写真掲示板 [日淡会]
2013年05月 過去記事




オクラ入りだった写真を・・・ / シゲ URL
違った!御蔵入りですね!(笑)
2010年9月に撮影したカムルチーです。多分岡山産です。
かなり前に撮影したものなので、どこでどうやって捕ったかまったく覚えておりません。
サムネイル向きかなーと思い投稿させていただきました。
カゼトゲの山陽個体群の画像もあるのですが・・・
こちらは本格的に御蔵入りになりそうです(笑)

添付【カムルチー1.jpg】(35 kb)
 2013/05/29 (水) 02:44

Re: オクラ入りだった写真を・・・ / サレンダー Email
こんばんは。

撮影ケースに入るという事は小型なんですねと思ったのですがどうでしょう?

私は長らくカムルチーに出会ってないですね。カムルチーもまたバスギルが入ると見られなくなる魚なんで。
 2013/05/29 (水) 20:22

Re: オクラ入りだった写真を・・・ / 西村 Email
>サムネイル向きかなーと思い投稿させていただきました。
ありがとう。でもそれは少し前に(笑)。 http://www.tansuigyo.net/rr/nph-photos.cgi?S20130507193315
どちらかというとシゲさんの写真の方が、軟条とか数えられるから良いですね。過去記事化の際にまた考えます。
 2013/05/30 (木) 00:58

僕もオクラ入りだった写真を・・・ / タロベエ
こんにちは。
ライギョを久しく見ていないなぁと記憶を辿った所、GWに…(爆)

モツゴパニック。

添付【DSC00555.JPG】(236 kb)
 2013/05/31 (金) 14:35

Re: オクラ入りだった写真を・・・ / シゲ URL
レスが遅くなってすいません。

サレンダーさん
そうです、20cm前後だったはずです。
私が住んでる地域だとカムルチーはあまり多くなくて、ほとんどがタイワンドジョウなので外来魚ながら少し珍しく感じます。

西村さん
ちょっと痩せ気味なので健康な個体とは言い難いですが・・・
内山りゅうさんみたいにヒレを綺麗に立てて撮影するのがベストですよね(笑)

タロベエさん
見たいと思った時には中々見れないので少し悔しくなる魚です(笑)
何故か一箇所に集まる性質がありますよね。
ほかの個体を障害物か何かに見立てて隠れようとしているのでしょうか・・・
 2013/06/04 (火) 02:05

福岡遠征 / kenyu Email URL
みなさんこんばんは。
昨日、福岡に用事が出てきた為に、本日は福岡県北部に遊びにいってきました。

このたびはモックさんには現地案内と、丸一日お付き合い頂きまして有難うございました。
カゼトゲをメインに恒例のドブダイビングです!

透明度のは想像していたより良かったのですが、それでも40cm先は見えない状況でなんとか1枚だけカゼトゲのオスは撮影できました。
明日にでも貼ろうとおもっているのですが、バラタナゴのナワバリにはいってきては追い払われての繰り返しで、逃げ際に撮った1枚です。


水路には1cm程のタナゴの幼魚がわっさりと湧いてましたので、もう少し早い時期にも行ってみたいと思いました。

添付【_60A7649.jpg】(151 kb)
 2013/05/27 (月) 22:55

Re: 福岡遠征 / 西村 Email
カゼトゲタナゴ北九州個体群ですね。お疲れ様でした。相変わらずドブで撮ったとは思えない迫力です。
5月下旬だと産卵のピークは過ぎたかもしれませんが、幼魚まで撮れたと思えば良いかも。
モックさんもドブダイビングされたのかな。私も九州へ行ったらアリヒメのためなら潜りたいです。
 2013/05/27 (月) 22:56

Re: 福岡遠征 / モック URL
今日はありがとうございました。拙い案内をさせてもらいましたが1カットだけでも撮れて本当によかったです。タモ網をぶんぶん振り回しているだけでは知りようもない水中の様子が伺えて非常に趣深いでした。またいらして下さい。
西村さん>潜るに至らずです。中部地方の方々のお話は非常に刺激になりました(^^)。アリヒメのお話はもちろん覚えてますがまだ存在を確認してません(汗)

添付【P1010433.jpg】(186 kb)
 2013/05/28 (火) 00:13

Re: 福岡遠征 / maiky
こんにちは。
相変わらずの溝ダイビングですか!
カゼトゲは見たことないです。綺麗なお魚ですね。
 2013/05/28 (火) 12:54

Re: Re: 福岡遠征 / 早川 Email
カゼトゲ、実に清楚ですね。
採集、羨ましいです。。
 2013/05/28 (火) 13:14

Re: 福岡遠征 / タロベエ
こんにちは。
>kenyuさん
もうドブしか潜れないかも(笑)
条件が悪いのに上手く撮影されていますね。

>モックさん
お力添えに感謝いたします。
カメラは、LXでしょうか?
 2013/05/28 (火) 18:37

Re: 福岡遠征 / kenyu Email URL
写真はカゼトゲメスの個体でしょうか?
メスはさほど警戒心がなく目の前をちょろちょろしておりました。

>>西村さん こんばんは。

お陰さまで無事に撮影できました。
撮れなかったらそれはそれでモックさんに申し訳ないとおもいながらの一枚でした。
通年通して色々なシーンを見ておきたいですね。


>>モックさん こんばんは。

本当にお力添え無しにはあの短時間で撮れなかった写真です。
雨もなんとかもちまして、日淡会撮影関係の連続豪雨記録は2で止まりました(笑
またご一緒にフィールドへ出れるのを楽しみにしています!

>>maikyさん こんばんは。

溝にはまると出られなくなりますよ!!
是非、九州遠征実現してください ^-^ノ

>>早川さん こんばんは。

シャープな体で本当に清楚という言葉がにあいますね!
私は採集がまるっきりなので、モックさんに全てお願いしました。

>>タロベエさん こんばんは。

汚い所に美しい魚在りですね!!
水質が悪いながらも色々と案内していただいて、撮影できる雰囲気をつかめたのも収穫であります。

添付【_60A7540.jpg】(106 kb)
 2013/05/28 (火) 21:07

Re: 福岡遠征 / kenyu Email URL
こんな感じで、バラとカゼトゲの混合集団で移動していました。

添付【_60A7553.jpg】(120 kb)
 2013/05/28 (火) 21:09

Re: 福岡遠征 / kenyu Email URL
この1〜2cmサイズのタナゴygがわっさりと集ってました。

添付【_60A7606.jpg】(35 kb)
 2013/05/28 (火) 21:10

Re: 福岡遠征 / kenyu Email URL
分布的にニッパラでよいのでしょうか?
最高潮に赤く染まってた個体は目視できたのですが、水路行き止まりで濁りが酷く撮影できず・・・。

添付【_60A7647.jpg】(89 kb)
 2013/05/28 (火) 21:11

Re: 福岡遠征 / kenyu Email URL
午前の撮影を終えて、移動した遠賀水系の小河川にはオンガスジシマドジョウが沢山いました。
ちなみに1枚目のカゼトゲとこの前のバラはこの河川にて撮影です。

添付【_60A7620.jpg】(128 kb)
 2013/05/28 (火) 21:12

Re: Re: 福岡遠征 / おでっせい
kenyuさん、こんばんは〜

九州遠征ですかっ!? っと言いつつ山口からだとあまり遠くはないのかな...?
いつもながら美しい写真ですね〜、しかも薄濁りの中でっ。

私も2年前の秋に九州の有明湾流入河川で撮影したことがあります。
せっかくの長期連休期間中に台風12号の直撃を食らって、予報で雨の降らないはずの九州まで、京都から一気に移動しました。
でも福岡も雨で川は薄濁りでまともな写真が撮れませんでした。

