写真掲示板 [日淡会]
2011年06月 過去記事




オオキンブナ?? / マサ
こんにちは、初めて投稿させていただきますマサです。

ショップで買ったフナ(ギンブナの群れから掬わせてもらいました)なんですが、オオキンブナでしょうか?
背びれ分岐軟条は16-17、体高比約2.8、全長約12cm、性別♂、奈良県産
とのことです。

顔つきや体色(確実ではありませんが)からオオキンブナっぽいと思ったんですがいかがでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。。。

添付【IMG_9986.JPG】(106 kb)
 2011/06/30 (木) 18:05

Re: オオキンブナ?? / 西村 Email
>ショップで買ったフナ
当サイトのスタンスです→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-01.html
>オオキンブナでしょうか?
↓にも記されていますが、日本産フナ属魚類は、フナ(3系統)とゲンゴロウブナの2種だけなのです。
http://www.springerlink.com/content/43606n75n53265p6/
http://darwin.ori.u-tokyo.ac.jp/Nishidalab/news/press_release_funa.pdf
キンブナ・ギンブナ・ナガブナ・ニゴロブナ・オオキンブナなどは「フナ」にまとめられるということです。
フナ属の同定質問は、フナはフナです。と私は何年も書き続けています。そのため写真の個体もフナです。
フナとゲンゴロウブナの同定は可能です→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-6.html
この2種の識別には鰓耙数を調べる必要があります。背鰭分岐軟条数、体高比、産地だけを参考にして、
従来の方法から同定すれば、フナ類(オオキンブナ?)でも良いと思います。簡単で難しい話ですね…。
 2011/06/30 (木) 23:01

Re: オオキンブナ?? / マサ
西村さん

レスありがとうございます。
やはりフナ類を形態・形質で同定するのは不可能に近いということなんですね。
観賞目的で買ってしまった(?)ので、深く考えずに楽しみたいと思います。
貼っていただいたリンクを読んで大変興味深く、参考になりました。

ご意見ありがとうございました!
 2011/07/01 (金) 15:58

ビワヨシ? / 裏隊長 Email URL
こんばんは。
吻が短いように見えますが、ビワヨシノボリでしょうか?
ホンモロコを撮影に行った時にとりあえず撮ってきたものです。
(ちなみにホンモロコは泳ぎが早すぎてまともに撮れず……タモロコとは全然違う!)

添付【E6116671-2.jpg】(121 kb)
 2011/06/28 (火) 21:22

Re: ビワヨシ? / 西村 Email
ビワヨシノボリだと思います。S.T.さんのお話だとトウヨシとの交雑ぽいのもいるようですが…。
 2011/06/28 (火) 23:00

Re: ビワヨシ? / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ビワヨシのようですね。
最近ちょっと琵琶湖行きたいモードに入っています。
 2011/06/29 (水) 00:07

Re: Re: ビワヨシ? / 裏隊長 Email URL
西村さん
ありがとうございました。やはりビワヨシですね。
交雑もいるんですか……ややこしいですね。
本種もたくさんいましたが、ヌマチチブが多かったです。

かっちゃんさん
今月はひたすら琵琶湖通いです。
琵琶湖は楽しいですね。
水温が上がってギルだらけですが……
 2011/06/29 (水) 23:03

よく似た魚ばかりです。 / タロベエ
こんばんは、お世話になっています。
連続しての投稿とおんなじ様な魚(ドジョウばかり)で申し訳ないですが、お願いします。

 2011/06/25 (土) 21:25

Re: よく似た魚ばかりです。 / タロベエ
また同じです。
採集に出掛ける時には「偶には違う魚でもいいかなぁ」なんて思うのですが、思っているだけです(爆)。

 2011/06/25 (土) 21:27

Re: よく似た魚ばかりです。 / タロベエ
寸胴に思えた個体。

 2011/06/25 (土) 21:29

Re: よく似た魚ばかりです。 / タロベエ
砂の中より出てきた個体です。

添付【カワムツーn(5).JPG】(51 kb)
 2011/06/25 (土) 21:30

Re: よく似た魚ばかりです。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

連投ですね。
休日に登板の無い日ってあるのでしょうか?

金曜日に休暇を取ってあったんですが、すごい好天に恵まれ、
ちょっと残念でした。(強行でどこか行けば良かったなぁ。)
 2011/06/26 (日) 10:58

Re: よく似た魚ばかりです。 / 西村 Email
シマニアですね。それも同じ種類で満足できるところがすごい。私のカワニナ類も一緒ですが…。
日本産シマドジョウ属魚類は全23種類もあるので、いつかコンプリートして下さい。
 2011/06/26 (日) 20:42

Re: Re: よく似た魚ばかりです。 / タロベエ
こんにちは、レスありがとうございます。
>かちゃんさんへ
>休日に登板の無い日ってあるのでしょうか?
昨日と今日は登板していません。休みの日の95%は川に行っていますが、残りの5%は家事で時間を浪費しております。

>西村さんへ。
>シマニアですね。それも同じ種類で満足できるところがすごい。私のカワニナ類も一緒ですが…。
敢えて例えるなら、白米に飽きた人はまずいないだろうと・・・、それと同じ感覚かも。今回カワムツを採りましたが、どの個体も模様などに変化はありませんが、シマやスジシマの仲間は模様が同じ物が居ないので飽きないです。西村さんの大好きなカワニナもそんな感じかと思いますが、僕には難解過ぎて・・・。
 2011/06/27 (月) 17:50

混浴。 / タロベエ
こんにちは、お世話になっています。
初めて行った河川で「スジシマ」と「シマ」が一緒に暮らしている所がありました。
一度で二度美味しいとは幸いう事だなぁなんで思っています。
ただ、個人的にここのスジシマの髭が何となく長いかなぁ?と思っています。

 2011/06/22 (水) 15:42

Re: 混浴。 / タロベエ
上からです。

 2011/06/22 (水) 15:43

Re: Re: 混浴。 / タロベエ
ペア?と思います。

 2011/06/22 (水) 15:44

Re: 混浴。 / タロベエ
同所のシマの方です。

 2011/06/22 (水) 15:46

Re: Re: 混浴。 / タロベエ
スジシマ2に対してシマは5程の割合でした。
これは混泳していると見なすべきか?たまたまなのか?よく解りません。

 2011/06/22 (水) 15:48

Re: 混浴。 / タロベエ
カマツカもついでに混浴していました。
も〜何でも居る感じ(笑)。

 2011/06/22 (水) 15:49

Re: 混浴。 / タロベエ
去年の冬場からお世話になっている別河川で、最初は「移入?」と疑ってしまいましたが、冬だったので引きこもっていただけだと自分では納得をしています。
最近よく似た魚ばかりの投稿ですみません。

 2011/06/22 (水) 15:53

Re: 混浴。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ちょっと、ドキドキするタイトルですね。(笑)
相変わらず、ドジョウさんのことは良く解りませんが・・・・
良いポイントを見つけられたようですね。

良く行く馴染みを持ちつつ、新ポイント開拓は楽しいです。
僕も夏になったら新ポイント開拓したいです。
7月の連休は好天になりますように。
 2011/06/22 (水) 22:59

Re: 混浴。 / 西村 Email
タロベエさん。スジ東海とシマ西2が同所的に生息しているところは、濃尾平野では3水域しか知りません。新たな場所かなぁ。
かっちゃんさん。雨や増水だからこそ捕れる魚もいるので、私は気になりませんが、安全性は下がるかも…。
 2011/06/23 (木) 06:11

Re: 混浴。 / タロベエ
こんにちは、レスありがとうございます。
>かっちゃんさんへ
最近というかちょっと前からタイトルにはこだわっています!。
タイトルにかなり時間掛けています(笑)。
いつもバイクでの採集なので、これからの季節は移動が楽で良いです。
かっちゃんさんも新規ポイントに是非どうぞ(催促)。

>西村さんへ
詳しい場所の事は言えない掟なのですが、露天とでも申しましょう(笑)。
冗談はここまでで、良く似ている彼らですが、これからも仲良く幸せに暮らしていける事を強く思います。
 2011/06/23 (木) 14:57

Re: 混浴。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、そうですね、増水時に普段見られない魚と遭遇したり、思いもかけず大漁だったりしますよね。

ヨシノボリ類がメインなので、あまり危なさそうなところに行くことは無いですが、増水はちょっと怖いですね。

ちなみに僕はチキンなので、ウエットスーツでも足の着かないところには敢えて近づきません。(笑)

タロベエさん、こだわりも大切かと。(笑)
久々に督促がでましたねー、いちおう計画はあるんですよ。
ムーンライトながらで琵琶湖という構想もありますが、こちらは実現するか微妙なところです。
 2011/06/24 (金) 02:41

Re: Re: 混浴。 / タロベエ
かっちゃんさん、こんばんは。
>久々に督促がでましたねー、いちおう計画はあるんですよ。
真面目に沖縄に通い続けておられた時に督促や催促するのは流石に気が引けたので・・・(笑)。
>ムーンライトながらで琵琶湖という構想もありますが、こちらは実現するか微妙なところです。
これで決まりですね!。
 2011/06/25 (土) 21:39

