写真掲示板 [日淡会]
2015年05月 過去記事




ヘラブナ? / 川好き
突然のメールにてのお問い合わせお許し下さい。
送付画像の魚種についてお聞かせ下さい。
ヘラブナだと思いますが、いかがでしょうか?
さらに原種はゲンゴロウブナだと思いますが、人
間の手によって養殖されたものがヘラブナだと
聞きますが外見上等の違いなどあるのでしょうか?
さらに半ベラなどという言葉を聞きますがヘラと
マブナの交配ということでしょうか?
そうであるならば食性の変化もあるのでしょうか?

添付【Pヘラブナ36cms.JPG】(79 kb)
 2015/05/31 (日) 22:27

Re: ヘラブナ? / 西村 Email
ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)だと思います。
ゲンゴロウブナとフナ類の決定的な違いは鰓耙数です。この個体はそれが確認できず、それ以外の傾向的な特徴から判断しました。
Rhibogobius.2007.10.30 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20071030171242.jpg 左がゲンゴロウブナ、右がフナ類です。
内側の白い櫛歯状の線が鰓耙で、左の方がそれが多くて長いのがわかると思います。
西村.2009.07.14 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20090714000818.jpg
この特徴は殺さなくても、鰓蓋を覗くと見られます。数えなくても多くて長いなというだけで、ゲンゴロウブナと同定して良いと思います。

>外見上等の違いなどあるのでしょうか?
わかりません。土曜夜も琵琶湖でゲンゴロウブナを目撃しましたが、いわゆるヘラブナに似た個体でした。ヘラブナぽくない個体も見かけるため、
これは形態的なグラデーションなのだと思います。ヘラブナ型−中間型−ゲンゴロウブナ型は、全てゲンゴロウブナの形態的変異幅ということです。

>半ベラなどという言葉を聞きますがヘラとマブナの交配ということでしょうか?
半ベラや合ベラで画像検索すると、これは交雑かもというような個体を見たことがありません。フナ類(ギンブナ?)かゲンゴロウブナのどちらかがほとんどです。
ゲンゴロウブナの染色体は2(4)倍体で、3(6)倍体のフナ類(ギンブナ?)とは交雑が出来ないと考えられています。
そのため、もしもゲンゴロウブナがフナ類と交雑するのであれば、琵琶湖であれば2(4)媒体のフナ類(ニゴロブナ?)となります。
両者が交雑して雑種化したら、そもそもゲンゴロウブナとフナ類(ニゴロブナ?)という2種類は、琵琶湖という同所での共存はできず、存在が保てません。
また、交雑個体ではないかという情報も知りません。ただ、ゲンゴロウブナが琵琶湖以外に放流されて、他の地方のフナ類と交雑する可能性はあると思います。
それでも交雑個体は同定が難しいため、鰓耙なども確認せず、これは半ベラだ。と言い切るのは、性急だと思います。

2014年6月8日にご投稿頂いた写真ですが、私はウグイと書きましたが、その後にマルタの記載論文が出て、精査したところマルタでした。失礼しました。
後で目次画像は土曜夜に撮影したゲンゴロウブナに変更します。よかったらご笑覧下さい。
 2015/06/01 (月) 20:38

Re: Re: ヘラブナ? / サレンダー Email
こんばんは。

いわゆるヘラブナが完全に植物食だというのはちょっと違うのかなと思います。

私川虫で釣った事ありますし、ブラックバス用のルアースピナーベイトで釣った事もあります。
 2015/06/01 (月) 21:24

Re: Re: Re: ヘラブナ? / きんぶな Email
川好きさん、こんにちは♪
サレンダーさんのかぶせ?になってしまいますが、私は小学生の頃、ヘラブナ釣り(もちろん練り餌を使ってました)で、ブラックバスを釣ったことがあります。
魚にも気分で食べ物を選ぶこともあるのかも?
 2015/06/02 (火) 20:22

Re: Re: ヘラブナ? / 川好き
西村様をはじめ皆様ご意見ありがとうございました。
ヘラブナ、ギンブナなどルアーを追うと聞きますが送付画像のヘラブナはルアー釣りにおいてスレで掛かりましたが一昨年ギンブナをルアーで釣りました。狙ったいたわけではなく偶然でしたが。
 2015/06/02 (火) 22:20

いつもの琵琶湖 / ガヤ Email
5/28〜29にYさんと琵琶湖で素潜り採集してきました。Yさんはイワトコナマズ、自分はビワコオオナマズを捕りました。
珍しく二人とも目的の魚が捕れました。

添付【いわびわ.jpg】(57 kb)
 2015/05/31 (日) 02:00

Re: いつもの琵琶湖 / きんぶな Email
ガヤさん、こんにちは♪
二人一緒に目的達成で良かったですね。
素潜りは、夜にやっていたのですか?
 2015/05/31 (日) 07:18

Re: いつもの琵琶湖 / 西村 Email
おめでとう。食用だよね。今頃はビワナマの皮の臭さを実感しているかな。
私の方も行ってきましたが、写真と動画の整理が、進んでいないので、後日に別スレで。
 2015/05/31 (日) 14:18

Re: Re: いつもの琵琶湖 / サレンダー Email
こんばんは。

目的達成おめでとうございます。

大きい方は80cmクラスですか?
 2015/05/31 (日) 22:15

Re: いつもの琵琶湖 / maiky
こんばんは。ナマズコンプおめでとうございます!
皮は食べれません。お気を付け下さい(笑
 2015/05/31 (日) 22:55

Re: いつもの琵琶湖 / タロベエ
こんにちは。
おめでとうございます!
何人前の料理になるか気になります。
皆様も触れられていますが、ビワナマの皮の臭さは凄いよ。
 2015/06/02 (火) 10:50

Re: Re: いつもの琵琶湖 / ガヤ Email
コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。
きんぶなさん 目標達成できてよかったです。素潜りは夜です。

西村さん ありがとうございます。今回ビワコオオナマズは食用ではありません。来週に食用に採って臭さを実感したいです。

サレンダーさん ありがとうございます。ビワコオオナマズは90センチ以上です。

maikyさん ありがとうございます。なんとかナマズコンプすることができました。皮の匂いは来週実感する予定です。

タロベエさん ありがとうございます。これだけビワコオオナマズの皮が臭いと言われると逆に楽しみです。
 2015/06/04 (木) 18:11

ハカタかぶせ / タロベエ
こんにちは。
時系列がすでに狂っていますが、九州の夜の部で採ったドジョウです。
点列模様が独特です。

添付【hkt1.JPG】(68 kb)
 2015/05/29 (金) 09:58

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
以前訪れた時よりかなりの数を確認でき、ホッとしました。

添付【hkt2.jpg】(61 kb)
 2015/05/29 (金) 10:00

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
川に地形がかなり変わっていて、勘だけが頼りでした。

添付【hkt3.jpg】(65 kb)
 2015/05/29 (金) 10:01

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
帰るときに気が付いたことで、足跡が有ってので他の人も入っていたみたい。

添付【hkt4.jpg】(68 kb)
 2015/05/29 (金) 10:04

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
モックさんとお別れした後、ホテルで仮眠をしようとがんばりましたが、寝れず。
逆に寝坊が怖かったので寝ずに…

添付【hkt6-2.jpg】(75 kb)
 2015/05/29 (金) 10:06

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
前来たときよりコガタな個体ばかりでした。

添付【hkt7.jpg】(57 kb)
 2015/05/29 (金) 10:09

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
沢山採れたが、ホテルに帰って仮眠をしている間に死魚を出してしまい、暑い時期の運送を見直さなければならないと強く思いました。

添付【hkt8.jpg】(70 kb)
 2015/05/29 (金) 10:11

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
持ち帰ってから気が付いたことで、もしかしたら移動中に産卵していて、卵が腐ったのかと。
家の水槽に入れて暫く経ってからメスを追うオス、そのあとをスワモロコ、カワバタモロコが追いかけていて、よく見ると卵らしきものを確認できました。

添付【hkt10.jpg】(59 kb)
 2015/05/29 (金) 10:16

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
チュウガタと混浴しているが、点列個体以見分けがもうつかないです…

添付【hkt9.jpg】(68 kb)
 2015/05/29 (金) 10:21

Re: ハカタかぶせ / maiky
タロベエさん、こんにちは。
早速のかぶせ(笑。きっとタロベエさんの水槽は
日本一のドジョウ系混泳が見れる水槽ですね!
ウェットで成果期待してます!
 2015/05/29 (金) 10:58

Re: ハカタかぶせ / 西村 Email
やはりドジョウ類は気合い入れて撮ってますね。明日もウェットでドブダイビングして撮れるといいですね。
 2015/05/29 (金) 19:54

Re: Re: ハカタかぶせ / きんぶな Email
タロベエさん、こんにちは♪
模様が点列、線列?それぞれ個性があって、良いですね。
やはり持ち帰りの時に気をつけなければいけないのは、水質悪化みたいですね。
 2015/05/29 (金) 21:17

Re: Re: Re: ハカタかぶせ / サレンダー Email
こんばんは。

7枚目の尾鰭の骨が太く、ほうきみたいだなと思いました。

これ全部同じ種類なんですか。
 2015/05/29 (金) 21:43

Re: ハカタかぶせ / タロベエ
おはようございます♪
皆様、レスありがとうございます。

>maikyさん
かぶせるのも日本一! 目指せ!ドジョウの飼育種類も日本一♪です。
採集禁止のドジョウさんたちをコンプ出来たら、いつ絶命しても構いません(笑)

>西村さん
苦難を乗り越えてとんでも無く遠いところまで連れてきたましたので、気合はかなり入れました。と言いたいが、後半戦はかなりテキトーな感じです。
明日は年に一度のお祭りになるかと楽しみにしております(笑
ま〜お祭りからタロベエ血祭りになるかも…(笑

>きんぶなさん
通常は点列、恋の季節は一本線になる種類らしいです。
次に貼るオンガとの差は私ごときでは難解で、見分けつきません。

>サレンダーさん
一応ヤマトシマドジョウも確認されている河川だったので、念の為再度私なりに確認をしました。

最後にハカタを堪能して下さいませ。

添付【hkt11.jpg】(57 kb)
 2015/05/29 (金) 23:00

Re: Re: ハカタかぶせ / タロベエ
脱字がありましたので、訂正します。
>採集禁止のドジョウさんたちをコンプ出来たら、いつ絶命…
正しくは
 採集禁止以外のドジョウさんたちをコンプ出来たら、いつ絶命…です。
スペースを取りましてすみません。
 2015/05/30 (土) 10:01

コチウナギかぶせ / 西村 Email
数時間前にmaikyさんと近場の河口域へ。マゴチは私が突きました。背鰭に刺さって左手負傷。ニホンウナギはmaikyさんが突きました。
私も同じくらいの大きさのニホンウナギを1本突いたのですが、水面まで持って行くも、ねじ切られて逃げられました。他にも色々な魚が見られました。

添付【秘儀.jpg】(279 kb)
 2015/05/29 (金) 01:05

Re: コチウナギかぶせ / タロベエ
西村さん、こんにちわ♪
三日天下も許さない驚異的に素早い投稿が脅威です(笑
マゴチの模様も独特で、ウナギの色もいい感じですね。
 2015/05/29 (金) 09:56

Re: コチウナギかぶせ / maiky
西村さん、お世話になりました。
次回はコチ狙います。うなぎ捌いて確定。絶対に美味いやつです!

