体が多いようです。
イワトコナマズのように腹側から眼は確認できません。その他にもいくつか形態上で異なる点を確認していますが、詳細は研究中で一部は明かせません。

添付【タニガワさん2.jpg】(160 kb)
 2016/04/24 (日) 23:06

Re: タニガワナマズ(仮称) / 西村 Email
今のところ三重・岐阜・愛知県の伊勢・三河湾流入河川で、谷川(上中流域)のみで確認されていますが、静岡県西部など他の地方でも生息する可能性はあります。
何か情報があれば教えて下さい。また、東海地方の山奥でナマズが捕れたぞ。これそうじゃないか。なんていうのがありましたら、当掲示板へご投稿下さるとありがたいです。

添付【タニガワさん3.jpg】(191 kb)
 2016/04/24 (日) 23:06

Re: Re: タニガワナマズ(仮称) / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
ナマズ探索お疲れ様でした。
上中流域にしか確認できないと言うことは、比較的流れのある場所に生息していて、活発に泳いでいる?のでしょうか?
体が引き締まっていて、力強そうですね。
 2016/04/25 (月) 01:02

Re: タニガワナマズ(仮称) / 西村 Email
きんぶなさん。コメントありがとうございます。わからないことが多くて、まだ何とも言えません。ネコギギの生息環境と重なる感じです。
GW明けにはもう少し見えてくるかなと思っています。山での採集が苦手で、経験不足と野生の勘が冴えず、なかなかうまくいきません…。
 2016/04/25 (月) 22:36

Re: Re: タニガワナマズ(仮称) / ケタケタ
ナマズみたいな大物(知名度的にもサイズ的にも)でもこういう可能性を秘めているんですね・・・
昔読んだナマズの研究されてた方の本を思い出しました(タイトルが思い出せない・・・)
今後どうなるかは分かりませんが研究頑張って頂きたいですね!
 2016/04/26 (火) 00:33

Re: Re: Re: タニガワナマズ(仮称) / 西村 Email
ケタケタさん。コメントありがとうございます。大物でインパクトも大きいですね。ナマズ好きな人も多い印象です。
本は「鯰-イメージとその素顔」かな。頑張ってほしいです。これまで何種も新種記載している、うなたろうさんならやってくれると期待しています。
 2016/04/26 (火) 23:18

Re: Re: タニガワナマズ(仮称) / のんしる
長らくご無沙汰しています。
面白いですねえ。
FBの外部閉鎖グループにて、全国にナマズ釣り仲間いるのですが、
東海の仲間に、疑わしきもの釣れたら、ここへ投稿するよう言っておきましょうか?

>今のところ三重・岐阜・愛知県の伊勢・三河湾流入河川で、谷川(上中流域)のみで確認されていますが、静岡県西部など他の地方でも生息する可能性はあります。
>何か情報があれば教えて下さい。また、東海地方の山奥でナマズが捕れたぞ。これそうじゃないか。なんていうのがありましたら、当掲示板へご投稿下さるとありがたいです。
 2016/04/27 (水) 01:35

Re: Re: Re: タニガワナマズ(仮称) / 西村 Email
のんしるさん。コメントありがとうございます。ご無沙汰しております。
お心遣いに感謝します。FBはご存じの通り垢だけあるみたいなものですが「日本全国 鯰釣り メンバー(646)」ですね。
ナマズ釣りは割と検索したのですが、大きさを競う感じでした。タニガワはたぶん40cm程度で、釣りの対象には成り難いかも。
昨日もタニガワが釣れたという吉報があり、これで9河川となりました。今年のGWはナマズ漬けになりそうな予定です。
 2016/04/27 (水) 23:23

