写真掲示板 [日淡会]
2015年07月 過去記事




ちょこっとだけ採集に行けました / タロベエ Email
こんにちは。お世話になっています。
本日、奇跡的に家を追い出されたので、ホトケドジョウを見に行こうとそそくさと行って来ましたが、仏が網に入らず…こんな感じの成果でした(泣)
湧水で水温が低く、撮影ケースが結露していることはご容赦してくださいませ。

添付【DSC02995.JPG】(85 kb)
 2015/07/31 (金) 16:51

Re: ちょこっとだけ採集に行けました / タロベエ Email
トウカイ名物のウシヨシノボリ。
黒い物体はアレです(笑)

添付【DSC02998.JPG】(90 kb)
 2015/07/31 (金) 16:53

Re: Re: ちょこっとだけ採集に行けました / きんぶな Email
タロベエさん、こんにちは♪
やはり水質の良い場所にいるヨシノボリは、魚にもそのような品格?がにじみ出ていて、いいですね。
我が家でプラケース飼い(フィルター、ぶくぶくなし)しているクロダハゼは、下町育ち?というような感じで、この猛暑の中でもたくましく生きています。
 2015/07/31 (金) 20:44

Re: ちょこっとだけ採集に行けました / maiky
タロベエさん、おはようございます。
お元気そうで何より(安堵 また一緒に潜りましょう!
 2015/08/01 (土) 09:18

Re: ちょこっとだけ採集に行けました / 西村 Email
カワカイですね。今度はヨシノボリ類を見に行けば、ホトケドジョウが捕れるかも。現在ウナギ余剰なし。
 2015/08/01 (土) 10:34

Re: Re: ちょこっとだけ採集に行けました / サレンダー Email
こんばんは。

ウシヨシいいですね。

結露してるからなのか、虹が写ってるのも珍しいのでいいですね。
 2015/08/03 (月) 23:00

エゾホトケ / ちゃいこふ
西村さん、こんにちは。
死亡画像で申し訳ないですが、質問掲示板よりこちらにアップいたします。サイズは3pと書きましたが、4p弱という感じでした。ふらふらと弱って死亡しているのは、このサイズの雄が多いです。餌の取り負け?とも考えられるのですが、どうでしょう?

添付【エゾホトケ.jpg】(54 kb)
 2015/07/31 (金) 07:53

Re: エゾホトケ / 西村 Email
ちゃいこふさん。投稿ありがとうございます。この個体は特に問題はないように見えます。ただ、生体の水中画像があると、鰭・髭・体表などの状態が、わかるかなと思ったのですが…。http://www.tansuigyo.net/a/ea/q-31.gif こういう感じで、そのまま置いた画像から見えない部分がたくさんあります。死んでいない個体でも、次々と死ぬ場合はその兆候が出ているかなと思っていました。この個体は体型からだけ言えば、痩せたり栄養素欠乏症には見えませんね。
 2015/08/01 (土) 10:30

Re: Re: エゾホトケ / ちゃいこふ
診断有難うございます。ふらふら個体は一旦落ち着いたようでもありますので、また同様の症状個体が出ましたら、ご連絡します。とりあえず栄養価高めるために、冷凍ブラインを追加してみました。
 2015/08/01 (土) 19:31

Re: Re: Re: エゾホトケ / 西村 Email
>とりあえず栄養価高めるために、冷凍ブラインを追加してみました。
ご笑覧ください→ http://www.tansuigyo.net/a/link9-2.html
餌は赤虫などを中心に与えて、冷凍ブラインだと、栄養素欠乏症の予防としては逆効果です。
 2015/08/02 (日) 09:36

Re: Re: Re: Re: エゾホトケ / ちゃいこふ
病気予防に餌のノウハウは重要なのですね。自然界では色々なものを食べるでしょうから、知らず知らずにバランスが取れているのだな、と思いました。
 2015/08/02 (日) 15:27

沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
 ご無沙汰してます。夏休みの家族旅行で沖縄本島へ行って来ました。
観光がメインなので、時間も無く採集はほとんどできませんでしたが、貼らせて頂きます。
 先ほど帰って調べてみると恐らくスナハゼではないかと・・・・
河口の砂地にいました。塩分濃度はほとんどありませんでした。

添付【IMG_3622.JPG】(68 kb)
 2015/07/28 (火) 02:20

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / きんぶな Email
ガクさん、こんにちは♪
どうやって採集されたのですか?
…もしかして手づかみ??
私も数年前に社員旅行で沖縄に行って来ましたが、採集しに行ける時間は、ゼロでした。
 2015/07/28 (火) 03:34

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / 西村 Email
沖縄いいですね。リュウキュウナミノコハゼだと思います。
胸鰭軟条数はわかりますか。万が一にでも6-7本であれば、スナハゼの疑いもあります。
これまでスナハゼと呼ばれていたものは、ほぼリュウキュウナミノコハゼと同定し直されています。
そのためスナハゼは奄美大島しか記録がありません。また、もしかするとスナハゼはリュウキュウナミノコハゼの変異個体かも。
 2015/07/28 (火) 22:40

Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
きんぶなさんへ
よく釣具屋で売っている青い手網です。
社員旅行じゃ無理ですね。できたとしても白い目でみられそう・・・
 2015/07/28 (火) 23:22

Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
西村さんへ
自分もリュウキュウナミノコハゼかスナハゼで迷いましたが、どうしても8〜9本には見えず、採り合えず貼らせてもらいますね。
 他にもボチボチ採れたので、機会をみて貼らせて頂きますね

添付【IMG_3627.JPG】(110 kb)
 2015/07/28 (火) 23:26

Re: Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
追加:今スナハゼ画像を検索してみましたが、胸鰭が少し欠損してそうですね
 2015/07/28 (火) 23:34

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
他の写真も貼らせてもらいますね。
淡水は川遊びの合間なので、あまり成果が伸びずタウナギ以外目ぼしいのは採れませんでした。
今回メジャーなオオウナギやナンヨウボウズすら見られず、残念な結果に・・・

添付【IMG_3418.JPG】(154 kb)
 2015/07/29 (水) 23:01

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
 汽水は潮位も悪く時間的にも限られていてしかも淡水は撃沈でしたのでかなり焦っていましたが、なんとか行った甲斐がありました。
 写真はフタスジノボリハゼではないかと。生活排水が流れ込むマングローブ干潟で採集しました。
 排水が流れ込むので塩分が低いのか採集できたのが、1匹のみでした。

添付【IMG_3717.JPG】(87 kb)
 2015/07/29 (水) 23:11

Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
続いてキララハゼ?
同所で採取しました。本種も1匹のみの採集でした。

