写真掲示板 [日淡会]
2012年06月 過去記事




採取に行ってきました / にんじゃ
兵庫県東部の河川で採取しました。
念願のスジシマだと思っているのですが、あっていますでしょうか。

添付【suji.JPG】(32 kb)
 2012/06/30 (土) 11:32

Re: 採取に行ってきました / にんじゃ
上からです

添付【suji2.JPG】(55 kb)
 2012/06/30 (土) 11:33

Re: Re: 採取に行ってきました / にんじゃ
それとこの子がいつものヨシノボリとは違うのですが、どなたでしょうか。

 2012/06/30 (土) 11:35

Re: Re: Re: 採取に行ってきました / にんじゃ
補足
シマドジョウの同定コラムも見ているんです。どちらかというと熟読してるんですが・・・。勉強不足でよくわかりません。ごめんなさい。
 2012/06/30 (土) 14:51

Re: 採取に行ってきました / 西村 Email
チュウガタスジシマドジョウ×2、スミウキゴリだと思います。
シマドジョウ属の場合(というより全般的に)は、吻から尾鰭後端まで同定ポイントになるため、
1枚目の横からの写真も出来れば、尾鰭が切れていないと、より同定精度は高くなると思います。
「同定(9)」のページで、兵庫県東部に分布するのは、チュウガタスジシマドジョウとオオシマドジョウだけです。
骨質盤が広くて丸いのはスジシマドジョウ種群で、骨質盤が狭くて楕円形なのはシマドジョウ種群です。
写真の個体は前者ですから、チュウガタスジシマドジョウの可能性が高くなります。
分布の境界付近や移入も考えると、もっと色々と見ないと、わからないですが、これはチュウスジでしょうね。
 2012/06/30 (土) 15:21

Re: Re: 採取に行ってきました / にんじゃ
早速のご回答ありがとうございます。
あああ、すいません、そのコラムも読んでました。
尻尾も重要なんですよね。
一応、尻尾の写真も載せます。

添付【15862774_1688837982_9large.jpg】(42 kb)
 2012/06/30 (土) 19:34

のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

僕のカレンダーは、ようやく5/6に。(笑)
今回を入れて残り2日です。

添付【aka1-n20120506.jpg】(275 kb)
 2012/06/26 (火) 23:28

Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
カエルハゼはすばしっこくて、すぐ逃げるので難しいです。

添付【kaeru1-n20120506.jpg】(218 kb)
 2012/06/26 (火) 23:29

Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
もう1枚、今回は何度か遭遇しましたです。

添付【kaeru2-n20120506.jpg】(231 kb)
 2012/06/26 (火) 23:30

Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
やる気無さそうですが・・・・
今回唯一の遭遇です。

添付【con1-n20120506.jpg】(262 kb)
 2012/06/26 (火) 23:31

Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
ナンヨウボウズハゼのほうが良い色です。

添付【nan1-n20120506.jpg】(272 kb)
 2012/06/26 (火) 23:32

Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
やる気の無いコンテリボウズハゼより、ナンヨウボウズハゼのほうが綺麗と思える事があります。

添付【nan2-n20120506.jpg】(187 kb)
 2012/06/26 (火) 23:33

Re: のこり2日(笑) / 西村 Email
それだけGWは濃厚な撮影だったのですね。
私としては、捕るのと同時に味が気になります。
うん、美味しそう!願わくば食す方になりたいですねぇ。(爆)
 2012/06/27 (水) 01:00

Re: Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
こんばんは、西村さん

ああっ!ネタをパクられたっ!(笑)

長い間超えない一線にしていたデジイチに手を染めましたので・・・
これっきゃない!って感じです。
沖縄方面では、もっぱら撮影ですね。

GWは網を使ったのは4回ほどですね。(定期メンバー補充に)
トータル30分もかかっていません。
それ以外は全て撮影です。
 2012/06/27 (水) 23:02

Re: のこり2日(笑) / 要芽
こんばんは〜

もう七月ですよ(笑)!
ボウズハゼかわいいですね〜。可食部はすくなそうですが(爆)。
あぁ、撮影技術もコツがわからない・・・。
 2012/06/28 (木) 20:51

Re: のこり2日(笑) / かっちゃん Email URL
要芽さん、コメントありがとうございます。
まったくです。(笑)
GWの画像は全て整理つきましたです、そろそろ新ネタ行きたいですね。
撮影は、習うより慣れろ・・・だと思いますよ。
いろいろ試しつつ、たまにちょっと考える・・・ですかね?
 2012/06/30 (土) 00:58

メソ祭り! / 要芽
こんばんは、写真が遅くなってしまってごめんなさい。

まずはフィッシュロースターで焼いてみました。
ほぼ同じサイズのメソですが、向かって左のやつはすごく脂が乗っていました。

同時に焼き始めたのにこの差・・・(笑)。

添付【CA3C0646.jpg】(88 kb)
 2012/06/24 (日) 20:48

Re: メソ祭り! / 要芽
焼き上がりです。
自分的には焦げずに上手く出来たのですが、西村さんや maikyさんの写真を見ていると残念感が凄いです。

もう少しタレを焼き付けてもよかったかなと。

添付【CA3C0647.jpg】(144 kb)
 2012/06/24 (日) 20:51

Re: メソ祭り! / 要芽
そしてここからは流行(?)のフライパン焼法です。

メソとフライパン。この組み合わせが目の前にあると非常に不思議な光景でした。

添付【CA3C0650.jpg】(114 kb)
 2012/06/24 (日) 20:54

Re: メソ祭り! / 要芽
水が無くなったところです。

この焼き色!後ろで見ていた父親が声を上げて驚いていました(笑)。

添付【CA3C0651.jpg】(112 kb)
 2012/06/24 (日) 20:56

Re: メソ祭り! / 要芽
完成図です。

ちょっと(かなりかも)焼きすぎてますが蒲焼になりました!
味の方は臭みなど一切なく最高でした。メソではなくほぼ完全にウナギになってます。
ウナギになりきれないのは、大きさと身の厚みくらいです(笑)。
フライパンの油が気になるかと思いましたが、そんな心配もなかったです。

最後になりましたが、練習用にと沢山ウナギを譲って頂いた西村さんに感謝です。ありがとうございました!

添付【CA3C0652.jpg】(136 kb)
 2012/06/24 (日) 21:06

Re: メソ祭り! / 西村 Email
メソブームなので、天然メソ釣り!っていうページ作ろうかな。外道のウナギは逃がしましょう(笑)。
要芽さんが納得すればそれで良いのですが、あえて厳しい目で見ると、フィシュロースターは焼きがまだ甘いです。
たれは焦げやすいので、たれが少ないとすぐに焦げ付きます。そのため、たくさんのたれを一度に入れます。
フライパン焼法は、2度目の水添加で、身の厚みは増すのですが、その前にサラダ油が少ないように思います。
それと皮が割れたのは、引っくり返してから、すぐに動かしたためだと思います。これを強調して追記予定です。
でも、レポには感謝です。最初から上手くいかないので、数をこなして、新しい焼き方がわかったら、教えて下さい。
こうして拝見させてもらうと、色々と見えてきました。特に私の伝え方の下手さが…。アカンなぁ…。
 2012/06/25 (月) 01:07

Re: メソ祭り! / maiky
おはようございます。
maikyはまだ未熟者ですよ。いつも焼きが甘いです
両方とも美味しそうですね。
土曜は鉛筆しか釣れず流行に乗れず(笑。
やってみるとフライパンは手軽でほんと最高の調理法だと思います。
西村さんの天然メソ釣り!HPに期待しましょう(爆
 2012/06/25 (月) 08:23

Re: メソ祭り! / タロベエ
こんばんは。
巷で流行っているフライパンですね。
僕も乗り遅れない様にメソ釣りに出かけたい所です。
 2012/06/25 (月) 23:25

Re: メソ祭り! / モック URL
うちは焼き魚をフライパン+クッキングシートで決行してしまうので、
ウナギでも行使しているのですが、この方面でのアプローチは有効なのでしょうか。
とっても気になるので乱入してしまいました。
 2012/06/25 (月) 23:48

Re: メソ祭り! / 要芽
>西村さん

焼きが甘いっすか・・・タレの焦げ付きと炭化にいつもビビってしまいます。ウナギページの解説は非常にわかり易いので、焼き加減はやはり経験に勝るものはないなと。こればっかりはマニュアル化は難しいのではないでしょうか。
確かにひっくり返すのを失敗して、すぐに動かしました!フライパン焼法の油の追加と動かさないことを試してみます!あと、フライパンを買いなおします(笑)。

>maikyさん

いやいや、いつも美味しそうな写真が食欲をそそってますよ(笑)。
天然メソ釣り!お手ごろにウナギを食べれる感じの響きが凄く期待できますね。

>タロベエさん

フライパンの簡単さは一度作ると抜け出せなくなります(笑)。
メソと言わずに「ウナギ」を釣っちゃってください!
ペットボトル釣法のブームも凄いですよ!

