写真掲示板 [日淡会]
2013年10月 過去記事




伊豆のボウズハゼ@ / おでっせい
こんばんは〜
今年も伊豆へ川巡りに行ったのですが、ようやく写真の整理が終わりました。

まずは幼魚から。

添付【B2013IZU-01.jpg】(113 kb)
 2013/10/31 (木) 00:35

伊豆のボウズハゼA / おでっせい
石の隙間に隠れているつもりのボウズハゼ。

添付【B2013IZU-02.jpg】(177 kb)
 2013/10/31 (木) 00:37

伊豆のボウズハゼB / おでっせい
仲良くコケ舐め中のボウズハゼ。

添付【B2013IZU-03.jpg】(130 kb)
 2013/10/31 (木) 00:40

伊豆のボウズハゼC / おでっせい
同じくコケ舐め中のボウズハゼ。

添付【B2013IZU-04.jpg】(156 kb)
 2013/10/31 (木) 00:42

伊豆のボウズハゼD / おでっせい
アユカケと接近遭遇して緊張しているボウズハゼ。

添付【B2013IZU-05.jpg】(152 kb)
 2013/10/31 (木) 00:43

伊豆のボウズハゼE / おでっせい
アユとボウズハゼのバトルを撮ろうとけっこう粘ったのですが...

添付【B2013IZU-06.jpg】(142 kb)
 2013/10/31 (木) 00:46

伊豆のボウズハゼF / おでっせい
たくさん撮ったのですが、ピントを合わせられません。

添付【B2013IZU-07.jpg】(125 kb)
 2013/10/31 (木) 00:49

伊豆のボウズハゼG / おでっせい
アユとボウズハゼです。

添付【B2013IZU-08.jpg】(162 kb)
 2013/10/31 (木) 00:54

伊豆のボウズハゼH / おでっせい
オイカワとボウズハゼです。

動画もYoutubeへアップしてあります。
コケ舐め、逃亡、鮎とのケンカのシーンなど入っています。
http://youtu.be/292RGY9uOPo

添付【B2013IZU-09.jpg】(109 kb)
 2013/10/31 (木) 00:57

伊豆のボウズハゼI / おでっせい
最後の写真は、今年のではなく2009年に撮ったボウズハゼの滝登りシーンです。

毎年、また滝登りが見たくて出かけているのですが....2009年以降一度も見たことがありません。
滝登りは毎年の恒例行事かと思っていましたが、結構珍しい現象だったのかもしれません。
過去の気象データを調べて見ると、その年は異常な雨不足で渇水だったようです。

以前紹介しましたボウズハゼの滝登り動画を短く再編集しました。
http://youtu.be/1ZGpAN7DJ-c

添付【B2013IZU-10.jpg】(123 kb)
 2013/10/31 (木) 01:06

Re: 伊豆のボウズハゼI / サレンダー Email
こんばんは。

一枚目の幼魚綺麗に色出てますね。

アユとのバトルはいずれもボウズハゼの勝ちでしょうか?

滝登りは濃集してて見事です。
 2013/10/31 (木) 22:50

Re: 伊豆のボウズハゼ@ / 西村 Email
動画も拝見しました。ボウズハゼいるところにアユが突っ込んだり、ボウズハゼがアユを追い払ったり、面白いですね。
渇水だと水温が高くなるので、上流を目指していたのかも。1年飼ってるボウズハゼ3匹。9月下旬にエアコンを切ったら、10月上旬の異常な高水温で2匹が…。
 2013/10/31 (木) 23:56

Re: Re: 伊豆のボウズハゼI / おでっせい
サレンダーさん、こんばんは〜

>アユとのバトルはいずれもボウズハゼの勝ちでしょうか?

やられたら、やり返してましたよ(笑)。

添付【2009bouzu03.jpg】(121 kb)
 2013/11/01 (金) 23:48

Re: Re: 伊豆のボウズハゼ@ / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

>ボウズハゼいるところにアユが突っ込んだり、ボウズハゼがアユを追い払ったり、面白いですね。

私もアユがボウズハゼ達に突っ込むところは初めて見ました。
来年はもっと詳細に観察してみたいと思います。

添付【B2013IZU-25.jpg】(140 kb)
 2013/11/02 (土) 00:01

Re: 伊豆のボウズハゼ@ / kenyu Email URL
おでっせいさんこんばんは。
あの後の伊豆の成果ですね! ボウズハゼもなかなか縞模様もはっきりしていて、オスは迫力満点ですね〜。
 2013/11/02 (土) 20:19

Re: Re: 伊豆のボウズハゼ@ / おでっせい
kenyuさん、こんばんは〜

アユとボウズハゼは両者とも石に付いた藻(コケ)を主食にするのでしょっちゅうケンカしているようです。そのせいでアユの友釣り師に嫌われてますね。

同じくコケを主食にするアジメドジョウとボウズハゼの両方が一緒に居る川が無いモノかと探っています。アユと違ってアジメは、やられてもやり返さなさそうなので同所で共生は無理かもしれませんが。

添付【takinobori05.jpg】(87 kb)
 2013/11/03 (日) 01:27

富山県遠征 / 西村 Email
10月27日にタロベエさんと富山県へ行って来ました。予定では魚類自然史研究会(滋賀県)へ行く予定でしたが台風で開催中止。
11月にシンジコハゼを捕ろうと思っていた石川県へ行くことを決め、最悪空振りだったら富山県まで足を延ばす予定へ変更しました。
しかし、シンジコハゼはジュズカケハゼと同種という情報を得て(何年も前からそういう情報はありましたが)、石川県は止めて、富山県へ行くことにしました。
私の第一の目的はシマウキゴリです。タロベエさんはぼやっとした感じでした。今回の採集場所の殆どはペイルさんに教えて頂きました(感謝)。
未明から夕方まで、ずーっと降ったり止んだりの雨で、更に台風後なため増水し、たも網が水流だけで折れました。そこを歩くのは命がけでした。
写真はタロベエさんが捕ったカンキョウカジカです。甘強みりんで煮たいけど、近くのスーパーでは手に入らなさそう…。

添付【カンキョウカジカ.jpg】(98 kb)
 2013/10/29 (火) 20:38

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
ミナミアカヒレタビラです。タナゴ病は完治したつもりですが、やっぱり魅力は感じました。

 2013/10/29 (火) 20:40

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
分布域的にシンジコハゼですが、ジュズカケハゼと同種ということで、新種記載の早いジュズカケハゼですね。

 2013/10/29 (火) 20:42

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
シマウキゴリが捕れるまでは苦労しました。知らない土地で当てずっぽうで、川に入って何とか捕れました。

添付【シマウキゴリ.jpg】(68 kb)
 2013/10/29 (火) 20:44

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
クロダハゼ類です。なんとなくオウミヨシノボリ型ぽい気もしますが…。

添付【クロダハゼ類.jpg】(107 kb)
 2013/10/29 (火) 20:46

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
トミヨ属淡水型です。トゲウオ系は捕れるとドキッとします。数ヶ所で捕れました。うまそうです。

添付【トミヨ属淡水型.jpg】(99 kb)
 2013/10/29 (火) 20:48

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
ミミズハゼ類です。未同定ですが形態と生息環境だけで言えば、ミナミヒメミミズハゼぽいです。

1日で採集・目撃した魚は、タカハヤ、アブラハヤ、ウグイ、オイカワ、カワムツ、モツゴ、タモロコ、カマツカ(グループ1)、タイリクバラタナゴ、
ミナミアカヒレタビラ、フナ類(ギンブナ?)、フナ類(ナガブナ?)、コイ飼育型、ドジョウ(クレードB)、ニシシマドジョウ、カジカ中卵型、カマキリ(アユカケ)、
カンキョウカジカ、トミヨ属淡水型、キタノメダカ、サケ、アユ、サクラマス・ヤマメ、マハゼ、シマヨシノボリ(九州以北集団)、クロダハゼ類、カワヨシノボリ、
オオヨシノボリ、ルリヨシノボリ、ミミズハゼ類、スミウキゴリ、シマウキゴリ、ジュズカケハゼ(シンジコハゼ含む)、ヌマチチブ、スナヤツメ(北方種 or 南方種)でした。

スナヤツメ種群とマハゼが捕れたり、突然目の前にサケが現れたり、面白かったです。これもペイルさんのお蔭です。欲を言えばホクリクジュズカケハゼも捕りたかった。
採集成果はタロベエさん6割、私4割で情けない。タロベエさんお疲れ様でした。また行きたい気持ちはありますが、11〜4月はノーマルタイヤでは行けないので無理だろうなぁ…。