添付【image.jpg】(153 kb)
 2015/05/29 (金) 10:52

Re: コチウナギかぶせ / 西村 Email
コメントありがとうございます。
タロベエさん。色関係は何とも。ジュウサンウグイもまだ食べてなくて、冷凍庫に余裕がないので、今から食べようかな…。
maikyさん。お疲れ様でした。絶対に美味いやつ捕り逃したやつです(笑)。あの場所はまた行きたいです。

添付【うなぎられた.jpg】(31 kb)
 2015/05/29 (金) 20:02

Re: Re: コチウナギかぶせ / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
マゴチもウナギも良型が捕れたみたいで、良かったですね。
気候も良くなり、潜りシーズン到来みたいですね♪
 2015/05/29 (金) 21:09

Re: Re: Re: コチウナギかぶせ / サレンダー Email
こんばんは。

西村さん

マゴチもウナギも見た目から美味そうですね。

maikyさん

実際さばくとこんなに脂が乗ってたわけですか。
 2015/05/29 (金) 21:38

Re: コチウナギかぶせ / 西村 Email
コメントありがとうございます。
きんぶなさん。良かったです。潜りシーズンは1月1日から到来です(笑)。そろそろ海パンのインシーズンです。
サレンダーさん。先ほどマゴチを食べました。塩焼きは淡泊過ぎて飽きました。紅生姜煮はそこそこ食べられました。

添付【まごーち.jpg】(121 kb)
 2015/05/29 (金) 22:42

福岡遠征 / タロベエ
こんばんは。
何時もお世話になっています。

今週の初めに福岡に採集に行ってきました。
現地でモックさんに大変お世話になりました。

第一目標のイシドジョウです。

添付【イシ.jpg】(49 kb)
 2015/05/28 (木) 19:17

Re: 福岡遠征 / タロベエ
採り方のレクチャーなど抜群に的確でした。
短時間で4匹を確保できホクホクです(笑
ただ、輸送中に3匹死なしてしまったことが残念でなりません。
写真は、現地で撮影した個体です。

添付【イシ2−1.jpg】(55 kb)
 2015/05/28 (木) 19:22

Re: 福岡遠征 / タロベエ
こちらも目標のお魚です。
前訪れたときは、採れなかったヤマトちゃん。

添付【ymt1.jpg】(68 kb)
 2015/05/28 (木) 19:23

Re: 福岡遠征 / タロベエ
3匹を採らせていただきましたが、1匹落としてしまい残念です。
撮影する個体も沢山あって最後の方にヤマトを回したのでテキトーな感じです(笑
機会を見て撮り直したくなりました。

まだまだネタ(ドジョウ類)はありますが、長大になるのでいい機会を窺ってネタを放出します。

添付【ymt3.jpg】(48 kb)
 2015/05/28 (木) 19:30

Re: 福岡遠征 / 要芽
こんばんは。
こちらでは見られない魚が捕れてて羨ましい限りです。
以前、自分が九州に行ったときにはこやつらは捕れませんでしたよ・・・。
2時間半で行けるなら直ぐにでも予定を立てるのに(笑)。
 2015/05/28 (木) 20:38

Re: Re: 福岡遠征 / サレンダー Email
こんばんは。

イシドジョウいいですね。この独特の模様がたまりませんね。
 2015/05/28 (木) 22:04

Re: Re: Re: 福岡遠征 / きんぶな Email
タロベエさん、こんにちは♪
色んな種類のドジョウいいですね。
私は、ドジョウ、カラドジョウの顔を見飽きています。
 2015/05/28 (木) 23:56

Re: 福岡遠征 / maiky
タロベエさん、こんばんは。
石ちゃんカッコいいです!九州いつかは行きたいです。
 2015/05/28 (木) 23:58

Re: 福岡遠征 / 西村 Email
タロベエさん、こんばんは♪

イシドジョウの独特の発色がいいですね。

タロベエさんが同行しながら結果が出たのは、モックさんの採集力が極めて高いか、ドジョウたちがイトミミズみたいにいたのかな(笑)。
 2015/05/29 (金) 01:00

Re: Re: 福岡遠征 / タロベエ
こんばんは♪
皆様レスありがとうございます♪

>要さんへ
飛行機なら、搭乗手続き30分、乗ってる時間80分、荷物受け取りに20分と富山より短い時間で行けますよ。
面白すぎる場所だから中毒患者になっています(笑

>サレンダーさんへ
独特の模様が堪りません(笑

>きんぶなさんへ
カラドジョウをそろそろ卒業しましょうよ。

>maikyさん
いつかではなく、今でしょう♪
石ちゃんはとっても小さく可憐な感じです。
別件ではありますが、今週末ウェットスーツをお借りします。ありがとうございます♪

>西村さんへ
一番突っ込みがいのあるレスありがとうございます♪
>イシドジョウの独特の発色がいいですね。
色関係は何とも(笑
そこは職人にお任せします…
>タロベエさんが同行しながら結果が出たのは、モックさんの採集力が極めて高いか、ドジョウたちがイトミミズみたいにいたのかな(笑)。
http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2013-01.htmlの「兵庫でいつもの類」でのレスそのまんま(笑
モックさんが同行して下さらなかったら、いつもの類を採って終了していたかもと思うと恐ろしく思えました…

追加写真はドジョウたちの色や模様を回復させるために作った簡易宿泊所です。質素過ぎるとは言わないで!

添付【別荘&待機場.jpg】(163 kb)
 2015/05/29 (金) 09:52

Re: 福岡遠征 / モック URL
タロベエさん、過酷な遠征、お疲れ様でした。
私はもっぱら運転手役でしたがお会いできてよかったです。
タロベエさんのドジョウ研究の一助!となれば幸いです。
 2015/05/29 (金) 16:38

Re: Re: 福岡遠征 / タロベエ
モックさん、こんにちは。
全ての段取りと運転までして頂いて感謝感激です。
>タロベエさんのドジョウ研究の一助!となれば幸いです。
僕ごときが難解なドジョウ道を極められるわけで無いし、スタンスは今のままのドジョウ好きなおじさんがしっくりしています。
またお会いできましたら幸いです。
 2015/05/30 (土) 09:57

富山3回目 / 西村 Email
2015年5月24日は富山県で要芽さん、オイカワムツさん、西村の3人で採集しました。お疲れ様でした。目的の魚は主にジュウサンウグイでした。
今回も採集場所について、快く協力して下さったペイルさんに、感謝申し上げます。今回は時間に余裕が無く、焦っていましたが、道も空いていて、名古屋から2時間半で行けました。
ジュウサンウグイは捕れるか不安でしたが、ペットボトル釣法を始めて15分で、写真の個体が釣れて狂喜乱舞(笑)。

 2015/05/26 (火) 22:24

Re: 富山3回目 / 西村 Email
全長は1個体目が42cm、写真の個体は40cmとデカイです。餌はミミズ、アオイソメ、剥き海老、ルアーでしたが、ジュウサンウグイ全3個体は、全てミミズで釣れました。
要芽さんに餌代を払うのを忘れました(すみませんまた今度払います)。

 2015/05/26 (火) 22:25

Re: 富山3回目 / 西村 Email
ウグイです。ジュウサンウグイの小さな個体と迷い、現地では同定できなかったですが、鱗を数えたりして、両方ともウグイと確定させました。

添付【ウグイ.jpg】(293 kb)
 2015/05/26 (火) 22:25

Re: 富山3回目 / 西村 Email
イシガレイです。この場所は河口域ですが、上中層は淡水で流れが強く、低層もおそらく汽水ではなく淡水、水深も浅くて、バイカモが流れていました。
そんな環境なため、ジュウサンウグイ、ウグイ、コイ導入型(ばらし&目撃)、イシガレイ、ヒイラギ、モクズガニなど、不思議な組み合わせが釣れました。
モクズガニがたくさんいるようで、すぐに餌が齧られ、ハリスが何度か切られました。ヒイラギなんて海水魚じゃないかという突っ込み用にコメント書きます。
濃尾平野ではだいたい5月頃に、河口から約25km上流の淡水域で、複数個体を確認しています。他の時期は見られず、秋に河口域で多く見られるため、
ヒイラギは5月頃だけ淡水に侵入するのかもしれません。それがなぜかはわかりません。

添付【イシガレイ.jpg】(270 kb)
 2015/05/26 (火) 22:25

Re: 富山3回目 / 西村 Email
要芽さんは5月、水温17.4℃、中流域、北陸という環境で、海パンマンとして素潜りしていました(笑)。しかも海パンマンは、今年初ではなく、1月1日が初です(爆)。
この日は、コイ導入型、フナ類(ナガブナ?)、フナ類(ギンブナ?)、タイリクバラタナゴ、カワムツ、オイカワ、タモロコ、カマツカ(グループ1)、ニゴイ、
ウグイ、ジュウサンウグイ、タカハヤ、ドジョウ(クレードA)、ニシシマドジョウ、アユ、トミヨ属淡水型、キタノメダカ、ヒイラギ、メナダ、ドンコ(山陰・琵琶・伊勢集団)、
ジュズカケハゼ(シンジコハゼ含む)、ホクリクジュズカケハゼ、ウキゴリ、スミウキゴリ、カワヨシノボリ、クロダハゼ類(不明型?)、イシガレイを確認しました。

 2015/05/26 (火) 22:26

Re: Re: 富山3回目 / YU
こんばんは。
先ずは折角お誘い頂いたのに参戦できず申し訳ありません!
ジュウサンウグイ大変おめでとうございます。これを見て、いつか新潟でも採ってやろうとやる気が出ました。その前に富山行った方が早いかな・・・
それにしても要芽さんの海パンマン、時期と場所に物凄い違和感を感じます(笑)
 2015/05/26 (火) 23:25

Re: 富山3回目 / ガク
リベンジやりましたね〜
しかもペットボトルで・・・凄すぎです。マルタでの経験ですがかなり引くので、3号ライン?でのやりとりは難しいと思いますがさすがです。
また行きたくなってきましたよ
 2015/05/26 (火) 23:28

