写真掲示板 [日淡会]
2012年12月 過去記事




再回収成功 / ますなが
時間がかかりましたが,本日何とか釣れて再回収に成功いたしましたので,ご報告しておきます。尾鰭の上側の黒い線から,以前に釣り上げた個体と同一個体で間違いなさそうです。今回は再放流せず,持ち帰っております。

添付【R0034753.JPG】(74 kb)
 2012/12/25 (火) 18:59

Re: 再回収成功 / 西村 Email
同じ個体を釣るって凄いですね。セボシタビラやその他の生物を守るためには、
九州にシロヒレタビラがいてはいけないので、持ち帰ったのは大きな意味があると思います。
この個体以外に、放流されていたら怖いですね。別の場所に広がっていないことを祈ります。
 2012/12/25 (火) 23:42

Re: Re: 再回収成功 / ますなが
西村さんご返信ありがとうございます。自分もうっかり放流してしまい,責任を果たせてうれしい限りです。狭いところなので,再回収の自信はありましたが,2ヶ月かかってしまい,焦りました。実際,再回収したところは,最初に釣り上げたところよりも,数十m移動したところだったので,やはり自然下での難しさを感じました。この個体以外,シロヒレタビラは釣れないので,飼い切れなくなって遺棄されただけの個体だと思いたいところです。しかし,偶々,上部フィルターのポンプの調子が悪いので,偶々買いに行ったところ,いきなりシロヒレタビラが売ってありました(爆)。放流しようと思えば,全国各地でどこに出も容易に出来そうな世の中になっている状況を考えると,やはり祈るしかなさそうです・・・

添付【R0034749.JPG】(54 kb)
 2012/12/27 (木) 00:12

Re: Re: Re: 再回収成功 / 西村 Email
この個体だけであってほしいですね。今日ホームセンターへ行ったところ、アカヒレタビラが売っていました。
濃尾平野にアカヒレタビラを放流されたら、在来がいればシロヒレタビラに、雑亜種化の問題があるのですが、
既に濃尾平野の某川へ、アカヒレタビラを放流したという人に会った事があり、それがその後どうなっているか…。
写真は関係ないですが、未明に汽水域(塩分5‰ほど)で採集した、クロウシノシタです。サムネイル用にペタリ。

添付【クロウシノシタ.jpg】(35 kb)
 2012/12/29 (土) 18:46

ヨシノボリ / かっちゃん Email URL
gomaさんとご一緒させていただき、冬の川へ行ってきました。
なにぶんこの時期なので、水温も6℃とヨシノボリも活発とは言えませんが、シマヨシの画像など貼らせていただきます。

添付【shima1-n20121209.jpg】(152 kb)
 2012/12/19 (水) 23:15

Re: ヨシノボリ / かっちゃん Email URL
風も強く寒い日でしたが、身体が慣れてしまえばどうという事もありません。
やはり川は楽しいですね。

添付【shima2-n20121209.jpg】(126 kb)
 2012/12/19 (水) 23:16

Re: ヨシノボリ / 西村 Email
私もgomaさんと採集したいなぁ。淡水は冬ですよ。
9日はtさんと川岸を歩いて、霜柱でバリバリと音、たも網は凍ってました。
それで捕れなかったので、結果も寒かったのですが、それも楽しいものですね。
 2012/12/20 (木) 01:00

Re: ヨシノボリ / goma
では引き続きまして…
例のアレです。
光量不足でイマイチですけど。

添付【例のヤツ.jpg】(79 kb)
 2012/12/20 (木) 22:21

Re:ヨシノボリ / goma
これより小さめな個体を1個体お持ち帰りしました。
千葉では一度も確認したことないのです。

添付【ぶらはや.jpg】(75 kb)
 2012/12/20 (木) 22:39

Re: Re: ヨシノボリ / サレンダー Email
こんばんは。

かっちゃんさん

冬はヨシノボリ採集は難しいというのが私の採集経験でしたが、お見事です。


gomaさん

クロヨシですよね?尻びれの黄色が綺麗ですね。
 2012/12/20 (木) 22:44

Re: ヨシノボリ / goma
いつか皆さんで採集できたらいいですね。
本格的に遠征計画を練ろうかなぁ。

では〜。

 2012/12/20 (木) 22:47

Re: Re: Re: ヨシノボリ / goma
サレンダーさん、こんばんは。
クロヨシですよ。
クロヨシの色彩は好きです。
 2012/12/20 (木) 23:01