添付【謎のミミズハゼ類.jpg】(58 kb)
 2013/10/29 (火) 20:56

Re: 富山県遠征 / おでっせい
こんばんは〜

富山、イイですねー! 今年は富山に行けなかったなぁ〜
カンキョウカジカとカジカ(虫卵型)は未だ見てないので見てみたいです。

ミミズハゼも野生のは未だ見てないので次の目標です。
 2013/10/29 (火) 21:38

Re: Re: 富山県遠征 / サレンダー Email
こんばんは。

ミナミアカヒレタビラはアカヒレタビラとの違いがよくわかりません。婚姻色でたらわかるのでしょうか。

ジュズカケハゼはムサシノジュズカケハゼとは背鰭の色の入り方が違うかなと感じました。

それにしてもトゲウオ類が簡単に採集出来るっていいですね。天然記念物などにならないよう祈るばかりです。
 2013/10/29 (火) 21:53

Re: Re: Re: 富山県遠征 / YU URL
こんばんは。
いかにも北陸という感じのラインナップ、非常に良いですね!
カンキョウカジカは何とか新潟の本土側で捕ろうと思い、最近ほとんど富山じゃねえかという所まで遠征しましたが、結局採れずじまいだったので、羨ましい限りです。
ミナミアカヒレもすらっとして格好良いですね。ジュズカケはこちらの湖沼で見られるタイプそっくりです。
と言うか、結構新潟の近くまで来られていたのでは・・・(笑)
 2013/10/29 (火) 23:40

Re: 富山県遠征 / タロベエ
こんにちは。
西村さんお疲れ様でした。的確なナビゲーションに感謝いたします。
また、ペイルさんの御心遣いにもまた有り難く思っています。

何分にも行った事無い土地で色々と不安でしたが、メチャ楽しい土地でした。
甘強みりんは必ず買いましょう、ネタの為に。

添付【DSC01430.JPG】(68 kb)
 2013/10/30 (水) 14:23

Re: 富山県遠征 / タロベエ
こちらの魚は、家に帰って水槽に移す時間が無く、次の日に回したのがいけなかった。もうすでにお亡くなりになり、カメちゃんのエサになりました。

添付【DSC01401.JPG】(84 kb)
 2013/10/30 (水) 14:25

Re: 富山県遠征 / タロベエ
何となく、汽水域にいるハゼに見えました(爆)
ハゼの仲間は???です(笑)

添付【DSC01448.JPG】(65 kb)
 2013/10/30 (水) 14:27

Re: 富山県遠征 / タロベエ
以前、西村さん、どんすけさんとこの魚を求めて、福井に採取に行きましたが、採れなかった魚。
今回本当に採れてよかったです。

添付【DSC01436.JPG】(74 kb)
 2013/10/30 (水) 14:32

Re: 富山県遠征 / タロベエ
西村さんが採られたドジョウ。
岐阜県の上流域にすんでいるドジョウに見えました。
在来系でしょうか?

添付【DSC01451.JPG】(45 kb)
 2013/10/30 (水) 14:34

Re: 富山県遠征 / タロベエ
一個体しか採れなかったチビアユカケ。
僕だけでしょうか?なぜかこの魚が採れると嬉しいです。

添付【DSC01441.JPG】(94 kb)
 2013/10/30 (水) 14:39

Re: 富山県遠征 / タロベエ
チビ繋がりでカンキョウカジカの幼魚。
カジカの仲間は、可愛らしいですね。

添付【DSC01420.JPG】(75 kb)
 2013/10/30 (水) 14:45

Re: 富山県遠征 / タロベエ
採取した時は、黒っぽい体色でしたが、一晩バケツに入れておいたら劇的に変化(笑)

西村さん、来年もまた行きましょう!本当に遠かったけど、時短で何とかなりますから。

添付【DSC01435.JPG】(29 kb)
 2013/10/30 (水) 14:52

Re: 富山県遠征 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

おでっせいさん。富山よかったです。特に平野部は気分良かったです。山頂付近はもう雪で白くなっていました。
ミミズハゼ類はミミズハゼではなさそうです。分布域的にミミズハゼですが、形態はミナミヒメミミズハゼのようです。
ミミズハゼは水の濁る汽水域にいて、昼間は外に出ていることはほとんどないです。夜ならば撮影可能かもです。

サレンダーさん。記載論文によると、幼魚の背鰭に黒色斑があるミナミアカヒレタビラ、ないアカヒレタビラの違いが記されています。
魚類検索3によると、背鰭の黒色斑があるジュズカケハゼ、ないムサシノジュズカケハゼ。トゲウオ類は富山県の一部地域では天然記念物のようです。

YUさん。カンキョウカジカは2河川で1個体ずつタロベエさんが採集しました。私は捕ろうと試みましたが、採集できませんでした(汗)。
ミナミアカヒレタビラは食材に見えなかったので、タナゴオーラにやられたようです。ジュズカケハゼの名称も変更になる可能性があるとか…。
今回の富山県行は急でしたが、新潟近くに行くときは連絡していますよ。車窓からたまには日本海もいいなぁと思って見ていました。

タロベエさん。お疲れ様でした。雑用で寝ることができたのは28日でした(爆)。富山県が好きになりました。走行距離は614.3kmでした。
甘強みりんを買いに行きましたが、やっぱり近くのスーパーでは、売っていませんでした。普通に唐揚げにするかもしれません。
紀伊半島と比べて潮汐を気にしなくていいので楽でした。来年も行きたいです。時短はスイッチを入れないと…。

添付【いろいろ.jpg】(201 kb)
 2013/10/31 (木) 00:08

Re: 富山県遠征 / ペイル
お疲れ様でした。
大体、欲しい魚が採れたようでよかったです。
特に、カンキョウカジカをまた捕りたいです!
富山はいつも裏切らないので好きです(笑)
私も、また富山に行きたくなりました。
 2013/10/31 (木) 00:45

Re: Re: 富山県遠征 / 西村 Email
ペイルさん。コメントありがとうございます。改めて感謝です。富山県は採集者に優しいところだと思いました。
ブログネタになりそうな生き物は、何も撮っていなくて、魚で満足できていたんだと。また行きたいなぁ。
 2013/10/31 (木) 23:44

Re: Re: Re: 富山県遠征 / kenyu Email URL
ハリンコも簡単に採れちゃうんですか!!!
って猛者ぞろいだからなんでしょうが、富山は海も楽しいし一度訪れてみたい場所であります!がぁ家から行くにはちと遠いですよね(笑
タナゴも婚姻色でたの見てみたいなーとまだまだミーハーであります。
 2013/11/02 (土) 20:17

Re: Re: Re: Re: 富山県遠征 / 西村
kenyuさん。コメントありがとうございます。地元の方はトミヨ属淡水型をトミウオと呼ばれていました。
水路から中河川までいました。珍しくはない魚かも。食べてみてわかりました。味がイマイチなので関心がないのかも。
ミナミアカヒレタビラは飼育中ですが、ほんのり色が出ています。ぜひ島根県の個体群を撮影して下さ〜い。

 2013/11/04 (月) 09:49

Re: Re: Re: Re: Re: 富山県遠征 / kenyu Email URL
西村さん こんにちは
>>珍しくはない魚かも。食べてみてわかりました。味がイマイチなので関心がないのかも
生き物に興味ない人は、珍しくても食べれない魚がいても当に無頓着ですよね(笑

島根の個体群はかなり保護されてるようですが、水もかなり濁ってるみたいです。
あちらに足を伸ばすことがあれば、どんな状況か覗いてみたいと思います。
 2013/11/04 (月) 10:42

道南地方 / kenyu Email URL
ご無沙汰しています。

サケ・マスの撮影に北海道に遊びに行ってきました。
現地では天気次第で撮影地を決める感じで入り、気づけば湧水河川の撮影が面白く、二日半の撮影可能時間のうち2日間費やしたために水中からは2種しか撮れませんでした(笑
まずは南限に棲むオショロコマです。

添付【_60A3445b.jpg】(278 kb)
 2013/10/24 (木) 13:00

Re: 道南地方 / kenyu Email URL
今回はほとんどの撮影をフィッシュアイの広角レンズで撮ってるために図鑑写真ぽいのが撮れませんでした。
こちらは同じく道南地方のサケで1mはある巨大な雄でした。

添付【_60A3711b.jpg】(166 kb)
 2013/10/24 (木) 13:04

Re: Re: / kenyu Email URL
こちらは水中ではないのですがベニサケです。
北海道でもわずかな川ですが遡上産卵しているみたいです。
他に陸上からですが、サクラマス、ブラウントラウト、ニジマス、エゾウグイ辺りを見ることができました。

