写真掲示板 [日淡会]
2010年10月 過去記事




紀伊半島 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

紀伊半島遠征から2週間も過ぎてしまいました。
先週は親戚の行事で九州へ行き、今週は台風14号のため予定が全てキャンセルとなりました。(笑)

遅くなりましたが、ナンヨウボウズハゼ以外の画像を貼りますね。
何だか解らない魚の画像もあり、範囲外のが無いかちょっと心配ですが、水をなめても辛くなかったので、いちおう範囲内と思っています。

まずは初日のヨシノボリから、クロヨシと思ってます。

添付【kuro-n20101016.jpg】(102 kb)
 2010/10/30 (土) 13:49

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
ゴクラクハゼかと思っていたんですが・・・
画像をチェックしていて、微妙に違和感を感じています。

添付【goku1-n20101016.jpg】(99 kb)
 2010/10/30 (土) 13:51

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
こちらはゴクラクさんかと。

添付【goku2-n20101016.jpg】(99 kb)
 2010/10/30 (土) 13:52

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
カワムツ・・・ですかね?
泳ぐお魚はイマイチ解らんとです。(笑)

添付【sakana1-n20101016.jpg】(169 kb)
 2010/10/30 (土) 13:55

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
こっちは何でしょう?

添付【sakana2-n20101016.jpg】(160 kb)
 2010/10/30 (土) 13:56

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
こんなかんじのを何匹か捕ってしまいました。(笑)

添付【sakana3-n20101016.jpg】(196 kb)
 2010/10/30 (土) 13:59

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
ゴクラクさんです。

添付【goku3-n20101016.jpg】(96 kb)
 2010/10/30 (土) 14:00

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
ここからポイントが変わります。

添付【sakana4-n20101016.jpg】(129 kb)
 2010/10/30 (土) 14:02

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
何じゃこりゃ・・・です。(笑)
いちおう水は辛くなかったんですが。

添付【sakana5-n20101016.jpg】(96 kb)
 2010/10/30 (土) 14:03

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
僕はカワアナゴ系はあまり縁がありません。
もしかしたら、自分で捕ったのは初めてかも・・・

添付【kawaanago-n20101016.jpg】(113 kb)
 2010/10/30 (土) 14:06

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
初日の最後に、ゴッツいゴクラクハゼです。

添付【goku4-n20101016.jpg】(92 kb)
 2010/10/30 (土) 14:07

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
2日目は、比較的早いタイミングでナンヨウボウズハゼに遭遇したので、他の画像も少ないです。

2枚だけ貼りますね。

添付【shima-20101017.jpg】(104 kb)
 2010/10/30 (土) 14:09

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
ラストは、ナンヨウ・・・・では無いほうのボウズハゼです。(笑)
新しく調達した、エビたも網のテストも兼ねてやってみました。
結果はマズマズです。
伸縮タイプの柄のものも見つけましたので、次の機会にテストしてみたいと思います。

添付【bouzu-n20101017.jpg】(82 kb)
 2010/10/30 (土) 14:14

Re: Re: 紀伊半島 / おでっせい
こんばんは、かっちゃんさん

>ラストは、ナンヨウ・・・・では無いほうのボウズハゼです。(笑)
紀伊半島、いいでですねぇ〜、少々遠いですが...
私が探索したのは紀伊半島でも内陸の方だったのですが、魚影の濃さに驚きました。
紀伊半島では、アジメとボウズが一緒にコケ舐めしている姿が撮れればと目論んだりしましたが...、ボウズは遊泳性のアユをもライバルとみなして追い払うので底層コケ食い魚同士の共存は厳しいのかもしれませんね。
 2010/10/30 (土) 18:05

Re: 紀伊半島 / 西村 Email
風14号がそれたのでウナギが釣れなくなりました(笑)。もう大雨は期待できないので、今年のウナギ釣りは終了です。
クロヨシノボリ(屋久島以北集団)、ゴクラクハゼ、ゴクラクハゼ、カワムツ、カワムツ、カワムツ、ゴクラクハゼ、
カワムツ、ボラ、テンジクカワアナゴ、ゴクラクハゼ、シマヨシノボリ(九州以北集団)、ボウズハゼだと思います。
紀伊半島でテンジクカワアナゴは3河川しか確認していません。その川は流れ者が定着しやすい良い環境だと思いますよ。
私も将来的には自作カニとりくんを作る日が来ると思います。良い柄が見つかれば教えて下さいね。
 2010/10/31 (日) 00:48

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おでっせいさん、実際に行ってみて距離を実感しました。
ホントに遠いです、それでも魅力のあるところです。

西村さん、同定ありがとうございます。
全部カワムツ・・・あはは、そうでしたか、まだまだですね。(笑)
ボラはコボラかなぁ・・・と思ってました。
そして、テンジクとは驚きました。
僕も地風14号の多大な影響を受けました。(謎)
伸縮タイプのほうは、テストがいい感じならお知らせしますね。
 2010/11/01 (月) 00:22

Re: Re: 紀伊半島 / アヤヨシ
こんばんは
エビ網は私も良く使っています。目で見ながら採るのが楽しいですよね。伸縮タイプまだありましたか、こちらでは最近見かけませんね〜。
 2010/11/01 (月) 10:08

Re: 紀伊半島 / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
ニュースでは台風14号は強いと言っていましたが、こちらの地方(僕の周りでは)何ともなかったです。がやや僕の予定も若干狂いました。

かっちゃんさんと同じく2枚目のお写真に対して違和感を感じました。
どこが?って言われれば逆ギレするかもしれません(笑)。

いまお酒を呑んで飲まれております。
 2010/11/01 (月) 16:57

Re: 紀伊半島 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

アヤヨシさん、こんなに便利なモノだったんだ・・・・
というのが、使ってみた感想でした。
けっこう入手するのは大変でしたよ、機会があったら詳しく書いてみますね。

タロベエさん、大幅にスケジュール変更しました。
結果的に、当初思ったほどの影響は無かったもようでした。

なんとなく・・・ですが、ちょっと気になりますね。
酔うために飲んでいるのですが、飲まれるほうはホドホドに。(笑)
 2010/11/05 (金) 01:24

雨の中。 / タロベエ Email
こんにちは、いつもお世話になっています。
雨の中行って参りました。
見ずらい写真ですが、どうか同定お願いします。

添付【035(3).JPG】(57 kb)
 2010/10/28 (木) 13:31

Re: 雨の中。 / タロベエ Email
2個体目です。

添付【042(5).JPG】(59 kb)
 2010/10/28 (木) 13:32

Re: 雨の中。 / タロベエ Email
このスジ様は、軽く200匹は掬いました。

添付【041(6).JPG】(82 kb)
 2010/10/28 (木) 13:35

Re: 雨の中。 / アヤヨシ Email URL
雨の中お疲れ様です。
デメモロコなんですかね。本物を見たことが無いので・・・役立たずでございます。
私にはスジシマ200匹の楽園の方が魅力的です(笑)
急に気温が下がっていますので、風邪などひかないで下さいね。
 2010/10/28 (木) 22:10

Re: 雨の中。 / 西村 Email
デメモロコ濃尾型×2、スジシマドジョウ小型種東海型だと思います。
これから濃尾平野の最高シーズンに入ります。今年も楽しみです。
 2010/10/29 (金) 00:55

Re: Re: 雨の中。 / タロベエ Email
アヤヨシさん、こんにちは。
実は僕も見た事無く自信がなかったのですが、西村さんに同定して頂いた結果はホンモノでした。この酷い写真で中々判断付かない物です。
>私にはスジシマ200匹の楽園の方が魅力的です(笑)
もしかしたら、300かも???。
あまり採りたくなかったけど、このドジョウさんが自然に網に吸い込まれる様な環境でしたね!。
そうですね、これから風邪のベストシーズンなのでアヤヨシさん、他の方も風邪を引かないようお気を付けて下さいね。
 2010/10/29 (金) 14:46

Re: Re: 雨の中。 / タロベエ Email
西村さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
また見ずらい写真にも関わらず同定して頂き感謝です。
お陰さまで何とか採れました、これも西村さんのおかげです。
ありがとうございます。
 2010/10/29 (金) 14:51

Re: 雨の中。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん、雨の中お疲れさまでした。
同定は言うまでも無く戦力外であります。(笑)
200とか300とか想像つきませんねぇ、晩ご飯のオカズですか?

23日頃から風邪の症状が出ていました。
この週末は、台風のおかげで予定がキャンセルになりました。
あまり体調が優れないので、結果的に良かったのかもしれません。
 2010/11/01 (月) 00:28

Re: Re: 雨の中。 / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
レスありがとうございます。
>200とか300とか想像つきませんねぇ、晩ご飯のオカズですか?
もしかしたら400かも?(ないない)。
ちょっとチビッ子ばかりだったので止めました。
それにスジシマは何となくですが、食の対象にはならないのです、何故かは自分でも解りません。

最近急に寒くなり、体調を崩しやすいですよね。
僕も昨日アクシデントに見舞われ体の調子と携帯の調子が悪くなりました(謎)。
かっちゃんさん早く良くなって行っちゃいましょう(催促)。
 2010/11/01 (月) 17:08

はぜ? / 川北
川でハゼ釣りをしていたら掛かりました。
見たことのない魚なので飼っていますが、
なんという魚か教えていただけませんか?

添付【sakana.JPG】(66 kb)
 2010/10/26 (火) 23:44

Re: はぜ? / 西村 Email
カワアナゴだと思います。もしも北陸で釣られたのであれば北限更新かも。
 2010/10/27 (水) 01:07

Re: Re: はぜ? / 川北
さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほどカワアナゴですね。手長エビを食べます。
川にはまだまだ知らない魚がいるものですね。
残念ながら先日多摩川に行った際に採れたものでした。
 2010/10/27 (水) 22:36

Re: はぜ? / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

川北さん、はじめまして。
僕もカワアナゴ系を捕りましたよ、撮影後はリリースしましたが。
魚食魚と聞いていますが、テナガエビまで食すとは・・・
単独飼育以外無理のようですね。
 2010/11/01 (月) 00:31

アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは。
ちょっとマニアックな題材なので関心のある人は少ないかもしれませんが、ご容赦のほどを。
野生のアジメドジョウを見たのは去年が初めての新米なのですが、9月に2回ほど中部・近畿地方を回ってアジメドジョウ比べをしてきました。ようやくその時のアジメ紀行1&2の編集が終わりました。
12河川ほど探って内9河川でアジメドジョウ他をHD動画撮影することができました。
太平洋側と日本海側で模様が違うという話は聞いていたのですが、どうもそういうシンプルな違いだけではなくて、支流によっても模様の構成比(出現頻度)が大きく異なっているようで面白かったです。支流間で殆んど往来が無いのでしょうかね。
1匹を見ても分かりませんが、熟練してくれば集団内の模様の構成比をみればどこの川のアジメなのか分かるようになるのかもしれない...などと思ったりもします。

ではまずアジメ紀行11です。
けっこうサイケデリックな模様の個体が多いです。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=7WAjstUfH08