添付【IMG_3722.JPG】(137 kb)
 2015/07/29 (水) 23:14

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
最後にヤエヤマノコギリハゼ。この魚に会いたかった・・・
情報を提供してくれたwhite-wingさんに感謝です。
こやつも1匹の採集でした。

添付【IMG_3727.JPG】(93 kb)
 2015/07/29 (水) 23:18

Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / きんぶな Email
ガクさん、こんにちは♪
沖縄の成果、しっかり堪能させて頂きました。
けっこういろいろ採集できましたね。
ヤエヤマノコギリハゼは、一般的なハゼの規格から、外れたハゼらしくない魚ですね。
お父さんは、本当にハゼ?って感じです。
 2015/07/30 (木) 22:34

Re: Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
きんぶなさんへ
>ヤエヤマノコギリハゼは、一般的なハゼの規格から、外れたハゼらしくない魚ですね。
ヤエヤマノコギリハゼは腹鰭が2つに分離しているので、ヨシノボリ類やマハゼのような典型的なタイプ(ハゼ科)よりもタナゴモドキやカワアナゴ(カワアナゴ科)に近いグループです。
 今日は地味系貼りますね。

添付【IMG_3599.JPG】(125 kb)
 2015/07/30 (木) 23:09

Re: Re: Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
続いてスナゴハゼ。ノコギリハゼと同所で採取しました。
これはたくさん採れました。
マサゴに見慣れているので、新鮮でした。

添付【IMG_3739.JPG】(110 kb)
 2015/07/30 (木) 23:14

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / 西村 Email
ガクさん。ご返信が遅くなってすみません。スナハゼ属が手におえないため、確認を取るために遅れました。まだ確認は取れていません。
胸鰭は魚体の左側は欠損があるかもしれませんが、右側は完全な状態に見えます。スナハゼの記載論文 http://biostor.org/reference/102929 割とよく似ている気がします。
胸鰭右側の画像は、ガクさんの通りに、私も8〜9本には見えません。6本か見落としていても7本のように見えます。魚類検索3に従えばスナハゼだと思います。
Yさんによると主な生息域がスナハゼは海で、リュウキュウナミノコハゼは陸水のようです。ただ、スナハゼの記録は、奄美大島だけなため、何とも言えないです…。
他はタウナギ(琉球列島集団)、フタスジノボリハゼ、キララハゼ、ヤエヤマノコギリハゼ、ミナミクロサギ、スナゴハゼで合っていそうです。
観光旅行でこれだけ色々と捕って来るのは、さかずガクさんですね。スナハゼとタウナギ(琉球列島集団)は写真掲示板に初登場で嬉しいです。
お陰様で497種類になりました。あと3種類で500種類に。紀伊半島で増やせたらいいな。
 2015/07/31 (金) 00:19

Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / タロベエ Email
こんにちは。
種類はタウナギ位しか分からず何の役には立ちませんが登場します(笑
汽水域の魚なのに撮影ケースの水が綺麗だし、ピントもバッチリですね!
 2015/07/31 (金) 11:40

Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
西村さんへ
>ガクさん。ご返信が遅くなってすみません。スナハゼ属が手におえないため、確認を取るために遅れました。まだ確認は取れていません。

いえいえこちらこそ有難うございます。自分も魚類検索したがってスナハゼとしましたが、予備知識がなかったので同定ポイントがうまく撮れず申し訳ないです。

>観光旅行でこれだけ色々と捕って来るのは、さかずガクさんですね。スナハゼとタウナギ(琉球列島集団)は写真掲示板に初登場で嬉しいです。

 いえいえ正直消化不良ですよ。でも意外に安くいけることがわかったのでまたリベンジしたいと思っています。
 2015/08/02 (日) 11:06

Re: Re: 沖縄へ観光旅行へ行って来ました / ガク
タロベエさんこんにちは
撮影用の水は濾過したのを使っています。
ある程度濁りを抑えられるので、重宝してますよ
天気がいいのでピントが合いやすく撮影しやすかったです。
 2015/08/02 (日) 11:08

真夏に痺れた / 西村 Email
昨日はウナギを狙って、濃尾平野の下流域へ。気温は夜でも31℃で暑い。先週は海パンで潜って何ともなかった。念のためウエットスーツを持って来たがウエイトを忘れる。
入江状の場所へ入る。上層は水温26℃くらいで余裕。下層へ潜った瞬間に、あまりの冷たさにびっくりする。19〜20℃くらいで水温躍層から少しでも体が出ると冷たすぎて危ない。
水は白濁して底が見えないまま、とにかく本流へ出るが、水温22〜23℃くらいで冷たいて流れが速い。何も出来ずに引き返した。13分間しか入って居られなかった…。
体力と時間も残っていたので汽水域へ。写真はそのときに捕ったテングヨウジとハスです。他にボラ、メナダ、セスジボラ、モツゴ、オイカワ、ウグイ、ニゴイ類などもいました。

添付【テングハス.jpg】(93 kb)
 2015/07/27 (月) 21:40

Re: 真夏に痺れた / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
素潜りお疲れ様でした。
テングヨウジは、何か日淡魚というより、外来魚っぽい雰囲気ですね。
ハス、カワムツ、オイカワあたりと並べられたら、自分には区別がつかないと思います。
 2015/07/28 (火) 12:24

Re: 真夏に痺れた / 西村 Email
きんぶなさん。コメントありがとうございます。濃尾平野ではハスがきんぶなさんの好きな外来魚です(笑)。
写真は同個体ですが口の形が、カワムツやオイカワとは違います。それとハスは手で触ると力強く体をくねらします。

添付【はすくち.jpg】(30 kb)
 2015/07/28 (火) 22:31

Re: 真夏に痺れた / タロベエ Email
こんにちは。
色々と大変でしたね。
明日は今日から明日は解禁日ですね!
楽しんできてくださいませ!
 2015/07/31 (金) 11:25

Re: Re: 真夏に痺れた / 西村 Email
タロベエさん。楽しめました。次は一緒に行きましょう。そのときは坊主覚悟です。
 2015/08/01 (土) 10:21

こんな小魚がいました / 歩歩
こんにちは!
前回の調整池にて小魚を調査採集する機会ができました。
隣接する場所にビオトープ作るので参考にしたいと思います
毎回申し訳けありません。また教えてください。

