写真掲示板 [日淡会]
2016年02月 過去記事




同定願います / きんぶな Email
2月28(日)に東海地方の某所に採集に行きました。
写真は、その時に捕れたハゼです。
カワヨシノボリでしょうか?
ちなみに今回の採集の成果は、私にとっては、想定以上でした。
いもり日淡魚さんの日淡採取依存症の水生生物掲示板へ投稿しましたので、見ていただけたら、幸いです。
日淡会のみなさんにきっと楽しんでいただける写真盛りだくさんです(今回採集した全9種類)。
西村さん、静寂板の時期に他サイトへの投稿をご容赦下さいm(__)m

添付【DSC_0503.jpg】(74 kb)
 2016/02/29 (月) 22:28

Re: 同定願います / 西村 Email
カワヨシノボリで合っていると思います。お気遣いありがとうございます。投稿して頂けるだけで嬉しいです。
シロヒレが体高が随分と低く、何か違う感じがします。他掲示板のことをここで書くのは良くないので止めておきます。
 2016/02/29 (月) 23:00

Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
シロヒレの件、西村さんの見解が気になります。
他掲示板に投稿した二番煎じになってしまい、誠に申し訳ありませんが、西村さんの見た印象をお聞かせいただけませんか?

添付【DSC_0482.jpg】(91 kb)
 2016/02/29 (月) 23:24

Re: Re: Re: 同定願います / 西村 Email
普通のシロヒレと比べると…。体高が低い。口髭が写っていないようですが短かそう。体側に2本ある縦帯のうち桃色の方がほとんど発色していない。
肩部の斑(タビラ斑とも)が斜め背側へ向いておらず、横に寝ているような形状。これらに注目して、いくつか写真を、見比べて見て下さい。何か違う感じがします。
 2016/03/01 (火) 01:01

Re: Re: Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、私のわがままを聞いていただき、シロヒレに関するコメントをいただき、ありがとうございます。
私は、今回が初採集だったので、ヒレの特徴部分以外の相違点には気づきませんでした。
体高が低いというご指摘をいただき、気になった点があるのですが、この採集場所(申し訳ありません、トリコと疑わしき採集によりシロヒレの個体数が減少しているため、県名もふせさせていただきます)には、イチモンジの生息情報もあるようなのですが、今回の個体は、体型がそれに近い感じがします。
イチモンジとの交雑の疑いはないでしょうか?
 2016/03/01 (火) 06:54

Re: Re: Re: Re: Re: 同定願います / 西村 Email
きんぶなさん。「岐阜県産シロヒレタビラにおける外来ミトコンドリアDNAの分布」などによると、東海地方のシロヒレは、場所によっては外来です。在来と交雑による問題もあります。
この個体が在来であれば、トリコの乱獲(資源量に配慮した採集であれば問題ないと思っています)は、重大な問題ですが、外来であれば対応はブラックバスと同じで良いと思います。
>イチモンジとの交雑の疑いはないでしょうか?
今のところその疑いは低いと思っていますが、口髭の長さがわかる写真がありましたら、貼って頂けないでしょうか。もう少しすっきりすると思います。
 2016/03/01 (火) 21:13

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、詳細な解説ありがとうございます。
外来か、在来か、までは考えていなかったです。
ヒゲの話ですが、今日仕事から帰った時に水槽の中を泳ぐ、写真の個体を観察しましたが、やはり、撮影して、拡大してみないと、わからないくらいの長さみたいです。
近日中に写真撮影をしてまた投稿させていただきます。
 2016/03/01 (火) 22:58

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
投稿が長大になって申し訳ありません。
今日帰宅してから、水槽写真ですが、写真撮影をしました。
なんとかヒゲらしきものが見えると思いますが…。
いかがでしょうか?

添付【IMG_20160302_193529.JPG】(11 kb)
 2016/03/02 (水) 20:33

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
少し角度の違う写真です。

添付【IMG_20160302_193256.JPG】(23 kb)
 2016/03/02 (水) 20:35

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 同定願います / 西村 Email
すみません。せっかく貼って頂きましたが、私には口髭が見えません。
琵琶湖産のシロヒレタビラの口髭の写真を貼ります。瞳径よりちょっと短いくらいです。実はDSC_0482.jpgもよ〜く見ると、口髭ぽいのが写っています。
ただ、髭の場所がやや異なり、黒っぽく、短いように思え、口髭が写っていないようですが短かそう。と書きました。これが本当に髭であれば、シロヒレタビラとしては変です。
別のタビラ類やその交雑などを考えないといけません。しかし、背鰭分岐軟条数10本、臀鰭分岐軟条数9本と、シロヒレタビラとしては最頻値であると思われ、
イチモンジタナゴとの交雑であれば、もう1〜2本は少ないだろうと想像しました。キタノアカヒレタビラとの交雑であれば、あり得るかもしれません。
また、私が知らない国外のタナゴ類かもしれません。そうしたことから、口髭が確認できないと、想像ばかりで、先へ進めないという感じです。

添付【しろひげ.jpg】(75 kb)
 2016/03/02 (水) 23:26

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、何度も確認していただき、お手数おかけしました。
実際、これがヒゲだ!というものを写真から確信を持っていたわけでなく、目の前方にある黒くて短い線をヒゲ?じゃないか?と推測していました。
やはり水槽写真では、限界があるみたいですね。
ただ、このまま、未同定で終わるのも消化不良なので、週末に今度はちゃんと記録写真レベルでしっかり撮影したいと思います。
 2016/03/02 (水) 23:41