こちらの地方の淡水魚も琵琶湖とともにしばらく追ってみたいと思ってます。

添付【_60A4339.jpg】(179 kb)
 2013/10/24 (木) 13:08

Re: 道南地方 / maiky
こんばんは。
凄い透明度ですね!一枚目は空中を泳いでいるような素敵な写真ですね。
鮭は美味しそうな食べ物にしか見えません(笑
 2013/10/24 (木) 20:36

Re: 道南地方 / おでっせい
kenyuさん、こんばんわ。

道南でオショロコマを狙うとは、また渋いですね。
オショロコマも水系によって遺伝的な隔離が大きいようで面白いですね。

ベニザケの鮮やかな赤も憧れます。
私も道内でもベニザケが僅かに見れると知って調べたことがあります。

ちなみに明日から大阪です。ちょっと”色”の道を究めようかと....
 2013/10/24 (木) 20:54

Re: Re: 道南地方 / サレンダー Email
こんばんは。

オショロコマの色が見事ですね。

サケは丸々太っていますね。

ベニザケはピンク色が強いような気がします。
 2013/10/24 (木) 21:40

Re: 道南地方 / 西村 Email
お疲れ様でした。オショロコマの鰭立て具合がいいですね。カワニナ類は写っていないようですね…。
サケ科はmaikyさんと同じく食べ物に見えます。最近は鮭とばがつまみです。
諏訪湖病の次は琵琶湖病の再発の予定でしたが、台風で石川病になりそうな感じです。
 2013/10/25 (金) 00:02

Re: Re: 道南地方 / kenyu Email URL
>>maikyさん
岐阜の溝に負けない水が雄大にながれてました!
サケ科はやっぱりご馳走ですね。
イクラが沢山およいでましたよ(笑

>>おでっせいさん
ここの風景に衝撃を受けて、北海道行きを計画してました。
さらに南には無斑のオショロコマもいるようですね。

ベニザケは本当に少ないらしく、北海道で撮れると聞いてびっくりしました。いつか機会があるならば産卵のシーンを撮ってみたいですねー。
大阪で色の探究ですか? またご報告楽しみにしています!

>>サレンダーさん
ここのオショロコマの色は最高だ!と案内されたかたから聞いておりました。婚姻色が乗ってきたオスはほんときれいですねー。
サケは超巨大、ベニザケは上に上がってきた個体だけピンクぽかったですが、後は見事な紅いろでした (^-^

>>西村さん
この距離で撮影するまでほぼ一日かかりました(笑
逃げ出すと鰭をたたんで泳ぎだすので、かっこよさは半減ですね。
サケ・マスはやっぱり皆さん食べ物を想像するのは美味しいのでしょうがないところでしょうか (^-^

次は北陸ですか!
だんだんと水温が下がってきますので、無理されないようにお気をつけください。
台風の被害がひどくないとよいですね〜。
 2013/10/25 (金) 19:23

スワモロコ / 西村 Email
スワモロコ Gnathopogon elongatus suwae だと思います。環境省のレッドリストでは絶滅(EX)とされています。
↓昨年に出た日本産タモロコ属の論文→ http://link.springer.com/article/10.1007/s10641-012-0054-x
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/178668/1/s10641-012-0054-x.pdf
非常に分かりやすい要約(ありがたや)→ http://d.hatena.ne.jp/OIKAWAMARU/20120730/p2

簡単に書くと、日本産タモロコ属は遺伝的にホンモロコ、タモロコE1、タモロコE2、タモロコE3の4つに大別されます。
タモロコE3は諏訪湖から流れる下る、天竜川伊那谷のKとIの2地点でのみ見つかり、スワモロコか未知の系統の疑いがあり、
高確率でスワモロコの生き残りと思われます。ただ、分類学的な精査は行われていないため、今はぼやっとした状態のままです。
そのためクニマスのようには報道されていません。精査されたら絶滅撤回は確実視されるため、報道があるかもしれません。
2地点のうちK地点はタモロコE3の遺伝子しか見つかっていませんが、I地点はタモロコE1の遺伝子も見つかっています。
ようするに、K地点で捕ることが出来て、形態もスワモロコに合致すれば、それは間違いないだろうという判断が出来ます。

タモロコとスワモロコは極めてよく似ていて、亜種として分ける必要はないという考えもあるほどです。
魚類検索3によると、尾柄高/頭長がタモロコ(47%以上)、スワモロコ(45%以下)されています。
他にいつくか論文を読み漁ると、タモロコよりも体は細長く、特に尾柄部が長く、体幅が薄く、胸鰭がやや長い。
凄く簡単に言うと、タモロコとホンモロコの中間みたいな形のが、スワモロコだと思います。

そこで日曜にmaikyさんの運転で、その2地点と思われる場所へ行き、土砂降りの中で採集してきました。
写真はK地点と思われる場所で採集。現場でノギスを使い、無作為に個体を選び、尾柄高/頭長を割り出すと38%でした。
魚類検索3に従えばスワモロコでした。ただ、この数字はタモロコの中にも出る個体がいるような気もしています。
スワモロコの標本写真3個体と見比べもしましたが、タモロコよりはスワモロコに近いとはっきり感じました。
早い話がスワモロコを捕りました(爆)。スワモロコ飼育中です。翌日から餌を食べる図太い神経の持ち主のようです(笑)。

添付【スワモロコK地点1.jpg】(116 kb)
 2013/10/22 (火) 00:46

Re: スワモロコ / 西村 Email
タモロコよりも体幅が薄い感じがします。すっとした棒状の姿はホンモロコぽい。それがスワモロコなのかな。

添付【スワモロコK地点2.jpg】(89 kb)
 2013/10/22 (火) 00:48

Re: スワモロコ / 西村 Email
I地点はタモロコE1との交雑の恐れもあります。イトモロコぽい感じにも見える。

添付【スワモロコI地点1.jpg】(111 kb)
 2013/10/22 (火) 00:49

Re: スワモロコ / 西村 Email
土砂降りで泥水になって、水底がわからない中で、頑張った甲斐がありました。
maikyさんお疲れ様でした。色々とありがとうございました。お陰さまで捕ることが出来ました。そしてtさんにも感謝(謎)。

添付【スワモロコI地点2.jpg】(97 kb)
 2013/10/22 (火) 00:54

Re: Re: スワモロコ / タロベエ
おはようございます。
絶滅亜種撤回のニュースに驚いています。
ヤッパリできる先輩方は、一味もふた味も違いますね(笑)
以前、僅かな時間ではありますが、スワモロコ採集に挑める機会がありましたが、いつもの楽しい魚たちと戯れて終了でした…

最近「安部ノミクスの三本の矢」が流行っているそうで、成長やらウンやらで景気が持ち直しつつあるそうですね。
未知の場所での遠征で特にグループを組んでの採集ってモノは、お互いのスキルや運が反映されるものと思います。
先に触れた「三本の矢」三人目に僕が居たら、もしかしたら折れるかも知れないし、また矢が重過ぎて的に届かない可能性もあります。
仮に的に届いても刺らないと思う(笑)

>そしてtさんにも感謝(謎)。
ネタをダラダラと書きましたが、最終的に僕に感謝って事で(笑)
三本目の矢の役割を確り果たせたのも役割の一つです。
 2013/10/22 (火) 06:58

Re: スワモロコ / maiky
おはようございます。
西村さん、日曜は大変お世話になりました!
第一印象はカワバタモロコを連想するようなかわいい目でした。
一生懸命採取するばかりに愛用のタモが成仏しちゃいました。
スワモロコの為なら本望ですけどね(笑

添付【スワモロコ.jpg】(47 kb)
 2013/10/22 (火) 10:49

Re: スワモロコ / maiky
食しました(爆
塩コショウを振り掛けて食べました。大変美味しゅうございました。
タロベエさん、ちょうど3本矢の話が出てました(爆 大変感謝しております(謎

添付【からあげ.jpg】(30 kb)
 2013/10/22 (火) 10:56

Re: スワモロコ / white-wings
採集お疲れ様です。
おお、これがスワモロコですか。
実は、本業の虫捕りついでに探しに行ったことがあります。
結果、いい環境が見つからず、一匹もそれらしきものが取れませんでした…。

なんか、関東のタモロコより間抜け面…ですかね?
 2013/10/22 (火) 19:43

Re: Re: スワモロコ / サレンダー Email
こんばんは。

やりましたね。

写真から確かにホンモロコとタモロコの中間というのもうなずけます。

ホンモロコに比べて丸い印象を持ったのですが。各地のタモロコも独自の特徴があるのかと思うと、じっくり見てみようという気になります。
 2013/10/22 (火) 21:30

Re: スワモロコ / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

念願のスワモロコ・ゲット!おめでとうございます。
私には◎△×モロコは、みんな同じに見えてしまいますが...