余りにもしょうもない写真しかないので紹介していなかったのですが...
今回九州繋がりってことで紹介いたします。

添付【ariake01.jpg】(107 kb)
 2013/05/28 (火) 21:54

Re: 福岡遠征 / モック URL
kenyuさんは、ポイントを定めるとシャッターチャンスを
狙ってひたすら粘り続けてました。
綺麗な写真には時間と労力かかってます(笑)

>タロベエさん
声掛けて頂いてありがとうございました。
いつもの川が違って見えました(^^)
exifも付けてみましたが、設定はオートです。

添付【bara.jpg】(150 kb)
 2013/05/29 (水) 07:53

Re: Re: 福岡遠征 / サレンダー Email
こんばんは。

kenyuさんモックさん綺麗なカゼトゲとニチバラの写真ありがとうございます。

モックさんの写真見て思ったんですが、霞ヶ浦水系産はそれなりに赤くなるのですが、関東や東北で見られるタイバラとは赤みがちょっと違うかなと思いました。

オンガスジシマドジョウも独特かなと思いました。
 2013/05/29 (水) 20:18

Re: 福岡遠征 / 西村 Email
モックさんがご案内されたので大丈夫かと思いましたが一応書きますね。

_60A7649.jpg カゼトゲタナゴ北九州個体群
P1010433.jpg カゼトゲタナゴ北九州個体群
_60A7540.jpg カゼトゲタナゴ北九州個体群
_60A7553.jpg 最も右がカゼトゲタナゴ北九州個体群、他はバラタナゴ(ニッポンバラタナゴ, タイリクバラタナゴ, or 雑種)
_60A7606.jpg バラタナゴ(ニッポンバラタナゴ, タイリクバラタナゴ, or 雑種)
_60A7647.jpg イトモロコ、バラタナゴ(ニッポンバラタナゴ, タイリクバラタナゴ, or 雑種)
_60A7620.jpg オンガスジシマドジョウ
ariake01.jpg ヌマチチブ、アブラボテ
bara.jpg バラタナゴ(ニッポンバラタナゴ, タイリクバラタナゴ, or 雑種)

ニッポンバラタナゴかどうかは、同定(1)のページにも記していますが、1個体ではわかりません。
確率的にはニッポンバラタナゴ>雑種>タイリクバラタナゴだろうとは思います。

中部地方の方々はそろそろ潜りますっ(笑)。
 2013/05/30 (木) 01:13

Re: Re: 福岡遠征 / kenyu Email URL
>>おでっせいさん こんにちは。

遠征といってもお隣の福岡県なので高速で2時間半ほど、普段通りの守備範囲であります(笑
水路の水が流れず、時間が経つにつれて濁ってきたのですが、最初から最後までうごかなければ、カゼトゲメスのようなクオリティーで撮れる最高のポイントでした。

河川だけは雨の左右されるので大変ではありますね。
ヌマチチブの胸鰭の黄色がよい色でています。

また天気の良い時に遠征しましょう!


>>モックさん こんにちは。

来年の早い時期にもあの場所をみてみたいですね。
うまく雄のテリトリーを確認できれば、次回はもっと撮れるのではと感じました。
淡水撮影の方もさらに精進してきます。
このバラを水中で撮影したかった〜  ^-^

>>サレンダーさん こんにちは

現地の方々のご協力がなければ撮影できない写真です。
よい経験になりました。

この赤みを水中で見るとほんとうに鮮明で目に焼きつきます。
次回こそは!!


>>西村さん こんにちは。

毎回、同定有難うございます。

バラの同定が難しいので、表記にこまりますね。
ただニッパラの確率が高い所なので、ブログではニッパラと紹介させてもらおうと思います(笑

私も海のほうはウェットに切り替えたのですが、淡水はしばらくドライスーツで潜るつもりです。
まだまだ水温が低いのでお気をつけて!  岐阜の水路を潜ったら是非アップしてください (^-^

添付【_60A7646.jpg】(146 kb)
 2013/05/30 (木) 11:43

ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 Email
2013年5月25日に早川さん太神佐清さん私で、ミミズハゼ属を狙って三重県南部の5ヵ所で採集しました。お二方にはお世話になりました(感謝)。
目的はミナミヒメミミズハゼ。魚類検索3によると奄美大島〜西表島に分布とありますが、付記を参考にすると実際は和歌山県以南にも分布。
採集結果としてミミズハゼ属は、4箇所(1箇所は塩分高過ぎでアウト)で捕れました。約600枚ほど撮影し、過去の写真の約350枚も精査しました。
写真は土曜に捕ったミナミヒメミミズハゼだと同定した個体です。ミナミヒメミミズハゼの記載論文によると背鰭分岐軟条の最頻値が、
ミナミヒメミミズハゼ11本で、ミミズハゼ12本とあります。写真の個体は11本でした。また背鰭の形状もミミズハゼとは若干異なる印象です。

 2013/05/27 (月) 22:42

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 Email
上と同じ個体です。胸鰭軟条数はミナミヒメミミズハゼ16本で、ミミズハゼ18-19本とあります。写真の個体は16本でした。
魚類検索3では、胸鰭の遊離軟条が短いミナミヒメミミズハゼ、長いミミズハゼとしてだけ分けています。写真の個体は短いです。
これらの特徴から写真の個体は、典型的なミナミヒメミミズハゼと言えます。ただ、他の特徴がミナミヒメミミズハゼにも関わらず、
遊離軟条がやや長かったり、中間的な個体が多く見られました。これらの個体が何なのか、日曜に考えていましたが、まだ分かっていません。
おそらく胸鰭の遊離軟条の長短は、決定的ではなく傾向的な特長で、ここだけで同定することは、出来ないのではないかと思っています。

推測ではミミズハゼは全国的にいて、ミナミヒメミミズハゼは黒潮影響域(千葉県以南)に分布すると思われます。
また、ミミズハゼはやや大型で、伊勢湾や東京湾などの内湾流入河川に多く、中流域から塩分高めの場所まで見られるのに対して、
ミナミヒメミミズハゼはやや小型で、外洋流入河川に多く、塩分低めの汽水域に多い。そんな傾向と印象を持ちました。
日淡会内と写真掲示板の過去記事は、まだ精査していませんが、ミミズハゼとたものの中に、ミナミヒメミミズハゼが混じっている感じです。
近いうちに再同定します。未同定の小さな個体は、イソミミズハゼにそっくりで、これもどうしたら良いか困っています(頭痛)。

 2013/05/27 (月) 22:42

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / maiky
こんにちは。
ミミズハゼ属はよくわかりませんがニョロッとした体形に惹かれます(笑
 2013/05/28 (火) 13:11

Re: Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 早川 Email
こんにちは。

西村さん、太神佐清さん、先日はありがとうございました!
張り切りすぎたせいで横腹までもが筋肉痛です。おまけに昨日は発熱まで(汗)
(退院後だったので、採集が嬉しくて、ちょっと力入れすぎちゃいました)

西村さん、
日曜は、600枚も撮影されたのですか!・・・脱帽です。
貼られた2枚目の写真の個体、胸鰭軟条数は確かに16本で、胸鰭の遊離軟条も見当たりませんね。
1枚目の写真でも、背鰭分岐軟条11本が判読できます。
分かりやすい写真で、僕でも簡単に分かります(感謝)

僕の写真は相変わらずですが、西村さんにお借りした"かに採りくん"で採った、ルリヨシノボリです。

今回の遠征にて、クボハゼとタネハゼが自身のタモ網に入った事が、とても嬉しく印象的でした。
ありがとうございます。

西村さん、今週もよろしくお願いいたします。

添付【ルリ2013.05.25.jpg】(55 kb)
 2013/05/28 (火) 13:11

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 太神佐清
西村さん、早川さん、お疲れ様でした。
あんな採集方法があるなんて、また1つ勉強させてもらいました。