>モックさん

これは気になりますね〜。僕は初めてフライパンを行使したのでクッキングシートは使ったことがないです。ただ、最初に水を入れるのでシートがベシャベシャになってしまうかもしれないです。
 2012/06/26 (火) 20:48

Re: メソ祭り! / かっちゃん Email URL
こんにちは、要芽さん

すっかりメソブームですね。
うん、美味しそう!願わくば食す方になりたいですねぇ。(笑)
 2012/06/26 (火) 23:24

Re: Re: メソ祭り! / 西村 Email
モックさん。フライパン+クッキングシートで、メソを焼いたことはありませんが、想像では有効かもと思いました。
私はフライパンで10本くらいウナギやメソを焼き、身割れなどは今まで1度もありません。mさんに言われたのですが、
それは料理をする方が身に付く、経験からのコツで回避しているのだろうと。そのため私にクッキングシートは不要です。
ただ、経験の浅い方でも、そのコツをカバーするものとして、クッキングシートが役立つ気もしました。
自転車を乗るために、はじめのうちは補助輪が必要ですからね。より容易にするためにも、試してみたくなりました。
ウナギで行使されているということですが、その写真などあったら拝見させて頂けると嬉しいです。
 2012/06/27 (水) 00:56

Re: メソ祭り! / 要芽
>かっちゃんさん

美味しかったです!
でも、実はまだ「ウナギ」は食べてないんですよ(笑)。

>西村さん

料理本を読むのと同じで、コツを知っていてもそれを実行して再現出来るかは経験が大きいと思います。
でも、ほとんど経験のない自分でも食べられるものが出来たということは、
ウナギページのカンニングペーパーとしての効果は絶大なものですよ(笑)。
 2012/06/28 (木) 20:39

Re: メソ祭り! / モック URL
クッキングシート試してみたのですがNGでした(T.T)
焼くのみであれば有効ですが、フライパン調法forメソでは揚げる要素もあるため、
フライパン表面とシート間で爆発が発生してしまうわりには、
遅々として焼き上がらずという状態が続いたため、断念しました。
シートを外したあとは順調でした(^_^; 失礼しましたm(__)m
 2012/06/28 (木) 23:44

Re: メソ祭り! / 西村 Email
要芽さん。明日くらいにはちょっとだけ追記しておきます。モックさん。クッキングシートのレポに感謝です。
今検索したら、東京の某鰻屋さんの蒲焼は、松(2,520円)、竹(3,570円)、梅(4,620円)+折代(210円〜315円)。うな重は105円増し。
もう当分は養殖鰻の蒲焼は食べられないですね。梅雨が明けたら天然も、しばらく食べられないので、釣り溜めしておかないと…。
 2012/06/30 (土) 15:05

ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
こんばんは。お世話になっています。

約一か月前のネタ(いつものメンツ)です。

添付【DSC08429.jpg】(44 kb)
 2012/06/22 (金) 03:03

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
久しぶり。

添付【DSC08447.jpg】(46 kb)
 2012/06/22 (金) 03:04

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
長細い魚ばっかりだし(爆)

添付【DSC08445.jpg】(65 kb)
 2012/06/22 (金) 03:05

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
唯一の遊泳系?

添付【DSC08463.jpg】(60 kb)
 2012/06/22 (金) 03:06

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
もうワンカット。

添付【DSC08468.jpg】(49 kb)
 2012/06/22 (金) 03:06

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
また長細シリーズ。

添付【DSC08465.jpg】(58 kb)
 2012/06/22 (金) 03:07

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
メスだったと思います。思い出せない…

添付【DSC08472.jpg】(66 kb)
 2012/06/22 (金) 03:08

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
やっぱり長細天国!意味不明…

添付【DSC08473.jpg】(54 kb)
 2012/06/22 (金) 03:09

Re: ご無沙汰ぶりです。 / maiky
おはようございます、タロベエさん。
ご無沙汰してます。味目が食べてみたいなぁ(笑
 2012/06/22 (金) 08:49

Re: ご無沙汰ぶりです。 / 西村 Email
トウ、アジ、ニシ、メダ×2、トウ×3ですね。写真が赤ぽくなくなりましたね。
水槽に太いL5のトウ雄がいるので、撮って貼ろうと思いましたが、苔が多くて綺麗に写らず諦めました…。
 2012/06/24 (日) 00:35

Re: ご無沙汰ぶりです。 / タロベエ
こんばんは。レスありがとうございます。

>maikyさん
僕は、メソのフライパン系を食べて見たいです。メソの方が沢山食べれそうだから(爆)
場合によっては、物々交換でも(笑)

>西村さん
同定結果がトウと示されていたので、てっきりトウヨシかと(笑)
暫く魚から遠ざかっていた証拠ですね。
写真の赤いのは謎ですね。今回自分でもちょっと赤いなぁ〜と解りますから。

西村宅にトウ雄が居たなんて。全く気が付かなかったです。
 2012/06/25 (月) 23:18

Re: ご無沙汰ぶりです。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、タロベエさん

格段に腕を上げられたようですね。
ドジョウさんの模様ピッタシで良い感じだと思います。

メダカは、やはり撒き餌のような気がしてしまいます。
ちょっと喰いつきたい気も・・・(笑)
 2012/06/26 (火) 23:22

フライパンとメソ / maiky
おはようございます。
昨日台風一過でソワソワしてた釣り師です(笑
結果は鉛筆一本、メソ一本(47センチ)でした。
西村さんお勧めのフライパンを試してみました。
結果は…ばかうま!これ最高っすよ。蓬○軒の長焼きよりうまいです!
初めの油が少なかったかなと。水がなくなった所で少し油を足してぱちぱちと焼きました。大きさがあったせいかそこそこふわふわでしたので2度目の水投入はやめて仕上げました。自身の中では過去3番目の味、おそるべしフライパン!考案者の西村さん凄いっすよ。もうメソ捨てません。

添付【名称未設定-1.jpg】(211 kb)
 2012/06/21 (木) 09:52

Re: フライパンとメソ / 西村 Email
「フライパン焼法」が認められて嬉しいです!
電話で見崩れは最初のサラダ油の量と知って、またページを少し変更しておこうと思います。
この味を知ってしまうと、もうウナギよりメソが釣りたくなっています(笑)。
 2012/06/21 (木) 22:56

Re: フライパンとメソ / かっちゃん Email URL
こんにちは、maikyさん。

ばかうまでしたか・・・僕も賞味させていただきたいところです。
食いしん坊万歳。(笑)
 2012/06/22 (金) 01:07

Re: フライパンとメソ / タロベエ
こんばんは。
同じくソワソワしていた者です(笑)
結局ソワソワして終わりましたが(爆)
休日だったのに。

餃子の様な調理法…恐るべし。発想がすげぇ〜です(笑)
 2012/06/22 (金) 03:00

Re: フライパンとメソ / maiky
おはようございます。
西村さん、この調理法は完璧です。おいしく食べれる、しかも
魚の匂いが全くしません。家の中で焼いてもクレームなし!最高
後片づけが格段に楽になりました。油の量更新楽しみにしてますね。
かっちゃんさん、メソはよく釣れるのでいつでもお裾分け出来るかと(笑
タロベエさん、ソワソワしてないで行きましょう!
昨日は雨なのに行きました。結果は聞かないで(爆
 2012/06/22 (金) 08:41

Re: フライパンとメソ / 西村 Email
タロベエさん。またメソ釣り誘って下さい。今日は初めての場所で坊主でした(笑)。
maikyさんやsさんから色々と状況を教えて頂いて、伝わり難かった場所がわかったので、
近日中にフライパン焼法は変更しようと思っています。とてもおすすめな方法です。
 2012/06/24 (日) 00:23

続・内湾に注ぐ川 / goma
10枚超えそうだったので、念のため新規で投稿いたします。
これもアベハゼでしょうか。

添付【IMGP3025_R.JPG】(80 kb)
 2012/06/20 (水) 23:13

続・内湾に注ぐ川 / goma
これも同じですね。

添付【IMGP3026_R.JPG】(81 kb)
 2012/06/20 (水) 23:16

続・内湾に注ぐ川 / goma
ヒナハゼ。2個体確認。
近年は内湾でも普通に見られるのかな。

添付【IMGP3009_R.JPG】(83 kb)
 2012/06/20 (水) 23:18

続・内湾に注ぐ川 / goma
イシガレイかな。

潮の影響のある水域はあまり経験が無かったので、
私にとっては新鮮な顔ぶれでした。
久しぶりに刺激的な採集になりました。

添付【IMGP3039_R.JPG】(102 kb)
 2012/06/20 (水) 23:24

Re: 続・内湾に注ぐ川 / 西村 Email
マサゴハゼ×2、ヒナハゼ、イシガレイだと思います。汽水域は刺激が一杯ですよ。
トサカギンポとチチブが登場したので、日曜に撮ったうちのチチブモドキです。
水槽に入れる前は、すごく小さかったのですが、徐々にサツキハゼの姿が見えなくなり、
水槽掃除したら、サツキハゼは半分くらいに。でもマガキの空間で生き延びていました。

 2012/06/21 (木) 00:56

Re: Re: 続・内湾に注ぐ川 / goma
マサゴハゼ、全くのノーマークでした。
トサカギンポ+チチブ=チチブモドキ?
サツキハゼ…美しい魚ですね。いつか採れる日が来るのかな。
 2012/06/22 (金) 00:37

Re: 続・内湾に注ぐ川 / かっちゃん Email URL
こんにちは、gomaさん。

サツキハゼは良いですね。
僕も最近ホレ込んでいます。
房総方面なら、見れるようですよ。
近似種のベニツケサツキハゼの話も聞いた事があります。

震災で幻となった房総方面遠征を、ちょっとやってみたい気分です。
 2012/06/22 (金) 01:05

Re: Re: 続・内湾に注ぐ川 / goma
サツキハゼが千葉に生息しているのは西村さんのレスを見てから調べたのですが、
いまいちどのような場所で採れるのかイメージがなかったもので。
もっと河口近くのカキガラでガシガシやれば採れるのだろうか… 次回の目標にします!
実は今回アシシロを狙ってたので、これは持ち越しで。