しかし土砂降りの中での魚捕りとは恐れ入りました。
 2013/10/22 (火) 21:45

Re: スワモロコ / ガク
おおすごいですね!!
髭は長いけど、たしかにホンモロコっぽく見えますね。
霞の本湖で見られるタモロコに形態は近いのかな。
真上からの写真も是非見てみたいです。
 2013/10/22 (火) 22:48

Re: スワモロコ / 西村 Email
コメントありがとうございます。

タロベエさん。大変に感謝しております。貴殿の英断のお蔭でこの結果があると思っております。
スワモロコ捕獲数はmaikyさんが7割で、私が3割くらいなため、一本の矢の方がよかったかもしれないです(笑)。

maikyさん。お世話になりました。長距離の安全運転に感謝です。愛用のタモは大活躍でしたね。
唐揚げ美味しそうです。私の方は塩焼きにしましたが、現在パソコン移行中で、日淡会はしばらく更新できそうもないです。
私の分を除いた他の個体は、5個体はuさん、2個体はoさん、4個体はtさん(ストック中)へ。

white-wingsさん。採集水域は水生昆虫の多さに驚きました。一掬いでミズカマキリ5個体は普通に入って来ました。
他にもヨコエビ類など色々いて、こちらとは環境が違うなぁと思いました。関東のタモロコは滋賀県と大阪府の起源みたいです…。

サレンダーさん。スワモロコとホンモロコは http://www.wdc-jp.biz/pdf_store/isj/publication/pdf/08/081-2/081-207.pdf で、
不鮮明な白黒ながら比較写真があります。三方湖のタモロコは昔から違うと言われていますが、これは西日本に広域分布するタモロコE1のようです。

おでっせいさん。K地点は1箇所目は入れず、2箇所目は捕れず、3箇所目はmaikyさんが2個体捕る、4箇所目は捕れず。時間が無くなり、
もうI地点へ移動しないといけなくなり、最後の5箇所目で26個体を捕ることが出来ました。添付はそんなときの写真です。濡れてます(笑)。

ガクさん。随分前から行こうと思っていて、ガクさんを含めて数人に情報提供して、写真のおこぼれを期待もしていたのですが、
結局はmaikyさんのお助けを借りて、山嫌いの私が行くことに。論文の執筆者にはタモロコ属のサンプル提供しているんですけど謝辞にすら...。

スワモロコは水槽内で他の魚を追い払うようになりました。あまり好きな魚ではないかも(笑)。

 2013/10/23 (水) 23:57

Re: スワモロコ / 西村 Email
リクエストの真上から撮影した写真です。正直なところタモロコとの明確な違いがわかりません(爆)。

添付【上から撮影.jpg】(197 kb)
 2013/10/24 (木) 00:00

Re: スワモロコ / kenyu Email URL
なんと意外な結末に!!!
難題かとおもいきや、早々に発見されるとはおめでとうございます。
お三方の採集力と行動力にはいつも感服です ^-^
 2013/10/24 (木) 12:55

Re: Re: スワモロコ / 西村 Email
kenyuさん。コメントありがとうございます。
maikyさんと私の2人で採集しました。tさんは同行を遠慮して下さった協力者です(笑)。
K地点は湧水ぽいのもあって、水中撮影できそうです。路面面凍結していないタイミングでしたらご案内できますよ。

 2013/10/24 (木) 23:50

Re: Re: Re: スワモロコ / kenyu Email URL
tさんは同乗できなかったんですね(笑
そういう貢献度ですか!!
ちょっとすぐにとは行かないのですが、道が良い時期そちら方面にいけそうなときはよろしくお願いします。
湧水地点を早々とみつけるあたりさすがです ^-^
 2013/10/25 (金) 19:29

Re: Re: スワモロコ / ガク
>リクエストの真上から撮影した写真です。正直なところタモロコとの明確な違いがわかりません(爆)。
ありがとうございます。たしかに上からだとタモロコっぽいですね。もう少し体幅が狭いイメージでしたが、そうでもなさそうです。
ホントはG.Wか夏休みに行きたかったかったのですが、妻の出産と祖祖母の具合が良くなかったので、見合わせました。折角資料を頂いたのに申し訳ないです(泣)
 2013/10/25 (金) 21:37

銀ウナギ / 西村 Email
2013年10月14日におりざ君と素潜りしてきました。詳細は日淡こぼれ話に書きました。
目撃魚はニホンウナギ、オイカワ、ハス、ビワヒガイ、カマツカ(グループ1)、ニゴイ類、フナ類(ニゴロブナ?)、フナ類(ギンブナ?)、
カネヒラ、ナマズ、アユ、オオクチバス類、ブルーギル、クロダハゼ類(オウミヨシノボリ型?)、ヌマチチブでした。
イワトコナマズも狙ったのですが、見ることすら出来ず。台風18号の影響がまだ少し残っている感じでした。
魚で唯一の成果は写真のウナギです。下りウナギ化していました。捌いたら卵巣もありました。
琵琶湖のウナギは99.99%が放流個体と考えられるため、大阪湾へ出る方法を知っているのかな。
この大きさのウナギが、天ヶ瀬ダムや琵琶湖疏水に入り、発電用の水車まで辿り着けても、切り刻まれそう…。
そして淀川大堰の狭い魚道を下る確率を考えると、まず琵琶湖のウナギは、下れないウナギだと思います。

 2013/10/15 (火) 23:34

Re: 銀ウナギ / 西村 Email
おりざ君と一緒に屋外で焼きました。脂がほとんど出てこない。

添付【90cm水槽の上で焼く.jpg】(184 kb)
 2013/10/15 (火) 23:36

Re: 銀ウナギ / 西村 Email
デジカメのレンズの一部が曇って、左下だけ色が薄くなっています…。焼くのに55分ほど掛かりました。
食べてみると、焼いているときに、脂はあまり出てこなかったけど、ウナギ自体の味が良い。
皮は焼き過ぎて硬くなったけど、ウナギの質は今年一番のような。82/100点(脂度数3+美味度数4)です。
おりざ君お疲れ様でした。次は私にウナギをご馳走して下さい(笑)。今回も琵琶湖さんに感謝です。

 2013/10/15 (火) 23:44

Re: 銀ウナギ / maiky
こんにちは。美味しそうですね〜
私はまだ下り釣れず…羨ましいです!
 2013/10/16 (水) 10:38

Re: 銀ウナギ / おりざ Email URL
こんにちは〜
今回はありがとうございました。ウナギはとても美味しかったです!次は西村さんにご馳走できるよう頑張ります・・・(笑)
そして次行くときまでにはウエットスーツ買います。やっぱり潜れている時間が長いとそれだけ魚に出会える確率も上がりますしね〜(単純にもう凍えるような思いはこりごりというのもありますw)
 2013/10/16 (水) 15:06

Re: Re: 銀ウナギ / サレンダー Email
こんばんは。

下れないというのはやっぱり問題ですよね。

それにしても美味しそうに焼けてますね。
 2013/10/16 (水) 22:23

Re: 銀ウナギ / 西村 Email
コメントありがとうございます。

maikyさん。今回の台風で下って来そうですね。釣って下さ〜い。

おりざさん。楽しみにています。本当は琵琶湖のウナギより、そっちのウナギが食べたいです。ウエットスーツがあれば11月中旬までは琵琶湖へ入れます。
来年だと6月くらいから入れるけれど、5〜7月は夜間のヤスは禁止されています。そのためイワトコをヤスで狙うには、来年8月以降しかないことに…。

サレンダーさん。下れないし上れないので、天ヶ瀬ダムが出来て以降の琵琶湖は、琵琶ダムみたいな感じになっています。自分で見ても飯テロ感が…。
 2013/10/16 (水) 23:00

Re: 銀ウナギ / kenyu Email URL
西村さん ご無沙汰してます。
8月まで全力だったので9月はほぼ活動なしののんびりした月となりました。
相変わらずの琵琶湖病で楽しそうですね〜。
下だるウナギはこんな色になるんですか。 黒より美味しそうです(笑

北の地方に遠征してきますので、といっても渓流部なのでさほど魚種はいないでしょうが、また何か発見ありましたら報告させて頂きます (^-^
 2013/10/18 (金) 00:46

Re: Re: 銀ウナギ / 西村 Email
kenyuさん。コメントありがとうございます。
琵琶湖病もそろそろ治まらないと、水温的に命が危ないです…。
9月は北遠征の充電期間みたいですね。楽しみにしています。
 2013/10/19 (土) 04:40