静寂板なので / 西村 Email
今日水槽の水替えをしました。数個体ほど撮影したので貼ります。ミナミアカヒレタビラは二次性徴が際立ってきました。

添付【北陸の南.jpg】(188 kb)
 2016/02/27 (土) 20:35

Re: 静寂板なので / 西村 Email
タンゴスジシマドジョウです。孕卵していると思います。雄もまだ生存しているはずです。

添付【黒ネコの.jpg】(100 kb)
 2016/02/27 (土) 20:36

Re: 静寂板なので / 西村 Email
もうすぐ10年のチュウガタスジシマドジョウ。雄も生存しているはずで、砂か中を探したら、他の魚が暴れてぶつかるので、止めました。

添付【みどる.jpg】(125 kb)
 2016/02/27 (土) 20:37

Re: 静寂板なので / 西村 Email
富山県のタモロコです。2012年のタモロコ属の系統論文で、石川・富山・新潟県は調べられていませんが、
山溪ハンディなどではこれら三県は在来とされています。タモロコE1にしては太い。タモロコE2よりも背は盛り上がらない。
タモロコE3(スワモロコ)とも違う感じなので、調べられていないよくわからない集団ですね。

添付【E4.jpg】(158 kb)
 2016/02/27 (土) 20:43

Re: Re: 静寂板なので / きんぶな Email
西村さん、こんばんは♪
久しぶりに掲示板から物音?が聴こえて、嬉しいです。
私も水替えをしてましたよ。
採集に行かないと水槽いじり?をするしかないですよね。
ミナミアカヒレタビラのアップの画像をまともに見るのは、初めてのような気がします。
薄紅色の発色が、なんか上品な美しさを感じます。
魚の外見は、パッと見、ヤリタナゴと雰囲気が似てますね。
他にもなかなかお目にかかることができないシマドジョウの写真、堪能させていただきました。
最後のタモロコは、何か風格を感じますね。
社長みたいです(笑)
 2016/02/27 (土) 22:04

Re: Re: 静寂板なので / S・T URL
みなさん採集行ってないところ申し訳ありませんが僕はテストのストレスを発散させに採集行ってきました笑
久しぶりに吻の短いヨシノボリに会えたので記念に一枚

添付【image.jpeg】(75 kb)
 2016/02/28 (日) 01:00

Re: 静寂板なので / 西村 Email
コメントありがとうございます。

きんぶなさん。冬場は一般に採集シーズンではないと思われているため、2週間くらい静寂することは例年通りですね…。
1枚目はまだ若いミナミアカヒレタビラですが、2013年から飼っているお爺ちゃんも撮影したので貼ります。同じ飼育環境ですが張りが無い感じ。

S・Tさん。テストお疲れ様でした。私もスゴモロコ属の同定ページを作るつもりでしたが、色々と難航していて採集へ行ってしまいました。
吻の短いヨシノボリいいですね。そろそろ産卵期に近付くため、体にも変化が出てくるかもしれません。

添付【2013.jpg】(128 kb)
 2016/02/29 (月) 07:03

シーズン始まる / 西村 Email
2016年2月20日は滋賀県へ行きました。誰よりも早いホンモロコ狙いです。どうせ捕れないだろうと、誰も付き合ってくれなかったので、燃えていました(笑)。
ワカサギがいないかなと、まず河口域を2箇所ほど覗いたのですが、昨年はこの時期にいたのに、全くいませんでした。
次に湖岸2箇所を覗くと、イサザが1匹だけ見えたので、春が来たなと思いました。他にビワマス、ギギ、ヒガイ、ウツセミカジカなどを目撃。
適当な場所で潜りました。気温6℃、水温9.7℃、01:40〜02:07(27分間)、やすを持って入ったのですが、ナマズはいるけどイワトコやウナギはおらず。
ワカサギがあちこちにいて、たも網にすれば良かったと後悔。イサザはそこそこ接岸していました。水温的に何とかなるはずなのにきつかったです(後述・笑)。

いよいよホンモロコを狙います。2009年3月1日、2010年2月28日、2011年2月27日、2012年2月25日と釣って、春の先取りに成功していましたが、その後の更新は停滞…。
今回は一気に5日間も更新を狙います。20日の天気予報は07時から雨。それでも徹夜で釣りをやるつもりで来ました。絶対に釣ってやるんだと。
夜明け前に探してみました。2箇所目で3匹のホンモロコを発見(キター)。しかも1匹はお腹パンパンの雌。カニとりくんで慎重に狙うも、私が下手で全て捕り逃す(悔)。
その後も粘るがライトを照らし過ぎて、魚が完全に起きて捕れず。別の場所へ移動する。数匹がライトに驚いて右往左往。カニとりくんで2匹を捕る(ヤター)。
そして空が白む。もう燃え尽きて、釣りをする気力は無く帰路。使わなかった赤虫を、飼育中のホンモロコに与えました。もうホンモロコのシーズンは始まりました。

添付【ほんもろこきたー.jpg】(138 kb)
 2016/02/21 (日) 13:54

Re: シーズン始まる / 西村 Email
ビワヨシノボリです。2月に捕れる場所は少ないです。

添付【ビワよ.jpg】(134 kb)
 2016/02/21 (日) 13:54

Re: シーズン始まる / 西村 Email
写真左はイサザです。
写真中央はウエットースツのお尻の部分。以前コンクリート護岸にマガキがある場所に座ったらこうなり、どんどん裂けてしまいました。
一部を縫ったら、今度は他の裂け目が引っ張られて広がり、もう中の海パンが透けて見える状態で、新鮮な水がお尻からじゃんじゃん入って来きます。
写真右は左足で、クロロプレンゴムの劣化で割れ、生地の中で散乱しています。一部は太ももが透けて見えます。さすがにそろそろ買い替えねばならない…。