Re: 富山3回目 / タロベエ
こんばんは。
前回訪れたときの魚とはラインナップが違いますね。
お目当てのジュウサンウグイの鱗を自分も数えようと努力はしましたが、老眼なのか?頭がアレ?のせいか数えられなかったです。
最後の写真は要さんの生足を拝見出来て眼福です(笑
 2015/05/26 (火) 23:32

Re: 富山3回目 / maiky
おはようございます。目標達成おめでとうございます!
15分で引き当てるなんて流石です!ミミズは万能な餌ですね。
要芽さんの海パン姿ついに日本海進出ですね。
 2015/05/27 (水) 08:23

Re: Re: 富山3回目 / きんぶな Email
ウグイと言っても、種類がいくつかあるのですね。
40は、大きいですね!、お腹一杯食べれそうですね 。
要芽さん、素潜りお疲れ様でした。
多くの種類が確認できて、何よりですね。
 2015/05/27 (水) 12:41

Re: Re: Re: 富山3回目 / サレンダー Email
こんばんは。

この時期でもまだ河口域にウグイ居るんですね。

河口域にバイカモがあるとかすごいですね。タカハヤもすごいなとは思います。

イシガレイと一緒に写ってる水草はオオカナダモではなく在来のクロモではないかと思ったりしてます。

うらやましい環境ですね。
 2015/05/27 (水) 19:28

Re: 富山3回目 / ペイル
お疲れ様でした。
流石な成果ですねぇ。
今回、ご協力できた所あったのでしょうか?(笑)
むしろ、今では西村さんの方が富山に詳しいんじゃ・・・。

写真見るたびにまた行きたくなります。
今年中には・・・。
 2015/05/27 (水) 23:28

Re: 富山3回目 / オイカワムツ Email
おはようございます。
西村さん、要芽さん、先日はお世話になりました。運転もほとんどお任せしてしまいお力になれず…本当に感謝です!
そして餌代の件すみませんでした…!

ジュウサンウグイかっこよかったですね!

ホクリクジュズカケハゼさんは卵を産み終えてお腹がほっそりしていましたが、気合は十分感じられました。笑
本当にきれいですね。

添付【hokuriku.jpg】(87 kb)
 2015/05/28 (木) 06:41

Re: 富山3回目 / オイカワムツ Email
あれ、ホクリクジュズカケハゼの写真が小さくなってしまった…笑

続いてトミヨです。このトミヨもそうですが捕れる魚の種類が三重や近辺と全然違うので、採集していて非常に新鮮で楽しかったです。
また行きたいなあ…笑

添付【tommy.jpg】(130 kb)
 2015/05/28 (木) 06:47

Re: 富山3回目 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
YUさん。新潟はウグイ属4種類もいるので、後はジュウサンウグイとエゾウグイかな。全部捕って下さい。海パンマンはこれから大晦日までがシーズンです(笑)。
ガクさん。流れが速くて潜れませんでした。3号ラインですが、何とかなりました。たぶん年中釣れると思います。あの件は近々行くと思いますのでまた報告致します。
タロベエさん。ウグイ属の検索表 http://www.fish-u.ac.jp/kenkyu/sangakukou/kenkyuhoukoku/63/01_2.pdf から背鰭前部鱗数は最低でも数えないといけない感じです。私も眼福でした。
maikyさん。何人かに聞き込みして、あちこち場所を見て、ここならと思える場所で、満を持してペットボトル釣法しました。ミミズがなかったら釣れなかったかもと思うとぞっとします。
きんぶなさん。私のは42cmの痩せた個体で、美味しくないと思いますが、どうやって食べようか迷って冷凍庫です。時間があったら私も潜っていました…。
サレンダーさん。日本海側は潮汐がほとんどなく、河口より上流に汽水環境が生まれ難く、川のまま海へ注ぐ感じです。タカハヤは別の場所です。クロモぽいですね。
ペイルさん。教えて頂いた基礎情報があってこその成果です。もう粗方の富山名産は見ることが出来たので、当分は行かないと思いますが、もしかすると秋に行くかも。
オイカワムツさん。次行くときがあれば、時間に余裕をもって、助手席で少しは寝たい…。

添付【ほくりく.jpg】(133 kb)
 2015/05/28 (木) 07:38

Re: 富山3回目 / 要芽
西村さん、ワムさんその節は大変お世話になりました。
珍しく自分の手で第一目標の魚が捕れてホクホクです。
もう、富山に嵌りそうです。今回捕れなかったミナミを次回は捕りたい!

>>鱗を数えたりして、両方ともウグイと確定させました。
不味いからと言って、小さい方を持って帰らなくてよかった!!
自分も西村さんと同じくどう食べようか思案中・・・。
見れば見るほど食べる気が無くなって来る不思議な魚(笑)。

皆さんも海パンで潜りましょう!全然平気ですよ(笑)。
 2015/05/28 (木) 20:30

Re: Re: 富山3回目 / 西村 Email
要芽さん。コメントありがとうございます。富山で潜る気満々だったので、潜る欲が抑えられず、数時間前に潜って来ました。
海パンはさすがに止めましたが、やっぱり潜るのは楽しい。富山へまた一緒に行くときは、余裕を持って行きたいなぁ。
 2015/05/29 (金) 00:54

Re: 富山3回目 / 西村 Email
世界淡水魚(削除のため仮称)さんのご指摘により、一部に問題のある内容が含まれていました。当スレッドにおける関連部分を削除しました。
今回のことは全く知らなかった問題ですが、今後このようなことがないよう十分に気を付けます。関係者の皆様と話し合い、解決を図りたいと思います。
ご指摘下さった世界淡水魚さん、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
 2015/05/29 (金) 18:26

意外と美です! / きんぶな Email
YUさんのキタノアカヒレタビラの極美写真を見せられて、私も自慢の微?美写真を投稿したくなりました。
先週の土曜日に近所の溜め池で釣れた、この池で釣れるMAXサイズにかなり近いブルーギルです。
発色が良いと意外に美しくないですか?

添付【IMG_20150523_193742.JPG】(147 kb)
 2015/05/26 (火) 20:32

Re: 意外と美です! / 西村 Email
在来生物ならば美しく思えたかな…。
 2015/05/26 (火) 22:19

Re: Re: 意外と美です! / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
まあ、外来ですから(その上侵略的?)、素直に拍手?できないところですよね。
 2015/05/27 (水) 06:53

Re: Re: Re: 意外と美です! / サレンダー Email
こんばんは。

緑の出る発色パターンですね。

これが捕獲されるたびウーンとおもいますね。
 2015/05/27 (水) 19:21

Re: Re: Re: Re: 意外と美です! / きんぶな Email
サレンダーさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、メタリックな緑と淡いピンクの発色に釣り上げた時は、いつもなら10秒リリース(口掛かりなら5秒?)のところが、観察意欲がそそられました。
 2015/05/27 (水) 20:24

定点調査 / YU URL
お世話になっております。
土曜日に良く行く地域へ行ってきました。
まずは湧水河川にて。この魚は沢山居ます。

添付【s-150523tomiyo1.jpg】(68 kb)
 2015/05/24 (日) 22:30

Re: 定点調査 / YU URL
今年もしっかり居ましたが既に婚姻色は抜けていました・・・
このサイズは自分が捕った中では最大です。

添付【s-150523kosinohaze2.jpg】(69 kb)
 2015/05/24 (日) 22:32

Re: 定点調査 / YU URL
恐らく昨年生まれと思われる個体。

添付【s-150523kosinohaze3.jpg】(69 kb)
 2015/05/24 (日) 22:34

Re: 定点調査 / YU URL
こいつは・・・環境的にAが居そうな感じなんですが、Bかな。

添付【s-150523dojyou1.jpg】(66 kb)
 2015/05/24 (日) 22:35

Re: 定点調査 / YU URL
別河川にて。富山で捕らせて頂いた個体より幾分か繊細な感じです。

添付【s-150523jyuzukakehaze2.jpg】(68 kb)
 2015/05/24 (日) 22:37

Re: 定点調査 / YU URL
クロダハゼと言う呼び方に未だに馴染めない自分が居ます(笑)

添付【s-150523kuroda1.jpg】(68 kb)
 2015/05/24 (日) 22:39

Re: 定点調査 / YU URL
最近この魚が捕れるような場所へ行かないので、久しぶりに見て美しさを実感しました。

添付【s-150523kitanomedaka1.jpg】(68 kb)
 2015/05/24 (日) 22:41

Re: 定点調査 / YU URL
最後にこの魚は・・・今年はまだ空振り続きなので飼育個体に撮影協力頂きました(爆)
うちに来て2年経ちましたが、自然下で発揮する極彩色には中々適いません。

添付【s-150506kitanoakahire1.jpg】(67 kb)
 2015/05/24 (日) 22:47

Re: 定点調査 / 西村 Email
トミヨ属淡水型、コシノハゼ×2、ドジョウ(クレードB)、ジュズカケハゼ(シンジコハゼ含む)、クロダハゼ類(不明型?)、キタノメダカ、キタノアカヒレタビラですね。
写真が綺麗でさすがYUさんだね。しかも背鰭開いたところを撮っているところがまたいい。クレードBと不明型?は何となく同定なのでご容赦を。
キタノアカヒレタビラは水槽内では、それ以上は望めないレベルだと思いますよ。パッと見でコシノハゼとホクリクジュズカケハゼとの区別が難しいね…。
 2015/05/25 (月) 21:09

Re: Re: 定点調査 / きんぶな Email
YUさん、こんにちは♪
どの写真もキレイですね。
キタノアカヒレタビラの七色光線?は、ありえない発色の極美です!
 2015/05/26 (火) 00:34

Re: Re: Re: 定点調査 / サレンダー Email
こんばんは。

さすが新潟という顔ぶれでうらやましいです。

キタノメダカの体に写った虹が綺麗ですね。

キタノアカヒレタビラはこれ以上美しく発色するんですか。
 2015/05/26 (火) 19:50

Re: 定点調査 / maiky
こんばんは。
富山の魚達かと思いました。コシノハゼとホクリクの見分けが出来ません(笑
コシノハゼの方がドヤ顔が強いなと思ったぐらいです。
キタノメダカ渋くてカッコいいです!
 2015/05/26 (火) 20:21

Re: Re: 定点調査 / YU
皆さんコメントありがとうございます!