添付【KYM2.jpg】(98 kb)
 2010/10/26 (火) 23:08

アジメ紀行10 / おでっせい
標準的?な模様の個体が多いけど、ちょっとサイケッぽい個体も
カマツカの多い川でした。

動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=HmJLD4M9x7E

添付【NKS.jpg】(87 kb)
 2010/10/26 (火) 23:09

アジメ紀行09 / おでっせい
縦一本縞〜点列分離ぽいのまで。まあ一般的な感じってとこでしょうか。
私が入渓したポイントはアジメは多くなかったのですが、驚くほど魚影の濃い川でした。アユのコケ食みを撮影しようと思ったのですがカメラとアユの距離1.5m位の間に小魚がウヨウヨでアユが撮れないほどでした。

動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=TEYYM0U4dnU

添付【MMO.jpg】(94 kb)
 2010/10/26 (火) 23:10

アジメ紀行08 / おでっせい
この川は、アジメが多かったです。それに模様もとても多様です。
浅い所だったので浅瀬にうつ伏せで動かないでいると溺○体と見間違われないかと気になりました。 カマツカを始めて見ました。

動画は、こちら
http://www.youtube.com/watch?v=PjCEn35WED0

添付【SBY.jpg】(100 kb)
 2010/10/26 (火) 23:16

アジメ紀行07 / おでっせい
この川のアジメは、丸い点列が印象的でした。ちょっと深めでしかもウェーダーだったので接写がままならず。もうちょっと明るい時間帯に撮影したかった。
イワナの超近接撮影もできました。

動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=flubnRqIqRA

添付【FKI2.jpg】(124 kb)
 2010/10/26 (火) 23:22

アジメ紀行06 / おでっせい
水系的には、てっきり縦筋一本の模様の個体ばかりかと予想していたのですが、点列分離っぽいのから細かい斑入りの個体など多様なのが意外でした。
先を急いでいたので十分な時間が取れず撮影個体数が少なくて残念。

動画は、こちら
http://www.youtube.com/watch?v=tdsHXcQT9ng

添付【GNN.jpg】(64 kb)
 2010/10/26 (火) 23:29

アジメ紀行05 / おでっせい
この川はアジメだらけでした。撮影もし易かったのでたっぷり観察&撮影したのですが驚くほど模様が統一的です。
姿も美しくしかもとても美味でもありました。
アユ釣り師の間に陣取ってアユもたっぷり捕りました。

動画は、こちら。 (暗転後おまけ写真がでます)
http://www.youtube.com/watch?v=bGdfd8NvaQ8

添付【GJT.jpg】(114 kb)
 2010/10/26 (火) 23:35

アジメ紀行04 / おでっせい
05と河口は一緒のはずなのですが、点列が小さくて白い部分が多い個体が多いような...
入渓した場所が岩だらけで障害物が多過ぎてうまく撮影できませんでした。
場所を変えてリベンジしたい。
隠れヤマメとのツーショットが捕れました。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=4KlnFlgoopA

添付【GJM.jpg】(69 kb)
 2010/10/26 (火) 23:41

アジメ紀行03 / おでっせい
9月のアジメ紀行はここが最初。
一本筋が大勢を占めますが、分裂っぽいのもチラホラ。
近づき方が悪くて逃げるばかりで、たくさん居たにもかかわらず近接写真が少ないです。
登り落ち漁の罠を始めてみました。

動画は、こちら
http://www.youtube.com/watch?v=FMpwLjTGqjo

添付【GKH.jpg】(78 kb)
 2010/10/26 (火) 23:49

アジメ紀行02 / おでっせい
9月ではなく夏休みの帰省の寄り道で撮ったアジメも模様一覧にしてみました。
日本海流入河川でも点列分離になるとは限らない!っと教えてもらいました。

動画もアジメ中心で少し短く再編集
http://www.youtube.com/watch?v=15pqj6OPrww

添付【FSK.jpg】(126 kb)
 2010/10/26 (火) 23:54

アジメ紀行01 / おでっせい
去年の6月に紹介した初めて野生のアジメを見た川も模様一覧にしてみました。今になって比べて見ると03と河口は同じなのですが、模様の構成比は違うような...

動画は、昨年紹介したものに静止画を加えて再編集しました。
http://www.youtube.com/watch?v=AQZ-PVbGstc

添付【GKK.jpg】(71 kb)
 2010/10/26 (火) 23:59

アジメ紀行00 / おでっせい
西村さん、マニアックなネタでたくさん場所を使わせて頂きました。
駄目押しでもう一ネタ。
不思議な因果で一昨日2冊の本が私の所へやって来ました。
丹羽彌先生サイン入りの「木曽川の魚〜河川魚相の生態学〜中下流篇」と「木曽川の魚〜河川魚相の生態学〜上流篇」です。
この本の存在も知らなかったので探したりリクエストした訳ではないのですが、ヒコウ仲間が私が最近淡水魚撮影にハマっているのを知って淡水魚の古書ということで好意でで譲ってくれました。
お母上の蔵書だったそうで、なんでも女学校の生物の先生だったのだとか。
有効に活用せねば...。

添付【.jpg】(41 kb)
 2010/10/27 (水) 00:42

Re: アジメ紀行11 / 西村 Email
アジメづくしお腹一杯です(笑)。変異の著しい模様や色は、同定に使えないという証明のような印象を持ちました。
膨大な時間とお金を使われたと思いますが、アジメってこんなに多様なんだぁと、力強く目に訴えるものは感じました。
丹羽彌先生サイン入りというのがすごいですが、大昔に2つの書籍は何度か読んだことがあります。
1967年の中下流篇「シナイモロコ」は、今で言う「ウシモツゴ」ですが、そこで1893年の論文を引用していたので、
原典を確認したくなり、何とか入手したら「う志もろこ」。日本語なのに解読に時間が掛かった記憶があります。
 2010/10/27 (水) 01:04

Re: アジメ紀行11 / タロベエ Email
こんにちは。
僕もアジメづくしお腹一杯です(笑・パクリ)。
お写真が見やすく編集されているので見比べやすいですね!

僕の行動範囲で言えば、アジメ紀行の1、2辺りです。
足をもっと伸ばせば他のタイプに巡り合えますが、いかんせん場所を忘れたので思い出せないです(老化)。

そろそろアジメとも暫くの別れが来そうなので、おでっせいさんに続いて見に行きたくなりました。
 2010/10/27 (水) 15:10

Re: アジメ紀行11 / Tommy
おでっせいさん,こんばんは.これ,大好物です(笑).

もし,可能でしたらそれぞれが日本海流側か太平洋側のどちらにあたるか教えていただけませんか?
おおまかに,背中の中央のラインと,体側中央の一番太いラインの間の模様が細かく割れるものと,
破線状になりながらもつながるものに大別できますよね.そして,体側中央のラインは,
前者は点列かつながった点列,後者はラインになる傾向があると思います.
Kitagawaら(2001年)によると,前者は主に日本海側,後者は太平洋側の水系でよく出てくるはずです.

しかしながら,一律にかちっと分けることができないので,模様があるドジョウたちのおもしろいところですね.
仰られている通り,支流間で独自な模様になっていっている可能性もありますし,分水嶺を超えて
日本海側と太平洋側で交流している可能性もあります.
特に,アジメドジョウは山間部を好みますので,下流に下るより分水嶺を超えて移動する方がたやすいかもしれません.
魚たちを見ながら,魚たちのダイナミックな歴史を想像するのは楽しいです.

もう読まれているかもしれませんが,丹羽先生の「あじめ」という本も,とてもいい本ですよね.
丹羽先生のアジメドジョウへの愛情がすごく伝わってきます.当時はアジメドジョウはシマドジョウの
変異とされていたようですが,さまざまな角度から研究に取り組まれ,重鎮の先生の見解を覆して
別種であることを証明された過程にはすごく「熱さ」を感じますね.

貴重な写真を見せていただきありがとうございました.北陸地方のアジメドジョウを見てみたくなりました.
 2010/10/28 (木) 01:25

Re: Re: アジメ紀行11 / おいかわ丸
とても感動したので書き込みます。
これほどの模様変異を一同に介してみることができるのは幸せです。
どうもありがとうございました。
模様があるドジョウはやはり色々と想像が膨らんで面白いですね。
そして丹羽先生のサイン本はとてもうらやましいです。
 2010/10/28 (木) 18:52

Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは、西村さん。
>アジメづくしお腹一杯です(笑)。
そんな遠慮はいりません、おかわりをどうぞ!
どうぞお召し上がり下さい。

>日本語なのに解読に時間が掛かった記憶があります。
まだ殆んど読んでいませんが、けっこう表現がレトロで難解なようですね。

写真は、登り落ち漁のトラップです。あまりオーソドックスなタイプではなさそうですが、03の川にありました。

添付【GKHアジメ_登り落ち.jpg】(156 kb)
 2010/10/28 (木) 20:57

Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは、タロベエさん。
>僕もアジメづくしお腹一杯です(笑・パクリ)。
まだまだ一杯ありますんで、たんとお召し上がりくださいませ、美味しいですよ。

>そろそろアジメとも暫くの別れが来そうなので、おでっせいさんに続いて見に行きたくなりました。
確かもう直ぐアジメ達は、湧水の中に引き籠ってしまって見られなくなるんですよね。

写真は05の川のアジメの調理前の姿です。
今年は例年より型が小さいのだそうですよ。

添付【GJTアジメ01.jpg】(93 kb)
 2010/10/28 (木) 21:12

Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは、Tommyさん。

>これ,大好物です(笑).
私も味の良さにビックリしました。しかも安かった!(1000円ポッキリ)

>もし,可能でしたらそれぞれが日本海流側か太平洋側のどちらにあたるか教えていただけませんか?
日本海: 11、07、05、04、02
瀬戸内海:10、08
太平洋: 09、06、03、01
ちなみにMさんから、
日本海でも斑紋が点列になるのは,嶺北地方から東側と、教わりました。
ご存じかとは思いますが、DNAによる解析もなされているようですね。
http://www.bio.mie-u.ac.jp/database/doc-abs/kou95.html

>魚たちを見ながら,魚たちのダイナミックな歴史を想像するのは楽しいです.
同感です。上記研究ではアジメドジョウは、最も古い時代に日本列島に侵入した系統の生き残りだそうですね。

>もう読まれているかもしれませんが,丹羽先生の「あじめ」という本も,とてもいい本ですよね.

ほんの新米なので未だ読んだことはありません。”彌”を何と読むのか、今回偶然本がやって来て知ったという情けない状態です。学名のNiwaellaが”丹羽”であることも半年前くらいに気付いたような有り様です。これを機にその本も入手しようかと思っていますが高いですね。

写真は、05の川のアジメ達の変わり果てた姿です。
非常に美味でした。10月〜11月にもっと大きくなったら唐揚げや串焼きもできるのだとか!また行こうかな...

添付【azimedozeu.jpg】(84 kb)
 2010/10/28 (木) 21:53

Re: Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
おいかわ丸さん、こんばんは。

>とても感動したので書き込みます。
>これほどの模様変異を一同に介してみることができるのは幸せです。
そう言って頂けると、ヘビーだった動画編集作業が報われます。

模様だけじゃなくて”味”も川によって違ったりするのかも知れませんね。
かつて食通は塩焼きを食べてどの川の鮎か分かったとか(by美味しんぼ)。アユと同じようにコケ(藻類)を食べているので同様の違いがあったりして!?

