写真掲示板 [日淡会]
2015年04月 過去記事




何シマドジョウ? / 古川
いつもお世話になっています。
初心者の為、色々調べましたが判りません!
養老山地の湧水のわく湿地で見つけ、他にホトケドジョウ、スナヤツメもいました。
宜しくお願いします。

添付【シマドジョウ?(3).JPG】(142 kb)
 2015/04/30 (木) 11:07

Re: 何シマドジョウ? / 古川
>いつもお世話になっています。
>初心者の為、色々調べましたが判りません!
>養老山地の湧水のわく湿地で見つけ、他にホトケドジョウ、スナヤツメもいました。
>宜しくお願いします。

添付【シマドジョウ?(2).JPG】(192 kb)
 2015/04/30 (木) 11:08

Re: 何シマドジョウ? / 西村 Email
ニシシマドジョウだと思います。
全20種類の地理的分布 http://www.tansuigyo.net/a/link7-10.html をご笑覧下さい。
 2015/04/30 (木) 19:43

Re: Re: 何シマドジョウ? / サレンダー Email
こんばんは。

湧水のある湿地うらやましいです。

ニシシマドジョウ、いいですね。
 2015/04/30 (木) 20:40

Re: Re: 何シマドジョウ? / 古川
やはりニシシマドジョウですね。
”目立つ体側の斑紋は、変異の幅が大きくて混乱するため、当てにならないと思って差障りありません”の文章を読まず、斑紋ばかり気にしていました。
 2015/05/01 (金) 10:43

今年初ウナトコ / 西村 Email
2015年4月28-29日にmaikyさんとオイカワムツさんと、琵琶湖で素潜り採集してきました。お疲れ様でした。
3箇所潜って約2.22km遊泳しました。25-26日と比べて、水温が2℃くらい高く、イサザが1/3くらいに減って、だいぶ死んでいたので、季節の進みは早いようです。
琵琶湖が程よく荒れ、Tさんがドタキャンで、今日は捕れるかもと思いましたが、オイカワムツさんが1箇所目からイワトコ2匹を捕ったのは驚きました。
私はイワトコ3回目撃し、1回は確り刺したものの、岩の隙間から取り出せず、水深4mで息切れてしそうになり、諦めて水面へ上がって逃げられました…。

添付【イワトコナマズ.jpg】(291 kb)
 2015/04/30 (木) 07:00

Re: 今年初ウナトコ / 西村 Email
ビワコオオナマズは3個体を目撃しました。動画を切り抜くと、みんな同じ個体に見えますが、大きさはほぼ同じですが、全て別個体だと思います。
これはあまり美味しくないので、見て感動して終わりの魚です。一応やすで触ったり、両手で掴んでみましたが、水面まで持っていくのは大変そうです。

添付【ビワコオオナマズ.jpg】(77 kb)
 2015/04/30 (木) 07:00

Re: 今年初ウナトコ / 西村 Email
私はイワトコは捕れなかったですが、全長72cmのニホンウナギを捕りました。maikyさんも同サイズを捕り、3人とも捕れてよかったです。
腹側(半身)を蒲焼にしました。maikyさんから頂いた重箱を使いましたが、やはり蓋が閉まりませんでした。でもウナギの幅には丁度良かったです。
脂度数4+美味度5=96点でした。基本的に春のウナギはあっさりしていますが、たぶんイサザをたっぷり食べたのでしょう。美味しかったです!

添付【ウナギ.jpg】(290 kb)
 2015/04/30 (木) 07:00

Re: 今年初ウナトコ / タロベエ
こんにちは。
>琵琶湖が程よく荒れ、Tさんがドタキャンで、今日は捕れるかもと思いましたが、オイカワムツさんが1箇所目からイワトコ2匹を捕ったのは驚きました。
ドタキャンすみませんでした。その影響かどうかは関係性が解りませんが、豊漁で良かったです。
ワムさん大活躍ですね!
イワトコ散歩に連れて行っているみたいです(笑)
属性が前まで良く似ている方だったのに…仲間を失って残念です(無礼・謝)
 2015/04/30 (木) 13:22

Re: 今年初ウナトコ / maiky
西村さん、オイカワムツさん、お世話になりました。
オイカワムツさんカッコ良かった!完敗でした。
ウナギシーンUPしました。https://youtu.be/xuS_L1fePcA
ご笑覧下さい。

添付【image.jpg】(156 kb)
 2015/04/30 (木) 18:52

Re: 今年初ウナトコ / 西村 Email
コメントありがとうございます。
タロベエさん。ドタキャンありがとうございます(2日後4598円)。maikyさんは弁天イワトコまで見た凄い日でした。お蔭様です。次は一緒に丸坊主しましょう(笑)。
maikyさん。動画拝見しました。本当に弱って横たわっていた。取り込むまでの一部始終が、確り撮られていて良いですね。こちらは場所がわかる動画で使えませんでした…。
 2015/04/30 (木) 19:41

Re: Re: 今年初ウナトコ / kenyu Email URL
初ウナギおめでとうござます!
さすがにこの日程は休んだかと思ってたのですが、やっぱり最後の休日は外せなかったですか!(笑

一気に季節が進みましたかー。
今年は変な春の天候でしたね。
 2015/04/30 (木) 20:08

Re: Re: Re: 今年初ウナトコ / サレンダー Email
こんばんは。

西村さん

初ウナギおめでとうございます。

重箱いいですね。うな重と野沢菜?青梗菜?との組み合わせは意外でした。

maikyさん

すばらしいくらいスムーズにヤスで突かれてるんですね。
 2015/04/30 (木) 20:34

Re: 今年初ウナトコ / 西村 Email
コメントありがとうございます。
kenyuさん。ここのところの気温の高さで、1週間で季節が2〜4週間くらい進んだ感じです。5月1日で22.1℃なんて考えられないです。
サレンダーさん。沢庵や奈良漬が無くて野沢菜でした。重箱は丼よりも食べやすくて良かったです。次ウナギが捕れるのはいつだろう…。
 2015/05/01 (金) 20:40

Re: 今年初ウナトコ / オイカワムツ Email
西村さん、maikyさん、先日はありがとうございました!
お二人のご指導や、捕れそうなポイントを譲っていただいたこともあってあげられた成果です。
いや〜楽しいですね、琵琶湖!笑
バタバタしていてまだイワトコは食べられていないのですが味のほうも楽しみです。

タロベエさん
属性変更、お先に失礼したいところですが次回も続くかは果たして謎です。笑

添付【iwatoko2.jpg】(212 kb)
 2015/05/01 (金) 21:10

Re: 今年初ウナトコ / 西村 Email
オイカワムツさん。コメントありがとうございます。謙遜しなくてもいいよ。2人は捕れてないから(笑)。食べたのは新スレで投稿してやって下さい。
 2015/05/01 (金) 21:30

山形県南部にて / MKT URL
久々に魚を捕まえました。
移動1時間、採集30分ほどの短時間でしたが、いい時間でした。
あぁ、いいなぁ、水の感触。

外来ですが、撮影も少ししたので貼ってみます。
まずはカマツカ。G1だと思います。

添付【DSCF6557bbs.JPG】(44 kb)
 2015/04/29 (水) 17:51

Re: 山形県南部にて / MKT URL
ヨシノボリからハゼになったクロダハゼです。
だからハゼ科だからっ!とツッコミがきそうです。
ですが、なんか、ヨシノボリ類から仲間外れにされた感・・・(しみじみ)

添付【DSCF6562bbs.JPG】(36 kb)
 2015/04/29 (水) 17:54

Re: 山形県南部にて / MKT URL
ヒガシシマドジョウ ・・・だと思います。

これらを撮影していて、このカメラ(F900EXR)は相当くたびれている事に気づきました。
以前から魚専用に使っているカメラ(LX5)を持ってくれば良かったです。
軟条、鱗・・・ 精細感なく色のり悪く、後悔です(泣
不本意ながら軽くシャープネスを入れました。