Re: Re: Re: 混浴。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん、フフフ沖縄通いがこれで終わるかというと・・・(笑)

いちおう目標としていた事は達成できました。
これまで、目標が達成できずムキになってきた部分もあります。(笑)
目標達成により、ちょっと気が抜けた感はありますが・・・
また新しい目標を定めつつあります。

まぁ、そんなにすぐには行けませんけどね。(笑)

ムーンライトを使っても、思ったほど安くなかったので・・・
作戦を練り直す必要がありそうです。(笑)
 2011/06/26 (日) 10:54

ビワナマなう!です。 / シゲ
とりあえずご報告を…
82センチでした。
ペイルさんはまだです。
また釣れたらご報告しに来ます。

添付【2011061919420000.jpg】(133 kb)
 2011/06/19 (日) 19:48

Re: ビワナマなう!です。 / ペイル
先日はお疲れ様でした。
結局、釣れませんでしたが4年目でついにビワナマの引きを味わうことができました。
悔しいですが、またチャレンジします。
 2011/06/20 (月) 18:47

Re: ビワナマなう!です。 / 西村 Email
6月18-19日はシゲさんとペイルさんと3人で、琵琶湖北部で釣りでした。狙いはイワトコナマズとビワコオオナマズ。
18日夜が雨の予報もあり、シゲさんと私は、18日00時10分に滋賀県入り、そこから朝まで徹夜で、ペットボトル釣法とルアー釣り。
結果はボウズ。ビワナマは数個体ほど目撃。18日朝から15時前までカワニナ類の採集。そこから18時まで4時間の車中箔。
18時過ぎからルアー投げまくり。そして19時過ぎ、とうとうシゲさんのルアーにヒット! まだ明るい時間です。
釣れるとは思わず、たも網も置いておらず、ダッシュで私が愛用しているコ○ナンで買った198円のたも網を取りに車へ戻る。
それでシゲさんが掬う。安全な場所へ運ぶ。全長89.5cmのビワコオオナマズ!!(大興奮)。疲れたけど疲れが吹っ飛んだっ。
その後にペイルさん合流。イワトコぽいのは1個体くらいしか見られず、今日はペットボトル釣法はアカンなと思って放置。
3人でルアーを投げる。ペイルさんに超大物がヒット。竿が大きく曲がりリールが逆回転。これはシゲさんのより大きい。
普通に推定して120cmは超えているだろう。しかし、プチッ。大きなルアーを飲み込んでいて、道糸から噛み切られていた。
懐中電灯で120cmは優に有る個体を見ていたので、逃がした魚は大きいではなく、本当に大きい魚を逃したことに(大残念)。
その後に2回もルアーを齧られたが釣れずに朝になる。私は1回だけ何かが掛かり、岸の5m先でバラシました(波紋だけ虚しく)。
19日朝になりカワニナ類の採集。私は家に帰る。シゲさんとペイルさんの2人は、まだ琵琶湖に残って昼に仮眠をして、
夜遅くまでやったそうです。その結果としてシゲさんが82cmのビワコオオナマズ。ペイルさんは残念な結果だったそうです。
ビワナマ釣るのは運がかなり要る。イワトコ釣るのはもっと運が要る。まだまだ7月中旬までは諦めませんよぉ。

 2011/06/21 (火) 00:25

Re: ビワナマなう!です。 / 西村 Email
シゲさんが釣ったビワナマ89.5cmは、私が頂いて冷凍庫で眠っています。明日には解体したいなぁ。
10人前くらいありそうなので、少しずつ食べようかなと。それでも余るのでまた誰かもらって下さい(笑)。

 2011/06/21 (火) 00:27

Re: ビワナマなう!です。 / シゲ URL
先日はお疲れ様でした。
急遽、西村さんと前日入りしてペットボトル釣法をしましたが、
ブルーギルばかりで中々本命のイワトコ、ビワナマをかけることはできませんでした。
目の前にいるのに釣れないのは何なのでしょうね・・・
ルアーのほうでは初めて西村さんの前でルアーで釣ることができました(爆)
ビワナマが釣れたことも嬉しかったですが、西村さんの前で釣れたことが嬉しかったです(笑)
ペイルさんと二人でやったときも5回アタリがあり、そのうち3回かけての1匹だったりします。
次回狙うときは1mオーバーを狙いたいですね・・・
終盤は眠気のせいでテンションが低くてすいませんでした・・・
イワトコも目の前にいたのですが、手元に玉網しかなくて捕まえることができなかったのも悔しいです。
ペイルさんは次こそ釣り上げてください。あの店で食べると良い結果になるかもしれませんよ!!(笑)
それでは、ありがとうございました。またお誘いください。
 2011/06/21 (火) 09:52

Re: ビワナマなう!です。 / タロベエ
シゲさん、こんにちは。
お写真拝見する限り、大きいですね!。
ここまで皆様を狂わす?ビワコオオナマズやイワトコナマズは男のロマンですね。
僕も参加したかったのですが、他の用事とカブってしまいました。
なかなか出合えにくい魚と思いますが、いずれは見て見たい魚です。
 2011/06/22 (水) 13:55

Re: ビワナマなう!です。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

いやぁ、良いサイズです、まずは釣れてよかったですね。

それにしても、リールが逆回転するほどの強烈な引きとは、相当な大物間違い無し、惜しいところでしたね。

運も必要で、ハードな琵琶湖のナマズ釣り、シーズンはまだこれからですね。
 2011/06/22 (水) 22:54

Re: ビワナマなう!です。 / 西村 Email
ビワナマを解体しました。やはり10人前以上ありそうです。引き取り手を募集中です(笑)。
これがイワトコだったらと欲が…。運をめっちゃ消費しそうですが、やっぱりイワトコ釣りたい。
次もあの店でチャーハン食べて、悪運を使わないといかんかな…。

添付【びわなま解体.jpg】(95 kb)
 2011/06/23 (木) 06:06

Re: ビワナマなう!です。 / ペイル
西村さん
やはり10人分でしたか。
凄いですね。
また、ボウズかもしれませんが次こそチャーハン食べて釣りたいです(笑)

シゲさん
次は本気出します!
絶対釣りたい!

タロベエさん
本当にロマンですね。
どちらかというと、魚好きというより釣り人のロマンですかね。
アカメやイトウに並ぶと思います。

かっちゃんさん
シゲさんには失礼ながら、これでもアベレージサイズだと思いますよ。
どちらが先にメーターオーバーを釣るのか・・・たぶん負けます(笑)
 2011/06/23 (木) 09:17

Re: ビワナマなう!です。 / シゲ URL
西村さん
やはりあのサイズになると10人前以上になりますか・・・
次回はイワトコもビワナマも・・・ですね!
あそこで焼き肉食べれば叶うかも・・・(爆)

タロベエさん
あそこでご飯を食べて行けば遭遇率がアップすると思います!(笑)
ペイルさんも言ってるように、釣り人のロマンかな、と私も思います。
でも釣れたときは本当に狂いそうになりました(爆)

かっちゃんさん
ありがとうございます。本当に釣れて良かったです。
4年目にしてとうとう・・・ですから・・・
初挑戦の時もアタリはあったので余計に釣りたい想いがありました。

ペイルさん
どっちが先にメーターオーバーを釣るか勝負だ!
でも勝負する前から負けるとか言わないで(笑)
 2011/06/24 (金) 00:49

ルリヨシノボリが産卵しました。 / たろう Email URL
どうも、大変ご無沙汰して失礼いたしました。
ようやく投稿できそうなネタができました(笑)

以前から何度も飼っているのに産卵は観察できていなかったルリヨシノボリでしたが、
今年こそはと思ってVIP待遇で飼育した結果、やっと産卵してくれました。

添付【ruri11061901.jpg】(41 kb)
 2011/06/19 (日) 02:12

Re: ルリヨシノボリが産卵しました。 / たろう Email URL
本当に見たかったのは、産卵そのものよりもそれに至るまでの行動と婚姻色だったのですが、
オスは全身真っ黒で、頭部の背面だけが白く浮かび上がるような、特徴的な体色になりました。
普段のきれいな体色とはまた違ったオーラを放っていますが、頬のルリ色斑はちゃんときれいに目立っていました。

見慣れているつもりの魚でも普段は見せない一面をもっているもので、ほかの種類もみんな産卵まで観察したいのはやまやまなのですが、そう簡単でない部分もあって、気長に続けられるいい目標になりそうです。。。

添付【ruri11061902.jpg】(56 kb)
 2011/06/19 (日) 02:22

Re: ルリヨシノボリが産卵しました。 / 西村 Email
お気を使って頂いてすみません(笑)。コメントだけでも、こちらは歓迎ですので、お願いしますね。
たろうさんからのVIP待遇って、そうじゃないのもすごいのに、そうとうすごい待遇なのだろうなぁと想像しました。
私の家のヨシノボリ類たちは、120cmの雑居房と、36cmのカワニナ水槽ですから、産卵までは当然無理です。
土日もビワヨシノボリはいましたが、石の下にオスが陣取っていました。産卵していると思ってスルーしましたが、
今年はあちこちにビワヨシがいて、1掬いで30匹ほど捕れたり、水深15cmのところで見つかったりと、当たり年みたいです。
 2011/06/20 (月) 23:56