なんて日だ!! / 西村 Email
2016年4月16日夜〜17日朝はぽにょさんとなかたりさんと西村で琵琶湖でした。
まずはいつものホンモロコを掬いました。この日の琵琶湖はメイストーム(4月ですが)で、強い南風が吹き、琵琶湖が大荒れで、最悪の状況でした。
1箇所目は波が弱い場所を選んだのですが、なかたりさんはmaikyさんのウエットスーツ一式をお借りし、初めての素潜りということもあり、早々に波酔いで動けなくなりました。
2箇所目はぽにょさんと西村で潜りましたが、濁ってほとんど何も見えない場所や、やや波が弱い場所では、普段は見られないほどの、アユが大群で非難していました。
もう潜るのは無理だと判断し、小河川を2つ見に行くも、強風と高波で大量の湖水が逆流し、普段の倍近い水量のところもあり、そもそも立っているのもやっとで諦めました。
漁港内であれば大丈夫だろうと見に行くと、港内も波があって強風で3歩くらい進んで諦めました。仕方がないので琵琶湖から離れ、滋賀県のホトケドジョウの生息地へ。
山に囲まれているので、風は幾分弱くなりましたが、生息地が破壊されていて、ホトケドジョウは捕れませんでした。すっかり朝になって、眠気の峠も越えて、
何も見れていない感があったので、太平洋系陸封型イトヨ×ハリヨの場所へ。水槽に1匹だけいて、川は駆除されたのか見られず。これにて解散となりました…。

 2016/04/19 (火) 05:45

Re: なんて日だ!! / なかたり Email
西村さん、ぽにょさんお世話になりました。maikyさん、ウエットスーツありがとうございました。
素潜りではご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。短い時間でしたが目の前で泳ぐイサザなどに感動しました!
写真は西村さんに頂いたウナギとぽにょさんと採集したホンモロコです。どちらもおいしかったです!

添付【ホンウナギ.JPG】(248 kb)
 2016/04/19 (火) 18:29

Re: Re: なんて日だ!! / 西村 Email
なかたりさん。コメントありがとうございます。土日はお疲れ様でした。
蛋白質と炭水化物だけじゃダメですよ。ネジレモのお味噌汁を加えれば、一汁一菜に(笑)。次はウナギをたくさん捕って分けて下さい。
 2016/04/19 (火) 20:35

Re: なんて日だ!! / maiky
こんばんは。大変な悪天候の中お疲れ様でした。
maikyはのほほんと家で西村さんに頂いた(感謝)フライパン用ホイールシート(厚手)で
在庫処分してました。もの凄おく良かったです。くっつかない、掃除手間いらずで
最高でした!なかたりさん、また機会あれば使って下さい。そして美味いウナギ下さい(笑

添付【image.jpeg】(140 kb)
 2016/04/19 (火) 22:53

Re: Re: なんて日だ!! / ぽにょ
西村さん、なかたりさん、どうもお世話になりました。
コンディションはお世辞にもいいとはいえない状態でしたが、こんな琵琶湖の姿もあるのだなあと良い経験になりました。ありがとうございました。
なかたりさんも今度はぜひもっと穏やかな琵琶湖で潜りましょう!!

maikyさん、美味しそうで羨ましい限りです。今年はウナギのストックを作れるよう頑張りたいですね…

写真はホンモロコです。

添付【honmoroko.JPG】(131 kb)
 2016/04/19 (火) 23:17

Re: Re: Re: なんて日だ!! / ぽにょ
いい写真を撮らせてくれず、散々な画質ですがご容赦ください…

添付【ハリヨ交雑.JPG】(219 kb)
 2016/04/19 (火) 23:24

Re: なんて日だ!! / Y Email
西村さん,なかたりさん,maikyさん,ぽにょさん、こんばんは。
16日〜17日の琵琶湖はなかなかの荒れ具合だったようで、17日〜18日に私が潜ってもかなり荒れていました。濁りは激しく、素潜りをするには多少危険を感じるコンディションだったと思います。水路や河川も濁り、水位も高い状態でしたので琵琶湖だけで採集しました。かなりの数のイサザが浅場にいて、それを狙ってかナマズが数多く集まってきていました。イワトコは見られなかったですが……。
比較できるほど本数をこなしていない私ですが、あまり見たことのない琵琶湖の様子を見れて楽しめました。次は歩かずに車で行きたい……。