以上です。

添付【DSCF6597bbs.JPG】(48 kb)
 2015/04/29 (水) 18:03

Re: Re: 山形県南部にて / サレンダー Email
こんばんは。

底物シリーズいいですね。

ヒガシシマドジョウは埼玉のとはかなり印象違いますね。背鰭と尾鰭の水玉模様が埼玉のは高密度に入っていて、こちらはまばらな印象あります。

クロダハゼは分類上使わざるを得ない和名だとは思うのですが。クロダヨシノボリとか呼ぶのはだめなのかなと今思いました。
 2015/04/29 (水) 21:21

Re: 山形県南部にて / 西村 Email
MKTさんお久しぶりです。山形県南部も雪解けですか。富山県で雪代水の凄さを知りました。
カマツカ(グループ1)、クロダハゼ類(オウミヨシノボリ型?)、ヒガシシマドジョウでしょうね。
カマツカ種群はG1のようですが、何となくG1×G3のような感じもしました。ゴクラクハゼもヨシノボリ属です(笑)。
 2015/04/30 (木) 03:17

Re: 山形県南部にて / MKT URL
サレンダーさん
なんというか、種の記載ルールというのは過去の呪縛というか怨念のような気がしています(笑

西村さん
同定ありがとうございます。
この川はG1の宝庫ですが、隠し味にG3はあるかもしれませんね。
山形は連日28℃くらいです(汗
なのでユキシロがブースター的に増えて(笑
 2015/04/30 (木) 06:37

今年初イワトコ / 西村 Email
2015年4月25-26日にガヤさんと琵琶湖に素潜り採集してきました。お疲れ様でした。私の目的はウナギとイワトコナマズ、ガヤさんはイワトコナマズです。
1箇所目は水温12.8℃、気温11℃、やや濁る、晴れ、風速0〜1m、寒さ度1。潜り開始4分で写真のイワトコナマズ59cmが捕れ、私は風邪気味だったので終り。
ガヤさんはその後も潜り合計30分ほど潜っていました。2箇所目は2人で27分ほど潜りましたが、イサザが湧くようにいました。私はこれで終了。
3箇所目はガヤさんが23分ほど潜りシロヒレタビラを目撃。4箇所目はガヤさんが43分ほど潜ってナマズを捕り逃して終了。
私は約31分素潜り、約1.04km遊泳。ガヤさんは約2時間3分素潜り、約3.65km遊泳。結局は最初のイワトコ1本で終わり、風邪をぶり返しました…。

添付【2015初イワトコ.jpg】(290 kb)
 2015/04/27 (月) 23:08

Re: 今年初イワトコ / 西村 Email
ガヤさんに付けてもらったウェアラブルカメラの画像です。左からフナ類(ギンブナ?)、ナマズ、シロヒレタビラだと思います。
暖かくなってもう水温を測る必要もなくなりました。ただ、未だに琵琶湖に潜って、魚を捕っている人に、会ったことがありません。
イワトコナマズを捕ったときの動画です。捕る瞬間がうまく撮れていないのが残念。 https://www.youtube.com/watch?v=PNCyvcNFVg8

添付【ガヤさん.jpg】(111 kb)
 2015/04/27 (月) 23:08

Re: Re: 今年初イワトコ / サレンダー Email
こんばんは。

初イワトコおめでとうございます。

丸々太ってますね。

採集してる人に会わないのは、夜間に採集する人が少ないんでしょうかね。
 2015/04/27 (月) 23:54

Re: 今年初イワトコ / ガヤ Email
西村さん25、26日はありがとうございました。初めてイワトコナマズを見ました。早く自分でイワトコ捕りたいです。
頂いたイワトコナマズを鰻のタレで煮てみました。臭みもなく身もしっかりしていて、脂もしつこくなくとても美味しかったです。他の料理も後日試してみます。

添付【イワトコ.jpg】(296 kb)
 2015/04/28 (火) 01:07

Re: Re: 今年初イワトコ / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
これがイワトコナマズですか〜(((・・;)
なんか、妖怪大図鑑にもエントリーしていそうですね。
味は、うなぎに近い感じですか?
 2015/04/28 (火) 20:13

Re: 今年初イワトコ / maiky
こんにちは。西村さんが行ってる間に普通のナマズを
食べてました(皮が臭かった。 羨ましい〜!

添付【image.jpg】(209 kb)
 2015/04/29 (水) 10:18

Re: 今年初イワトコ / 西村 Email
コメントありがとうございます。
サレンダーさん。丸々太ってます。口からイサザを10匹くらい吐き出していました。私は慣れましたが夜間は怖いかもしれませんね。
ガヤさん。25-26日はよく頑張ったと思います。結果だけが出なかったけど、今度は余分に捕って私に下さい(笑)。凄くうまそうぅ。
きんぶなさん。妖怪大図鑑って、私から見ると神々しいのですが…。味はウナギには近くありません。妖怪を食べたものだけが知れる味です。
maikyさん。普通のナマズはもう止めましょうよ(笑)。イワトコやウナギとは似て非なる魚。味の違いが歴然ですし、私はもう捕らないです。
 2015/04/30 (木) 03:01

教えてください / 歩歩
初めまして。
先日、近くの池で採集しました。
ザリガニと一緒に網にかかっていました
全くの素人でわかりません。
この魚のことを教えてください。
よろしくお願いいたします。

添付【IMG_7661-リサイズ.jpg】(93 kb)
 2015/04/21 (火) 00:53

Re: 教えてください / 西村 Email
モツゴだと思います。関東だとクチボソと呼ばれています。
 2015/04/21 (火) 07:14

Re: Re: 教えてください / 歩歩
西村様 教えていただきありがとうございます。
モツゴでしたか。クチボソの名は関東での呼び名なんですね。
ビオトープ作りに参加しはじめて、わからないことばかりなので
またよろしくお願いいたします。
 2015/04/21 (火) 18:01

Re: Re: Re: 教えてください / サレンダー Email
こんばんは。

ビオトープの事は2000年頃はマスコミも結構取り上げてたのですが、最近あまり取り上げなくなったような気がします。
 2015/04/22 (水) 00:14

Re: Re: Re: Re: 教えてください / きんぶな Email
歩歩さん、こんにちは♪
モツゴいいですね!
私も子供の頃からこの魚は、結構好きです。
大きさは、どれくらいありますか?
7センチを超えていたら、かなりの大物です。
 2015/04/22 (水) 20:35

Re: Re: Re: Re: 教えてください / 歩歩
サレンダー様。きんぶな様。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
野放しになっていた池の整備に取り掛かりはじめたところで、池に生息する生き物を調べ始めたところです。定期的に採集することになりそうです。
どんな生き物がいるのか楽しみでもあります。
モツゴの大きさは調べていませんでした。メダカより一回り大きかったように記憶しています。これからは大きさも記録したほうがよさそうですね。
 2015/04/29 (水) 23:09

4月19日の琵琶湖 / 西村 Email
1人で琵琶湖に潜って来ました。遊泳距離1.59kmでイワトコは1個体だけでした。ウナギはおらず。
01:05〜02:14(69分間)、水温11.5℃、気温8℃、やや濁る、曇り、風速0〜1m、寒さ度2。
イサザが例年よりも多く、泳ぐと浮いているので、邪魔なくらいでした。65cm級のバスも多かったです。
ナマズはぽつぽついて、写真のようにイワトコの方が、髭が短いのがわかります。

添付【髭の長さが違う.jpg】(99 kb)
 2015/04/21 (火) 00:38

Re: 4月19日の琵琶湖 / 西村 Email
富山でmaikyさんが捕ったニジマスを頂きました。紅生姜煮(左)、竜田揚げ(上)、バター焼き(右)、味噌汁(下)。うますぎでした。富山とmaikyさんに感謝。

添付【ニジマスづくし.jpg】(225 kb)
 2015/04/21 (火) 00:41

Re: 4月19日の琵琶湖 / kenyu
あのまるまるしたニジマス見事に料理されてしまいましたか。
見るからにおいしそうでした。

一人琵琶湖お疲れ様です。
水温が上がりきってない?ちょっと11.5℃をみて今週を躊躇しています(笑
連休中は忙しく渋滞もあるので避けたいので、行くなら今週なのですが・・・。
 2015/04/21 (火) 09:49

Re: 4月19日の琵琶湖 / タロベエ
こんにちは。
深夜ご入浴お疲れ様です(笑
ニジマス定食若しくはニジマス御前が美味そうです。お店なら1500円ぐらいかなぁ?
ただ、栄養の偏りがあるように思います…
 2015/04/21 (火) 16:34

Re: 4月19日の琵琶湖 / maiky
こんばんは。
鰻はまだですか、残念。
ニジマス美味しいですね。maikyは塩焼で頂きました。
まだまだ在庫あるので次回はムニエル試してみます。
 2015/04/21 (火) 22:59

Re: Re: 4月19日の琵琶湖 / サレンダー Email
こんばんは。

イサザにつられてイワトコも動き出したんですかね?