ミミズハゼは動き回って撮影しにくかったですが、何とか胸鰭の違いがわかる写真が撮れました。
肉眼ではわからなかったけどこれなら私でもわかります(笑)

添付【名称未設定1.jpg】(184 kb)
 2013/05/28 (火) 14:29

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / タロベエ
こんにちは。
キョトンとした顔が可愛らしいです。
撮影枚数600枚もスゴイですね!
 2013/05/28 (火) 18:20

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

maikyさん。ミミズハゼ属はよくわからなすぎて惹かれます(笑)。でもだいぶわかったつもりになりました。

早川さん。病み上がりとは思えない動きでしたよ(笑)。忠告しても採集に夢中でしたね。お大事に。
ミナミヒメミミズハゼの記載論文です→ http://jmst.ntou.edu.tw/marine/16-4/250-254.pdf
難しいこと書いてありますが、253ページの↓がミミズハゼとミナミヒメミミズハゼの違いです。
12. D2 modally I/12; A modally I/13; P modally 18-19; VC 38
-------------------------------------------------------------- guttatus
- D2 I/11; A I/11; P modally 16; VC 37 ----------- ryukyuensis
日本語にすると、
背鰭1棘12軟条(最頻値)、臀鰭1棘13軟条(最頻値)、胸鰭軟条数18-19本(最頻値)、脊椎骨数38本 ----- ミミズハゼ
背鰭1棘11軟条、臀鰭1棘11軟条、胸鰭軟条数16本(最頻値)、脊椎骨数37本 ----- ミナミヒメミミズハゼ
魚類検索3の情報を加えると写真のようになります。臀鰭は写真ではなかなか撮れない。脊椎骨数はレントゲンが要るので…。

太神佐清さん。シャベルを使った魚捕りは初めてでしたよ。二枚貝ではたまに使っていましたがしんどいです。
魚類検索3には胸鰭上部の遊離軟条で分けてありますが、ほぼ使えないと思います。下の個体のように極短ければ、
ミナミヒメミミズハゼでしょうが、おそらく上の個体もミナミヒメミミズハゼだと思います。
土曜に捕った個体は、もうちょっと精査してみますが、ほとんどがミナミヒメミミズハゼだと思います。

タロベエさん。600枚は連写機能も使っていますけどね。色々見えてきましたが、本当に魚類検索3はいい(自重)だ。

添付【遊離軟条は使い難い.jpg】(260 kb)
 2013/05/29 (水) 00:28

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 Email
このミナミヒメミミズハゼを飼育するべく、汽水魚水槽をリニューアルしたらカキ殻2枚に産がびっしり付いていました。
おそらくイダテンギンポの卵で、発育段階がバラバラなので、何度も同じ産卵床に産み付けたようです。

添付【イダテンギンポの卵.jpg】(190 kb)
 2013/05/29 (水) 00:31

Re: Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / サレンダー Email
こんばんは。

私はミナミヒメミミズハゼとミミズハゼはまだ見分けがつきません。

でも確かに背鰭の形状は違うかなと思います。
 2013/05/29 (水) 21:00

Re: ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 Email
サレンダーさん。コメントありがとうございます。各部を数えることで見分けられると思います。
長いとか短いとか、比較対象の無い特徴は、使えないことが多いですが、この識別にも使えませんでした。

添付【はぁと.jpg】(49 kb)
 2013/05/30 (木) 00:42

餌採り / タロベエ
こんにちは、お世話になっています。
飼っているカメの為なのか、自分の気晴らしの為なのか…
とにかく行ってきました。

添付【DSC00309.JPG】(83 kb)
 2013/05/24 (金) 16:36

Re: 餌採り / タロベエ
冬場はサッパリな水路でしたが、暖かくなるにつれて、湧いてくるように魚が増える事に感動を覚えます。

添付【DSC00314.JPG】(66 kb)
 2013/05/24 (金) 16:38

Re: 餌採り / タロベエ
メダカばかりですみません。

添付【DSC00315.JPG】(70 kb)
 2013/05/24 (金) 16:39

Re: 餌採り / タロベエ
金ぴかの個体はまだ早かったです。

添付【DSC00327.JPG】(88 kb)
 2013/05/24 (金) 16:40

Re: 餌採り / タロベエ
餌のサイズとして一番の個体。

添付【DSC00335.JPG】(87 kb)
 2013/05/24 (金) 16:41

Re: 餌採り / タロベエ
痩せ痩せな感じ。

添付【DSC00342.JPG】(45 kb)
 2013/05/24 (金) 16:42

Re: 餌採り / タロベエ
いつものネタ。

添付【DSC00347.JPG】(57 kb)
 2013/05/24 (金) 16:43

Re: 餌採り / 西村 Email
ミナミメダカ×3、カワバタモロコ、タモロコ、ドジョウ(クレードB)、トウカイコガタスジシマドジョウですね。
最近は綺麗な写真ばかりで、もしかして普通の写真が貼り難くなっているかも? ピンボケも歓迎です(笑)。
 2013/05/25 (土) 00:49

Re: Re: 餌採り / タロベエ
西村さん、有り難うございます。
ピンボケでどうしようもないのも、もちろんあります。
ピンボケでもジャスピンでも楽しい掲示板を僕も望んでおります。

添付【DSC00321.JPG】(102 kb)
 2013/05/25 (土) 17:56

Re: 餌採り / maiky
タロベエさん、こんにちは。
暑くなってお天気がいいとついつい出かけたくなりますね〜
ミナミメダカ何だか言い難いですが、こいつら見ると落ち着きますね。
 2013/05/26 (日) 13:52

Re: 餌採り / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん

湧いてくるように・・・というのが良いですね。
メダカが普通に見れる環境はちょっと羨ましいです。
 2013/05/26 (日) 23:39

Re: 餌採り / kenyu Email URL
タロベエさん こんばんは〜。

バタさんは11月には金色になってませんか?
用水路にあふれる小魚たちを撮りに中部地方へ遊びにいきたいな〜と・・・。
湧水のクリアーな水に泳ぐミナミメダカも印象的だったな〜。

添付【_60A4532.jpg】(67 kb)
 2013/05/27 (月) 22:26

Re: Re: 餌採り / タロベエ
こんにちは、皆様レスありがとうございます。

>maikyさん
メダカは和み系、癒し系ですね。よく喫茶店で飼われている位ですから(?)

>かっちゃんさんへ
ホントに湧いてくるって表現がぴったりなんですよ。
>メダカが普通に見れる環境はちょっと羨ましいです
まだ濃尾平野は、水田が沢山あるから恵まれていますね。

>kenyuさんへ
バタヤンの恋の季節は、梅雨時だったと思います、きっと…
>用水路にあふれる小魚たちを撮りに中部地方へ遊びにいきたいな〜と・・・。
電話一本で来られる位の勢いですね!またお越し下さいませ。
 2013/05/28 (火) 18:11

おはようございます。 / maiky
西村さん、オイカワムツさん、タロベエさん、土曜日はありがとうございました。
西村さんの採取技術力に脱帽でした。蟹採り道は厳しい〜!