写真はイサザです。素潜り時には手にもっているタモ網に勝手に入ってきます。

添付【isaza.jpg】(164 kb)
 2016/04/20 (水) 01:03

Re: Re: なんて日だ!! / きんぶな Email
西村さん、採集活動お疲れ様でした。
収穫が少ないと、疲れも倍増、三倍増?だったのでは?
 2016/04/20 (水) 01:44

Re: なんて日だ!! / 西村 Email
コメントありがとうございます。返信が遅くなってすみません。
maikyさん。やはり厚手の方が良いみたいですね。私も家にあるのですが、使う機会がないです(笑)。今日も使っておられるのかな(羨ましい)。
ぽにょさん。お疲れ様でした。あの環境で潜れたのだからと、この環境はとエスカレートしないように…。今度は凪でまた潜りましょう。
Yさん。翌日はぽにょさんからの進言で、行くのを止めると思っていたのに、あの環境でも潜りましたか。今年は季節が早いですが、イワトコは例年通りなのかも。
きんぶなさん。そうですね。実は昨日も収穫が少なく、三連続で目的不達成です。しばらく使っていない幸運を、ここぞというときに使えるといいなぁ。
 2016/04/21 (木) 19:42

Re: なんて日だ!! / maiky
こんばんは。
西村さん、今日も使わせて頂きました(笑。54、56で両方とも脂4旨3の86点でした。
厚手最高です。
ぽにょさん、在庫があると安心感と余裕が出ますが味が落ちてくだけかも。
Yさん、去年の夏以来琵琶湖に行ってません(笑 イサザが食べたくなりました。

添付【image.jpeg】(244 kb)
 2016/04/21 (木) 20:50

熊本の水路 / kenyu URL
河川の方の被害もひどくならなければいいのですが…。
ヤリの群れにフナ、オイカワ、カワムツ、ヒガイ・・・魚影濃い水路でした。

添付【_60A3297.jpg】(210 kb)
 2016/04/15 (金) 19:17

Re: 熊本の水路 / 西村 Email
雨による被害の拡大が心配ですね。魚の一番少ない時期に、こんなに群れているのは、とても良い場所なのでしょうね。
 2016/04/15 (金) 23:33

Re: Re: 熊本の水路 / きんぶな Email
kenyuさん、こんにちは。
このたびは、大変でしたね。
私の近所の池も釣り餌(練り餌)を投入して30分もすると、スゴモロコの軍団?に囲まれています。
 2016/04/16 (土) 04:00

Re: 熊本の水路 / おでっせい
kenyuさん、おはようございます。

多様な魚群が魅力的ですね。

起きてニュースを見ていますが、熊本県周辺、心配ですね。

桜は散ってしまいましたが、先週末の栃木県・真岡の水路の写真です。

添付【IMG_9911_edited-1.jpg】(187 kb)
 2016/04/16 (土) 09:20

Re: 熊本の水路 / maiky
kenyuさん、こんばんは。
春らしい感じの小川でしょうか。こんな濃い川の中を覗きたいです。
余震雨風等の影響で被害が拡がらない事祈ります。
 2016/04/16 (土) 22:29

Re: Re: 熊本の水路 / kenyu URL
西村さん こんにちは。
豪雨に強風と大変ですが、早くそれぞれ復旧してほしいですね。
まだ水も冷たい中に本当に多く群れている場所でした。
こういう場所は大切にしたいものです。

きんぶなさん こんにちは。
地震の3日前の写真です。本当に現地の方々はお気の毒です。
水中で魚の群れを見ると本当にうれしい気持ちになります。
スゴモロコの大群にも囲まれてみたいです。

おでっせいさん こんにちは。
まだまだ続きそうな熊本ですね…。
桜吹雪にコイとなると釣り吉三平の1話を思い出します!
見事な光景ですね!
 2016/04/17 (日) 14:38

Re: Re: 熊本の水路 / kenyu URL
maikyさん こんにちは。
水中は春の小川の様そうですが、思いっきり住宅地を流れる小河川です。
住宅地の真ん中なので周りの目が冷たいです(笑