木曽飛騨巡り・あまり編@ / おでっせい
こんばんは〜

木曽飛騨巡りの余りの写真です。

まずは、瀬を泳ぐアユ。

添付【a1309Gifu-40.jpg】(159 kb)
 2013/10/12 (土) 20:53

木曽飛騨巡り・あまり編A / おでっせい
タカハヤ...なのかな。

神通川水系の支流Dに居ました。

添付【a1309Gifu-39.jpg】(144 kb)
 2013/10/12 (土) 20:55

木曽飛騨巡り・あまり編B / おでっせい
同じく支流Dに居ました。

アブラハヤ...でいいのかな。

添付【a1309Gifu-41.jpg】(164 kb)
 2013/10/12 (土) 20:57

木曽飛騨巡り・あまり編C / おでっせい
木曽川水系の支流C

アジメの奥のアマゴを撮ってみました。

添付【a1309Gifu-54.jpg】(134 kb)
 2013/10/12 (土) 20:59

木曽飛騨巡り・あまり編D / おでっせい
世界遺産の里を泳ぐ虹鱒です。

添付【a1309Gifu-42.jpg】(144 kb)
 2013/10/12 (土) 21:01

木曽飛騨巡り・あまり編E / おでっせい
支流Eの本流の脇の湧水のワンドです。
極めて水が澄んでいて◎×ブルー状態がみれました。
本流より水温が3℃ほど低い15℃でした。

添付【a1309Gifu-52.jpg】(165 kb)
 2013/10/12 (土) 21:05

木曽飛騨巡り・あまり編F / おでっせい
同じく支流Eの本流の脇の湧水のワンドです。

魚の種類は...ウグイ...かな。

添付【a1309Gifu-51.jpg】(128 kb)
 2013/10/12 (土) 21:06

Re: 木曽飛騨巡り・あまり編F / サレンダー Email
こんばんは。

3.4枚目の水泡のかんじがいいですね。

6.7枚目の水面が鏡のようになってて魚が映ってるのがいいですね。

2枚目はアブラハヤに見えます。

7枚目は基本的にアブラハヤが多くで右端の下にカワムツが居てウグイがアブラハヤに混じってるという風に見えました。
 2013/10/13 (日) 00:30

Re: 木曽飛騨巡り・あまり編@ / 西村 Email
1.アユ 2.タカハヤ 3.アブラハヤ、タカハヤ(中央1個体) 4.サツキマス・アマゴ、アジメドジョウ
5.ニジマス 6.アブラハヤ他 7.アブラハヤ、タカハヤ だと思いますが、同定ポイントが...(略)
日本にある世界遺産で、レインボー・トラウトは、見たくないですね。放流しているのでしょうね。
今朝のテレビで、多○川で小さなバケツに入れたアユを、子供たちに大きくなってねと放流させていて、
それだけでも私から見たら、不快な気分になるのですが、そのバケツに入った魚の一部はスゴモロコでした…。
朝からテレビに怒鳴ってました(笑)。◎×ブルーの場所は先週に行きました。今週は琵琶湖ぶるぶるになりそうです。
 2013/10/13 (日) 07:54

Re: Re: 木曽飛騨巡り・あまり編F / おでっせい
>サレンダーさん、こんばんは〜
あの湧水ワンドの水鏡は、なかなかイイ感じだと気付いたのは写真を編集中です。現場で気付いていたらもっと色々撮ったんですが...

>西村さん、こんばんは〜
世界遺産を流れる川でアジメを見たかったんですが...
上流にダムがる川は、大雨の後の濁り水が濾過されずに溜まっているのでなかなか水が透明にならないってことを忘れてました。
元祖◎×ブルーの場所へは、私もいずれ行こうと思っています。
 2013/10/15 (火) 00:35

Re: Re: 木曽飛騨巡り・あまり編@ / white-wings
う〜ん、素晴らしい水遊写真ですね。
丸々と太ったアマゴが可愛らしくていいですね。

横道にそれてしまいますが…
>そのバケツに入った魚の一部はスゴモロコでした…。
どうりで、多摩川でスゴモロコが増えている気がしていたんですよね。
小さい頃はあんな魚いなかったのですが、ある時からよく見るような気はしていました。
 2013/10/15 (火) 20:21

Re: Re: Re: 木曽飛騨巡り・あまり編@ / 西村 Email
>どうりで、多摩川でスゴモロコが増えている気がしていたんですよね。
>小さい頃はあんな魚いなかったのですが、ある時からよく見るような気はしていました。
スゴモロコをどっかから買い付けて、放流するというのは考え難いですが、勝手な想像で間違いかもしれませんが、
放流イベントのために、漁協が多○川で捕ったスゴモロコを、子供たちに多○川へ放流させているのかもしれません。
ようするに、何でもいいので、放流させたいのでしょう。放流は良いことだと育った子供たちが、タマゾン川を作るのだろうと思います。
3年前の記事のようですが http://blog.goo.ne.jp/tamagawa-np1962/e/9284db0107427980a97f67b13780f229 は突っ込みどころだらけです。
少しだけ突っ込むと、ドジョウは漁業対象種? コイは「おさかなポスト」へ放流してね。お土産のキンギョの一部はどうなったことか。
 2013/10/16 (水) 00:47

Re: Re: Re: 木曽飛騨巡り・あまり編@ / おでっせい
おはようございます、white-wingsさん。

そういえば、アマゴの写真がもう1枚ありました。

タマゾン川にも色々生息しているんですね。
すぐ近くなんですが未だに未踏です。
その内覗いてみようと思います。

添付【sirakawago(4).jpg】(135 kb)
 2013/10/16 (水) 10:19

Re: Re: Re: Re: 木曽飛騨巡り・あまり編@ / kenyu Email URL
おでっせいさん こんばんは。
湧水独特のあの蒼い水が気持ちよさそうですね!
明日からおでっせいさんの故郷へ遠征してきます (^-^
 2013/10/18 (金) 00:42

Re: Re: Re: Re: Re: 木曽飛騨巡り・あまり編@ / おでっせい
>明日からおでっせいさんの故郷へ遠征してきます (^-^

kenyuさん、行ってらっしゃ〜い!
綺麗な北方土産、楽しみに待っています。
 2013/10/19 (土) 11:44

質問掲示板より / なお Email
質問掲示板にて、
ドジョウの行動について質問させていただいたなおです。

お言葉に甘えて、ドジョウの写真を貼らせて頂きます。
画像のサイズを小さくするのに時間がかかってしまいました。
パソコンが全く使えない為、携帯の画像になり申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

(水槽の前に赤い傘を置いてあったので
ドジョウのお腹あたりに赤く影が見えてしまいました)

まず、ドジョウです。

添付【image.jpg】(91 kb)
 2013/10/11 (金) 13:32

質問掲示板より、2 / なお Email
続いて、水槽です。

一週間ほど前に水槽上部、隅に開いている穴から
別のドジョウが飛び出し、死んでしまったので
そこにジャムの空ビンを置いて塞いであります。

前回の掃除から5日めです。
どうぞよろしくお願いします。

添付【image.jpg】(101 kb)
 2013/10/11 (金) 13:37

Re: 質問掲示板より、2 / サレンダー Email
こんばんは。

写真見る限り魚の数も少ないですし、何か問題があるようにも見えないです。

上層部を泳ぐ魚が何かはわかりません。
 2013/10/11 (金) 19:52

ありがとうございます / なお Email
サレンダー様

ほっとしました。ありがとうございます。

上に泳いでいる魚は、メダカです。
メダカ3匹と、写真のドジョウの他にもう1匹おります。

おかしいとは思っても
自分で調べたところで判断も出来なくて困っていたので
見た目だけでも問題がなさそうとのことで安心しました。

これからも大切に育てたいと思います。
本当にありがとうございました。
 2013/10/11 (金) 20:49

Re: 質問掲示板より / 西村 Email
なおさん。同じドジョウ投稿でしたので、1つのスレにまとめました。返信される場合は、スレ枠の右上にある返信を押して、お願いします。
写真拝見しましたが、ドジョウ(おそらく種類はクレードB)と、水槽環境は特に大きな問題は無いと思います。ただ、少し太り過ぎな感じはします。
質問掲示板では、餌は朝6時と夕方5時の1日2回とのことでしたが、ヒーターなしで夕方5時はあまり良くないかもしれません。
夕方5時から水温は下がる一方でしょうから、変温動物である魚は生理機能が低下し、消化不良になることがあります。
それが原因で過剰呼吸のような状態になった可能性は考えられます。現在も継続中ですか? 他の魚もお腹が膨らんでいるため食べ過ぎでしょうね。