私もそのうち遠征したいです。
8月に帰省する時にやってみようと計画中です。
 2012/06/22 (金) 22:46

Re: Re: Re: 続・内湾に注ぐ川 / 西村 Email
サツキハゼは、上からそっと見ると、サツキハゼは中層を泳いでいるため、むやりやたらにやる必要はないです。
場所によっては万単位で群れています。ただ、それをたも捕るのは難しく、1匹ずつ釣るのも1つの手段です。
夜は近くのカキガラなどに入って寝るため、それをたも網へ入れ、洗うようにゆすると、中から出てきます。
黒潮の影響する内湾奥に多い印象ですが、夏場だけですが、普段は見れない地域で、ポツッと捕れることもあります。
サツキハゼは範囲外には多いのですが、範囲内で捕るのは、かなり難しいため、ぜひ塩分を測ってみて下さい。
アシシロハゼはマハゼの幼魚が増えるのと、入れ替わるように見られなくなります。そろそろ捕れなくなるかも。
 2012/06/24 (日) 00:19

Re: Re: Re: Re: 続・内湾に注ぐ川 / goma
西村さん、非常に詳細なアドバイスありがとうございます。
内湾奥という条件は今回の場所にも当てはまります。次回狙ってみます。
塩分は今回も測ったのですが、私の比重計だと16以上しか測れないので、
範囲内かそうでないかという判断だけは可能です(笑)
アシシロ季節物でしたか。次回は無理そうです…
 2012/06/24 (日) 23:58

Re: Re: Re: Re: Re: 続・内湾に注ぐ川 / 西村 Email
私の投稿は誤字脱字と文章が無茶苦茶ですね。でも、ニュアンスが伝わった感じでなので良かったです(笑)。
今は素面ですが、酔っ払ったときに、マジメなこと書けると、思い込んでいるので、なかなか改善されません(苦笑)。
 2012/06/25 (月) 00:46

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 続・内湾に注ぐ川 / goma
誤字脱字は気にならなかったです。
私も下の投稿で「房総ならいてもおかしくですね」とか、わけのわからないことを書いてるので(笑)
マサゴとヒナが消えたなぁ…
 2012/06/25 (月) 20:50

内湾に注ぐ川 / goma
お世話になります。

南総に比べるとだいぶ近いので移動が楽でした。
塩分は16未満。干潮時でしたので上流から水が流れてくるのみで、
ほぼ淡水になっていたと思います。

写真のウナギは45cmは微妙かなぁ。

添付【IMGP2896_R.JPG】(136 kb)
 2012/06/20 (水) 22:53

内湾に注ぐ川 / goma
ウロハゼでしょうか。
陸上でも動じないところが素敵です。

添付【IMGP2902_R.JPG】(135 kb)
 2012/06/20 (水) 22:55

内湾に注ぐ川 / goma
シマイサキ。
台風が近づいている影響で雨が降ったり止んだり大変でした。

添付【IMGP2912_R.JPG】(103 kb)
 2012/06/20 (水) 22:57

内湾に注ぐ川 / goma
チチブかな。

添付【IMGP2916_R.JPG】(106 kb)
 2012/06/20 (水) 22:58

内湾に注ぐ川 / goma
マハゼたち?

添付【IMGP2939_R.JPG】(106 kb)
 2012/06/20 (水) 22:59

内湾に注ぐ川 / goma
トサカギンポ。
かわいい!

添付【IMGP2956_R.JPG】(99 kb)
 2012/06/20 (水) 23:01

内湾に注ぐ川 / goma
ビリンゴでしょうか。

添付【IMGP2959_R.JPG】(95 kb)
 2012/06/20 (水) 23:03

内湾に注ぐ川 / goma
アベハゼ。
採集するまでもっと大きいハゼだと思ってました。

添付【IMGP2972_R.JPG】(93 kb)
 2012/06/20 (水) 23:08

Re: 内湾に注ぐ川 / 西村 Email
同定は全て合っていると思います。
トサカギンポはかわいい魚ですよね。素手で触って、噛み付かれ、血がぽたぽたになったことも(笑)。
アベハゼは私も日曜に採集しました。紀伊半島などではアベハゼとイズミハゼは交雑しているそうで、
房総半島でもありえるかなぁと思っています。肝心な同定ポイントが見れませんが、これはアベハゼかな。
 2012/06/21 (木) 00:53

Re: Re: 内湾に注ぐ川 / goma
トサカギンポ、愛嬌のある仕草がたまりません。
何も知らずに素手で触ってしまいましたが、幸いにも噛まれませんでした(笑)
イズミハゼなるものがいたのですね。
黒潮の影響がある房総ならいてもおかしくですね。
 2012/06/22 (金) 00:25

Re: 内湾に注ぐ川 / かっちゃん Email URL
こんにちは、gomaさん。

いろいろと捕れてイイ感じですね。
しばらく川へ行けてないので、行きたいモード入っています。
そろそろ都合をつけたいところです。
 2012/06/22 (金) 01:01

Re: Re: 内湾に注ぐ川 / goma
かっちゃんさん、禁断症状出ちゃいましたか。
私は次も汽水に行ってしまいそうです。
 2012/06/22 (金) 22:12

5月5日 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

現在台風の風で震度2ほどの揺れを感じております。
こんな時にPC使って良いかは別として、画像整理ができたのでアップしますね。(帰宅指令が出た)

まずは、ちょっと珍しい顔からいきます。

添付【minami-n20120505.jpg】(219 kb)
 2012/06/19 (火) 22:21

Re: 5月5日 / かっちゃん Email URL
こちらも・・・
珍しいと言っても、僕にしては・・・ですけどね。

添付【tanekawa-n20120505.jpg】(251 kb)
 2012/06/19 (火) 22:21

Re: 5月5日 / かっちゃん Email URL
ここからはいつもの顔です。

添付【nan1-n20120505.jpg】(266 kb)
 2012/06/19 (火) 22:22

Re: 5月5日 / かっちゃん Email URL
もう1枚、けっこう色が出ておりました。

添付【nan2-n20120505.jpg】(237 kb)
 2012/06/19 (火) 22:23

Re: Re: 5月5日 / おでっせい
こんばんは〜
窓の外でゴーゴーと凄い音がしてます。

おおっ!これはいい感じの写真ですねぇ〜。
しっかり背景がボケていて低ノイズで高コントラスト、一眼の威力が感じられます。
こういう写真が良いなぁ、っとは前から思ってますが、たぶん私は一眼レフには行かないでしょうね。鏡無しの充実を首を長くして待ち望んでます。
 2012/06/19 (火) 23:01

Re: 5月5日 / 西村 Email
名古屋は台風一過です。明日は釣れるぞと、ウナギ釣り師が、そわそわしていると思います(笑)。
まるでプロの写真ですね。最後のは体側に横帯と、胸鰭に点列があったので、ドキッとしました。
 2012/06/20 (水) 00:40

Re: Re: 5月5日 / サレンダー Email
こんばんは。

いつも西村さんが同定してくださるのでそれで汽水魚関係は判断するのですが・・・

一枚目ミナミハゼでしょうか?
二枚目タネカワハゼでしょうか?

ナンヨウボウズハゼですか?これまた見事に色が出てますね。

前に引きの話しになりましたけど、いい被写体に出会うのも引きなのではと思いますね。
 2012/06/20 (水) 21:21

Re: 5月5日 / maiky
かっちゃんさん、こんばんは。
凄い写真が綺麗です〜!同じ魚を採取してもこんなに綺麗には
たぶん撮れないです。腕前を分けて下さい(笑
 2012/06/20 (水) 23:39

Re: 5月5日 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

コメントありがとうございます。

おでっせいさん、風の音はすごかったですね、ウチは強風で揺れたりもしました。
35mm相当で100mmの中望遠レンズ(マクロ)を使っていますので、レンズの持ち味でもありそうです。
おそらく、このレンズでの撮り方はおっしゃるような写り方を狙うのがスタンダードかもしれませんね。
ミラーレスはだいぶ普及してきましたね。導入される日を楽しみにしています。

西村さん、台風は西からやってきますからね、翌日通勤電車で見た川は大増水していました。
胸鰭の点列は僕も気になりましたよ。
この日に見たナンヨウボウズハゼには、これら気になる特徴を持つ個体が多かったです。

サレンダーさん、同定は妥当な線だと思います。
一枚目については、クロミナミハゼかもしれないというご指摘もいただいています。

maikyさん、ありがとうございます。
ですが、実はピンボケ量産でして・・・・(笑)
綺麗に撮ってくれるのはカメラさんのほうですね。
 2012/06/22 (金) 00:57

Re: 5月5日 / タロベエ
こんばんは。
先日の台風で仕事に嵌りました。早く帰らせてくれるなんて良い職場ですね。

ますます腕に磨きが掛かってますね。もう一台カメラを買う事になりそうなので、今のカメラを水中専用にし、かっちゃんさんのレベルまではとても無理ですが、影が見れる位まで、なんとか今夏は、成長したい物です。
 2012/06/22 (金) 02:54

Re: 5月5日 / かっちゃん Email URL
タロベエさん

つまりは災害に弱い都市って事だと思いますよ。
ちょっと何かあるとすぐに帰宅困難になってしまいます。

そういう事でしたら、新しいのを水中専用というのはいかがでしょうか?(笑)
パッキングの寿命などもありますし、新しいのが良いですよ。
 2012/06/26 (火) 23:18

雑多なネタ / 西村 Email
6月9日に4人でペットボトル釣法で天然ウナギ釣り。時合に間に合わず、メソ10本という貧果でした。
私の分け前はメソ2本です。前からやってみたかった「電子レンジで蒲焼」を試してみました。
スタートボタンを押してすぐ、身が何度も爆発して、10秒もしないうちに、むっちゃ小さくなりました。
ラップが溶けそうだったので外したら、更に小さくなって、たれを入れて2分も掛からず出来上がり(早っ)。
水分がほとんどなく、非常に硬くて、噛み切れない。捨てました。蒲○さん太郎の方が美味しいです…。
結果として、電子レンジで蒲焼は出来ません。絶妙なタイミングが見極められれば、可能かもしれないけど、
3秒遅れたら失敗すると思います。次はトースターで蒲焼(臭いが残らない方法)を試してみたいです。