Re: Re: ルリヨシノボリが産卵しました。 / たろう Email URL
あ、VIP待遇って言ってもご覧のとおりコケいっぱいですし、
混泳の顔ぶれをルリヨシ主役で考えただけで、あとはちょっとレイアウトを変えた程度でした。。。
雑居房やカワニナ水槽でも産卵床があれば可能だと思います〜。

ビワヨシ、そんなに当たり年なんですか〜。
そういう年って、流入河川で冬越しする個体数ってどうなるんでしょうね。
減っていく一方でないことが分かったのが嬉しいので、
実際に見に行けてない私にとっても当たり年です〜。
 2011/06/22 (水) 01:06

近況 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

先月、タロベエさんとスギタさんが捕まえてくれたヨシノボリの近況です。
かなり小さく、同居の他のヨシノボリに追い払われるのでなかなか撮れません。
1個体だけ使えそうな画像が用意できました。

このところ天候不順でフィールドに出ておらず、だいぶ川行きたいモードになってきました。
来月くらいまでには、ちょっと遠出くらい行きたいものです。

添付【yoshi-n20110618.jpg】(138 kb)
 2011/06/18 (土) 19:13

Re: 近況 / 西村 Email
何かあごひげがあるようにも見えますね。家に帰って写真を見たら、琵琶湖産のトウヨシノボリに似ているんですよね…。
少し雑豆知識を書きます。琵琶湖水系産のトウヨシノボリは、他の地方にいるトウヨシと少し違って見えるため、
琵琶トウなど、別型として扱われることもありますが、橙色型の模式産地(型ですが)は、そもそも琵琶湖水系だそうで、
トウヨシノボリを型などで分ける場合は、琵琶湖水系以外の産地のものに、別の型名が必要になってきます。
ようするに、橙色型=琵琶湖水系産トウヨシであり、琵琶トウは同物異名になるものです。
 2011/06/20 (月) 23:43

Re: 近況 / タロベエ
かっちゃんさん、こんにちは。
あの日昼飯食ってからの記憶がかなり曖昧なので、何処で採ったヨシノボリだか・・・(爆)。

私事で恐縮ですが、昨日川に行きましたがカフェオレ色になっていて予定していた川は諦めました。カフェラテ色ならやっていたかも(爆)。
いずれにしても急に増水する可能性は否めないのでくれぐれもお気を付けて下さいね!。
 2011/06/22 (水) 13:46

Re: 近況 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、琵琶湖の血統の可能性は十分あり得ますよね。
さすがに、これだけ小さいと僕には良く解りませんが・・・(笑)

別の個体は白黒のシマシマがはっきりして面白いんですけど、なかなか撮影させてくれないです。

なるほど、そもそも琵琶トウこそ橙色型そのものという事ですね。
個人的なイメージですが、琵琶トウ、もしくは、移入の橙色型(?)の姿こそトウヨシノボリのイメージです。

橙色のワンポイントのあるほうが、らしくて好きっていうだけなんですけどね。
なんだか琵琶湖へ行きたくなってきました。

タロベエさん、昼食後かなりの時間をご一緒したような気がしますが・・・
すごく普通に見えましたよ。
半分寝てらしたとは、まったく気がつきませんでした。
そのワザは僕も会得したいところです。(笑)

天候がねぇ・・・
最近の僕は、すっかり川に行きたい症になっています。
早く梅雨明けないかな。
 2011/06/22 (水) 22:45

某川です / スギタ
皆様おはようございます
西村さんより気になる情報をいただいたので、
早速調査にいってまいりました(笑)
ちょっと枚数が多くなりますがご容赦ください。

添付【a01.jpg】(35 kb)
 2011/06/17 (金) 09:04

Re: 某川です / スギタ
顔にブツビツが沢山あります。

添付【a02.jpg】(58 kb)
 2011/06/17 (金) 09:04

Re: 某川です / スギタ
雨の中の撮影だったので暗いのですが、
赤色が目立つ個体でした。

添付【b01.jpg】(42 kb)
 2011/06/17 (金) 09:06

Re: 某川です / スギタ
顔のアップです

添付【b02.jpg】(54 kb)
 2011/06/17 (金) 09:07

Re: 某川です / スギタ
ピンボケですが色合いはこんな感じです。

添付【b03.jpg】(49 kb)
 2011/06/17 (金) 09:07

Re: 某川です / スギタ
暗くてよくわからないです、すみません。

添付【c01.jpg】(45 kb)
 2011/06/17 (金) 09:09

Re: 某川です / スギタ
この個体も顔にブツブツがあります。

添付【c02.jpg】(54 kb)
 2011/06/17 (金) 09:10

Re: 某川です / スギタ
これは小さかったです。

添付【d.jpg】(52 kb)
 2011/06/17 (金) 09:11

Re: 某川です / スギタ
ちょっと愚痴、住宅街での採取は恥ずかしかった〜

添付【e01.jpg】(45 kb)
 2011/06/17 (金) 09:13

Re: 某川です / スギタ
ちょっと胸びれがわかり難いです。

添付【e02.jpg】(63 kb)
 2011/06/17 (金) 09:14

Re: 某川です / スギタ
最後に、家の近所では見かけない魚も採取できました。
ながながと申し訳ないですが。
よろしくお願いします。

添付【モロコ?03.jpg】(66 kb)
 2011/06/17 (金) 09:15

Re: 某川です / 西村 Email
スギタさんやっぱりイマシタネ! お疲れ様でした〜。お知らせしてから実採まで短いっ(笑)。
aはトウヨシノボリ、b〜eはカワヨシノボリ、最後はタモロコだと思います。全て移入かも(爆)。
ちょっと解説。これまでカワヨシノボリは静岡県富士川以西に分布するとされて来ましたが、
1999年には移入と考えられる相模川水系でも確認されています。スギタさんが捕られた場所は、
静岡県ですが富士川以東で、これまで記録がないと思われる場所なのです。カワヨシの見た感じだと、
スギタさんがこれまでよく捕られていた、G4やG5とは違う感じですよね。オスなのに妙にお腹が青いのが、
何となく気になりますが、移入かなと…。どうやって入ったのか、そのあたりが気になりますね。
 2011/06/17 (金) 21:01

Re: 某川です / スギタ
西村さん いろいろとありがとうございました!
採った自分よりあれで(謎)このカワヨシに気がついた
西村さんは凄いですよ。
最初は採れなくて、道征く方の視線と質問責めに耐え難く、
雨も降ってくるし、帰ろうかなーと思いましたが(笑)
この妙に赤い個体が採れた時はガッツポーズでした。
自分が採取した場所では棲息数は多くない感じでした。
それにしても、不思議な感じのカワヨシですね
最初はトウヨシかと思いました。写真ですとオレンジですが、
肉眼でのイメージは赤を強く感じました。
 2011/06/17 (金) 21:50

Re: 某川です / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

なかなか面白い画像ですね。
カワヨシといえばカワヨシ、でもなんとなく違和感のある魚です。
しかも富士川より東ですか。

まず移入を考えなければならないところが残念ですが・・・
富士川から少し離れていても、「その場所だけ」に残ったという可能性も考えてみたいですね。

見慣れない顔をみると、ちょっとワクワクします。
 2011/06/18 (土) 18:49

Re: 某川です / タロベエ
スギタさん、こんにちは。
お腹の青いカワヨシが気になりますね。
住宅街・・・プレッシャーがある所ですよね!。
恥ずかしいと言う感情を麻痺させるか?そんな感情を捨てれるか?いずれにしても人目は気になりますね。
 2011/06/22 (水) 13:34

Re: 某川です / スギタ
かっちゃんさん こんにちは
よくわからないカワヨシですが、いつもと違うカワヨシが見れて嬉しかったです。
静岡でしか採取していないので他の地域のヨシノボリも直に見たくなってきました(笑)

タロベエさん こんにちは
すごいプレッシャーでした!雨が降っていなかったらもっと恥ずかしかったかも(笑)
でも、カワヨシの居そうな良ポイントはもっと住宅街で川に行く事すらできませんでした〜。
 2011/06/24 (金) 17:08

純系と思われるニッポンバラタナゴ / 裏隊長 Email URL
5月に嘉瀬川水系で撮影したものです。過去にこの地点で採取された個体をアイソザイム分析したところ、純系のニッポンバラタナゴとの結果が出ています。

しかしながら、その後、同じ水系の上流でわずかにタイリクバラタナゴの遺伝子が見つかっており、いずれは汚染されていくものと思われます。地元の研究者によりますと、現時点では少なくとも見た目は変わっていない(アイソザイム分析当時と比べ)とのことです。

形質上ニッパラとタイバラを区別するのは不可能とされていますが、ここで撮影した数個体を写真判定したところ、@有孔測線鱗が見あたらない、A腹びれが黒っぽく、前縁の白線はないか、あってもごく薄い(もともと九州産は純系でも白線があるものがいるとされる)、B雄の婚姻色は赤い部分が多く、色調も紫色よりも朱色に寄っている、といった状況であり、純系っぽい特徴を備えています(ニッパラと断定はできませんが)。