特にここ数日は気温変動が大きいため、こういうことになりやすいです。私のうちでもドジョウ(クレードB)を長く飼育中ですが、
餌は2(たまに3、希に4)日1回です。色々な餌を大量に与えますが、年中ヒーターを入れているため、水温変動はほとんど起こらない状態です。
この環境でチュウガタスジシマドジョウ2匹は、2006年8月19日から現在まで7年余り飼育中です。色々な餌を朝6時だけでも良いかもしれませんね。
もしくはそれを2日に1回で十分です。餌やりは楽しいですが、餌の与え過ぎと水温低下のセットは、最悪は転覆病などで死ぬこともあります。

上層部を泳ぐ魚ですが、一番右の個体はメダカ類(ミナミメダカかキタノメダカ)かもしれませんが、その横は背鰭の位置がメダカ類とは異なるため、
モツゴではないかなぁと思います。また、中央はアブラハヤもしくはタカハヤではないかなぁと思います。
 2013/10/11 (金) 21:58

Re: Re: 質問掲示板より / なお Email
西村様

返信のボタンがあったのに気付かず、すみません。
今回は押してみましたが、これで大丈夫でしょうか。

ドジョウの状態ですが、少し落ち着いた様子も
見せてくれる様になりました。

ドジョウも魚も太り過ぎと拝見し、また反省です。
教えていただいた通り、エサは回数を少なめに、
あとヒーターの購入も決めました。

何より、メダカだと思っていた魚、違うと知って家族で衝撃を受けています。
名前を『めー』『だー』『かー』と付けていたので、大笑いでした。

ドジョウも『クレードB』というものなんですね。
図鑑ではわからないことばかりです。

質問させて頂くまで病気の名前を探していましたが
こちらではもっと根本的な、生態を教えて頂きました。
西村様の様に、長生きさせてあげられる環境を作っていこうと
気合いが入りました。

本当にありがとうございます。
 2013/10/12 (土) 07:11

Re: 質問掲示板より / 西村 Email
>今回は押してみましたが、これで大丈夫でしょうか。
大丈夫です(12日7時頃は大丈夫ではなかったですが・笑)。
>ドジョウの状態ですが、少し落ち着いた様子も
>見せてくれる様になりました。
良かったです。病気の前兆ではなく、餌と水温が原因のようでしたね。
>何より、メダカだと思っていた魚、違うと知って家族で衝撃を受けています。
上層部の魚たちも、もう少し鮮明な写真があれば、貼ってやって下さい。種類がよりはっきりするかもしれません。
ちなみに現在は「メダカ」という和名は無くなり、「ミナミメダカ」と「キタノメダカ」に変わっています。
>ドジョウも『クレードB』というものなんですね。
いわゆるドジョウは http://www.tansuigyo.net/a/link7-9.html のように何種類かいます。
より言及すると、1枚目の個体は、ドジョウ(クレードB)日本系ではないかなぁと思います。
 2013/10/13 (日) 07:32

Re: Re: 質問掲示板より / なお Email
西村様

投稿失敗、ばれていたのですね、笑。
パソコンやネットオンチなので、そちらも勉強させて頂いております…笑。

ご相談したドジョウですが、種類はクレードB日本系なのですね。
エサを減らした後、すっかり元に戻りました‼︎
嬉しいです。本当にありがとうございます‼︎

昨日久しぶりに
あくびの様な仕草も見ることが出来ました。

今日ヒーターや塩も購入し、環境を整えてあげられそうです。

一緒に泳いでいる魚もぜひ、見て頂きたいので
写真が撮れたら貼らせて頂きたいです。

またそちらも、どうぞよろしくお願いします。
 2013/10/13 (日) 18:51

木曽飛騨巡り・アジメ編@ / おでっせい
こんばんは〜

例によって先月の遠征もメインターゲットはアジメです。
初日に寄った御嶽山の裾野は空振り。
東側から木曽川へ流れ込む支流3本も一瞥しましたが濁ってたりしてNG。

2日目は木曽川水系の大きな支流3本をハシゴ。意外と早くハシゴできたので一気に北上して神通川水系の支流も覗いて来ました。

まずは、支流A。
ここの魚はアジメに限らず警戒心がとても強くて、なかなか近づけず結構な時間を費やしました。

添付【1309Gifu(1).jpg】(135 kb)
 2013/10/08 (火) 22:27

木曽飛騨巡り・アジメ編A / おでっせい
分水嶺となっている峠をひょいっと超えて支流Bへ。

ここの魚達は、のんびりしていて余り逃げないので撮影がはかどりました。
30分も居なかったような...

添付【1309Gifu(2).jpg】(162 kb)
 2013/10/08 (火) 22:31

木曽飛騨巡り・アジメ編B / おでっせい
同じく支流Bです。

添付【1309Gifu(3).jpg】(163 kb)
 2013/10/08 (火) 22:33

木曽飛騨巡り・アジメ編C / おでっせい
またまた峠を越えて隣の支流Cへ。
ここのアジメ達は活動的でした。

添付【1309Gifu(4).jpg】(165 kb)
 2013/10/08 (火) 22:40

木曽飛騨巡り・アジメ編D / おでっせい
同じく支流Cです。

添付【1309Gifu(5).jpg】(122 kb)
 2013/10/08 (火) 22:41

木曽飛騨巡り・アジメ編E / おでっせい
同じく支流C。
この川のアジメの模様は極めて多様です。

添付【1309Gifu(6).jpg】(155 kb)
 2013/10/08 (火) 22:44

木曽飛騨巡り・アジメ編F / おでっせい
さらに支流C。
この模様は、東の小さな支流2本での優勢パターンです。

添付【1309Gifu(7).jpg】(167 kb)
 2013/10/08 (火) 22:48

木曽飛騨巡り・アジメ編G / おでっせい
そして一気に北上して神通川水系の支流D。
アジメは極めて少ないのですが、なんとか小さいのを1匹撮れました。

添付【1309Gifu(8).jpg】(183 kb)
 2013/10/08 (火) 22:51

木曽飛騨巡り・アジメ編H / おでっせい
世界遺産など散策しながら川も覗こうと目論みましたが濁っててNG。
帰りがけにアジメの柳川を食べて神通川水系の支流Eへ。

この川のアジメの模様の多様性は極めて低いです。
かつて絶滅寸前の状態から復活したとかしないとか...

添付【1309Gifu(9).jpg】(170 kb)
 2013/10/08 (火) 22:56

木曽飛騨巡り・アジメ編I / おでっせい
この川で捕れたアジメです。
とっても美味しゅうございました。

添付【1309Gifu-43.jpg】(103 kb)
 2013/10/08 (火) 22:58

Re: 木曽飛騨巡り・アジメ編I / サレンダー Email
こんばんは。

確かに模様が多様ですね。

6.7枚目なんかん?スジシマって思ったのですが、良く見るとアジメですね。
 2013/10/09 (水) 19:38

Re: 木曽飛騨巡り・アジメ編@ / 西村 Email
1〜10.アジメドジョウだと思います(笑)。アジメを撮りに行ってアジメを撮る。簡単なようで難しいことだと思います。
おでっせいさんのアジメに対する情熱ですね。そして撮るだけではなく食べるところもいいですねぇ。
模様が同定キーならいくらでも分類できそう。アジメはどんな模様って聞かれると答えに困りますね。
 2013/10/10 (木) 22:27

Re: Re: 木曽飛騨巡り・アジメ編I / おでっせい
サレンダーさん、こんばんは〜

私は、コケ(藻)舐めをする魚が好きなので、アジメドジョウとボウズハゼ類は外せません。

アジメの模様は極めて多様で、しかも川によって模様のバリエーションが大きく違ったりして面白いです。
ちなみに私はアジメの模様を日本刀の刃紋みたいだと思いました。
http://www.mokuzai-tonya.jp/05bunen/zuisou/2005/12nihontou24.html

写真は支流Eのアジメ達です。

添付【shirakawago11-1.jpg】(174 kb)
 2013/10/12 (土) 00:06

Re: Re: 木曽飛騨巡り・アジメ編@ / おでっせい
西村さん、こんばんは〜

ここの柳川は私のお気に入りです。
今回は店の人からアジメの漁場となっている湧水ポイントを教えてもらっったので、そこ(だと思っている)へ行ってみました。

写真は、卵持ちのアジメです。意外と大卵....なのかな。

添付【1309Gifu-44.jpg】(86 kb)
 2013/10/12 (土) 00:13

カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
2013年10月5日夜〜6日夜に貞蔵さん、要芽さん、太神佐清さん、西村の4人で、三重県南部の汽水域5箇所で採集してきました。
お三方にはお世話になりました(感謝)。5箇所の全てで雨に降られ、傘もささずカッパも着ず、頑張ってきました。
今年は黒潮大蛇行で予想通り流れ者が少なく、目的としていた魚も雨と増水で、捕れませんでしたが、楽しかったです。