ニジマスがこのような料理に化けましたか。ニジマスはスモークサーモンやムニエルのように洋食のイメージがありました。
 2015/04/22 (水) 00:01

Re: 4月19日の琵琶湖 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
kenyuさん。まるまるしたのはmaikyさんの方へ、私のは一回り小さな個体を頂きました。脂はあまり乗っていなかったですが、美味しかったです。
タロベエさん。富山の疲れが取れてない中、躊躇したのですが、むしろ元気になって戻りました。琵琶湖冷泉の入浴効果。栄養は配合飼料と冷凍赤虫の組み合わせですね。
maikyさん。1匹を一気に食べたので、苦しくなりました。残しておいて塩焼きも試したかったです。これからはウナギの在庫を溜めたいです。
サレンダーさん。岸際にイサザがたくさんいるので、それを狙ってイワトコも寄ってくる時期ですね。ニジマスは人の食べ物感が凄かったです。
 2015/04/22 (水) 00:45

Re: Re: 4月19日の琵琶湖 / きんぶな Email
西村さん、こんにちは♪
イワトコナマズは、大きさは、どれくらいなのでしょうか?
私は、40センチクラスのナマズしか見たことがありません。
…しかも公園の鯉や鮒と一緒に餌をねだっていました(笑)
 2015/04/22 (水) 20:43

Re: Re: Re: 4月19日の琵琶湖 / 西村 Email
きんぶなさん。コメントありがとうございます。50〜60cmです。https://www.youtube.com/watch?v=dzgeAxkQxk4
 2015/04/23 (木) 00:03

マアナゴ / ismr
4/20、ウナギ釣りに行ってきたのですが、マアナゴが釣れました。採集方法はペットボトル釣法です。

この場所は、川の河口から三キロ程上流で、4/1に投稿したウナギを釣った場所です。本日は雨で潮は引いていました。川は川幅50m程で、上流からの淡水の流入も多い普通の河川です。

ここでは過去に、マハゼ、ウロハゼ、キチヌ、スズキ、トサカギンポ、チチブ、ウナギしか採集したことがない場所で、護岸にマガキがまばらに付いており、ケフサイソガニの仲間、ホンヤドカリの仲間などが見られます。以前に塩分を測った際には半海水以下で、生物層から見て薄い汽水域と認識していました。

このような海から離れた場所でマアナゴが採集出来たことに驚いています。

添付【image.jpg】(145 kb)
 2015/04/20 (月) 23:51

Re: マアナゴ / 西村 Email
マアナゴは汽水域だと、ウナギと入れ替わる今頃に、希に侵入して釣れるみたいです。狙ったこともあるのですが、釣れたことがありません。
マアナゴなんて載せると、海で釣った海水魚やろって思われるので、生息環境を書く必要があって面倒ですよね。
当サイトはクロアナゴも載せていますが、これを捕った環境はほぼ淡水でした。たぶん海で捕ったとか、海水魚やろって勘違いされているんだろうなぁと。
先日のウナギと今回のマアナゴ。私が今年まだ手にしていない魚ばかりで、うらやましいです。今月中にウナギは何とかしたいのですが無理かな…。
 2015/04/21 (火) 00:33

Re: Re: マアナゴ / サレンダー Email
こんばんは。

一匹だけ侵入したんですかねそれとも群れで侵入したんですかね。

雨がなんらかのヒントになるのかもしれませんね。
 2015/04/21 (火) 23:52

Re: Re: マアナゴ / ismr
西村さん
返信ありがとうございます。この時期に汽水域に侵入するとは初めて知りました。同じ場所に今後も通うので、また釣れたら報告します。
 2015/04/22 (水) 01:17

Re: Re: Re: マアナゴ / ismr
サレンダーさん
マアナゴは海では群れでいると思うのですが、それなら、複数釣れてもおかしくないですよね。海では釣れる時には必ずと言っていいほど複数釣れますし。当日は、潮は引いていましたが、最初若干上げ潮で、この時釣れました。すぐにすごい下げ潮になって釣りになりませんでした。
 2015/04/22 (水) 01:25

Re: Re: Re: Re: マアナゴ / きんぶな Email
Ismrさん、こんにちは♪
釣ったアナゴは、食されたのでしょうか?
アナゴ丼も結構いけますよね。
 2015/04/22 (水) 20:47

Re: Re: Re: Re: Re: マアナゴ / ismr
きんぶなさん
一匹だと家族の分には足りないので、開いて冷凍に入れてます。うちでは煮アナゴと天ぷら、あと焼きアナゴしかした事がないんてすよね。
 2015/04/22 (水) 22:05

いどみみず / おいかわ丸
西村さん、先ほどはご教示ありがとうございました。まずは御礼?に。ぜんぶ九州産です。

添付【1.jpg】(152 kb)
 2015/04/20 (月) 23:20

Re: いどみみず / おいかわ丸
最近は中下流で砂利や泥ばかり掘っているのでなかなか出会えません。

添付【2.jpg】(118 kb)
 2015/04/20 (月) 23:21

Re: Re: いどみみず / おいかわ丸
たまには汽水に行かないといけませんね。。では例の記事楽しみにしています〜

添付【3.jpg】(141 kb)
 2015/04/20 (月) 23:22

Re: いどみみず / 西村 Email
いえいえ。こちらこそです。たぶんイドミミズハゼ、イドミミズハゼ、イドミミズハゼ近縁種でしょうね。
イドミミズハゼ種群の写真が、すぐにと出てくるところが凄いです。ざっくりした記事を早々に出したいです。
 2015/04/21 (火) 00:22

Re: Re: いどみみず / サレンダー Email
こんばんは。

淡水のドジョウのな仲間を思わせる容姿ですね。

一枚目の個体の胸鰭は大きくてホウボウをイメージしました。
 2015/04/21 (火) 23:39

Re: Re: Re: いどみみず / きんぶな Email
おいかわ丸さん、こんにちは♪
イドミミズハゼの写真ありがとうございます。
何か鍾乳洞の沢にでもいそうな魚ですね。
 2015/04/22 (水) 20:52

再びくまもん県へ・・・。  / kenyu Email URL
再びくまもん県に遊びに行ってきました。
色が出だしてきたイチモンジタナゴです。

添付【_60A2452a.jpg】(141 kb)
 2015/04/20 (月) 20:18

Re: 再びくまもん県へ・・・。  / kenyu Email URL
ハスにもお目にかかりました。
今年こそは産卵時期に琵琶湖に遠征したいものです。

ちょっと週末が忙しく、なかなか遠征できないので、今週の平日に琵琶湖にちょっと遊びに行こうかと思ってます。
6月ぐらいには週末にいけそうなので、素潜り隊に同行します (^-^

添付【_60A3113a.jpg】(167 kb)
 2015/04/20 (月) 20:22

Re: 再びくまもん県へ・・・。  / maiky
kenyuさん、こんばんは。
いい色してますね!ハスもいるんですね。
琵琶湖でご一緒に入浴しましょう〜!
 2015/04/20 (月) 22:41

Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / サレンダー Email
こんばんは。

イチモンジの尻鰭の半分もピンク色が乗るんですね。

ハスは移植の九州ではもう婚姻色出るんですね。写ってるオイカワと比較すると30p近い大型のように見えます。
 2015/04/20 (月) 22:50

Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / kenyu Email URL
maikyさん こんばんは。

春が来て一気に魚も色づいてきました!
入浴シーンの撮影はお任せください(笑

サレンダーさん こんばんは。
湧水河川で水温は18度でした。 オイカワの雄もよい色だしてましたが、産卵シーンはみかけませんでした。
ハスは30cm弱と大型で目をひきましたねー。

イチモンジさんは地域で微妙にちがうのでしょうか。
もっと色が染まってくるのでしょうから、来月も覗きにいってみようかと考えています。
 2015/04/20 (月) 23:18

Re: 再びくまもん県へ・・・。  / 西村 Email
kenyuさん。くもまん県のイチモンジタナゴは琵琶湖由来みたいです。
http://link.springer.com/article/10.1007/s10228-014-0412-0/lookinside/001.png
そしてハス。両方とも琵琶湖で撮って下さ〜い(笑)。って行くのですか。19日は水が少し濁ってました。
 2015/04/21 (火) 00:18

Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / kenyu
西村さん 文献ありがとうございます。
両種ともに琵琶湖からいどうしてきたのですね。
ハスの方は問題ないでしょうが、イチモンジの方は苦労しそうです。
撮影場所は、二枚貝も少なく、バスやティラピアの密度も濃いのに普通に数がいるのが不思議です。
 2015/04/21 (火) 09:45

Re: 再びくまもん県へ・・・。  / タロベエ
こんにちは。
綺麗なタナゴですね!そろそろ産卵期なんでしょうか?
「くまもん」も良いけど、近々「はね丸&パネコ」の居る地方に行くかも知れません。
 2015/04/21 (火) 16:29

Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / おでっせい
kenyuさん、こんばんは〜

ハス、いいですねー
何故か私はハスに惹かれるのですが、鮮明に撮ったことがありません、速過ぎて...
 2015/04/21 (火) 19:44

Re: Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / kenyu Email URL
タロベエさん こんばんは。
そろそろ産卵の時期が近いかと! メスの産卵管も伸びてる個体がふえてきてました。
こちらの方こられるんですね〜。僕も近々、北部も攻めに行こうと思ってます!