はやく復興を遂げて、また訪れたいと思っております。
 2016/04/17 (日) 14:40

フナとマルタ / 川好き
昨日ルアー釣りに行ったのですが、例年だとニゴイの遡上が始まる頃なのですが、時期が少し早いのかニゴイはまだ少なく、その代りフナがやたら多く岸際でバシャバシャ騒いでいました。画像はギンブナ?だと思いますがヘラは見たところ少ない印象でした。
また例年今頃の時期になると隣町にある川にマルタが遡上してきます。
写真の個体は産卵を終えた個体?なのか痩せていました。

添付【フナ.jpg】(155 kb)
 2016/04/10 (日) 13:33

フナとマルタ / 川好き
産卵を終えたためか婚姻色は薄く痩せています

添付【マルタ.jpg】(170 kb)
 2016/04/10 (日) 13:39

Re: フナとマルタ / きんぶな Email
川好きさん、こんにちは♪
すっかり釣りの季節になりましたね。
フナ類は、体高があるので、一見するとゲンゴロウっぽい雰囲気ありますが、背鰭分岐軟条数が、20以上(すいません、しっかり数えきれませんが)は、ありそうなので、ギンブナっぽいですね。
マルタは、でかいのが釣れましたね。
このサイズなら、かなり大物なのでしょうか?
 2016/04/10 (日) 21:54

Re: フナとマルタ / 西村 Email
私もフナとマルタだと思います。短くて良い名前です。多くの魚が産卵期で、面白い時期ですね。
フナですが、背鰭分岐軟条数は18本だと思います。口が小さく体高が高いなど、あえて言えば、フナ類(ギンブナ?)でしょうね。
 2016/04/10 (日) 22:07

Re: フナとマルタ / 川好き
きんぶなさん西村さんありがとうございました。
東京の多摩川のそばに住む知人の話では多摩川で60pのマルタ狙って通い続けても一番大きくて55pどまりだそうです。
したがってマルタで50pを超せば大物と言えるかもしれません。
ニゴイは大きいもので70pを超すようですが(私の釣りでは最大55p)マルタでは70pを超すことはないのではないでしょうか?
 2016/04/11 (月) 18:42

Re: Re: フナとマルタ / 西村 Email
>マルタでは70pを超すことはないのではないでしょうか?
いくつか文献を確認しましたが、全長70cm以上の記述は見つけられませんでした。
日本三大怪魚などと呼ばれることもあるアカメ、イトウ、ビワコオオナマズ。これらの最大全長は信憑性の低いものを除いて170cm以下です。
「山渓カラー名鑑日本の淡水魚」のオオウナギに記されている全長は220cmです。FishBaseでは200cmです。日本三大怪魚どころか断トツ1位の怪魚です。
しかし、実際に見られるオオウナギは170cmでも最大級です。そう考えるとマルタが最大55cmでも、70cmの可能性はゼロではないかもしれません。
 2016/04/12 (火) 22:07

水門さえ閉まってなければ… / 西村 Email
2016年4月9日夕方〜10日未明は、maikyさんとトウイワを狙って、まあまあ頑張りましたが駄目でした。
外道のウナギです。この川以外でも見ました。やっぱりウナギはどこでもいます。ナマズの方が少ないので、ナマズを絶滅危惧種にしないと(笑)。

添付【外道のウナギ.jpg】(245 kb)
 2016/04/10 (日) 05:49

Re: 水門さえ閉まってなければ… / 西村 Email
ナマズです。徹夜で成果もなく疲れました…。

添付【似て非なる.jpg】(215 kb)
 2016/04/10 (日) 05:51

Re: 水門さえ閉まってなければ… / maiky
こんにちは。
初めてのハズレ引きっぱなしでしたね(笑
でも上の歯見れたので大満足です。お世話になりました。
目撃数うなぎ5に対しナマズ1 これはもう絶滅危惧種間違いなし(爆
 2016/04/10 (日) 14:43

Re: Re: 水門さえ閉まってなければ… / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
成果は、芳しくなかったようですね。
でも、うなぎの在庫は、また増えたようで良かったのでは?
 2016/04/10 (日) 21:43

