写真掲示板 [日淡会]
2010年04月 過去記事




GW初日 / maiky
かっちゃんさん、お先すみません。
磯田さんのハスはいろいろでした。あっ、味は大変美味しいです(笑
(西村さん、お世話になりました。ありがとうございました。)

添付【hasu.jpg】(93 kb)
 2010/04/30 (金) 15:30

Re: GW初日 / 西村 Email
こちらこそ。楽しかったです。
ワカサギの佃煮は、6割ビワヒガイ、2割ワカサギ、2割スゴモロコ他、だったのは内緒です(笑)。

添付【ワカサギ入り.jpg】(102 kb)
 2010/05/01 (土) 01:26

Re: GW初日 / maiky
おはようございます。↑えっ、お買い上げ商品はビワヒガイの佃煮でしたよね。ラベルの貼り間違いでしたか(爆!
 2010/05/01 (土) 08:43

Re: GW初日 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

maikyさん、お気になさらずに。
今晩には帰還予定です。
戻ったら画像貼りますね。
西村さん、デカいワカサギだなぁーと思っていました。(笑)

 2010/05/03 (月) 07:16

近所の川で / スギタ
昨日採ってきたものです。
これはタイリクバラタナゴでしょうか?
2枚目はフリー掲示板に書かせていただいた、
放流されたと思われるメダカです。
3枚目はオイカワ幼魚でしょうか、
最近ここでは少なくなってきました。

よろしくお願い致します。

添付【タナゴ01.jpg】(118 kb)
 2010/04/30 (金) 11:52

近所の川で / スギタ
2枚目です

添付【medaka01.jpg】(75 kb)
 2010/04/30 (金) 11:54

近所の川で / スギタ
3枚目です

添付【おいかわ01.jpg】(82 kb)
 2010/04/30 (金) 11:55

Re: 近所の川で / へぼ太郎 Email
お先にレスすいません。
上からタイリクバラタナゴ、メダカ(北日本集団or南日本集団)、オイカワであっていると思いますが、
1枚目は遺伝子を見ないと的確な判断はできません(ニッポンバラタナゴの可能性があります)。
あと、3枚目は角度的にモツゴっぽく見えるのは僕だけでしょうか(汗)
 2010/04/30 (金) 22:44

Re: 近所の川で / 西村 Email
同定はへぼ太郎さんと同じ意見です。メダカ類は南日本集団でしょうね。
それにしてもタイバラの写真が綺麗ですね。どんなケースで撮られているのだろう…。
 2010/05/01 (土) 01:20

Re: 近所の川で / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

スギタさん、先日はヨシノボリの画像で大いに楽しませていただき、ありがとうございました。
タイバラは外来のなかでも悪影響の多いほうだと思いますが、あまり外来のように思われていないのが気になる魚ですね。
 2010/05/04 (火) 13:22

Re: 近所の川で / スギタ
へぼ太郎さん 西村さん
いつもありがとうございます。やはりタイバラですか。
ケースは無印の小さいアクリルケースです。(多分ですが化粧品を立てるものだと思います)
いい写真がとれるまで何十枚も撮っています(笑)
 2010/05/04 (火) 13:26

Re: Re: 近所の川で / スギタ
かっちゃんさん
ヨシノボリの件ではありがとうございました。
自分も最近までタイバラの事は気にしてなかったです。
とあるパンフレットを見てもしや・・・と思い、
こちらに写真を貼らしていただいたのですが、
どうやら悪い予感があたってしまいました。
魚は悪くないのですが、かなりの悪影響を周辺魚類に与えていると思われます。
 2010/05/04 (火) 15:22

ちょっと一服 / ちょも Email
瀬戸内、好きです。
なんでもない魚にも魅力を感じる今日この頃です…

 2010/04/28 (水) 22:47

Re: ちょっと一服 / ちょも Email
シルトが…

 2010/04/28 (水) 22:48

Re: ちょっと一服 / ちょも Email
でん!