 2012/06/19 (火) 00:30

Re: 雑多なネタ / 西村 Email
昨日の写真です。左上はギバチ水槽。右上はモリカワニナ水槽。その下が120cm水槽(カワニナ水槽化)です。
ギバチ水槽以外は、苔を食べるカワニナ類やナガタニシが入っており、ガラス面などのまともな掃除が出来ません…。
120cm水槽の濾過は水作M2個(それもかなり使い古した)だけです。右端のは濾材なしで水流用のポンプです。
一番気をつけているのは、色々な餌と水温急変を防ぐことです。ヒーター(白く見えるもの)は年中入っています。
日淡飼育のコツはほぼこの2つだけのような気がしました。餌は2日1回食べきれないほど大量に与えています。
はじめに冷凍野菜類ミックス(枝豆・グリンピース・えんどう豆・かぼちゃ・山芋など)を4割ほど入れて、
それが半分ほど食べられたら、配合飼料(フレークや顆粒など8種類くらいミックス)を4割ほど入れて、
最後に冷凍赤虫・ミジンコ・イサザアミなどを2割ほど入れています。たまにビール酵母やスピルリナなども入れます。
餌が大量に与えることによって、餌を食べるのが下手な、ヨドゼゼラなどにも餌が行き渡ります。
1日くらい水は普通よりも汚れますが、2日目に餌を与えないため、残餌は完全に食い尽くされて、水が綺麗になります。
餌やりを忘れたり、出来なかったりして、3日か4日に1回になることもありますが、魚は1週間くらいは大丈夫です。

添付【120cm水槽.jpg】(154 kb)
 2012/06/19 (火) 00:31

Re: 雑多なネタ / 西村 Email
現在120cm水槽で飼育中の種類の中で、長生きしなさそうな魚をピックアップします。ちなみに、盆栽飼育はしていません。
ヨドゼゼラは2010年11月6日から1年7ヶ月です。ゼゼラ属は基本的に年魚で、餌を取るのが下手で、数ヶ月で死ぬことが多いです。
計算上は寿命の2倍は生きていると思います。しかも少し前まで婚姻色まで出ていました。今も少し残っています。
カマツカ種群(グループ3)は2009年12月20日から2年6ヶ月です。ガリカマと言われるほど、カマツカ類は痩せやすい。
これは間違いで、痩せているのではなく、それは餌の偏りによる、栄養素欠乏症なのですが、うちの個体は太っています。
また、カマツカ種群(グループ2)は1年7ヶ月飼っていて、痩せることなく順調に育って大きくなっています。
最古参はフナ類(オオキンブナ?)の2005年3月21日から7年3ヶ月ですが、導入日不明なドジョウ種群(クレードB)はもっと前です。
写真はチュウガタスジシマドジョウで2006年8月19日から5年10ヶ月です。測ったら全長9.7cmでした。もうオオガタナミ。
ノギスをケースの横に置いても、やっぱり正確な長さはわかりませんね。かなりのお婆ちゃんですが、今春も腹パンパンになって、
孕卵していました。同時に持ち帰った雄もまだ生きています。他にも色々な魚がいますが、一番重要なのは色々な餌です。
観せる水槽としては、1つも良いところはないのですが、飼育という面では、そこそこマスターした気になっています。

 2012/06/19 (火) 00:34

Re: 雑多なネタ / 西村 Email
随分前からトサカギンポが黄色になっています。こんな色の個体を入れた覚えはないため後天的です。他の個体は普通です。
これも5年は生きているので高齢ですが、フナ類での色変わりは知っていましたが、トサカギンポはなぜなんだろう。

 2012/06/19 (火) 00:38

Re: 雑多なネタ / 西村 Email
金魚用配合飼料の後ろに記されていたマーク。素晴らしいと思いました。私が放流問題を啓発してから13年近く。
ようやく世の中が変わってきました。「外国産の熱帯魚」が「魚」に変わるのは、あと何年後だろう。

添付【放流あかんマーク.jpg】(91 kb)
 2012/06/19 (火) 00:39

Re: Re: 雑多なネタ / サレンダー Email
おはようございます。

チュウガタスジシマドジョウは綺麗に水色が出てますね。
うちのヒガシシマドジョウもうっすら出始めました。

トサカギンポの方は目も赤くなってるのでニジマスと同じようなアルビノにあたるのでは?でも後天性ですか難しいですね。

放流問題は前進してると思いますけどね。観賞魚業界の方は。
釣り業界はまだ放流募金箱がチェーン店にあったりして、止めてほしいなと思います。
 2012/06/19 (火) 07:39

Re: Re: 雑多なネタ / ガク Email URL
こんばんはガクです。
 先日お邪魔した時に、水槽を拝見させて頂きましたが、あの時に持ち帰られたギバチやキンブナがかなり大きくなってビックリしました。ギバチなんて小指の第一関節ぐらいの大きさではなかったかと思います。

 カマツカG3も肥っていて、大事に飼われているんだなととても嬉しかったです。

 自分は底物の飼育は苦手で痩せさせてしまうことが多かったのですが、西村さんを参考に大量に餌を与えるようにしてから、かなり生存率が良くなりました。
 餌は飼育の肝ですね
 2012/06/19 (火) 22:36

Re: 雑多なネタ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ウナギは残念でした。

大型水槽は魅力ですね。
いまの家に引っ越した時に水槽を変えましたが、さんざん迷った末90センチ水槽2つにしました。
ワイドな120センチでも何とかなるかなぁとも思いましたが・・・

チュウガタスジシマドジョウは良い青で、とても老成魚とは思えないです。
飼育魚ととても長く付き合えていて、飼い方もさすがだと思います。

放流問題にも明るい兆しですね。
それにしても、この画像のロゴは淡水魚リングと似たようなデザインですな。(笑)
 2012/06/19 (火) 22:48

Re: Re: 雑多なネタ / おでっせい
こんばんは、西村さん。
今年のうなぎ相場は大幅に高騰だとか...も、もったいない。(笑)
鰻料理屋で鰻を食べたのは、何年前のことだろう...ん?そもそも鰻屋に入った記憶が見当たらない、泥鰌屋ならあるのだけど。

私も餌は出来るだけ多様に与えるようにしています。
冷凍赤虫も含め市販のフレーク状や粒状(浮・沈)餌を10種類以上フリーザーで凍結保存してあります。
本体を冷凍保存した状態で各種少量ずつ取り出して1か月分位を小さな容器に移して週に3、4回与えています。
少しずつだと本体袋が空になるのに2年とかかかるので、開封後室温で2年はまずいかなと思って冷凍保存しています。
冷凍赤虫は、おちょこで水で解凍したものを大きなスポイトで吸って餌取りの弱い主に口移しで与えることが多いです。
 2012/06/19 (火) 23:20

Re: 雑多なネタ / 西村 Email
自己満足の記録的な投稿に、丁寧なコメントを頂けると思わなかったので嬉しいです。ありがとうございます。

サレンダーさん。実はガクさんに捕らせて頂いた、ヒガシシマドジョウも2年6ヶ月ほど飼育中です。
ニシシマドジョウとオオシマドジョウもいるのですが、私はヒガシマさんが一番好きです。
トサカギンポは餌の偏りかもしれませんが、同じ時期に入れた個体は普通なので、よくわかりません…。
前進はしていると思います。放流募金箱は何度蹴り壊してやろうと思ったことか(爆)。

ガクさん。ギバチは10年は飼う覚悟をして持ち帰りました。ちょっと飼育環境がよく無いですが、
先日はウナギ釣り用のミミズを与えたら、すごい勢いで食べていました。G3も持ち帰らせてもらった
全て生きてはいないので、少し恥ずかしいですが、水温が高い日に一気に…。色々な餌は大事です。

かっちゃんさん。ウナギは実験なため、結果は出せたので、今はスッキリしています。
120cm水槽より90cm水槽2つの方が、繊細な管理が出来るため、良いと思いますよ。
ちなみに、2010年の忘年会の変なトウヨシと、静岡県のオオヨシもまだ120cm水槽で飼育中です。
放流問題はもう私がムキになって、訴える必要はなくなったと思いますが、淡水魚リングと似ていますよね。
かっちゃんさんや皆様がご協力下さった、淡水魚リングの影響もあったのかもしれませんね(感謝)。

おでっせいさん。鰻料理屋さんは私も自腹では久しくないです。報道によると天然ウナギは1kg1万円だそうです…。
天然ウナギの蒲焼を食べ過ぎて、舌が蒲焼に厳しくなって、余計に行く気がなくなって来ました。
2本のウナギは4切れにして、1切れは電子レンジ。3切れはフライパン焼法。写真はたれを付けたところです。
ここまではよく出来ていたのですが、たれを付けて長く焼き過ぎて、少し焦げてしまって失敗しました。
それでも某有名ひつまぶし店の蒲焼よりは、よっぽど美味しかったですけどね。
フレークとかを凍結保存したことはないですが、酸化し難くなるため、小分けも含めて、良いなぁと思いました。
私の冷凍庫にそのスペースがないので乾燥剤を入れています。私も冷凍ミジンコやイサザアミはケースで解凍し、
それをスポイトで与えています。赤虫は面倒なので、塊のまま入れてから、水槽内でスポイトを使っています。

