写真掲示板 [日淡会]
2014年07月 過去記事




丑の日 / maiky
こんばんは。
昨日は在庫のウナギ焼きました。
この河川は外ればかりでしたが点数は66点。まずまずでホッ(笑
琵琶湖の鰻が取りたい、美味しい鰻が欲しいです。

添付【image.jpg】(212 kb)
 2014/07/30 (水) 22:05

Re: 丑の日 / サレンダー Email
こんばんは。

やはり食べられましたか。例のケミカル臭のするところのウナギでしょうか。

写真では肉厚な感じがしますが。
 2014/07/30 (水) 22:18

Re: 丑の日 / 西村 Email
上が三重県産62cmが40点(脂度数2、美味度数2)、下が琵琶湖産72cmが30点(脂度数3、美味度数1)でした。どっちもハズレ。
特に琵琶湖産はパサパサで、シーチキンやカジキに近い食感。硬くて顎が疲れた。もうしばらくウナギいらん(笑)。

添付【土用の丑.jpg】(298 kb)
 2014/07/30 (水) 23:44

Re: 丑の日 / 要芽
こんばんは。
琵琶湖産、焼成時間約60分で90点(脂度数5、美味度数4)でした。
タレの重要性と焼き手の実力不足を痛感しました(笑)。
次はいつ捕れるのだろうか・・・。

添付【無題.JPG】(55 kb)
 2014/07/31 (木) 01:33

Re: 丑の日 / maiky
こんばんは。
サレンダーさん、ケミカル臭は感じられなかったですよ。
西村さん、不味いのは無理しなくても…
要芽さんが羨ましい〜。はぁ、美味しい鰻に出会いたいデス。
 2014/07/31 (木) 18:43

ドジョウ / ベンブル Email
始めまして。お世話になります。
5〜6年前、近くの公園で捕って来た ごく普通のサイズの泥鰌でしたが、年々、大きく育ちまして約28cm位です。普段はドラム缶の半切りに土を入れてクワイを栽培している所に居ます。水深15cm位。
教えて下さい。
1.この泥鰌の種類は? 2.どの位の寿命? 3.まだ大きくなりますか?
よろしくお願いします。

添付【IMG_0434.JPG】(151 kb)
 2014/07/29 (火) 15:29

Re: ドジョウ / 西村 Email
>1.この泥鰌の種類は?
カラドジョウ(グループ1)だと思います。
>2.どの位の寿命?
決まった寿命はありませんが、10年くらいでしょうね。最長20年くらい生きるかもしれません。
>3.まだ大きくなりますか?
わかりません。約28cmなんて大きな個体は見たこともありません。この半分でも大きい方です。三倍体なのかなぁ。
 2014/07/30 (水) 00:11

Re: Re: ドジョウ / おいかわ丸
これは大きいですね!西村さんのおっしゃるようにカラドジョウだと思います。30センチくらいの古い標本を見たことがありますが、そのくらいが上限
だろうと思います。
自分がかつて飼育していた個体は14年ほど生きていました。
 2014/07/30 (水) 08:54

お世話様でした / ベンブル Email
西村様。
回答、ありがとう御座いました。
捕獲場所は「○○○公園」です。

添付【IMG_0441.JPG】(105 kb)
 2014/07/30 (水) 08:59

Re: お世話様でした / サレンダー Email
こんばんは。

同定とは無関係な話ですみません。
何かに似てるなと思い何だろうと思ってましたが、ハイギョみたいですね。

かつて飼育してましたが、カラドジョウってこんなに大きくなるんですね。
 2014/07/30 (水) 22:36

Re: ドジョウ / 西村 Email
ベンブルさん。利用規約の削除対象4にありますように、生息地公開になる部分は○で伏せさせて頂きました。ただ、外来魚ということで、問題ないかもしれませんが…。それと返信スレッドが新規投稿になっていたので、こちらで変更しました。

おいかわ丸さん。ご降臨ありがとうございます。30cmといえばジンダイドジョウを思い出しました。ドジョウ類とカラドジョウ類は30cm級がいることを頭に入れておこうと思います。
 2014/07/30 (水) 23:21

Re: ドジョウ / ベンブル Email URL
西村様・おいかわ丸様・サレンダー様
コメント、有難うございます。
 2014/07/31 (木) 11:11

こんにちは。 / maiky
西村さんに教えて頂きました所の鮎です。
言ってた通り美味しく無いです(残念

添付【image.jpg】(105 kb)
 2014/07/27 (日) 12:34

Re: こんにちは。 / maiky
続いて同所にて ボラですかね。

添付【image.jpg】(160 kb)
 2014/07/27 (日) 12:35

Re: こんにちは。 / maiky
極楽さんですかね?
ウナギはありません(笑。

添付【image.jpg】(155 kb)
 2014/07/27 (日) 12:39

Re: Re: こんにちは。 / サレンダー Email
こんばんは。

あゆとボラとゴクラクハゼが同所に居るとはちょっと不思議な気がしますね。

ボラのヒレの付け根の青色(藍色)が印象に残りました。
 2014/07/27 (日) 20:58

Re: こんにちは。 / 西村 Email
アユ、ボラ、ゴクラクハゼで合っていると思います。アユはやっぱりダメでしたか。ケミカル臭がしませんでしたか。

26日は2箇所潜りました。1箇所目は太いウナギ4個体、細いの3個体は目撃し、そのうち65cmほどの個体を針に刺したのですが、岸まで移動する前に逃げられ、
85cmほどのを刺しそこない、約30分の短い採集を終わりました。要芽さんはウナギを1本見ただけで終了。ウナギの引っかけ釣りは無理だと悟りました。
2箇所目は2週末連続イワトコを捕っている場所で、たも網だけ持って行きました。太いウナギ5個体ほど、細いのは3個体ほど目撃し、
太い2個体をたも網に入れましたが、岸へ戻る前にするりと逃げられました。イワトコは2個体を目撃し、そのうち1個体を何とか掬いました。
先週や先々週と比べると、イワトコは激減というより、もう水温が高くなり過ぎて、イワトコの時期は終わった感じでした。
約45分の採集を終えましたが、要芽さんは75分ほど琵琶湖にいました。ウナギとイワトコは採集どころか、1個体も目撃できなかったそうです。