おでっせいさん こんばんは。
ハスはいいですよね! なんか顔がでかいけどカッコイイです。
湖のハスはよくわからないのですが、好きなコースや場所があるようです。
追うと逃げるので、そのコースでじっとまつとよいかもしれないですよ。
 2015/04/21 (火) 22:15

Re: Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / サレンダー Email
こんばんは。

kenyuさん

埼玉の場合オイカワ、カワムツ、ヌマムツの婚姻色が同一水系にもかかわらずその支流だけ特に綺麗に発色する河川があるのは確かです。この河川は比較的透明度がいいです。

透明度の悪い霞ヶ浦水系では何所で採集したタナゴ類も綺麗だった記憶がありますね。

でここからが不思議なのですが、タナゴ類は綺麗な婚姻色出すのに、霞ヶ浦水系のある場所の移入のオイカワは綺麗な婚姻色を出してるのを見たこと無いんです。

婚姻色限定の話ですが、移入の魚でも地域によるなんらかの差のようなものは生まれるのではないかと思います。

西村さん

文献ありがとうございます。英文は字が細かすぎて読めなかったので分布図だけ見たのですが。伊勢湾のあたりと京都と兵庫に琵琶湖型と違う在来型が存在するという認識でいいのでしょうか?
 2015/04/21 (火) 23:26

Re: Re: Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / 西村 Email
>伊勢湾のあたりと京都と兵庫に琵琶湖型と違う在来型が存在するという認識でいいのでしょうか?
●クレード1(琵琶湖)、■クレード2(京都・兵庫)、▲クレード3(伊勢平野)、○クレード1と2の両方(無茶苦茶)ですね。
愛知県と岐阜県のイチモンジタナゴは、4箇所しか調べられていませんが、過去の文献等を見ても、移入と言っても良いと思います。
 2015/04/23 (木) 00:25

Re: Re: Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / kenyu Email URL
サレンダーさん こんばんは。
うーん 不思議ですね。
色々な温度などの数値以外の事も関係しているのでしょうか。
 2015/04/24 (金) 22:10

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / サレンダー Email
こんばんは。

おそらく光(太陽光)が関係してるのだと思いますが、紫外線も関係してるのでしょうかね。

河川の周りが落葉樹で腐葉土が豊富でそこを通った河川に流れ込む水のミネラルの成分の何かが綺麗にしてる可能性もあります。

後は生活廃水垂れ流しが原因で人間が生活廃水に流す何らかの化学物質が綺麗になる原因の可能性もあるのではと思います。
 2015/04/25 (土) 23:58

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 再びくまもん県へ・・・。  / kenyu
サレンダーさん おはようございます。
そうですね。 人の目には見えない、感じないもですが、何かが影響しているのでしょうね!
 2015/04/29 (水) 08:24

同定をお願いします。その2 / tk250
同定をお願いしますのその2です。
カネヒラやとは思うんですが、ヒレの
赤色の雰囲気がやや違うんと、ヒレの
色の区切りがクッキリしてるんが気になります。
単に生息域の違いでしょうか?

添付【image.jpg】(77 kb)
 2015/04/18 (土) 21:54

Re: 同定をお願いします。その2 / 西村 Email
カネヒラだと思います。尾鰭に異常が見られますし、体色も悪くて栄養素欠乏症のような感じに思います。簡単に言うと状態の悪い個体です。
カネヒラに似た個体だけど何か違う。交雑個体かもしれない。と思いがちですが、他の交雑個体と比べると、遭遇率は極僅かだと思います。
岐阜県のカネヒラは放流由来のようですし、遺伝的多様性も失われて、こうした個体がより出やすいのかもしれませんね。
 2015/04/19 (日) 09:28

Re: Re: 同定をお願いします。その2 / サレンダー Email
tk250さん

いわゆる状態の悪いカネヒラと私も思います。

私の自宅にも移植で定着した宮城のカネヒラが居ますが、今時期は赤い色の入り方が結構不安定です。

西村さんのおっしゃるようにカネヒラの交雑魚との遭遇率は少ないのではと思います。

ただご存知かもしれませんが、カネヒラにはタイリクバラタナゴとカネヒラを人工的に掛け合わされた改良品種が存在します。

写真の個体はその改良品種の特徴とも違いますし状態の悪いカネヒラでいいのではと思います。
 2015/04/19 (日) 21:57

Re: Re: Re: 同定をお願いします。その2 / きんぶな Email
tk250さん、こんにちは♪
はじめまして、きんぶなと申します。
カネヒラの写真を見たときに、先日採集した子ブナは、もしかしたらカネヒラだった?と思い、すぐ水槽を観ましたが、やっぱりフナでした。
 2015/04/20 (月) 11:41

同定をお願いします。 / tk250
皆様はじめまして。
私の飼育しているタナゴ類です。
ちょっと他の子たちとは体の特徴が
違う子達です。
種の同定をお願いします。

添付【image.jpg】(76 kb)
 2015/04/18 (土) 21:49

Re: 同定をお願いします。 / サレンダー Email
こんばんは。

アブラボテだと思いますが、綺麗な婚姻色出してますね。
 2015/04/18 (土) 21:55

Re: Re: 同定をお願いします。 / tk250
サレンダーさん
ありがとうございます。
ヤッパリ普通のボテですかね。
同じ所で釣れるのはこんな感じ
なのであるいはハイブリッドでは?
って思ったんですが(汗)

添付【image.jpg】(87 kb)
 2015/04/19 (日) 05:14

Re: 同定をお願いします。 / 西村 Email
tk250さん。利用規約に記していますが、種類の写真質問などが複数ある場合は、返信から1つのスレッドにまとめてください。今度からお願いします。
仰る通りハイブリッド(ヤリタナゴ×アブラボテ)だと思います。鞘状鱗を見比べて頂くと、よりはっきりすると思います。
ヤリタナゴ http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20110822011217.jpg アブラボテ http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20110822010718.jpg
2枚目の2個体は高くて盛り上がったように見えます。1枚目はそれほどでもないが、ヤリタナゴよりは盛り上がった感じに見えます。
側線鱗数もヤリボテに多い34枚のようですし、背鰭と臀鰭は黒色と朱色の両方が、明瞭に発色していますし、岐阜県では割と見られます。
 2015/04/19 (日) 09:16

Re: Re: 同定をお願いします。 / サレンダー Email
tk250さん

こんばんは。

実は投稿ボタンを押した後でヤリボテか普通のアブラボテか悩みました。
まれに尻鰭の黄色くなる部分が赤に近い色になるアブラボテも居る為、間違えました。西村さんが側線鱗数で計っているのが確かな証拠でヤリボテだと思います。

じっくり見てみると一枚目の個体の尻鰭の形状もヤリタナゴに似ていると思います。二枚目の個体の尻鰭の形状はアブラボテの特徴ですね。

二枚目の個体の尻鰭はここまで黒くなるんですねという感想です。
 2015/04/19 (日) 21:17

Re: Re: Re: 同定をお願いします。 / tk250
西村さん
サレンダーさん

返信ありがとうございます。
ヤリボテ君 岐阜では良く見られる個体だそうですが、
私にとっては貴重な子です。大切に飼育します。
カネヒラさんについては栄養失調ですか…
確かに水が枯れかけた水路で上がった子ですので
栄養は少なかったのでしょう。
ところで今後この子も大切に育てれば普通のカネ君の
ようになるのでしょうか?
 2015/04/21 (火) 20:14