>西村さん
写真は色々編集してますので(笑)、その必要が無くなるよう撮影技術を磨きたい所存です。ドジョウは湧水河川産で、富山の時と同じような環境だったので取れた時は期待したのですが・・・
コシノとホクリクジュズは同じような感じだろうと私も思っていましたが、先日ホクリクを見せて頂いて、今は全く違う魚だなあという印象を持っています。この魚はジュズカケと言うよりは、ウキゴリの類という感じですね。

>きんぶなさん
自然下の個体は、これ以上に体のスカイブルーが強烈に出ますよ。今年もそれを見るために週末は奮闘しています(笑)

>サレンダーさん
新潟らしい顔ぶれではありますが、移入魚天国の新潟では、その顔ぶれが見られるところが大分限られてきているのが残念です。キタノアカヒレの婚姻色は、この個体で自然下の7割くらいでしょうか。

>maikyさん
確かに富山採集を思い出す顔ぶれでしたね。コシノハゼもキタノメダカも、実物は写真以上に渋くてgoodなヤツらです(笑)
 2015/05/26 (火) 23:15

Re: Re: 定点調査 / ガク
今晩は
その節は有難うございました。
前回話していたコシノですね。ムサシノやホクリクと比べてワイルドな印象です。
雌は2種と比べて頬の膨らみが強いのと体高が高く菱形見えます。
いつか見てみたいなぁ
ジュズカケハゼ繋がりで写真は関東固有のムサシノです。

添付【022.JPG】(101 kb)
 2015/05/26 (火) 23:23

Re: Re: 定点調査 / タロベエ
こんばんは。
富山も新潟も魅力的なお魚が居るゲキ熱ポイントですね。
コシノハゼのオッサン顔と言うかオジサン顔と言うか、いかつい顔ですね。
 2015/05/26 (火) 23:42

Re: Re: Re: 定点調査 / YU
お二方コメントありがとうございます。

>ガクさん
上の個体は全長8センチオーバーなので、余計厳つさに磨きがかかっています。
私的には、ムサシノとホクリクを並べられたら、どっちか分からなくなりそうです。
いつかムサシノも採って、ジュズカケコンプリートしたいです(笑

>タロベエさん
私も前回の採集で、富山のイメージがガラっと変わりました。
富山と新潟は隣県ですが、淡水魚の分布としては境界だったりして、捕れる魚が結構違うのが新鮮ですね。またチャンスがあれば行きたいです!
コシノのオッサン顏は納得です(笑)
 2015/05/27 (水) 20:06

多摩川玉堤で釣った野鯉です / アールビー Email
70Cm位あり 私が釣った中で最大級の大物です お腹周りが物凄く太ってました 卵でも持っていたのでしょうか? 2015年5月4日子供の日の前の晩に釣りました 写真撮影した後 元気にお帰りに成りました

添付【028-コピー.JPG】(137 kb)
 2015/05/20 (水) 18:31

Re: 多摩川玉堤で釣った野鯉です / サレンダー Email
こんばんは。

卵を持っているのかは判断できませんが、丸々太ってますね。

このサイズだと完全に鯉狙いの仕掛けでなければ仕掛け切られますよね。
 2015/05/20 (水) 20:50

Re: 多摩川玉堤で釣った野鯉です / 西村 Email
利用規約の削除対象4にある生息地公開に「玉堤」は該当しますが、放流起源と思われる外来生物のコイ導入型であることから、削除編集しないことにします。
コイ導入型はGWに産卵しているのを見かけました。この個体も卵を持っているのでしょうね。朝には産卵していたかもしれませんね。
 2015/05/20 (水) 22:46

Re: Re: 多摩川玉堤で釣った野鯉です / きんぶな Email
アールビーさん、こんにちは♪
デカイですね!
うちの近所の川に鯉がたくさん泳いでますが、大きいものでも40センチくらいです。
 2015/05/20 (水) 23:09

Re: Re: 多摩川玉堤で釣った野鯉です / アールビー Email
サレンダーさん コメントありがとうございます 餌をつけるラセンに練団子をつけて 食わせ針2本にドバミミズをつけた 自作の仕掛けです ですから 尚のこと嬉しかったですね 
 2015/05/21 (木) 08:00

Re: Re: 多摩川玉堤で釣った野鯉です / アールビー Email
西村さん スミマセンでした規約をよく見てませんでした 今後気をつけます
 2015/05/21 (木) 08:01

Re: Re: Re: 多摩川玉堤で釣った野鯉です / アールビー Email
きんぶなさん コメントありがとうございます こちらの方は90Cmくらいの巨鯉も居るらしく 目標にしています
 2015/05/21 (木) 08:03

お久しぶりです。 / ry0ta926 Email
西村さんお久しぶりです。
昨晩福井県敦賀市の小河川で採取しましたが、初めて網に入った魚で個人的にはタモロコかとも思いましたが、よくわからなかったので申し訳ありませんが同定をお願いします

添付【image.jpg】(116 kb)
 2015/05/20 (水) 09:16

Re: お久しぶりです。 / きんぶな Email
ry0ta926さん、こんにちは♪
はじめまして、きんぶなと申します。
たしかに口ひげの感じとか、雰囲気的にはタモロコに似てますね。
でも、背鰭、尾鰭が自分が知っているような感じとは、違うような…
 2015/05/20 (水) 13:51

Re: Re: お久しぶりです。 / ry0ta926 Email
きんぶな氏>
返信ありがとうございます。
行きつけの観賞魚店の人曰く、口ヒゲがなければホンモロコ、あればタモロコでしょうとのことでした。
やっぱり同定は難しいですね^^;
 2015/05/20 (水) 13:56

Re: Re: Re: お久しぶりです。 / サレンダー Email
こんばんは。

確かに口髭が長く判断に困る個体ですよね。

私はどちらかの判断に困ります。
 2015/05/20 (水) 20:44

Re: お久しぶりです。 / 西村 Email
タモロコだと思います。
http://www.tansuigyo.net/a/link7-3.html
↑このページは変更しないといけないことが多く、改定作業の途中で止めてしまいましたが何とかします。
 2015/05/20 (水) 22:40

Re: Re: Re: Re: お久しぶりです。 / ry0ta926 Email
サレンダー氏>
返信ありがとうございます。
同定は奥が深いですね^^;
 2015/05/21 (木) 11:46

Re: Re: お久しぶりです。 / ry0ta926 Email
西村さん>
同定ありがとうございました。
ホンモロコorタモロコのページを拝見させていただきましたが、この個体の同定に至ったポイントは口ヒゲと瞳孔径なんでしょうか?
 2015/05/21 (木) 11:53

Re: Re: Re: お久しぶりです。 / 西村 Email
>この個体の同定に至ったポイントは口ヒゲと瞳孔径なんでしょうか?
そうですね。琵琶湖で何度もホンモロコを見ましたが、ここまで長い口髭の個体は見ていません。
系統 http://www.tansuigyo.net/a/ea/3-1.gif おそらくタモロコE1だと思います。
E1はホンモロコと近い関係にあって、何となくですが、形態も近い個体が多い印象です。
それと比べて私の住む濃尾平野に分布するE2は、ホンモロコとの違いは割と明瞭です。
 2015/05/21 (木) 22:59

ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
初めて投稿させていただきます。宜しくお願いします。
種類のわからないヨシノボリが複数採れたので同定していただきたいです。

採集場所は北海道北斗市の某池で、後ろの方眼は1cm四方です。

添付【IMG_9348.JPG】(109 kb)
 2015/05/19 (火) 15:21

Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
2個体目です。

採集場所は茨城県央の河川の中流域です。

添付【RIMG0598のコピー.jpg】(98 kb)
 2015/05/19 (火) 15:25

Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
3個体目です。

採集場所は2個体目と同じです。

添付【RIMG0619のコピー.jpg】(42 kb)
 2015/05/19 (火) 15:27

Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
4個体目です。

採集場所は2個体目と同じです。

添付【RIMG0652のコピー.jpg】(36 kb)
 2015/05/19 (火) 15:28

Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
4個体目の鰭を広げた時の写真です。

添付【RIMG0669のコピー.jpg】(38 kb)
 2015/05/19 (火) 15:29

Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / サレンダー Email
こんばんは。

すべてクロダハゼ類に見えます。

4個体目の尾鰭のオレンジ色綺麗ですね。
 2015/05/19 (火) 19:52

Re: ヨシノボリの同定をお願いします / 西村 Email
サレンダーさんと同じく、全てクロダハゼ類だと思います。
このように http://www.tansuigyo.net/a/link7-11a.html 混乱しています。
系統論文 http://authors.elsevier.com/a/1R2z33m3nMhjKr これだけを拠り所に分けたら、いくらでも増えそうです。
2個体目はクロダハゼ類とオオヨシノボリの雑種かもしれませんが、それを何て呼んで良いかわかりません。
 2015/05/20 (水) 00:41

Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
サレンダーさん
ありがとうございます。
この時期の魚は婚姻色が出てるものが多くて楽しいです。
 2015/05/20 (水) 12:30

Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / きんぶな Email
たいちさん、こんにちは♪
カラフルなクロダハゼ類いいですね!
私の近所にいるのは、地味な色なので、うらやましいです。
 2015/05/20 (水) 12:31

Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
西村さん
2個体目はオオヨシと踏んでいたのですが、雑種の可能性があるのですね。
クロダハゼ類のページはとても分かりやすく参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
もう一つ質問したいのですが、この子達もクロダハゼ類でしょうか?採ったのは3年ほど前ですが、撮った場所は同じ茨城県央の河川中流域です。

添付【IMG_9350.JPG】(18 kb)
 2015/05/20 (水) 12:49

Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
雌と思われる個体です。

添付【IMG_9351.JPG】(26 kb)
 2015/05/20 (水) 12:50

Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
きんぶなさん
こんにちは。ヨシノボリ、美しいですよね。茨城では割と婚姻色の綺麗なヨシノボリが採れて楽しいです。現在は北海道に住んでいるのですが、あまり綺麗なヨシノボリを見かけることがなく少し寂しいです(笑)
 2015/05/20 (水) 12:54

Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
きんぶなさん
こんにちは。ヨシノボリ、美しいですよね。茨城では割と婚姻色の綺麗なヨシノボリが採れて楽しいです。現在は北海道に住んでいるのですが、あまり綺麗なヨシノボリを見かけることがなく少し寂しいです(笑)
 2015/05/20 (水) 19:48