Re: ヨシノボリ / 西村 Email
gomaさん。横長写真に感謝です。濃尾平野のハイシーズンは、2月上旬までですよ(笑)。
 2012/12/22 (土) 05:27

Re: ヨシノボリ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

コメントありがとうございました。

西村さん、たも網も凍るとは凄まじや。(笑)
地域的な事をあまり解っていなかったんですが、冬の寒さは半端では無いようですね。

gomaさん、アレには驚きました。(笑)カッコいいクロヨシでしたね。
そうそう、お持ち帰りしたアレのほうご協力ありがとうございました。(笑)
僕は、泳ぐお魚はその場でリリースしちゃう事が多いのですが、もう少し観察しないといけませんね。

サレンダーさん、冬のお魚たちは暖かい時期に居る場所とは異なる場所に集まってきて、あまり動かない・・・というのが僕の理解です。
居るところを見つければ一網打尽にできるのでしょうね。
ヨシノボリについてはどうでしょうかね・・・
ゴロゴロは居ないでしょうが見れなくもないというのが僕の印象です。
 2012/12/23 (日) 09:47

スジシマドジョウ種群 / 西村 Email
写真掲示板2012年01年21日に「今年はシマドジョウ亜科イヤーになりそうですから」と書きました。
有終の美を飾るのは http://www.mapress.com/zootaxa/2012/f/zt03586p130.pdf ですね。
スジシマドジョウ種群のうち、ナミスジシマドジョウの再記載と、3新種6新亜種が記載されました。

ドジョウ科 Cobitidae
└シマドジョウ亜科 Cobitinae
 └シマドジョウ属 Cobitis
  ├ナミスジシマドジョウ種 Cobitis striata Ikeda, 1936
  │├チュウガタスジシマドジョウ(基)亜種 Cobitis striata striata Ikeda, 1936
  │├オンガスジシマドジョウ亜種 Cobitis striata fuchigamii Nakajima, 2012
  │└ハカタスジシマドジョウ亜種 Cobitis striata hakataensis Nakajima, 2012
  ├アリアケスジシマドジョウ種 Cobitis kaibarai Nakajima, 2012
  ├オオガタスジシマドジョウ種 Cobitis magnostriata Nakajima, 2012
  ├コガタスジシマドジョウ種 Cobitis minamorii Nakajima, 2012
  │├サンヨウコガタスジシマドジョウ(基)亜種 Cobitis minamorii minamorii Nakajima, 2012
  │├ビワコガタスジシマドジョウ亜種 Cobitis minamorii oumiensis Nakajima, 2012
  │├トウカイコガタスジシマドジョウ亜種 Cobitis minamorii tokaiensis Nakajima, 2012
  │├サンインコガタスジシマドジョウ亜種 Cobitis minamorii saninensis Nakajima, 2012
  │└ヨドコガタスジシマドジョウ亜種 Cobitis minamorii yodoensis Nakajima, 2012
  └タンゴスジシマドジョウ種 Cobitis sp. 5

タンゴスジシマドジョウだけは、まだ記載されていないため、来年あたりに期待です。
写真は日曜に滋賀県で、早川さんと採集した、晴れて新種になった、オオガタスジシマドジョウです。

 2012/12/18 (火) 22:56

Re: スジシマドジョウ種群 / 西村 Email
写真は同日に滋賀県で採集したオオシマドジョウ Cobitis sp. BIWAE type A です。
他にシマドジョウ種群、ヤマトシマドジョウ種群は、まだ記載されていないため、今後に期待です。
来年もシマドジョウ亜科イヤーになるのかな。来年こそはヨドエンシス捕るぞ!

添付【これも大.jpg】(52 kb)
 2012/12/18 (火) 23:01

Re: スジシマドジョウ種群 / タロベエ
こんにちは。
おめでたい出来事ですね!
僕も便乗して「偉大なるスジシマ」

添付【DSC00817.JPG】(73 kb)
 2012/12/19 (水) 15:26

Re: スジシマドジョウ種群 / タロベエ
改めて見ると不思議に見えます。

添付【DSC00821.JPG】(73 kb)
 2012/12/19 (水) 15:28

Re: スジシマドジョウ種群 / タロベエ
トーカイエンシスと読むのですよね???