Re: Re: Re: Re: 同定をお願いします。 / サレンダー Email
こんばんは。

奇形の部分は基本的に治らないと思います。西村さんが指摘してる遺伝子が原因の奇形の場合はまず無理です。

産卵期に闘争して鰭が擦り切れ尾腐れ病にかかる場合があるのですが、病気が自然治癒してその鰭が綺麗に再生せずに奇形になることがあります。野生の個体であれば翌年再び闘争して尾腐れ病になり今度は綺麗に再生するという可能性もありますが、飼育環境でそれを期待するのは無理があるかなと思います。

私は背鰭の骨も曲がってると感じたのですが、遺伝が原因か栄養失調が原因か鰭の再生不良かは断言出来ません。
 2015/04/21 (火) 21:44

沖縄島(春) / うめむら URL
はじめまして。うめむらと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
いまは九州で学生をやっておりますが、出身は岐阜ですので、ここで濃尾平野の魚たちを見ながら恋しく思っております(笑)

さて、西村さんにお誘いをいただきましたので、フナ類の画像を貼らせていただきますね。2015年3月1日に沖縄島で採集したものです。

添付【フナ類.jpg】(57 kb)
 2015/04/17 (金) 20:41

Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
せっかくですので、同じ場所で採集されたフナ類以外の魚も貼らせていただきます。
まずはドジョウ。

添付【ドジョウ1.jpg】(47 kb)
 2015/04/17 (金) 20:42

Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
もひとつドジョウ

添付【ドジョウ2.jpg】(45 kb)
 2015/04/17 (金) 20:43

Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
タイワンキンギョです。

添付【タイワンキンギョ.jpg】(64 kb)
 2015/04/17 (金) 21:34

Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
グッピーです。
以上です。では、今後ともよろしくお願いいたします。

添付【グッピー.jpg】(35 kb)
 2015/04/17 (金) 21:35

Re: 沖縄島(春) / ガク
うめむらさん初めまして
フナ類やドジョウ類の写真、地域性があっていいですね〜
沖縄関係の投稿写真はボウズハゼ類やヨシノボリ類が多くて、こういった種の写真はあまり拝見できなかったので、うれしかったです。
これからも期待してますよ〜
 2015/04/17 (金) 22:21

Re: Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
ガクさん、

コメントありがとうございます。
今回の沖縄島はボウズハゼ類とヨシノボリ類がメインだったのですが、この日はあまりの寒さに潜るのをやめ、採集にきりかえたのです(笑)
しかし、それが功を奏してたまたま入った川でいろいろと採集できて楽しかったです。

写真図鑑にトカゲハゼの画像がないようですので、追加画像あげさせていただきます。ただコンデジで撮影したので超しょぼいです。

添付【トカゲハゼ.jpg】(78 kb)
 2015/04/18 (土) 00:06

Re: 沖縄島(春) / 西村 Email
うめむらさん。投稿ありがと〜う。これで淡水魚写真図鑑のフナ属が全て揃いました。ドジョウ類も沖縄島集団のようで貴重な写真です。
九州はアリアケヒメシラウオを捕りたいと思い続けていましたが、最近はミミズハゼ属の某種もいつか捕りたいと思ってます。

トカゲハゼの画像も気を使って頂いてありがとうございます。塩分はわかりませんよね…。
「レッドデータブック2014 汽水・淡水魚類」に掲載されていますが、私は汽水・淡水魚類ではなく、海水魚(沿岸魚)だろうと思っています。
http://www.dc.ogb.go.jp/nakagusukuwankou/UserFiles/File/kanren_siryou/jinkoutou_kankyouseibi_senmonbukai/h17_01/document06.pdf
p.12-13 「塩分:塩分は34〜35 程度、河川感潮域や淡水域には生息しない」「大きな流入河川が存在しないため、湾内海域の塩分は34〜35で
通常の外海水と差がなく、干潟域においても平常の冠水時には同程度の塩分を示す。」ようするに、この環境は汽水ではなく海(前浜干潟)です。
ただ、汽水域(河口干潟)にも侵入する可能性は、ゼロではないと思われるため、当サイトの種類一覧にも加えていますが、通常は海水魚と見なせます。
他にもキセルハゼの生息環境は、塩分25‰以上の前浜干潟がほとんどのようです。当サイトの範囲内(塩分17‰以下)には、まず来ないでしょう。
トカゲハゼやキセルハゼなどを汽水・淡水魚類にすると、沿岸魚ならば何でもありな感じがします。RDBは淡水・汽水・海水の線引きが曖昧です。
せっかく貼って頂きましたが、塩分の範囲内にはかなり拘っていますので、日淡以外の魚類として整理させてもらいます。すみません…。
これに懲りず、投稿よろしくお願いします。
 2015/04/18 (土) 02:21

Re: Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
西村さん、
コメントありがとうございます。

アリアケヒメシラウオやアリアケシラウオも捕ってみたいのですが、採集方法の検討がつかず、いまだに挑戦しておりません…。いつかは採集に行こうと思っているのですが…。

トカゲハゼについては失礼いたしました。冷静に考えれば撮影地は前浜干潟でした。塩分濃度は確認しておりませんが、汽水ではなく海だと思います。

では、また何か投稿させていただくことがあるかと思います。よろしくお願いいたします。
 2015/04/18 (土) 11:42

Re: Re: Re: 沖縄島(春) / サレンダー Email
こんばんは。

乗り遅れましたかね。

本州のフナと見比べてどこが違うのかあまりわからないのですが。目が大きいなと思いました。

ドジョウはシマドジョウの仲間ような斑点がわずかに見られるのが印象に残りました。

タイワンキンギョは青と黄色だと思ってたのですが、こういう赤色にもなるんですね。
 2015/04/18 (土) 21:50

Re: Re: Re: Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
サレンダーさん、
コメントありがとうございます。

フナに関しては私もまだ勉強中でよくわからない部分が多いのですが、琉球列島の在来の個体群は本土や台湾、中国大陸の個体群とは遺伝的に異なっており、体高が低いなどの特徴があるようです。この個体も体高が低いように見えます。
2枚目のドジョウの斑点は少し変わっている気がしますよね。加えて少しヒゲが長いかなという印象です。ただ、ドジョウも勉強中でまだよくわからないのですが…。
タイワンキンギョは赤というよりオレンジ色っぽい感じでした。写真が悪く申し訳ありません。
 2015/04/19 (日) 22:50

Re: Re: Re: Re: Re: 沖縄島(春) / きんぶな Email
うめむらさん、こんにちは♪
はじめまして、きんぶなと申します。
沖縄の魚の写真ありがとうございます。
やっぱり離島の魚は、フナもドジョウも雰囲気が違いますね!
 2015/04/20 (月) 11:45

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
きんぶなさん、
コメントありがとうございます。
そうですね。フナ類もドジョウも違って見えますよね。
 2015/04/20 (月) 16:46

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 沖縄島(春) / kenyu Email URL
うめむらさん はじめまして。
僕も沖縄地方の中、下流域の魚が気になります。
これからも楽しみにしています!