Re: Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / サレンダー Email
こんばんは。

追加の写真ありがとうございます。クロヨシノボリを連想させる特徴がある個体ですね。

茨城にも同所(でいいのですよね)にもかかわらず、変異のある河川があるんですね。
 2015/05/20 (水) 20:41

Re: ヨシノボリの同定をお願いします / 西村 Email
>2個体目はオオヨシと踏んでいたのですが、雑種の可能性があるのですね。
2枚の写真を貼りました。上がオオヨシノボリ静岡県産、下が私がオオヨシノボリと見間違えたクロダハゼ類(いわゆるトウヨシノボリ宍道湖型)富山県産。
茨城県産の個体と見比べて下さい。静岡県産は胸鰭と尾鰭の黒色斑は、茨城県産と富山県産とは濃さも面積も異なります。胸鰭の斑紋なども異なります。
基本的にクロダハゼ類よりもオオヨシは上流に生息しますが、同所的にクロダハゼ類が生息する環境は、オオヨシにしては下流ではないかと想像しました。
両者は種間交雑しているようで、そうした個体はどう呼んで良いかわかりません。典型的(静岡県産など)な個体をオオヨシとした場合、それと茨城県産は異なり、
クロダハゼとオオヨシノボリのどっちだ。という答えが出せない個体なため、よくわからない種類の象徴でもある、クロダハゼ類という表記を使いました。

>この子達もクロダハゼ類でしょうか?採ったのは3年ほど前ですが、撮った場所は同じ茨城県央の河川中流域です。
こちらの写真は見覚えがあるのですが…。どこかにアップされていましたか。クロダハゼ類(クロダハゼ型?)で良いと思います。

添付【オオと宍道湖型.jpg】(125 kb)
 2015/05/20 (水) 22:36

Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
サレンダーさん
確か同所で間違いないはずです。間違っていたらすいません。

西村さん
確かに貼っていただいた二枚の写真と見比べてみると、茨城県産はどっち付かずに感じます。
今度採集する時には、オオヨシだけを狙ってもっと上流でやってみようかと思います。ありがとうございました。
後から貼った二枚の写真は確かTwitterに上げたはずです。
 2015/05/21 (木) 09:09

Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / 西村 Email
Twitterのアカよかったら教えて頂けませんか。無関係ですが、函館のキタノカワニナに興味があり、いつか捕りに行きたいと思っています…。
 2015/05/21 (木) 22:54

Re: Re: Re: Re: ヨシノボリの同定をお願いします / たいち Email
西村さん
ID:@Taichi_HAです。
函館にお越しの際は是非お声掛けください!
 2015/05/22 (金) 22:45

やっと捕れました / ガヤ Email
5月14・15日にいつものように琵琶湖で素潜り採集してきました。一箇所目入水後5分でついにイワトコナマズを捕ることが出来ました。西村さんをはじめ今までご協力いただきありがとうございました。

添付【イワトコ.jpg】(57 kb)
 2015/05/17 (日) 08:02

Re: やっと捕れました / きんぶな Email
ガヤさん、こんにちは♪
イワトコナマズ採集おめでとうございます!
なんか黄金色に輝いてますが、実際の色なんでしょうか?
 2015/05/17 (日) 11:49

Re: やっと捕れました / maiky
こんばんは。おめでとうございます!
美味しそうやね〜
 2015/05/17 (日) 22:34

Re: やっと捕れました / 西村 Email
おめでとう。これから6-7月と、もっとたくさん見られるので、そのうち私みたいに、食べ飽きると思います(笑)。
私も14日夜はmaikyさんと河口域へ潜ってました。ウナギは13本くらい見たけど、1本だけ食べられるサイズで、
それは捕れなかったので丸坊主。それでも色々な魚は見られたので、満足して帰ってきたら、ガヤさん成果出してるし(笑)。

添付【めそ.jpg】(118 kb)
 2015/05/17 (日) 22:42

Re: Re: やっと捕れました / サレンダー Email
こんばんは。

がやさん

アルビノをちょっと疑ってるのですが、目の感じからちょっと違うような気もします。

西村さん

強力に光が当ってるところに魚が居るのでしょうか?
 2015/05/18 (月) 20:04

Re: Re: Re: やっと捕れました / 西村 Email
>強力に光が当ってるところに魚が居るのでしょうか?
分かり難くてすみません。 http://youtu.be/t8dT5JaZub4 動画をアップしました。ご確認ください。
 2015/05/18 (月) 20:28

Re: Re: Re: Re: やっと捕れました / サレンダー Email
こんばんは。

ガヤさん

前回の投稿で間違ってひらがなでHN打ってしまいました。申し訳ありません。

西村さん

動画拝見しました。下流域で流木がこんなにたまってるものなんですね。
 2015/05/19 (火) 19:48

Re: Re: Re: Re: Re: やっと捕れました / ガヤ Email
こんばんは。コメントありがとうございます。
きんぶなさん ありがとうございます。ライトのせいで金色に見えるだけで普通?の色のイワトコです。

maikyさん ありがとうございます。どう料理しようか悩んでいます。

西村さん ありがとうございます。食べ飽きられるまで捕れるように頑張ります。70センチオーバーのウナギを2匹捕り逃しました。タモでウナギは難しいのでヤスを早く使いたいです。

サレンダーさん 照明が下手なだけで普通のイワトコです。HNはこちらも気づいていませんでした。
 2015/05/20 (水) 01:07

なにハゼ? / 月岡 海
チチブ ヌマチチブ アカオビシマハゼとは何か違いますよね 写真で聞かれたんですけどわかりませんでした アベハゼ?わかりません

添付【IMG_20150515_002035.jpg】(65 kb)
 2015/05/15 (金) 01:48

Re: なにハゼ? / 西村 Email
チチブだと思います。婚姻色で胸鰭の色が青白くなっているのと、老成魚(お爺ちゃん)なため、何か違うように見えたのではないでしょうか。
 2015/05/15 (金) 06:27

Re: Re: なにハゼ? / きんぶな Email
月岡 海さん、こんにちは♪
ハゼ類のことは、よくわかりませんが、これはかなりグロいですね。
もし私がこれを採集したら、怖くて、すぐリリースしてしまいそうです(((・・;)
 2015/05/15 (金) 19:16

Re: Re: Re: なにハゼ? / サレンダー Email
こんばんは。

胸鰭のラベンダーのような色が綺麗ですね。

自作?のケースの接着剤の跡がアートっぽいと思いました。
 2015/05/15 (金) 19:52

ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
こんばんは。
霞ヶ浦に流れ込む川の河口付近で釣りました。胸びれの付け根が美しい水色でしたが、ヌマチチブでしょうか。

添付【IMGP3591.jpg】(69 kb)
 2015/05/11 (月) 21:59

Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
同個体です。

添付【IMGP3594.jpg】(52 kb)
 2015/05/11 (月) 22:00

Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
こちらもヌマチチブでしょうか。いろいろと見えづらい写真で恐れ入ります。

添付【IMGP3603.jpg】(104 kb)
 2015/05/11 (月) 23:07

Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
連投で申し訳ありません。ウキゴリの類でしょうか。

添付【IMGP3598.jpg】(64 kb)
 2015/05/11 (月) 23:09

Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
同個体です。よろしくお願いいたします。

添付【IMGP3601.jpg】(107 kb)
 2015/05/11 (月) 23:09

Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
(ハゼではありませんが…)霞ヶ浦周辺の用水路で釣りました。ギンブナ、でしょうか。

添付【IMGP3656.jpg】(148 kb)
 2015/05/11 (月) 23:10

Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 西村 Email
ヌマチチブ×3、アシシロハゼ×2、フナ類(ギンブナ?)だと思います。随分前から思っているのですが、関東のアシシロハゼは、
全国的にいるものに加え、写真の個体のように、吻が短くて丸みのある体型の個体がいますね。別種ではないにしても生態型的なものかな…。

↓2012/10/29 (月) 06:55 にも少し書いたのですが、日本産フナ属はゲンゴロウブナとフナです。
http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2012-10.html
↓日本(本州、本州+四国、九州、琉球の4系統)、国外(ロシア、台湾、中国の3系統)があるようです。
http://link.springer.com/content/pdf/10.1186/1471-2148-10-7.pdf
これが従来の分類のキンブナ、ナガブナ、ニゴロブナ、オオキンブナ、ギンブナとは形態的に合致しません。
昨年の魚類学会の発表だと、霞ヶ浦のフナを形態的に分け、遺伝子を調べたところ、クローンでありながら、別々の種類となった個体もいたそうです。
ようするに、日本にいるフナ属は、ゲンゴロウブナとフナの2つ以外は、形態的識別が不可能なため、何々ブナではなく、フナ、フナ類、フナ属の一種です。
それを踏まえた上で、キンブナのような個体であれば、私はフナ類(キンブナ?)と表記しています。キンブナの形態の中にも3倍体(ギンブナ)がいるようで、
形態のみでキンブナやフナ類(キンブナ)の表記は、間違っている確率も高く、そもそもキンブナなんていう種類は、存在すらしないかもしれないため、
フナ類(キンブナ?)に?があることで、上記の問題に配慮した表記だと思っています。超難解なフナの同定は、フナ以上の言及は出来ません。
写真の個体はギンブナ形態よりは体高が低く、キンブナ形態よりは背鰭分岐軟条数が多く、ニゴロブナ形態よりは喉部が丸く、オオキナブナ形態よりは口が小さいため、
ナガブナ形態が一番近いように思えますが、ナガブナは霞ヶ浦に分布しないことになっています。それだとナガブナの移植だ。なんて単純なことも言えません。
何かわからないフナが最も答えに近いです。逆にわかると豪語される方は眉唾だと思います。過去記事化する場合は、体高は低いものの、ギンブナ形態に多い、
口が小さい特徴があるため、3(6)倍体かなと想像して、フナ類(ギンブナ?)にすると思います。頭痛くなりますよね。魚類で最も同定が難しいのがフナだと思います。
 2015/05/12 (火) 00:53

Re: Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / きんぶな Email
長嶋祐成さん、こんにちは♪
はじめまして、きんぶなと申します。
ヌマチチブの胸鰭がとても綺麗ですね。
私はまだ、このような美しいハゼに出会ったことがないので、羨ましい限りです。
西村さん、こんにちは♪
同定の説明文読ませていただきました。
フナと言っても、多様な種類が存在するのですね。
解説ありがとうございます。
 2015/05/12 (火) 11:28

Re: Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
西村さま
いつもありがとうございます。
アシシロハゼ、というのは初耳でした。淡水魚はやっぱり海水以上に難しいです。
そしてフナ、体高が低くて格好いい個体でした。これからは悩まずにただフナであるとスッキリ考えるようにします!
また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 2015/05/12 (火) 15:55

Re: Re: Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 長嶋祐成
きんぶなさん、海の魚の婚姻色みたいに強い発色でしたよ!
 2015/05/12 (火) 15:56

Re: Re: Re: Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / サレンダー Email
こんばんは。

霞ヶ浦水系では私も採集したことあるのですが、1.2枚目のような胸鰭に水色に輝く斑点が出る個体は見たことないですね。たいてい3枚目のような色をしてるので結構貴重なのではと思います。