添付【限界への挑戦.jpg】(198 kb)
 2016/02/21 (日) 13:54

Re: Re: シーズン始まる / きんぶな Email
西村さん、滋賀県採集お疲れ様でした。
お尻は、ケガされなかったですか(笑)
ホンモロコ採集できて良かったですね。
以前投稿した、わが家のタモロコ、やっぱりホンモロコとの交雑かもしれないですね。
何か顔つきが似ています…。
 2016/02/21 (日) 19:04

Re: シーズン始まる / maiky
西村さん、こんばんは。
もうシーズン始まりましたか(笑 もう新しいウェット買って下さいよ〜
4月のウナ開幕までお待ち下さい。
 2016/02/21 (日) 20:18

Re: シーズン始まる / 西村 Email
コメントありがとうございます。

きんぶなさん。お尻が避けたのは2014年10月12日です。その時はしばらく気が付きもしませんでした。マガキの怖さを改めて知りました。
タモロコ種群もタモロコE1(東海地方では移入)はホンモロコに似ていますが、タモロコE2(東海地方では在来)はあまり似ていません。
タモロコE1かも。濃尾平野はこういう http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2016/photo/akatsuka(2016).pdf 状態のようです。

maikyさん。始まりました。投網を持って行くの忘れて苦労しました。2011年8月22日に12,999(税抜12,380)円で買ったウエットスーツ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X9KDI8/ref=oss_product は、現在19,800(税抜18,333)円で、その差額6,801円です。
他のも高騰し、買う気にさせてくれません。スーツが素足と素尻に近付いているので、3月にはやってくれそうな某所のセール待ちです。

添付【干物.jpg】(126 kb)
 2016/02/22 (月) 07:12

同定願います / きんぶな Email
今日の午前中に愛知県西部の河川に採集に行きました。
あまりにも寒かったので、数分程度で終えましたが、初見のハゼが一匹だけ採集できました。
この個体は、どのような種類になるのでしょうか?

添付【DSC_0449.jpg】(70 kb)
 2016/02/21 (日) 12:22

Re: 同定願います / S・T URL
ゴクラクハゼではないでしょうか?
テスト週間で採集に行けないので羨ましいです。。。
 2016/02/21 (日) 13:04

Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
S・Tさん、コメントありがとうございます。
私も1時間限定ということで、家族の許可をもらってのハード採集?でした。
とりあえず1匹だけでも捕れて良かったです。
 2016/02/21 (日) 13:46

Re: 同定願います / 西村 Email
アシシロハゼだと思います。割と大きな河川でしょうか。この時期は淡水にもよく侵入します。
 2016/02/21 (日) 13:53

Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
汽水系?のハゼなのですね。
実は私もS・Tさんと同じようにゴクラクハゼかと考えていました。
ハゼの同定は、難しいですね。
 2016/02/21 (日) 17:32

Re: Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
捕捉です。
採集した場所は、大河川の脇を流れる、それほど大きくない川です。
 2016/02/21 (日) 17:53

Re: 同定願います / 西村 Email
ゴクラクハゼよりも第一背鰭と第二背鰭の基底長が長く、それに伴って軟条数も多いです。
 2016/02/22 (月) 07:19

わかりません / キリン Email
このタナゴの種類を教えてください。
愛知県と岐阜県の県境の木曽川で、タナゴとドブガイの関係を知らず拾ったドブガイから出てきて、背びれの斑点からタナゴというのはわかったのですが。
約10か月です。体長約2.5センチです。ヒゲは確認できません。
おでこが種類が特定できない原因です。こんな形のおでこのタナゴいますか?

添付【tanako.jpg】(258 kb)
 2016/02/20 (土) 14:13

Re: わかりません / きんぶな Email
キリンさん、こんにちは♪
私はタナゴに詳しくないので、回答しかねますが、…なんかタナゴには見えないですね。
…フナ類っぽい?
 2016/02/20 (土) 16:32

Re: わかりません / 西村 Email
カネヒラだと思います。
背鰭分岐軟条は12〜13本はありそうです。これが正しいとすれば、タイリクバラタナゴかカネヒラの疑いが強いです。
よーく見るとガラスに写った口付近に、短い髭のようなものが見えます。タイバラは口髭がなく、カネヒラには短くあります。
また、背鰭の形状や幼魚斑や縁取りなどもカネヒラぽいです。おでこですが、栄養素欠乏症による体型異常だと思います。
稚魚期にバランスの悪い餌(単食)や量が少ないと、こうした体型になります。ご笑覧下さい http://www.tansuigyo.net/a/link9-2.html
 2016/02/21 (日) 09:31

Re: Re: わかりません / キリン Email
ぎんぶなさん、西村さん返信ありがとうございました。
確かに稚魚のころ、水草を多めに入れていただけで、何を与えたらよいかわからず、水質が悪くなるのも怖くてしばらく何も与えていませんでした。
貝から魚の赤ちゃんが出てきて以来、すっかり川の生き物の虜になりました。これからもよろしくお願いします。
 2016/02/21 (日) 12:25

九州に / ガヤ Email
先週Yさん、ぽにょさんと九州で採集してきました。いつものとおりYさんありがとうございました。
九州の方の情報提供などのおかげで目的の魚の大半は捕ることができました。
ハカタスジシマドジョウです。3人で粘って一匹だけです。いつもより増水していて採集が難しい状態だったそうです。