濁った水中でしたが、天然雄の婚姻色を見た時には思わず息を呑みました。「これが在来バラタナゴの実力か・・・」と。グループでドブガイに産卵していました。

しかし、これも時間の問題かと思うと嘆かわしい限りです。

添付【nitibara-3.jpg】(89 kb)
 2011/06/14 (火) 20:26

Re: 純系と思われるニッポンバラタナゴ / 西村 Email
綺麗に撮られていますね。二枚貝は琵琶湖固有種のマルドブガイのようですね。
 2011/06/15 (水) 00:43

Re: 純系と思われるニッポンバラタナゴ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

いやぁー、綺麗ですね。
これが・・・・というのも良く解ります。
相変わらず良い写真撮られてますね。

つい先日も気になる話を耳にしました。
いまやどこでも汚染が心配で残念な限りです。
 2011/06/15 (水) 22:27

Re: 純系と思われるニッポンバラタナゴ / 裏隊長 Email
西村さん、こんばんは。
はい、マルドブガイですね。この水系にはハスもいますし、ゼゼラも琵琶湖のものが入っていますので、マルドブがいても不思議ではありません。

かっちゃんさん、こんばんは。
私もここまでとは思ってませんでした。タイバラとは違います。
海でもそうなのですが、濁った場所の魚は同じ種でもより強く発色します。
だから濁っていても止められない!
しかし、日淡に関してはツラい話が多いですね。
 2011/06/15 (水) 23:02

Re: 純系と思われるニッポンバラタナゴ / おでっせい
初めまして、おでっせいと申します。
メタリックグリーンからメタリックブルー、そして赤と黒。
とても美しく撮られているので思わず書き込みさせていただきました。
HPの方は、以前から拝見して水中撮影の参考にさせて頂いておりました。特に日淡以外の○○○phodonの写真に!!!だったりしていました。

今後も素晴らしい水中写真を楽しみにしています。
 2011/06/15 (水) 23:53

Re: 純系と思われるニッポンバラタナゴ / 裏隊長 Email URL
おでっせいさん、こんばんは。

撮影地では子供たちから「死体?」「あ、動いた」と言われるわ、ヘビは落ちてくるわでしたが、この美しさを目にするともう止められません。

海外ではポナペでしか撮影していませんが、この時はマジメに撮っていないので……。いろいろ綺麗なのがいたんですけど。
いいところなので、是非訪ねてみてください。

おでっせいさんも水中撮影されるんですね。しかも汽水域も!
お仲間ですね。
用水路やため池に首を突っ込むと禁断の世界が開けますよ(笑)

これからもどうぞよろしくお願い致します。
 2011/06/16 (木) 22:19

伊豆の川で水中撮影 1 / おでっせい
伊豆の川の河口近くと中流で水中撮影して来たんで紹介します。
まずは河口近くから。
遡上中の若アユ達です。
水温が低いせいかアユ釣りの人に聞くと釣果は今一つとのこと。

一番下った所でも河口から50m位でしょうか。
それより先は深くって...足ヒレなしじゃちょっと。
シュノーケルで舐めた水に塩気はありませんでしたよ。

添付【ayu01.jpg】(79 kb)
 2011/06/12 (日) 15:34

伊豆の川で水中撮影 2 / おでっせい
次はボウズハゼの稚魚達の遡上です。
潮交じりの所まで下れば半透明のシラスっぽいのも見れたのかもしれませんが...装備不足でした。
●○ウキゴリと一緒のことが多かったです。

添付【bouzu10.jpg】(77 kb)
 2011/06/12 (日) 15:39

伊豆の川で水中撮影 3 / おでっせい
ジュズカケハゼでしょうか。

添付【bouzu_juzukake.jpg】(122 kb)
 2011/06/12 (日) 15:40

伊豆の川で水中撮影 4 / おでっせい
コイ。
私を偵察しに何度も来ました。

添付【koi01.jpg】(39 kb)
 2011/06/12 (日) 15:42

伊豆の川で水中撮影 5 / おでっせい
ヌマチチブでしょうか。

添付【chichibu03.jpg】(68 kb)
 2011/06/12 (日) 15:45

伊豆の川で水中撮影 6 / おでっせい
カゴカキダイ? かな...

添付【shimashima.jpg】(68 kb)
 2011/06/12 (日) 15:47

伊豆の川で水中撮影 7 / おでっせい
ボラ。
事前に上から見たときは100匹くらいの群れがいたのですが、速すぎて...

添付【bora04.jpg】(18 kb)
 2011/06/12 (日) 15:49

伊豆の川で水中撮影 8 / おでっせい
オイカワとコボラ?でしょうか。
下流域の少し上った所に温泉水? 明らかに暖かい排水が流れ込んでいてそこに魚がひしめいていました。
サーモクライン現象で像がモヤモヤしてます。

添付【oikawa.jpg】(45 kb)
 2011/06/12 (日) 15:56

伊豆の川で水中撮影 9 / おでっせい
だんだん昇っていくと縄張りアユが見られるようになります。

添付【ayu11.jpg】(105 kb)
 2011/06/12 (日) 16:00

伊豆の川で水中撮影 10 / おでっせい
コケを食んでるのでアユかと思ったらウグイでした。

添付【ugyi01.jpg】(56 kb)
 2011/06/12 (日) 16:03

伊豆の川で水中撮影 11 / おでっせい
すこし成長した**ウキゴリ...

添付【ukigori01.jpg】(66 kb)
 2011/06/12 (日) 16:06

伊豆の川で水中撮影 12 / おでっせい
この辺りから中流域の魚たちです。
まずはアユカケ、たくさん居ました。

添付【kamakiri04.jpg】(95 kb)
 2011/06/12 (日) 16:10

伊豆の川で水中撮影 13 / おでっせい
カジカ...っと思います。
今回は一緒に見れたので区別し易かった。

添付【kazika03.jpg】(151 kb)
 2011/06/12 (日) 16:12

伊豆の川で水中撮影 14 / おでっせい
同じアングルのアユカケです。

添付【kamakiri09.jpg】(108 kb)
 2011/06/12 (日) 16:13

伊豆の川で水中撮影 15 / おでっせい
ヌマチチブとアユカケです。

添付【kamakiri01.jpg】(99 kb)
 2011/06/12 (日) 16:16

伊豆の川で水中撮影 16 / おでっせい
そしてようやくヨシノボリ。
シマヨシノボリ....??

添付【shimayoshi01.jpg】(76 kb)
 2011/06/12 (日) 16:19

伊豆の川で水中撮影 17 / おでっせい
ここまでハッキリしてればシマヨシと判るのですが...

添付【shimayoshi05.jpg】(156 kb)
 2011/06/12 (日) 16:21

伊豆の川で水中撮影 18 / おでっせい
最後はルリヨシノボリ。
これも特徴ハッキリなので分かり易い。

例によってHD動画をYoutubeへアップしてありますので、よろしければご覧くっださい。

伊豆の川・河口近く1
http://www.youtube.com/watch?v=g_NoRBP7q1k
伊豆の川・河口近く2
http://www.youtube.com/watch?v=GGZNgQXnfpc
伊豆の川・河口近く3
http://www.youtube.com/watch?v=asVfQBNsZ9o

伊豆の川・中流1
http://www.youtube.com/watch?v=gCvWmfYcKYA
伊豆の川・中流2
http://www.youtube.com/watch?v=ceUcRDEcLik
伊豆の川・中流3
http://www.youtube.com/watch?v=ETc26pV004E

添付【ruriyoshi03.jpg】(125 kb)
 2011/06/12 (日) 16:25

Re: 伊豆の川で水中撮影 1 / 西村 Email
1.アユ
2.ボウズハゼ、スミウキゴリ
3.ボウズハゼ、ゴクラクハゼ
4.コイ導入型
5.ヌマチチブ
6.シマイサキ
7.ボラ
8.ボラ、オイカワ
9.アユ
10.ウグイ
11.スミウキゴリ、ヌマチチブ
12.カマキり(アユカケ)
13.カジカ大卵型
14.カマキり(アユカケ)
15.カマキり(アユカケ)、ヌマチチブ
16.シマヨシノボリ(九州以北集団)、ヌマチチブ
17.シマヨシノボリ(九州以北集団)
18.ルリヨシノボリ
だと思います。伊豆方面は某ヨシノボリ類と、某カワニナ類が気になって、
行きたいと思っているのですが、手堅く琵琶湖の方へ行ってしまいます…。
 2011/06/12 (日) 21:24

Re: 伊豆の川で水中撮影 / おでっせい
こんばんは〜
西村さん、例によって同定どうもありがとうございます。
カジカは大型卵でしたか、先入観で大型卵はけっこう上流域にいるのかと思ってました。
写真はたぶん別個体のカジカです。アユカケよりは警戒心が強いようで、あまりクローズアップさせてくれませんでした。