範囲内(塩分17‰以内)で採集・目撃した魚は、イセゴイ、ニホンウナギ、カワムツ、ゴンズイ、テングヨウジ、ガンテンイシヨウジ、
ボラ、タイワンメナダ、ミナミメダカ、スズキ、クロサギ、ホソイトヒキサギ、クロダイ、オヤビッチャ、シマスズメダイ、シマイサキ、
コトヒキ、ユゴイ、ノトイスズミ、マタナゴ、ニジギンポ、チチブモドキ、タネハゼ、ミナミイソハゼ、ウロハゼ、ツマグロスジハゼ、
サツキハゼ、ミナミヒメミミズハゼ、マツゲハゼ、カマヒレマツゲハゼ、ミナミサルハゼ、ビリンゴ、ウキゴリ、スミウキゴリ、
ドロメ、ノボリハゼ、ヒナハゼ、ゴクラクハゼ、チチブ、ヌマチチブ、ボウズハゼ、チワラスボC種、カワハギ、クサフグでした。

写真はカマヒレマツゲハゼ、ミナミサルハゼ、マツゲハゼ、ノボリハゼが写っています。

 2013/10/08 (火) 19:29

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
要芽さんが捕ったミナミイソハゼ。これを範囲内で捕るのは大変なんです。

添付【ハゼ.jpg】(89 kb)
 2013/10/08 (火) 19:30

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
チワラスボC種です。私のたも網には、なかなか入らない魚の1つ。今回も捕れず。

 2013/10/08 (火) 19:32

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
塩分10‰も無い場所で要芽さんが捕ったシマスズメダイ。汽水域では何度か目撃するも捕れず。ようやくという感じです。

添付【シマスズメダイ.jpg】(102 kb)
 2013/10/08 (火) 19:33

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
塩分5‰くらいの場所で、私が見つけて、要芽さんが捕ったマタナゴ。写真がいい加減なのは、いわゆる海ものなので、世に写真がたくさんあるからです。

添付【マタナゴ.jpg】(107 kb)
 2013/10/08 (火) 19:36

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
貞蔵さんが捕ったニジギンポ。汽水域で見たのは初めてです。表層付近の塩分3〜5‰ほどで捕れ、こんなとこにいるとは驚きました。

添付【ニジギンポ.jpg】(58 kb)
 2013/10/08 (火) 19:39

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
これも貞蔵さんがニジギンポと同じ、一掬いで捕れたノトイスズミです。同定が難しかったですが、ツイッターでヒントを頂いて判明しました。
シマスズメダイ、マタナゴ、ニジギンポ、ノトイスズミの4種類が過去記事に未登場の種類です。
こんなの並べると、どうせ海で捕ったんだろって、思われそうですが、それは違います。海ならもっと簡単に捕れますが…。

添付【ノトイスズミ.jpg】(73 kb)
 2013/10/08 (火) 19:43

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / おでっせい
こんばんは〜

私には、汽水魚<海水魚<淡水魚なので薄塩な連中はサッパリ分かりませんが...
チワラスボだけは、ボー研究会で某M氏が干しワラスボを振り回しているのを見て、いつか食ってやるっ!っと心に決めています。
 2013/10/08 (火) 22:13

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 太神佐清
西村さん、貞蔵さん、要芽さん、お疲れ様でした。アワ
今回も私は何も捕れませんでした。アワ
次回はタモではなく鍬でも持って耕し係として頑張ろうと思います(笑)アワ
 2013/10/08 (火) 23:45

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / s.g.t
おはようございます。
沢山採れてますね〜。自分が汽水域に行ってもこんなに採れないです。
特にチワラスボは1回採ってみたい魚です、凄く羨ましいです!
 2013/10/09 (水) 10:20

Re: Re: カマヒレのマツゲつける♪ / サレンダー Email
こんばんは。

成果あったみたいですね。

個人的にはミナミイソハゼが気に入りました。
 2013/10/09 (水) 19:35

可愛いカマヒレマツゲ〜♪ / 要芽
西村さん、貞蔵さん、太神佐清さん、先日は有難うございました!
捕りたかったミナミイソハゼは、汽水にこだわって本当に良かったです。網に入ったときはちょっと感動しましたよ(笑)。
 2013/10/09 (水) 22:47

Re: カマヒレのマツゲつける♪ / 西村 Email
コメントありがとうございます。

おでっせいさん。「チワラスボC種」は2匹頂いて、1匹は飼育中ですが、もう1匹は干しチワラスボにしようと本気で思っていたのですが、
天気が悪くて干せる状況ではなく、結局は唐揚げで食べました。ワラスボと「チワラスボC種」は、和名は1文字しか違いませんが、属から異なります。
それと「チワラスボ」はおそらく「チワラスボB種」に当たるようで、この「チワラスボC種」は未記載種か、学名だけあって和名のない種類だと思います。
そして私は真の「チワラスボ」は見たこともなく、昨年から頑張って狙っているのですが、どうやら今年も見れずに終わりそうです…。

太神佐清さん。干潟を耕して頂いたので、今回もたくさんの収穫がありました。あの場所で捕れたカニさんですが、
オオヒライソガニかタイワンオオヒライソガニだと思っていたら、どうやら全く違う私の知らない種類のようで、もしかしたら発見かもです。
この場合は標本が必要なのですが、ごちゃごちゃに色々入っている汽水魚水槽に入れてしまい、もうたぶん取り出すことが出来ません…。
来月にでも捕りに行きたい(爆)。そして雨と増水していなかったら、アレも今度こそ捕りたいなぁと思っています。また宜しくお願いします。

s.g.tさん。これだけ捕れたのは場所が大きいです。チワラスボ種群は人気があるようですが、現場では4人いて引き取り手がなかったです。
紀伊半島と静岡県は同じ種類が記録されていることが多くて、そちらで泥々のところを、10分くらい掛けて耕すと、出てくるかもしれません。

サレンダーさん。本州初記録みたいな成果はありませんでしたが、思っていたよりは色々見られました。
ミナミイソハゼは7月もおりざ君がカキで胴長が穴開きながら捕っていました。この中ではカマヒレマツゲハゼが一番かなぁ。

要芽さん。謎のヨウジを貞蔵さんと追っていたとき、ミナミイソハゼが捕れたとのアピールがあったので、どう対応して良いか迷った(笑)。
今回は不思議と琵琶湖のことを、ほとんど思い出すことなかったので、かなり楽しかったのだと思います。4人で採集できて良かったです。

添付【ノボリとマツゲ.jpg】(155 kb)
 2013/10/10 (木) 22:13

木曽飛騨巡り・前編@ / おでっせい
こんばんは〜
実は9月の秋分の日の三連休で木曽・飛騨巡りをしてました。
ようやっと写真の整理ができましたので遅ればせながらお披露目いたします。

木曽路に入る手前で何か「イナ、いな...」とサブリミナルのように幻聴がしたのでちょっと覗いてみることにしたのですが...
本流は濁流でNG。側流の浅瀬にコンナンが群れてましたが...
ウグイかオイカワの稚魚かな...

添付【1309sirakawago(1).jpg】(90 kb)
 2013/10/07 (月) 23:26

木曽飛騨巡り・前編A / おでっせい
本流が泥水だったんで、もうすっかりやる気が失せてハウジング無しのカメラだけだったので水中画像は無しです。

添付【1309sirakawago(2).jpg】(113 kb)
 2013/10/07 (月) 23:28

木曽飛騨巡り・前編B / おでっせい
木曽川水系上流域は、前週の台風18号の影響も残ってないようだったのですが...魚影が薄くってガックリ。
木曽川水系を南下して南の方の支流を3本訪ねるも泥水でダメ。
1日目は、残念な結果となりました。

写真は、木曽川水系上流域支流の一見良さそうなのに魚影の薄い川のウグイです。

添付【1309sirakawago(3).jpg】(125 kb)
 2013/10/07 (月) 23:36

木曽飛騨巡り・前編C / おでっせい
ここからは2日目。
この日は、離れた場所を流れる木曽川水系の大きな支流3本が上流域で狭い範囲に分水して隣接している場所をハシゴしました。

1本目の川の魚達はどれも警戒心が以上に強くてまるで近寄らせてくれなくて難儀しました。

瀬を泳ぐアマゴです。

添付【1309sirakawago(4).jpg】(161 kb)
 2013/10/07 (月) 23:42

木曽飛騨巡り・前編D / おでっせい
同じ川のアユ、アマゴ、ウグイです。

添付【1309sirakawago(5).jpg】(159 kb)
 2013/10/07 (月) 23:43

木曽飛騨巡り・前編E / おでっせい
まあ...単なるアユです。

添付【1309sirakawago(6).jpg】(176 kb)
 2013/10/07 (月) 23:44

木曽飛騨巡り・前編F / おでっせい
小さなカジカ(大卵型かな)です。

添付【1309sirakawago(7).jpg】(140 kb)
 2013/10/07 (月) 23:46

木曽飛騨巡り・前編G / おでっせい
カワヨシノボリです。

添付【1309sirakawago(8).jpg】(90 kb)
 2013/10/07 (月) 23:47

木曽飛騨巡り・前編H / おでっせい
同じくカワヨシノボリです。

添付【1309sirakawago(9).jpg】(132 kb)
 2013/10/07 (月) 23:49

木曽飛騨巡り・前編I / おでっせい
最後は、2本目の支流のカワヨシノボリです。

動画も撮ってあるのですが編集が追い付かない...