添付【hakata.jpg】(27 kb)
 2016/02/18 (木) 23:44

Re: 九州に / ガヤ Email
オンガです。こちらは複数捕れました。

添付【onga.jpg】(28 kb)
 2016/02/18 (木) 23:45

Re: 九州に / ガヤ Email
こちらも3人で粘って一匹だけです。手堅く採集できる場所らしいのですが・・・。

添付【boshi.jpg】(52 kb)
 2016/02/18 (木) 23:48

Re: Re: 九州に / きんぶな Email
ガヤさん、こんにちは♪
九州での採集お疲れ様でした。
最後の写真は、どのような種類のタナゴになるのでしょうか?
私は、まだタイバラ、カネヒラ、ヤリしか、観てわからないです。
 2016/02/19 (金) 12:25

Re: 九州に / 西村 Email
お疲れ様でした。ちゃんと結果を出すねぇ。貴重な写真ありがとう。何となくYさんの運転する車に乗りたくなりました。
魚雑と記載論文から、非産卵期の雄(当てはまるね)で、ハカタはL3と比べてL4の幅が広い。オンガはL3と比べてL4の幅が狭い。
2枚目のオンガは当てはまるけど、1枚目のハカタは明らかに逆だね。L4はぎざぎざに波打ってもいない。ということで両方ともオンガで(笑)。
 2016/02/20 (土) 11:09

Re:九州に / Y Email
がやさん、ぽにょさん九州採集お疲れ様でした。今回は、がやさんも運転できる状態でしたのに、結果的に運転は私だけに・・・。
採集時間が限られるなかで、目的の魚が一部ですが捕獲できたのは九州の方の情報提供や先行研究あっての事かなと。今後も九州での滞在日数が限られてくるとは思いますが、私の知らない豊かな水辺環境に踏み込んでいきたいです。
写真はドンコ(東瀬戸・西瀬戸・西九州集団)です。西日本各地で捕獲できるドンコですが、産地ごとに口では表現できない違和感を感じる事が多いです。環境変異もあるのでしょうか・・・。

添付【201602北九州.jpg】(215 kb)
 2016/02/20 (土) 14:55

Re:九州に / Y Email
スナヤツメ(分布同定するならば南方種)アンモシーテスです。
なかなか写真を撮らせてくれませんでした。

添付【201602北九州.jpg】(129 kb)
 2016/02/20 (土) 14:57

初夢の魚 / S・T Email URL
今日は長良川のほうに採集に行ってきました
まずはゴクラクです
なぜかやや汽水性の魚だと思っていたので中流で捕れて驚きました
逃がした時の写真です。二匹いますよ

添付【ゴクラクハゼ.jpg】(164 kb)
 2016/02/11 (木) 22:54

初夢の魚 / S・T Email URL
シマヨシノボリ、初めて捕りました
ケースの中の水温がかなり低かったので、移した時ショックで素晴らしい色が出ました笑
シマヨシには申し訳なかったです

添付【シマヨシ.jpg】(73 kb)
 2016/02/11 (木) 22:57

初夢の魚 / S・T Email URL
小さいのは割といました
たまにゴクラクの小さいのも混ざってました

添付【シマヨシ3.jpg】(75 kb)
 2016/02/11 (木) 22:58

初夢の魚 / S・T Email URL
嬉しかったので写真撮りまくっていたところヒレを開いてくれました

添付【シマヨシ2.jpg】(54 kb)
 2016/02/11 (木) 22:59

初夢の魚 / S・T Email URL
最後に僕が今年で一番最初に捕まえた魚、チチブです
ヌマかどうかは分からないので同定よろしくお願いします
ヒレ開けて欲しかったな

添付【チチブ.jpg】(57 kb)
 2016/02/11 (木) 23:01

Re: 初夢の魚 / きんぶな Email
S・Tさん、こんにちは♪
長良川採集お疲れ様でした。
色々な種類のハゼがいるのですね!
安心してください?…最初の写真の二匹のハゼ、ちゃんと見つけましたよ。
 2016/02/11 (木) 23:42

Re: 初夢の魚 / 西村 Email
クロダハゼ類やカワヨシノボリばかり見ているので、シマヨシノボリ(九州以北集団)は今でも捕れるとおおっと思います。
河口堰を越えてきたのでしょうね。5枚目はヌマチチブだと思います。頭部の明色斑がまばらで、その他の特長も割と典型的なヌマチチブだと思います。
 2016/02/12 (金) 06:02

Re: Re: 初夢の魚 / S・T
きんぶなさん、西村さん返信ありがとうございます
>きんぶなさん
母は1匹しか見つけられていませんでした笑

>西村さん
>クロダハゼ類やカワヨシノボリばかり見ているので、シマヨシノボリ(九州以北集団)は今でも捕れるとおおっと思います。
僕は今年に入ってゴクラクハゼとシマヨシノボリしかヨシノボリ類を見ていない幸運?に恵まれています笑
クロやルリも見てみたいです
ウシヨシノボリは季節によって水深を移動するのか最近は見ていません

>5枚目はヌマチチブだと思います。頭部の明色斑がまばらで、その他の特長も割と典型的なヌマチチブだと思います。
ハゼ類の同定は本当に助かります。ありがとうございます
 2016/02/12 (金) 17:33

同定願います / きんぶな Email
今日、木曽川流域に採集しに行きました。
全長8センチほどのフナ類が捕れました。
この写真の個体は、あえて種類を言うなら、何になりますか?
見た感じ体高もわりとあるので、ゲンゴロウブナかと思ったのですが…。
よろしくお願いいたします。