 2014/07/27 (日) 23:14

Re: こんにちは。 / maiky
こんばんは。
サレンダーさん、私もそう思いました。今回は投網で楽しみました。
西村さん、ケミカル臭というか臭い感じでした。
ウナギは大小合わせて10匹ぐらいは見ましたが突けず。でもここのウナギは
もういいかもです。やっぱり琵琶湖で突きたいです!
明日は土用丑の日。蒲焼作ります!
 2014/07/28 (月) 22:54

何とか1匹 / 西村 Email
2014年7月12日夜遅くから13日明け方まで、maikyさんとオイカワムツさんと琵琶湖で3箇所潜ってきました。
1箇所目はウナギはいるが他の魚がおらずつまらない。2箇所目は7月6日に要芽さんと潜ったところへ。
台風の濁りがあって、大きなウナギは1個体しか見られず、小さなウナギが3個体ほど見れただけ。しかし、イワトコナマズは前回と同じくらい。
前回もリール竿にギャング針を付けて、狙いましたが1個体も捕れず。今回は何とか写真の個体を釣ることが出来ました。何だか神々しいです。

添付【イワトコナマズ.jpg】(288 kb)
 2014/07/14 (月) 00:43

Re: 何とか1匹 / 西村 Email
03時過ぎに初めて潜る場所へ。60cm級と80cm級のウナギ、70cm級のイワトコナマズに、針で触れることは出来たが、逃げられました。
大きなウナギを3個体、小さなウナギをだいたい5個体、イワトコナマズは70cm級を2個体見て、夜が明けました。
1、2箇所目はウエットスーツ、3箇所目は海パンでしたが、海パンは底へ行くほど水温躍層で下がり、冷たくてきつかったです。

添付【もぐーる.jpg】(237 kb)
 2014/07/14 (月) 00:43

Re: 何とか1匹 / maiky
西村さん、オイカワムツさん、お世話になりました。
あの状況下でこの釣果、流石です!
ウェットから水着入水の気合も流石でした。私にはもう無理です(笑
何も無かったので在庫55cm焼きました。2−3です。
今回はタレhttp://www.tansuigyo.net/a/link36-12.htmlが上手く出来ました。後は美味しいウナギ待ちです〜!

添付【image.jpg】(190 kb)
 2014/07/14 (月) 20:21

Re: 何とか1匹 / 西村 Email
maikyさん。コメントありがとうございます。お世話になりました。ウエットは素潜り人をダメにします(笑)。
2-3は厳しいですね。私は62cmを食べるタイミングがわからなくなっています。少し前にたぶん同じ器を買いました。
イワトコナマズはmaikyさんの揚げるというヒントから、竜田揚げにしましたが、臭みもなく手軽で美味しかったです。

 2014/07/14 (月) 23:26

Re: Re: 何とか1匹 / サレンダー Email
おはようございます。

綺麗な模様のイワトコナマズですね。浮き草が体表についているのかと最初思いました。

竜田揚げはかりっと揚げられてますね。
 2014/07/15 (火) 06:21

Re: 何とか1匹 / 要芽
これぞイワトコな魚体!お見事な成果ですね!
見るだけじゃなく、何とか自力で捕りたいものです(笑)。
 2014/07/16 (水) 01:15

Re: 何とか1匹 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

サレンダーさん。ナマズ類は鰭近くに脂身の塊があるため、皮剥ぎがかなり難しく、皮をそのままだと臭いことが多く、
何とかならないかと思っていましたが、竜田揚げは皮付きでも臭くないため、良い方法だなと思いました。

要芽さん。ありがとう。下手な針も数やれば掛かるです。要芽さんも釣って下さい。
このイワトコよりも、目の前で針で触っていながら、逃げられた80cm級ウナギが頭から離れません…。
 2014/07/16 (水) 22:43

Re: 何とか1匹 / オイカワムツ Email
こんにちは。先日はお世話になりました!
ここぞというときにしっかり釣ってこられる西村さんはお見事です!
自分は魚を探すのが非常に下手なようで、なんとか慣れたいところです。

改めてウェットスーツを貸していただきありがとうございました!
素晴らしいアイテムですね、あれは…笑
 2014/07/17 (木) 11:52

Re: Re: 何とか1匹 / 西村 Email
オイカワムツさん。コメントありがとうございます。昨夜も潜って来ました(笑)。
1箇所目は細いウナギが少しいただけ。2箇所目は太いウナギが3本と細いのが少し。そのうち60cm級ウナギに針で引っ掛けたが、外れて逃げられた。
3箇所目は太いウナギが5本程度と細いのが少し。イワトコが10個体ほど。そのうち70cm級ウナギに針が2本刺したが逃げられた。イワトコも刺したが逃げられた。
おそらくこの2匹は傷が深いため死ぬだろう(死ぬなら食べさせて)。それとヒガイ類(アブラヒガイ型)ぽいのを目撃。
4箇所目は何もおらず。3箇所目へ戻って、引っ掛け釣りはストレスがたまるし、難易度が高過ぎると判断し、たも網で潜って、割と容易に写真の1個体を捕りました。
やっぱりイワトコを捕るならばたも網が一番。ただ、8月になったらヤスが解禁なので、今後はヤスが一番になるだろうけど…。あぁ悔しいウナギ70cm級…。
4箇所目はウエットなしで潜ったが、もう寒くはなかった。9月中旬までウエットはもういらないでしょう。また一緒に潜ろ〜う。

添付【限界にきて掬った.jpg】(238 kb)
 2014/07/21 (月) 00:04

推定オオシマドジョウ / 前田 Email
こんにちは。
前回の推定オオシマドジョウが砂から尻尾だけ出していたので写真撮りました。
角度が微妙なんでわかりずらいかもしれませんが…。
これでハッキリ同定できますか?