Re: 水門さえ閉まってなければ… / 西村 Email
コメントありがとうございます。
maikyさん。思ったよりも増水しているのを見て、頑張らずに諦めれば良かったです。水曜夜に再び行こうと思いましたが雨予報に変わりました…。
きんぶなさん。ウナギの在庫は2月からゼロです。写真の個体は私が頂きましたが、小さくてあんまり美味しくないかも。後で料理します。
写真はクロダハゼ類(シマヒレヨシノボリ型?)です。ここでは外来魚です。ウナギの食べ物になって欲しい気持ちです。

添付【シマフィン.jpg】(83 kb)
 2016/04/10 (日) 22:15

Re: 水門さえ閉まってなければ… / 西村 Email
ご報告。脂度数3+美味度数4=93点でした。フライパン用ホイルで焼きました。ふわっとして美味しかったです。

添付【93点.jpg】(283 kb)
 2016/04/12 (火) 22:21

Re: 水門さえ閉まってなければ… / maiky
こんばんは。美味しそうです。新たなウナギポイントになりそうですね。
今シーズンは頂いたホイルを活用してさらに美味しく作って行きたいです。
 2016/04/12 (火) 22:26

Re: Re: 水門さえ閉まってなければ… / 西村 Email
maikyさん。ページにしました。ありがとうございまました。 http://www.tansuigyo.net/a/link36-18.html
 2016/04/16 (土) 14:41

2016年釣り初め / きんぶな Email
毎朝、出勤途中に車で通過する池の水面上を観ると、最近は魚のもじりが数多く確認できるようになり、そろそろ釣りもイケるかな?と思い、今朝の早朝についに行って来ました。
狙いは、この池の多数種と思われるスゴモロコ、飼育していた時に水槽では、常に低層を遊泳するイメージがあったため、まずは、たな(餌をつけた釣り針を落とす深さ)を水底近くに設定して、まずやってみるも、ほとんど反応がなく、しまいにはアカミミガメが3連発?で釣れて来る始末。
思いきって中層あたりにたなを設定し直し、再び釣り始めると、仕掛けを投入した直後から、大群に餌が取り囲まれている感じのモゾモゾした浮きの動きが始まりました!
開始1時間半程度を経過し、ようやく待望の初物が来ました♪
その後、あまりの嬉しさに、前日に釣具店で購入した、観察ケースを取り出し、撮影会に結構時間を使ってしまいました。
結局、納竿までに釣れたのは、スゴモロコがもう1匹、あと夏場になるとスゴモロコと釣果を競い合う?ブルーギル(撮影は見送りました)が1匹でした。
魚による浮きの動きが出だした後、ほとんどが餌を突っつき取られるような感じだったので、針がかりしないような小魚も混じっていたみたいです。

添付【DSC_0656.jpg】(97 kb)
 2016/04/09 (土) 16:45

Re: 2016年釣り初め / 西村 Email
お腹パンパンですね。池だとモツゴでも突っついているのかな。観察ケースは種類も増えて、昔よりも手軽に買えるようになりましたね。
透過率が自作アクリルよりは落ちるため、やや曇った感じになりますが、自作アクリルもたまに落として傷がつくので、観察ケースは買った方が良いのかも。
 2016/04/10 (日) 05:30

Re: Re: 2016年釣り初め / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
おそらく釣り餌を落としているのは、モツゴ、タモロコあたりではないでしょうか。
観察ケース、今回は水道水を持参していなかったので、池のやや濁り気味の水を使用したので、水道水を使用したら、また違う感じなると思います。
今回購入したのは、500円と、わりと安価で販売していたので、購入することにしました。
 2016/04/10 (日) 18:02

Re: Re: Re: 2016年釣り初め / 西村 Email
>今回購入したのは、500円と、わりと安価で販売していたので、購入することにしました。
そんなに安いのは見たことが無いです。それを見つけたら私も試しに購入していたかもしれません。
 2016/04/10 (日) 22:08