添付【白1.jpg】(166 kb)
 2013/05/20 (月) 09:07

Re: おはようございます。 / タロベエ
こんにちは。
短い時間でしたが、お逢いした皆様お疲れ様でした。

本命の方は、からっきしでしたが、こちらも素敵な魚だと思いますよ。

添付【DSC00300.JPG】(90 kb)
 2013/05/20 (月) 14:33

Re: おはようございます。 / タロベエ
皆様のご厚意で頂いた個体です。
僕は、採って無いですよ。図々しくもやっぱり撮りました。

添付【DSC00306.JPG】(118 kb)
 2013/05/20 (月) 14:37

Re: おはようございます。 / kenyu Email URL
maikyさん タロベエさん こんにちは。

シロヒレ美しいですねー。
前回の琵琶湖はこのような個体を見ていないので、次回は是非みてみたいです。
2枚目はタカハヤ??? ケースでまじまじと見ると鱗が美しいです。


たろべえさん 琵琶湖記事のレス見落としてました m_ _m
>>次回は、イワトコの産卵狙いでしょうか???
次回はこのシロヒレと天候などが合えばビワナマとイワトコの産卵を狙ってみたいです。

写真は先月の夜の琵琶湖で就寝中の別個体のシロヒレです。

添付【_60A6017.jpg】(119 kb)
 2013/05/20 (月) 18:40

Re: Re: おはようございます。 / サレンダー Email
こんばんは。

美しいシロヒレ達をありがとうございます。

霞ヶ浦水系のアカヒレタビラは釣りで年中狙えるのですが、琵琶湖水系(ですよね?)のシロヒレタビラではそうはいかないんですよね。

私はアブラハヤだと思うのですが、判りにくい個体ですね。
 2013/05/20 (月) 19:42

Re: おはようございます。 / 西村 Email
先日はmaikyさん、タロベエさん、オイカワムツさんお疲れ様でした。
何も持ち帰っていないし、写真も撮っていないので、ネタがありませーん。
kenyuさんビワナマの産卵は、イワトコの1ヶ月後かな。両方一遍には難しいかも…。
サレンダーさん。愛知県産です。私もアブラハヤだと思います。
 2013/05/21 (火) 06:31

Re: おはようございます。 / オイカワムツ Email
こんばんは。
西村さん、maikyさん、タロベエさん、ありがとうございました!!
最後のほうは僕の都合で急がせてしまってすみませんでした・・・!

僕は実力不足でシロヒレタビラが捕れなかったのですが、恐縮ながらいただいたメスの子を貼らせていただきます。
maikyさんの個体は体高も高くて色も綺麗で本当にかっこいいですね!!

あの網を使いこなすにはまだまだ練習が必要だと実感しました。
いずれは西村さんみたいに自分の体のように扱いたいものです。

添付【girl.jpg】(155 kb)
 2013/05/21 (火) 19:44

Re: Re: おはようございます。 / kenyu Email URL
西村さん>ビワナマ「と」ではなくて「か」でしたね〜。
となるとイワトコの産卵メインになりそうです。
ビワヒガイの産卵シーンなども見てみたいものではあります。

オイカワムツさんのメスも優雅で綺麗ですね。
雄と雌がつがいで居るシーンを見てみたいものです (^-^
 2013/05/21 (火) 20:23

Re: おはようございます。 / maiky
こんばんは。
タロベエさん、お待たせしてすいませんでした。
kenyuさん、本当に綺麗な色が出ていて素敵でした。
サレンダーさん、西村さんが仰っている通り愛知県産ですよ。
西村さん、ウナギ採れず残念でした。またお付き合い願います〜!
オイカワムツさん、我々は同定力を養わないといけないですね。
上から見て直ぐにはわかんないですよね(汗
 2013/05/21 (火) 22:26

Re: Re: おはようございます。 / サレンダー Email
こんばんは。

いわゆる濃尾産がキヒレで琵琶湖産が透明なヒレでよかったんでしたっけ?

まだ私なんか修行が足りないです。
 2013/05/21 (火) 23:57

Re: Re: Re: おはようございます。 / 西村 Email
>いわゆる濃尾産がキヒレで琵琶湖産が透明なヒレでよかったんでしたっけ?
↓B産です。移入(近畿山陽系統)だと思われる個体群です。
http://www.tansuigyo.net/a/link4-6.html#043
 2013/05/24 (金) 00:25

Re: Re: Re: Re: おはようございます。 / サレンダー Email
こんばんは。

近畿山陽系統がキヒレなんですね。ありがとうございました。

オイカワムツさんの写真見てあキヒレだと思ったもので。
 2013/05/25 (土) 19:43

Re: Re: Re: Re: Re: おはようございます。 / 西村 Email
>近畿山陽系統がキヒレなんですね。
違います。日本生物地理学会会報,67: 169-174.(2012)を参考にすると、シロヒレタビラは遺伝的に、琵琶湖〜岡山県に分布する近畿山陽系統と、濃尾平野系統(T・U)に大別されるようです。濃尾平野系統Uは、伊勢平野の個体群を含むようなので、ようするに伊勢湾流入河川系統ですね。琵琶湖のシロヒレタビラは、背鰭に白色が入るので違うとか、そういう話も耳にしましたが、mtDNA的には関係ないようで、岡山県と同じです。

私はこの論文よりも前に、濃尾平野には在来(これも数年前まで少し移入を疑っていましたが)と、移入と思われる個体群を確認していました。在来と思われる個体群は、体高がやや低い、各鰭は黄色が主体で、私はキヒレタビラと呼んでいました。これが先に記したURLのA産です。そしてこのスレに貼られている個体群は、移入と思われるB産で、年々増えている印象です。但し、私が区別していた形態的特長と遺伝的な照合は行っていないため、もしかすると違っていたり、交雑集団化している恐れもあります。ただ、2系統が分布する水系と、私のA産とB産は合致するため、合っているかなと思っています。

ざっくりまとめると、現在の濃尾平野には、在来の濃尾平野系統(A産)と、移入の近畿山陽系統(B産)がいて、このスレの写真は後者です。
 2013/05/26 (日) 20:59

Re: Re: Re: Re: Re: Re: おはようございます。 / サレンダー Email
こんばんは。

>ざっくりまとめると、現在の濃尾平野には、在来の濃尾平野系統(A産)と、移入の近畿山陽系統(B産)がいて、このスレの写真は後者です。

後者なんですか。ありがとうございました。
 2013/05/27 (月) 21:06

ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
こんにちは〜

近所の瀬戸内海流入河川で撮影してきました。

シマとクロダハゼ類が多くいるなか、この1匹は何か違う感じでしたが同定かのうでしょうか?
胸鰭軟条数は17本に見えます。

添付【_60A6820.jpg】(72 kb)
 2013/05/15 (水) 15:50

Re: ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
同じ個体の全身写真

添付【_60A6815.jpg】(83 kb)
 2013/05/15 (水) 15:50

Re: ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
こちらはオオヨシのメスでよいでしょうか?

添付【_60A6834.jpg】(55 kb)
 2013/05/15 (水) 15:51

Re: ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
気温と水温の上昇にともなって、皆様の採集活動も活発になってきましたね。

最後の写真は川の本流だからか?シマヨシは大型で喧嘩するのも迫力でした。

ちなみに1枚目の個体を捕って、ケースで撮影しようとしたのですが逃げられてしまいました・・・。

添付【_60A6917.jpg】(105 kb)
 2013/05/15 (水) 15:54

Re: Re: ヨシノボリ類 / サレンダー Email
こんばんは。

あごの形と胸鰭の黒色班から1−3枚目はオオヨシノボリかなと思ったのですがどうなんでしょう。

縞ヨシの闘争は迫力りますね。さえぎるものが無い分水槽内での闘争より迫力あるような気がします。
 2013/05/15 (水) 20:34

Re: ヨシノボリ類 / 西村 Email
同定は全て合っていると思います。シマヨシは鏡のようですね。同所的にいるクロダハゼ類が気になります。
写真は一昨日に捕ったクロダハゼ類です。オウミヨシノボリ型かと思っていましたが、雑型化しているかも。

添付【クロダハゼ類.jpg】(112 kb)
 2013/05/15 (水) 23:14

Re: ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
サレンダーさん こんばんは〜。

この胸鰭の点はオオヨシの特徴ですね。
少し小型だったのと2つ星だったので???でありましたが、有難うございます。

この水域のボスの様な個体がいて、鉢合わせする度に喧嘩を売ってました(笑
大型だけあって迫力満点です。

西村さん こんばんは。
この上流の方はオオヨシだらけだったので、下流の方も紛れているのですね。
尻鰭あたりの色の出具合がいいので、また個別に撮りに行ってきます。
有難うございます。