鰻のページ大変面白かったです。
鰻釣りしたことないんですが1度挑戦してみたいですね。

添付【image.jpg】(149 kb)
 2014/07/12 (土) 17:51

Re: 推定オオシマドジョウ / サレンダー Email
こんばんは。

確かに推定オオシマドジョウですね。私は同定は無理です。

ウイローモスの前にある黒い鳥の卵のようなものは一体何でしょう?
 2014/07/12 (土) 21:08

Re: 推定オオシマドジョウ / 西村 Email
>これでハッキリ同定できますか?
同定は難しいですが、オオシマドジョウで良いかなと。ニシシマだとする根拠もありませんし…。
>鰻のページ大変面白かったです。
>鰻釣りしたことないんですが1度挑戦してみたいですね。
ありがとうございます。鰻釣りも良いですが、8月になれば琵琶湖に潜って、ウナギ捕りも面白いですよ。
 2014/07/14 (月) 00:09

この魚はヨシノボリですか? / 大久保
ネットや店でよく見るヨシノボリは模様が付いているのですが、近くの用水路でとってきたこの魚は模様があまりないので本当にヨシノボリなのかと思ってます。小さいから模様がないだけでしょうか、大きさは3cmぐらいです。分かりにくい画像で本当にすいません。

添付【image.jpg】(148 kb)
 2014/07/08 (火) 21:58

Re: この魚はヨシノボリですか? / 西村 Email
ヨシノボリ属で合っていると思います。模様は不安定な特徴ですし、小さいため模様はあるが、色が薄いのだろうと思います。種類はクロダハゼ類(シマヒレヨシノボリ型?)だと思います。
 2014/07/08 (火) 22:14

Re: Re: この魚はヨシノボリですか? / 大久保
>ヨシノボリ属で合っていると思います。模様は不安定な特徴ですし、小さいため模様はあるが、色が薄いのだろうと思います。種類はクロダハゼ類(シマヒレヨシノボリ型?)だと思います。
ご回答ありがとうございます。そして返信が遅れて申し訳ありません。やっぱりヨシノボリ属だったんですね!これから頑張って育てて色や模様が濃くなるのを楽しみにしたいと思います。
 2014/07/10 (木) 22:26

ヨシノボリとイシドジョウ / kenyu Email URL
瀬戸内海流入河川でイシドジョウを撮影中、いつも撮影している川とは頭部の模様が少し違うようなクロダハゼ類を見かけましたので、みていただけないでしょうか。

添付【_60A4405.jpg】(99 kb)
 2014/07/07 (月) 16:28

Re: ヨシノボリとイシドジョウ / kenyu Email URL
頭部が良くわかる写真

添付【_60A4412.jpg】(78 kb)
 2014/07/07 (月) 16:29

Re: ヨシノボリとイシドジョウ / kenyu Email URL
イシドジョウです。

添付【_60A4440a.jpg】(167 kb)
 2014/07/07 (月) 16:30

Re: Re: ヨシノボリとイシドジョウ / おでっせい
kenyuさん、こんばんは〜

野生のイシドジョウ、是非リベンジ撮影したいです。
3年前に九州四国中国へ遠征した時、イシドジョウを見たくて4本くらい川を這い回りましたが見つけられませんでした。

リベンジしたいのはやまやまなのですが、なにせ中国は遠すぎて...
 2014/07/07 (月) 19:20

Re: ヨシノボリとイシドジョウ / 西村 Email
カワヨシノボリ×2、イシドジョウだと思います。胸鰭軟条数を数えてみて下さい。16本くらいに見えます。
 2014/07/07 (月) 20:45

Re: Re: ヨシノボリとイシドジョウ / サレンダー Email
こんばんは。

これが噂のヨシノボリですか。確かにカワヨシかと、シリビレに水玉模様が出る個体もいるのかという感じです。このサイトの淡水魚写真図鑑で見たシマヒレヨシノボリ型とはちょっと違いますね。私も背鰭の軟条骨が16ぐらいに見えます。

イシドジョウもパイの字のような模様が印象に残りました。
 2014/07/07 (月) 21:21

Re: Re: ヨシノボリとイシドジョウ / kenyu Email URL
おでっせいさん こんばんは。
中国地方に入ってからがかなりの距離なんですよね・・・。
岡山、広島、山口・・・どこも横に長い県ですので。
ホームの川でかなり探したんですが、全然みつからず、実績のある水系に案内してもらってようやくです。
いる所には沢山いるので、ホームの方もしつこく探してみます。

西村さん
同定有難うございます。
尾っぽが橙色なのでてっきり・・・。
胸鰭軟条数を拡大して数えてみたら16本でした。
お手数おかけしました。
 2014/07/07 (月) 21:22

Re: ヨシノボリとイシドジョウ / maiky
おはようございます。
イシドジョウの模様が面白いですね。ほんとにパイ字ですね。
だいぶ上流にいるんでしょうかね?
 2014/07/08 (火) 09:18

Re: Re: ヨシノボリとイシドジョウ / kenyu Email URL
サレンダーさん こんにちは。
止水を好むとあったので、もう少し違う場所を探さないといけないようです。
尾びれの付け根がオレンジだと旧トウヨシ系と思い込んでました。
ヨシノボリはむずかしいです(笑

maikyさん こんにちは

ちょっと不思議な感じのもようですね。
ここの固体は回りにアマゴなど渓流魚が泳いでいるかなり上流部にすんでいました!
 2014/07/08 (火) 11:51

同定よろしくお願いします。 / フミオ
大阪府某川の汽水域で採集した2種類のハゼの同定よろしくお願いします。

添付【image.jpg】(55 kb)
 2014/07/07 (月) 00:03

Re: 同定よろしくお願いします。 / フミ
>大阪府某川の汽水域で採集した2種類のハゼの同定よろしくお願いします。

添付【image.jpg】(58 kb)
 2014/07/07 (月) 00:05

Re: 同定よろしくお願いします。 / 西村 Email
チチブとマハゼだと思います。
 2014/07/07 (月) 20:41

Re: Re: 同定よろしくお願いします。 / フミオ

同定ありがとうございます。宜しければチチブ属とマハゼ属の魚の同定のポイントを教えてください。
マハゼと同定していただいた個体は背びれに黒い斑点があり腹びれに黄色い線がみられたので気になりました。
 2014/07/07 (月) 21:22

Re: Re: Re: 同定よろしくお願いします。 / 西村 Email
第一背鰭の鰭条数がチチブ属(6本)、マハゼ属(8本)で、たいてい同定できると思います。
マハゼの背鰭の黒い斑点は、幼魚に見られる特徴で、成魚になると消えていきます。
マハゼの腹鰭は黄色ぽいのものが多いですが、模様や色は不安定な傾向的な特徴なため、他を見た方が区別しやすいと思います。
 2014/07/07 (月) 21:48