 2010/04/28 (水) 22:51

Re: ちょっと一服 / ちょも Email
なんか目的の無い投稿ですいません。
写真でほっとしていただけたら幸いです(笑)

 2010/04/28 (水) 22:53

Re: ちょっと一服 / へぼ太郎 Email
上からゴクラクハゼ、シマイサキの稚魚?、ウロハゼ、フナ類でしょうか。間違ってたらご指摘下さい。
水中写真鮮やかで素晴らしいですね。
 2010/04/30 (金) 00:18

Re: ちょっと一服 / 西村 Email
へぼ太郎さんと同じ意見です。って同定じゃないですね。一服できましたよ。
私も水中写真を撮ろうと思って、防水デジカメ買ったのに、1年経ったのに、まだ水に入れていない…。
私の場合は撮るより捕るが先に出るのがよくないようです。
 2010/05/01 (土) 01:17

すいません / ちょも Email
へぼ太郎さん、西村さん返信ありがとうございます。
水中撮影はお遊びといえども骨が折れます。内山りゅうさんへの尊敬の念が深まります。

一服とか言っといて申し訳ないのですが、この翌日に別の水系で採集しました(大潮だったので)。同定お願いします。

添付【ハゼ類.jpg】(18 kb)
 2010/05/01 (土) 21:37

Re: すいません / ちょも Email
上とは別個体です。ヒメハゼかゴクラクだと思うのですが…

添付【ハゼ類2.jpg】(16 kb)
 2010/05/01 (土) 21:41

Re: Re: すいません / ちょも Email
思わず見とれてしまいました。

添付【birinngo?.jpg】(17 kb)
 2010/05/01 (土) 21:43

Re: すいません / ちょも Email
マハゼには見えないのですがアシシロハゼで良いのでしょうか?
汽水はまだあまり行って無いので自信がないです…
しかし干潟は素晴らしいですね!たまりません。

添付【Acanthogobius?.jpg】(18 kb)
 2010/05/01 (土) 21:48

Re: ちょっと一服 / 西村 Email
ヒメハゼ、ヒメハゼ、ビリンゴ、アシシロハゼだと思います。採集水域の塩分はどれくらいでしたか…。
日本産魚類検索によると、アシシロハゼ(第二背鰭1棘10〜11軟条)、マハゼ(第二背鰭1棘12〜14軟条)とされています。
数え難くかったですが、10か11本のようなので、アシシロハゼで良いと思います。また、この時期のこのサイズのマハゼは極希です。

干潟は素晴らしいです。私も2010年5月1日に三重県の干潟(塩分5‰程度)へ行って来ました。
ヒメハゼと写真のミナミヒメハゼと思われる個体が捕れました。おそらく分布の北限更新です。
しかし、色々とトラブルがあって、生体の写真を撮る時間がなく、持ち帰って落ち着いたときには...あぅ。

 2010/05/03 (月) 21:31

Re: ちょっと一服 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ちょもさん、水中撮影は楽しいですね。
僕も水中撮影のできるデジカメを持っていますが・・・やはり捕るほうが優先になってます。
内山りゅうさんの写真は素晴らしいですね。
写真展に行き、本の裏表紙にサインしていただきました。
家宝にしております。(笑)
 2010/05/04 (火) 13:27

ゼゼラ / シゲ URL
岡山市を流れる某河川にて採集された個体をいただいてきました。
すでに遺影になっていますが・・・
ちなみに自分はオイカワ、アブラボテ、ナマズしか捕まえられませんでしたが・・・

側線鱗数は34枚・・・ですよね。
結構アップにして頑張って数えているのですが、綺麗に写らないもんですね・・・
他の方の画像とか見ていると、「なんでそんなに綺麗に写るの・・・?」と思ってしまいます。

添付【ゼゼラ種群1.jpg】(31 kb)
 2010/04/25 (日) 21:55

Re: ゼゼラ / 西村 Email
シゲさん山陽地方のゼゼラ種群の写真ありがとう。私も34枚ぽく見えました…。
えっーとアレはズボリました。水温低すぎっ。シゲさんは来月から見慣れた魚になるかもしれませんが、
3箇所でコレを捕りました。今年はかなり多いです。たぶん来月中旬くらいまでしか見られないと思います。

添付【イサザの卵と成魚.jpg】(133 kb)
 2010/04/26 (月) 01:33

Re: ゼゼラ / タロベエ Email
シゲさん、こんばんは。
>他の方の画像とか見ていると、「なんでそんなに綺麗に写るの・・・?」と思ってしまいます。
僕もいつも思っています。ホントに難しいですよね。
 2010/04/26 (月) 04:46

Re: ゼゼラ / シゲ URL
西村さん
>私も34枚ぽく見えました…。
ありがとうございます。
やはり34枚ですか。

>えっーとアレはズボリました。水温低すぎっ。
5月後半に期待・・・でしょうか。
なんとか行けるようにしてみます!