魚を見てると、外国気分も味わえそうですね。
 2015/04/20 (月) 20:07

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 沖縄島(春) / うめむら URL
kenyuさん、
コメントありがとうございます。
沖縄は汽水域やマングローブ域、中・下流域、渓流などと楽しいところだらけです(笑)
そして魚類相が本土とがらっと変わるのでまるで外国ですよね。
 2015/04/20 (月) 22:48

富山集合 / 西村 Email
2015年4月11-12日はmaikyさん、タロベエさん、ガクさん、YUさん、西村の5人で、富山県で採集しました。
目的の魚は主に、ホクリクジュズカケハゼ、ミナミアカヒレタビラ、ドジョウ(クレードA)、ジュウサンウグイの4種類でした。
採集場所の多くはペイルさんに教えて頂きました(感謝)。そのお蔭で多く種類が捕れ、ほくほくで帰ることが出来ました(嬉)。

添付【富山名物.jpg】(147 kb)
 2015/04/13 (月) 21:38

Re: 富山集合 / 西村 Email
スナヤツメ(北方種 or 南方種)、ゲンゴロウブナ、フナ類(ナガブナ?)、フナ類(ギンブナ?)、タイリクバラタナゴ、ミナミアカヒレタビラ、
カワムツ、オイカワ、タモロコ、モツゴ、カマツカ(グループ1)、ウグイ、アブラハヤ、タカハヤ、ドジョウ(クレードA)、ドジョウ(クレードB)、
ニシシマドジョウ、サクラマス・ヤマメ、トミヨ属淡水型、ジュズカケハゼ(シンジコハゼ含む)、スミウキゴリ、クロダハゼ類(オウミヨシノボリ型?)、
ヌマチチブ、クロダハゼ類(不明型?)、キタノメダカ、サケ、ホクリクジュズカケハゼ、ドンコ、ニジマス、ウキゴリ、コイ導入型を採集・目撃しました。
写真は謎のシマドジョウ属でしたが、家へ帰って色が抜けると、見れば見るほど普通のニシシマドジョウに…。
11日11時40分に名古屋を出て、11日16時45分〜12日13時45分は富山、12日19時に名古屋へ帰る。615kmはなかなかハードでした。
睡眠時間はちょっとずつの合計1時間くらいでしょうか。みなさん大変にお疲れ様でした。今度はジュウサンウグイを捕りましょう!

添付【ニシシマドジョウ.jpg】(115 kb)
 2015/04/13 (月) 21:39

Re: Re: 富山集合 / サレンダー Email
こんばんは。

ホクリクジュズカケハゼいいですね。婚姻色最盛期でしょうか。

ドジョウクレードAも撮影されてるんでしょうか?分布のほぼ西限ですよね?
 2015/04/13 (月) 22:00

Re: 富山集合 / maiky
西村さん、タロベエさん、ガクさん、YUさん、とってもお世話になりました!
途中見つからないから帰れないかもと思いましたよ(笑
見たこと無いお魚いっぱい出会えて大興奮。富山最高でした!

添付【image.jpg】(254 kb)
 2015/04/13 (月) 23:01

Re: 富山集合 / ペイル
お疲れ様でした。
ホクリクジュズカケハゼかっこいいですね!
婚姻色出てる個体も一度は見てみたいです。
ジュウサンはリベンジですね!!
また、富山に行きたくなりました。
 2015/04/13 (月) 23:05

Re: 富山集合 / ガク
西村さん、maikyさん、タロベエさん、YUさんお疲れ様でした。そしてペイルさんの情報のおかげで、多くの魚たちに会えてとても楽しい時間を過ごせました。有難うございました。
 写真はトミヨ属の淡水型です。久しぶりにトゲウオ類を見ました。生息環境はミクリやバイカモが繁茂するいい水路でした。
 

添付【IMG_3183.JPG】(124 kb)
 2015/04/13 (月) 23:16

Re: Re: 富山集合 / きんぶな Email
富山遠征お疲れ様でした。
採集方法は、どのようにされたのでしょうか?
すべてタモ網で採集されたのですか?
 2015/04/14 (火) 01:08

Re: 富山集合 / タロベエ
こんにちは。

当日お会いいただいた方々お疲れ様でした。
また、ペイルさんありがとうございました。
前半戦が苦戦し、志気が下がっていましたが、何とか目的の魚を採れた事はうれしかったです。
写真は、採れた時は、バリバリの色合いで、翡翠の様な美しさでした。
撮影時は、色合いが大分落ちてはいましたが、コレはコレでいい感じです。
富山はやっぱりいい土地です。(笑)

添付【DSC02488.JPG】(89 kb)
 2015/04/14 (火) 14:03

Re: 富山集合 / 要芽
こんばんは〜。
見事な魚たちですね!
採集欲を持て余した自分には目に毒ですよ(笑)。
 2015/04/14 (火) 23:57

Re: 富山集合 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
サレンダーさん。婚姻色最盛期だと思います。ドジョウ(クレードA)も撮影しました。石川県が西限のようですから、富山県はほぼ西限ですね。
maikyさん。見つからなかったら次は要芽さんと行きたと思っていました。頂いたニジマスはまだ冷凍庫です。またニジマス捕りに行きましょ〜う(笑)。
ペイルさん。お蔭様です。ジュウサンウグイは5月に行ってみたいなぁ。来月にまた富山へ行きそうで怖いです。
ガクさん。トミヨ属淡水型は婚姻色も出ていたし、確り撮影したい対象でした。最初にホクリクを引き当てて下さって助かりました。
きんぶなさん。タモ網です。胴長8回履きました。ガクさんとYUさんは10回かな。紀伊半島だと最高16回だったような。
タロベエさん。ホクリクとタンゴスジシマドジョウは同じ9時間掛かりました。一緒に探すときは9時間は掛かると思うことにします(笑)。
要芽さん。来月にジュウサンウグイ釣って(笑)。富山は遠いけど無理して行く価値はあるよ。その前に琵琶湖のやすが終わってしまう。

 2015/04/15 (水) 00:13

Re: Re: 富山集合 / YU URL
コメント遅くなり申し訳ありません!先日はお誘いいただきありがとうございました。ジュズカケフリークの私は、婚姻色MAXのホクリクジュズカケをガクさんが捕まえた時、ひたすら「すげー!!」と繰り返していたのを思い出しました(笑)。本当に皆さんと楽しく採集でき、成果も上々でとても有意義な採集でした。皆さんから頂いたミナミアカヒレ、西村さんの飼育個体位まで立派に育て上げたいと思います(笑)

添付【s-北陸宍道湖北陸.jpg】(68 kb)
 2015/04/15 (水) 22:32

Re: Re: Re: 富山集合 / サレンダー Email
こんばんは。

西村さん

追加の写真ありがとうございます。

側線がはっきり出てますね。

maikyさん

他の方の写真からあまりニジマスは想像つかなかったのですが、トミヨのところで採集されたんですか?

ガクさん

見事なトミヨ属の淡水型ですね。緑が混じった金色が綺麗で模様もきれいですね。

タロベエさん

写真の魚は今水槽の中ですか?

YUさん

写真の真ん中の個体の模様が独特な気がしますが、単に色落ちした・だけですかね?
 2015/04/16 (木) 23:11

Re: 富山集合 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
YUさん。すげーの場に立ち会いたかった。諦めて寝ようと思ったときに電話で興奮した。ミナミアカヒレの雌を入れてから、雄がちょっと婚姻色を盛り返した(雄は単純・笑)。
サレンダーさん。上からの写真も貼ります。見慣れたクレードBと比べて、違和感が凄いです。そのうち形態的差異もはっきりわかって、分類も整理されることでしょう。

添付【えー.jpg】(78 kb)
 2015/04/16 (木) 23:41

Re: Re: 富山集合 / YU URL
>サレンダーさん

真ん中の魚はジュズカケハゼ(従来の広域分布種)です。記録的にはシンジコハゼになる?みたいです。ちなみにタロベエさんが捕られた立派なアカヒレは私が飼育中です^^;

>西村さん
クレAの特徴がなんとなく分かったので、忘れないうちに新潟でも探したいと思います。
次回は北の赤鰭とコシノでも捕りに是非…!(笑)
 2015/04/17 (金) 23:52

Re: Re: Re: 富山集合 / サレンダー Email
こんばんは。

西村さん

上からの写真ありがとうございます。

上からの特徴をつかむと水面から採集するときに、クレードA.B見分けがつくようになるんですかね。

感じたのは胸鰭の軟条骨に2本太い軟条骨があるのと。背中に側線のような点列が2本あることですね。
 2015/04/18 (土) 21:41

Re: Re: Re: Re: 富山集合 / 西村 Email
折角なのでもうちょっとAとBについて書きます。
おそらく↓のT型はクレードB、U型はクレードAだと思われます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jji1950/46/2/46_2_83/_pdf
レントゲンなどで確認する必要はありますが、写真の部分に筋が少ないクレードA、多いクレードB。見辛い個体もいます。
ただ、茨城県だけのデータで、クレードAの系統は分岐が著しいため、全てにこれが使えるかどうかは不明です。

 2015/04/19 (日) 08:49

Re: Re: Re: Re: Re: 富山集合 / サレンダー Email
こんばんは。

論文ありがとうございました。

尾柄部縁辺上部の尾鰭前部鰭条数で同定可能とは盲点でした。基本的にレントゲンが必要で使わないまでも相当目を凝らして数えないとならないというのは難点ですね。
 2015/04/19 (日) 22:26