フナも長嶋さんの
写真のような鰭がオレンジ色してたりしてこれキンギョと交雑してないかななどと思ってしまうフナとかいかにもギンブナという個体のものとかが居たりするのですが、すんなりフナはフナと思うのがいいのかなと思います。
 2015/05/12 (火) 19:41

Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / 西村 Email
>フナと言っても、多様な種類が存在するのですね。
その逆でフナだけです。遺伝的には4系統です。
>1.2枚目のような胸鰭に水色に輝く斑点が出る個体は見たことないですね。
産卵期の雄の婚姻色です。
 2015/05/12 (火) 20:52

Re: Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ科の同定をお願いいたします / サレンダー Email
こんばんは。

思い出しましたので訂正します。尾鰭の付け根が水色に輝くヌマチチブ採集したのを思いだしました。恥ずかしい。

ただこれだけ広範囲に水色になるのは見事だなと思います。

西村さん指摘してくださいましてありがとうございます。
 2015/05/13 (水) 22:18

四国遠征(GW) / うめむら URL
こんにちは。うめむらです。GWの四国遠征の写真を貼らせていただきます。
4日間で愛媛、高知をまわってきました。

まずはヒナイシドジョウから。愛媛県です。高知県では採集禁止なので。

添付【ひないし1.jpg】(36 kb)
 2015/05/09 (土) 19:58

Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
水中写真も撮ってみたので、あまりできの良い写真ではないですが、一枚だけ貼ります。

添付【ひないし4.jpg】(123 kb)
 2015/05/09 (土) 19:59

Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
松山平野の水田地帯でも採集しました。40分くらいの採集で国内外来魚のアブラボテが30個体とれてしまい、少し驚きです。ここまで多いとは思わなかったので…。ヤリタナゴは友人氏の採集した1個体のみでした。

添付【ぼて.jpg】(81 kb)
 2015/05/09 (土) 20:00

Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
少し細長くて違和感のあったアブラボテぽいのがいたので確認していただけますでしょうか。交雑を疑ったのですが、形質を確認してもどちらにも当てはまるので、アブラボテではないかという気がしてきました…。

添付【ぼて?.jpg】(30 kb)
 2015/05/09 (土) 20:01

Re: Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
2個体目です。どちらも輸送中に狭い袋にいれていたために少し状態が悪くなってしまいました。形質が確認しづらいかと思いますが、申し訳ありません。

添付【ぼて??.jpg】(80 kb)
 2015/05/09 (土) 20:01

Re: Re: Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
次は高知県に移ってトサシマドジョウです。採集禁止なのでこちらは潜って撮影しました。

添付【とさしま1.jpg】(92 kb)
 2015/05/09 (土) 20:02

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
もう一枚はります。

添付【とさしま2.jpg】(93 kb)
 2015/05/09 (土) 20:03

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
高知県ならあの赤い目の魚が見たい!ということで、汽水で採集しましたが、残念ながら見れませんでした。
代わりに初採集でちょっと嬉しかったクボハゼの写真を貼ります。塩分濃度は範囲内で良いと思います。前日の雨のおかげかあまりしょっぱくなかったです。

添付【くぼはぜ.jpg】(30 kb)
 2015/05/09 (土) 20:03

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
高知県の川の中流域でも潜ったのですが、ボウズハゼがうようよといてさすが高知でした。

添付【ぼうずはぜ.jpg】(121 kb)
 2015/05/09 (土) 20:04

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
最後に入った川で運良くウグイの産卵が見れたので、貼っておきます。

では、四国の写真は以上です。

添付【うぐい.jpg】(108 kb)
 2015/05/09 (土) 20:05

Re: 四国遠征(GW) / おでっせい
うめむらさん、おはようございます。

ヒナイシドジョウとボウズハゼを愛媛、高知で撮られましたか。
私も昨年の夏休み、愛媛、高知の川で水中撮影したので、懐かしく思い出しました。
残念ながら私が訪れた時は、豪雨の後で本流は増水&濁流で、入れる川が限られてしまったのが悔やまれます。
愛媛産とは、模様がかなり違っているようとのことだったので、高知県産のヒナイシドジョウも見たかったのですが...
 2015/05/10 (日) 08:27

Re: Re: 四国遠征(GW) / きんぶな Email
うめむらさん、こんにちは♪
四国遠征お疲れ様でした。
写真ありがとうございます。
私にとっては、どれも見たことがない種類です。
ウグイ綺麗ですね。
 2015/05/10 (日) 14:55

Re: Re: Re: 四国遠征(GW) / サレンダー Email
こんばんは。

ヒナイドジョウの模様がヒョウ柄を思い起こさせますね。

4.5枚目のボテはヤリの特徴も出ているような気がします。体高が低胃と思います。

高知はトサシマにしてもヒナイにしてもなぜ採集禁止なのでしょうね。開発は絶対止めないくせに。

ウグイは他地域よりも金色の部分と中央の黒い線が太いなと思いました。
 2015/05/10 (日) 17:45

Re: 四国遠征(GW) / 西村 Email
うめむらさんは四国と大分県で、これだけ成果をあげるのは凄いですね。ヒナイシとトサはドブダイバーさんが見たいのじゃないかな。
クボは最近捕ってないなぁ。赤い目の魚は、紀伊半島だと私の範囲外の塩分で、捕れている感じなので、興味が薄くなったけど、食べてみたい魚です。
4-5枚目はヤリボテで良いのではないでしょうか。背鰭と臀鰭の鞘状鱗を見ると、特に4枚目はアブラボテにしては、一列で低いと思います。
5枚目はそこまでは言えませんが、アブラボテは西九州由来みたいで、私の見慣れた地域の集団とは違うかもしれませんが、体高が低くて違和感がありますね。
3枚目の最も大きな個体の鞘状鱗は、盛り上がった感じで高いですよね。それと比べると、一番下(3枚目?)の個体は雌にしても、低いように思えます。
 2015/05/10 (日) 18:48

Re: Re: 四国遠征(GW) / うめむら URL
おでっせいさん、
コメントありがとうございます。
おでっせいさんも昨年は四国に行かれていたのですね。
GWはちょうど田植えの時期だったようで、一部の支流は濁りが入っていて良い川を探すのに手こずりました。増水や濁流と比べれば大したことないと思いますが…。
私も他の模様も見てみたかったのですが、残念ながら愛媛県の某水系の個体しか見ることができませんでした。他の模様を見るのが次回の目標です。

きんぶなさん、
コメントありがとうございます。
ウグイの婚姻色はなかなかと綺麗でした。産卵も初めて見られたので嬉しかったです。

サレンダーさん、
コメントありがとうございます。
ヒナイシドジョウの模様はたしかにヒョウ柄のようですね。イシドジョウの模様と比べて複雑な印象を受けました。
4,5枚目のボテはやはり体高が低く思われますか。何か違和感を感じるのですよね。
高知県はトサシマやヒナイシに加えて、トビハゼやイドミミズハゼも採集禁止です。指定してから何か生息環境の保全などをしているのでしたら良いのですが…。
ウグイはたしかに金色の部分と中央の黒い線が太いかもしれません。図鑑で見ているといろいろなバリエーションがあるみたいで、おもしろいですね。ただ、私の場合、バリバリの婚姻色のウグイを見たのは今回が初めてだったので、次回は違う地域でも見てみたいです。

西村さん、
コメントありがとうございます。
今回の四国遠征は目標が達成できていないのでまだまだです。もう一度行きたくなってきました。
赤い目の魚は紀伊半島にも時々現れているようですね。食レポをぜひお願いいたします。
2個体ともヤリボテで良さそうですか。ヤリとボテは鞘状鱗でも同定できるのですね。いろいろと写真を見てみたのですが、たしかにかなり違います。ありがとうございます。
3枚目の個体の一番下の個体はおそらく3枚目の個体と同じだと思います。はじめに一度にまとめて撮影しましたので…。
 2015/05/11 (月) 14:13

ドブダイビング / 西村 Email
2015年5月6日はタロベエさんと濃尾平野で採集しました。お疲れ様でした。
1箇所目。大河川下流域で私が200mほど潜りながら見たのですが、コイらしき泥煙を見たものの、それ以外の魚は見られませんでした。
2箇所目。タロベエさんの強い希望で、トウスジY型の場所へ。2人で胴長で本気で頑張るも、なかなか捕れず(タロベエさんと採集するといつもの状態=T効果)、
ようやく私が特徴のはっきりした大型の雄が捕れ、タロベエさんのたも網に入れて見てもらったら、そのたも網に穴が開いていて、逃げられました。
あんな良い個体は滅多に見れないので、私も慌てて何度も底引きするも、二度と捕れることはありませんでした(T効果)。
3箇所目。タロベエさんがドブダイビング。家でウェアラブルカメラの動画を見ましたが、ヤリタナゴ、カワムツ、タモロコ、カワヨシノボリが捕れていました。
4箇所目。本当は私もドブダイビングする予定でしたが、少し前まで人がいなかったのに、釣り人がいて潜れなくなりました。仕方がなく大河川中流域へ。
タロベエさんがフードはいらないと言うので、今年初めてフードなしで潜ったところ、中流域の流心部は冷たく、頭がキーンとして辛かったです。フードは必要でした。
100mほど見たのですが、例年は色々見られるのに、ナマズとカワヨシノボリだけ。結局この日はスジシマ捕って逃がして終わった感じでした。T効果は恐ろしい。

 2015/05/07 (木) 22:57

Re: ドブダイビング / 西村 Email
トウカイコガタスジシマドジョウの変な個体が一部地域だけにいて、それをY型と呼んでいます。典型的な雄はキャッチ・アンド・リリースでしたが、雌は写真に納まりました。

添付【トウスジY型.jpg】(92 kb)
 2015/05/07 (木) 22:57

Re: Re: ドブダイビング / サレンダー Email
こんばんは。

ここをダイブすると底のコンクリートに激突する恐怖があるような、まあ深くて大丈夫なのでしょうけど。

トウスジY型は私はメモリーが少ないのでどのあたりが変なのかがよくわかりません。
 2015/05/08 (金) 00:33

Re: ドブダイビング / タロベエ
お世話になりました!
ワガママをかなり言いました、すみません。
今回もまた、自分の多彩な機能が炸裂しましたね。
新機能のオートリリースプログラム(ORP)や昔ながらの機能にさらに磨きがかかったストランディングなどなど…
なんか美味しいところだけ頂いたのに申し訳ないです。
西村さんの画像を拝見する限り、おそらくここで泳いだ人が居ないよな?と思い、人類初の金字塔を打ち立てたと自負をしています。

添付【DSC02581.JPG】(56 kb)
 2015/05/08 (金) 14:08

Re: Re: ドブダイビング / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
濃尾平野採集お疲れ様でした。
タロベエさんのORPなどのシステムは、かなり環境にやさしいプログラムなのではないでしょうか?
ORPは、かなり精神的ダメージも強烈そうですが…
 2015/05/08 (金) 17:11

Re: ドブダイビング / おでっせい
西村さん、こんばんは〜!