Re: Re: Re: Re: 同定よろしくお願いします。 / フミオ
勉強になりました。ありがとうございます。
チチブとヌマチチブの違いとマハゼとアシシロハゼの違いを教わりたいです。
 2014/07/07 (月) 22:23

Re: Re: Re: Re: Re: 同定よろしくお願いします。 / 西村 Email
>チチブとヌマチチブの違いとマハゼとアシシロハゼの違いを教わりたいです。
2010/05/03(月) 20:35 http://www.tansuigyo.net/a/seb/9430.html
2010/05/03 (月) 21:31 http://www.tansuigyo.net/a/gao/sk-2010-04.html
ご参考になさって下さい。
 2014/07/08 (火) 22:01

我慢大会! / 要芽
西村さん、本日はどうも有難うございました。

帰宅後に直ぐに解体、冷凍しました。
脂がべっとりと包丁について捌きにくく、前半分がスプラッタな感じになっていますが、綺麗に捌けたと思います←自画自賛(笑)。

添付【解体現場.JPG】(52 kb)
 2014/07/06 (日) 23:49

Re: 我慢大会! / 要芽
食べさせていただいた、過去最高クラスの味に近づけるように、頑張って焼きます!

添付【CA3C0991.jpg】(249 kb)
 2014/07/06 (日) 23:51

Re: 我慢大会! / maiky
見るからにうまそうな個体ですね!
羨ましいです。真ん中の個体ですかね?
 2014/07/07 (月) 11:17

Re: Re: 我慢大会! / kenyu Email URL
要芽さん こんにちは。
みなさん、ウナギが良い感じみたいですね。
過去最高クラスの味 <<< 私もご相伴したいものです(笑
 2014/07/07 (月) 16:26

Re: Re: Re: 我慢大会! / サレンダー Email
こんばんは。

身が白く他の魚のように見えます。蛍光灯あるいはLEDの関係なのでしょか?
 2014/07/07 (月) 21:02

Re: 我慢大会! / 西村 Email
要芽さんと2人で、2014年7月6日00時過ぎ〜03時前まで、琵琶湖へ潜って釣りました。初めての場所に潜って5分で、ウナギ2本ととイワトコナマズ2本を目撃。なんじゃここはっ。
ヤスは5〜7月は使えないため、要芽さんは竿にルアー、私は竿にギャング針で釣ろうと試みます。ギャング針は扱い難く、ルアーに変更し、イワトコナマズに刺したら、針が折れて逃げられました…。
仕方がないので折れ難いギャング針で頑張ることに。ウナギ3本のうち中央の個体は、要芽さんのルアーと、私のギャング針を同時に刺し、それを要芽さんがたも網で掬って捕れました。
上の個体は私がギャング針で、下の個体は要芽さんがルアーで釣りました。約2時間45分間で約2kmは泳いで、何とか3個体を捕ったという感じです。
ウナギ15本とイワトコナマズ20本ほど見ているのですが、釣るのは非常に難しいです。ヤスが使えたら1/3は捕れていたと思います(そんなに捕りませんが)。
途中で琵琶湖が荒れて波が高くなり、ふらふらになりました。そして要芽さんが2回嘔吐。これ以上は無理だと判断し、琵琶湖にたった3時間で、名古屋へ帰りました。
本当はもう1本潜って、シライシ号に乗る予定でしたが、仕方がありません。荒れなければウナギも出てこないので、そのあたり体力勝負なのですが…。

名古屋へ戻って2人で釣った中央の個体(71cm)を、2人で協力して蒲焼にしました。焼き時間は1時間25分です。脂が乗って身が重過ぎて、部分的に剥がれて、その修復にも失敗し、
見た目はよくありませんが、脂度数5(5段階)+美味度数5(5段階)で97/100点でした。めっちゃ美味いということです(すみません)。
3点足りないのは、もっと美味い個体を、何年か前に食べたことがあるためです。要芽さんは100点(生まれてきて一番美味いウナギだそうです)でした。
下の個体は29日(土用の丑)に食べます。こんなこと書くからウナギ好きから嫉まれるのかも。でも捕るのは大変なんですよ。ウナギのページは今週中に公開します(したい)です…。

添付【琵琶湖ウナギの蒲焼.jpg】(130 kb)
 2014/07/07 (月) 21:29

Re: 我慢大会! / ペイル
先日はお疲れ様でした。
なかなかハードな採集だったようですね(笑)

こちらも苦労しましたが、なんとかイワトコナマズを釣り上げることができました。
65センチで、まぁまぁのサイズだと思いますが、味は前回のほうが美味しかったかな。

添付【iwatoko.jpg】(269 kb)
 2014/07/07 (月) 23:46

Re: Re: 我慢大会! / 西村 Email
ペイルさんの65センチはかなり大型のメスでしょう。魚体もかっこいいです。
実は6月に70cm級を見てしまってから、日曜に潜ったときも、みんな小さく見えてしまって…。
 2014/07/08 (火) 22:09

Re: Re: Re: 我慢大会! / 要芽
>maikyさん
自分の写真は一番下のやつですよ〜。
ムチムチボディーで捌いてる最中にも美味そうでした!

>kenyuさん
琵琶湖で捕って食べましょう!
kenyuさんが見つけてくれれば、採集部隊が突撃しますよ(笑)。

>サレンダーさん
色が白いのは脂肪のせいです。違う魚みたいな脂の乗り方してました!
焼くのが楽しみです(笑)。

>西村さん
水中での無言のチームワーク、掛けてからのドタバタ、1個体目に仕掛けたダブルアタックは動画で残したい大技でした(笑)。
体的にはポンコツになりましたが本当に楽しかったです!
ウナギを食べたときには体力の回復が実感できましたよ(笑)。

>ペイルさん
イワトコおめでとうです!やっぱりカッコイイ!
ペイルさんの先見がなければ、予定通り某所に行って他の釣り人がいて潜れないところでした!最初にペイルさんに電話をしたのが、今回のキーポイントでした(笑)。
 2014/07/08 (火) 23:23

昨日は有難うございました。 / ガク
 突然の電話にも丁寧に対応して頂いて有難うございました。
早速貼らせて頂きますね。
 まずは教えて頂いた場所で採取した個体です。
 尾柄高/頭長は42%、尾柄高/尾柄長は48%でした。でも生きたまま計測しているので、誤差があるかもしれないです・・・