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 富山集合 / kenyu Email URL
皆さん 富山遠征お疲れ様です。
雪のほうは大丈夫でしたよね? この採集の魚種を見てしまうと同行したかったな〜という思いが溢れてきます(笑
 2015/04/20 (月) 20:10

Re: 富山集合 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
サレンダーさん。これは茨城県の一河川のデータですから、同定可能とまでは言えません。参考にはなると思います。
kenyuさん。雪代水が多くて潜って捕るのは難しい感じでした。写真は富山へ行く道中に撮影(2015年4月11日16時頃)した飛騨白川PAです。
この場所は気象庁によると、同日07時に降雪1cmで、16時は積雪22cmだそうです。道に雪はありませんでしたが、
前々日は-2.4℃とあるので、スタッドレスタイヤは必要でした。ちなみに、3月は積雪2m超えていたようで、容易には行けませんでした。

添付【飛騨白川PA下り.jpg】(119 kb)
 2015/04/21 (火) 00:06

1/50 / maiky
こんばんは。
投網と卵持ちが食べたくてひとっ走り。
去年の美味しさには追いつきませんが何とか卵に当たりました。

添付【image.jpg】(95 kb)
 2015/04/09 (木) 22:45

Re: 1/50 / 西村 Email
あのフィッシュロースターが現役で嬉しいです笑。これで春の儀式が無事に終わりましたね。次はやすです。
 2015/04/09 (木) 23:54

Re: Re: 1/50 / きんぶな Email
maikyさん、こんにちは♪
食材は、琵琶湖のモロコでしょうか?
子持ちの焼き魚は、やっぱり一味違いますよね。
 2015/04/10 (金) 11:25

Re: Re: Re: 1/50 / サレンダー Email
こんばんは。

50分の一だったんですか?

写真ではおなかが膨れてるのが結構見られるので、もうちょっと居る様に見えますけど。

それにしても大型に当りましたね。
 2015/04/10 (金) 21:40

Re: 1/50 / maiky
こんばんは。
西村さん、重宝してます(感謝 はい、次は夏の儀式です(笑
きんぶなさん、ホンモロコです。子持ちの方が美味しいですね。
サレンダーさん、そうなんです。釣では半々くらいですが投網の場所ではサッパリ出会えません。

添付【image.jpg】(236 kb)
 2015/04/10 (金) 22:35

アニキがお世話になっています。 / タロベエ
こんにちは。

このところ採集になかなか足が向かないので、家で採集してきました。
サンヨウの奇形。歪ですね。

添付【DSC02433.JPG】(58 kb)
 2015/04/07 (火) 14:23

Re: アニキがお世話になっています。 / タロベエ
チュウガタのアニキ。
ちっとも止まってくれず、撮影に苦労しました。
胸鰭の黒色がチャームポイントと仰っていました。

添付【DSC02445.JPG】(53 kb)
 2015/04/07 (火) 14:25

Re: アニキがお世話になっています。 / タロベエ
アリアケのアニキです。
チュウガタの撮影に時間が掛かってしまい、色が飛んでしまいまい魅力が半減…

添付【DSC02448.JPG】(54 kb)
 2015/04/07 (火) 14:27

Re: アニキがお世話になっています。 / タロベエ
こちらも色が残念でございます。
あと、天気が悪かったせいか写真自体にキレが無さ過ぎです。

添付【DSC02455.JPG】(50 kb)
 2015/04/07 (火) 14:28

Re: アニキがお世話になっています。 / タロベエ
最後は真打のタンゴです。
思い入れが一番あります。
因みにこちらは乙女で、アニキを早く採集に行きたいです。

添付【DSC02456.JPG】(52 kb)
 2015/04/07 (火) 14:30

Re: Re: アニキがお世話になっています。 / サレンダー Email
こんばんは。

複数箇所曲がってますね。尾鰭は改良品種のグッピーのようなイメージですね。

やっぱり透明なケースだと色飛ぶんですね。

最後のタンゴはヒョウ柄をイメージすような大きな斑点がいいですね。
 2015/04/07 (火) 20:34

Re: アニキがお世話になっています。 / maiky
タロベエさん、こんばんは。
タンゴカッコいいですね。これだけ採集出来るご自宅が羨ましいです。
素潜りは楽チンでしたよ。
 2015/04/07 (火) 21:39

Re: Re: アニキがお世話になっています。 / きんぶな Email
タロベエさん、こんにちは♪
家で採集できるとは、どのような場所でされるのでしょうか?
自宅の近所に川があって、そこで採集されるといったことでしょうか?
独特な模様があって、どれも魅力的ですね!
 2015/04/08 (水) 11:18

Re: アニキがお世話になっています。 / 西村 Email
実は、アニキがおもろすぎて。色々な方が居ますね。(笑) 
冗談はさておき、健康状態が良さそうですね。タンゴの採集はもう十分です(笑)。
写真は先週撮影したスジトウY型です。5年5箇月飼育中ですが、産卵に参加できそうな元気さです。

 2015/04/08 (水) 21:41

毎度 うちのアニキがお世話になっています。 / タロベエ
こんにちは。
レスありがとうございます。

>サレンダーさん
歪ですね!
色は撮影ケースは関係なく、洗面器での待機時間が長かったから色が飛んだと思います。
タンゴは、大阪のお姉さま方のユニホームみたいですね。

>maikyさん
自宅じゃなきゃ採れないタイプの人間なので…。
自宅でも掬うのも苦労していますが(爆
ただ、ここまでの種類を採ることが出来たのは、同行者の方々のおこぼれなのは内緒です(笑
富山で雪解け素もぐりを拝見させてもらいます(笑

追加のタンゴです。
曇りのときに撮ったため暗い写真でしたので、写真の編集を行いましたが途中からわけがわからん状態になりました…

添付【DSC02472.JPG】(59 kb)
 2015/04/09 (木) 14:27

いつもアニキがご迷惑をお掛けしています / タロベエ
>きんぶなさん
西日本の色々な所で採った個体たちです。
一部を持ち帰り飼育している魚です♪

>西村さん
個人的にスジシマドジョウ種群の健康的な飼育は、狭い水槽でエサを沢山入れることかなぁと感じています。
より健康的に飼育をしたいため、またご指導を賜りますようお願いいたします。
西村さん宅の魚は年金暮らしの個体ばかりかも。(笑)
色も独特で、Y型の特徴を良く示してます。
日本の最高齢を目指してください。(笑)

追加の写真はアリアケです。
こちらの種類は色が飛びやすい印象です。

添付【DSC02469.JPG】(50 kb)
 2015/04/09 (木) 14:39

アウェイに行きました / きんぶな Email
今日の午前中にホーム?から3キロほど車で行った、いつも通勤する時に通りかかる、いつか見に行こうと思ってたところで採集しました。
まずは、歩いて一帯を眺めたら、カダヤシの群れ、亀が見つかり、これは期待できそうだと、早速枯れ葉、泥が堆積している場所を網ですくい上げてみました。
何回かすくって採集できたのは、ハゼ科(2センチくらいで抱卵している個体もいました)の魚、スジエビ、カダヤシ 、 あと 、狙いのドジョウ1匹も捕れました。
ハゼ科の魚は、家に持ち帰らなかったので写真がありませんが、このドジョウは、何系でしょうか?

添付【DSC_0099.jpg】(56 kb)
 2015/04/04 (土) 10:36

Re: アウェイに行きました / サレンダー Email
こんばんは。

カラドジョウは今回は出現しなかったんですね。

ハゼ科の魚が何か気になりますね。
 2015/04/04 (土) 20:13

Re: アウェイに行きました / 西村 Email
>このドジョウは、何系でしょうか?