添付【DSC00847.JPG】(64 kb)
 2012/12/19 (水) 15:34

Re: スジシマドジョウ種群 / タロベエ
因みにうちの子供も「トウカイコガタスジシマドジョウ」と読んでいます。

添付【DSC00852.JPG】(64 kb)
 2012/12/19 (水) 15:37

Re: Re: スジシマドジョウ種群 / サレンダー Email
こんばんは。

古い山渓の日本の淡水魚のシマドジョウのページでちょっと見比べてこれがこの種になるのかと確認しました。

ナミスジシマドジョウにちょっと興味湧きました。

私個人的にも来年もトジョウ類に注目ですかね。
 2012/12/19 (水) 23:12

Re: スジシマドジョウ種群 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

タロベエさん。いい写真ですねぇ。エグジフ情報を消すようになりましたね(笑)。東海→トウカイ→トーカイですね。
子供さんが大人になる頃には、トウカイコガタスジシマドジョウが更に分かれて、より長大語になっているかもね。

サレンダーさん。ナミスジシマドジョウ種のチュウガタスジシマドジョウ亜種は今月に狙いましたが捕れず…。
来年は某検索3が出るため、ドジョウ類に限らず、劇的に分類が色々と変わるかもしれませんよ。
 2012/12/20 (木) 00:56

Re: Re: スジシマドジョウ種群 / 早川 Email
西村さん、

先日はありがとうございました。
深夜であの暖かさは驚異的でしたね。

んー、ヨド殿はホント残念でしたが、次回に期待しましょう!
今からでもワクワクします。


タロベエさん、
なかなかすれ違いで申し訳ありません。
僕もトーカイが採りたくなってきました。。
 2012/12/20 (木) 18:28

Re: スジシマドジョウ種群 / 西村 Email
早川さん。こちらこそです。次は寒いと思うので、穴あき胴長の補修と、深場と、感電にも注意します。
本気で狙うとたいてい捕れないので、絶滅を確認するくらいの、軽い気持ちでいようと思います。
 2012/12/22 (土) 05:19

フナ類(キンブナ?)(ギンブナ?) / ゴンベッサ Email URL
まだキンブナ?を捕まえた事が無く今日豊橋の河川で金色のフナ2匹
捕まえました。
一枚目はフナ類(キンブナ?)でしょうか?同定お願いします。

添付【2012_1218-4-2.jpg】(52 kb)
 2012/12/18 (火) 15:22

Re: フナ類(キンブナ?)(ギンブナ?) / ゴンベッサ Email URL
色は金色ですがこのフナはフナ類(ギンブナ?)ですかね。
尾びれに多少赤が入っています。

添付【2012_1218-5-2.jpg】(52 kb)
 2012/12/18 (火) 15:24

Re: Re: フナ類(キンブナ?)(ギンブナ?) / ゴンベッサ Email URL
二枚目よく見たらヒゲが有るのでコイですか。
 2012/12/18 (火) 15:34

Re: フナ類(キンブナ?)(ギンブナ?) / 西村 Email
フナ類(オオキンブナ?)とコイ導入型だと思います。
いわゆるキンブナは、関東から東北に分布します。豊橋の在来二倍体フナ類は、オオキンブナだけです。
仮にキンブナが移入していたとしたら、亜種関係のオオキンブナと交雑して、問題でしょうね。
ただ、日本在来フナ類は、ゲンゴロウブナとフナの2種ということで、今は整理されるのを待ちたいです。
 2012/12/18 (火) 22:14

Re: Re: フナ類(キンブナ?)(ギンブナ?) / ゴンベッサ Email URL
>フナ類(オオキンブナ?)とコイ導入型だと思います。
>いわゆるキンブナは、関東から東北に分布します。豊橋の在来二倍体フナ類は、オオキンブナだけです。
>仮にキンブナが移入していたとしたら、亜種関係のオオキンブナと交雑して、問題でしょうね。
>ただ、日本在来フナ類は、ゲンゴロウブナとフナの2種ということで、今は整理されるのを待ちたいです。