添付【IMG_0358-魚Aー4.JPG】(49 kb)
 2015/07/25 (土) 18:27

Re: こんな小魚がいました / 歩歩
この魚もいました。
いずれもメダカくらいの大きさです。

添付【IMG_0370-魚B−2.JPG】(82 kb)
 2015/07/25 (土) 18:31

Re: Re: こんな小魚がいました / 歩歩
今回は3種類採集できました。
よろしくお願いいたします。

添付【IMG_0362-魚C−3.JPG】(29 kb)
 2015/07/25 (土) 18:35

Re: Re: Re: こんな小魚がいました / きんぶな Email
歩歩さん、こんにちは♪
いろいろ魚が採集できましたね。
同定に関しては、コメントを差し控えさせていただきますが、未知のものと出会った時の驚き&感動は、何とも言えないですよね!
私のわかる範囲での感想としては、この三種類なら、ビオトープでの共存は大丈夫じゃないでしょうか?…ハゼが多少、小魚にちょっかいを出すような気がしますが(水槽の狭い中での感覚ですが)
 2015/07/25 (土) 19:25

Re: こんな小魚がいました / 西村 Email
クロダハゼ(クロダハゼ型?) http://www.tansuigyo.net/a/link7-11a.html 、ミナミメダカ、モツゴだと思います。
モツゴは側線がちょっと確認できないため、シナイモツゴや交雑の疑いもゼロではないですが、確率的にモツゴでしょうね。
 2015/07/25 (土) 21:24

Re: Re: こんな小魚がいました / 歩歩
きんぶな様、西村様

いつもありがとうございます。
簡易的に採集しただけなので別種が生息しているかもしれません。隣接する場所なのでビオトープもきっと似た環境になっていくのでしょうね。またの機会が楽しみになってきました。

きちんとした写真が撮れていないにも関わらず同定もして頂き感謝しております。記録する上でもわかりやすい写真が残せるようにしていきたいと思っています。
 2015/07/28 (火) 21:54

教えてください / 歩歩
千葉県の某調整池にいた魚です。
大きめの鯉くらいのサイズでした。
同行した人によるとタイワンドジョウではないかという話ですが、調べてみるとカムルチーという似た魚もいるようでわかりません。採取ができない場所なのでこのような写真しか撮れていません。

添付【IMG_8450-コピー.JPG】(128 kb)
 2015/07/21 (火) 05:56

Re: 教えてください / 西村 Email
カムルチーだと思います。大きめの鯉だと70〜80cmくらいありそうですね。タイワンドジョウはそこまで大きくありません。
この個体は体側の暗色斑が、大きくて独立し、縁取りがありますが、タイワンドジョウはより小さく繋がることも多く、縁取りがあまり目立ちません。
 2015/07/21 (火) 22:27

Re: Re: 教えてください / きんぶな Email
歩歩さん、こんにちは♪
カムルチーでかいですよね!
私も近所の池で水面に浮かんでいる、巨大なやつを見かけて、びっくりしたことがあります。
 2015/07/22 (水) 01:33

Re: Re: 教えてください / 歩歩
西村様
お教え頂きありがとうございました。
カムルチーとタイワンドジョウで色々検索し、素人ながら班模様の違いを感じていましたがいまいち確信が持てずにいました。次に行ったときにはしっかり見たいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
 2015/07/22 (水) 10:18

Re: Re: Re: 教えてください / 歩歩
きんぶな様
こんな場所にこのような魚がいるとは思っていなかったのでびっくりしました。写真には撮れませんでしたが小さな魚もたくさんいて、どんな魚がいるのか楽しみになりました。
 2015/07/22 (水) 10:24

タナゴが採集できました / きんぶな Email
三重県の某河川の脇にあった田園の水路にて、タナゴを採集しました。
初めて行った場所で、まさかタナゴが採集できるとは思っていなく、採集できた瞬間は、驚き&感動、でした。
種類はタイリクバラタナゴでしょうか?

添付【IMG_20150719_143006.JPG】(29 kb)
 2015/07/19 (日) 14:43

Re: タナゴが採集できました / 西村 Email
タイリクバラタナゴで合っていると思います。これまでのご投稿が、ナイルティラピア、ドジョウ(クレードB・中国系)、カラドジョウ(グループ1)、
ブルーギル、コイ導入型、タイリクバラタナゴ。外来魚ハンターですね。都市部だとどうしても外来生物が増えますね。次はカダヤシあたりを予想。
 2015/07/20 (月) 00:55

Re: Re: タナゴが採集できました / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
タナゴまで外来というのは投稿的には辛い限りです。
採集した場所は、二枚貝の生息も多く、水質も悪くなさそうだったので、在来種のタナゴもまだきっといると思います。
追伸、カダヤシが登場することは、たぶん?ないです(家の近くにつくだ煮にできるくらい生息していますが)。
あるとしたら、写真掲示板を汚染したくなった時?くらいですね。
 2015/07/20 (月) 07:04

台風に備えて素潜り / 西村 Email
土用の丑の日を前にウナギのストックがなく、台風が来るとしばらく濁って捕れず、濁りが取れる来週半ばは潮が高くて危険。潜るならば13-15日しかない。
7月11-12日に琵琶湖へ潜ったばかりでしたが、13日夜にmaikyさんと近場で潜ることに。左足首を軽く捻挫し、お腹の調子も悪かったのですが、結果は捕れず。
もう諦めようと思ったのですが、maikyさんは14日夜も行くと。ぎりぎりまで迷った挙句に、私も一緒に潜ることに。何とか写真の55cmが捕れました。

1箇所目。濃尾平野の河川A、13日21:03〜22:02(59分)、0.95km遊泳、ウエットスーツ+やす9又。メソ20本近く見たが大は1本のみ。メソ1本突いたが捻じ切られる。
2箇所目。濃尾平野の河川B、14日20:31〜20:57(26分)、0.40km遊泳、海パン+やす9又。ウナギおらず。右足親指が変な方向に曲がって内出血。痛みでうずくまる。
3箇所目。濃尾平野の河川C、14日21:52〜22:17(25分)、0.62km遊泳、海パン+やす9又。55cmを捕る。他にメソ1本目撃。左太もも擦り傷。浮上途中に岩に頭を強打。

3箇所目は私が無理言って、maikyさんにお付き合い頂きました。感謝しています。それで何とか及第点のウナギが捕れて良かったです。大きなアカエイがいて萎縮しました。
川と引潮が合わさって、時速10kmくらいで流され、底までの水深が5mを超えるところもあり、耳抜き2回しながら潜りましたが、失敗していたらしく、今日も耳が痛いです。
左足首の捻挫、右足親指の内出血、左太もも擦り傷、頭の打身、耳痛、寝不足で捕った個体。https://twitter.com/dojosukisuki/status/620986181451321344 笑えない。

 2015/07/15 (水) 21:40

Re: 台風に備えて素潜り / サレンダー Email
こんばんは。

見た目で判断してはいけないのですが、皮の色が焼く前なのに美味そうと思ってしまいました。

くれぐれもケガには気をつけてください。
 2015/07/15 (水) 22:18

Re: 台風に備えて素潜り / maiky
こんばんは。こちらこそお世話になりました。
maikyはゼロでしたが、流石師匠です!結果と怪我は必ず出しますね(笑
私も耳がヘンです。今日はもちろん休養しました(爆
今日の酒の肴を貼っておきます。ビワマス旨し!