添付【フライパン焼法.jpg】(220 kb)
 2012/06/20 (水) 00:27

Re: 雑多なネタ / アヤヨシ URL
こんばんは
シマドジョウ類は、きちんと飼育してあげるとやっぱり長生きするんですね。
2年半ぐらい前に投稿させて頂いた、サンインコガタスジシマドジョウや、タンゴスジシマドジョウは今も元気です。しかし、オオガタスジシマドジョウはみんな駄目にしてしまいました。やっぱり餌が少ないんだなぁ〜と考えてしまいました。これからは、特盛りにしてみます。
 2012/06/20 (水) 20:21

Re: Re: 雑多なネタ / 西村 Email
アヤヨシさん。コメントありがとうございます。
オオスジも飼育中ですが、他のドジョウ類より、高水温に弱い印象です。
タンゴスは飼育したことがないため、どういう感じなのか、ちょっと気になります。

これまで書いた餌の話ですが、何となく「餌の量をたくさん与えましょう」と伝わってしまっていますが、
私が言いたいことは「色々な餌を与えましょう」です。その上で餌取りの下手な魚のために、多めにということです。
トウカイスジやニシシマは昔から飼育していますが、餌は今よりもたくさん与えていましたが、痩せて死にました。
これはガリカマを例に出しましたが、痩せているのではなく、栄養素欠乏症(通称:背こけ病)という症状が出ているのです。
それを防ぐために、色々な餌(特に野菜類を増やすと効果が大きい)を与えることで、それを防いでいるのです。
ぜひ野菜餌を作って主食として与えてみて下さい。自分が作った餌を食べてくれるのは楽しいですよ。
 2012/06/21 (木) 00:42

Re: 雑多なネタ / アヤヨシ URL
西村さん
1匹のみのデーターですが、タンゴは飼育しやすい種だと思います。ヒガシシマのように、高水温で弱ったりする事もないように感じます。エサをさぼった時も、ヒガシシマのようにすぐに痩せたりはしないです。ただ、未だにスジシマラインは拝めていません。サンインコガタは、毎年スジシマラインになってくれるのですが・・・ちょっと心配です。

元々の自然界以上に長生きさせるためには、ビタミンやいろんな栄養素がより重要になってきますね。我が家のオオガタスジは、よく背骨が曲がっていました。間違いなく栄養欠乏と思われます。
お給料が入ったら、豆類から与えてみたいと思います。魚のためにエサを考えるよい機会を頂き、ありがとうございます。
 2012/06/21 (木) 20:53

Re: Re: 雑多なネタ / 西村 Email
タンゴは飼育しやすいですか。サンインコガタと似ているのに、飼育環境への適応は違うのですね。
「病気の予防2」も変えたいところもあるのですが、エネルギーがいるのでなかなかやれていません。
野菜類は水が汚れやすいものもありますが、サイトモ(先に書いた山芋は間違いでした)を繋ぎで、
少しだけ混ぜると、ばらけ難くなるため、より良いと思います。配合飼料より野菜の方がコストは低いですよ。
 2012/06/21 (木) 22:50

埼玉西部の川再び / サレンダー Email
おはようございます。

今度は釣りの勘を戻す目的で再び埼玉西部のホームリバーへ。

見られた魚種が少し増えました。

まずはドジョウなんですが。

添付【ドジョウ1.JPG】(59 kb)
 2012/06/16 (土) 07:13

Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
採集した瞬間カラドジョウかと思いましたが何か違う別個体。

添付【ドジョウ2.JPG】(64 kb)
 2012/06/16 (土) 07:15

Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
一枚目の個体の別カットです。

 2012/06/16 (土) 07:16

Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
目的のオイカワです。
婚姻色出してるかと思ったのですが、まだ一番出してるのでこれぐらいです。

添付【オイカワ.JPG】(79 kb)
 2012/06/16 (土) 07:18

Re: Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
アブラハヤです。
通常今の時期は水温が上がり上流へ移動してると思われあまり見られなくなるのですが。カワムツの好む流れに居ました。

添付【アブラハヤ.JPG】(83 kb)
 2012/06/16 (土) 07:21

Re: Re: Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
場が荒れて食いが悪くなった合間にエビ取りをしててボサに居ました。ジュズカケハゼです。

滅んだわけじゃなかったみたいです。

添付【ジュズカケハゼ.JPG】(71 kb)
 2012/06/16 (土) 07:23

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
川虫を取ってる時に入った。カジカです。

小さすぎて大卵型か小卵型か全く判りません。

添付【カジカ.JPG】(67 kb)
 2012/06/16 (土) 07:26

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
気分転換にタモで採集という事で、カマツカG3でしょうか?

やはり深いところに居るみたいで今回も一匹のみの採集。

添付【カマツカG3.JPG】(55 kb)
 2012/06/16 (土) 07:28

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
ちょっと場所を変えてカワムツ狙いにしたら100%カワムツが釣れました。

こちらも婚姻色がまだです。

添付【カワムツ.JPG】(96 kb)
 2012/06/16 (土) 07:31

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
オイカワなんですが、自宅に持ち帰り2時間ほどしたらうっすら婚姻色を出しました。

私がいまだに毛布で寝てるくらいだし今年はまだ水温が低いんですね。

添付【2時間後のオイカワ.JPG】(88 kb)
 2012/06/16 (土) 07:34

Re: 埼玉西部の川再び / かっちゃん Email URL
こんにちは、サレンダーさん。

釣りがお上手なようですね。(僕はからっきしです・笑)
関東でジュズカケハゼと呼ばれている魚は先行きが気になるところです。

オイカワは神奈川へ転校してから知った魚で、小学生の頃はそれなりに興味があったと記憶しています。
もっともこちらの水系では移入ですけどね。

当時はそんな事は知りませんでしたが、中学に入るくらいまでは魚に興味があったようでした。
考えてみると、空白期間が実に長いです。
 2012/06/16 (土) 11:17

Re: 埼玉西部の川再び / 西村 Email
ドジョウ種群(クレードB)×3、オイカワ、アブラハヤ、ウキゴリ属の一種(ジュズカケハゼ関東型)、
カジカ大卵型、カマツカ種群(グループ3)、カワムツ、色々あたりだと思います。
真横からの写真がないのと、同定ポイントが見えないため、特にドジョウBとカマツカG3は何とも。
 2012/06/16 (土) 22:47

Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
おはようございます。

かっちゃんさん

実はウグイとヌマムツが釣れてないんです。といつもなら居るはずのトウヨシノボリは一体どこへ居るの?なんです。

ジュズカケハゼももっと沢山居たんですが産卵場所と思われるところが工事となると・・・まあ居たので良しとしないといけませんね。

特定の魚に出会いたいのももちろんあるんですが、川の豊かさを感じる為に色々な生物に会いたいというのもありますので日にち単位でなく時間ごとに目的の魚が変わる感じなんです。

私は色々欲深いのかもしれません。

オイカワは東京湾流入河川のものは在来型らしいんですが、写真のは在来型っぽいような・・・断定するのは止めときます。

西村さん

実は一枚目のドジョウはエビの採集中に撮影ケースから脱走されてもう撮影出来ません。(何やってるんだか)2枚目のドジョウは自宅で飼育していてまた撮影出来るのですが、この個体水草の陰に隠れてなかなか撮影出来ません。

カマツカG3は塩水浴中にお亡くなりになりました。

飼育の勘もまだまだという事です。
 2012/06/18 (月) 06:08

Re: 埼玉西部の川再び / アヤヨシ URL
こんばんは
いろいろと採集されていて楽しそうですね。淡水魚は意外と季節移動しますから、季節が変わればまた戻ってきてくれるのではないでしょうか?!
工事されてしまうと、次の世代が心配ですね。
 2012/06/18 (月) 20:44

Re: Re: 埼玉西部の川再び / サレンダー Email
アヤヨシさん

実はアカヒレタビラとヤリタナゴが採れるという場所にも行きました。
もう一つの目的の水草は採れたのですが、魚の方は日が暮れてタイムアップでまたの機会という事になりました。
 2012/06/19 (火) 07:11

ミナミトビハゼ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

GWの画像です。
じっとして動かなかったので撮っておきました。

添付【tobi-n20120504.jpg】(277 kb)
 2012/06/15 (金) 01:12

Re: ミナミトビハゼ / maiky
こんばんは、かっちゃんさん。
石垣はまたの機会の楽しみということで(笑
こいつら本当に素早いですよね。こんな近くでは
ジッとしてくれませんでしたよ。
 2012/06/15 (金) 20:00

Re: ミナミトビハゼ / 西村 Email
汽水温泉。いい塩加減のようですね。
 2012/06/15 (金) 23:17

Re: Re: ミナミトビハゼ / サレンダー Email
おはようございます。

汽水はあまりわからないのですがトビハゼは多少判別がつきます。

ヒレを横に伸ばしてリラックスですかね。
 2012/06/16 (土) 07:39

Re: ミナミトビハゼ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

コメントありがとうございます。
いい加減にGWの画像は出し切らないといけません。(笑)

maikyさん、次の機会では、ぜひ海を渡りましょう。(笑)
高速船で50分、石垣からなら日帰りもできますよ。
最初見た時は弱っているのかな・・・とおも思いました。
この写真を撮った直後に猛ダッシュで逃げていきました。

西村さん、ははは確かに、頭にタオルでも書いてやりたいですね。

サレンダーさん、敵の多い自然界で、ホントに良いのか?と思うくらいリラックスしたやつです。
きっと病気にはならないでしょう。(笑)

あまり気にしていなかったので、違いは良く知らなかったのですが、なんとなく見分けつけられるようになってきました。
最近はEテレ・2355のトビーを楽しみにしています。(笑)
 2012/06/16 (土) 11:07

BIWAKO / オイカワムツ Email
こちらでは久しぶりの投稿です。
琵琶湖で釣りをしてきました。

あまり時間がなかったのですが目標のデメモロコは無事釣れました。
大きい個体が釣れると図鑑とは違う迫力に驚かされます。

添付【deme.jpg】(151 kb)
 2012/06/11 (月) 07:38

Re: BIWAKO / オイカワムツ Email
狙っていたわけではないのですがビワヨシ(ですよね?)も釣れました。
初めてだったのですがのどもとの独特な婚姻色がちょっと不気味でカッコイイです。

添付【biwayosi.jpg】(132 kb)
 2012/06/11 (月) 07:40

Re: BIWAKO / オイカワムツ Email
ほかにも婚姻色バリバリのビワヒガイが釣れて6月の琵琶湖を満喫できました!