添付【kazika04.jpg】(112 kb)
 2011/06/14 (火) 00:24

Re: Re: 伊豆の川で水中撮影 / 西村 Email
kazika04もカジカ大卵型だと思います。カジカ種群の分類は混乱していますが、私は↓に従っています。
「広島県におけるカジカ種群(硬骨魚類網カサゴ目カジカ科)の形態と分布 吉郷英範 比和科学博物館研究報告 第51号 2010.2」
カジカ大卵型 Cottus sp. LE 胸鰭条数12〜14(最頻値13) 尾柄高/頭長(25〜37%) 胸鰭長/頭長(81〜97%) 幽門垂数4〜5
カジカ中卵型 Cottus sp. ME 胸鰭条数14〜15(最頻値15) 尾柄高/頭長(24〜32%) 胸鰭長/頭長(75〜96%) 幽門垂数6
カジカ小卵型 Cottus sp. SE 胸鰭条数16〜17(最頻値16) 尾柄高/頭長(30〜36%) 胸鰭長/頭長(82〜89%) 幽門垂数6
カジカ湖沼型 Cottus sp. LB 胸鰭条数15〜17(最頻値16) 尾柄高/頭長(20〜27%) 胸鰭長/頭長(67〜79%) 幽門垂数7
など他にも多数の違いがあるようです、ただ、これは限られた地域の数値であるようですから、地域によって例外は出るかも。
このうち、おでっせいさんの写真から読み取れるのは、胸鰭条数くらいで、長さの比や解剖によって得られる情報は使えません。
カジカ大卵型と答えたのは、胸鰭条数くらいからです。これは同定とは言えません。水中撮影の魚の同定には限界があります。
カジカ湖沼型は琵琶湖産のいわゆるウツセミカジカのことです。私も琵琶湖でカジカ種群を、これは何かと持って来られたら、
いちいち胸鰭条数すら数えずに「カジカ湖沼型だね」と答えると思いますが、それは「簡易同定」だと思っています。
 2011/06/14 (火) 01:42

Re: 伊豆の川で水中撮影 1 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

なかなか多彩な顔ぶれで楽しいですね。
ボウズハゼも稚魚の頃は可愛いですが・・・(笑)

ウエット(またはドライ)姿で川へ入られたんでしょうか?
僕は沖縄以外では川に潜った事が無いです。
通報される心配が無さそうならやってみたいですね。
 2011/06/15 (水) 22:20

Re: Re: 伊豆の川で水中撮影 1 / おでっせい
こんばんはー
>西村さん
詳細に解説していただきましてどうもありがとうございます。
大卵、中卵、小卵カジカ、味にも違いがあるのだろうか....
ウツセミカジカも見てみたいです。

>かっちゃんさん
ドライスーツ着てましたよー、っというかまだ水が冷たくってウェットスーツだったらすぐにギブアップになりそうでした。
大きくなスケルトンのハウジング入りのビデオぶら下げてるので、日中なら通報されるようなことはないと思いますよ。でも浅瀬でうつ伏せになって20分間も動かないでいたら別の意味で通報されるかもしれませんね。

添付【bouzu15.jpg】(122 kb)
 2011/06/15 (水) 23:25

汽水域2 / モック URL
ここ一ヶ月分なので若干時間が前後する部分もありますが、いつもの汽水域です。
まずはゲテモノ。掌サイズでしたが、しっかりタモ網に尾トゲが絡みました。

添付【アカエイ.jpg】(103 kb)
 2011/06/10 (金) 20:29

Re: 汽水域2 / モック URL
イシガレイに混じって採れました。webで見るとクロウシノシタが一番近いような。

添付【クロウシノシタ.jpg】(56 kb)
 2011/06/10 (金) 20:30

Re: 汽水域2 / モック URL
見慣れたカワムツの稚魚とは違うということは分かるのですが、
なんの稚魚かはヤマカンの域です。

添付【スズキ稚魚?.jpg】(83 kb)
 2011/06/10 (金) 20:35

Re: 汽水域2 / モック URL
もう一枚。

添付【スズキ稚魚2?.jpg】(35 kb)
 2011/06/10 (金) 20:35

Re: 汽水域2 / モック URL
これはボラでしょうか。

添付【ボラ稚魚?.jpg】(56 kb)
 2011/06/10 (金) 20:36

Re: 汽水域2 / モック URL
これももう一枚。

添付【ボラ?.jpg】(21 kb)
 2011/06/10 (金) 20:37

Re: 汽水域2 / 西村 Email
同定ですがアカエイ以外は何れもかなり難しいです…。
すみませんが、ある程度の採集された地域を教えて頂けませんか。有明海流入河川ではないですよね…。
また、ウシノシタ類は、塩分17‰以下の汽水域へ入ることは、極希だと思われるため、塩分環境を教えて頂けませんか。

クロウシノシタは、無眼側の写真はありますでしょうか。口に髭がない感じですよね。口のアップ写真も見たいところです…。
髭がない場合だと、コウライアカシタビラメ、アカシタビラメ、デンベエシタビラメあたりが、最も可能性が高そうです(激難)。

スズキ稚魚?とスズキ稚魚2は、第二背鰭の分岐軟条を頑張って数えましたが微妙です。たぶんヒラスズキだと思います。

ボラ稚魚?は、この時期にこのサイズは、まだいないと思うのですが、かなり微妙ながら、タイワンメナダかなぁと…。
他に側線鱗が数えられそうな写真はありませんでしょうか。

ボラ?は、セスジボラだと思いますが、これもこの時期にこのサイズは、ちょっと大き過ぎる気がします。
他に上から撮影した写真はありませんでしょうか。。。頭痛が(笑)。
 2011/06/11 (土) 01:20

Re: 汽水域2 / モック URL
恐れ入ります。頭痛の元となり申し訳ありません。
玄界灘に注ぐ河川で塩類濃度は14でした。
無眼側をアップします。

添付【無眼側.jpg】(50 kb)
 2011/06/11 (土) 23:28

Re: 汽水域2 / モック URL
口に髭はないように見えます。
他の写真についてはもう少しお時間下さい。

添付【無眼側アップ.jpg】(44 kb)
 2011/06/11 (土) 23:30

Re: 汽水域2 / モック URL
ボラの上からの写真をアップします。
ボラ稚魚?については、見つかりませんでした。
次の機会ではしっかりした写真撮ろうと思います。

添付【ボラ上から.jpg】(41 kb)
 2011/06/12 (日) 11:54

Re: 汽水域2 / 西村 Email
モックさん。追加写真と塩分ありがとうございます。
クロウシノシタは、有眼側にある口に髭状のものがあれば、クロウシノシタでいいかなと思ったのですが、
写真からははっきりしたのは認められないものの、なんとなく有るようにも見えますし、
同定ポイトンは、成魚の特徴であるため、幼魚に当てはめるのは、ちょっと無理があるという難解さです。
無眼側も鰭がもうちょっと黒くなっていたら、クロウシノシタで良さそうですが、やや黒いかな程度ですね。
側線鱗数など数えることが出来る場所も、ちょっと難しかったですので、総合的な判断でクロウシノシタでかな…。
写真掲示板でクロウシノシタは初登場で、私としては嬉しいです。種は別にしてウシノシタ科は、
極希に河口域(海側かもしれない)で記録もあり、狙って捕れなかったので、羨ましくもあります。

ボラ?はセスジボラで良いと思います。このサイズはこちらでは7〜8月の大きさです。
タイワンメナダと思われる個体は8〜9月の大きさです。今年は水温が低い傾向なため、
いくら九州であっても、そこまで成長はしていないと思ったので驚きました。
最近はカワニナや琵琶湖ばかりに気を取られていたので、汽水域の魅力を再発見できました。
 2011/06/12 (日) 21:11

Re: 汽水域2 / モック URL
西村さん。比重計は一応準備していたのですが、
使いこなしてから(?)付記しようと思ってました。失礼をばしました。
クロウシノシタには髭があるのですね。
あるなしの確認は難しいと思いました。
ここには二回行ったのですが、それぞれ一個体の採取でした。
一回目よりイシガレイの個体も少な目だったので
だんだん少なくなるのかもしれません。
セスジボラはだいたい8cmくらいでした。
九州はそれほど暖かいという実感はないのですが、
そういうところで違いが出るのも面白いですね。
今年の夏は汽水重視!という方針を立てているので、
もっと色々ご報告・ご相談させてもらえたらと思います。
 2011/06/13 (月) 23:36

Re: 汽水域2 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

危ないヤツから始まって、見慣れない魚が色々と写ってますね。
同定は戦力外ですが・・・(笑)
ウシノシタですか?面白い名前の魚ですね。
 2011/06/15 (水) 22:14

Re: 汽水域2 / モック URL
かっちゃん、どもです。
ヨシノボリに始まり、とうとう河口まで来てしまいました(笑)
日淡(というか、もはや汽水ですが)は奥深いですね(^^)
 2011/06/17 (金) 22:51

早朝の琵琶湖(らへん)。 / タロベエ
こんにちは。お世話になっています。
先日お世話になった時間より前に採らせて頂いたスジ大をちょろっと貼っちゃいます(笑)。

添付【スジ大ーN.JPG】(42 kb)
 2011/06/10 (金) 13:56

Re: 早朝の琵琶湖(らへん)。 / タロベエ
二枚目です。

添付【スジ大ーn(2).JPG】(40 kb)
 2011/06/10 (金) 13:56

Re: 早朝の琵琶湖(らへん)。 / タロベエ
三枚目。シンプルな模様が好きになっちゃいそうです(笑)。

添付【スジ大ーn(3).JPG】(42 kb)
 2011/06/10 (金) 13:58

Re: 早朝の琵琶湖(らへん)。 / タロベエ
これから梅雨の季節に入るので魚との出会いがグンと少なくなるのが寂しいです。
話題がズレましたが、やっぱり尾びれの模様が変に思いますね。