クロダハゼ類ですがシマヨシに負けないぐらい大きかったです。
ただ異種同士ではあまり喧嘩はしないような感じでした。

添付【_60A6907.jpg】(136 kb)
 2013/05/16 (木) 00:23

Re: ヨシノボリ類 / maiky
おはようございます。
3枚目の写真がすごく格好いいですね〜。
水中も夏が近いですね。
 2013/05/16 (木) 08:20

Re: ヨシノボリ類 / タロベエ
こんにちは。
最近気温が高くこう言う涼しい写真が堪んない!
これからも良い写真を見せてやって下さいませ。
 2013/05/16 (木) 15:43

Re: Re: ヨシノボリ類 / サレンダー Email
こんばんは。

追加の写真ありがとうございます。

このクロダハゼ類は下あごのふくらみといい色の出方といい見事ですね。

これは執念で捕獲してお持ち帰りしたくなる個体です。
 2013/05/16 (木) 21:10

Re: ヨシノボリ類 / 西村 Email
ごっついクロダハゼ類ですね。写真ありがとうございます。魚類検索3を参考に考えれば(腹鰭等は未確認ですので従っているとは言えません)、
瀬戸内海流入河川ということで、シマヒレヨシノボリの分布域ですが、主に琵琶湖流入河川に分布するオウミヨシノボリに近いと思います。
琵琶湖流入河川などからの移入かもしれません。日淡会での表記は、クロダハゼ類(オウミヨシノボリ型?)です。
 2013/05/17 (金) 01:28

Re: Re: ヨシノボリ類 / maiky
訂正、4枚目でした(恥
 2013/05/18 (土) 09:38

Re: Re: ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
maikyさん こんにちはー。

ヨシノボリが喧嘩し出し時の本気色は凄いですね!
そろそろ水温も上がり潜りの方も開始でしょうか ^-^

タロベエさん こんにちはー。

淀んだ水に棲む魚も魅力的ですが、撮影も写真もすっきりするのは流れのある綺麗なかわですねー。
これからも生態環境がわかる写真を撮っていきます!


サレンダーさん こんにちは!

次回はクロダハゼ類の激しい戦いを収めてきます。
怒ったときの色と、体全体を大きく見せる姿は凄いものがありますね。
ここの河川はこのサイズがゴロゴロいましたよ ^-^

西村さん こんにちは。

用水路でみる個体の倍はあるんじゃないかと思うぐらい太かったです。
同定有難うございます。
詳しく見るにはやはりケース入りしてもらわねばなりませんね(笑
 2013/05/18 (土) 12:52

Re: ヨシノボリ類 / かっちゃん Email URL
こんにちは、kenyuさん

素晴らしい写真揃いですね。

僕も、今年は内地の川でヨシノボリを撮るつもりです。
サブ機選定は迷いが出て結論が出ておりません。(笑)
 2013/05/19 (日) 08:55

Re: Re: ヨシノボリ類 / kenyu Email URL
かっちゃんさん こんばんは&有難うございます。

水温も上がってきて、ヨシノボリ達も活発になってきました。
今は良い時期ですよ〜。 
内地編も新サブ機の導入も楽しみにしています。
 2013/05/20 (月) 00:01

おいかわ / タロベエ
こんにちは、お世話になっています。
久しぶりにピンで採集に行ってきました。

添付【DSC00283.JPG】(124 kb)
 2013/05/15 (水) 12:23

Re: おいかわ / タロベエ
けっこう良い感じなオスが居たのですが、毎度の事ながら…

添付【DSC00287.JPG】(123 kb)
 2013/05/15 (水) 12:25

Re: おいかわ / タロベエ
綺麗なオスを捕るには、まだまだ修行が足りないようです。

添付【DSC00292.JPG】(99 kb)
 2013/05/15 (水) 12:28

Re: おいかわ / kenyu Email URL
たろべえさん こんにちは〜。
婚姻色出たオスは流石に高速そうですね。

田植えの渇水で近所の小さい川は瀬切れした湛水域にオイカワが溜まってました。
こういうところなら捕り放題そうです(笑
 2013/05/15 (水) 16:00

Re: おいかわ / 西村 Email
私も一昨日の夜に、久しぶりにピンで採集していました。写真はゲンゴロウブナですが、おいかわさんもおられました。
実は今夜も同じ場所へmさんと。目的の生物は捕れず。ラーメン福でお茶を濁してきました。

添付【げんごろう丸.jpg】(254 kb)
 2013/05/15 (水) 23:02

Re: おいかわ / maiky
おはようございます。
塩焼きにしたら美味しいですかね(笑
 2013/05/16 (木) 08:15

Re: おいかわ / タロベエ
こんにちは。
皆様レスありがとうございます。

>kenyuさんへ
採りたい放題♪!な生け簀チックな場所でも、僕にかかれば、神がかり的に採れないんですよね(笑)
やってダメな子な感じです。

>西村さんへ
同じピン仲間でしたか。
ラーメン福の話題が出たので、久々にラーメン屋に行きたくなってきた(笑)

>maikyさんへ
オイカワって結構おいしそうに見えますね。
塩焼きも良いけど、まずは、綺麗なオスが採りたい…
 2013/05/16 (木) 15:39

Re: おいかわ / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん。

わが地元では移入ですが、子供の頃はちょっとあこがれておりました。
綺麗なオスは気になりますね。
 2013/05/19 (日) 08:58

Re: Re: おいかわ / 西村 Email
訂正です。ゲンゴロウブナとしたものは、よく見たらフナ類(ギンブナ?)でした。すみません。
 2013/05/21 (火) 06:20

同定を宜しくお願い致しますー! / ippei
岡山県の旭川水域で捕獲したものです。
髭が短いこともあり、スゴモロコかなぁと考えているのですが
確信が得られないため、投稿させていただきました・・・
宜しくお願い致します!

添付【写真.JPG】(123 kb)
 2013/05/14 (火) 13:41

Re: 同定を宜しくお願い致しますー! / 西村 Email
ご指摘の通りスゴモロコだと思います。スゴモロコ属の同定は http://www.tansuigyo.net/a/link7-5.html をご笑覧下さい。
当サイトではコウライモロコをスゴモロコと同亜種と見なしています。口髭でスゴモロコだ。コウライモロコだ。という同定は出来ないと考えています。
 2013/05/14 (火) 23:09

Re: Re: 同定を宜しくお願い致しますー! / ippei
ありがとうございます!

アドバイスをしていただいたように
口ひげを同定の判断材料として使わないようにしたいと思います!
 2013/05/15 (水) 16:58

ヌマムツ? / そら Email
鹿児島市○○の小川で釣りました。
ヌマムツで合っているでしょうか?