添付【176.JPG】(71 kb)
 2014/07/06 (日) 23:05

Re: 昨日は有難うございました。 / ガク
同所 2個体目
尾柄高/頭長は44%、尾柄高/尾柄長は48.8%でした。

添付【149.JPG】(64 kb)
 2014/07/06 (日) 23:08

Re: Re: 昨日は有難うございました。 / ガク
連絡する前に採れた個体です。
尾柄高/頭長は38% 尾柄高/尾柄長48.8%でした。

添付【104.JPG】(69 kb)
 2014/07/06 (日) 23:12

Re: Re: Re: 昨日は有難うございました。 / ガク
2個体目。
尾柄高/頭長は37.2% 尾柄高/尾柄長52.2%でした。
採取した環境はどこにでもありそうな護岸水路ですが、沢のような流れが速い水路ばかりのこの地域で探し出すのに、苦労しました。

添付【092.JPG】(73 kb)
 2014/07/06 (日) 23:16

Re: 昨日は有難うございました。 / 西村 Email
これはスワモロコでOKでしょ〜う。捕れてよかったです。尾柄高/尾柄長は計る人によって、計る場所が少し違ってくるのと、微妙な差なため、大きく違わない限りは、気にする必要が無いと思います。追星が出ているので、より種類の特徴が出ると思いますが、タモロコE1やタモロコE2との比較したいですね。
 2014/07/07 (月) 20:40

Re: Re: 昨日は有難うございました。 / kenyu Email URL
ガクさんも遠征されてたんですね。
スワモロコも見てみたいですが、うちからは遥か遠く一歩が踏み出せません。
うろこの光沢がすごく綺麗です。
 2014/07/07 (月) 21:25

Re: Re: 昨日は有難うございました。 / ガク
西村さんへ
>これはスワモロコでOKでしょ〜う。捕れてよかったです。尾柄高/尾柄長は計る人によって、計る場所が少し違ってくるのと、微妙な差なため、大きく違わない限りは、気にする必要が無いと思います。

有難うございます。最初はいそうな場所が見つからず、ホント焦りました。(汗)
 生かしたままで計測するのはしんどいですね(笑)何回も測りなおしました。
 春生まれの個体も少し採れたので、せっかくなので貼らせて頂きます。

>追星が出ているので、より種類の特徴が出ると思いますが、タモロコE1やタモロコE2との比較したいですね。

自分の印象は各鰭が相対的に小さい気がしました。今飼育しているので、よく観察してみます。

添付【189.JPG】(97 kb)
 2014/07/07 (月) 22:59

Re: Re: Re: 昨日は有難うございました。 / ガク
kenyuさんへ

>ガクさんも遠征されてたんですね。
久しぶりに遠出しました。かみさんの祖母がこのあたりにいるので、かみさんと子供たちを祖母宅に置いて、一人で遊んできました。

>スワモロコも見てみたいですが、うちからは遥か遠く一歩が踏み出せません。
 自分も九州や中国地方に行って見たいのですが、遠くて体力的にも金銭的にもきつくて二の足を踏んでます。
 外来種ですが過去記事になさそうでしたので、もう1種貼らせてもらいますね。

添付【022.JPG】(61 kb)
 2014/07/07 (月) 23:06

Re: Re: Re: Re: 昨日は有難うございました。 / 西村 Email
尾鰭基底の黒斑がタモロコ種群よりも、スワモロコの方が小さく薄いという印象があります。
ヒメドジョウの写真ありがとうございます。あちこちで出ているようですが、どういう環境に定着しちゃうか興味はあります。
 2014/07/08 (火) 22:06

Re: Re: Re: Re: Re: 昨日は有難うございました。 / ガク
>あちこちで出ているようですが、どういう環境に定着しちゃうか興味はあります。
 
 採取場所は標高が比較的高い農業用排水路で、水温は夏場以外は低そうです。
 ヒメドジョウは高水温に強いらしく、それも増えている一因かもしれません。
 あと雌が圧倒的に多く採れましたので、性差も関係しているかもしれませんが、何とも言えないです。
 2014/07/08 (火) 23:22

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 昨日は有難うございました。 / 西村 Email
ガクさんありがとうございます。濃尾平野でも湧水の場所であれば定着しそうですね。
 2014/07/09 (水) 23:25

同定よろしくお願いいたします / ノブキング
こんばんは。
先日、採集したタナゴの稚魚と三種類のドジョウの同定よろしくお願いいたします。
タナゴはカネヒラだと思うのですが、カネヒラだと2センチくらいだとこの春に貝から浮上したものでしょうか?
よろしくお願いします。

添付【IMG_20140705_222439.JPG】(161 kb)
 2014/07/05 (土) 22:59

Re: 同定よろしくお願いいたします / ノブキング
写真取り方下手で見にくいと思いますが、よろしくお願いします。

添付【IMG_20140705_225415.JPG】(111 kb)
 2014/07/05 (土) 23:01

Re: Re: 同定よろしくお願いいたします / ノブキング
三枚目です。

添付【IMG_20140705_225341.JPG】(158 kb)
 2014/07/05 (土) 23:02

Re: Re: Re: 同定よろしくお願いいたします / ノブキング
4枚目です。

添付【IMG_20140705_224832.JPG】(96 kb)
 2014/07/05 (土) 23:03

Re: 同定よろしくお願いいたします / 西村 Email
ノブキングさん。利用規約と投稿欄にありますように、画像の大きさは(横1100×縦600ピクセル以下)にお願いします。
1枚目(横1536×縦589)、2枚目(横1895×縦446)、4枚目(横2160×縦347)ありましたので、こちらで横1100に変更しました。
スマホだと問題ないと思うのですが、解像度の低いパソコンだと、画面からはみ出て見づらくなります。

魚はカネヒラ、ニシシマドジョウ、ホトケドジョウ、ドジョウ(クレードB)だと思います。
>カネヒラだと2センチくらいだとこの春に貝から浮上したものでしょうか?
そうだと思います。もう少し成長の早い個体だと、秋の産卵に参加していると思います。
 2014/07/06 (日) 18:10

Re: Re: 同定よろしくお願いいたします / ノブキング
たびたび至らないところがあり申し訳ないです。
以後、気を付けます。
同定ありがとうございました。すべて両岸、水底がコンクリートの水路で二枚貝もずいぶん探しましたが、見当たらない場所で採集しました。こんな場所で生息している魚たちはどこからやってくるんでしょうか?やっぱり大雨などで上流から流されてくるんでしょか?
 2014/07/06 (日) 20:42