添付【スジ大ーn(6).JPG】(39 kb)
 2011/06/10 (金) 14:01

Re: 早朝の琵琶湖(らへん)。 / 西村 Email
>これから梅雨の季節に入るので魚との出会いがグンと少なくなるのが寂しいです。
それは間違いです(笑)。梅雨は1年で最も琵琶湖が面白い時期です。スジ大やスジ琵琶も産卵期ですよ。
そしてアレやアレやアレやと、梅雨だからこそ、出会える魚たちが一杯です。そして真夏はカワニナへと続く…。
尾鰭の模様は、縁取りが確りしていて、スジ大の特徴をよく現していると思います。
あの場所は特殊で→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20090930234730.jpg 左から2番目のような、
縁取りが無い、スジ中瀬戸みたいなのがいるんです。単なるイレギュラーにしては割合が高いかも。
 2011/06/11 (土) 00:08

Re: 早朝の琵琶湖(らへん)。 / maiky
おはようございます。
ほんとチョロットですね(笑。
筋大は一番好きですね。カッチョいいです。
 2011/06/11 (土) 09:58

Re: 早朝の琵琶湖(らへん)。 / タロベエ
こんにちは。コメントありがとうございます。
>西村さんへ
梅雨時は河川が氾濫して逝っちゃいそうになるので・・・
基本川でしか採集しないので影響が大です(笑)。
アレやアレやアレってアレとアレとアレですね!。多分一つぐらいは合っているかも(爆)。
今回のスジ大の縁どりもそうだと思いますが、尾びれの紋様?も変に思っています。多分通常の範囲だと思いますが(爆)。

>maikyさんへ
まだネタはあるのですが、結果的にいつものアレな感じの写真だったのでちょろっとと言う事で!。貼った写真も大概アレな雰囲気が醸し出していますがね。最後のアレな感じな写真です。

添付【スジ大ーn(7).JPG】(36 kb)
 2011/06/11 (土) 16:04

庄内地方 / MKT URL
久しぶりに庄内の川に入りましたが、
田植えと低水温で、どこに入ってもいまひとつでした。
ですが、魚に触れられただけで嬉しかったです。

まずはビワヒガイ。
こういう色が出た個体が多かったです。

添付【biwa_11cm.jpg】(30 kb)
 2011/06/10 (金) 07:07

Re: 庄内地方 / MKT URL
同行したHaver Stockさんが採ったドジョウです。
大きかったです。

添付【dojo16cm.jpg】(25 kb)
 2011/06/10 (金) 07:09

Re: 庄内地方 / MKT URL
河口付近で見つけた小さなカマキリ。
小さくても頭デッカチで、すぐカマキリと分かります。
今回は以上です。

添付【kamaki_3cm.jpg】(28 kb)
 2011/06/10 (金) 07:12

Re: 庄内地方 / 西村 Email
日曜の魚たちですか。私の写真は同じ日にmさんが琵琶湖で釣ったビワヒガイです。
婚姻色は最高潮な感じ。例年よりも遅れている。庄内地方の最高潮はもう少し後かな。
こちらでは今年のカマキリ遡上は、やや早いなぁと思っていたのですが、色々ですね。

添付【ビワヒガイ.jpg】(102 kb)
 2011/06/10 (金) 23:56

Re: Re: 庄内地方 / MKT URL
さすがに南は早いですね。
ビワヒガイの黒くなった個体は見たことが無いので、
山形県の移入種とはいえ、生きた実物を見てみたいです。
 2011/06/12 (日) 17:45

汽水域です / モック URL
汽水に通い続けています。日によって違う魚に会えるのが楽しいです。
↓はウキゴリでしょうか。以前スミウキゴリと教えて頂いた河口です。

添付【ウキゴリ?.jpg】(29 kb)
 2011/06/08 (水) 07:43

Re: 汽水域です / モック URL
この個体はざっくり採れました。

添付【稚魚.jpg】(27 kb)
 2011/06/08 (水) 07:47

Re: 汽水域です / モック URL
ウキゴリのような、そうでもないような。

添付【???.jpg】(37 kb)
 2011/06/08 (水) 07:47

Re: 汽水域です / モック URL
チチブと思います。うちの水槽に来てもらったのですが、傍若無人のあばれっぷりです。

添付【チチブ.jpg】(40 kb)
 2011/06/08 (水) 07:49

Re: 汽水域です / モック URL
これもチチブと思いますが、一応。数は多かったです。

添付【チチブ?.jpg】(23 kb)
 2011/06/08 (水) 07:49

Re: 汽水域です / モック URL
私もヒラメ(とおぼしき個体)を。

添付【ヒラメ?.jpg】(86 kb)
 2011/06/08 (水) 07:50

Re: 汽水域です / モック URL
もう一枚。

添付【ヒラメ2?.jpg】(44 kb)
 2011/06/08 (水) 07:51

Re: 汽水域です / スギタ
モックさん こんにちは
3枚目のハゼいいですね〜こういうハゼをいろいろ採りたかったんで羨ましいです。
アベハゼの仲間みたいな気がしますが、自分が言う事は信じないで下さいね(笑)
 2011/06/08 (水) 17:59

Re: 汽水域です / 西村 Email
スミウキゴリ、ビリンゴ、アベハゼ、チチブ×2、イシガレイ×2だと思います。
汽水域はこれからますます面白くなりますよ。梅雨が明けたら恒例の紀伊半島1周へ行きたいなぁ。
 2011/06/08 (水) 22:55

Re: 汽水域です / モック URL
スギタさん

 どもです。いつも楽しく拝見しています。子ども連れって色々免罪符があってよいですよね。
 私もつきあってもらえるうちはあちこち連れて行こうと思っています。

西村さん
 
 ありがとうございます。手持ちのヤマケイポケットガイドをみてもさっぱりなので
 もう少し書籍にも手を出そうと思った次第です。
 ストックまだあるので、また投稿させて下さい!
 2011/06/09 (木) 16:18

Re: 汽水域です / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

すっかり汽水にはまってますね。
2枚目のビリンゴですか、こんなのザクザク楽しそうですね。
そういえば、今年はまだ汽水に行っていなかったです。
ボチボチ行ってきたいところです。
 2011/06/15 (水) 22:09

G4? / スギタ
皆様こんにちは
懲りずにまたカワヨシG4が棲息する水系に行って来ました。
増水で本流には入れないので入れそうな支流を上流から
順番に採取してみました。

まずはかなり上流で採取したカワヨシです。

添付【o.jpg】(81 kb)
 2011/06/07 (火) 13:17

Re: G4? / スギタ
中流に近い場所での採取です。

添付【m.jpg】(79 kb)
 2011/06/07 (火) 13:18

Re: G4? / スギタ
ほとんど市街地に入ったあたりで採取しました。
もう少しサンプルとしていろんな支流で採取したかったので残念でした。
よろしくお願いします。

添付【k.jpg】(53 kb)
 2011/06/07 (火) 13:22

Re: G4? / スギタ
すみません、1枚抜けてました。
2枚目の写真の隣の支流で採取しました。

添付【s.jpg】(77 kb)
 2011/06/07 (火) 13:24

Re: G4? / アヤヨシ URL
こんばんは
G4の実態は解かりませんが、神奈川でなぜか増えてしまっている個体に似ている気がします。特に皮膚の質感が・・・。

添付【IMG_3453.jpg】(66 kb)
 2011/06/07 (火) 22:38

Re: G4? / 西村 Email
全て若干ですが、他の産地よりも、前鰓蓋骨が膨らむというか張り出している感じで、
第一背鰭と第二背鰭がやや離れ、全長と比べて頭長が短いかな、まぁ一緒ですよ(笑)。
k.jpgは胸鰭軟条数を数えて見て下さい。オオヨシノボリだと思います。
 2011/06/08 (水) 01:04

Re: G4? / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

かなり増水していたようですね。
けっこう大型個体っぽい感じですね。
個人的に印象が強いのは♀のほうです。
何度見ても、うーん?って感じですね。(笑)
 2011/06/08 (水) 01:16

Re: G4? / タロベエ
スギタさん、こんにちは。
うぅ〜ん、違いがよく解らないです(爆)。
大雨の後の上流部は、万が一にも土石流や鉄砲水が発生するかもしれないので、くれぐれもお気を付けて下さいね。
 2011/06/08 (水) 16:17

Re: G4? / スギタ
アヤヨシさん コメントありがとうございます
なんか似てますね〜それよりアヤヨシさんの写真がキレイ過ぎです!
そっちに目がいってしまいます(笑)カワヨシにも移入とかあるんでしょうか困った事ですね。

西村さん 同定ありがとうございます
ここらへんで採れるカワヨシとの違いが自分には全くわからなかったです、
いろいろ勉強になりましたありがとうございました!
他の産地のカワヨシを直に見た事がないので、ちょっと見たくなってきました。
kを採取した川はオオヨシしか採れなくて、散々歩き回ってやっと採れた〜と大喜びした個体です(爆)