アジメの美味しさを公正に評価するためには比較参照のデータも取らないと行けない!ってことで都内某所の老舗どぜう料理店へMisgurnus anguillicaudatusを食べに行きました。見た目も良く?料理としてはとても美味しかったのですが、ドジョウそのものの旨味は分かりませんでしたね。それにとっても高かった。
写真はその時の比較参照データです。

添付【dozeu.jpg】(105 kb)
 2010/10/28 (木) 22:13

Re: Re: Re: アジメ紀行11 / アヤヨシ Email URL
こんばんは
これは凄いですね!正直アジメのパターンは3タイプぐらいなもんかと思っていました。1河川しか見ていないのに・・・。
来年また見に行きたくなりました。そして食べたいです。
すてきな画像をありがとうございます。
 2010/10/28 (木) 22:15

Re: Re: Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
アヤヨシさん、こんばんは

>そして食べたいです
私は、”コケ舐め”をする魚が好きなので東南アジア産のコケ舐めドジョウ類やボウズハゼ、ナンヨウボウズなどとと一緒に以前からアジメも飼育してたのですが、去年初めてアジメを食べたらスイッチが入ってしまったようです。何か謎の依存性物質が含まれていたのでしょうか?(笑)

今度は、串焼きで食べたい...

添付【GJMアジメ01.jpg】(69 kb)
 2010/10/30 (土) 18:13

Re: Re: Re: アジメ紀行11 / Tommy
おでっせいさん,お返事ありがとうございます.

>私も味の良さにビックリしました。しかも安かった!(1000円ポッキリ)

そんな値段で食べれるんですね!地方へ行ったらぜひ食さねば.
アジメ自体は天ぷらにして食べたことはあるのですが,やはり本場の料理を食べてみたいです.

>日本海: 11、07、05、04、02
>瀬戸内海:10、08
>太平洋: 09、06、03、01

ありがとうございます.どっち側か分かった上で見るとまたおもしろいですね.
嶺北地方より西側ではきっと太平洋側からの新しい侵入があったのでしょうね.いろいろ妄想が膨らみます.

「あじめ」はすごくいい本ですので,財布に余裕ができればぜひ入手されることをおすすめします.
あじめフリーク必携ですよ!!(笑)

それでは失礼いたします.
 2010/10/30 (土) 22:54

Re: Re: Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは、Tommyさん。

>「あじめ」はすごくいい本ですので,財布に余裕ができればぜひ入手されることをおすすめします.
>あじめフリーク必携ですよ!!(笑)

財布には、余裕は無かったのですが...これを機にってことで勢いで入手いたしましたのでご報告を。
もちろん殆んど読んでいないのですが、巻末の陛下へあじめ料理を献上しようと奔走する下りから読みました(食い物の話からです)

一つ意外な発見が...”あじめどじょう”の英語表記はかつて、AjimeやAzimeではなく”Adime−Dozyo”だったんですね。

以前買って読み掛けになっていた”淡水魚類地理の自然史”も詳細に読み解こうとし始めてます。
最近までNiwaella属の親戚が大陸(朝鮮半島)に生息しているとばかり思っていたのですが、DNA解析で日本のアジメとは他人(魚)の空似だったのが判明してNiwaella属名から他の属名に変わったということを知りました。
実は家でアジメの親類だと信じてNiwaella. multifasciata飼っていたのですが...食ってしまおうか(笑)

もしかしたら日本のアジメは近縁種が絶え果てて1属1種で日本の中央部の上流域だけで生き残っている儚い存在なのだろうか...などと妄想を膨らませ中です。

添付【あじめ.jpg】(82 kb)
 2010/10/31 (日) 17:05

Re: アジメ紀行11 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おでっせいさん、凄い数のアジメさんですね。
アジメ紀行、ここまでくると調査に行ったみたいですね。
力作だと思います。

実は僕も「読みかけ」ですが持ってますよ。(笑)
淡水魚類地理の自然史を。
 2010/11/01 (月) 00:45

Re: Re: アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは、かっちゃんさん。

>凄い数のアジメさんですね。
アジメ達は仲良く群れているので生息ポイントに入渓すればウジャウジャいます。
廻っている内に学習しましたが、追い回さずにジーっと5分程静かにしていると石の下に隠れたり逃げた連中が戻って来ます。
後はそーっとビデオカメラを回していれば10匹や20匹は簡単に”撮れ”ます。06の川には30分も漬かって無かったと思いますよ。
でも”撮る”のは簡単ですが、おそらく”捕る”のは大変なんでしょうね。

最近の動画は、フルHD(1920×1080)だったりするので、この程度で良ければ静止画を何枚も切り出せます。
ただし撮影時間は短いですが編集作業は膨大です。PCにも結構なスペックが必要なので困ります。

写真は、05の川の幼魚です。

添付【GJTアジメ19.jpg】(67 kb)
 2010/11/01 (月) 20:24

Re: Re: Re: Re: Re: アジメ紀行11 / Tommy
おでっせいさん,こんばんは.

>財布には、余裕は無かったのですが...これを機にってことで勢いで入手いたしましたのでご報告を。

早速買われましたか!さすがです!(笑) 淡水魚類地理の自然史もとてもいい本ですね.
日本産淡水魚の生物地理学について最新の情報がつまってますし,専門的な用語やセクションもあるとはいえ,
これほど分かりやすく,かつ網羅的に解説した本はないと思います.
淡水魚にこれほどダイナミックな歴史があることを知っていただければ,他地域の魚を安易に放流しようとは思えなくなると思うのですが….
いわゆる希少種とかそうじゃないとか関係なく,そこに元からいる魚それ自体が歴史の生き証人であり,貴重ですから.

>実は家でアジメの親類だと信じてNiwaella. multifasciata飼っていたのですが...食ってしまおうか(笑)

ヨコジマドジョウですね.いいですねぇ.今はKichulchoia属に移されていますね.
いやいや(笑).学名は変わっても魚の魅力は変わりませんので大事に飼ってあげてくださいね.

それでは失礼いたします.
 2010/11/04 (木) 21:44

Re: アジメ紀行11 / おでっせい
こんばんは、Tommyさん。

>日本産淡水魚の生物地理学について最新の情報がつまってますし,専門的な用語やセクションもあるとはいえ,
>これほど分かりやすく,かつ網羅的に解説した本はないと思います.

全て読んだわけではないのですが.......残念なことが一点。
ドジョウのところでスジ、シマ、イシは色々と多角的に解説されているのですが、アジメは第一系統・最古参で錯綜なしということであっさりスルーされているような。
議論の余地が余りないというのはなんだか寂しく感じますね。

>いやいや(笑).学名は変わっても魚の魅力は変わりませんので大事に飼ってあげてくださいね.

助命嘆願(笑)、承りました!食ってしまうのは無期延期ということで...
模様はともかく、体の輪郭やコケ好きな所はアジメドジョウに似てるのでDNA解析の無い時代、アジメの親類と見なされてもやむを得ないと思っています。

手ぶらはなんなんで、今回も写真を1枚、08の川の幼魚です。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

添付【08アジメ幼魚.jpg】(60 kb)
 2010/11/05 (金) 23:50

今年最後の紀伊半島1周 / 西村 Email
どんすけさん、うなたろうさん、ペイルさんお疲れ様でした。2010年10月22日19時35分〜24日09時15分。
目的の1つはかっちゃんさんに教えてもらった場所で、ナンヨウボウズハゼを捕ることでしたが、
場所に着いて「ココやったことある」という場所で、しかも上流から河口までやってもナンヨウは捕れず。
4人とも採集力は高い方だと思うのですが、捕れなかったのは絶滅か? それともかっちゃんさんはその上なのかな?
今回は不運によるトラブルが2回もあって、予定が狂ったりしましたが、今年の紀伊半島は不作というのが結果です。
原因は昨年から台風が来ないため、底が汚い感じなのがずっと残っている。雨も少なく塩分が高いのでダメポイントが多い。
そんな中でペイルさんが捕ったイシガキフグは、過去記事にもない魚です。唯一の成果かもしれないなぁ。

添付【イシガキフグ.jpg】(108 kb)
 2010/10/25 (月) 23:31

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / 西村 Email
現場ではミナミサルハゼと思ったのですが、写真で見たらカマヒレマツゲハゼでした。失礼しました。

 2010/10/25 (月) 23:32

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / 西村 Email
かつてヒメハゼ属の1種-3と同定していたものは、全てミナミヒメハゼと判断しました。これはたくさんいました。
睡眠時間改め仮眠は、今回は体調不良で行ったため、長かったです。金曜夜はもちろん寝ていません。
木曜夜〜日曜昼前までの間で、うとうと含めて合計3時間くらいかも。その後はたっぷり寝ましたが…。

添付【ミナミヒメハゼ.jpg】(57 kb)
 2010/10/25 (月) 23:39

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / ペイル Email
関係者の皆さん、お疲れ様でした。
大きな成果はありませんでしたが、個人的には楽しかったです。

イシガキフグは網に入りきらず必死でとりました(笑)
写真を捕ったあと、海の方へ逃げて行くのを確認しました。

ナンヨウは1匹だけそれっぽいのを確認しましたが自信がないです。
かっちゃんさん、あの場所を見つけたのは凄いです・・・。
普通はスルーしてしまいそうです。

 2010/10/26 (火) 02:20

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / アヤヨシ Email URL
こんばんは
またまた紀伊半島一周ですね。いや〜凄いですね〜お疲れ様です。
イシガキフグですか、結構大きい感じがしますね。
カマヒレマツゲハゼ、可愛いですね。見てみたいです。でもこっちにはいなそうですね。
 2010/10/26 (火) 21:12

Re: Re: 今年最後の紀伊半島1周 / おでっせい
こんばんは。
紀伊半島一周お疲れさまでした。
ナンヨウが捕れなかったのは残念ですね。
でも、このまま順調に温暖化が進めば来年はさらに多くの熱帯魚が北進することでしょう。
来年は、伊豆半島を探してみようかな...
 2010/10/26 (火) 22:12

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
1つ訂正です。木曜夜〜日曜昼前ではなく、金曜朝〜日曜昼前でした。さすがに木曜夜は寝ました。

ペイルさん。イシガキフグですが、実は上陸していたので、再び"川"へ戻しました。上流へ向かってました(爆)。
ナンヨウは頭だけというのと、ゴマハゼと一緒いたというあたりが、もしかするとナンヨウ以上だったかも(ないない)。

アヤヨシさん。黒潮の影響がある房総半島までは、カマヒレマツゲハゼにしても、色々と捕れると思いますよ。
今年は新発見こそ少なかったですが、今回も目撃を含めた範囲内で、53種類の魚類を確認しました。

おでっせいさん。伊豆半島と言わず房総半島で北限更新して下さい。同時期に紀伊半島から北海道に、
車で行かれていた方がおり、それを考えると、紀伊半島1周って近いなと思いました…。危ない危ない。
 2010/10/27 (水) 00:39

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

紀伊半島一周お疲れ様でした。
ナンヨウは残念でしたね。

公平に見て、この面々が僕より採集力が低いはずはありません。
ビワヨシの採集に行った時の事を覚えていますか?
あの時、最後まで捕れなかったのは、他ならぬ僕ですから・・・(笑)