Re: Re: Re: 同定よろしくお願いいたします / 西村 Email
場所へ見に行かないと何とも言えませんが、三面コンクリートでも二枚貝は、その割れ目や僅かにある砂利などに、たくましく生息していたりします。遡上が難しい場所でしたら、上流から流されてくる可能性が高いと思います。
 2014/07/07 (月) 20:31

Re: Re: Re: Re: 同定よろしくお願いいたします / ノブキング
ありがとうございました。勉強になります!
今後ともよろしくお願いいたします。
 2014/07/07 (月) 22:44

ご依頼の品 / maiky
こんにちは。
水槽の水換え完了です!早速貼ります。
見分けの判断材料になればいいですね。

添付【image.jpg】(106 kb)
 2014/07/05 (土) 16:31

Re: ご依頼の品 / maiky
尾っぽ

添付【image.jpg】(133 kb)
 2014/07/05 (土) 16:31

Re: Re: ご依頼の品 / サレンダー Email
こんばんは。

これはスワモロコでしょうか?カワムツのようにヒレに黄色が乗ってると感じたのですが。
 2014/07/05 (土) 21:08

Re: ご依頼の品 / 西村 Email
maikyさんありがとうございます。思ったよりもタモロコと違いが無い感じですね…。
 2014/07/06 (日) 18:14

Re: ご依頼の品 / maiky
こんばんは。
サレンダーさん、スワモロコです。
西村さん、夜はもっとハッキリでしたけどね〜。写して見たら
maikyにはよく分からず(笑。ちょっと残念ですね。
 2014/07/06 (日) 19:28

天国は続かない / maiky
こんばんは。西村さん、昨日はお世話になりました。
西村さんみたいに上手くガイドが出来ず申し訳ありませんでした(泣
時節柄鰻を貼ります。

添付【image.jpg】(253 kb)
 2014/07/03 (木) 21:33

Re: 天国は続かない / maiky
お食事中の方はすいません。
内容物はボラとエビでした。結構食べてるんですね。

添付【image.jpg】(236 kb)
 2014/07/03 (木) 21:35

Re: 天国は続かない / maiky
上段55cm焼きました。全く脂がノッテマセン!
脂度1旨味2でした。特に気になる臭いはなかったですよ。旨味も無いですが(泣
残りのヤツに期待です。丑の日に焼こっと。

添付【image.jpg】(249 kb)
 2014/07/03 (木) 21:50

Re: Re: 天国は続かない / サレンダー Email
こんばんは。

胃の内容物の一番左はハゼ科の何かに見えるのですが、それにしても結構食べるんですね。
 2014/07/03 (木) 22:24

Re: 天国は続かない / 西村 Email
maikyさん昨夜はお世話になりました。やはり狙い過ぎるとダメですね。それでも62cmが捕れましたが、痩せているので…。
ケミカル臭がなかったのは朗報です。お陰様で29日を迎えられます。サレンダーさんご指摘のハゼ科は、マハゼだろうと思います。

 2014/07/03 (木) 23:28

Re: 天国は続かない / maiky
サレンダーさん、ご指摘ありがとうございます。ぜんぜん気付きませんでした
西村さん、同定ありがとうございます。
次は時合いに行ってみますね。
 2014/07/05 (土) 00:13

京都の川(1) / おでっせい
2日目は、京都へ移動して、やはりアジメの住む川へ。
この川のアジメの模様はダイナミックです。

添付【1京都(1).jpg】(156 kb)
 2014/07/03 (木) 01:15

京都の川(2) / おでっせい
アジメ + くるくる3

添付【2京都(6).jpg】(150 kb)
 2014/07/03 (木) 01:19

京都の川(3) / おでっせい
カワヨシのチビ達とアジメです。

この時、気付いたのですが、川床が白っぽい場所へ行くとダイナミックな模様が薄らいでいくような...

下の方まで垂れ下がった体側の模様が薄くなって、一本筋が目立つようになります。

添付【3京都(13).jpg】(153 kb)
 2014/07/03 (木) 01:23

京都の川(4) / おでっせい
アジメではないドジョウも居ました。

”オオ”なのか”ニシ”なのかは???です。
アジメ達と違ってカメラ嫌いなようです。

添付【4京都(10).jpg】(100 kb)
 2014/07/03 (木) 01:26

京都の川(5) / おでっせい
カワヨシの群れです。

たいてい滝の下にこんな感じで屯(たむろ)しています。

添付【5京都(9).jpg】(107 kb)
 2014/07/03 (木) 01:28

京都の川(6) / おでっせい
ムギツク、ですよね。

添付【6京都(12).jpg】(87 kb)
 2014/07/03 (木) 01:29

京都の川(7) / おでっせい
オイカ...ウグイ...かな...

添付【7京都(5).jpg】(86 kb)
 2014/07/03 (木) 01:33

京都の川(8) / おでっせい
カワムツ、ムギツクあたりでしょうか。

添付【8京都(8).jpg】(81 kb)
 2014/07/03 (木) 01:35

京都の川(9) / おでっせい
急流の落ち込みにはアユがひしめいていました。

添付【9京都(4).jpg】(110 kb)
 2014/07/03 (木) 01:36

京都の川(10) / おでっせい
以前来た時は、アマゴの塩焼きだったので、今回は若アユのから揚げにしてみました。
美味しゅうございました。

例によってYoutube 動画はこちら
http://youtu.be/uhZBRjX3ekw

添付【10京都(110).jpg】(101 kb)
 2014/07/03 (木) 01:39

Re: 京都の川(10) / サレンダー Email
こんばんは。

一枚目のアジメは海外のドジョウを思わせる模様ですね。

チビカワヨシの群れはいいですね。

五枚目のたむろの様子もいいですね。

蕎麦とあゆの組み合わせがなんとも食欲をそそられます。
 2014/07/03 (木) 19:18

Re: 京都の川(1) / 西村 Email
1.アジメドジョウ 2.アジメドジョウ、カワヨシノボリ、(カワニナ、チリメンカワニナ) 3.アジメドジョウ、カワヨシノボリ
4.アジメドジョウ、オオシマドジョウ、カワヨシノボリ 5.カワヨシノボリ 6.ムギツク 7.ウグイ 8.カワムツ、ムギツク、アジメドジョウ
9-10.アユ だと思います。1枚目のアジメは腹側がV模様で、あまり見ない感じですね。アユめっちゃ美味そうです、動画の最後は自画撮り?
 2014/07/03 (木) 23:16

Re: Re: 京都の川(10) / おでっせい
サレンダーさん、こんにちは〜

>一枚目のアジメは海外のドジョウを思わせる模様ですね。

この複雑で下腹部まで伸びる模様が多くみられるのが、この川の特徴です。
でも今回思い至りましたが、川床に黒い岩が多いことが一因なのかもしれません。
側線より下側の黒い模様は、実は濃淡調節ができて保護色になっているのかも...