ドブダイビングの勇姿!! に感動して久々に出てきました。
透明度がもう少しあれば、私もこんな感じの場所にチャレンジしたことがあるのですが……
さすがにこれだけ濁っていると入らないです。お見それいたします。
「どうせ、きれいに写らないしィ〜ィ」《ボソボソ》

ここへ貼れる国内産の水揚げは七月位になりそうな予感がします。
ちなみに今日の夕飯は、ワニとカンガルーでした。
ではまた
 2015/05/08 (金) 20:09

Re: ドブダイビング / maiky
こんばんは。
西村さん、凄い写真を仕入れて来ましたね(笑
ものっすごい迫力のドブダイブ!タロベエさんに脱帽です。
 2015/05/08 (金) 20:26

Re: ドブダイビング / kenyu Email URL
西村さん タロベエさん 河川調査からドブダイビングおつかれさまです。
濃尾地方にドブダイビングのブームがやってきたようですね(笑

この所、目的の魚ばかり追ってるので、なかなか色々な種類を撮影する機会がへりました。

写真は、たまにはケースの撮影を・・・もっくさんに頂いたアクリルケースにいれた、山陽地方、瀬戸内海流入河川で撮影したスナヤツメ南方種の成体です。

添付【_60A4535.jpg】(164 kb)
 2015/05/08 (金) 23:00

Re: ドブダイビング / 西村 Email
コメントありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
サレンダーさん。Y型の場所はトウスジとニシシマが同所的に見られ、一見するとシマだけどスジかという感じで、交雑か遺伝子浸透のある個体群かなと疑っています。
タロベエさん。泳いだ人は居ないでしょうね。新機能ORPの導入によって、採集力-100点から-200点へ成長しましたね。九州でモックさんに発揮しないことを祈ります。
きんぶなさん。環境にやさしく、人にやさしくない。ただ、逃がした魚を取り戻すため、川へ入る時間は伸びたので、その分だけ環境負荷は増大していることでしょうね。
おでっせいさん。私も透明度がもっと酷いところ何度も潜りましたが、ここは廃棄物浸出水が水源ですから、飲んでないと良いですけどね。夕食は豪に入っては豪に従えですか。
maikyさん。追加写真を見て下さい。こんな状態だと首元に新鮮な水が入ります。それでも平気なタロベエさんは、私よりも寒さに強いのではないかと思いました。
kenyuさん。ドブダイビングのブームに火付けされたので、最終的にはGWにコノシロが大量に浮いた中川運河が視野に入って来ましたよ。ローアングルで撮って下さい(笑)。

スナヤツメ南方種ですが、これは悩ましいところで、少し前も論文を見た(出典探せず)のですが、たぶん琵琶湖産(南方種・北方種の両方生息)のスナヤツメ種群が、
放流であちこちに入っているようで、従来の分布域で南方種とかいうのは、北方種との形態的差異が分かっていないため、私は無理だと判断しています。
例えばA川A地点のスナヤツメ種群は、南方種という遺伝データが出ていても、1個体ずつ調べる必要があります。そのため遺伝子を調べた個体以外で、
南方種と断言することは、現時点では不可能です。分布だけを拠り所にして、同定するのも良いですが、断定的な表記は避けた方が、良いかなと思っています。

添付【首元開いてます.jpg】(151 kb)
 2015/05/10 (日) 17:38

Re: Re: ドブダイビング / kenyu Email URL
西村さん こんばんは。
なんとスヤナツメまで移入してしまってるんですね。
それは産地だけでは同定は無理ですね・・・。

タロベェさんが潜ってる様なところではクレグレもゴクリと飲み込まないように気を付けてください(笑
僕は絶対に飲みません!
 2015/05/11 (月) 20:32

ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / きんぶな Email
昨日の午前中に三重県の山間部の水質の良い水路で、採集したハゼ類の魚です。
図鑑を見ても、やっぱり自分では、これ!という種類の判断ができません。
同定よろしくお願いします。

添付【IMG_20150506_180619.JPG】(40 kb)
 2015/05/07 (木) 07:29

Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / サレンダー Email
こんばんは。

ウシヨシノボリなんですかね・・・背鰭がもっとはっきり写ってるといいのかなと思います。
 2015/05/07 (木) 19:28

Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / 西村 Email
カワヨシノボリだと思いますが、胸鰭軟条数を確認したいところです。
 2015/05/07 (木) 20:13

Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / きんぶな Email
西村さん、同定ありがとうございます。
週末に正面写真を撮影します。
また、返信投稿しますので見ていただけたらと思います。
サレンダーさん、同定ありがとうございます。
今回は、ウシヨシノボリかカワヨシノボリか同定が別れるいいお題?だったのでしょうか?(私の撮影の未熟さもあるかも)
 2015/05/08 (金) 17:21

Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / サレンダー Email
こんばんは。

私はカワヨシもウシヨシも分布してない地域の在住なので、クロダハゼ類とウシヨシの二択で考えてました。背鰭がはっきり写ってないのがウシヨシかなと錯覚したのだと思います。

撮影技術に関しては私はひどいので、えらそうなこと言えません。

返信投稿楽しみにしてます。
 2015/05/09 (土) 00:05

Re: Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / きんぶな Email
正面写真を何とかマシなものが撮れました。
なかなかキレイに胸鰭を開いてくれないので、かなり苦戦しました。

添付【DSC_0156.jpg】(66 kb)
 2015/05/10 (日) 14:43

Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / 西村 Email
写真から胸鰭軟条数は正確に数えられないですが、カワヨシノボリで良いのではないでしょうか。
 2015/05/10 (日) 17:59

Re: Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
写真のコメントありがとうございます。
…やっぱり微妙な写真だったのですね。
1時間くらい粘って撮れた傑作があれだけだったので…。
ご容赦して下さい。
 2015/05/10 (日) 19:51

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / 西村 Email
>1時間くらい粘って撮れた傑作があれだけだったので…。
正面以外でも http://www.tansuigyo.net/a/ea/ab-25.jpg のようなものは撮れませんでしたか。
というよりは、リサイズされる前の画像であれば、きんぶなさんが数えれば胸鰭軟条数がわかると思いますが…。
 2015/05/10 (日) 22:03

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / サレンダー Email
こんばんは。

追加の写真ありがとうございます。

胸鰭軟条数は18本に見えますね。(かなり無理やりですが・・・)

こういう判断はよくないのかもしれませんがとがった胸鰭からカワヨシかなとわたしは判断してしまいます。
 2015/05/10 (日) 23:50

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
追加のコメントありがとうございます。
横からでも撮れ方によっては、数えることは、可能だったのですね。
あの写真を撮影してから、数えることに挑戦しましたが、私が見るかぎりでは、17本に見えました(スマホ画面を拡大しながら)。
サレンダーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
数えていただきありがとうございます。
私が数えた数と近かったので安心しました(数えている時はあまりにも目がしんどく心が折れそうでした)。
胸鰭の形状で同定が確定できたら、目を酷使しなくても良さそうですね。
 2015/05/11 (月) 02:00

Re: ハゼ類の魚の同定お願いします その2 / 西村 Email
私は一見からカワヨシにしか見えなかったですが、サレンダーさんの意見もあったため、確認のために決定的な特徴である胸鰭軟条数と書きました。
正面写真は左16本右17本と、1本違って見えたため、正確に数えられないと書きました。きんぶなさんが数えて17本でしたら、カワヨシとして良いと思います。
 2015/05/11 (月) 21:39

ミミズハゼ探し / うめむら URL
皆様、こんばんは。先日沖縄のフナやドジョウの写真をあげた者です。GWは四国に行っておりました。

四国の写真もいずれ貼らせていただこうと思いますが、帰りに最近話題のミミズハゼ属の一種を探してきましたので、その写真を貼らせていただきます。西村さんにあらかじめ教えていただいていた大分市の河川ともう一つの河川をまわってきました。残念ながらそれは捕れませんでしたが、ふつうのイドミミズハゼと思われる個体は捕れました。

大分市の河川ではこちらの個体。5cmくらいです。

添付【イド1.jpg】(15 kb)
 2015/05/06 (水) 23:46

Re: ミミズハゼ探し / うめむら URL
もう一つの河川では2個体が捕れました。3cmくらいで、もはやうまく写真に撮れていないです…。
この2個体は少しふつうのイドミミズハゼと違うような気もしますが、小さいからでしょうか。

添付【イド2.jpg】(16 kb)
 2015/05/06 (水) 23:47

Re: Re: ミミズハゼ探し / うめむら URL
アクリルケースの壁面に引っ付いていたところを撮影したものです。向きを変えてみました。

添付【イド2_たて.jpg】(21 kb)
 2015/05/06 (水) 23:47

Re: Re: Re: ミミズハゼ探し / うめむら URL
もう一方の個体です。こちらはなんとなく黒背景で…。こちらも3cmくらいです。

いまになってネムリミミズハゼの探し方はイドミミズハゼを捕るように探せばよかったのだろうか?と疑問に思っております。少し違った環境に生息しているのかもしれませんね。

とりあえず私の採集力はあまり大したことありませんので、西村さんはじめ皆様ぜひ採集にいらっしゃってください(笑)

添付【イド3.jpg】(27 kb)
 2015/05/06 (水) 23:49

Re: Re: Re: Re: ミミズハゼ探し / きんぶな Email
うめむらさん、こんにちは♪
あいかわらずミミズハゼは、日淡魚とは、思えない洞窟魚っぽい姿ですね。
餌は、何を食べるのでしょうか?
 2015/05/07 (木) 07:17

Re: Re: Re: Re: Re: ミミズハゼ探し / うめむら URL
きんぶなさん、
コメントありがとうございます。
イドミミズハゼが何を食べているのかはよく知りませんが、おそらく砂礫中にいる小動物を食べているのでしょうね。
 2015/05/07 (木) 18:49

Re: Re: Re: Re: Re: Re: ミミズハゼ探し / サレンダー Email
こんばんは。

横からの3枚とも同じタイプかなと思います。

一枚目の内臓が透けているのと血管が出てるのが印象に残りました。
 2015/05/07 (木) 19:19

Re: ミミズハゼ探し / 西村 Email
遠征お疲れ様でした。全て普通のイドで良いと思います。イドを2河川で捕っちゃう採集力は普通じゃないです。
うめむらさんセンスがあるので、今後に期待大ですね。ネムリが捕れる日も遠くないような気がします(笑)。
 2015/05/07 (木) 20:12