添付【IMG_20160211_184023.JPG】(94 kb)
 2016/02/11 (木) 18:49

Re: 同定願います / きんぶな Email
こちらも同所で捕れた個体です。
大きさは6センチくらいです。

添付【IMG_20160211_193952.JPG】(56 kb)
 2016/02/11 (木) 19:42

Re: 同定願います / 西村 Email
フナとゲンゴロウブナの違いは、鰓耙数やその長さなどですから、この写真だけで同定することは困難です。
鰓蓋を手で開くと、こんな感じ http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20090714000818.jpg で見えると思います。
白い鰓耙が92-128本(フナは26-72本)で長い(フナは赤い鰓葉よりも鰓耙が短いことが多い)というだけで、ゲンゴロウブナと判断できますので、ぜひ試してみて下さい。
この写真からもゲンゴロウブナだろうなとぁとは思いますが、それは同定ポイントを確認しておらず、同定ではなく未同定となってしまいます。
 2016/02/12 (金) 05:54

Re: Re: 同定願います / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
フナ類を同定するのは、やはり困難極まるのですね。
…もしこのフナ類がお亡くなりになったら、一度同定にチャレンジしようと思います。
もちろん、その時は写真掲示板へ投稿しますね。
 2016/02/12 (金) 12:30

特定お願いします。 / 貝木
スジシマなのかシマなのかすら分からないまま半年ほど飼育しております。
特定できる方がおられましたら、お願いします。
なお、捕獲地域は京丹後市の河川です。

添付【image.jpg】(204 kb)
 2016/02/11 (木) 17:10

Re: 特定お願いします。 / 貝木
5匹飼育していて、少しずつ違えど、ほとんどみんな同じような模様をしています。

添付【image.jpg】(137 kb)
 2016/02/11 (木) 17:20

Re: Re: 特定お願いします。 / きんぶな Email
貝木さん、こんにちは♪
1枚目の手前から二匹目のドジョウは、三重県などにもいる、トウカイコガタスジシマドジョウに特徴(ヒゲが短い、尾付け根部の斑が、2つとも明瞭)が良く似てますね。
それから考えると、そのドジョウは、スジシマドジョウなのまではないでしょうか?
二枚目のドジョウは、尾付け根部の斑の下の方がボヤけている感じに見えるので、シマドジョウ?ではないでしょうか?
まだまだ勉強中のため、誤同定であったら、お許し下さい。
 2016/02/11 (木) 19:56

Re: Re: 特定お願いします。 / ケタケタ
まだまだドジョウ好き初心者ですが参加させてもらいます。
1枚目はきんぶなさんがおっしゃった意見以外にも背中の頭から背ビレにかけて走ってる点列(いわゆるL1)が細かくて多いのでスジシマっぽく見えますね。

丹後の川ということなので、1枚目の真ん中の個体はタンゴスジシマドジョウ、二枚目はニシシマドジョウではないでしょうか。

ただ1枚目個体は尾びれ根元の2つの斑紋があまり離れていないのがスジシマっぽくなくシマっぽいのが不安な点です。
タンゴスジの実物を見慣れた方の意見も聞きたいですね。
 2016/02/12 (金) 00:38

Re: 特定お願いします。 / 西村 Email
1枚目中央はタンゴよりも第一髭が長く、分が丸みを帯び、背鰭がやや後方にあり、L5(体の中央付近の線)の暗色斑が小さく確り繋がっているなど、いくつか異なります。
それでは何かということですが、シマドジョウ種群であることは、ほぼ間違いないと思っています。ただ、ニシシマドジョウかオオシマドジョウで迷うところです。
2枚目や1枚目奥は、ニシシマらしい感じですので、同じ場所で採集されたのでしたら、1枚目中央もニシシマではないかと思います。L3もニシシマらしい感じです。
 2016/02/12 (金) 05:44

Re: Re: 特定お願いします。 / ケタケタ
1枚目もシマドジョウ種群でしたか・・・。まだまだ僕は見落としてる特徴が多いみたいですね・・・。
見るべき特徴の優先順位をまた勉強しときます!
ちなみに背鰭がやや後方というのは筋節数の関係でそういう配置なんでしょうかね
 2016/02/12 (金) 23:38

Re: 特定お願いします。 / 西村 Email
ケタケタさん。背鰭がスジシマ種群はやや前方、シマ種群はやや後方というのが、たいてい当てはまるのですが、タンゴとオオガタは例外的でした。
普通に考えれば筋節数と相対的に関係しているでしょうね。水槽のタンゴを撮影してきました。背鰭の位置はあまり関係が無いですね。失礼しました。
第一髭は眼径と比較すると、タンゴの方がやや短いのがわかります。吻はやや尖っていますし、L5やL3はだいぶ違いますね。

 2016/02/14 (日) 18:57

Re: 特定お願いします。 / 西村 Email
ついでに、2006年8月19日から9年6箇月飼育中のチュウガタスジシマドジョウ雌です。同時に持ち帰った雄も元気です。10年を目指しています。

 2016/02/14 (日) 18:58

Re: Re: 特定お願いします。 / ケタケタ
西村さん

そういえばスジシマでも異質4倍体は筋節数が多いんでしたね。
タンゴはいずれ自分でも野生個体を見つけ出してやろうと思ってますので参考になりました。

チュウガタスジ10年飼育間近とはすごいですね!
ドジョウやアジメが飼育下で10年以上生きるという話は聞いたことがありましたがスジシマでもそんなに長生き出来るんですね。
尾びれも心なしか長くてヒラヒラしてるように見えます。
 2016/02/20 (土) 00:44

Re: Re: Re: 特定お願いします。 / 西村 Email
>タンゴはいずれ自分でも野生個体を見つけ出してやろうと思ってますので参考になりました。
私たちは9時間掛かりました。Pさんから教えてもらった場所もダメでした。その場所にPさんが行ったらいたよと…。
>尾びれも心なしか長くてヒラヒラしてるように見えます。
もうかなり高齢のお婆ちゃんですからね。昨年までは孕卵していましたが、今年はまだみたいです。
 2016/02/21 (日) 09:36