添付【11京都.jpg】(91 kb)
 2014/07/05 (土) 15:33

Re: Re: 京都の川(1) / おでっせい
西村さん、こんにちは〜

>動画の最後は自画撮り?

昨年までは、ビデオとカメラの両方をぶら下げて、とっかえひっかえしながら撮影してましたが、デジカメの動画機能が向上した結果、ビデオがお役御免となりました。
使わないのはもったいないので、今後はゴリラ三脚で川床に固定して定点撮影用にしようかと...
今回は、初回トライアルです。

添付【12京都.jpg】(91 kb)
 2014/07/05 (土) 15:40

Re: Re: Re: 京都の川(1) / kenyu Email URL
おでっせいさん こんにちは。
先日、イシドジョウを撮影してきたのですが、イシのスタイリッシュな模様に比べて、ここのアジメの模様は本当にダイナミックで鮮やかですね! 

ご不要になられたビデオのほうは産卵シーズンなどでおきっぱなしにして是非撮影されてみてください。
 2014/07/07 (月) 16:20

Re: Re: Re: Re: 京都の川(1) / おでっせい
kenyuさん、こんばんは〜

ビデオ単独なら寒さ知らずなので水温10℃以下の川の中で2、3時間粘った映像が撮れる....かもです。

ここのアジメの模様は、特にダイナミックなようです。
木曽川水系の花崗岩が主で白い川床にいるアジメ達は、淡くて繊細な模様をしています。

添付【2014kyoto(2).jpg】(107 kb)
 2014/07/07 (月) 19:11

福井の川(1) / おでっせい
こんばんは〜
今年の川初めで福井・京都方面へ遠征して来ました。
例によってアジメの住む川なんですが...
岐阜の川と違って、この川のアジメ達は、逃げない・隠れないんで撮影が楽です。

添付【0福井.jpg】(107 kb)
 2014/07/03 (木) 00:50

福井の川(2) / おでっせい
逃げないアマゴがいたおかげで、アジメとのツーショットも撮れました。

添付【1福井.jpg】(126 kb)
 2014/07/03 (木) 00:52

福井の川(3) / おでっせい
アマゴは時々口を開けて何か流下物を食べているようでしたが...

添付【2福井.jpg】(116 kb)
 2014/07/03 (木) 00:54

福井の川(4) / おでっせい
この川のアジメの模様は、日本海流入河川では珍しく縦一本線が基調なのですが、ひょっとして川床が白っぽいとこういう模様になるのかも...と思ったりしました。

添付【3福井.jpg】(126 kb)
 2014/07/03 (木) 00:58

福井の川(5) / おでっせい
日本海流入河川なんですが、朱点があるのでヤマメではなくアマゴです。

添付【4福井.jpg】(108 kb)
 2014/07/03 (木) 01:02

福井の川(6) / おでっせい
タカハヤもたくさんいました。

添付【5福井.jpg】(137 kb)
 2014/07/03 (木) 01:03

福井の川(7) / おでっせい
カワムツ....ですよね。

添付【6福井.jpg】(120 kb)
 2014/07/03 (木) 01:05

福井の川(8) / おでっせい
ツチノコ!  ではなくて卵を持った旧・オオヨシノボリの雌です。

添付【7福井.jpg】(117 kb)
 2014/07/03 (木) 01:07

福井の川(9) / おでっせい
旧・オオヨシノボリの雄です。
写真が嫌いなようでなかなか撮らせてくれません。

添付【8福井.jpg】(141 kb)
 2014/07/03 (木) 01:09

福井の川(10) / おでっせい
同じくオオヨシノボリ・雄です。

例によって動画をYoutubeへアップしてあります。
よろしければ、ご笑覧下さい。
http://youtu.be/LLkJhbepsDU

添付【9福井.jpg】(123 kb)
 2014/07/03 (木) 01:12

Re: 福井の川(10) / サレンダー Email
こんばんは。

アマゴとアジメのツーショットいいですね。口あけてる写真が私のツボです。

このタカハヤはアブラハヤと判断しづらいですね。

オオヨシノボリのツチノコも結構ツボです。オスは綺麗に婚姻色出てますね。
 2014/07/03 (木) 19:11

Re: 福井の川(1) / 西村 Email
アジメハンター始動ですか。同定は全て合っていると思います。旧を付けたオオヨシノボリはどういう意味でしょうか。
日曜は天気が良ければ、琵琶湖に潜ってこようと思っています。撮影も出来たらいいなぁと。また一緒に潜りましょう。
 2014/07/03 (木) 23:05

Re: Re: 福井の川(10) / おでっせい
サレンダーさん、こんにちは〜

婚姻色のオスとお腹パンパンのメスが居るということは繁殖期真っ最中。
丹念に石をめくれば、卵を見つけられたこも...
そこまで気が回わらなかったのが悔やまれます。

添付【10福井.jpg】(145 kb)
 2014/07/05 (土) 15:17

Re: Re: 福井の川(1) / おでっせい
西村さん、こんにちは〜

あれ? ”オオヨシノボリ”は引き続き”オオヨシノボリ”のままだったでしょうか!? ヨシノボリ類は、なんか名前がいっぱい増えてしまって覚えきれないなぁ...って感じで思考停止状態です。

この川は、下流へ行くとアジメとシマヨシノボリが同居しています。
そのうちツーショット撮影を狙いに行くかも。

添付【11福井.jpg】(119 kb)
 2014/07/05 (土) 15:24

Re: Re: Re: 福井の川(1) / 西村 Email
オオヨシノボリはそのままです。アジメとオオヨシ、アジメとシマヨシ、ってやり続けると終わりが無さそう(笑)。
 2014/07/06 (日) 18:19