ミ(ノ;_ _)ノ=3 ドテッ

●2015/03/28 (土) 09:11
>また、ドジョウ(クレードB)日本系と私は断定しておらず、背鰭の形状などを見ると日本系ではないでしょうか。です。
>そもそもクレードAとBの違いも難しいので、更に細分化したBの系(亜種)までは、典型的な個体以外は難しいです。

●2015/03/29 (日) 19:15
>下のスレでも記しましたように、日本系かどうかはまだ同定できていません。疑いの段階です。それを日本系とするのは性急です。
>現在のところ言及できるのはドジョウ(種群)です。確率から更に言えばクレードBだろうまでです。
>それ以上は同定の精度が落ちるため、日本系で決まりではなく、日本系ぽいとしか言いようがありません。

http://www.tansuigyo.net/a/link7-9.html
>尾柄長(臀鰭基底後端から下尾骨後端中央の距離)が日本系は長く、中国系は短い傾向があります。
>頭長(上顎前端から鰓膜後端の距離)と比較すると写真のようになります。
>但し、日本への中国系の放流によって、両系は交雑している恐れが高く、典型的な個体以外の同定は難しいと思われます。

系に拘るのでしたら、尾柄長と頭長をノギスで測って比較して下さい。そうでなくても真横から撮影した写真で比較して見て下さい。
その上で尾柄長の方が長いため、これは日本系でしょうか。ならばわかるのですが、投稿された写真は真横ではなく、
やや斜めになっているため、精度の高い比較ができません。現状のまま系まで絞ると、正判別率が下がるため、責任を持って書けません。
 2015/04/04 (土) 21:11

Re: Re: アウェイに行きました / きんぶな Email
サレンダーさん、こんにちは♪
堆積物の集まっている部分を掬い、数匹は、採集できると思ってましたが、残念ながらドジョウは、この1匹しか採集できませんでした。今年は、カラドジョウに圧倒され続けていたので、姿を見ず、一息つけ?ました。
あと、ハゼ科の魚は、かなりいたようなので、次回採集できた時に写真撮影したいと思います。
西村さん、こんにちは♪
同定の判断がしづらい写真ばかりを投稿してすみません。
次回からは、撮影角度にも気をつけたいと思います。
ドジョウの同定は、かなり複雑なんですね。
でもそれだけに観察する楽しみがあって良いです。
 2015/04/04 (土) 22:20

どちらでしょうか? / そこもの
こんばんは。

この画像の魚はナガレホトケドジョウか、それともホトケドジョウでしょうか?
採集場所からてっきりナガレと思っていましたが、帰って写真を確認すると、ナガレにしては体に斑点が多い気もします。

添付【1.jpg】(122 kb)
 2015/04/02 (木) 22:44

Re: どちらでしょうか? / サレンダー Email
こんばんは。

吻に暗色斜線があるところを見るとナガレホトケのような気がしますが。
 2015/04/02 (木) 23:18

Re: Re: どちらでしょうか? / そこもの
返信ありがとうございます。

う〜ん、ホトケでも斜線あったりするので、分かりにくいです。
大きくなると、体型が明らかに違うのですぐに分かるのですが…。

添付【1.jpg】(114 kb)
 2015/04/03 (金) 00:21

Re: Re: Re: どちらでしょうか? / きんぶな Email
そこものさん、こんにちは♪
ホトケドジョウですか?
実は、まだ私は、採集したことも飼育したこともないです。
やっぱり環境の良好な、水のきれいな河川でないと生息してないドジョウなんでしょうか?
 2015/04/03 (金) 19:03

Re: どちらでしょうか? / 西村 Email
ホトケドジョウではないと思いますが、採集された都道府県を教えて頂けませんか。愛知・静岡県はトウカイナガレホトケドジョウ、
福井・京都の一部はナガレホトケドジョウ日本海集団(ホトケドジョウ×ナガレホトケドジョウ)、それら以外はナガレホトケドジョウです。
おそらく日本海集団では無いかなと思いますが、トウカイナガレホトケドジョウとナガレホトケドジョウは形態的差異が見つかっていません。
ただ、最近の発表だと、尾鰭の形状に違いがあるようですが、2枚の写真とも尾鰭が全て写っておらず、その判断が出来ません。
 2015/04/04 (土) 00:13

Re: Re: Re: Re: どちらでしょうか? / そこもの
きんぶなさん、こんばんは。

生息環境は場合によりけりです。
ホトケ飼育は水温30度までなら、エアレーションすればいけます。

ナガレは「命をかけてもいい」なら探せますよ。
飼育はノーマルホトケよりはるかに難しく、水温24度越えで死にます。
絶対に死なせない覚悟とスキルとお金があればいけます。
 2015/04/04 (土) 02:16

Re: Re: どちらでしょうか? / そこもの Email
返信ありがとうございます。

採集地は兵庫県です。
二枚目の写真(ホトケドジョウ稚魚)の全身写真を貼っておきます。
参考に別地点で採集したナガレホトケドジョウの稚魚写真も貼っておきます。
このような稚魚だとすぐにナガレだと分かるのですが、今回のは中間的な形態でしたので…。

ナガレホトケドジョウ日本海集団(ホトケドジョウ×ナガレホトケドジョウ)というのは、雑種ということでしょうか?
この両種は交雑するのですね。

添付【2.jpg】(49 kb)
 2015/04/04 (土) 02:29

Re: Re: どちらでしょうか? / そこもの Email
ホトケドジョウの稚魚全身写真です。

添付【1.jpg】(31 kb)
 2015/04/04 (土) 02:34

Re: Re: Re: どちらでしょうか? / 西村 Email
>二枚目の写真(ホトケドジョウ稚魚)の全身写真を貼っておきます。
それはどの写真でしょうか。
>参考に別地点で採集したナガレホトケドジョウの稚魚写真も貼っておきます。
こちらはナガレホトケドジョウぽいですね。
>ホトケドジョウの稚魚全身写真です。
ホトケドジョウぽいですね。同定ポイントが眼の位置もあるため、真上から撮影されたものがあれば、もう少し言及できるかも。
>ナガレホトケドジョウ日本海集団(ホトケドジョウ×ナガレホトケドジョウ)というのは、雑種ということでしょうか?
ナガレホトケドジョウとホトケドジョウが、同所的に生息している場所の一部で、見つかっているようです。
厳密には遺伝子浸透で、ナガレホトケドジョウと見なして良いようです。こういうのは近縁種間でよくあるようです。
例えばヨドゼゼラの一部にはゼゼラの遺伝子浸透が見られるようで、それでも形態からヨドゼゼラと見なされています。
このナガレホトケドジョウ日本海集団 http://www.tansuigyo.net/a/gao/x/444.html も単に
ナガレホトケドジョウで良いと思いますが、後でわからなくならないよう、とりあえず分けてあるだけです。
 2015/04/04 (土) 18:41

ウナギ / ismr
久しぶりの投稿になります。4/1に今年初のウナギ釣りに川の汽水域に行ってきました。

朝から小雨が降っていましたが、川の透明度は高く期待薄かなと思い、持って行っていたペットボトル仕掛けは使用せず、竿三本のみで勝負しました。

1時間45分竿を出し、当たりは一回のみという渋い状況でしたが、何とかその一回の当たりをものに出来ました。

添付【image.jpg】(251 kb)
 2015/04/02 (木) 20:28

Re: ウナギ / 西村 Email
うらやましいぃぃ(笑)。今週末は静かにしているつもりなのに目に毒です。潮はいい感じだし、菜種梅雨で濁りもあるだろうし、行きたくなってきました。
 2015/04/02 (木) 21:23

Re: Re: ウナギ / きんぶな Email
ismrさん、こんにちは♪
立派なウナギですね。
私は、ウナギの実物は、すでに切り身になったものしか見たことありません。
しかも食卓にもほとんど出てきません(泣)
 2015/04/02 (木) 22:15

Re: Re: ウナギ / ismr
コメントありがとうございます。次回はペットボトル仕掛けを並べて釣ってみたいと思います。

本投稿には関係ありませんが、去年11月、3年ぶりにクロホシマンジュウダイを採集して飼育中です。気性が荒い魚ですが、大好きな魚なんで嬉しかったです。

添付【image.jpg】(264 kb)
 2015/04/02 (木) 22:30

Re: Re: Re: ウナギ / サレンダー Email
こんばんは。

ひょっとして現在進行形で調理中でしょうか?

普通のまないたでなくベニヤ板のようなもので調理されてるように見えますが、切りやすいのでしょうか?
 2015/04/02 (木) 23:05

Re: Re: Re: Re: ウナギ / ismr
サレンダーさん
コメントありがとうございます。現在捌き終わって冷凍庫に寝かせています。ベニヤ板です。家に、釘(本当は千枚通しがいいのでしょうが)を突き刺せる適当な板がこれしかなかったため、使いました。去年マアナゴを捌いた際には、そうめんの木箱の蓋を使いましたが、合板は何度も水に濡らすと反ってくるので、本当は一枚板がいいと思います。
 2015/04/02 (木) 23:20