雪の兵庫県 / 西村 Email
2016年2月7日はYさん、なかたりさん、オイカワムツさん、西村で、雪降る兵庫県で採集しました。お疲れ様でした。
2月7日02時半起床→04時過ぎ出発→10時半〜18日時は採集(胴長5)→22時半過ぎ帰宅→車で仮眠10分→8日02時前に泥眠。走行時間11時間06分、距離525.9kmでした。
Yさんとなかたりさんのお蔭で、目標としていた、ヒガイ(カワヒガイ型)、タモロコE1は捕れました。捕れた魚も快く譲って頂きました。感謝を申し上げます。
オイカワムツさんは朝早くから夜まで、長距離移動で一緒に運転してくれて助かりました。ありがとう。寝不足と疲労で今も本当はすぐに眠りたいです…。

添付【雪中採集.jpg】(222 kb)
 2016/02/08 (月) 22:57

Re: 雪の兵庫県 / 西村 Email
タモロコE1です。美味しかったです。

添付【タモロコE1.jpg】(107 kb)
 2016/02/08 (月) 22:57

Re: Re: 雪の兵庫県 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
兵庫県採集お疲れ様でした。
時期的なもの(活性が低くて餌をあまり食べていない)?かどうか、分かりかねますが、スマートなタモロコですね。
わが家のタモロコは、食べ過ぎ?でお腹がで出てます(笑)

添付【DSC_0255.jpg】(83 kb)
 2016/02/09 (火) 05:22

Re: 雪の兵庫県 / 西村 Email
きんぶなさん。コメントありがとうございます。
伊勢湾周辺の在来と思われるタモロコはE2ですが、兵庫県ではE1です。E1の方がスマートという印象を持っています。
そしてきんぶなさんの個体ですが、孕卵していそうで、お腹が大きいものの、E2ぽく見えないので、またしても外来魚かも(笑)。
伊勢湾周辺にもE1やホンモロコの侵入が確認されています。その交雑もあるのではないかなと思います(先日口頭発表があったみたい)。
写真は兵庫県で捕ったドンコ(東瀬戸・西瀬戸・西九州集団)です。
こちらや→ http://link.springer.com/article/10.1007/BF02725189
RF-0910-6↓を見るとわかりますが、ドンコも形態的差異はわかっていないものの、何種類かいそうです。
https://www.env.go.jp/policy/kenkyu/suishin/kadai/syuryo_report/pdf/RF-0910.pdf

 2016/02/10 (水) 00:24

Re: 雪の兵庫県 / なかたり Email
西村さん、オイカワムツさん運転ありがとうございました!目的のものもある程度採れてよかったです。
写真は2か所目で採れたカマツカの竜田揚げです。

添付【tatuta.JPG】(149 kb)
 2016/02/10 (水) 23:15

Re: 雪の兵庫県 / 西村 Email
なかたりさん。コメントありがとうございます。お陰様です。美味しそうにできていますね。3つとも揚げたんだね。たぶんウツセミの方が美味しかったよね(笑)。

 2016/02/12 (金) 05:44

Re: 雪の兵庫県 / オイカワムツ
こんにちは。先日はお世話になりました。
そして長時間運転してくださった西村さん、現地を案内してくださったYさん、なかたりさん、ありがとうございました!
お陰様で捕りたい魚も捕ることができ、とても楽しかったです。

何度捕ってもいい魚だなあと思うズナガニゴイです。

添付【IMG_-2225k1~01.jpg】(42 kb)
 2016/02/12 (金) 13:58

Re: 雪の兵庫県 / Y Email
西村さん,オイカワムツさん,なかたりさん、先日はお世話になりました。予想を越える積雪のなかの採集でしたが、目的の淡水魚が捕れてよかったです。今回捕れなかったコウライニゴイは、個人的に採集しないといけないと思いました。
写真はアカザC1です。

添付【IMG_20160213_083655.JPG】(98 kb)
 2016/02/13 (土) 09:05

Re: 雪の兵庫県 / 西村 Email
オイカワムツさん。Yさん。コメントありがとうございます。コウライニゴイ成魚はまた3月にでも狙います。宜しくお願いします。

添付【いいとも.jpg】(37 kb)
 2016/02/14 (日) 19:07

在来型? / きんぶな Email
今日の午前中に木曽三川流域へ採集しに行きました。
冬採集にふさわしい場所ではなかったのか、それほど収穫はありませんでしたが、想定外の収穫として、10センチくらいのコイが捕れました。
捕れた時にコイであることはすぐわかりましたが、いつもよく見るコイよりスマートな体形だと感じました。
このコイは、やはり導入型なのでしょうか?
それとも・・・?