ありがとうございます、オオキンブナ?でしたか初捕獲で嬉しいです。
キンブナは豊橋には居ないとのこと、採取は無理ですね。

西村さん採取のオオスジシマドジョウ大変にうらやましく
拝見しました。
一度は捕って見たい物です。
 2012/12/19 (水) 00:03

この魚は / 釣り師
質問なのですが、これってヌマムツかカワムツでしょうか?
京都府木津川市で釣りましたが一枚目の魚はヌマムツなのに顔がカワムツぽくヌマムツ×カワムツに見えます。
二枚目の魚は、ヌマムツかカワムツなのに顔がオイカワでオイカワ×ヌマムツorカワムツぽい・・

添付【untitled.bmp】(237 kb)
 2012/12/16 (日) 20:04

Re: この魚は / 西村 Email
釣り師さん。利用規約にありますように、画像の拡張子はjpeg,jpg,png,gifの何れかでお願いしています。
bmpだと表示されないのですが、昨夜ちょっと改造して、表示できるようにしました。不具合あるかも…。
また、ご投稿下さった写真は、同定できる写真撮影(1)のページにある、同定できない写真です。
アクリルケースなどに入れて確り撮影しても、交雑は判断が極めて難しいため、その点ご理解下さいませ。

1枚目。側線上方横列鱗数14くらいかな、としか同定ポイントが読み取れませんでした。
ここだけで考えればヌマムツではないでしょうか。カワムツ×ヌマムツであれば14は多すぎるかな。
2枚目。側線上方横列鱗数11か12くらいかな、としか同定ポイントが読み取れませんでした。
この数字だけだとカワムツですが、オイカワぽさはありますね。オイカワ×ヌマムツではないでしょうか。
 2012/12/18 (火) 07:41

思い出はメモリーや / タロベエ
こんにちは、お世話になっています。
相当前のネタです。内容は薄ーいです。

添付【DSC09709.JPG】(196 kb)
 2012/12/13 (木) 16:24

Re: 思い出はメモリーや / タロベエ
好きなタイプの魚なのでもうワンカット。

添付【DSC09716.JPG】(180 kb)
 2012/12/13 (木) 16:25

Re: 思い出はメモリーや / タロベエ
撮影時期は、まだ残暑が残る気温でした。
また、来年の目標は恋の季節に撮影と…毎年毎回…いい加減撮りたいです(泣)

添付【DSC09708.JPG】(185 kb)
 2012/12/13 (木) 16:29

Re: 思い出はメモリーや / 西村 Email
エグジフからだと10月7日ですね。どんどん貼ってやって下さい。
写真は日曜に一緒に捕ったドンコです。分布からだと東瀬戸集団かもしれません。

添付【東瀬戸集団かな.jpg】(100 kb)
 2012/12/13 (木) 21:56

Re: Re: 思い出はメモリーや / タロベエ
西村さん、ありがとうございます。
ちょっと古いネタの写真がまだまだあります…
>写真は日曜に一緒に捕ったドンコです。分布からだと東瀬戸集団かもしれません。
雰囲気が濃尾の個体と違いますね、と何となくそれっぽい事を…(爆)
 2012/12/15 (土) 05:12

またお世話になります。 / 一休 Email
このタナゴはタイリクバラタナゴでよろしいのでしょうか?
3年前に茨城県の大きな湖に流入する河川で釣りました。
同定(7)からするとタイリクバラタナゴのようなのですが。
撮影ブースに斜めに入ってしまったので分かり辛いですが10.8cmあります。タイリクバラタナゴにしては少々大き過ぎるように思えますし、タイリクバラタナゴは大きくなると背中が盛り上がる(セッパリ)のですが、この個体はそれがありません。これも個性なのでしょうか?
 ちなみに、この個体を採取した川にはタイリクバラタナゴをはじめヤリタナゴ、タナゴ、アカヒレタビラ、タイリクオオタナゴ、カネヒラのタナゴ族が生息しています。
お手数ですが同定願います。

添付【DSC_6050.jpg】(211 kb)
 2012/12/08 (土) 22:59

Re: またお世話になります。 / 西村 Email
タイリクバラタナゴだと思います。
10.8cmは大きいですね。計数形質はタイバラに全て当てはまりる感じですね。
交雑や近縁種類も疑ってみましたが、タイバラの変異幅に収まると思います。
タイバラも日本には2系統が移入しているようですし、そういう差も出るかもしれませんね。
 2012/12/09 (日) 20:30

Re: Re: またお世話になります。 / 一休 Email
西村様
いつもお手数をお掛けしてすみません。
僕も同定(7)(←相当お世話になっています。)からタイリクバラタナゴではないかと思っていたのですが、我が家に遊びに来るタナゴ釣り仲間から(この個体だけが極端に大きいので)『タイリクバラタナゴじゃないんじゃないの?』と指摘を受け、そういえばそうかもしれないと思ったら、なんか妙に気になってしまって・・・西村様を頼りました。
 ありがとうございます。これですっきりしました。
 2012/12/10 (月) 09:14

Re: またお世話になります。 / Tommy
こんばんは.完全に乗り遅れの横槍コメント失礼いたします.