添付【image.jpg】(114 kb)
 2015/07/15 (水) 22:59

Re: Re: 台風に備えて素潜り / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
とりあえず収穫があって良かったですね!
これで坊主だったら、泣きっ面に蜂状態ですね〜
 2015/07/16 (木) 00:38

Re: 台風に備えて素潜り / タロベエ Email
こんにちは。
散々な日だったのですね。
>右足親指が変な方向に曲がって内出血
腕の良いお医者様を紹介しましょうか???今は関東に雲隠れされている見たいですが…
自作された9本ヤスの使用した感じは如何でしたか?すごく気になります。
https://twitter.com/dojosukisuki/status/620986181451321344
お約束のくだりかなぁと(笑
 2015/07/16 (木) 12:05

Re: 台風に備えて素潜り / 西村 Email
コメントありがとうございます。
サレンダーさん。捌きましたが、身はねっとりしていたので、脂は乗っていそうです。ケガはいつものことですが、ご心配下さってありがとうございます。
maikyさん。自分の肉体の安全域を超えて、脳が動けと指令するので、いつも怪我をします。その先にしか結果は無いのもありますが…。ビワマスは安全域で結果は羨ましい。
きんぶなさん。おかげさまで坊主ではなかったです。捕ることだけが目的だと、泣きっ面に蜂ですが、潜るのは楽しいですから、坊主であったとしても、諦められます。
タロベエさん。散々な日ではなく、楽しかったです。命懸けで捕った個体を、サーセンはムカッと。藪医より自然治癒力の方が治り早そう。9動画 http://youtu.be/sq1q-bMmzRE
 2015/07/16 (木) 23:52

Re: 台風に備えて素潜り / 西村 Email
土用の丑の日に55cmを頂きました。ご飯が炊ける時間を20分ほど間違え、
少し焼き過ぎで苦味が出てしまいました。毎年土用の丑の日はこんなことが多い…。

添付【土用の丑さん.jpg】(283 kb)
 2015/07/25 (土) 14:29

これって何でしょうか? / タロベエ Email
こんにちは、いつもお世話になっています。
いつ、どこで採集したか分からない個体が水槽内に居てこちらは誰なのか?教えてやってください。
多分、トウカイコガタ?
撮影時の水温が高く、魚が持たなさそうだったので写真は一枚だけです。

添付【DSC02971.JPG】(30 kb)
 2015/07/15 (水) 15:09

Re: これって何でしょうか? / タロベエ Email
こちらはサンヨウです。
可憐な印象です。

添付【DSC02962.JPG】(34 kb)
 2015/07/15 (水) 15:10

Re: これって何でしょうか? / 西村 Email
飼育個体でやや背こけ病ぎみで、骨質盤の形状も確認できず、産地も不明では、同定は不可能な写真のような。それでも挑戦します。
トウスジと比較すると、背鰭がやや後方にあります(写真の角度も怖いですが)。また、頭部と比較して瞳孔径が短い。尾鰭の横帯が多くて不規則。
これだけでスジシマドジョウ種群ではない気がします。尾鰭基部の斑は上がぼやけて小さく下がほぼ無い。ヒガシシマドジョウくらいしか思いつきません。
ヒガシにしては第2〜3髭が短いようです(これも写真の角度かも)。口髭も底砂や魚の状態によって、千切れることもあるため、その影響かも。
ヒガシも産地によって差があるかもしれないため、例えばよくわからない長野県産とかかも。水温を低くしてが各部を撮影した写真があれば…。
 2015/07/15 (水) 20:16

Re: Re: これって何でしょうか? / サレンダー Email
こんばんは。

一枚目はアジメをイメージしましたが、じっくり見るとヒガシシマなんでしょうね。尾鰭とかの点列の入り方が変わってると思いますよ。
 2015/07/15 (水) 22:14

Re: Re: Re: これって何でしょうか? / きんぶな Email
タロベエさん、こんにちは♪
模様が密に入っていて、芸術的なドジョウですね。
私もド、カラ以外の種類を投稿したい…
 2015/07/16 (木) 00:33

Re: Re: これって何でしょうか? / タロベエ Email
おはようございます。
皆様レスありがとうございます。
>西村さん
>飼育個体でやや背こけ病ぎみで、骨質盤の形状も確認できず、産地も不明では、同定は不可能な写真のような。それでも挑戦します。
心強いお言葉感謝します。
仰るようにサンヨウと比べると背びれが後方なのは私もそう思いました。

私も一番引っかかっていたのは、画像では分かりにくいですけど、ヒゲの長さがシマドジョウ種群と比べると短い印象で、ヒゲの長さからスジシマドジョウ種群の方かと思っていました。
ヒゲが欠損している可能性は考慮していませんでした。

また、今までシマドジョウ&スジシマドジョウ種群を見てきた中で、傾向として、L1(背中)の斑紋orラインが密なのがスジシマ。斑紋と斑紋の間が離れているのがシマかと素人の科学的根拠の無い判別としてアリかなぁと思っていました。

飼育している上で、動作がシマドジョウのように俊敏で、撮影時も狂った程あばれる君。
西村さんが仰る通りヒガシシマドジョウの可能性に傾いてきてます(笑)
この個体に対して考え、答えてくださり感謝致します!

>サレンダーさん
私も変異が多すぎていつも騙されています…
ヒガシシマドジョウはそこまで採取した事が無いので関東方面に出かけた際にはじっくり観察したいものです。

>きんぶなさん
模様の幅が多様なのがドジョウ類の魅力ですね。
他の種類のドジョウ類は案外色々な所で見かけますよ。

背こけ気味とご指摘があったので、一日に与えるエサの画像を貼ります。
90cm水槽にドジョウ類40匹、カワバタモロコ、メダカ、タモロコ各1匹です。エサは足りないでしょうか?