京都水族館へ行って来ました / 西村 Email
2014年6月に「国内初、希少ドジョウ繁殖に成功 http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014060401002053」という記事が出ました。
実は「過去記事 タロベエ.2013.10.03 http://www.tansuigyo.net/a/gao/T20131003095308.jpg」の上段2枚は、
京都水族館でタンゴスジシマドジョウとして展示されていたと、タロベエさんから教えて頂きましたが、私にはニシシマドジョウにしか見えませんでした。
そして http://www.aqua.stardust31.com/koi/dojyou-ka/tango-suzisimadojyou.shtml も同じ展示水槽で撮影したと思われますが、ニシシマにしか見えません。
更に某サイトを拝見すると、ビワコガタスジシマドジョウとして、オオガタスジシマドジョウが展示されていたそうです。京都水族館の同定力は低いかも。
これはもしかすると、タンゴと間違えて、ニシシマの繁殖をしているのではないかと、老婆心ながらちょっと心配になって来ました。
ちなみに http://www.kcc.zaq.ne.jp/kamatsuka/fishes/Cobitis_sp.5.html は上から5、8、9枚目はニシシマだと思います。
本物のタンゴの写真は http://www.wdc-jp.biz/pdf_store/isj/publication/pdf/57/5702-105.pdf です。

添付【京都水族館.jpg】(267 kb)
 2014/07/02 (水) 00:25

Re: 京都水族館へ行って来ました / 西村 Email
そこで6月29日にタロベエさんと京都水族館へ行きました。まずビワコガタは展示がありませんでした。誤同定に気付いたのかも。
タンゴは展示されていました。昨年10月にタロベエさんが撮影したニシシマではありませんでした。全3匹が展示され、2匹がタンゴ、1匹がニシシマでした。
水族館の方にお話を伺いました。報道されたタンゴの繁殖は、鰭を切って遺伝的を調べ、タンゴとされた個体を、繁殖に用いたそうです。
そのためニシシマではないそうです。一安心しました。展示個体の1個体がニシシマであることは、気が付いていなかったようです。
このニシシマはもうバックヤードへ移動されているかもしれません。ということで、タンゴ繁殖で合っていました。疑って失礼しました。

添付【タンゴ2とニシシマ1.jpg】(274 kb)
 2014/07/02 (水) 00:25

Re: 京都水族館へ行って来ました / タロベエ
こんにちは。
日曜日は運転を全てやって頂いてすみませんでした。
また、こんなまともに動けないのにお付き合い頂き感謝しています。
足が治ったら返せるだけ返します。

まずは、西村さんが怪しいかも?と仰っていた個体です。
14か15本位に思えます。数え間違いもあるし、10より大きい数を数えるのは自信はありません(爆

添付【DSC02016.JPG】(80 kb)
 2014/07/02 (水) 15:34

Re: 京都水族館へ行って来ました / タロベエ
京都の河川で三人で採ったオオシマドジョウです。
温泉マークの湯気の部分に似ています。

今思い起こすと日本初の松葉杖で採集した人だと思います(笑
何の自慢にもなりませんが、プチ自慢です。

添付【DSC01977.JPG】(69 kb)
 2014/07/02 (水) 15:39

Re: Re: 京都水族館へ行って来ました / サレンダー Email
こんばんは。

タンゴは交雑起源の可能性が高いわけですか。写真を見る限り相当見慣れたかたでないと誤同定はありうるなと思いました。

系統保存は必要だと思いますが、それを放流しなければならない事態は避けて欲しいですね。
 2014/07/02 (水) 19:06

Re: 京都水族館へ行って来ました / maiky
こんばんは。
西村さん、一安心でしたね。
私には全く見分けが分かりませんが(笑
 2014/07/02 (水) 19:54

Re: 京都水族館へ行って来ました / 前田 Email
こんにちは。
西村さんのTwitter見てから気になってたんですが、やはり展示にはニシシマドジョウの誤同定があったんですね。
素人の目にはよくわかりませんが違和感はあります。
タンゴコガタはオオガタスジシマドジョウと由来が同じ系統なんですよね?
だからオオガタスジシマドジョウとニシシマドジョウの中間みたいな感じかなぁと勝手に思ってます。
京都水族館にはまだ行ってないですが行って見たくなりました(笑)

先日イオンのアクアショックでヤマトシマドジョウと言って売ってたものがどう見てもヒガシシマドジョウでした。
ショップではそういう誤同定は多いですが、まさか水族館でもあるのんて驚きです。
 2014/07/03 (木) 10:01

Re: 京都水族館へ行って来ました / 西村 Email
同定は全て合っていると思います。

コメントありがとうございます。

タロベエさん。今回もストランディングが多くて面白かったです。ガソリンは満タンではありませんでした。ガソリンまでストランディングされた(笑)。
松葉杖漁法のパイオニアは確実でしょうね。怪我が悪化しなくてよかったです。写真ありがとうございます。筋節数16本だと思います。ニシシマでしょう…。

サレンダーさん。ヤマトシマドジョウ種群、オオガタスジシマドジョウ、タンゴスジシマドジョウは交雑起源のようですが、種としては確立している感じです。

maikyさん。タンゴ繁殖は一安心です。昨年10月のニシシマはどうなかったか、そのあたりはちょっと気になりました。

前田さん。ヤマト種群は、シマ種群とスジシマ種群の何れかの種類との、交雑に由来する異質4倍体種で、それと同じ起源のオオガタとタンゴは、
ヤマト種群という言い方も出来ます。ただ、オオガタやタンゴは、筋になるという形態的特徴から、スジシマ種群とされています。
ショップや水族館の誤同定はよくあります。ただ、京都水族館は学名などの誤記を、複数見つけましたが、誤同定はニシシマだけだったと思います。
そう考えると、他の水族館よりも、正確性は高いと思います。ただ、日淡は人気無さそうなコーナーでしたから、力入れていないのかも。
ちなみに、琵琶湖博○館のカワニナ標本は、フトマキカワニナはヤマトカワニナだと指摘して誤同定を認めましたが、オオウラカワニナはまだ誤同定のままです。
 2014/07/03 (木) 23:00