添付【13683681731890.jpg】(163 kb)
 2013/05/12 (日) 23:19

Re: ヌマムツ? / 西村 Email
そらさん。利用規約にある生息地公開に該当しそうな場所はこちらで○で伏せました。
魚はカワムツだと思います。 http://www.tansuigyo.net/a/link7-2.html
 2013/05/13 (月) 21:14

Re: Re: ヌマムツ? / そら Email
すみません、お手数をお掛けしました。
ありがとうございました!
 2013/05/13 (月) 22:30

山形県 庄内地方 / MKT Email URL
お世話様です。
海まで数キロくらいの場所に小さな流れを見つけ、まさか魚なんて居ないよなぁと思って探ったら、
出ました。イワナっぽいのが。
なんとなく同定ではアメマス系かな?と思ったのですが、どう見えますか?コメントをお願いします。

添付【DSCF8114_12cmbbs.JPG】(62 kb)
 2013/05/12 (日) 09:30

Re: 山形県 庄内地方 / サレンダー Email
こんにちは。

あまり詳しくないのですが、背中の方がニッコウイワナ系、腹の方がアメマス系の特徴が出てるような気がします。

あとアメマス系ってヒレ赤くなりましたっけ?その辺はオショロコマや私の地元埼玉のチチブイワナと言われてる個体に似てるような気がします。
 2013/05/12 (日) 17:49

Re: 山形県 庄内地方 / 西村 Email
淡水始動されましたね。サケマスはわかりませんが、イワナ類(アメマス・エゾイワナ)で良いのではないでしょうか。山形県だとイワナ類(ニッコウイワナ)とイワナ類(アメマス・エゾイワナ)の両方が分布するようで迷いますよね。魚類検索3で両者はとりあえず亜種関係にされていますが、そもそも同地域に亜種関係は考え難いので、イワナ種の中にある、斑紋の違いで勝手に分けた、型程度ではないかと思えます。一部の地域のヤマトイワナだけ、イワナ種とは切り離すべきかも、という意見は耳にしましたが、これはアメマスだ。いやニッコウイワナだ。というのは、あまり意味が無いかもしれません。それもあって、当サイトはイワナ類として、曖昧に扱っています。
 2013/05/12 (日) 21:45

Re: 山形県 庄内地方 / MKT Email URL
サレンダーさん
このイワナ類のキーはコレだ!という決定打が無いので迷いますね。

西村さん
ありがとうございます。やはりアメマス系に見えましたか。
ここら辺では、スズキやサクラマス釣りの外道でアメマスを釣ったとかいう話は珍しく無いため、存在は割と身近です。
ですが、そういう「アメマスっぽい」のと種が直結かというと、難しいですね。
海水での採集ならアメマスでいいと思うんですが。
 2013/05/14 (火) 22:55

Re: Re: 山形県 庄内地方 / 西村 Email
魚類検索3の1833ページをご参照下さい。アメマス(エゾイワナ)、ヤマトイワナ(キリクチ含む)、ニッコウイワナ、ゴギの4つは、種・亜種に分ける必要は無く、イワナという1種だけで良いと思います。ようするに、ニッコウイワナもアメマスもイワナです。海水で釣れてもイワナです。しかし、形態と遺伝が合致して、地域的隔離された集団については、亜種として整理されるかもしれません。ただ、魚類検索3は問題認識を持ちながら、アメマスとニッコウイワナを亜種関係にしていますが、同地域に複数の亜種が存在すると、それは交雑によって亜種は維持されません。よって、アメマスとニッコウイワナという2つがあれば、それは同種か別種のどちらかと言えます。そう考えると同種に傾きます。イワナ種の中の型として、アメマス型やニッコウイワナ型があると考えるのが、一番無難かなと思います。
 2013/05/14 (火) 23:29

Re: 山形県 庄内地方 / MKT Email URL
魚類検索3を持っていて、しかも読んでいないのがバレてましたか(笑
読みました。
となると、庄内地方はイワナ(アメマス型)、内陸地方はイワナ(ニッコウイワナ型)となりそうです。
自分も渓流が苦手なため採集数は少ないのですが、
釣り仲間の話としては、庄内(海沿い)と内陸では随分と雰囲気が違うと聞きます。
ですが、中間型も多いとも聞きます。それは亜種としての区切りが崩れている事を意味するのかもしれないですね。

ただ、これぞアメマス!という形も存在しますし、
同居生活なら亜種崩壊という事で、全員チーム・イワナです。というのを納得しかねる部分もあります。

アメマスという種に向かっていく歴史もあったものの、今はニッコウイワナに引きずられ、
アメマス計画は崩壊、ニッコウイワナ勢が優勢になりつつあるという身勝手な想像を膨らませています。

この魚については、自分、いい加減な釣り人思考が抜けないのかもしれません。
ただ、遺伝・地域性を人々に意識していただくために、単なるイワナと呼ぶのだけは避けたい感じです。
 2013/05/16 (木) 00:12

タナゴの同定お願いします / korpapa
こんばんは。

家で長く飼っていたタナゴです。
ずっとシロヒレタビラだと思っていたのですが、最近色合いなどを見るとどうも違うような・・・
すみませんがよろしくお願いします。

添付【IMG_8459-コピー.JPG】(212 kb)
 2013/05/09 (木) 23:00

Re: タナゴの同定お願いします / 西村 Email
カネヒラだと思います。
背鰭分岐軟条数 http://www.tansuigyo.net/a/link7-8.html
13本ぽく見えます。シロヒレタビラであれば9〜11本です。
 2013/05/09 (木) 23:15

Re: Re: タナゴの同定お願いします / korpapa
そうでしたか〜ありがとうございます。
以前飼っていたカネヒラと比べて体高があまり高くないのでそう思わなかったのでした・・・
 2013/05/09 (木) 23:55

ヨコシマドンコ / ゴンベッサ Email
豊橋市内でヨコシマドンコが捕れました。
初採取ですが情報はガサ友達よりです、自分で
場所の特定をしたかったのですが難しかった、個体数はかなり
居るようです。

添付【2013_0508-4-2.jpg】(62 kb)
 2013/05/08 (水) 18:11

Re: ヨコシマドンコ / ゴンベッサ Email
この個体は体色が茶系で婚姻色ですかね。

添付【2013_0508-5-2.jpg】(65 kb)
 2013/05/08 (水) 18:12

Re: ヨコシマドンコ / 西村 Email
ヨコシマドンコは写真の個体を2009年に4人で捕って以降は、1回だけ行きましたが、そのときはいませんでした。
捕れたら食べる駆除しようと思っていたのですが、場所が場所なだけにさすがに躊躇しちゃいます。
そろそろ絶えたかと期待していたのですが、まだかなりいるようで残念です。養○場から供給がまだ続いているのかな…。

添付【ヨコシマドンコ.jpg】(99 kb)
 2013/05/09 (木) 21:28

Re: Re: ヨコシマドンコ / ゴンベッサ Email
>ヨコシマドンコは写真の個体を2009年に4人で捕って以降は、1回だけ行きましたが、そのときはいませんでした。
>捕れたら食べる駆除しようと思っていたのですが、場所が場所なだけにさすがに躊躇しちゃいます。
>そろそろ絶えたかと期待していたのですが、まだかなりいるようで残念です。養○場から供給がまだ続いているのかな…。

西村さんの捕獲した場所は分からないけれど、たぶん場所が違う
気がします、ネットで見ると数は捕れない様ですがここでは多数
います。
 2013/05/10 (金) 18:17

楽しかったです。 / maiky
こんばんは。西村さんはじめタロベエさん、要芽さんお世話になりました。
5日は皆様と楽しい採取と課外授業と楽しかったです。
恒例?夕食の山盛りにビビりましたが何とか完食出来でよかったです。
投網は身体の負担が大きですね。本日起きて気づきました(笑
えっと採ったのは誰だか覚えてませんが淀オス貼ります。

添付【IMG_0055.jpg】(65 kb)
 2013/05/07 (火) 19:33

Re: 楽しかったです。 / 西村 Email
maikyさん、タロベエさん、要芽さんお世話になりました。投網がボロなので新しいのを買おうかと思いました。
一番短い時間でしたが、カワニナ捕りが一番楽しかったです(笑)。本当にあそこならスジヨドいるかも。
写真はmaikyさんが捕られたカムルチーです。横長のサムネイル用に貼ります。

添付【カムルチー.jpg】(146 kb)
 2013/05/07 (火) 22:33

Re: 楽しかったです。 / 西村 Email
外来生物の連貼り。タウナギもサムネイル用に…。

添付【タウナギ.jpg】(46 kb)
 2013/05/07 (火) 22:35

Re: 楽しかったです。 / kenyu Email URL
maikyさん こんにちは〜。
ゼゼラ系統の特徴的なシルエットはいいですね〜。
琵琶湖もそうですが、ちゃんとじっくり撮影しなければ・・・。

巨大なアリゲーターガーが捕獲されてましたが、こんなカムルチーがうようよ居るようだとほんとうに在来の魚は大変そうです。

投網をしてるシーンを今度みてみたいです (^-^
 2013/05/08 (水) 11:20

Re: 楽しかったです。 / タロベエ
こんにちは。
5日にお世話になった、西村さん、maikyさん、要芽さんありがとうございました。
自分のワガママを反映して下さり感謝いたします。

僕も写真を。西村さんとカブっているけど(笑)

添付【DSC00257.JPG】(42 kb)
 2013/05/08 (水) 14:30

Re: 楽しかったです。 / タロベエ
ルーチンその1.