添付【DSC_0405.jpg】(97 kb)
 2016/02/06 (土) 20:47

Re: 在来型? / 西村 Email
きんぶなさんご返信が遅くなって申し訳ありません。
コイ在来型とコイ導入型の形態的に明確な違いは、今のところはっきりしていません。
ただ、典型的な形態というのはあって、それと照らし合わせて、在来型だ導入型だ交雑だと判断しているに過ぎません。
在来型は体高が低く、腹側の膨らみが弱く直線的、尾柄高も低くて背側と腹カ蚊側が平行に近い、体色は赤みが弱い、気道がごつごつして捻じれるなどです。
そうした特徴から、きんぶなさんの個体は、体高が高く、腹側は膨らみが強く弧状、尾柄も平行に近いとまでは言えず、体色は赤みが強いため、導入型と思います。
淡水魚写真図鑑では、交雑ぽい個体は、導入型として分けています。そうした中で琵琶湖を除く場所では、導入型が蔓延っていて、
在来型との交雑が進んでいるようで、希に在来型ぽいなという個体が見られるに過ぎませんが、そうした個体もおそらく交雑だと思われます。
そのため琵琶湖を除くと、典型的な在来型以外は、導入型と見なしています。
 2016/02/08 (月) 21:38

Re: Re: 在来型? / きんぶな Email
西村さん、コメントありがとうございます。
やっぱり導入型でしたか。
以前、いたずら心に投稿した、導入型のコイより細身で雰囲気のある個体だったので、もしかしたら、西村さんが驚くようなやつかも、と期待半分だったのですけどね。
いつか、西村さんをうならせるような純在来型?を採集したいものです。
 2016/02/08 (月) 22:29

タイバラ? / ケタケタ
先日兵庫県でガサガサしてきました。
ワンドのようになった淀んだところで採れたタナゴたちです。
全部タイバラで合ってますでしょうか?(このサイズは自信が有りません)
ちなみに同所でモツゴとミナミメダカ(分布で推測)が採れました。

添付【tanago.jpg】(201 kb)
 2016/02/04 (木) 15:55

Re: タイバラ? / ケタケタ
2個体目です。
小さくてクッキリした写真が撮れません・・・。
みなさんの鱗や鰭条、側線が良く見える綺麗な写真が羨ましいです。

添付【tanago2.jpg】(197 kb)
 2016/02/04 (木) 15:57

Re: タイバラ? / ケタケタ
これが最後の個体です。
タナゴ類も可愛いですね。今までタナゴ類はアブラボテしか採ったことが有りませんでした。

添付【tanago3.jpg】(221 kb)
 2016/02/04 (木) 16:01

Re: タイバラ? / S・T URL
ケタケタさん、初めまして
消えかかっていますが稚魚斑の位置からタイリクバラタナゴだろうと思います

>タナゴ類も可愛いですね。今までタナゴ類はアブラボテしか採ったことが有りませんでした。
僕はアブラボテを捕ったことがないので羨ましいです
 2016/02/04 (木) 20:07

Re: タイバラ? / 西村 Email
S・Tさんと同意見です。背鰭分岐軟条数はカネヒラかタイリクバラタナゴかくらい多いですね。
両者の違いである、口髭の有無を確認したいところですが、他の特長もタイパラぽいです。
側線有孔鱗数も4枚くらいありそうで、ニッポンバラタナゴでもなさそうです。私も近いうちに兵庫県で採集します。
 2016/02/04 (木) 23:27

Re: Re: タイバラ? / きんぶな Email
ケタケタさん、こんにちは♪
私も稚魚サイズのタナゴの種類は、さっぱり分かりません。
ちなみに写真は、わが家の成魚サイズ(5センチくらい)のタイバラです。
ライトがうまく当たってなかったので、本来の美しさが出てませんが。
婚姻色が強く出てきたら、撮り直しする予定です。

添付【IMG_20160204_235438.JPG】(93 kb)
 2016/02/04 (木) 23:57

Re: Re: Re: タイバラ? / ケタケタ
S・Tさん
はじめまして。
タイリクバラタナゴで合っていそうですね。有難うございます。
稚魚斑というのは背鰭の黒斑のことでしょうか。あとでここのタナゴの稚魚の写真を見比べて位置の特徴を確認してみます。
居るところですと小さな用水路とかにも居ますので、居さえすればすごく簡単に採れる魚だと思いました。そういう場所を発見できると良いですね!

西村さん
これがうちのデジカメの接写モードの限界でこれ以上拡大&クッキリは難しそうですが機会が有れば再チャレンジしてみます。
ただ肉眼で見たかんじですと有孔側線鱗が数個程度で不完全なようでした。
タイリクバラタナゴで良さそうですね。有難うございます。

きんぶなさん
はじめまして。
5cmくらいで成魚サイズなんですね。1枚目の個体が4cmぐらいなのでもうこれで成魚に近いんですね。
うちの同サイズのチビボテと良い勝負してるのはわりと大人だからかもしれませんね(笑)
 2016/02/05 (金) 12:56

冬の琵琶湖 / ガヤ Email
1月29日〜1月30日はYさん、ぽにょさんと琵琶湖に潜ってきました。いつものように潜ることが目的です。ぽにょさん・ガヤ2箇所、Yさん3箇所です。Yさん運転ありがとうございます。
フナ類、シロヒレタビラ、オイカワ、ウグイ、ヒガイ、ニゴイ、ナマズ、ワカサギ、オオクチバス、ブルーギル、ウツセミカジカなどを採集、目撃しました。まあいつものとおりです。ワカサギが接岸し始めていました。
水中撮影も試しましたが難しいです。

添付【kazika.jpg】(43 kb)
 2016/02/01 (月) 23:53

Re: 冬の琵琶湖 / ガヤ Email
ブルーギルとヒガイです

添付【higaigiru.jpg】(60 kb)
 2016/02/01 (月) 23:55

Re: 冬の琵琶湖 / 西村 Email
気を使ってもらって、投稿ありがとう。十分によく撮れていると思います。
まだウナギはいないみたいだね。在庫が次で切れてしまう。今月中にワカサギ捕りに行こうかな。
 2016/02/02 (火) 00:21

Re: Re: 冬の琵琶湖 / ぽにょ
ガヤさん、Yさんありがとうございました。
特にYさんは運転+三本と超人的でした。。。
西村さん、遅くなりました。撮っていた分の他の写真を上げさせていただきます。
一枚目はワカサギです。