あくまで個人的な感覚の見解なのですが,この個体,アカヒレタビラの血が混じっているように思いました.
縦条の色味,背鰭の縁が割と後方まで赤くなっているところ,タビラ斑らしきものがうっすらあること,
尾鰭の中央がバラタナゴみたいに赤くなく黒っぽいところなどが,アカヒレタビラを連想させます.
タビラ斑については,むしろオスに入る「バラタナゴ斑(勝手に命名してすみません…写真参照にしてください)」が見えなくて,
タビラ斑が入る部分の模様だけ残っているという表現の方が適切かもしれません.

西村さんはきちっと計数もされてますし,私のは意見の一つとして捉えていただければ…と思います.
一休さんがまたこの記事を見られることを祈って….

失礼しました.

添付【01.jpg】(50 kb)
 2012/12/18 (火) 23:35

Re: またお世話になります。 / 西村 Email
Tommyさんからは事前にこの件に関してメールを頂きました。それを踏まえた私の見解は「わからない」です。
私もタイバラ×アカヒレは疑いました。背鰭分岐軟条数アカヒレ8〜9、タイバラ10〜13、この個体は11。
10であればそうかと思いますが11は微妙かなと。側線(孔の有無は別にしてそう見えるところ)が、
背鰭起部の少し後ろくらいで止まっているため、側線が不完全なタイバラと、側線が完全なアカヒレとの交雑ならば、
もう少し後方まで、あるのではないかと思います。また、交雑個体は鱗が乱れることも多いですが、それも見られません。
決定的だったのは口髭が全く確認できないことです。タイバラとアカヒレであれば、極短くあると想像します。
これは写真の角度もあるかもしれないため、口髭の写真が確認したいところです。他に背鰭基底長が十分に長く、
短いアカヒレが入っている感じは受けません。体高もタイバラ程度の高さではないかと思います。
色や模様は変異が激しいため、参考程度に留めていますが、他の色合いと比べると、アカヒレが混じっていれば、
腹側の暗色が無いのは気になります。いわゆるタビラ斑の形状が、タビラよりはカネヒラに近い気もします。
タイバラとアカヒレの全長はどちらも8cmくらい。しかし、この個体は全長10.8cmで、非常に大きいと思います。
タイバラ×アカヒレよりは、ありえないかなとは思いますが、タイバラ×カネヒラに近いような感じも受けます。
側線鱗数34でタイバラにしては多いのも、アカヒレにしても、別の種類にしても、交雑ぽさは感じます。
ようするに、色々と引っ掛かるところはありますが、わからない以外の答えを出すとしたら、タイバラかなぁと…。
 2012/12/19 (水) 07:56

濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
こんにちは、お世話になっています。

個人的に濃尾平野で一番好きなポイントに行ってきました。

添付【DSC00645.JPG】(127 kb)
 2012/12/07 (金) 14:34

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
採り方が下手ッぴぃだから、2個体しか採れませんでした(泣)

添付【DSC00668.JPG】(103 kb)
 2012/12/07 (金) 14:35

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
綺麗なトウヨシでした。

添付【DSC00637.JPG】(120 kb)
 2012/12/07 (金) 14:36

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
肉食系女子も世間様では、居ますが、ゴマ粒系は、フナだけだろうなぁ。

添付【DSC00642.JPG】(140 kb)
 2012/12/07 (金) 14:38

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
カワバタ君。
大きさがちょっとおきっかたかも。

添付【DSC00660.JPG】(142 kb)
 2012/12/07 (金) 14:43

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
こちらもちょこっと大きかったです。
産卵期以外地味な魚だと思います。

添付【DSC00679.JPG】(140 kb)
 2012/12/07 (金) 14:46

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
エサにしかならない魚。
段々と増えて来ているのが心配。