デメモロコとニゴイとビワヨシとヌマチチブを天ぷらとから揚げでいただきましたがとてもおいしかったです。
ニゴイは味がかなり薄いのでから揚げのほうが合っていると思いました。

添付【tenpura.JPG】(258 kb)
 2012/06/11 (月) 07:50

Re: BIWAKO / オイカワムツ Email
ニゴイと書きましたが確認していないのでニゴイ類に訂正します。

最近トウヨシノボリとイモリは仲良くしているように見えたのですがビワヨシノボリを入れたら食べられてしまいました。

添付【kuwareta.jpg】(157 kb)
 2012/06/11 (月) 08:00

Re: BIWAKO / 西村 Email
デメモロコ琵琶湖型、ビワヨシノボリ、デメぷら美味型、ビワヨシビームだと思います。
ビワヨシは以外と釣れる確率が高いです。ニゴイ類は美味しくないので、本来の味を消すくらいがいいかも。
 2012/06/11 (月) 21:58

Re: Re: BIWAKO / オイカワムツ Email
西村さん、ありがとうございます。

イモリはビームを一度放って、また吸い込んでいました。

西村さんに案内していただいて以来たまにあそこで釣っていましたが
ビワヨシが釣れたのは初めてでした。
 2012/06/13 (水) 23:01

Re: Re: Re: BIWAKO / サレンダー Email
おはようございます。

イモリの捕食写真は結構衝撃的ですね。口がこんなに開くんですね。
 2012/06/16 (土) 07:56

Re: Re: Re: Re: BIWAKO / オイカワムツ Email
サレンダーさん、コメントありがとうございます。

以前イモリがエサのオイカワの稚魚を捕まえたところを別個体のイモリが
そのイモリの顔ごと覆いかぶさるようにかみついていました。
結構口が開くんだなとは思いました。
 2012/06/18 (月) 07:37

和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / おでっせい
後編も一気に投稿してしまいます。
まずは、ギンポの仲間からです。

添付【YK11.jpg】(120 kb)
 2012/06/11 (月) 00:39

和歌山・汽水のハゼ(後編)2 / おでっせい
サツキハゼ...なんですが某T氏より妙なのが混じってるかも..っと指摘されたのでこちらにも貼らせていただきます。

添付【YK12.jpg】(63 kb)
 2012/06/11 (月) 00:42

和歌山・汽水のハゼ(後編)3 / おでっせい
この川の最後、底モノXです。

添付【YK13.jpg】(96 kb)
 2012/06/11 (月) 00:43

和歌山・汽水のハゼ(後編)4 / おでっせい
ここから川が変わります。
最大の狙いはボウズハゼ幼魚の逆立ち泳ぎを見ることだったのですが、
前の川では残念ながら見つけられなかったので場所変えです。

まずはクサフグです。

添付【OT01.jpg】(99 kb)
 2012/06/11 (月) 00:47

和歌山・汽水のハゼ(後編)5 / おでっせい
底モノです。
ちなみにけっこう深くて流れもある大きな川でした。
最初塩味は感じませんでしたが撮影中にどんどん潮が満ちて来ました。

添付【OT02.jpg】(96 kb)
 2012/06/11 (月) 00:51

和歌山・汽水のハゼ(後編)6 / おでっせい
同じく底モノです。
5と同じかな?

添付【OT03.jpg】(86 kb)
 2012/06/11 (月) 00:53

和歌山・汽水のハゼ(後編)7 / おでっせい
底モノです。
これも同じかな?

添付【OT04.jpg】(102 kb)
 2012/06/11 (月) 00:55

和歌山・汽水のハゼ(後編)8 / おでっせい
このへんになると見たことあるような...
ゴクラクハゼ、でいいのかな。

添付【OT05.jpg】(79 kb)
 2012/06/11 (月) 00:56

和歌山・汽水のハゼ(後編)9 / おでっせい
そして本命のボウズハゼの幼魚の遡上です。

添付【OT06.jpg】(57 kb)
 2012/06/11 (月) 00:57

和歌山・汽水のハゼ(後編)10 / おでっせい
遡上中の稚アユかな。

例によってyoutube動画もアップしてあります、よろしければご覧ください。
http://youtu.be/NmttDVtA5ks

添付【OT07.jpg】(14 kb)
 2012/06/11 (月) 01:01

Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おでっせいさん、盛りだくさんの画像拝見しました。
ごちそうさま!(笑)

季節的に幼魚の群れが多い感じですね。
たくさんの魚を見れて何よりです。
 2012/06/11 (月) 01:32

Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / 西村 Email
こちらも全て範囲外かなと思いますので、過去記事は日淡以外の魚類にさせて頂きますね。すみませ〜ん。
この場所の上流でメダカを捕ったことがあり、当サイトの和歌山県の淡水魚として初記録だったのですが、
塩分が高くて写真を撮らずに逃がしました。ここまで厳密にやってます。でもきっと伝わっていないでしょうね。
海水魚ぽい魚は海で捕ったと思われ、干潟は全て汽水域だと思われているに違いない(泣)。

1.クモギンポ
2.サツキハゼ、ベニツケサツキハゼ、ゴマハゼ、
3.ヒメハゼ
4.クサフグ
5.ビリンゴ
6.ビリンゴ
7.ビリンゴ
8.ゴクラクハゼ
9.ビリンゴ、ボウズハゼ
10.アユ

ボウズハゼとアユの場所はちょっと違うのかなぁ。
 2012/06/11 (月) 21:48

Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / アヤヨシ
ボウズハゼやアユが遡上する時期なんですね。
気づけばもう6月ですから、この子達もそろそろコケを食べているのかな。
 2012/06/11 (月) 23:56

Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / 西村 Email
おでっせいさんからメールを頂いて4〜10は範囲内でした。すみません。ちゃんと見ます(爆)。
少しアユが気になって、動画も拝見したのですが、写っていなかったです。
和歌山県という南国で、この時期にこんなに小さくて、群なのはなぜだろうと。
たまたま育ちが悪いだけなのかもしれませんが、脂鰭などもちょっと確認したかったです…。
 2012/06/12 (火) 19:22

Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / おでっせい
こんばんは〜
>かっちゃんさん、アヤヨシさん
本当は、ボウズハゼ幼魚の逆立ち泳ぎが撮りたかったんですよ。
残念ながらもう縞々が出ている幼魚でしたんで、もう少し河口近くじゃないとだめなのかな。

>西村さん
色々範囲外も同定して頂いてありがとうございます。
アユっぽいのが気になるとのことで、一応、他の写真を探してみました。
が、鮮明なのはありませんでした。
この程度が限界です。

添付【OT08.jpg】(31 kb)
 2012/06/12 (火) 22:45

Re: Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / 西村 Email
おでっせいさん追加写真ありがとうございます。アユの確率はかなり低くなったと思います。
2枚の写真の全ての個体がそうかは、何とも言えませんが、ウグイだと思います。
 2012/06/13 (水) 20:26

Re: Re: Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / サレンダー Email
すみません遅めに食いつきます。

一枚目のギンポの光沢感は素晴らしいなと思います。

ちなみに判る魚種はウグイ、ボウズハゼ、ゴクラクハゼぐらいです。
 2012/06/16 (土) 07:52

Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

結論として、僕がポーっとなった綺麗な魚は、ベニツケサツキハゼだったという事ですね。
性格的に、気になりだすと居ても立ってもいられなくなるのはいつもの事でして・・・
また見たいものです。←悪い病気。(笑)
 2012/06/16 (土) 10:53

Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / 西村 Email
>結論として、僕がポーっとなった綺麗な魚は、ベニツケサツキハゼだったという事ですね。
ベニツケサツキハゼは範囲内で探していますが、全く見られないため、範囲内には生息しない魚かもしれません。
塩分環境によるざっくりした分け方として、下記あたりかなと思います。
2分法(淡水→海水) 3分法(淡水→汽水→海水)
7分法(淡水→感潮域上部→汽水域→内湾奥部→内湾→沿岸→外洋)
このうちベニツケサツキハゼの棲むのは、2分法では海水、3分法では汽水、7分法では内湾だと思います。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-1.html にも記しています。そのあたりも書こうと思いつつ放置中…。
 2012/06/16 (土) 22:33

Re: Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / かっちゃん Email URL
西村さん、コメントありがとうございます。

範囲内に生息しないとなると、ますますご縁の遠い相手ですねぇ。
日本の淡水魚にもサツキハゼは記載されていますが、ベニツケは載っていませんでした。
範囲外の魚なので、これくらいにしておきましょう。

ネット見て廻っていたら、こんな時間になってしまいました。
テーマは、サツキハゼを淡水で飼えるか?です。(笑)

淡水と思われるエリアでも目撃される事はあるようですが・・・
さすがに飼育情報は無いようです。

汽水魚を手軽に飼う・・・は渾身のページですよね。
いままでにも何度か拝見させていただいています。

汽水水槽を用意する事ができれば苦労は無いんですけどね。
 2012/06/17 (日) 03:48

Re: Re: Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / おでっせい
どうも、おはようございます。
なんか知らない内にスレッドが伸びてしまって...