添付【wakasagi.JPG】(131 kb)
 2016/02/02 (火) 17:40

Re: Re: Re: 冬の琵琶湖 / ぽにょ
シロヒレタビラです。

添付【shirohire@biwako.JPG】(253 kb)
 2016/02/02 (火) 17:42

Re: 冬の琵琶湖 / 西村 Email
ぽにょさん。どうもです。ワカサギは20日夜あたりに行こうかな。21日にホンも狙って記録更新。
 2016/02/02 (火) 22:50

Re: 冬の琵琶湖 / 西村 Email
このスレに相応しいかわかりませんが、在庫が次で切れてしまうと書いた、翌日に在庫が切れましたので貼り…。
昨年の9月と10月に捕った個体です。美味しそうな個体から食べているため、最後に残った不味いだろう個体です。
更に4〜5カ月も家庭用冷凍庫で保管していたので、冷凍焼けと霜が酷かったです。焼いている最中から1個体はカキ臭がしました。
これは腹を裂くとき、未消化のマガキ(腐敗臭)が身にぶちまけられ、洗っても簡単に落ちない臭いです。鼻が過敏だと余計に気になる。
味は60点でした。やっぱりウナギは、なるべく早く食べるべきですね。4月中旬まで食べられなくなると思うと寂しいです。

添付【在庫処分.jpg】(209 kb)
 2016/02/03 (水) 23:54

Re: Re: 冬の琵琶湖 / ガヤ Email
コメントありがとうございます。
西村さん
ウナギいいですね。ここ数ヶ月は、まずいウナギも美味しいも食べれていません。早くウナギが出てきて欲しいです。
今年もワカサギを獲りにいけそうにありません。ホンモロコも3月になりそうです。
ぽにょさん
写真ありがとうございます。2月の潜り始めに行きましょう
 2016/02/06 (土) 07:06

近場で気分転換 / 西村 Email
濃尾平野で採集しました。あえて言及すれば、クロダハゼ類(オウミヨシノボリ型?)かな。
本場の琵琶湖流入河川産は、下顎が黄色ぽくなる個体は、まず見たことが無いので、色々と混じっているかも。

添付【ようわからん.jpg】(94 kb)
 2016/02/01 (月) 00:43

Re: 近場で気分転換 / 西村 Email
別の場所です。背鰭に異常がありました。1枚目よりは琵琶湖でよくお見かけする個体のような。

添付【ようわからん2.jpg】(93 kb)
 2016/02/01 (月) 00:44

Re: 近場で気分転換 / 西村 Email
ゴクラクハゼはたくさんいました。なぜかゴクラクハゼだけがヨシノボリ類とみなされていないような。
和名にヨシノボリが入っていないとすれば、クロダハゼ(センス魚類検索3)もそうだと思うのですが、そっちはヨシノボリ類のようです。

添付【これもヨシノボリ属.jpg】(103 kb)
 2016/02/01 (月) 00:46

Re: 近場で気分転換 / 西村 Email
ニゴイ類です。おそらくニゴイ×コウライニゴイ。

添付【いがいとなんぎ.jpg】(127 kb)
 2016/02/01 (月) 00:47

Re: 近場で気分転換 / 西村 Email
スゴモロコです。口髭と上顎長が面白い個体です。

添付【すごい.jpg】(83 kb)
 2016/02/01 (月) 00:48

Re: Re: 近場で気分転換 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは。
実は昨日、私も近場?でクロダハゼ(不明型?)を採集していました。
3センチほどのサイズばかりでした。

添付【DSC_0393.jpg】(71 kb)
 2016/02/01 (月) 12:24

Re: 近場で気分転換 / 西村 Email
きんぶなさん。コメントありがとうございます。偶然ですね。琵琶湖ぽさがないので、在来なのかなぁ。
1箇所は夜の住宅街で、600mほど川を遡上し、800mほど胴長とたも網の格好で、歩いていたので、通報されないか心配でした。
 2016/02/01 (月) 22:22

Re: Re: 近場で気分転換 / きんぶな Email
今回の私の方でのクロダハゼ(不明型?)採集の追加話なのですが、全部で5匹採集でき、体色が西村さんの最初の写真のような、黒いのと、黄色のものが捕れました。
ただ、自宅に持ち帰った後、なぜかその日の内に黒い方(ヒレが鮮やかな赤のイイ感じの個体もいたのですが)ばかりが死んでしまいました(結局生き残りは、2匹だけ)。
体色は、体調のバロメーター?
 2016/02/01 (月) 22:37

Re: 近場で気分転換 / 西村 Email
きんぶなさん。体色は採集場所の水温によっては、婚姻色の疑いもあります。平常時に発色する場所は、傾向的な特長としても使えます。
私が採集した個体は、一見はクロダハゼ類(オウミヨシノボリ型?)に似ていますが、下顎と書きましたが、正確には下鰓蓋骨(下方の矢印)。
ここが黄色ぽい個体はほとんど見られず、更に尾鰭下方(上方の矢印)が赤色で、クロダハゼ類(シマヒレヨシノボリ型?)ぽさもあります。
それが捕る個体によって程度が異なり、クロダハゼ類の色々な型がごちゃごちゃに、混じっているような感じでした。

添付【下鰓蓋骨.jpg】(135 kb)
 2016/02/01 (月) 23:14

Re: Re: 近場で気分転換 / きんぶな Email
西村さん、詳細な説明ありがとうございます。
参考になりました。
黒い個体ばかり(偶然かも?)死んでしまったので、体調の悪さが体(顔色?)に出たのかと、思ってしまいました。
 2016/02/01 (月) 23:28