添付【1309sirakawago(10).jpg】(164 kb)
 2013/10/07 (月) 23:52

Re: 木曽飛騨巡り・前編@ / 西村 Email
もしかして、秋分の日の前日に放送された、さわやか自然百系に触発されて行きましたか(笑)。
サブリミナル気に掛けて頂いてありがとうございます。今月に連れて行ってもらえそうです。捕れないと思いますが…。
1〜2.オイカワ 3.ウグイ 4.サツキマス・アマゴ 5.アユ、ウグイ、サツキマス・アマゴ 6.アユ 7.カジカ大卵型 8〜10.カワヨシノボリですね。
9枚目のカワヨシは見ていると、じわじわくる違和感。これで何々型とか言い始めると、深みに嵌るので止めておきます。
 2013/10/08 (火) 19:28

Re: Re: 木曽飛騨巡り・前編@ / おでっせい
こんばんは〜

>秋分の日の前日に放送された、さわやか自然百系に触発されて行きましたか(笑)。
さわやか自然百景は遠征中にホテルで見ました。もうちょっと早く見ていればルートを変更したのですが...
実は、あの川は去年浸って来ました。素晴らしい清流でしたがアジメが見れなかったので優先順位が下がってました。来年こそリベンジです。そこのイワナの写真だけはこちらで紹介しました。

>9枚目のカワヨシは見ていると、じわじわくる違和感。
そうですか!?修行の浅い私は何のイワカンも感じないのですが...
写真は、そのイワカンの反対向きです。

添付【1309sirakawago(11).jpg】(138 kb)
 2013/10/08 (火) 21:50

Re: Re: Re: 木曽飛騨巡り・前編@ / サレンダー Email
こんばんは。

3.5枚目の暗い感じがいいです。そういえば最近ウグイの群れを見てないなと思う今日この頃です。

カワヨシノボリは私も独特だなと思いました。
 2013/10/09 (水) 19:30

Re: Re: Re: Re: 木曽飛騨巡り・前編@ / おでっせい
サレンダーさん、こんばんは〜

ウグイが居た川でアジメを探したんですが....
私はまるで気づきませんでしたが、このカワヨシって独特なんですね〜

ちなみに写真はこの川の他のカワヨシ個体です。

添付【sirakawago(10).jpg】(138 kb)
 2013/10/11 (金) 23:51

久しぶりの地元 / maiky
おはようございます。
久しぶりに地元を探索。めっきり数が減ってました。
MAX真剣に採取してやっとこさ。
毎年見てないと変化が分かりませんね。

添付【2013.10.05.jpg】(102 kb)
 2013/10/07 (月) 10:22

Re: 久しぶりの地元 / タロベエ
こんばんは。
>MAX真剣に採取してやっとこさ。
僕もMAX真剣やったけど、2匹のみ(笑)
運とか場所の問題では無く、maikyさんには、到底追いつけない事がよく解りました(爆)

添付【DSC01353.JPG】(62 kb)
 2013/10/07 (月) 18:37

Re: Re: 久しぶりの地元 / サレンダー Email
こんばんは。

小さくてわからないのですが、スゴモロコでいいのでしょうか?一番右上の個体はイトモロコに見えるのですが、どうなんでしょう?
 2013/10/07 (月) 19:56

Re: 久しぶりの地元 / 西村 Email
今年はmaikyさんの地元のデメモロコ濃尾型は捕っていないかも。私は移入ぽい岡崎平野産を現在は飼育中です。
年むらもあるでしょうが、時期的に少ないのもあるかも。例年だと2週間くらい前がピークのような。今月は他のモロコも捕りたい…。
 2013/10/07 (月) 21:04

Re: 久しぶりの地元 / maiky
タロベエさん、こんばんは。
運と場所が8割かと(笑
サレンダーさん、こんばんは。
デメモロコ濃尾型です。
西村さん、こんばんは。
水槽を貰ったので出目を入れたくて。思わずタモロコも持ち帰りそうになりました。
が、次回があるのでやめました。他のモロコ今暫くお待ち下さい。
 2013/10/07 (月) 21:27

ヨシノボリ4種です / s.g.t
皆様こんばんは
大きなヨシノボリを見たくなって子供と川へ行ってきました。
まずはルリヨシノボリです。

添付【7.jpg】(46 kb)
 2013/10/06 (日) 21:44

Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
同じ場所で採れたオオヨシノボリです。

添付【25.jpg】(51 kb)
 2013/10/06 (日) 21:45

Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
少し川を下った所で採ったシマヨシノボリ。

添付【11.jpg】(55 kb)
 2013/10/06 (日) 21:47

Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
ちょっと自信が無いですがカワヨシノボリ。

添付【2.jpg】(46 kb)
 2013/10/06 (日) 21:49

Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
おまけのシマドジョウ種群です。
あっさり狙った魚が採れて今日は運が凄く良かったです(笑)

添付【3.jpg】(46 kb)
 2013/10/06 (日) 21:52

Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
自分も好きな魚ですが
大きなヌマチチブは子供受けが良いです。

添付【17.jpg】(48 kb)
 2013/10/06 (日) 22:00

Re: Re: ヨシノボリ4種です / サレンダー Email
こんばんは。

簡単にヨシノボリ四種に出会えるとはうらやましいです。

もっと下流まで行けばゴクラクハゼも見られるんでしょうね。
 2013/10/06 (日) 23:30

Re: Re: Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
サレンダーさん コメントありがとうございます。
この川の下流に行った事が無いのでわからないのですが、
ゴクラクハゼはきっといると思います。
オオヨシノボリ、シマヨシノボリ、カワヨシノボリはどこにでもいるのですが、
ルリヨシノボリは中々採れないのでラッキーでした!
 2013/10/07 (月) 17:15

Re: ヨシノボリ4種です / タロベエ
こんばんは。
こちらでは、カワヨシがほとんどで、シマヨシが採れたら
「何か今日良い事ありそうw」とか思う自分はやっぱり変でしょうね!?
 2013/10/07 (月) 18:30

Re: ヨシノボリ4種です / 西村 Email
ルリヨシノボリ、オオヨシノボリ、シマヨシノボリ(九州以北集団)、カワヨシノボリ、ニシシマドジョウ、ヌマチチブだと思います。
狙った魚が捕れるなんて羨ましいです。日曜は狙った魚が捕れませんでした。増水と雨を理由にします…。
カワヨシは私の方では見慣れない感じです。赤石型なのでしょうね。いつか行くつもりのハコネカワニナ捕りの際に捕りたいです。
 2013/10/07 (月) 20:58

Re: Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
タロベエさん こんばんは
地域によって違うんですね〜自分は逆でカワヨシが採れると嬉しいです。
シマヨシはどこに行っても沢山採れるのでまたオマエかって思っちゃいます(笑)

西村さん こんばんは 同定ありがとうございます。
カワヨシは聞き慣れない型でびっくりです。こちらには色々いるんですね。
それ以前に自分は他のと良く間違えるので胸鰭軟条数を一生懸命数えちゃいました(笑)
ハコネカワニナは自分も行きたいです。あれだけやって採れなかったのは悔しかったですよ。
 2013/10/07 (月) 21:52

Re: Re: Re: ヨシノボリ4種です / 西村 Email
>ハコネカワニナは自分も行きたいです。あれだけやって採れなかったのは悔しかったですよ。
「ハベカワニナかチリメンカワニナ」で検索してみて下さい。5月に捕れているようです。行きたい…。
 2013/10/08 (火) 19:14

Re: Re: Re: Re: ヨシノボリ4種です / s.g.t
コメントに気がついておらず返事が遅くなりました、すみません。
早速見てまいりました。なにやらディープなサイトが紹介されてますね(笑)
というのは冗談でこれを見てしまうと行きたくなってきますね!
 2013/10/16 (水) 14:17