かっちゃんさん コメントありがとうございます
正確ではないですが大きいので4cmちょいくらいでした、雌の模様はここら辺で採れるのは
他の水系でもこんな感じのが多いです。雄は黒くなってしまって模様がよくわからなかったのが残念でした。

タロベエさん コメントありがとうございます
かなりの増水でした、上流は入ったら死ぬなってくらいの爆流でした。
ご心配して下さってありがとうございます、気をつけてこれからも採取しますね。
自分も違いはさっぱりです(笑)オオヨシでやっちゃいましたしまだまだ修行が足りないです(笑)
 2011/06/08 (水) 17:47

Re: G4? / アヤヨシ
こんばんは
やはり微妙な違いなんですね。遺伝子的な部分ですか。
もっとはっきりした違いがあれば解かりやすいんですけどね。
 2011/06/10 (金) 22:29

干潟 / スギタ
皆様こんにちは
汽水に行きたいななぁといろいろ調べていたら干潟ができる川が県内にあるというのを発見し
早速行ってみました。が、大増水していて干潟はほぼ無く川へ入るのは
危険な感じだったので川べりの浅いところや、水たまりなんかで採取しました。
塩類濃度はどこを計っても0でした。

まずはウロハゼ?かなりの大物でした。
ハゼは他にヒメハゼ(多分)が沢山採れました。

添付【ウロハゼ.jpg】(41 kb)
 2011/06/06 (月) 13:52

Re: 干潟 / スギタ
ヒラメでしょうか?2匹採れました。

添付【カレイ02.jpg】(58 kb)
 2011/06/06 (月) 13:52

Re: 干潟 / スギタ
小魚が浅瀬にいっぱいいました。

添付【コザカナ.jpg】(84 kb)
 2011/06/06 (月) 13:53

Re: 干潟 / スギタ
メバルでしょうか?

添付【_02.jpg】(82 kb)
 2011/06/06 (月) 13:53

Re: 干潟 / スギタ
何かの稚魚 
他にも小さい細長いのがいろいろ採れたのですが、
タモの隙間から逃げられまくりでした。

添付【_01.jpg】(33 kb)
 2011/06/06 (月) 13:54

Re: 干潟 / スギタ
一瞬ブラックバスに見えましたが、これも何かわからないです。
巨大ウシガルが採れたりと多分いつもの干潟とは違う感じなんだと思います。

なんか日淡に見えないような魚ばかりですが、
よろしくお願いします。

添付【_03.jpg】(44 kb)
 2011/06/06 (月) 13:54

Re: 干潟 / 西村 Email
ウロハゼ、ヒラメ、メジナ×2、ウキゴリ、オオクチバス類だと思います。
この時期の汽水域らしい感じでいいですね。メジナとオオクチバス類は希に一緒にいるんですよね。
おそらくオオクチバス類は、大雨時に海を移動して、隣の川へ分布拡大している可能性大です。
 2011/06/06 (月) 22:06

Re: 干潟 / タロベエ
おはようございます、スギタさん。
大雨を利用し河川の移動をするブラックバスには驚きを覚えます。
それよりスギタさんがいつも(ほとんど)汽水域の塩類濃度0なのに再度驚きを感じます(笑)。
 2011/06/07 (火) 05:39

Re: 干潟 / maiky
スギタさん、おはようございます。
干潟にもオオクチバス類がいるのに驚きです。
汽水にはウナギ以外なかなか手が出ず、皆様のを楽しく
拝見させて頂いております。
 2011/06/07 (火) 09:34

Re: 干潟 / スギタ
西村さん 同定ありがとうございます。
小魚はメジナでしたか、メバルだと思い込んでいました。
そしてやっぱりオオクチバス類でしたか〜海まで使って棲息範囲を拡げるとは恐ろしいですね。
チワラスボ、カワヨウジ、クロコハゼが採れるとの記載を見つけて行って来たのですが、
水の中に入れなくて全然採取できなかったので残念でした。

タロベエさん こんにちは
そうなんんですよ、自分でも滅茶苦茶自覚しているんですが(笑)塩類濃度0ばっかりです!
夜は出来ないので潮とかいろいろ考えて行っているんですが、なんか運がないです。

maikyさん こんにちは
うなぎはでかいの泳いでいるのは見れました、川には入れないし
ペットボトル持って行けばよかったと後悔しました。
 2011/06/07 (火) 12:33

Re: 干潟 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

相変わらず頑張っておられますね。
なんか、どんどん世界を広げているようですごいです。
次は干潟を楽しめますように。
 2011/06/08 (水) 01:09

Re: 干潟 / スギタ
かっちゃんさん ありがとうございます
最近、カワヨシばっかり採っていたので発作的に行ってしまいました(笑)
いつもと違う魚を見るとなんか楽しいですね。
干潟はまた潮がいい時に行ってみようと思います。
 2011/06/08 (水) 17:49

獅子舞 / maiky
こんにちは。
西村さん、2日間ありがとうございました。
タロベエさん、餌調達ありがとうございました。
久しぶりにお魚さん達に集中して有意義な休日でした。

 2011/06/06 (月) 12:54

Re: 獅子舞 / maiky
塩焼きにしました。
出目はそこそこ美味しいですが、鰉は今一つでした。

添付【デメ&琵琶鰉.jpg】(87 kb)
 2011/06/06 (月) 12:56

Re: 獅子舞 / maiky
自己更新70センチオーバー(嬉
80センチのまな板が足りなくなりそうです(笑
西村さん、ばらしてすいませんでした。
あの光景は悔しすぎて脳裏から離れません。

添付【胸黄.jpg】(51 kb)
 2011/06/06 (月) 13:02

Re: 獅子舞 / maiky
最後にもう一枚。
水の駅で購入しました。あまりにもインパクトがあって…(爆
お皿の直径は50pはあると思いますので大きさをご想像下さい(笑
味は普通に美味しかったです。ただやはり大きすぎて中まで火は通って
ませんでした。食べた後の処分に困りました(爆

添付【獅子舞.jpg】(138 kb)
 2011/06/06 (月) 13:07

Re: 獅子舞 / スギタ
maikyさん こんにちは
一番下の写真はナマズの顔ですか?
信じられないくらいでかいですね!!
もしかしてバラしてしまったのもナマズさんでしょうか?
 2011/06/06 (月) 14:13

Re: 獅子舞 / 西村 Email
maikyさん、タロベエさん、お疲れ様でした。
獅子舞は目撃できたのに、釣れなかったのは悔しかった。目的はもちろんより美味しい魚でしたが…。
外道のヒワラ(琵琶湖のギンブナ)です。これとウナギはいつものペットボトル釣法です。
次こそは本命を。そう思ってシーズンオフの7月中旬まで、琵琶湖の深夜に頑張っていそうです…。

添付【ヒワラ30cmオーバー.jpg】(194 kb)
 2011/06/06 (月) 21:59

Re: 獅子舞 / タロベエ
おはようございます。
先日はお世話になりました。
本当に最後までカワ○ナをやらなかったのか懐疑的ですが、お二人とも魚の世界に戻って来られた事嬉しく思います(笑)。
今後とも魚やカ○二ナ採集やられる時はお誘いくださいね!。

添付【シロヒレーn(3).JPG】(43 kb)
 2011/06/07 (火) 05:31

Re: 獅子舞 / maiky
おはようございます。
スギタさん、逃がしたのは巨大ウナギです(笑
西村さん、シーズンインに向け秘密兵器購入しました(謎
タロベエさん、見事なシロヒレサーぶりでした脱帽です。
こちらこそ今後も宜しくお願いします。
 2011/06/07 (火) 09:29

Re: 獅子舞 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

琵琶湖でウナギでしたか?
大物を取り逃がしたようで残念でしたね。
心惹かれますが、琵琶湖ももう少し近ければなぁ・・・
 2011/06/08 (水) 01:05

Re: 獅子舞 / maiky
かっちゃんさん、おはようございます。
そうですね、リニアで直通おねがいしますか(笑
比較的琵琶湖は近いのでありがたいです。
 2011/06/08 (水) 08:46

滋賀、岐阜の渓流魚 / おでっせい
こんばんわ〜
5月中旬の中部地方の川巡りの動画編集がようやく終わりましたんで紹介いたします。水温が未だ11〜13℃と低めだったせいか元気だったのはアマゴくらいでした。
まずは琵琶湖流入河川上流部のアマゴです。

添付【amago02.jpg】(77 kb)
 2011/06/05 (日) 21:25

滋賀、岐阜の渓流魚2 / おでっせい
次は琵琶湖流入河川上流部のタカハヤ?かな....
本当はアジメドジョウも見たかったんですが..

添付【takahaya01.jpg】(96 kb)
 2011/06/05 (日) 21:30

滋賀、岐阜の渓流魚3 / おでっせい
山を越えて反対側へ
カワヨシばかりでした。
逃げるアジメを1匹ちらっと見たような...

添付【kawayoshi02.jpg】(99 kb)
 2011/06/05 (日) 21:32

滋賀、岐阜の渓流魚4 / おでっせい
帰り道すがら木曽川を遡って2年前にアジメがたくさんいた支流へ。
アジメはどうにか1匹だけ出てました。未だ水が冷たいせいかな...