添付【DSC00269.JPG】(79 kb)
 2013/05/08 (水) 14:33

Re: 楽しかったです。 / タロベエ
ルーチンその2.
チュウが目的でしたが、今さらヨド?も気になって来た。

添付【DSC00272.JPG】(62 kb)
 2013/05/08 (水) 14:35

Re: 楽しかったです。 / maiky
kenyuさん、こんばんは。
本当に格好いいです!kenyuさんが自然の姿を撮れば
もっと素敵です〜!
投網の姿はまだまだ見習い中ですので(汗
タロベエさん、こんばんは。
あの日のタロベエさんの採取力には脱帽でした。
ドジョウさん達に好かれてますね(笑
 2013/05/08 (水) 23:01

Re: 楽しかったです。 / 要芽
西村さん、maikyさん、タロベエさん、日曜はお疲れ様でした。
久しぶりにまじめに魚捕りをしましたが、翌日は筋肉痛で・・・。
目的の魚はすべて捕れたので大満足でした!次は潜るぞ(笑!
 2013/05/09 (木) 02:19

Re: Re: 楽しかったです。 / 西村 Email
ゼゼラ系統はヨドゼゼラ Biwia yodoensis です。

添付【ヨドゼゼラ.jpg】(103 kb)
 2013/05/09 (木) 21:38

Re: Re: 楽しかったです。 / maiky
おはようございます。
写真は要芽さんが採られたズナガです。
どれだけ採りにくい魚かよくわかりました(笑

添付【ズナガ.jpg】(82 kb)
 2013/05/10 (金) 08:46

Re: Re: Re: 楽しかったです。 / サレンダー Email
こんばんは。

ヨドゼゼラにズナガニゴイですか。ニシシマは居なかったのでしょか?
関東ではカマツカと同所にヒガシシマが居るのでちょっと疑問が湧きました。
 2013/05/10 (金) 23:57

Re: 楽しかったです。 / maiky
サレンダーさん、こんばんは。
遅くなりました(汗
ズナガの所にはカマツカG1G2やドジョウ、ニシシマ?、アジメ等が居ましたよ。
 2013/05/13 (月) 21:43

同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
初投稿です。
岡山の旭川で魚類の採集を行ったのですが
淡水魚初心者なので種までの同定ができません・・・
ヨシノボリ二個体とヒガイ一個体の同定を宜しくお願いします!
ちなみにそれぞれの個体の写真は二枚ずつ貼らせていただきます。

ヨシノボリ1です。

添付【IMG_2403.JPG】(93 kb)
 2013/05/02 (木) 19:33

Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
ヨシノボリ1の二枚目です。

添付【IMG_2404.JPG】(85 kb)
 2013/05/02 (木) 19:34

Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
ヨシノボリ2です。

添付【IMG_2407.JPG】(101 kb)
 2013/05/02 (木) 19:35

Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
ヨシノボリ2の二枚目です。

添付【IMG_2408.JPG】(94 kb)
 2013/05/02 (木) 19:35

Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
ヒガイです。

添付【IMG_2409.JPG】(115 kb)
 2013/05/02 (木) 19:36

Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
ヒガイの二枚目です。

添付【IMG_2410.JPG】(106 kb)
 2013/05/02 (木) 19:37

Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / 西村 Email
1〜2枚目はカワヨシノボリだと思います。

3〜4枚目はクロダハゼ類だと思います。この表記は http://www.tansuigyo.net/a/link7-11.html ご笑覧下さい。
この同定(10)のページは只今、変更作業中ですが、だいたい同じです。GW中に更新できれば良いなと思っています。
あえて型まで言及すれば、クロダハゼ(シマヒレヨシノボリ型?)だと思います。

5〜6枚目はカワヒガイだとは思うのですが、ビワヒガイの疑いもあります。http://www.tansuigyo.net/a/link7-4.html
 2013/05/02 (木) 20:37

Re: Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
返事が大変遅くなりました・・・
同定ありがとうございます!!

度々質問して申し訳ないのですが
ヨシノボリの見分け方について質問です。

胸びれ付け根に赤い三日月模様があるのがカワヨシノボリ
尾びれ付け根に橙色の斑点があるのがクロダハゼ類という見分け方で間違いないでしょうか?

また、他にヨシノボリ類の比較的簡単な見分け方があれば教えていただけないでしょうか?
 2013/05/07 (火) 18:20

Re: Re: Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / 西村 Email
>胸びれ付け根に赤い三日月模様があるのがカワヨシノボリ
>尾びれ付け根に橙色の斑点があるのがクロダハゼ類という見分け方で間違いないでしょうか?
>
>また、他にヨシノボリ類の比較的簡単な見分け方があれば教えていただけないでしょうか?

同定(10)のページに記したように、基本的に胸鰭軟条数を数えてみて下さい。この場合の正判別率はかなり高いです。
模様だけで識別しようとすると、正判別率が低くなります。こうしたものは同定ではなく簡易同定と言えます。
しかし、実際に1個体ずつ数えるのは、非常に骨が折れるため、簡易同定をした後に、微妙な個体は胸鰭軟条数を確認します。
両者の比較的簡単な見分け方はありませんが、傾向的な特徴を使って、正判別率の低い簡易同定する方法はあります。
書かれているように、胸鰭の三日月模様の有無は、ある程度は使えると思います。尾鰭の付け根の色は使えないと思っています。

私が瞬時に同定する場合に見る場所は、胸鰭の軟条間の距離です。幅が広いのはカワヨシ、狭いのはクロダハゼ類です。
それでも微妙な個体は、三日月模様を確認しますが、ippeiさんの4枚目の個体は微妙ですね。おそらく胸鰭軟条数を確認します。
2〜3枚目の写真で胸鰭軟条数が数えられなかったら、同定するのは困難だったかもしれません。
それとカワヨシノボリもみんな同じではなく、遺伝的集団や表現型が複数あり、クロダハゼ類も色々あります。
胸鰭軟条数以外の模様や色などは、比較する個体によって、かなり違ってくるため、胸鰭軟条数を数えてみましょう。
それを続けると、そのうち胸鰭軟条数を数えなくても、同定できるような同定眼になりますよ。
 2013/05/07 (火) 22:26

Re: Re: Re: Re: 同定よろしくお願いいたします・・・ / ippei
わざわざ長文ありがとうございます!!!