たしかカレイか何かの海釣りで、ウデのたつ常連より、初心者や女性のほうがヒット率が高い事があるという話を聞いた事があります。
その心は、ポイントが思いのほか近くにあるから・・・だったと思います。

このように、ちょっとした状況の違いが思わぬ結果となる事は、ままある事だと思いますよ。
 2010/10/27 (水) 03:11

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / タロベエ Email
こんにちは。
お疲れ様です!。
>目的の1つはかっちゃんさんに教えてもらった場所で、ナンヨウボウズハゼを捕ることでしたが、
>場所に着いて「ココやったことある」という場所で、しかも上流から河口までやってもナンヨウは捕れず。
まず、西村さんが手を付けていない川は無いのでは〜?(ツッコミ)。
ナンヨウは残念でしたね。

一枚目のお写真のイシガキフグの目が寂しそうに何となく見えます。
 2010/10/27 (水) 14:57

Re: 今年最後の紀伊半島1周 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

かっちゃんさん。ナンヨウは結果を出した方がすごいのです。かっちゃんさんは凄いと思います。
実は我々が採集した最後の川で、クロコのちっこいのだと思って、スルーしていたものは、
まだ写真を撮ったことがないヤハズハゼだったようで、それをさっき知ってナンヨウよりも今悔しい気持ちが(泣)。

タロベエさん。たいていの川は入ったつもりですが、年と時期と潮によっている魚が全く違うので…。
イシガキフグは私も寂しそうに思えました。ペイルさんが捕った直後は、大量の汽水を口から出していました。
 2010/10/29 (金) 00:52

ボラ類 / アユカケ
伊豆の河川でボラ類を採集しました。が、種名が全然分かりませんので、ご教示ください。1枚目と2枚目はコボラでしょうか

添付【P1020490.JPG】(105 kb)
 2010/10/25 (月) 22:09

Re: ボラ類 / アユカケ
2枚目です

添付【P1020443.JPG】(92 kb)
 2010/10/25 (月) 22:11

Re: ボラ類 / アユカケ
3枚目です。特にコイツが分かりません。

添付【P1020492.JPG】(112 kb)
 2010/10/25 (月) 22:11

Re: ボラ類 / 西村 Email
コボラ、コボラ、セスジボラだと思います。
 2010/10/25 (月) 23:11

Re: Re: ボラ類 / アユカケ
西村様
お世話になります。採集でお疲れのところ同定ありがとうございます。セスジボラですか、ボラ類にも興味が湧いてきました。
今後ともよろしくお願いします。
 2010/10/26 (火) 08:17

山形の内陸地方 / MKT URL
とある山奥の沼でキンブナ(仮称)と思われる魚が棲息している沼を見つけました。
従来の同定でいうとキンブナで宜しいでしょうか。

添付【kinkin_8cm_01.jpg】(36 kb)
 2010/10/20 (水) 22:24

Re: 山形の内陸地方 / MKT URL
背鰭です。

添付【kinkin_8cm_02.jpg】(59 kb)
 2010/10/20 (水) 22:25

Re: 山形の内陸地方 / MKT URL
シナイモツゴと思われる幼魚も沢山いました。

添付【shinai_45cm_01.jpg】(49 kb)
 2010/10/20 (水) 22:26

Re: 山形の内陸地方 / MKT URL
体側の拡大です。
シナイモツゴでOKだとは思うのですが。

以上、同定よろしくお願いします。

添付【shinai_45cm_02.jpg】(72 kb)
 2010/10/20 (水) 22:28

Re: 山形の内陸地方 / 西村 Email
>従来の同定でいうとキンブナで宜しいでしょうか。
背鰭分岐軟条数12かな。鰓耙数も見たいところですが、従来のキンブナで良いのではないでしょうか。
>体側の拡大です。
よく見ると側線が少なくとも尾柄部あたりまではありそうです。交雑云々を言わなければモツゴだと思います。
 2010/10/22 (金) 07:06

Re: Re: 山形の内陸地方 / MKT URL
同定ありがとうございます。

>よく見ると側線が少なくとも尾柄部あたりまではありそうです。
あっ・・・とそうですね、縦帯の下を思いっきり走ってましたね。
あれれ、やってしまいました(汗
思いっきりモツゴですね(笑
 2010/10/22 (金) 18:16

なん病気でしょうか / いく
いつもありがとうございます。
採取したオヤニラミが病気?が治らないので教えてください。
採取した直後に水槽に入れて発生しました。

対象魚:オヤニラミ1匹
水槽の中の飼育魚:オヤニラミ4匹(上記含む)+ドジョウ+フナ×1
設備:60センチ水槽
濾過:投げ込み式フィルターM×2
水温:22(現在
餌:生き餌、冷凍アカムシ

9/20頃5匹採取しメダカを入れていた60cm水槽にオヤニラミ5匹を
十分に水合わせし入れました。
2日後位に1匹調子が悪そうになり次の日に死んでしまいました。
で、写真の固体が同様の症状で底でしんどそうにするようになり、
すぐに別水槽で単独で隔離したところ、1日で元気になりました。
しかし、写真のような状態で皮膚に白くなった部分があります。
グリーンFリキッドで薬浴しても改善しません、でも今も元気です。
同居していたオヤニラミ達は今でも元気です。

この写真の個体は何の病気なのでしょうか?
白点病、 水綿病では無いような気がするのですが・・・
おしえてください。

添付【DSC01021.jpg】(80 kb)
 2010/10/20 (水) 20:47

Re: なん病気でしょうか / いく
追加です。

添付【DSC01022.jpg】(68 kb)
 2010/10/20 (水) 20:47

Re: なん病気でしょうか / いく
もう一枚追加です。

添付【DSC01024.jpg】(53 kb)
 2010/10/20 (水) 20:48

Re: なん病気でしょうか / 西村 Email
鱗がなくなっています。おそらく病気ではなく外傷だと思います。
60cm水槽にこの大きさのオヤニラミ5(+1)匹は入れすぎかもしれませんね。
オヤニラミ成魚は縄張り意識が強いため、強い個体が弱い個体を執拗に追いかけます。
弱い個体がいじめられて、数日で死ぬことがあります。2日後位に死んだのはそれが原因かも。
オヤニラミ成魚を60cm水槽で3匹飼っていたら、1匹が広い縄張りを作って、2匹は隅に追いやられ、
いつまにか鱗がボロボロになって死にました。最後には1匹だけになったこともありました。
上手に飼われている方は、水草をたくさん植えて仕切りを作り、60cm水槽で3匹飼われていました。
それでも長期飼育を考えると60cm水槽であれば、色々と工夫しても3匹あたりが良いかなとと思います。
一時的な措置としては、弱い個体は逃げ惑って、障害物にぶつけることが多いため、
そういうものは取り除いた方が良いでしょうね。極端に言えばオヤニラミ成魚は単独飼育が望ましいです。
外傷の治療は基本的には自然治癒を待つしかありません。
傷口から病気になることを防ぐため、塩分0.3%くらいで飼育すると良いかもしれませんが、
根本的な原因が解決しない限りは、また同じことになると思います。
 2010/10/20 (水) 22:19

Re: Re: なん病気でしょうか / いく
西村さん、ありがとうございます。
鱗が禿げていたんですね・・・
以前、採取したオヤニラミ2匹はあからさまに追い回していたので、虐めがよくわかったのですが、
今回の個体は目の前でそのような事をせず安心していました。
しかも前の採取個体は水槽に入れて2週間は仲良くしてたのに、今回のは投入直後からです。
過去採取した個体は現在でもヤリタナゴ、カワムツ、ドジョウと問題なく混泳しています。

個体によって違う物ですね。前と比べ小さい個体なので安心していました。

オヤニラミの環境は色々考えてみます。
ありがとうございました。
 2010/10/24 (日) 16:49

緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

紀伊半島に遠征してきました。
目標は、黒潮に乗ってはるばるやってくるナンヨウボウズハゼの確認です。

幸運にも、ナンヨウボウズハゼを確認することができました。
興奮ぎみながら、取り急ぎ報告いたします。

添付【nanyo1-n20101017.jpg】(92 kb)
 2010/10/18 (月) 01:45

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / かっちゃん Email URL
2個体目です。

添付【nanyo2-n20101017.jpg】(144 kb)
 2010/10/18 (月) 01:45

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / かっちゃん Email URL
3個体目です。

昼過ぎまで粘って、3個体確保しました。

添付【nanyo3-n20101017.jpg】(103 kb)
 2010/10/18 (月) 01:46

Re: Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / アヤヨシ Email URL
おはようございます。
これは凄いんではないですか?!まさしくナンヨウボウズですね。3匹採集できたと言うことは、その川や、周辺の川などでもおるのでしょうね。
さすがです!
 2010/10/18 (月) 10:01

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / maiky
おはようございます。
凄さは分かりませんが、かっちょいいお魚ですね。いいなぁ
 2010/10/18 (月) 10:19

Re: Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / おすいぬ Email URL
こんにちは。

ナンヨウボウズの確認、おめでとうございます。
比較的、成長しているように見えますが、当歳魚なのでしょうか?

静岡県でも記録はありますが、私はみたことがなく・・・。

なんにせよ、すばらしい成果ですね。
 2010/10/18 (月) 17:41

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / タロベエ Email
かっちゃんさん、こんにちは。
>紀伊半島に遠征してきました。
>目標は、黒潮に乗ってはるばるやってくるナンヨウボウズハゼの確認です。
やったね!。前お会いした時に「狙う!」って仰っていました魚ですよね。
自分の事の様に嬉しいです(笑)。

この幸運分けて欲しいです。
 2010/10/18 (月) 19:13

Re: Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / おでっせい
かっちゃんさん、おめでとうございます!
執念と黒潮の賜物ですね。

私も当歳魚なのかどうか気になります。
紀伊半島の川の冬の水温がどの程度なのか知らないのですが、冬を越すのは厳しいような...温泉の下流とかならいけるのかな。

これは伊豆の川も入念に探さないと。
 2010/10/18 (月) 19:26

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / 西村 Email
かっちゃんさん。紀伊半島とは和歌山県と三重県ですが、両県ともナンヨウボウズハゼの記録はないはずです。
某所へ帰りに寄られたのですね。夜に悔しさの滲み出るメールがある方から届きました(笑)。私も同感でした(爆)。
我々の魔の手からすり抜けてきた、言い訳はかなり書けますが、やっぱり結果です。紀伊半島初記録。すごいです!
しかも、狙って捕ってくるあたりが天晴れ。紀伊半島は汽水域ばかりでしたが、もっと淡水域に入ろうという気になりました。
かっちゃんさんのご投稿で、最も羨ましいと思ったのは、我々は紀伊半島で汽水魚や甲殻類などの、本州初記録や県内初記録は、
いくつも見つけたのに、あまり評価されてこなかったことです。やっぱり淡水って違う扱いなのね。思い知りました(泣)。
 2010/10/19 (火) 00:55

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / ダボコ
かっちゃんさん、おめでとうございます。
やりましたね、嬉しさがビンビン伝わってきます、