関東固有種 / ずーなま
最近移入種の採集が多いのでたまには住んでいる東京らしいものをと思いまして。ムサシノジュズカケハゼです。

添付【ムサシノ.jpg】(74 kb)
 2016/04/05 (火) 23:07

Re: 関東固有種 / 西村 Email
ムサシノジュズカケハゼいいなぁ。ウキゴリ属の産卵期だね。長期飼育できずに、少し悔いが残っている魚です。

2016年4月3日は愛知県三河地方、上流域、初めての場所、1人で2本潜ってきました。投稿するタイミングを逃してしまっていたので、このスレを借りて…。
新しいウエットスーツで潜りました。とても暖かくて、今までのがどんだけ防寒性が劣っていたかわかりました。旧スーツを最後に着たのは、ずーなまさんです(笑)。
1箇所目。00:42〜00:59(17分)。めっちゃ流れが速く、ゴミのように流され、木に引っかかったり、岩にぶつかったりして、危険度が高かった。上流域にいるオオヨシがいた。
2箇所目。02:03〜02:50(47分)。1箇所目から少し下流へ移動。流れは速いが何とかなる。普通のナマズはいた。アユカケやウツセミカジカなど両側回遊魚が多かった。
気温と水温はどちらも12℃くらいで、目的はナマズ属の一種でしたが、もうこの川は潜りたくない。他に当てが出来たので、今度はそこでトウイワを狙ってみたい。

 2016/04/06 (水) 00:35

Re: Re: 関東固有種 / ずーなま
>新しいウエットスーツで潜りました。とても暖かくて、今までのがどんだけ防寒性が劣っていたかわかりました。旧スーツを最後に着たのは、ずーなまさんです(笑)。
防寒性に難ありでしたか。前回寒さに負けてしまったので再挑戦したいです。
ナマズ属の一種、詳細が気になります。二本目のポイントで普通のナマズがいたということは同所的に生息しているか、トウイワと同一水系内ですみ分けているということでしょうか。
 2016/04/06 (水) 01:28

Re: Re: Re: 関東固有種 / 西村 Email
>ナマズ属の一種、詳細が気になります。二本目のポイントで普通のナマズがいたということは同所的に生息しているか、トウイワと同一水系内ですみ分けているということでしょうか。
同所的に生息していると思います。東海地方でナマズは移入の疑いもあり、ネコギギの分布域へ入ったギギのような疑いもあります。
https://youtu.be/IrqKYXutDcU ←2箇所目のナマズ。数秒見て普通のナマズだと思って、捕る気が無くなった。
 2016/04/07 (木) 00:00

Re: Re: Re: Re: 関東固有種 / ずーなま
>同所的に生息していると思います。東海地方でナマズは移入の疑いもあり、ネコギギの分布域へ入ったギギのような疑いもあります。
あのあたりのナマズは移入の可能性ありでしたか。二つのナマズの関係性が気になります。
 2016/04/07 (木) 23:21

奇跡的な採集? / きんぶな Email
昨日の午後からの空き時間に、まだ行ったことがない、木曽川流域の田園地帯に新規開拓しに行きました。
遠目には、いい感じの用水路がたくさんある場所で、いつか見に行きたいなあ、と思っていたのですが、実際見に行ったら、想像とは、大違いで水路の底にヘドロが堆積しているような、ひどい環境でした。
ただ、水路の壁のコンクリの割れ目にタモロコと思われる尾びれがひらひらしているのが確認できたので、また、時期をずらして再訪しようかと思っています。
・・・それで、今回は、何も捕れず、成果なしで終わりそうだったのですが、奇跡的に?1匹だけ、なぜかヒメダカが泳いでいるのを見つけ、採集0にはならずに済みました。

添付【DSC_0631.jpg】(66 kb)
 2016/04/04 (月) 06:47

Re: 奇跡的な採集? / 西村 Email
ヒメダカは最近あまり見なくなりましたが、すごい確率で外来生物を引き当てますね(笑)。
見なくなった理由が↓「外見は野生メダカだが、ヒメダカの遺伝子を持つ個体が確認されている」だと問題ですけどね。
http://mainichi.jp/articles/20150909/ddl/k29/040/474000c
 2016/04/04 (月) 23:42

Re: Re: 奇跡的な採集? / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
これも在来でないだけに、たしかに外来生物ですね。
・・・また、外来魚ハンターの歴史を作ってしまった。
ただ、遺伝子汚染の心配は、あの場所では無用だと思われます。
在来メダカでは、とても生きていられる環境ではないです(カダヤシならあっという間に占拠しそうですが)。
 2016/04/05 (火) 12:49