添付【DSC02972.JPG】(89 kb)
 2015/07/16 (木) 11:40

Re: Re: Re: これって何でしょうか? / 西村 Email
>背こけ気味とご指摘があったので、一日に与えるエサの画像を貼ります。
>90cm水槽にドジョウ類40匹、カワバタモロコ、メダカ、タモロコ各1匹です。エサは足りないでしょうか?
前もお伝えしたかもしれませんが、背こけ病は餌の量が少ないから、症状が出るのではありません。栄養素の量と質です。
家の昨日の餌やり(今日は与えない日)は、冷凍野菜(枝豆・そら豆・グリンピース・かぼちゃ・バナナ・ニンジン・さやえんどう・サツマイモの8種類)、
冷凍赤虫、冷凍ミジンコ、ホワイトシュリンプ、配合飼料(フレーク4種類+顆粒5種類)を、一気に大量に水槽にぶちまけて、水流でかき混ぜて餌だらけにしています。
これら以外に苔掃除を一部しかしないことで、それらも餌になっているものと思われます。

写真は1時間前に撮影しました。何れも健康状態は悪くないと思います。手前のガラス面の苔はサボりです…。
上はヒガシシマドジョウ、2009年12月20日採集、約5年7箇月飼育中。下左はニシシマドジョウ、記憶なし(数年)、背側に斑紋がないため持ち帰ったような。
下中央はチュウガタスジシマドジョウ、2006年8月19日採集、約8年11箇月飼育中。下右はタンゴスジシマドジョウ、2014年11月22日採集、約8箇月飼育中。
タロベエさんの餌は配合飼料が1種類?、野菜はかぼちゃが主?のように見えるため、これをもっと色々な餌にされると、良いかなと思います。

添付【2015.07.16.jpg】(206 kb)
 2015/07/16 (木) 23:36

Re: Re: Re: Re: これって何でしょうか? / タロベエ Email
こんにちは。
冷凍エサの中身は、にんじん、ほうれん草、サツマイモ、ジャガイモ、そら豆、枝豆、カボチャ、バナナで、配合飼料各種(日替わり)冷凍赤虫、ミジンコをローテーションで与えています。
身近な食材をもう少し与えてみたいと思いました。

 2015/07/21 (火) 13:30

ゴリ研からの琵琶湖 / 西村 Email
2015年7月3-4日に捕ったイワトコナマズは、7月11日のゴリ研究会へ。クーラーボックスで持って行っても、常温より少し低い程度で1日経ち、味がだいぶ落ちていたのが残念。
大変に興味深い発表と、多くの方とお話が出来て、とても楽しかったです。お相手下さった方々ありがとうござしました。また宜しくお願いします。ゴクラクハゼの学名を変更せねば…。

添付【ごりけん.jpg】(229 kb)
 2015/07/12 (日) 19:13

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / 西村 Email
うめむらさんといつもの琵琶湖へ。私の目的はタロベエさん用のイワトコ。うめむらさんはイワトコとビワナマの撮影。そういう日に限って、コイ在来型をたくさん目撃するも、両種がいないので潜らず。
1箇所目。琵琶湖、11日22:55〜23:26(31分)、0.65km遊泳。イワトコ(ほぼ弁天)1匹、ビワナマ1匹、ウナギ1匹を目撃するも捕れず。いつもより濁りがあって視界不良。波もやや高くて悪い状況でした。
2箇所目。琵琶湖、12日00:20〜01:04(44分)、1.05km遊泳。イワトコ7〜8匹を目撃するも小1匹、うなむらさんは53cmを捕る(採集力が高い)。波で上下が攪拌され、水温差が低くなり、先週よりも浅場にもいた。
3箇所目。琵琶湖、12日02:04〜02:19(15分)、0.43km遊泳。うなむらさんだけ潜る(ウェアラブルカメラ装着)。動画を確認したところビワナマ1匹とイワトコ数匹目撃。両種が見られてよかったぁ。
この素潜りでうめむらさんも琵琶湖病患者に(笑)。イワトコ2匹は帰りにタロベエさんへ謹呈。他にもガヤさんとYさんは、濃尾平野でウナギ狙いに行って、成果を出したようでです。良い24時間でした。

添付【岩床拾い.jpg】(294 kb)
 2015/07/12 (日) 19:13

Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
琵琶湖のナマズ捕りお疲れ様です。
黄と黒のまだら模様が強烈ですね。
 2015/07/13 (月) 12:26

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / maiky
こんばんは。弁天さまは捕まえて直ぐリリースとは。
神にご配慮ですね(笑
釣りの成果を貼っておきますね。

添付【image.jpg】(152 kb)
 2015/07/13 (月) 20:09

Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / サレンダー Email
こんばんは。

西村さん

鯉在来型はまたの機会ですね。

イワトコは味が落ちるものなのですね。

maikyさん

ビワマスでよろしいのでしょうか。
 2015/07/13 (月) 21:04

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / うめむら
先日はありがとうございました。イワトコもビワナマも見られて感激でした。イワトコも捕れてよかったです。
あの濁りだとコンデジでは撮影も少し厳しいですね…。外部ストロボがないと…。

西村さんにウェアラブルカメラをお借りして撮った動画からイワトコを抜き取った画像を貼ります。神々しかったです。

添付【iwatoko.jpg】(82 kb)
 2015/07/13 (月) 22:23

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / タロベエ
こんにちは。
>西村さん
先日はわざわざ寄っていただく形になりましてご負担をお掛けしました。
お陰様で暫く夕飯のことを考えなくて済みます(笑
昨夜大きい個体を頂きましたが、アブラがこってり乗っており中々のお味でした。もうすぐ丑の日ですね!次はウナギをお願いします(笑

>maikyさん
いつも釣果が良いですよね。素晴らしい!私と行ったら無駄なクルージングしてからのぉ日焼けで終了でしょう…

>うめむらさん
ありがたや、ありがたやで感謝しています!
私が言うのはおかしいですが、イワトコは美味しいので次はご自身が食されることを強くお勧めします。

頂いた当日二匹を纏めてウナギのタレで煮込みました。

添付【DSC02956.JPG】(81 kb)
 2015/07/14 (火) 14:02

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / ガヤ Email
西村さん、うめむらさん先日はありがとうございました。ゴリ研楽しかったです。
初めて河川下流域に潜ったので新鮮でした。西村さんのおかげで目的の魚をとることができました。

添付【una.jpg】(84 kb)
 2015/07/14 (火) 20:10

Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / ガヤ Email
案の定胴長が破れました。早く琵琶湖のウナギをとりたいです。