なんと言ってもすごいのは偶然ではなく、可能性をきっちり考えて結果を出したことだと思います、
誰でもナンヨウボウズに興味のある方なら、四国の某河川でナンヨウボウズが確認されたとか、九州の何処そこでも見つかったなどという情報は気にしているとは思いますが、
紀伊半島に強い可能性を感じて、計画して実行されたことは本当にほんとに素晴らしいことです。

親しくしてもらっているかっちゃんさんの今回の成果は私にとってもすごく嬉しいものです。
ナンヨウボウズがこれから紀伊半島に定着するのかどうか興味深いことです、なんか仕事が増えたような気がしないでもありません。
 2010/10/19 (火) 23:00

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

皆さま、コメントありがとうございました。

アヤヨシさん、おかげさまで、ちょっとびっくりな展開です。(笑)
他にもいる可能性はあると思いますが、越冬できるのかどうかは解らないですね。

maikyさん、フフフこの子たちは女の子なので・・・
可愛いと言ってあげてくださいませ。(笑)

おすいぬさん、そうですね、僕も思っていたより大きいと感じました。
専門家の方にご意見をうかがっているところです。
黒潮の影響を受けるエリアなら、遭遇する可能性もありますね。

タロベエさん、ありがとうございます。
そう言っていただけると、すごく嬉しいです。
運は・・・きっとこれで使い果たしたのかな。(笑)

おでっせいさん、執念というよりダメ元ですよ。
はるばる紀伊半島まで行って、手ぶらで帰ってくるかもしれない事を覚悟で行きました。
当歳魚かどうかの件は前述の通りです。
伊豆も黒潮の影響を受けますから、可能性はアリですね。

西村さん、おかげさまで結果出せました。
初記録は光栄に思いますが、僕ごときがと少々照れくさくもあります。(笑)
ある方には、アドバイスをいただき感謝しております。
自分だけでなし得たなどと、思い上がってはいないつもりです。
今年の気候や黒潮や川のことはそれなりに調べましたが、やはり幸運だったのでしょうね。
狙ったというより、ダメ元でも行ってきたかったのです。
かなりの酔狂だと自覚していますよ。
ちょっとかっこつけて、男のロマンとでもしておきましょうか。(笑)

ぜひ、淡水にも・・・(笑)
淡水魚の王者こそ、西村さんにふさわしい称号だと思いますよ。
いろいろ活動されているのに・・・分野が特殊なのでしょうか。
もっと評価されてもいいですよね。
 2010/10/19 (火) 23:35

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / かっちゃん Email URL
ダボコさん、コメントありがとうございます。

なにはともあれ、やはり嬉しいです。
可能性ですか、フフフ、1パーセントの可能性を信じてみました。(笑)

ポイントはやはり黒潮ですね。
黒潮の事を知るにつれ、見つけられる可能性は1パーセントでも、来ている可能性は、おっしゃようにかなり強いと思いました。

思い立ったら、まっすぐ突き進む性格が、今回は運を呼び込めたのかもしれませんね。

他の方もそうですが、我が事のように嬉しいと言っていただけるのが、とても嬉しいです。

仕事ですか、ダボコさんも挑戦してみてください。
ご存知のように、紀伊半島は素晴らしいところです。
行くだけで十分楽しめますし。
 2010/10/19 (火) 23:49

Re: 緊急報告・紀伊半島のナンヨウボウズハゼ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おすいぬさん
おでっせいさん

やはり、当歳魚のようですよ。
冬を越していたら、また凄いことなんですけどね。
 2010/10/22 (金) 02:04

南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
沖縄遠征で出会った汽水魚を貼らせてもらいます。

無理やり背びれを広げてもらいました。

添付【IMG_0855.jpg】(47 kb)
 2010/10/17 (日) 12:49

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
オキフエダイですね。
ガクさんに教えていただきました。綺麗なのは幼魚の間みたいですね。

添付【IMG_0870.jpg】(47 kb)
 2010/10/17 (日) 12:50

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
なんだか解かりません?!

添付【IMG_0878.jpg】(49 kb)
 2010/10/17 (日) 12:51

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
ボラのなんか

添付【IMG_0899.jpg】(47 kb)
 2010/10/17 (日) 12:52

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
最後に3種類と尾鰭の共演です。
in西表島

お言葉に甘えて貼らせてもらいます。
もし範囲外のものがあればすいません。

添付【IMG_1036.jpg】(49 kb)
 2010/10/17 (日) 12:54

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
追加です。

クロコショウダイ

添付【IMG_0417.jpg】(48 kb)
 2010/10/17 (日) 18:25

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
カエルさんです。

添付【IMG_0594.jpg】(49 kb)
 2010/10/17 (日) 18:26

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
私はてっきりシーラカンスかと思っていました(笑)
ナハマトイシモチだそうです。
汽水魚は全くの素人でして、ブログにお越しくださった皆さんに教えていただきました。 ありがとうございます。

添付【IMG_0841.jpg】(49 kb)
 2010/10/17 (日) 18:28

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
汽水魚と言って置きながら全く違いますが、沖縄の現状を2種類ほど。
人口の多い地域では、優先魚種になっています。

添付【IMG_0799.jpg】(48 kb)
 2010/10/17 (日) 18:31

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
それともう1つ

添付【IMG_0783.jpg】(48 kb)
 2010/10/17 (日) 18:32

Re: 南国の汽水魚 / 西村 Email
アヤヨシさん。ありがとうございます。写真掲示板の過去記事に5種類が加わりました。感謝です。
インコハゼ、オキフエダイ、サラサハゼ、コボラ、ナミハゼ、カワヨウジ、ミナミヒメハゼ、
クロコショウダイ、カエルウオ、シボリ、ソードテール、カワスズメだと思います。
シボリはナハマトイシモチと迷ったのですが、色が抜けている状態みたいで、シボリでしょうね。
 2010/10/17 (日) 20:46

Re: Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
シボリイシモチですか。どのみち私には、解からなかったですけどアハハ
こちらこそ同定感謝です。
 2010/10/18 (月) 10:03

Re: Re: 南国の汽水魚 / おすいぬ Email URL
こんにちは。

またすばらしい写真ばかり・・・。
特にサラサハゼとカエルウオはいい色が出ていますね。

私の前回の沖縄遠征は採集控えめだったので、また早く沖縄の汽水域で泥すくいなどをやってみたいです。
一度行ってしまったら歯止めが利かなくなると思っていましたが、もう限界が近そうです。
 2010/10/18 (月) 17:55

Re: 南国の汽水魚 / タロベエ Email
アヤヨシさん、こんにちは。
沖縄のお土産ありがとうございます。
大満足です!。
魚の方は見た事の無い類ばかりでこんな魚も居るんだなぁって思っています。
ま〜だお土産を隠していそうな雰囲気がプンプン臭います(出し切って!)。
 2010/10/18 (月) 19:09

Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ Email URL
こんばんは
おすいぬさん
沖縄には何度か行っているのですが、本格的に汽水に入ったのは初めてです。これもすべて同行していただいたお仲間のおかげです。何度行っても新たな発見があります。私もまた行きたい。
タロベエさん
私もはじめて見る魚達ばかりで、驚きの連続でした。
お土産はもう一種類いるのですが、整理がついたらお見せします。アハハ
 2010/10/20 (水) 20:47

Re: 南国の汽水魚 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

アヤヨシさん
今回は訳あって、自分のPCではありません。
そして、なんと画像のきれいなこと、感嘆しております。
やはり液晶ディスプレイ買ったほうが良いかな・・・(笑)
僕も沖縄で汽水は皆無ですが、ホントにいろいろといるものですね。
 2010/10/23 (土) 00:32

Re: Re: 南国の汽水魚 / アヤヨシ
かっちゃんさん
私も汽水はさっぱりです。
種類が解かったのも皆さんのおかげです。
そして採集できたのもダボコさんのおかげです。
今回は、ちゃっかり汽水採集です(笑)
 2010/10/25 (月) 16:43

汽水 / ismr
はじめまして!こちらの記事を見て汽水域に興味を持ち、先日海水を汲んできて汽水水槽を立ち上げました。

干潮時刻を調べ、兵庫県南部の漁港に近い住宅街を流れるコンクリートの水路で採ったものです。塩分は場所にもよりますが、1.5〜0.5パーセントくらいで、カキがびっしりへばりついているような所を選んで採集しました。

結果を報告させていただきます。魚はハゼ類2種類しか採れませんでした。出来れば中層を泳ぐ魚も一種類くらいは採集したかったのですが。

こちらはチチブまたはヌマチチブだと思うのですが。

添付【IMG_0191a.jpg】(32 kb)
 2010/10/13 (水) 21:28

Re: 汽水 / ismr
図鑑(山渓カラー名鑑 日本の淡水魚)で調べようと思ったのですが、素人には全く分かりません。

こちらはマハゼかなと思っているものです。8cmくらいあります。沢山いたので、一部天ぷらにして食べました。

添付【IMG_0195a.jpg】(31 kb)
 2010/10/13 (水) 21:32

Re: Re: 汽水 / ismr
これは、上の写真の個体を上から見たものです。

この個体を採った水路では他に、タイワンドジョウ科の魚、フナ類、ゴカイ類?ヨコエビの仲間も採れました。タイワンドジョウ科の魚は唐揚げにして食べてしまいました…

添付【IMG_0192a.jpg】(37 kb)
 2010/10/13 (水) 21:39

Re: Re: Re: 汽水 / ismr
上の投稿とは関係ないのですが、昨日近所の水路(淡水だと思います)で採集してきたヨシノボリの仲間です。これは何ヨシになるのでしょうか?

添付【IMG_0198a.jpg】(36 kb)
 2010/10/13 (水) 21:43

Re: 汽水 / 西村 Email
汽水域に興味を持って下さるだけで嬉しいです。
魚はチチブ、マハゼ、アベハゼ、マハゼ、トウヨシノボリ(シマヒレヨシノボリという俗称も)だと思います。
チチブは混泳が難しい魚の1つで、マハゼを噛殺すほど凶暴です。アベハゼは飼い易いと思いますよ。
 2010/10/13 (水) 23:09

Re: Re: 汽水 / ismr
返信ありがとうございます。2枚目の写真の小さい魚はチチブの幼魚かと思ってました。アベハゼなんですね。

チチブは混泳が難しいのですね。水槽の余分が無いので、冷凍して他の魚のエサにでもするしかないですね。今どうやって水槽から出そうか考え中です。カキ殻の山の中に潜んでいてなかなか掬えません…
 2010/10/13 (水) 23:25

これはシモフリシマハゼでしょうか / たにし
はじめまして、釣った魚の名前を教えていただきたく投稿しました。宜しくお願いします。
写真は10月10日に佐賀県の用水路で釣った魚です。餌はベニサシ、大きさは5cmぐらいです。写真掲示板過去記事で調べたところ、シモフリシマハゼではないかと思ったのですが、釣った場所は完全に淡水で、海から遠く離れた内陸です(ネットで調べると、淡水にはいないような感じでした)。参考として、他に釣れた魚はカネヒラ、ヌマムツ(だと思います)、フナ、モツゴ、残念なブルーギルです。これはシモフリシマハゼであってるでしょうか。そうだとすると、淡水にもいる魚と考えていいのでしょうか。