同定お願いします / にんまる Email
京都です。市内河川にて採取。
カジカ系だと思うのですが、それ以上は断念。
もしかして、アユカケとか?
お願いできますでしょうか。

添付【CIMG4185_.jpg】(79 kb)
 2016/04/03 (日) 23:25

Re: 同定お願いします / にんまる Email
全身これです。分かるといいのですが・・・

添付【CIMG4182_.jpg】(111 kb)
 2016/04/03 (日) 23:27

Re: 同定お願いします / 西村
胸鰭条数14のようですね。 http://www.tansuigyo.net/a/link7-13.html 3種とも重なります。
ただ、分布からカジカの疑いが高いのと、カジカ中卵型とウツセミカジカは、もっと吻が長い印象です。
写真の眼から上唇までの距離ですが、カジカだけ短いのがわかります。にんまるさんの個体も短いですね。カジカだと思います。

添付【カジカ種群.jpg】(163 kb)
 2016/04/04 (月) 00:28

Re: Re: 同定お願いします / にんまる
図鑑やら、ネットやらで調べても決め手がなく頭をかかえていました。
西村さんのご意見をうかがって、いろいろな要素があるもんだと勉強に
なります。ありがとうございます。
 2016/04/04 (月) 00:45

マングローブゴマハゼ / たいち
石垣島で採ってきたミツボシゴマハゼの中に、マングローブゴマハゼが混じっていました。
標準和名はマングローブゴマハゼですが、ヨツボシゴマハゼの方がわかりやすいのでは...なんて個人的には思っています(笑)

添付【P4021465のコピー.jpg】(61 kb)
 2016/04/02 (土) 16:23

Re: マングローブゴマハゼ / きんぶな Email
たいちさん、こんにちは♪
琉球は、やはり日本ではない、と思えてしかたないです。
列島の方では、こんな原色?バリバリの色彩のある日淡は、いない?(私がしる限りでは)ですよね。
 2016/04/02 (土) 21:20

Re: マングローブゴマハゼ / 西村 Email
マングローブゴマハゼは10年ぶりの登場で、しかも写真が横長で綺麗に撮られていますね。
実は「沖縄の川 甲C / おでっせい 2016/03/27 (日) 16:48」で、混じっているのではないかと、動画を何度も一時停止して確認していました。
>標準和名はマングローブゴマハゼですが、ヨツボシゴマハゼの方がわかりやすいのでは
星の数については http://www.tansuigyo.net/m/diary.cgi?no=277 をご笑覧下さい。
標準和名とは学名に対応した、標準的な日本語での名称です。ミツボシゴマハゼであれば三つの星模様を持つ胡麻のように小さな鯊。三星胡麻鯊です。
しかし、マングローブゴマハゼは、外来魚でも無いのに、マングローブは英語です。Mangrove胡麻鯊です。これが和名なのか疑問もありますが、
スフィンクスサラサハゼの前例もありますし、コウジュリンゴマハゼでは馴染みのない名称で、意味が伝わり難いかもしれず、
マングローブを守るときにもシンボルに成りそうな名前で、今は良い名だなぁと思っています。たまにマングロ − ブゴマハゼに空目することもあります。
 2016/04/02 (土) 21:46

Re: Re: マングローブゴマハゼ / たいち
>きんぶなさん
僕が今回石垣で捕まえた魚の中にはそこまで派手な種類はいませんでした。海で採集した魚たちはそれはもう原色バリバリな魚が結構いましたよ(ベラやスズメダイ、イットウダイなどなど) 僕の住む北海道で派手な日淡と言ったらオショロコマや婚姻色の出たイトウなどでしょうか。

>西村さん
リンク先の記事読ませていただきました。そうなると、「ヨツボシ」ではこの種だけの表徴にはならないわけですね。僕もマングローブという外国語を冠した標準和名には違和感を覚えましたが、西村さんのように考えると確かにいい名前かもしれません。
 2016/04/04 (月) 00:49