添付【DSC00661.JPG】(156 kb)
 2012/12/07 (金) 14:50

Re: Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
先ほどの発言で訂正です。
エサにしかならない魚。←間違いで
エサにしか見えない魚。

添付【DSC00691.JPG】(136 kb)
 2012/12/07 (金) 14:56

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / 西村 Email
あの場所へ先月に行ってましたか。私は1996年3月3日〜2000年3月25日まで、28回の採集記録を取ってあります。
思い入れの強い場所ですが、近年は不穏な動きがあるので、喧嘩したくないので、あまり行かなくなりました…。
トウスジもたくさんいるはずですが、タロベエさんにしては珍しく、写真がないは捕れなかったのかな。
 2012/12/07 (金) 23:56

Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん

鼻先の短いヨシノボリが濃尾っぽい感じですね。
久しぶりにヨシノボリを見に行ってみたいところです。
 2012/12/08 (土) 10:16

Re: Re: 濃尾平野の濃いぃ〜ポイント / タロベエ
こんにちは。レスありがとうございます。

>西村さんへ
28回も行かれたのですか?素晴らしい場所ですからね。
仰るように以前、訳の解らん調査中を目撃したので、不穏な空気は読めました.
仮にデメが保護の対象になってしまったら、何かなぁ〜と思う節は多々あります。いつまでも触れ合える関係が一番では?と。
>トウスジもたくさんいるはずですが、タロベエさんにしては珍しく、写真がないは捕れなかったのかな。
いやいやそんなはずないでしょ(笑)捕って撮って撮り過ぎました。
採れたてスジ料理です。
一応この日は、デメをメインで出発しましたが、家に帰って撮った写真の大半がトウスジだったのに笑えました(笑)
あと「中」宜しくお願いします(謎)

>かっちゃんさんへ
珍しいでしょ!?僕がトウヨシ撮ったの。
元々、池とか沼が苦手なので避けてきました。
今までの濃尾平野での採集で一番少ないヨシノボリです。
>久しぶりにヨシノボリを見に行ってみたいところです。
 ↑これは…(督促)

添付【DSC00698.JPG】(118 kb)
 2012/12/08 (土) 16:01

ストックフォト / オサカナ
写真図鑑初めて拝見しました。
とても見やすくて様々な個性が閲覧できますね。
今後、セルフ同定に使わせていただきます。

自分のストックの中から
恐縮ながらサムネイル数が少なめの種を貼らせていただきます。
中には天然記念物も含まれていますが、公的施設で許可を得て撮影させていただいたものです。

添付【03.ヤマメ.jpg】(103 kb)
 2012/12/04 (火) 01:58

Re: ストックフォト / オサカナ
湖西で採集したものですがアブラハヤだと思います。

添付【20.アブラハヤ.JPG】(120 kb)
 2012/12/04 (火) 02:00

Re: ストックフォト / オサカナ
名古屋の施設で撮影させていただいた ミヤコタナゴですが、
婚姻色は消えかけてます。

添付【23ミヤコタナゴ-013.JPG】(162 kb)
 2012/12/04 (火) 02:02

Re: ストックフォト / オサカナ
ミヤコタナゴ2枚目です。

添付【23.ミヤコタナゴ093.jpg】(161 kb)
 2012/12/04 (火) 09:18

Re: ストックフォト / オサカナ
スイゲンゼニタナゴ、撮影は1992年頃です。

 2012/12/04 (火) 09:23

Re: ストックフォト / オサカナ
スイゲンゼニタナゴのペア。

 2012/12/04 (火) 09:24

Re: ストックフォト / オサカナ
タナゴのペア。

添付【48.タナゴ.jpg】(166 kb)
 2012/12/04 (火) 09:25

Re: ストックフォト / オサカナ
アユモドキ(ミヤコタナゴ同様、公的施設での撮影です)

添付【52-2.アユモドキ.jpg】(167 kb)
 2012/12/04 (火) 09:27

Re: ストックフォト / オサカナ
滋賀県のハリヨ

添付【62.ハリヨ.jpg】(107 kb)
 2012/12/04 (火) 09:28

Re: ストックフォト / オサカナ
サンヨウコガタスジシマドジョウ。
過去に他のドジョウと一緒に投稿済みですが、今度は単独で。


ほとんどの写真が20年くらい前に撮影したものですが、
魚には時代反映が無いので眠らせておくのもどうかと思いアップさせていただきました。
連貼り申し訳ありませんでした。