添付【IMG_0793.JPG】(50 kb)
 2010/10/13 (水) 19:13

Re: これはシモフリシマハゼでしょうか / おいかわ丸
これはシモフリシマハゼであっていると思います。
有明海周辺域の水路地帯には結構入ってきていて、純淡水の場所でも比較的普通にみられます。
ただ、繁殖は有明海でしているようなので、どこかから川に出て、海まで降りることができるのでしょう。
シマハゼが採れるような水路ではハゼクチやエツが採れたりすることも多いです。
僕は釣ったことはないですが、水路でエツが釣れると感動するらしいです。
 2010/10/13 (水) 21:36

Re: これはシモフリシマハゼでしょうか / 西村 Email
おいかわ丸さんと同じ意見です。濃尾平野だと河口から約15kmくらい上流でも捕れます。
更に上流の約25kmではヒイラギを確認しています。塩分環境で言えばヒイラギは淡水魚です(笑)。

添付【淡水産しもふり.jpg】(34 kb)
 2010/10/13 (水) 22:57

Re: Re: これはシモフリシマハゼでしょうか / たにし
おいかわ丸さん、早速のお返事ありがとうございます!シモフリシマハゼは純淡水にもいるのですね。おっしゃるとおり有明方面です。川は近くにありますので、小さい体で遠い海まで行くのですか、驚きです。直線距離で海までは30kmぐらいありそですが、5kmぐらい下流で大きな川に流れ込みます。

関東から2年前に福岡に来ました。こちらにしかいないタナゴ2種類が釣れたらいいなと思いながら、息子と水路で竿を出しています。あと1種が釣れていません。はじめはイトモロコやドンコですら珍しかったのに、エツが水路で釣れたら感動物ですね!
また特定できない魚が釣れたときはよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
 2010/10/13 (水) 22:59

Re: Re: これはシモフリシマハゼでしょうか / たにし
西村さん、おいかわ丸さんにお礼を書いている間にお返事がありました。ありがとうございます。同意見との事で、シモフリシマハゼで確信しています。
本サイトをしばしば拝見しておりますが、投稿は初めてでした。また不明な魚が釣れましたら(私の場合は釣りに限定されます)お世話になりますので、今後ともよろしくお願いします。
 2010/10/13 (水) 23:10

山形県 内陸地方 初 / MKT URL
お世話様です。
自宅から数十分の所に行って、現場で数分の採補時間で2個体採れました。

側線が不完全・不明瞭で、顔つき、尾鰭もいい感じだと思いますがどうでしょうか。
尾鰭はフリフリするタイミングで鋭角に見えるので注意ですね。
生きてるもんは難しいです。

カメラは新調したF300EXR。前機種F200EXRより画質は落ちましたが、マクロの寄りが優秀です。
ただ被写界深度には要注意です。

まずは1個体目。

添付【s_motu_7cm_01.jpg】(30 kb)
 2010/10/11 (月) 18:26

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
1個体目の体側をフル画素で。

添付【s_motu_7cm_02.jpg】(62 kb)
 2010/10/11 (月) 18:28

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
2個体目です。

添付【s_motu_7cm_b_01.jpg】(30 kb)
 2010/10/11 (月) 18:28

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
2個体目の体側をフル画素で。

添付【s_motu_7cm_b_02.jpg】(63 kb)
 2010/10/11 (月) 18:29

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
オマケで撮影方法です。
やや太陽光の助けもあり、1個体目は1/50秒くらいのシャッタースピードが出ましたので蛍光灯のみで。
2個体目は日が落ちてきたので、カメラのフラッシュも発光しています。

画像処理は、いつも元データをbmpにして縮小、トリミング。
それをjpgにして80%くらいのクオリティでセーブします。
面倒ですが、画質が落ちないで綺麗にいくのでお勧めです。

 2010/10/11 (月) 18:39

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
ひとつ書き忘れました。
このタイプの蛍光灯は各所で安価で売られていますが、
肝心の蛍光灯管が粗悪な物で発光量が弱いので、Panasonicなどの国内メーカー品に替えたほうが良いです。

また、完全な闇でフラッシュが馴染まないときは、
もうひとつの蛍光灯とカメラを同時に持って撮影します。
 2010/10/11 (月) 21:05

Re: 山形県 内陸地方 初 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

魚のほうはスルーパス・・・(笑)

富士フィルムのデジカメを愛用されているんですね。
ときに、一度bmpに変換すると、どのような効能があるんですか?
またまた好奇心をくすぐられております。(笑)

蛍光灯タイプの懐中電灯に、こんなに手頃なサイズがあるんですね。
今度探してみたいと思います。
 2010/10/12 (火) 00:36

Re: 山形県 内陸地方 初 / 西村 Email
シナイモツゴですね。側線有孔鱗数は標本にすると、数えやすいのですが、写真だと難しいですね。
こうした蛍光灯だと発光量が重要ですよね。私は夜間採集も多いのでピンボケだらけ…。bmpは私も気になります。
 2010/10/12 (火) 07:02

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
かっちゃんさん

著名な加工ソフトならjpgのままでも内部で上手に処理してくれるんですが、
そうでないものも多くあります。
jpgというのは圧縮ファイルなので、それに直接手を加えると劣化します。
つまりボンヤリした画質に落ちます。

なので、いったんbmp形式に変換して、それを加工します。
bmpのままだと容量が大きいとかアップロードできないとか色々不便なので、
最後にjpgに戻してセーブします。

写真は、1枚目の投稿のものを、元画像からjpgのまま同じ加工をしたものです。
色素胞や鱗の感じが劣化で失われているのが分かると思います。
今回は側線をキーとして見たいので、この画質では致命的だったのでした。

添付【jpg_test.jpg】(26 kb)
 2010/10/12 (火) 07:12

Re: Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
西村さん
ありがとうございます。結果にホッとしています。
まさか、ちょっとした時間に様子見で行ったときに貴重なものが見つかるとは思いませんでした。ラッキーでした。

現場で強力な光が欲しいときは、車から電源を取る手段が良いんですが、なかなか・・・

bmpでの処理はフリーソフトの「BitmapResizer」を使っています。
ファイル名を変えて保存するときは、手動で「.bmp」と拡張子を加えなければならないのが少し面倒な所です。
 2010/10/12 (火) 07:20

Re: Re: 山形県 内陸地方 初 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

MKTさん、お返事ありがとうございます。

なるほど、画質をそれ以上落さないための工夫でしたか。
撮影時にjpgでセーブ、つまり1回圧縮入っている訳ですが、
bmp変換時に画質が落ちなければ、編集時のさらなる画質低下を避ける事ができる・・・って事ですね。

ひとつ気になるのですが、そのソフトはjpg保存する時に、
圧縮率を調整する事はできないのですか?
 2010/10/13 (水) 23:13

Re: 山形県 内陸地方 初 / MKT URL
かっちゃんさん

説明不足でした。手順としては、

フリーソフトBitmapResizerでリサイズ、トリミング、まれに輪郭強調、コントラスト調整し、BMP形式で保存
 ↓
フリーソフトPixiaで明度、コントラストを微調整したのちJPEG形式でクオリティー70〜80%程度で保存

という手順をとっています。
BitmapResizerはトリミングとリサイズを主として使っています。
読み込みはJPEGも読めますが、BMP形式でしか保存できません。

ただ、このふたつのソフトは、
明度、コントラスト調整時のクセがかなり違うので、
それを理解して利用すれば、理想の雰囲気にもっていくのに、かなり便利だったりします。
 2010/10/13 (水) 23:41

Re: Re: 山形県 内陸地方 初 / かっちゃん Email URL
MKTさん

補足していただいてありがとうございます。
なかなか、手間をかけているのですね。
僕ももう少し研究してみようかと思いました。
ありがとうございます。
 2010/10/15 (金) 01:04

沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ
こんばんは
沖縄遠征に行ってきました。

まずは一番好きなこの子から

 2010/10/10 (日) 23:54

沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ
次はアヤヨシの陸封個体です。
上から見るとやはり似ています。

添付【アオバラ.jpg】(46 kb)
 2010/10/10 (日) 23:55

沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ
採集してもなぜか全く黒ずむことなく、とても鮮やかです。
かなり撮影向きの個体でした。

添付【クロヨシ.jpg】(47 kb)
 2010/10/10 (日) 23:57

Re: 沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ URL
最後は南国のチチブです。角ばった感じですが、やっぱり似ていますね。
性格は似てほしくなかったなぁ〜

添付【NAGANO.jpg】(49 kb)
 2010/10/11 (月) 00:01

Re: 沖縄のヨシノボリ / ガク
確かに撮影向きの個体っていますよね。
でもアヤヨシさんの写真はどの個体も鰭がピンとしていて、綺麗でコツとか聞きたいかも。
 今週末は自分は近場での採集でした。
 意外にもコクチの姿は見ることなく、それなりに魚もいたので一安心でした。

添付【IMG_9834.JPG】(40 kb)
 2010/10/11 (月) 01:14

Re: 沖縄のヨシノボリ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

アヤヨシさん、沖縄遠征お疲れさまです。
ハンドルにされるくらいですから、やはり一番なんでしょうね。

非常に特徴が確認しやすい良い画像ですね、自然な感じがまた良いと思います。

じっくり拝見しましたが、頬の斑点はともかく、体の模様や鰭の感じは想像していたのと違っていて、なかなか興味深いです。

僕は、結局は八重山へ行ってしまう(笑)ので、いまだ沖縄本島の川に行った事がありません。
なので、本島にしかいないヨシノボリも見た事がありません。
いつか(ホントに)本島にも行ってみたいですね。

興味ついでに、教えてください。(ただの好奇心からですよ)

2枚目の画像ですが、この個体を陸封と判断された根拠というかポイントは何でしょうか?