添付【azime01.jpg】(57 kb)
 2011/06/05 (日) 21:37

滋賀、岐阜の渓流魚5 / おでっせい
ここのアジメ、模様が繊細なのでしっかり撮りたかったのですが、残念。
またその内暖かくなったらリベンジです。

添付【azime02.jpg】(54 kb)
 2011/06/05 (日) 21:39

滋賀、岐阜の渓流魚6 / おでっせい
この魚が???です。
最初見たときは薄い褐色の体色にもしかしてヤマト!!と思ったのですが、よく見ると黒い小点が....
大きくなったアマゴ? ニジマスかな...

添付【nizi03.jpg】(70 kb)
 2011/06/05 (日) 21:44

滋賀、岐阜の渓流魚7 / おでっせい
やっぱ、ニジマスかな...
2,3年食べてないような...

添付【nizi05.jpg】(50 kb)
 2011/06/05 (日) 21:47

滋賀、岐阜の渓流魚8 / おでっせい
この川、堰堤下にはアマゴが群れてました。

例によって動画がYoutubeへアップしてあります。よろしければどうぞ。
琵琶湖流入河川上流アマゴ
http://www.youtube.com/watch?v=tE5k0mif0YU
揖斐川水系支流カワヨシ
http://www.youtube.com/watch?v=gx_gnKAuBUA
木曽川水系アマゴ
http://www.youtube.com/watch?v=IGyUcK8NL3I
木曽川水系アジメドジョウ
http://www.youtube.com/watch?v=ZGIo77Wt8IU

添付【amago06.jpg】(58 kb)
 2011/06/06 (月) 01:59

Re: 滋賀、岐阜の渓流魚 / 西村 Email
サツキマス・アマゴ、アブラハヤ、カワヨシノボリ、アジメドジョウ×2、サツキマス・アマゴ×3だと思います。
nizi03.jpgとnizi05.jpgは、迷うところなのですが、おもっきりざっくり背鰭分岐軟条を数えると、
ニジマスよりも多い感じ(ここが辛い)、体側中央にピンクの縦帯がなくため、アマゴの老成魚かなと思いました。
ただ、サケマスは苦手なのと、ニジマスは色々な種類と人工交配させているので、同定に自信はありません。
今年は水温が低くて、例年通りに採集に行くと、まだ早かったというのばかりで、結構やられています…。
 2011/06/06 (月) 21:46

滋賀、岐阜の渓流魚9 / おでっせい
こんばんわ〜
例によって精確に同定していただきましてありがとうございます。
ボケボケの軟条数、数えていただきまして感謝です。いつもボヤットした写真ですみません、水中の雰囲気優先なもんで....そうか、軟条数が違っているんだ!
5月に新兵器、フロント・エントリーのドライスーツを新調しましたので5分で脱着可能です。以前はリア・エントリーだったので車の窓にフックをつけて20〜30分格闘してました。
フリース着込んで川に漬かれるので10℃未満でもOKなのですが低水温ではサケマス系以外の魚が居ない...
実はアユとボウズハゼの格闘シーン、ボウズ稚魚の遡上シーンなど先週末に撮ろうと思ってたのですが、なんと!アユ釣り解禁日だと直前に気づきました。これは道路にも川にもスペース無しと判断して延期しました。近々リベンジするつもりです。
今のところ今年の夏の北海道帰省時は実家から足をのばして道東方面へ行ってサケマス系渓流魚五目撮りを目論んだりもしています。
おっと、クルクル巻いたのも忘れてませんよー

添付【amago04.jpg】(95 kb)
 2011/06/06 (月) 23:23

Re: 滋賀、岐阜の渓流魚 / 西村 Email
1枚目の写真の個体から、気にはなっていたのですが、amago04.jpgは3個体とも朱点がないですね。
放流のヤマメなのか、それとアマゴの交雑なのか、サケマス苦手な私には判断できません…。
5分で脱着可能のドライスーツとは羨ましい限りで、私はそろそろ海パンで10月まで頑張ります…。
北海道の螺旋物体よろしくお願いします。その前に関東へ捕りに行くかもです。
 2011/06/08 (水) 00:52

Re: 滋賀、岐阜の渓流魚 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おでっせいさん、お待ちしておりました。(笑)
水流の泡がなんとも良い感じです。
新型ドライスーツは強力な武器ですね。
僕のは安物の3ミリ・ウエットですが、いまのところ南国でしか潜ってないので事足りています。
 2011/06/08 (水) 01:00

Re: Re: 滋賀、岐阜の渓流魚 / ツつィツで・ケい
こんばんわ〜

>西村さん
悩ませてしまって申し訳ありません。
今回の画像は全てHD動画(1920x1080)からのフレーム切り出しなので殆ど拡大できません。更に天気も曇りで発色も今一つで微妙な色も???です。
これらの鮭鱒類、確かに今回は朱点が写っていないのですが、1枚目のヤツは琵琶湖流入河川だったのでアマゴかと思いました。
最後の3匹の若魚たちも琵琶湖流入河川なのですがどっちなんでしょうね??

ニジマスかと迷った大きい個体は、2年前に行ったのと同じ川、同じ場所です。その時の写真では辛うじて朱点を確認できました。(添付の写真)
それで確たる物的証拠は無かったのですが状況証拠からニジマスでなければアマゴと思いました。
ヤマメ・アマゴ、実は朱点の写りが大概今一つなのでいつも悩みます。
同じく朱点が有るオショロコマも川によって朱点の淡い個体群もいるようなのでアマゴにも濃淡はあるのかもしれない...更に悩ましいですね。

>かっちゃんさん
北海道の実家辺りの渓流は、真夏でも水温8℃だったりするのでウェットスーツでは歯が立ちません。
ドライスーツ、保温性はインナー次第で流氷の海にも漬かれますが、危険な注意点が有ります。深場で転んで足が上になると足に空気が溜まって起き上がれなくなります。まあ、ウエーダーも同じですが。
ダイビング中なら体を丸めて体勢立て直すってことになってますが...念のためフローティングベストを着用してます。

添付【amago2009.jpg】(85 kb)
 2011/06/09 (木) 21:13

山形市のヨシノボリ / MKT URL
最近は魚いじりをする時間がないので、自宅水槽のヨシノボリを撮影してみました。
去年の10月頃にある沼で採集し、そのときは全長2cmほど。
乾燥ミジンコ、メダカ用配合餌、茹でカボチャなど色々与え、そして食べているものの、なかなか成長せず、
最近になってようやく成長してきて撮影できる大きさになりました。
トウヨシノボリ類だと思うのですが、自分には良く分かりません。

まず全長28mmの個体です。

添付【yoshi_28mm.jpg】(25 kb)
 2011/06/03 (金) 21:50

Re: 山形市のヨシノボリ / MKT URL
もうひと個体、全長34mmの個体です。
同定をお願いします。

添付【yoshi_34mm.jpg】(20 kb)
 2011/06/03 (金) 21:52

Re: 山形市のヨシノボリ / 西村 Email
遅くなりました。仰るとおりトウヨシノボリ類だと思います。
幼魚で特徴が明瞭ではないと、消去法でトウヨシとするしかないというか…。
2枚目の個体は第一背鰭の軟条に異常が出ているようです。餌のバランスからかも…。
 2011/06/06 (月) 21:28

Re: Re: 山形市のヨシノボリ / MKT URL
お忙しい中、ありがとうございます。
背鰭は、うにゃ〜ってなっていますね。
白い斑点は最初からなので、何だろう?という感じです。
なんだかんだ言って、先日の日曜に時間でできて魚いじりできました。
のちほどアップしたいと思います。
 2011/06/07 (火) 23:19

Re: Re: Re: 山形市のヨシノボリ / 西村 Email
トウヨシノボリの形態や色斑は、遺伝子の違いが小さいのに、大きく現れているだけなのかも。
シマヒレヨシノボリもそんな1つなのだと思います。逆にスナヤツメ北方種と南方種のように、
遺伝子は大きく違うのに、形態や色斑にはほとんど違いが出ないものもいて、ややこしいですね。
トウヨシはトウヨシの西村です。ということでお願いします(笑)。
 2011/06/08 (水) 00:46

Re: 山形市のヨシノボリ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

このくらいチビの同定はすごく難しいですね。
僕も解りませんが・・・やはり止水のトウヨシですかね。
 2011/06/08 (水) 00:54

Re: 山形市のヨシノボリ / MKT URL
西村さん
了解です。自分は神経がすり切れるくらいの同定は苦手なので、ここはザックリと(笑
ただトウヨシか否かくらいのレベルで知りたかっただけですので。

かっちゃんさん
昔々の放流のオマケが居着いているという典型のヨッシーですが、
ハスなどの水草が多く、大きな成魚を見るのが困難な沼なので、
大きくなって、どういう形態になるのか楽しみです。

ちなみに、今回使ったパナソニックLX5は34mmTLの魚がこまで写ります。
ややジャジャ馬カメラなので少々の調整と、F2.0で被写界深度が浅すぎなのでF4くらいまで絞る必要はありますが、
かなりいいです。オススメです。

添付【yoshi_34mm_a.jpg】(32 kb)
 2011/06/08 (水) 07:09