西村さんが教えてくださったように胸鰭軟条数を数える手法をとらせていただきたいと思いますー!
カワヨシノボリとクロダハゼ類の胸鰭の写真をそれぞれ見比べてみて、なんとなくですが軟条間隔の違いに気付く事ができました。
私も早く、同定眼を養いたいものです・・・

今後とも質問させていただくことがあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します!
 2013/05/09 (木) 11:29

琵琶湖病・・・ / kenyu Email URL
先月末に西村さんに同行して頂いて、夜の琵琶湖に潜ってきました。
寒気が入り、みぞれ混じりの大雨が降る最悪なコンディションだったのですが、最高の場所選びをしてもらって、イワトコナマズも写真に収めることができました。
完全に琵琶湖病が発病してしまいました・・・。

添付【_60A6004.jpg】(130 kb)
 2013/05/01 (水) 19:46

Re: 琵琶湖病・・・ / kenyu Email URL
2箇所目では一転、イワトコナマズが多く見れたのですが、捕食の動きがトリッキーで人もいやがりなかなか正面を捉えることができませんでした。
また産卵も絡めてじっくり狙ってみたいですね。

添付【_60A6058.jpg】(140 kb)
 2013/05/01 (水) 19:47

イサザ / kenyu Email URL
イサザも大量に産卵していて、翌朝に撮影した卵保護している個体です。

添付【_60A6138.jpg】(91 kb)
 2013/05/01 (水) 19:49

ゲンゴロウブナ / kenyu Email URL
ゲンゴロウブナの若魚のようです。

添付【_60A6029.jpg】(188 kb)
 2013/05/01 (水) 19:49

シロヒレタビラ / kenyu Email URL
水深をある程度取っていたので、カメラに写していたタナゴは全てシロヒレタビラだったようです。

添付【_60A5978.jpg】(144 kb)
 2013/05/01 (水) 19:51

ビワヒガイ / kenyu Email URL
ビワヒガイは婚姻色が結構よい色がでていて、こういう色が目に入るとアブラヒガイではと撮っていたのですが、全てビワヒガイでした(笑

添付【_60A6011.jpg】(136 kb)
 2013/05/01 (水) 19:52

ウツセミカジカ / kenyu Email URL
背景に写ってるエビ捕りの籠がそこらじゅうに捨ててあって、風情を損ねます ^^;

添付【_60A6052.jpg】(110 kb)
 2013/05/01 (水) 19:58

コイ / kenyu Email URL
体高が高く、いわゆる日本古来からの在来種のコイではないようです・・・。

添付【_60A6072.jpg】(118 kb)
 2013/05/01 (水) 20:00

Re: 琵琶湖病・・・ / 西村 Email
2013年4月26日夜〜27日昼過ぎまで、kenyuさんご家族と一緒に琵琶湖をうろうろしていました。
大雨、みぞれ、雹、雷、強風、高波で、久しぶり荒れた琵琶湖を見ました。それでも症状が抑えられません(笑)。
ドライスーツを持っていない私は、波立つ水面にカニとりくんも使えず、見守るしかないのでした…。

 2013/05/01 (水) 21:13

Re: 琵琶湖病・・・ / 西村 Email
それでもkenyuさんが私に見せてくれる写真で、おおっすげーっと、かなり楽しかったです。
これまで知らなかった水深の世界が知れてよかったです。イワトコが意外と多いポイントも知れました。
写真は某所でヒガイが売られていました。私は半額でも要りません。左上は生のイサザです。

 2013/05/01 (水) 21:20

Re: 琵琶湖病・・・ / kenyu Email URL
西村さん 有難うございました。
そして、またしても徹夜とお疲れ様です。

早く水温も上がって潜れるようになるとよいですね。
その時にはタンクつけて底までお付き合いします(笑

デコボコのカワニナを持って帰るのをすっかりわすれてたので、次回はお土産にひろってかえります (^-^

写真は狙って撮ったわけじゃないのですが、琵琶湖固有種ペアでイサザと名前忘れてしまった二枚貝・・・

添付【_60A5987.jpg】(151 kb)
 2013/05/01 (水) 22:39

Re: Re: 琵琶湖病・・・ / おいかわ丸
どれも素晴らしい・・
良いものを見させてもらいました。
どうもありがとうございました。
 2013/05/01 (水) 22:49

Re: イサザ / おでっせい
こんばんは〜、 kenyuさん

>イサザも大量に産卵していて、翌朝に撮影した卵保護している個体です。
夜の琵琶湖底、なかなかイイ感じです。卵もバッチリ!ですね。

ナイトダイビング、海では経験在りますが淡水では未だですね。
夏以降、紀伊半島でオオサンショウウオ狙いでナイトダイビングに行こうかと妄想中です。

ちなみに日曜日にコイの群泳を撮影して来ましたが、ここには貼れないのでお零れの方にでも晴らしていただきます。

写真は、今年の水撮初めでだったのですが....ホントは、ホトケ様を拝みたかったのですが....日頃の信心が足りないようです。

添付【2013april-09.jpg】(80 kb)
 2013/05/01 (水) 23:28

Re: 琵琶湖病・・・ / maiky
kenyuさん、こんにちは。
素晴らしい!岩床間近で見れるなんて羨ましい!
琵琶湖最高ですね!
 2013/05/02 (木) 13:02

Re: 琵琶湖病・・・ / kenyu Email URL
>>おいかわ丸さん 
有難うございます。
琵琶湖の環境はすばらしいですね。
5月は福岡〜佐賀付近にも出没しようと計画しています (^-^

>>おでっせいさん
こんばんは〜。
夜は何がよいって寝てる魚は逃げないのがいいです(笑

オオサンショウウオは産卵期が近くなると昼間でも動いていますので観察しやすいですね。

>>ちなみに日曜日にコイの群泳を撮影して来ましたが

ここに貼れないコイとはニシキゴイ???? (@p@
またおこぼれの方も楽しみにしています!

ホトケ様の愛くるしい姿もいつか折りを見て撮影してみたいです。
おでっせいさんも引き続き頑張ってください。


>>maikyさん
水温が12度なので見つけたところに飛び込んでもらえれば間近で見れるちゃんすありますよ!
足が攣ったらレスキューしますので(笑
琵琶湖最高ですね!!
 2013/05/02 (木) 20:16

Re: Re: 琵琶湖病・・・ / 西村 Email
おでっせいさん。ここに貼れないコイって、塩分18‰以上で撮影された個体かな。
kenyuさん。モリカワニナと魚の写真。秘蔵されるのでしたら、貼ってやって下さい(笑)。
 2013/05/02 (木) 20:28

Re: Re: Re: 琵琶湖病・・・ / サレンダー Email
こんばんは。

藻類に身を隠すイワトコが見られて最高です。産卵したイサザもいいですね。
 2013/05/02 (木) 20:41

ビワヒガイもろもろ / kenyu Email URL
>>モリカワニナと魚の写真。

西村さん、ビワヒガイの鼻先にモリカワニナ。
背景に微妙にウツセミカジカ・・・琵琶湖三種盛ですね(笑

>>サレンダーさん
こんばんは。  どうも赤いライトを使ってもこの藻の中に頭を突っ込みたがって顔をなかなか見せてくれませんでした。
イサザは今年は多いみたいなので、簡単に撮影できました (^-^

添付【_60A6024.jpg】(176 kb)
 2013/05/02 (木) 21:25

Re: ビワヒガイもろもろ / 西村 Email
kenyuさん。写真ありがとうございます。私的には最高の写真です(笑)。

>琵琶湖固有種ペアでイサザと名前忘れてしまった二枚貝・・・
イサザ(琵琶湖固有種)とタテボシガイ(琵琶湖固有亜種)です。

_60A6024.jpgは、中央はビワヒガイ(琵琶湖固有亜種)、左はカジカ湖沼型(琵琶湖固有亜種)、
ビワヒガイの右は、モリカワニナ(琵琶湖固有種)、その右とカジカ湖沼型の上はヤマトカワニナ肋型(琵琶湖固有種)、
ビワヒガイの上はタテヒダカワニナ(琵琶湖固有種)、ビワヒガイの下はスジエビ琵琶湖産(琵琶湖固有個体群)だと思います。
 2013/05/03 (金) 21:32

Re: Re: ビワヒガイもろもろ / kenyu Email URL
西村さん 細かい所まで同定を有難うございました。
こうやってじっと見ているとモリカワニナがかっこよくみえてきました(笑
 2013/05/04 (土) 23:39

Re: 琵琶湖病・・・ / タロベエ
こんにちは、かなり出遅れました。

お誘いくださったのに顔を出せずにすみません。
次回は、イワトコの産卵狙いでしょうか???
 2013/05/08 (水) 14:22