添付【tosaka.jpg】(46 kb)
 2015/07/14 (火) 20:15

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / 西村 Email
コメントありがとうこざいます。ご返信が遅くなってすみません。
きんぶなさん。墨汁のような背景に、金紙を張り付けたような、美しいまだら模様も個体差があって、面白いです。
maikyさん。ビワマス13匹も独り占めなんて欲張りですよ。弁天さまは捕ったら、タロベエさん行きだと思ったので、すぐに逃がしました(笑)。
サレンダーさん。コイ在来型はやすが使えるようになる来月に頑張ります。味はつまみ食いしたときは90点でしたが、懇親会で食べたときは40点でした。
うめむらさん。こちらこそです。予定よりも短時間で終了できたのは、うめむらさんの採集力と何か持っているからだと思います。
タロベエさん。ウナギは自分で捕って下さい。近場の川にいますよね。2夜連続でmaikさんと近場に潜りましたが、思ったよりも捕るの大変でした。
ガヤさん。両方とも捕れて良かった。土用の丑の日が楽しみだね。ドーマンは捕れなかったみたいだね。8月は琵琶湖でやす持って潜りまくりだね。
 2015/07/15 (水) 00:56

Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
西村さん、こんにちは〜
遅レスで申し訳ありませーん

ゴリ研では、美味しいイワトコナマズ、ご馳走様でした。
ヌートリアともども私には初物です。

イワトコナマズのお返しのハリヨとイワナとアジメドジョウです。
ご賞味下さいませ。

添付【201507岐阜長野(1).jpg】(171 kb)
 2015/07/19 (日) 16:19

Re: Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
実は、ハリヨを見たのは初めてです。

添付【201507岐阜長野(2).jpg】(118 kb)
 2015/07/19 (日) 16:21

Re: Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
例によってYoutubeへ動画もアップしてあります。
https://youtu.be/7A-pH6HHJf4

添付【201507岐阜長野(3).jpg】(84 kb)
 2015/07/19 (日) 16:23

Re: Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
中山道を帰還中に寄り道して例によってイワナとアジメドジョウも撮って来ました。

日曜は猛暑でしたが、この渓谷の水温は15.5℃でした。

添付【201507岐阜長野(5).jpg】(108 kb)
 2015/07/19 (日) 16:26

Re: Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
そしてアジメドジョウです。

実は、今年の川初め(日本では)だったので、色々不備があって...
なんとメモリー満杯で途中で撮影不能になってしまいました。

添付【201507岐阜長野(4).jpg】(156 kb)
 2015/07/19 (日) 16:29

Re: Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
一応...動画もYoutubeにあります。
短いです。メモリー不足だったもので...
https://youtu.be/awGxhCSZmqE

添付【201507岐阜長野(6).jpg】(113 kb)
 2015/07/19 (日) 16:31

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / かっちゃん Email URL
西村さん

こんにちは。
ゴリ研のイワトコナマズは西村さんの差し入れと聞きまして参上しました。

当日はアナウンスが無かったし、(自分が中座していたのかも?)
ナマズがあるよ・・・とだけ耳にしました。
後日、SNSの記事で、参加者からイワトコナマズの差し入れがあったと知り、もしやと思いました。
差し入れが西村さんと確認できるまで、さらに日数がかかりました。

とても美味しく、3切れ程頂戴しました。
お礼を言っておりませんでしたので、この場をお借りして御礼申し上げます。

ごちそうさまでした。
 2015/07/19 (日) 18:59

Re: ゴリ研からの琵琶湖 / 西村 Email
コメントありがとうこざいます。

おでっせいさん。ゴリ研ではお酒に酔っているお姿を、羨ましいなぁと思って見ていました。二次会も行きたかったです。次も近場だといいなぁ。
イワナはニッコウでよかったでしょうか。この仲間は同定ポイント以前に、同定が困難なため、分布だけで暫定的に、同定しているのが現況です。
ハリヨは水中撮影するのも、煩い場所もありますが、大丈夫だったようですね。アジメだけでHD満杯じゃないですか。写真貼って下さってご馳走様でした。

かっちゃんさん。懇親会用に差し入れすると、気を使われると思ったのと、イワトコ小3匹くらいでは、全員分はありませんでした。
私はHさんだけが、昼飯に食べることをおすすめしましたが、懇親会が良いということでしたので、出来るだけ細かく切って作りました。
Hさんへ個人的に献呈という体裁にしました。そのため幹事は知らず、アナウンスはなく、懇親会では私の手を離れた物でした。
そしてHさんのご厚意で、周辺の方々へ、振舞われていました。お礼を頂くほどの料理ではありませんでしたが、ご丁寧にありがとうございます。
 2015/07/20 (月) 01:28

Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / おでっせい
西村さん、おはようございます。

このイワナは、模様的にはニッコウだと思います。
アジメよりたくさん見ました。

ハリヨの方は、一見水中撮影したかのようにみえて実は違います。
良ぉ〜っく映像を見るとアクリル越しなのが見てとれます。(笑)

添付【201507岐阜長野(8).jpg】(80 kb)
 2015/07/20 (月) 07:44

Re: Re: Re: ゴリ研からの琵琶湖 / 西村 Email
おでっせいさん。斜め上からの写真だとニッコウぽい個体だと私も思いました。アクリルだったとは…。
 2015/07/21 (火) 22:32

鰻 最高です / 佐藤 正美
日曜日7月5日 近所の川で ペットボトル釣法で78Cmの鰻を釣りました 土用の丑の日を前にして 前倒して翌日の7月6日に 美味しく頂きました 思いのほか泥臭くなく 身がとても綺麗で絶品でした

添付【014-1.jpg】(198 kb)
 2015/07/07 (火) 13:46

Re: 鰻 最高です / 佐藤 正美
その日の内にこのように捌かれ

添付【021-1.jpg】(123 kb)
 2015/07/07 (火) 13:48

Re: Re: 鰻 最高です / 佐藤 正美
翌日、素敵な形に化けました

添付【029-1.JPG】(74 kb)
 2015/07/07 (火) 13:52

Re: Re: Re: 鰻 最高です / サレンダー Email
こんばんは。

採集された直後の写真で尾っぽの方から出血が見られますが。なんらかの他の魚にかじられたのでしょうか?