>サレンダーさん
写真の写り具合は、光しだいです。
日射の強さ、水深の浅さ、透明度の良さ、そしてどこまで寄れるかって感じでしょうか。
ここは透明度は今一でしたが、晴れていて浅くて、何より近寄らせてくれました。

>西村さん
なるほど、ウグイでしたか。
透明度が今一だったので近づけない被写体は厳しいです。

>かっちゃんさん
塩入水槽導入ですか。
実は塩気は水中撮影にとって厄介者だったりします。
川でビデオや携帯を水没させたことがありますが、直ぐに電池を抜いて乾かせば復活しました。でも塩気が混じると一発アウトですね。
 2012/06/17 (日) 10:47

Re: Re: Re: Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(後編)1 / かっちゃん Email URL
こんにちは、おでっせいさん。

残念ながら、塩入水槽導入は不可なんです。
多くの生き物にとっては恵みでも、精密機器には大敵ですね。
なんとか淡水で飼えないかとアガいておりますが・・・・
まぁ、難しいでしょうね。
半分は、無理と納得するために情報集めております。
 2012/06/17 (日) 22:56

和歌山・汽水のハゼ(前編)1 / おでっせい
こんばんは〜
先週行った和歌山の汽水域の一本目の川のハゼ・他を紹介します。
最干潮に近い時間帯に河口からおおよそ50m位の所から遡上を始めて約50m程遡上したでしょうか。

まずは底モノのツーショットです。

添付【YK01.jpg】(73 kb)
 2012/06/10 (日) 23:58

和歌山・汽水のハゼ(前編)2 / おでっせい
片方は、すぐ逃げてしまいましたがもう一方はじっくり撮らしてくれました。

添付【YK02.jpg】(81 kb)
 2012/06/11 (月) 00:01

和歌山・汽水のハゼ(前編)3 / おでっせい
底モノ3です。
私には汽水の魚達はさっぱり???です。

添付【YK03.jpg】(89 kb)
 2012/06/11 (月) 00:04

和歌山・汽水のハゼ(前編)4 / おでっせい
底モノ4ですが...底モノ1と同じかな。

添付【YK04.jpg】(106 kb)
 2012/06/11 (月) 00:07

和歌山・汽水のハゼ(前編)5 / おでっせい
ゴマハゼ...かな。

添付【YK05.jpg】(117 kb)
 2012/06/11 (月) 00:12

和歌山・汽水のハゼ(前編)6 / おでっせい
サツキハゼに混じっている一匹が???です。

添付【YK06.jpg】(90 kb)
 2012/06/11 (月) 00:16

和歌山・汽水のハゼ(前編)7 / おでっせい
ビリンゴ...ってやつでしょうか。

添付【YK07.jpg】(87 kb)
 2012/06/11 (月) 00:18

和歌山・汽水のハゼ(前編)8 / おでっせい
なんか色々写ってますが...

添付【YK08.jpg】(87 kb)
 2012/06/11 (月) 00:22

和歌山・汽水のハゼ(前編)9 / おでっせい
底モノ3種が並んでますが....

添付【YK09.jpg】(94 kb)
 2012/06/11 (月) 00:24

和歌山・汽水のハゼ(前編)10 / おでっせい
これらの場所は川の岸近く水深は30〜50cmの所を遡上しながら撮りました。最初の方の場所はけっこう塩っぱかったですが岸近くは場所によって入り乱れているようで、水をかき乱すとモヤモヤしました。

例によって動画がYoutube へ挙げてありますのでよろしければどうぞ。
http://youtu.be/VYV6R4JNBi4

添付【YK10.jpg】(73 kb)
 2012/06/11 (月) 00:32

Re: 和歌山・汽水のハゼ(前編)1 / 西村 Email
メールさせて頂きました。おそらく全て範囲外ではないかと思いますので、
過去記事は日淡以外の魚類にさせて頂きますね。すみませ〜ん。
一応同定ぽいコメントを(範囲外は同定気力がだいぶ低くなります・笑)。

1.クモハゼ、アカオビシシマハゼ
2.アカオビハマシゼ
3.ミナミハゼ
4.クモハゼ
5.ゴマハゼ
6.サツキハゼ、ベニツケサツキハゼ、ドロメ、ビリンゴ
7.ビリンゴ、ゴマハゼ
8.ビリンゴ、サツキハゼ、ベニツケサツキハゼ、ゴマハゼ、クモギンポ
9.ビリンゴ、サツキハゼ、ベニツケサツキハゼ、ゴマハゼ、クモギンポ、クモハゼ
10.ビリンゴ、ゴマハゼ

この場所は何度か入りましたが、ミナミハゼは見た記憶がないです。
いつか範囲内に来て欲しい魚です…。
 2012/06/11 (月) 21:31

Re: 和歌山・汽水のハゼ(前編)1 / 西村 Email
ミナミハゼですが、Hさんからマハゼと、ご指摘を頂きました(感謝)。
私もマハゼかもと思って、背鰭の斑がっあたので、ミナミハゼいいや、どうせ範囲外だしと思って(爆)。
範囲内ならむっちゃ気合入れて、軟条数や鱗まで数えて、こうした魚は同定しているのですが、
私の頭は、範囲外=どうでもいい、と変換されています(笑)。すみません。
 2012/06/12 (火) 19:12

Re: Re: 和歌山・汽水のハゼ(前編)1 / おでっせい
こんばんは〜
なるほど、範囲外でしたか、了解です。
私には、国内も国外も川も海も、実は空もボーダレスだったりしますんで、微妙なところは???です。
私も先ほどHさんの凄さを思い知らされました。やっぱプロフェッショナルは違いますね。
 2012/06/12 (火) 22:34

千葉産ドジョウ種群です。 / アヤヨシ URL
こんばんは
千葉県産の個体です。シマドジョウとクレードBが網に入りました。その中で数匹だけ、なんだか気になるのが採れました。

添付【RIMG1172.jpg】(64 kb)
 2012/06/10 (日) 23:30

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / アヤヨシ URL
その2

添付【RIMG1174.jpg】(61 kb)
 2012/06/10 (日) 23:31

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / アヤヨシ URL
その3です。よろしくお願いします。

添付【RIMG1177.jpg】(69 kb)
 2012/06/10 (日) 23:31

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / おでっせい
こんばんは〜、アヤヨシさん。
これはまたずいぶんと淡白なドジョウさんですねぇ〜
私には、ドジョウもシマドジョウも難しすぎます。
 2012/06/10 (日) 23:44

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

なんだか、のっぺりした感じのドジョウさんですね。
黒っぽいのは寄生虫ですか?

なんとなく顔が違う気はしますね。
 2012/06/11 (月) 01:25

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / 西村 Email
ヒガシシマドジョウとドジョウ種群(クレードB)の交雑の可能性も考えてみましたが、
やはりドジョウ種群(クレードB)の色が薄い個体としか言いようがないような…。
 2012/06/11 (月) 21:14

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / アヤヨシ
おでっせいさん
私も勉強中です。皮膚の感じがなんか気になったもので。でもやっぱりクレードBでした。ウ〜ン難しいです。
かっちゃんさん
なんかウナギみたいな感じの体色でしたよ。私も黒いのは寄生虫だと思います。
西村さん
ありがとうございます。クレードAには、なかなかお目にかかれないです。また気になるのがあればよろしくお願いします。
 2012/06/11 (月) 23:50

Re: Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / サレンダー Email
すみません。遅めに食いつきます。

無斑のドジョウですか。アヤヨシさんの前に採集したクレードAに似てるといえば似てますね。
 2012/06/16 (土) 07:46

Re: 千葉産ドジョウ種群です。 / アヤヨシ URL
サレンダーさん
見事にはずれでした。採集時は、なんか気になったんですが。
梅雨に入り採集しにくい季節ですが、また探してみます。
 2012/06/18 (月) 20:39

もうこんな季節なのですね / シゲ Email URL
仕事より帰宅して、駐車場の前を流れる溝を覗いたら大量にいたので少しだけ捕まえました。
前に飼育していたイワトコナマズもこんな可愛い時期があったんだなぁ、と思いました(笑)
結局産卵シーンを撮影できてないな・・・そういえば・・・

添付【ナマズ2.jpg】(48 kb)
 2012/06/09 (土) 23:27

Re: もうこんな季節なのですね / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

身近でこんなのが沢山いるとは良い環境ですね。
写真で見ると、すごく巨大魚な魚に見えます。
 2012/06/11 (月) 01:21

Re: もうこんな季節なのですね / 西村 Email
ナマズは可愛いねぇ。バケツに3匹入れて持ち帰ったら、1匹になっていたことがあって、
水槽に入れたら次々と魚が減っていって、ナマズの単独飼いみたいになったことも…。
 2012/06/11 (月) 21:11

Re: もうこんな季節なのですね / シゲ Email URL
場所によってはこれから産卵のところもあって、中々面白いです。
画像の個体は早生まれの個体なんでしょうね。

>かっちゃんさん
ドブみたいな溝でナマズがいたことにビックリしました。
岡山という環境が凄いのだと思います(笑)
そうですね(笑)かなり大きく見えますね。実際には1cmぐらいですが・・・(笑)

>西村さん
凄い共食いしますよね。バケツで数分運んでただけで4匹いたのが1匹になっていました。
あまり大きくならなければ飼育してみたいですが、結構大きくなるので飼育しにくい・・・
 2012/06/14 (木) 21:42

借物ですが。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ゴリ研で紀伊半島方面へ行ってきました。
発表会の後で見たサツキハゼにちょっと惚れ込んでいます。(笑)

光線が強すぎたのか白っぽくなりました。
ちなみにケースもお魚も借りしたものです。(笑)