前述のように、僕はアヤヨシノボリを見た事が無く、自分では判断がつかないんです。
簡単で構いませんので、ご教授いただけると嬉しいです。

うーん、それにしてもカッコいい!(笑)
 2010/10/11 (月) 03:01

Re: 沖縄のヨシノボリ / おでっせい
おはようございます、アヤヨシさん。
美しぃ〜ですね! 沖縄リベンジは豊漁だったようですね。
アヤヨシノボリって綺麗なヨシノボリだったんですね。私は今年の6月に初めて川で見たのですが、その場では気付かず撮り流してしてしまいました。
こんなに綺麗な姿と知っていたらもっと真剣に撮影したんですが...
私も来年また沖縄へ行こうと現在マイル蓄積中です。
 2010/10/11 (月) 08:37

Re: Re: 沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ URL
こんにちは、皆さんコメントありがとうございます。
ガクさん
コクチがいなくて一安心ですね。アカザもいましたか!私も良く行く川産だったら羨ましいです。お隣にはいるので、こっちの川にも少しはいると思うのですが、未だ未確認です。
鰭に関しては粘るだけです。すぐ広げる子もいれば、いつまでたっても広げない子もおります。時の運ですね。後は枚数をとにかく写しています。今回の遠征で7〜800枚は写していると思います(笑)

かっちゃんさん
アヤヨシノボリは本当に良いヨシノボリです。ヨシノボリの中では、大人しめで混泳向きです。八重山にはいない所も、不思議な部分ですよね。
陸封個体ですが、一番解かりやすいのは頬に青い斑点が無いところです。ままたの名をアオバラヨシノボリです。

おでっせいさん
ボウズ類を見に上流に行ってしまうと、アヤヨシノボリは少数派になってしまいますからね。気持ち下流に行って見てください。アヤヨシが主役の場所がありますよ。アヤヨシの綺麗な水中動画を期待しています。
動画を拝見してからぜひ観察したかったのですが、ナンヨウSPやコンテリには出会えなかったです。羨ましいです。
 2010/10/11 (月) 14:16

Re: Re: Re: 沖縄のヨシノボリ / おすいぬ Email URL
こんばんは。
素晴らしい色合いのヨシノボリがたくさんアップされていて、画面にじっと見入ってしまいました。

私は最近沖縄本島デビューを果たしたばかりですが、こう素晴らしい写真ばかりだと、また間をおかずに行ってしまいたくなりますね〜。
 2010/10/11 (月) 21:11

Re: Re: Re: Re: 沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ URL
おすいぬさん、コメントありがとうございます。
沖縄は、生息魚種の基本が本土とは違いますよね。そんなわけで、毎回新たな出会いと発見があります。すぐに病み付きになりますよ(笑)
 2010/10/11 (月) 21:41

Re: Re: Re: 沖縄のヨシノボリ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

アヤヨシさん
あちゃー、この会話、似たような内容の話をした事がありましたね。(笑)
やっちゃいました、失礼しました。

それにしても、アヤヨシノボリは良いですね、はまりそうですよ。
 2010/10/12 (火) 00:21

Re: 沖縄のヨシノボリ / 西村 Email
臀鰭の軟条数も数えられる素晴らしい写真ですね。アオバラヨシノボリは東シナ海側集団でしょうか。
写真は9日に琵琶湖で釣ったカネヒラです。最近は魚以外をばかり撮って、魚を撮るのがいい加減に…。

添付【9日のカネヒラ.jpg】(52 kb)
 2010/10/12 (火) 06:46

Re: 沖縄のヨシノボリ / タロベエ Email
アヤヨシさん、こんにちは。
クロヨシってこんなに綺麗だったのですね。
その時はルリ教の信者だったので、採ったら直ぐポイだったので今更ながら後悔しています。

話変わりましてお土産の方は???(笑)。
 2010/10/13 (水) 13:42

Re: Re: 沖縄のヨシノボリ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

>話変わりましてお土産の方は???(笑)。

むぅー、どうもアヤヨシと陸封に気をとられていたようです。
タロベエさん、お土産は大変重要なのであります。
さてさて。(笑)
 2010/10/13 (水) 23:01

Re: 沖縄のヨシノボリ / アヤヨシ URL
西村さん
アオバラは東シナ海集団です。ちなみに太平洋側では未採集なんです。ぜひ見比べてみたいのですが、そのためにはまた行かなくては!!
カネヒラとても綺麗ですね。こちらの某湖では、外来タナゴに押されてカネヒラはほとんど釣れていないそうです。まぁどちらも在来ではないので微妙ですが。そんなわけで今年は、婚姻色の綺麗なカネヒラを拝んでいないのです。その前に在来タナゴそのものをほとんど見てませんが・・・。

タロベエさん・かっちゃんさん
その振りは厳しいですね。正直何も思いつきません。沖縄遠征シリーズはもうちょっと続きますので、そちらでなんとかアハハ(笑)
 2010/10/14 (木) 21:53

Re: Re: 沖縄のヨシノボリ / かっちゃん Email URL
アヤヨシさん
フフフ、参りましたかな・・・(爆)

>沖縄遠征シリーズはもうちょっと続きますので、そちらでなんとかアハハ(笑)

そう来なくっちゃ!
もちろん、楽しみにしていますよ。
 2010/10/15 (金) 00:59

怪我? / タナ
何度もすみません。
先ほどカネヒラの水槽を見ていたらカネヒラの雌の産卵管の付け根辺りから出血しているのを見つけました。
水槽は60cmでエコバイオブロックと石が入っています。
フィルターは外部フィルターでエーハイム2213です。テトラのUV殺菌灯をつけています。
エサは日本淡水魚の主食とこのシリーズの野菜です。
UV灯をつけてから病気は一度も出ていないので怪我かなと思いますがいかがでしょうか
治療法を御教授下さい。

添付【メダカ009.jpg】(51 kb)
 2010/10/05 (火) 23:32

Re: 怪我? / タナ
キズの部分を撮ってみました。

添付【メダカ011.jpg】(53 kb)
 2010/10/05 (火) 23:33

Re: 怪我? / 西村 Email
>UV灯をつけてから病気は一度も出ていないので怪我かなと思いますがいかがでしょうか
エロモナス(穴あき病の初期症状)だと思います。
病気の予防にも記していますが、高価なフィルター、凝った濾材、殺菌灯など、
色々な飼育用品が世に溢れていますが、それは基本があってこそ、発揮されるものだと思っています。
水換えはサボっていませんか。野菜ではなく野菜入りの餌ではありませんか。水温は一定に保たれていましたか。
治したことがあります→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link9-3.html ●加温と塩水浴
 2010/10/05 (火) 23:55

Re: Re: 怪我? / タナ
>水換えはサボっていませんか。野菜ではなく野菜入りの餌ではありませんか。水温は一定に保たれていましたか。
お返事ありがとうございます。
一昨日水代えをしたばかりです。
少し汚れていたので半分替えましたしろ材も2週間に1回洗っています。
エサは川魚の主食野菜フレークです。
塩は常時いれてあります。
西村さんの方法で治して見ようと思います。
ありがとうございました。
 2010/10/06 (水) 08:45

Re: Re: Re: 怪我? / 西村 Email
病気の予防のページを斜め読みされて、誤解もある気がしたので、少し厳しく書きます…。
>一昨日水代えをしたばかりです。
重要なのはその前はいつしたかということです。また適切な水換えかということです。
>少し汚れていたので半分替えましたしろ材も2週間に1回洗っています。
ろ材はゴミが詰まる程度でなければ、むしろ洗わない方が良いこともあります。
>エサは川魚の主食野菜フレークです。
検索したところその餌の筆頭原料はフィッシュミール(魚粉)です。野菜入りの餌です。
>塩は常時いれてあります。
これも塩分が何‰なのかによって大きく違います。また塩の質にもよります。
秋にエロモナスということで、一番疑われる原因は、水温の急変です。
これまで挙げたことも大事ですが、水温は一定に保たれていましたか。
治った後も水温急変が変わらなければ、再発する可能性が高いと思います。
飼育は自由ですし、様々な条件で変わるため、これが正解だというのはないですが…。
 2010/10/08 (金) 00:36

Re: Re: Re: Re: 怪我? / タナ
>>一昨日水代えをしたばかりです。
>重要なのはその前はいつしたかということです。また適切な水換えかということです。

その前は3週間くらい前に3分の1変えました。
適切な水かえと言われれば自分の中では適切だったと思います。

>>少し汚れていたので半分替えましたしろ材も2週間に1回洗っています。
>ろ材はゴミが詰まる程度でなければ、むしろ洗わない方が良いこともあります。

夏は緑色のコケがフィルター内やホースに生える事が多かったので2週間に1回位のペースで洗いました。
>>エサは川魚の主食野菜フレークです。
>検索したところその餌の筆頭原料はフィッシュミール(魚粉)です。野菜入りの餌です。
カネヒラが居るのでこれを与えていましたが問題があるのですか

>>塩は常時いれてあります。

0.3パーセント入れてあります。
>これも塩分が何‰なのかによって大きく違います。また塩の質にもよります。
穴あきと分かってからは隔離し0.5パーセントにして水温を維持していますが
以前水族館の飼育係の方に聞いたときはどちらかと言うと菌が繁殖してしまうのであまり加温しない方が良いと言われましたが・・どちらが良いのでしょうか
食塩ではなく粗塩を入れています。(粒の大きさが3ミリ位)

>秋にエロモナスということで、一番疑われる原因は、水温の急変です。
>これまで挙げたことも大事ですが、水温は一定に保たれていましたか。
水温は一定ではありませんでした。
9月に入ってから水温が30度のときもあれば23度くらいになるときもありました、これが一番の原因かなと思います。現在は26度で一定にしてあります。

>治った後も水温急変が変わらなければ、再発する可能性が高いと思います。
>飼育は自由ですし、様々な条件で変わるため、これが正解だというのはないですが…。
詳しく教えていただきありがとうございます。
水温をしっかりと維持したいと思います。
ありがとうございました。
 2010/10/08 (金) 10:37

底物ばかりです。 / タロベエ Email
こんにちは、いつもお世話になっています。
仕事が2連休だったので1日魚三昧出来ました。
まずは「ゴクラクハゼ」です。
正直言って強面です(汗)。

添付【008(2).JPG】(79 kb)
 2010/10/05 (火) 14:43

Re: 底物ばかりです。 / タロベエ Email
久々にカマツカヒットです。
ちっこくてカワイイです。

添付【014(2).JPG】(70 kb)
 2010/10/05 (火) 14:44

Re: 底物ばかりです。 / タロベエ Email
ドン小西のドンは一体何なんでしょうか?。

添付【009(6).JPG】(62 kb)
 2010/10/05 (火) 14:46

Re: 底物ばかりです。 / タロベエ Email
男前のスジシマです。

添付【018(7).JPG】(67 kb)
 2010/10/05 (火) 14:47

Re: 底物ばかりです。 / タロベエ Email
スジシマのメス?かな?。

添付【017(2).JPG】(69 kb)
 2010/10/05 (火) 14:48

Re: 底物ばかりです。 / 西村 Email
ゴクラク、カマツカG1、ドンコ、スジ東海雄、スジ東海雌ですね。
土日は不完全燃焼の採集だったので、羨ましく感じました。今週末こそ。
 2010/10/05 (火) 23:14

Re: Re: 底物ばかりです。 / タロベエ Email
西村さん、こんにちは。
レス&同定して頂きありがとうございます。

土日は不発だったのですか?。
僕は、魚採りに行って何も採れない時は魚が考える時間をくれた(ヘミングウェー)と思いたいです。
 2010/10/06 (水) 15:22

Re: 底物ばかりです。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

連休楽しめましたね。

そういえば、今年はゴクラクに遭遇したかなぁ・・・・
まだ、一度も飼った事が無い魚です。

底物が勢ぞろいでご機嫌になります。

西村さん、不発でしたか・・・
週間予報をチェックしてますが、週末の天気は心配ですね。
 2010/10/07 (木) 01:46

Re: Re: 底物ばかりです。 / タロベエ Email
かっちゃんさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
連休を満喫しましたよ!。久々に家族から野に放たれたので好き勝手出来ました。
>そういえば、今年はゴクラクに遭遇したかなぁ・・・・
>まだ、一度も飼った事が無い魚です。
そういえば、僕もゴクラクは水槽に入れようとして、間違えて鍋に入れた気がします(笑)。今度こそは飼ってみようかなぁ。
>底物が勢ぞろいでご機嫌になります。
かっちゃんさんにお出で戴くには、底物かうな丼に限りますね(笑)。
 2010/10/07 (木) 15:29