うな丼美味しそうですね。
 2015/07/07 (火) 22:04

Re: 鰻 最高です / 西村 Email
ウナギも画像もデカイですね(笑)。よかったですね。今年はペットボトル釣法をあまりやっていないなぁ。土用の丑の日が近付いているのに在庫がなくて焦っています。
 2015/07/08 (水) 00:10

Re: 鰻 最高です / maiky
こんばんは。近所で釣れるって最高ですね!78センチ羨ましいです。
 2015/07/08 (水) 00:35

Re: Re: 鰻 最高です / きんぶな Email
佐藤 正美さん、こんにちは♪
美味しそうですね。
私は、土用の丑の日は、牛丼屋のうなぎかな〜
 2015/07/08 (水) 12:26

Re: Re: Re: Re: 鰻 最高です / 佐藤 正美
サレンダーさん 釣り針から出血していました
 2015/07/08 (水) 17:15

Re: Re: 鰻 最高です / 佐藤 正美
西村さん 秋の もっと脂の乗った天然ものを食べてみたいですね
 2015/07/08 (水) 17:17

Re: Re: 鰻 最高です / 佐藤 正美
maikyさん ポイントもさほど遠くはありませんが 一番ありがたいのはドバミミズが近くにたくさん採れるので釣果に繋がっていると思います
 2015/07/08 (水) 17:20

Re: Re: Re: 鰻 最高です / 佐藤 正美
きんぶなさん 釣った直後で泥抜きなどしなかったので どうかと思いましたが 臭くも無く大変食べ応えありましたよ
 2015/07/08 (水) 17:21

たも網限界 / 西村 Email
2015年7月3-4日はmaikyさんと琵琶湖でした。目的はニホンウナギ、イワトコナマズ、コイ在来型です。5〜7月は夜間にやすが禁止なため、たも網で狙いました。
1箇所目。琵琶湖、3日23:41〜4日02:08(147分)、2.95km遊泳。ウナギ約6匹、イワトコ約15匹、コイ在来型3匹、ビワナマ約4匹ほど目撃するも、小さなイワトコ3匹しか捕れず。
2箇所目。琵琶湖、4日03:31〜4日04:37(66分)、1.74km遊泳。ウナギ約3匹(50・70・90cm級)を目撃するも何も捕れず。90cm級のバケモノはやすが使えていたら捕れていたはず(悔)。
上層は水温が高く、水温躍層が水深約3mにあり、それ以深は上層と比べて約-2℃でした。目撃したイワトコは全て水深3m以下にいて、水抵抗の強いたも網を持って追うのは苦労しました。
先月であれば浅場で、栗拾いでもするかのように捕れたのに、もう琵琶湖はすっかり夏。9月頃まで浅場で捕るのは難しいかな。合計3時間33分(4.69km)でイワトコ3匹は情けない。
動画も撮ったのですが、長く見ると酔うので、少しずつ見てうぷします。1箇所で2.95km泳いだのは自己最高かも。しかもたも網とイワトコ3つぶら下げて。ふくらはぎが痛いです…。

添付【おいわさん.jpg】(208 kb)
 2015/07/05 (日) 01:26

Re: たも網限界 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
本命は、コイ在来型のようですね。
私から提案させていただきます。
片想い戦法(たも網で追い回す)から両想い戦法(コイ在来型の魚道に撒き餌を打ち、頃合いを図って釣り上げる)への方針転換をされてみては、いかがですか?
古典的な方法ですが、片思い戦法より成功に近づくかもしれません。
…ニアミスで終わる可能性もありますが。
 2015/07/05 (日) 02:24

Re: たも網限界 / タロベエ
おはようございます。
在来型は残念でしたね。満点男のmaikyさんが居られながらの結果なら泳いで採る事は出来なさそうですね。

>イワトコ3匹は情けない。
いつかこんな発言をしてみたいです。落ちている栗すら逃げるので(笑
分けてくださるお気持ちに感謝しま〜す!
 2015/07/05 (日) 09:20

Re: たも網限界 / maiky
こんにちは。西村さん、お世話になりました。
めっちゃ辛かったです。獲れず、泳ぎすぎで(笑
私に水中タモ網はセンス無いと想いました。でもウナギやビワナマ、イワトコと楽しめました(感謝。
 2015/07/05 (日) 17:12

Re: Re: たも網限界 / サレンダー Email
こんばんは。

小さいイワトコも小さいなりに魅力的かなと思います。

夜間のみヤスの禁止というのは不思議だなと思いました。一日中ならわかるのですが。見えなくて危ないからなんですかね。
 2015/07/07 (火) 21:59

Re: たも網限界 / 西村 Email
コメントありがとうございます。ご返信が遅くなってすみません。
きんぶなさん。コイ在来型は捕りたいですが、5秒で視界から消えるので、半ば諦めています。ウェアラブルカメラにすらまともに映っていません。釣りだと警戒心の低いコイ導入型ばかりになるかも。
タロベエさん。5〜6月の栗拾いから、急に燕の巣採取へ難易度が上がりました。お分けできるように、命懸けで燕の巣を狙ってきます。粉砕骨折だけはしないよう気を付けます。
maikyさん。お疲れ様でした。水中タモ網は今日釣具店を見てきましたが、やはり良さそうなのはありませんでした。やすは買ってきました。やす改良して8月に備えようと思います。
サレンダーさん。初夏はウナギが一番多く見られるので、土用の丑の前に潜って捕られちゃうと、困るのかもしれませんね。7月上旬をピークにウナギはどんどん少なくなります。
 2015/07/08 (水) 00:04

種がわかりません。 / じゅん Email
こちらの投稿があるとは知らずにツイッターのほうにもリプを入れてしまいました。こちらの種はなんと言うものなんでしょうか。内湾の汽水ってよりもほぼ海水のところで採取しました。アシシロハゼかと思ったのですが、ちょっと模様が違うようで...

添付【a.jpg】(219 kb)
 2015/07/02 (木) 13:58

Re: 種がわかりません。 / 西村 Email
>内湾の汽水ってよりもほぼ海水のところで採取しました。
利用規約にもありますが、当サイトの範囲内(塩分17‰以下)の場所ではないようです。今後はお気を付け下さい。過去記事には日淡以外の魚類とします。
魚はヒメハゼだと思います。
 2015/07/02 (木) 21:53

Re: Re: 種がわかりません。 / じゅん Email
>>内湾の汽水ってよりもほぼ海水のところで採取しました。
>利用規約にもありますが、当サイトの範囲内(塩分17‰以下)の場所ではないようです。今後はお気を付け下さい。過去記事には日淡以外の魚類とします。
>魚はヒメハゼだと思います。
申し訳ありません。
 2015/07/02 (木) 22:16

同定お願いします / しゅんいち
はじめまして。いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。
岐阜県の水路でとれた魚の種類を教えていただきたいです。

あまりタナゴ類は詳しくなく、タナゴ属の何かというところまでは考えられたのですが、しりびれ全体が黒い種類というのがよく分かりませんでした。
シロヒレタビラと見た目が近いと思ったのですが、しりびれの縁まで黒くなるものなのでしょうか。