添付【satuki-n20120603.jpg】(96 kb)
 2012/06/07 (木) 23:13

Re: 借物ですが。 / 西村 Email
サツキハゼいいですよねぇ。うちも3年くらい飼っています。数ヶ月も見なかったので、
水槽絶滅したかと思っていたのですが、掃除したら5〜6個体くらい出てきました。
もしかしてユカタン(隠語)へ行かれましたか。ちょっと塩分が気になります…。
 2012/06/07 (木) 23:33

Re: Re: 借物ですが。 / おでっせい
こんばんは〜
あのサツキハゼは、ケースに入れて撮るとこんな感じになるんですね。
>西村さん
塩分が気になりますか...
私は皆さんが網を振るっている所よりも50mくらい上流まで行った気がします。あくまでシュノーケルで舐めた感じですが、少し上ると塩味はどんどん薄まっていきましたが、サツキハゼは薄塩のあたりにもちらほらいたように思います。何パーセントかは???です。

この場所の水中静止画と動画は、近日中にご紹介いたします。
久々の国内産鮮魚の水揚げです。
 2012/06/08 (金) 02:49

Re: 借物ですが。 / 西村 Email
おでっせいさん。すみません。塩分による線引きしているので、どうしても気になっちゃいます。
シュノーケルでの塩分は結構わかりますよね。表層は範囲内で底近くに潜ったら、塩辛くて生きたサンゴがあったことも。
かっちゃんさんからメールを頂いて、塩分環境も教えて頂きました。問題ない日だったと思います。
ユカタンは2001年から何度行ったかわかりませんが、1/3くらいの確率で塩分が高すぎて、
範囲外なことがあるので、採集しなかったり、捕れた魚の撮影をしなかったりしています。
サツキハゼを範囲外で捕るのは簡単ですが、範囲内で捕るのは大変なんです…。拘りが強過ぎてすみません(笑)。
たぶんHさんらはベニツケサツキハゼ狙いだったのかなぁと想像したり。日淡港への水揚げお待ちしております。
写真は今日撮影したうちのサツキハゼです。もう老成魚だと思います。豪快な塩だれは気にしないで下さい…。

添付【うちのサツキ.jpg】(55 kb)
 2012/06/09 (土) 21:17

Re: 借物ですが。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

コメントありがとうございます。

西村さん、ご心配おかけしてすみませんでした。
この写真を撮った後に見たサツキハゼはなかなかでして・・・
久しぶりに、飼いたい!と思った魚でした。
ミミズハゼみたいに淡水でも大丈夫・・・って事は無いですよね。(笑)
サツキハゼを飼っているとはちょっと羨ましい。(何をいまさら?笑)

おでっせいさん、うーん、「あの」ではないんですよ。
正直、あのサツキハゼのほうはホレボレしました。
 2012/06/11 (月) 01:18

よろしくお願いします / さなみ
こんにちは。
質問掲示板で川魚の色のことについて伺ったものです。
写真をとりましたので見てください。
携帯でとったせいか、画像が荒いのと、ちょろちょろと動くのでなかなか上手くとれなくて、、、。
皆さん、写真撮るのお上手ですね。

実物は、写真よりももっと鮮やかな感じです。
光ってる感じです。
大きく写っているのが、今回の色変わりしている魚です。
質問掲示板では4センチと書きましたが、よくよく観察しまして、5センチ〜6センチまではいかないかな、という感じです。
濃い横線(なんて言うんでしたっけ)のまわりが青いような緑のような感じで光ってて、全体は、黄色っぽく光ってます。

カワバタモロコについて調べてみましたが、・・・

どうしましょう。
私はまだ初心者なので、なんというか責任重大ですね。
大切な種を捕獲してしまったなんて(子供が、ですが)死なせてしまっては申し訳ないです。

画像、見づらいとは思いますが、よろしくお願いします。

添付【120607_1118191.jpg】(103 kb)
 2012/06/07 (木) 13:07

Re: よろしくお願いします / 西村 Email
写真ありがとうございます。この時期に4cmで青緑ぽい色に変化と考えると、
カワバタモロコの雌雄差を疑いましたが、写真を拝見してなるほどと思いました。
左と右上はカワムツだと思います。左から2番目はアブラハヤだと思います。
右下2個体はちょっと怪しいですが、たぶんアブラハヤで合っているかなぁと思います。
2種類の簡単な違いは、背鰭に赤色が有るカワムツと無いアブラハヤ。色は当てにならないことも多いので、
他には、カワムツは背鰭と腹鰭の位置がほぼ同じですが、アブラハヤはやや背鰭が後方にあります。
 2012/06/07 (木) 23:28

Re: Re: よろしくお願いします / さなみ
ありがとうございました☆

確かに、背鰭に赤い線があるものと、ないものがいました。
今、7匹いますがいつもみんなで群れているので同じ仲間なんだろうと思っていました。
アブラハヤとカワムツですか。いろいろいて子供が喜びそうです。
私もすっきりしました。
その7匹の中で一匹だけ違う場所で捕ったものがいます。
他は川で、それは近所のザリガニがたくさんいる池で捕まえてきたんですが、これもまた種類が違うかもしれませんね。
うちでは一番の古株です。
また、カメラの調子がちゃんと戻りましたら、今度はきれいな写真を貼り付けますので見ていただけるとありがたいです。
ありがとうございました〜!
 2012/06/08 (金) 08:54

宮崎南端部遠征 / こぺんた
以前ヒナモロコについて投稿させてもらったのと同じ人物です。

もっちーさんと汽水探索にいった時のをちょろっと…


依頼のヒトミハゼとオカメハゼは初採取にもかかわらず写真取り忘れていました(しまったー!!)

オカメハゼは同所にチチブモドキとカワアナゴがいましたが、あのぺっちゃんこ具合と尾びれの先端の白からオカメで間違いないと思います。

ヒトミは一瞬ヤエヤマノコギリかと思いましたw



集合写真のみ

添付【aoi753.11.11.04102.jpg】(148 kb)
 2012/06/05 (火) 22:10

Re: 宮崎南端部遠征 / こぺんた
カライワシのレプトケファルス

心強い方からの同定ですので間違いないです。

添付【aoi753.11.11.04103.jpg】(162 kb)
 2012/06/05 (火) 22:16

Re: 宮崎南端部遠征 / こぺんた

オカメ、ヒトミ以外は

クロコハゼ、タネハゼ、クボハゼ、スジハゼB?、ヒメ、ヒナ、アシシロ、
アカエイ、ガンテン、キチヌ、クロホシフエダイ、ヒガンフグ等です。

季節のわりには結構採れました。


我が家の汽水水槽

底面、スキマー、投げ込みの三重濾過です。
縄張りを持たないように過密飼育してます。(よくはないと思いますが)

添付【aoi753.11.11.04107.jpg】(171 kb)
 2012/06/05 (火) 22:24

Re: 宮崎南端部遠征 / 西村 Email
こぺんたさん以前はTOMOさんですね。過去記事を読んで思い出しました。投稿ありがとうございます。
ツイッターでMocchyさんにヒトミハゼとオカメハゼと書いたのは、汽水域では1ヶ月くらい早い気がしたのと、
変な言い方ですが、汽水域の魚たちは、ラッキーな誤同定がよくあるため、写真を拝見したくなったのです。
1枚目は、クボハゼ、ガンテンイシヨウジ、クロコハゼ、キチヌ、スジハゼA種、カノコガイ、ハクセンシオマネキかな。
2枚目は、日本ではタイセイヨウカライワシも確認されているようなので、その識別が私には出来ません…。
この写真だけでカライワシで間違いないとは、私にはとても言えないですが、カライワシの方が確率は遥かに高そうですね。
3枚目は、チクゼンハゼ、スジハゼA種、クボハゼかな。汽水魚飼育の経験上から言って、この環境は3ヶ月は厳しいかも…。
クロホシフエダイが6月上旬に捕れるとは想像も出来なかったです。さすが宮崎南端部という感じで羨ましいです。
 2012/06/06 (水) 23:21

例のポイント行って来ました。 / ガク Email URL
 ようやく水田に水が入り始めましたので、例のポイント2か所行って来ました。
 1か所目はホトケドジョウのみ。2か所目でドジョウ種群が入ったので早速貼らせて頂きますね。
 

添付【IMG_0042.JPG】(35 kb)
 2012/06/04 (月) 08:59

Re: 例のポイント行って来ました。 / ガク Email URL
上からの写真も・・・。

2か所目のところは、魚影も濃く、ホトケが網を入れる度に入るところで、そのなかにドジョウが稀に混じる感じでした。途中網が破れてしまい、3個体しか採れませんでしたが、どの個体もこんな感じの個体でした。
採集地は東京都産です。

添付【IMG_0049.JPG】(33 kb)
 2012/06/04 (月) 09:04

Re: 例のポイント行って来ました。 / 西村 Email
お疲れ様でした。うーん。形態同定が無理とは分かっていながら、何の違和感もないです。
むしろドジョウ種群(クレードB)中国系かと思ったくらいです。ホトケと一緒にいるのも気になります。
見かけだけで言えば、クレードAとするには、ちょっと疑問なところが多いのでクレードBかも…。
私は昨日カラドジョウ種群(グループ1)を捕りました。冬に散々探して土を50cmくらい掘っても捕れなかったのに、
5分と掛からずあっさり捕れました。やはり冬に捕るのは無理だとはっきりしました。

 2012/06/04 (月) 22:29

Re: Re: 例のポイント行って来ました。 / ガク Email URL
ですよね〜
自分も横から見て、うーんって感じでした。
あの辺りは丘陵地でそれほど標高は高くなく、どこもこんな感じなのかなと思いました。
とりあえずまた時間を作って探してみますね。
 2012/06/04 (月) 22:43