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ミミズハゼ探し / うめむら URL
サレンダーさん、
コメントありがとうございます。サレンダーさんもすべて同じタイプかと思われますか。
1枚目の個体は内臓が透けていて、何か変わっていますね。写真図鑑を見ていても、イドミミズハゼはわりと血管が浮き出ている気がします。
 2015/05/07 (木) 21:47

Re: Re: ミミズハゼ探し / うめむら URL
西村さん、
コメントありがとうございます。どれもふつうのイドでしたか。 1河川目はなかなか捕れず、諦めかけていたところでなんとか捕れました。採集力のある方は私の採集努力の数分の一で捕ってしまうのではないですかね(笑)
では、またいずれ探しに行こうかと思います。
 2015/05/07 (木) 21:48

今日も不漁でした… / タロベエ
こんばんは、債務者のタロベエです。
タイトルにもあるように今日も明日も明後日も何時も通りの通常運行です。

クレードAが混じっていないか?ご意見下さいませ。
家に居る対象魚をランダムに数個体選びました。
どれも本命かなぁ。

添付【DSC02502.JPG】(54 kb)
 2015/05/05 (火) 21:20

Re: 今日も不漁でした… / タロベエ
すみません、ナルトの意味が解らず…

添付【DSC02511.JPG】(31 kb)
 2015/05/05 (火) 21:21

Re: 今日も不漁でした… / タロベエ
ドジョウの道も茨道。
気が付くと何時も回り道。
いいちこ…

添付【DSC02558.JPG】(58 kb)
 2015/05/05 (火) 21:27

Re: 今日も不漁でした… / タロベエ
こちらは何と無くそれっぽい感じです、、、多分、、、
今回撮影した個体は、以上です。
宜しくお願いいたします。

添付【本命っぽい.JPG】(56 kb)
 2015/05/05 (火) 21:29

Re: 今日も不漁でした… / タロベエ
手違いにより、先ほど一枚画像を削除をいたしました。
 2015/05/05 (火) 21:54

Re: Re: 今日も不漁でした… / サレンダー Email
こんばんは。

先日西村さんに教わった、尾鰭前部鰭条数の測定によると、一枚目13本、二枚目測定不可能、三枚目、13本、4枚目、2枚目とは違った意味で測定不能で条が横目?

私にはこれが限界ですが、1−3枚目がAに見えて4枚目はひょっとして中間型?

どちらの都道府県で採集されたのですか?
 2015/05/06 (水) 21:13

Re: Re: Re: 今日も不漁でした… / きんぶな Email
タロベエさん、こんにちは♪
私は、Aは、体高が低いことくらいしか、わかりません。
たしかに写真のドジョウは、雰囲気がBとは、違う感じがしますね。
 2015/05/07 (木) 07:22

Re: 今日も不漁でした… / 西村 Email
これはクレードAですかクレードBですか。というのでしたら、私にはわかりません。
ただ、どちらか分けないといけないのでしたら、現場で見た印象ではAと思ったので、Aにしますが根拠は低いです。
 2015/05/07 (木) 19:59

Re: 今日も不漁でした… / タロベエ
皆様レスありがとうございます。

>サレンダーさん
富山で採ったドジョウです。
なかなか難しいですね。

>きんぶなさん
雰囲気の違いは感じますけど、何が?と言われれば答えにくいですね。

>西村さん
AorBがもっと見分けが簡単だったら良いのですが…答えにくいことに答えてくださりありがとうございます。
ドジョウ道は険しすぎます(笑)
 2015/05/08 (金) 13:52

ハゼの同定お願いします / きんぶな Email
近所の用水路で採集したハゼ科の魚です。
私では、どの種類になるか判断つきません。
よろしくお願いします。

添付【IMG_20150505_123148.JPG】(16 kb)
 2015/05/05 (火) 12:42

Re: ハゼの同定お願いします / きんぶな Email
写真が荒かったので、もう一枚添付します。

添付【IMG_20150505_131649.JPG】(222 kb)
 2015/05/05 (火) 13:18

Re: ハゼの同定お願いします / 西村 Email
クロダハゼ類(不明型?)だと思います。http://www.tansuigyo.net/a/link7-11a.html
 2015/05/05 (火) 16:26

Re: Re: ハゼの同定お願いします / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
同定ありがとうございました。
ヨシノボリかな?と思いましたが、ハゼ類の同定は、難しいですね。
 2015/05/05 (火) 19:04

Re: Re: Re: ハゼの同定お願いします / サレンダー Email
こんばんは。

他地域で採集したことありますが、胸鰭の付け根に水色の斑点がありますよね。

クロダハゼ類は採集する河川ごとに変異があり同定するのは難しいのですが、楽しめます。
 2015/05/05 (火) 20:43

Re: Re: Re: Re: ハゼの同定お願いします / きんぶな Email
サレンダーさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
以前近所のハゼの写真をお見せする約束をしたのをようやく実現できました。
私もこの水色の斑点は、美しくていいな、と思っていました。
 2015/05/06 (水) 02:32

冷凍庫から絶滅 / 西村 Email
ウナギの在庫が無くなったので、近場へ捕りに行きました。2河川に潜って小さいの4匹見ただけで終了。そんなに甘くないですね。魚はニホンウナギ、カマツカ(グループ1)、
ニゴイ類、ウグイ、アユ、シラウオ、ボラ、スズキ、オオクチバス、ブルーギル、ウキゴリ、スミウキゴリ、マハゼ、アシシロハゼ、ヌマチチブなどを目撃しました。

添付【エンピツ.jpg】(85 kb)
 2015/05/04 (月) 14:34

Re: 冷凍庫から絶滅 / 西村 Email
4月29日に琵琶湖で捕ったニホンウナギの尾側(半身)を蒲焼にしました。腹側よりも小骨が気になりましたが、とても美味しかったです。もう少し長く焼けば良かったなぁ。

添付【72cm尾側.jpg】(281 kb)
 2015/05/04 (月) 14:35

Re: 冷凍庫から絶滅 / タロベエ
こんばんは。
良い焼き色で凄く美味しそうです。こんな時間に見るんじゃなかった(笑
数えるほどしか自宅でウナギを焼いたことがありませんが、油のノリが良さそうな個体ですね!
最後に質問なんですが、冷凍したまま焼いておられるのでしょうか?
 2015/05/05 (火) 00:18

Re: 冷凍庫から絶滅 / maiky
こんにちは。
鉛筆はいっぱい居たんですね。まだまだ近場は無理ですかねー。
ようやく前回のウナギ焼きました(胸側 。旨いッ!死にかけのくせに侮れません。
満点に近かったです!

添付【image.jpg】(201 kb)
 2015/05/05 (火) 12:02

Re: Re: 冷凍庫から絶滅 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
ウナギの蒲焼きとても美味しそうですね。
わが家には、ウナギアレルギー?の家族がいるため、まず食卓に並ぶことはないです。
羨ましいかぎりです。
 2015/05/05 (火) 12:38

Re: 冷凍庫から絶滅 / 西村 Email
コメントありがとうございます
タロベエさん。脂度数は3.5〜4くらいです。冷凍庫から出してポンです。http://www.tansuigyo.net/a/link36-10.html 早く今年初蒲焼を済ませましょう(笑)。
maikyさん。鉛筆の場所はしばらく行かないです。死ぬのを待っていただけの外来魚かもしれないので、最終的に食べられて有効活用されましたね。
きんぶなさん。美味しかったです。この味を知ってしまったが故に、取りつかれたように深夜に潜ることに。琵琶湖は8月までおあずけですけどね…。

 2015/05/05 (火) 16:27

Re: Re: 冷凍庫から絶滅 / サレンダー Email
こんばんは。

たくあんの左にある部分がたれがこってりしみこんでして美味そうだなと思いました。
 2015/05/05 (火) 20:40

Re: Re: Re: 冷凍庫から絶滅 / 西村 Email
サレンダーさん。コメントありがとうございます。尾鰭付近は肛門付近と比べると、身の厚みが違うため、肛門付近が焼き上がる頃には、
尾鰭付近は焼き過で、焦げてしまいます。これは避けられません。鰻屋さんによっては、尾鰭付近を切り落として、見栄えを良くしている感じです。
 2015/05/07 (木) 19:51

毎度でございます。 / tk250
この子なんでしょうか?
釣った直後はタビラ斑があった様に
見えたのですが、写真をみても色落ち
してて種が判りません。
先輩方どうか判別お願い致します。

添付【image.jpg】(72 kb)
 2015/05/04 (月) 08:57

Re: 毎度でございます。 / 西村 Email
タナゴ類 http://www.tansuigyo.net/a/link7-8.html
【側線】側線は完全
 ↓ヤリタナゴ、アブラボテ、カネヒラ、タナゴ、オオタナゴ、イチモンジタナゴ、イタセンパラ、
 ↓シロヒレタビラ、アカヒレタビラ、キタノアカヒレタビラ、ミナミアカヒレタビラ、セボシタビラ
【口髭】短い
 ↓カネヒラ、タナゴ、シロヒレタビラ、アカヒレタビラ、キタノアカヒレタビラ、ミナミアカヒレタビラ、セボシタビラ
【背鰭分岐軟条数】11本
 ↓カネヒラ、シロヒレタビラ
【臀鰭分岐軟条数】不明
 ↓カネヒラ、シロヒレタビラ
【分布】不明
 ↓カネヒラ、シロヒレタビラ
【背鰭基底長】普通
 答:シロヒレタビラ
その上でシロヒレタビラとするには、色や模様が変だとか、何か違和感があれば、その他の特徴なども調べ、
更に交雑も疑う必要もありますが、この個体はそうした感じはなく、その必要はないと思います。
基本的にタナゴ類の同定に、色や斑は曖昧なため、それ以外を調べた最後に考慮する形質です。
 2015/05/04 (月) 14:27

Re: Re: 毎度でございます。 / tk250
西村様

ありがとうございます。
ご指導頂いた様な事は文献でも
見るのですが実物で差を見ても
イマイチよくわかっていません。
続いてで申し訳ありませんが添付の
ボテと思われる個体ですが普通のボテ
でしょうか?先輩が釣った個体なのです
が周囲で釣れる個体とは違うそうです。
判別お願い致します

添付【image.jpg】(51 kb)
 2015/05/04 (月) 16:44

Re: Re: Re: 毎度でございます。 / 西村 Email
アブラボテの老成魚だと思います。
 2015/05/04 (月) 19:53

Re: Re: Re: Re: 毎度でございます。 / サレンダー Email
こんばんは。

体高が高いシロヒレタビラですね。

アブラボテのほうは胸鰭が変な形してるように見えますが。それとアルビノをちょっと疑ったのですがそれとも違うと思います。
 2015/05/05 (火) 20:35