 2012/12/04 (火) 09:39

Re: ストックフォト / 西村 Email
ストックフォトありがとうございます。どれも素晴らしい。施設の光くらいでこんなドンピシャが撮れるのですね。
スイゲンゼニタナゴは初登場ですね。先日もある方から投稿するという話を頂いたのですが、許可が出なかったのかな。
私も1995年頃だったか、岡山県の採集仲間に、捕ったという場所へ連れて行ってもらったのですが、結局は捕れず。
その方が捕った個体を少し分けてもらい、かなり適当な水槽環境で、4年余りは飼っていた記憶があります。
その時に写真を撮っておけばなぁと思っていましたが、1992年頃に撮られていましたか。しかも良い写真ですね。
写真図鑑は更に少し弄くっています。つかぬ事をお尋ねしますが、範囲内ドチザメの横長画像はありませんか(笑)。
サムネイル採用の基準もどこかに書いておこうと思います。ストックフォトの第二弾を期待しています。
 2012/12/05 (水) 00:39

Re: Re: ストックフォト / オサカナ
西村様。
スイゲンゼニタナゴは1990年に初めて採集し、
当時は生息範囲も広くて度々出逢う事ができました。
当時熱中していた産卵孵化も2回ほど成功しましたが、
産卵条件、特に水温が17℃くらい、時期が3月中〜下旬に限られてて
その厳しさゆえコチラの根気と熱意が続かず中断してしまいました。

その後、この種がいつ頃 採集禁止に指定されたか知る由もなく
我が家で細々と繋いで来た本種も結局2005年あたりで絶滅となり
フィールドで出逢う事があっても私の興味の対象からは除外されております。

公的施設での撮影は許可申請を出してバックヤードに水槽と撮影機材を持ち込んで撮らせていただいたもので、
当時の撮影分、6×7ポジフィルムが山ほど手元に残っており
アップさせていただいた写真の多くはスキャナでデータ化したものです。

当初の目標は西日本に生息するコイ科のフルコンプリートでしたが現在は予算面で都合がつかず頓挫中です。
ですのでドチザメは私の守備範囲を大きく越えており残念ながら所持しておらず
ご期待に添えず申し訳ありません。

「第二弾」今後またスキャンした画像をためておきますね。
それと新撮もできるだけ続けて行こうと考えておりますので今後ともよろしくお願いします。
 2012/12/05 (水) 04:06

Re: Re: Re: ストックフォト / 西村 Email
スイゲンゼニタナゴの話をすると、変な緊張感が生まれるので、面倒な時代になったものです。
私もフィルム写真とマウント付きリバーサルフィルムが、たくさんあるのですが、極一部以外はスキャンしていません。
いつかいつかと思ってやらないものだなぁと。見直そうかなと思いました。ほとんどウシモツゴ関係の写真ですが…。
ドチザメは縦長画像なため目立つというか、機会があれば投稿者のOさんに、お願いしようかなと思っています。
西日本コイ科のフルコンプリートは、本物のアブラヒガイの撮影が、一番大変でしょうね。
私も濃尾平野の淡水魚のフルコンプリートを目指しましたが、偶来性の高い汽水魚が捕れず、半ば諦めました。
範囲外にはいくらでもいるニクハゼとか、いつか範囲内に入ってくれないかなぁと、恨めしく思っています。
3月末頃まで閑古鳥が鳴いて、2週間とか止まることもあるため、気兼ねなく、どんどん貼ってやって下さい。
 2012/12/06 (木) 23:18

Re: ストックフォト / かっちゃん Email URL
こんにちは、オサカナさん

素晴らしい写真ですね、第二弾も期待しています。
6×7ポジフィルムの原画の画質は相当なものなのでしょうね。

高校時代、写真部にマミヤプレスがあったので、何度か使わせてもらいました。
一度イルフォード・パンFを使ってみたのですが、そんな時に限って現像液と停止液を間違えるという致命的なミスをしてしまいました。(笑)

当時はモノクロばかり使っていまして、低感度フィルム+マイクロドールXの希釈現像を信奉しておりました。

ポジならエクタクローム64でした。
高校生には高価で35mmを数回使った程度ですが、良いフィルムでしたね。

ヤクオフで中型カメラって安く落とせるかな・・・
ちょっと気になってきました。(笑)
 2012/12/08 (土) 10:12