添付【P6243267a.jpg】(164 kb)
 2015/07/02 (木) 00:38

Re: 同定お願いします / 西村 Email
各部を見ましたが、シロヒレタビラだと思います。
タナゴ類は色だけで同定できないとしても、仰るように臀鰭の縁が黒い個体は、極希だと思います。また、腹鰭も白くありませんね。
口髭と肛門付近(下から撮影)がわかる写真はないでしょうか。というのも、雌雄同体魚(ふたなり)を疑っています。
産卵期で体側は鮮やかな婚姻色が有り、雄のように見えます。ただ、吻部に追星が無いように見えます。
特に腹側がここまで黒くなったとき、追星が見られないことは希で、何だか不思議な個体に思えます。
 2015/07/02 (木) 21:50

Re: Re: 同定お願いします / しゅんいち
>口髭と肛門付近(下から撮影)がわかる写真はないでしょうか。というのも、雌雄同体魚(ふたなり)を疑っています。
残念ながら、口髭や肛門がよく見える写真はありませんでした。申し訳ないです。
一応、他の横から撮影した写真も添付しておきます。
希な個体だったのにしっかり撮影しておかなかったことが悔やまれます。

添付【image1.jpg】(152 kb)
 2015/07/02 (木) 23:31

Re: Re: 同定お願いします / しゅんいち
写真は以上です。

添付【image2.jpg】(130 kb)
 2015/07/02 (木) 23:32

Re: 同定お願いします / 西村 Email
追加写真ありがとうございます。追星が僅かにあるのかなぁ。それとも怪我なのか何とも。
雌雄同体かどうかは判然としませんが、希な個体だとは思います。飼育すると普通な状態になるかもしれませんけどね…。
 2015/07/03 (金) 00:34

Re: Re: 同定お願いします / しゅんいち
判別するのに十分な写真がない中、見ていただきありがとうございました。
 2015/07/03 (金) 17:24

Re: Re: Re: 同定お願いします / サレンダー Email
こんばんは。

通常臀鰭の縁に白い色が乗りますよね。中央部にうっすらと白い色が乗ってるように見えるのですが。

最初はよくわからなかったのですが、よく見ると珍しい特徴が出てますね。
 2015/07/03 (金) 19:59

三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / 西村 Email
2015年6月24日にオイカワムツさんから、三重県でアカヒレタビラが捕れたとLINEで連絡があり、添付写真から同定を試みましたが難しく、
ケースに入れて髭も写しての投稿をお願いしました。そして6月28日に投稿してくれました。キタノアカヒレタビラだと思いましたが、
別のタナゴ類と雑(亜)種化している可能性もあり、現物が確認したい気持ちになりました。オイカワムツさんの案内で6月29日に採集しました(感謝)。
割と簡単に採集できました(2回滑って水浸しになりましたが・笑)。採集範囲は狭いですが、この河川の一地点だけとは思えず、拡散しているかも。
今年生まれたであろう幼魚から成魚まで見られ、繁殖定着しているものと思われます。成魚をまじまじと見たところ、交雑の疑いは低そうです。
また、健康で矮小化せず、体型異常の個体が見られないことから、遺伝的多様性がある程度は、保たれているのかもしれません。
幼魚(写真左上)は背鰭に黒斑が基部から中央部に入らず、外縁部に薄く見られる程度でした。まず、キタノアカヒレタビラで間違いなさそうです。
三重県在来のシロヒレタビラとの交雑が心配され、更には二次的拡散も心配されます。駆除しても手遅れかもしれませんが、現場で僅かばかり駆除しました。
川へ入っての駆除行為で、他の在来魚や在来生物の環境を壊す可能性もあり、どうしようもない状況かもしれません。放流者への憤りを覚えます。
飼育用に成魚2ペアと幼魚2匹、残った8匹は冷凍庫へ入れました。私が試食する用と、汽水魚水槽にいるカニなどの、餌にしようと思っています。

添付【外来魚です.jpg】(246 kb)
 2015/07/01 (水) 00:12

Re: 三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / タロベエ Email
こんにちは。
綺麗だからや美しいからと言ってタナゴ類は珍重される、守られる勝手なイメージで、ダメな物はダメで今後は冷静な処理が求めらますね。
どういった経緯で移植されたか解りませんが、時代遅れな放流行為は百害あって一理なしですね。
 2015/07/01 (水) 11:20

Re: Re: 三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
駆除は、容易ではなさそうですね。
下手すると在来種の方まで、駆除されてしまいそうですね。
私みたいにどっちがどっちだか、わからない人間が駆除に加わったら、逆に絶滅してしまいそうです。
 2015/07/01 (水) 11:54

Re: Re: Re: 三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / サレンダー Email
こんばんは。

放流の経緯とかも明らかにするべきなんでしょうけどね。

駆除実行者が気分を害するだけの現状はいいとは思えません。
 2015/07/01 (水) 21:58

Re: 三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / 西村 Email
コメントありがとうございます。

タロベエさん。そうだと思います。天然記念物や希少野生動植物種に、淡水魚全体から比べてタナゴ類の割合の高いこと。綺麗だから手厚く保護になっていないかと。
例えばキタノアカヒレタビラが国内希少野生動植物種になったら、三重県の個体も駆除が困難になるため、岐阜県のハリヨやウシモツゴのように放流個体が守られることでしょう。

きんぶなさん。私から見たら人が捨てたゴミを拾う感じです。まずゴミを捨てるなから啓発が必要ですが、当サイト開設から16年近く経っても、まだゴミを捨てる人はいます。
仮にキタノ駆除が可能であっても、他の生物が在来かどうか怪しく、キタノがいなくなったことで、その生物の勢力が強くなり、蔓延るのも問題なため、駆除は難しいです。

サレンダーさん。放流者は深い考えはないでしょうね。シロヒレタビラとキタノアカヒレタビラという名前が違うものは、別の種だと思っているから、こんなことが出来るのかも。
亜種は地域が違うから成立しているので、地域ごとに守らないといけない。雑亜種化してニッポンバラタナゴのようになったら、放流者も失敗したと思う気がしますけどね。
 2015/07/01 (水) 22:17

Re: 三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / オイカワムツ Email
こんにちは。
この度は同定ありがとうございました。

本当に深刻な問題ですよね…。
放流問題は人間の意識の問題だけでだいぶ変わると思います。
ただ問題意識がある人が増え放流が減ったとしても、一人の意識無い人間が大量の魚を放流してしまったら意味がないというのもまた難しいところですね。
 2015/07/04 (土) 17:53

Re: Re: 三重県にキタノアカヒレタビラは要らない / 西村 Email
オイカワムツさん。コメントありがとうございます。こちらこそ案内に感謝。1人の放流で取り返しがつかないので、法令で何とかするしかないかなと。
どこまで広がっているか知りたいような、もう関わりたくないような。腸を出したせいか思ったよりも美味しかったです。
 2015/07/05 (日) 01:31