タナゴの卵とヨシノボリ / タナ
こんばんは。
いつもお世話になっております、先日水路で捕って来た貝が死んでしまい水槽から出した所中に黄色い卵が29個入っていました。
黄色い卵から少しニョキットしているものがあったので熱湯を適温に冷ました水にその卵を入れたところニョキッとしていた卵が動いたためとりあえず今そのお水の中に全て入れていますがこのままだと死んでしまう気がして心配になったため、こちらに質問させていただきます。ちなみにこの水路にはアブラボテとタイリクバラタナゴが居ました。
タナゴ大全と言う本を持っていますそこに一応人工授精に付いて記載され居ますがクーラーを持っていないのでヒーターで水温を保とうかなと思っています。何かおススメの方法があれば是非教えて下さい。

添付【メダカ005.jpg】(65 kb)
 2010/10/04 (月) 19:41

Re: タナゴの卵とヨシノボリ / タナ
その2

添付【メダカ007.jpg】(124 kb)
 2010/10/04 (月) 19:44

Re: Re: タナゴの卵とヨシノボリ / タナ
>その3
ヨシノボリ

添付【メダカ002.jpg】(78 kb)
 2010/10/04 (月) 19:46

Re: タナゴの卵とヨシノボリ / 西村 Email
タナさん。画像の大きさは横800×縦600ピクセル以下にして下さいね。
卵はタイバラとアブラボテのどちらかと言えば、アブラホテぽいですが、産卵期が少し合わないなぁ…。
私は人工繁殖等にはあまり詳しくないので、おススメできるほどの方法はわかりません。
 2010/10/04 (月) 22:22

Re: Re: タナゴの卵とヨシノボリ / タナ
>タナさん。画像の大きさは横800×縦600ピクセル以下にして下さいね。
>卵はタイバラとアブラボテのどちらかと言えば、アブラホテぽいですが、産卵期が少し合わないなぁ…。
>私は人工繁殖等にはあまり詳しくないので、おススメできるほどの方法はわかりません。
西村さん早速のお返事ありがとうございます。
確かに産卵シーズンはずれていますが婚姻色はバッチリでした。
人工繁殖は難しそうですね
出来る限りの事はやってみます。
ヨシノボリに付いてはお分かりになりませんでしたか
画像の大きさに付いては以後気をつけます。
すみません。
 2010/10/04 (月) 22:52

Re: Re: Re: タナゴの卵とヨシノボリ / 西村 Email
>ヨシノボリに付いてはお分かりになりませんでしたか
ヨシノボリとしか書いてなかったので…。同定質問でしたか。
斜め後ろからで、背鰭と臀鰭が見づらい写真なため、ちょっと難しいです。
ご参考までに→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link14-1.html そのままとアクリルケース 
この写真からでは分からないですが、印象だけで言えばトウヨシノボリかなぁと思います。
 2010/10/04 (月) 23:47

Re: Re: Re: Re: タナゴの卵とヨシノボリ / タナ
>>ヨシノボリに付いてはお分かりになりませんでしたか
>ヨシノボリとしか書いてなかったので…。同定質問でしたか。
>斜め後ろからで、背鰭と臀鰭が見づらい写真なため、ちょっと難しいです。
>ご参考までに→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link14-1.html そのままとアクリルケース 
>この写真からでは分からないですが、印象だけで言えばトウヨシノボリかなぁと思います。
お返事ありがとうございます。
一度文章を訂正した際同定をお願いする事を記載することを忘れてしまいました。
分かりにくくてすみません。
アクリルケースですが難しそうなのでどうしようか検討しているところです。
次回からは分かりやすく撮る様努力します
ありがとうございました。
 2010/10/05 (火) 18:33

銚子川シンポジウムに入れた。 / 西村 Email
10月2日は琵琶湖潜りの予定だったのですが延期になり、銚子川シンポジウムへ行って来ました。
朝にuさんとyさんが海へ潜るというので、同行させてもらうことに。よって、いつものごとく寝ずにドライブ(笑)。
そのお陰でシンポジウム中は3人とも目を閉じている時間が…。それを後で内山さんに突っ込まれてしまいました(焦)。
見覚えのある方がちらほらおられて楽しかったです。ってシンポジウムも大変勉強になりました。

添付【銚子川シンポジウム.jpg】(192 kb)
 2010/10/04 (月) 00:23

Re: 銚子川シンポジウムに入れた。 / 西村 Email
今年初の紀伊半島1周で、ペイルさんシゲさん私の3人で捕ったミナミイケカツオですが、
uさんによるとイケカツオだそうです。口と目の関係はこのサイズでは使えないそうです。
水槽に入れたらコボラ3匹のうち2匹が、鱗ボロボロにされて死にました。イケカツオはスケールイーターでした…。
もう1匹も危なかったですが、何とか死なずに済みました。鱗不足になったのかイケカツオも死んでしまいました。

添付【イケカツオ.jpg】(63 kb)
 2010/10/04 (月) 00:27

Re: 銚子川シンポジウムに入れた。 / タロベエ Email
こんにちは。
シンポジウムの写真の少年の笑顔がいいですね。
地域密着型のこう言ったイベントは普段あまり関心が薄い方にもアピールできるものかなって想像しています。

イケカツオは残念ですね、この魚は餌(?)が特殊なんですね。
ウロコを欲しがる魚の飼育は難しそう。
 2010/10/04 (月) 17:32

Re: 銚子川シンポジウムに入れた。 / 西村 Email
タロベエさん。コメントありがとうございます。
少年の笑顔いいです。今から捕った魚を生食いするところでしょうか(笑)。
地元の方に地元の川のことを知ってもらうことは、改めて大事だと思いました。
イケカツオはもう飼わない魚の1つになりました…。
 2010/10/04 (月) 22:14

Re: 銚子川シンポジウムに入れた。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

おお、入れましたか・・・(爆)
てっきり琵琶湖へ行かれているものと思っていましたよ。

日本にはまだこんな美しい川がある・・・・
こんな環境が、このまま残ってくれるといいですね。
 2010/10/07 (木) 01:41

Re: Re: 銚子川シンポジウムに入れた。 / 西村 Email
かっちゃんさん。コメントありがとうございます。
琵琶湖へ行きたかったです。今週末こそ潜るぞーっ。
シンポはこっそり警備員に崎○軒のシウマイを渡したら入れました(嘘)。
 2010/10/08 (金) 00:43

ウグイ類を追う / MKT URL
山形県からこんばんは。
今まで撮影した事が無かった、エゾウグイの撮影に行きました。

稚魚は眉間にシワが寄るくらい精査が大変ですが、
成魚は、あっ・・・きた!と見た瞬間に分かりました。
が、分かったつもりだけかもしれません(笑
ですので、同定があっているか、見ていただきたいと思います。

まずは、有望な地域の近くから攻めてみたのですが、
そこは幼魚ばかりで・・・

これはウグイだと思います。

添付【ugu_10cm.jpg】(32 kb)
 2010/10/03 (日) 21:29

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
これもウグイだと思います。

添付【ugu_9cm.jpg】(38 kb)
 2010/10/03 (日) 21:32

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
ん・・・んんっ!?これはきたかな?という感じです。
エゾウグイだと思います。

添付【ezo_75cm.jpg】(39 kb)
 2010/10/03 (日) 21:36

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
これは・・・と微妙です。
各部キーを見ればウグイですが、雰囲気は、いつも見ているウグイとは何かが・・・
でもウグイだとは思います。

添付【ugu_55cm.jpg】(35 kb)
 2010/10/03 (日) 21:40

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
いよいよ有望な地域だぞ、もっと大きな個体が撮影したいなと思って、
大きな岩をコツンとつま先で突いたら、予想外に大きな個体がドーンと網に入ってきました。

全長23cmありました。
この大きさが入る水槽が無かったので、トレイで撮影しました。

添付【ezo_23cm.jpg】(34 kb)
 2010/10/03 (日) 21:50

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
やや小さな個体も撮りたいなぁと思ったら、
ちょうど良い大きさが、直後にきました。

これもエゾウグイだと思います。
吻、鱗、臀鰭をキーとしていますが、現場では臀鰭を重視して、鱗はPCで精査しました。ただ5.5cmの個体は鱗を数えるのは無理でした。

他の予定などもあり、この個体を採捕したところで終了としました。

添付【ezo_15cm.jpg】(39 kb)
 2010/10/03 (日) 21:56

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
おまけでシマドジョウです。

以上、同定をお願いします。

添付【shima_8cm.jpg】(31 kb)
 2010/10/03 (日) 21:59

Re: ウグイ類を追う / 西村 Email
ウグイ、ウグイ、エゾウグイ、ウグイ、エゾウグイ、エゾウグイ、シマドジョウ東日本集団&カワニナだと思います。
吻、鱗、臀鰭を調べているならば、私の出番はないです(汗)。とうとうエゾウグイまで。山形県のウグイ制覇ですごい。
過去記事にあるエゾウグイの写真は、私的にちょっと残念なので、今回の写真はまたサムネイル化させて頂きます。
 2010/10/04 (月) 00:09

Re: Re: ウグイ類を追う / ガク
おおっ!!エゾウグイ かっこいいですね〜。
自分もいつかは見たいかも。
シマドジョウ繋がりで同じシマ東を・・・

添付【IMG_3800.JPG】(32 kb)
 2010/10/04 (月) 21:57

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
西村さん
見ていただいてありがとうございます。
いやいや、自分は「魚」を意識し始めて数年と経験が浅いものですから、
西村さんの鋭い目で見ていただかないと、どこか見落としがあります。
まずは同意見でほっとしています(笑

ガクさん
そうなんですよね。エゾウグイ、ちょっとかっちょいい感じなんですよね。
そのシマさん、随分コロコロした個体ですねー(笑
 2010/10/04 (月) 22:13

Re: Re: ウグイ類を追う / YU URL
こんばんは^^
本州のエゾウグイ、とても羨ましいです!
僕も今年はエゾウグイ狙いで生息が確認されている水系に何度か採集に行っていますが、空振り続きで、やられたなぁという感じです(笑)
やはりウグイよりは上流っぽい(?)環境に多いのでしょうか?
よろしければどんな環境で捕れたのか教えて頂けますか?
 2010/10/05 (火) 02:36

Re: ウグイ類を追う / MKT URL
YUさん
ご覧のように、多数のウグイが出るような所です。
他にはアブラハヤも多数、オイカワとシマドジョウは極めて少数でした。
今回は水深30〜50cmくらいで採集しました。
 2010/10/05 (火) 07:16

Re: ウグイ類を追う / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

MKTさん、相変わらず綺麗な画像ですね。
エゾ・・・という名前から北の大地まで行かれたのかと・・・(笑)
まだまだ知らない事だらけです。

何はともあれ、目的のエゾウグイが捕れて良かったですね。
 2010/10/07 (木) 01:20

Re: Re: ウグイ類を追う / MKT URL
かっちゃんさん

こりエゾウグイ、山形には関係無いのかなと長らく思っていましたが、
「月山ダムインフォメーションセンター」という施設に30cm級の巨大なエゾウグイを飼育しているのに驚き、
山形県での捕獲というのにも驚き、
いつか捕まえてやろうとは思っていたのでした。

写真、ただ数を撃っているだけですから(笑
 2010/10/08 (金) 07:01