>たぶん来月中旬くらいまでしか見られないと思います。
わかりました!
食べたことはあるのですが、捕ったことはなかったのでこれを機会に捕って写真に収めたいと思います。
情報ありがとうございます。
ご来店もお待ちしております(笑)

タロベエさん
>ホントに難しいですよね。
やはり蛍光灯では限界なのでしょうか。
太陽光があればもっと良い写真が撮れるのでしょうけども・・・
 2010/04/26 (月) 19:46

Re: ゼゼラ / アヤヨシ Email
皆様、こんばんは
「なんでそんなに綺麗に写るの・・・?」私もいつも思っています。私はひたすら写し画像を見て、ある程度納得出来るまで続けます。下手な鉄砲数打つってやつです(笑)
イサザいいですね。食べるのもいいですが、やはり生きているうちに観察してみたいな。
今日の採集成果です。場所的にジュズカケハゼsp関東型とでも言うのかな?

添付【IMG_7656.jpg】(99 kb)
 2010/04/26 (月) 23:50

Re: ゼゼラ / へぼ太郎 Email
>他の方の画像とか見ていると、「なんでそんなに綺麗に写るの・・・?」と思ってしまいます。
ホントそう思います。写真も奥が深いですね。
ゼゼラ類は複雑ですね。僕の家の近くに住んでいるものも実はヨドゼゼラでした。
一回他産地産のものを捕ってみたいです…
 2010/04/27 (火) 20:13

Re: ゼゼラ / 西村 Email
シゲさん。磯○さんでおまけしてくれるのを楽しみにしています(笑)。
アヤヨシさん。ウキゴリ属の一種(名前なし)ですね。ジュズカケハゼではないがジュズカケハゼ関東型という俗称も。
「なんでそんなに綺麗に写るの・・・?」は私もアヤヨシさんの写真を見てそう思っています。
私も数打つ派なので、貼ったようなピンボケ写真の山から、なんとかなりそうなのを選んでいます。
上からの光の強さが重要だと思います。イサザは夕方に撮ったので、なかなかピントが合わずに苦労しました。
へぼ太郎さん。ヨドゼゼラ捕れたらぜひ貼って下さいね。ヨドゼゼラはゼゼラが遺伝子浸透しているのもいるようですが…。

 2010/04/28 (水) 01:44

Re: ゼゼラ / たろう Email URL
「なんでそんなに綺麗に写るの・・・?」は私も同感です。
自分も数打つタイプですが、数打っても採用ゼロのときもあり・・・。
自分のデジカメで一番重宝している機能は、撮影後に写真が表示されている状態で即座に削除できる機能だったりして。。。

西村さんのイサザ、かなり羨ましいです。
アヤヨシさんと同じく、観察してみたい魚です。毎年言ってる気がしますが。。。
日本全国のヨシノボリファンが数十人だとしたら、ウキゴリファンは・・・十数人でしょうか。(笑)
 2010/04/29 (木) 01:29

Re: ゼゼラ / シゲ URL
予想以上にレスがついて驚いています(笑)
やはり「綺麗に撮る」というのは皆さんの共通の課題のようで・・・

>アヤヨシさん
自分も下手な鉄砲作戦で頑張っております。
それでも綺麗に撮れないのは光のせいだと思いたいです・・・
綺麗なウキゴリ属の一種ですね!
自分はこのタイプの魚を見たことがないので、羨ましく思います。

>へぼ太郎さん
綺麗に撮れると嬉しくなりますしね。自分の場合は奇跡の領域ですが・・・
自分もゼゼラ種群以外のゼゼラを捕って(撮って)みたいです。
中々機会がありません・・・

>西村さん
あくまでも実習生ということなので、できるかどうかわかりませんが・・・(笑)
磯○さんのことだからきっと!(笑)

>たろうさん
自分も採用ゼロのことがあります。持ち帰った個体ならいいですが、死んでしまっていたり逃がした個体の写真だったりするとショックが大きいです・・・
イサザは2週間だけですが身近な魚になります!
綺麗な写真を撮りたいと思います(笑)
 2010/04/29 (木) 22:17

Re:ゼゼラ / アヤヨシ Email
こんばんは。写真を褒めて頂きありがとうございます。この写真も何十枚も撮影した中の1枚です。デジカメは本当に便利ですね。私は晴天より、晴れだけど太陽が軽く薄雲にかくれるぐらいの時が一番楽な気がします。
このウキゴリSPは面白いですよ。良く砂に潜るし、動きはカマツカに似ている気がします。やはりジュズカケとは違うんだな・・・。
 2010/04/30 (金) 22:49

Re: ゼゼラ / 西村 Email
たろうさん。十数人のウキゴリファンであれば、イサザを欠かせてはいけませんよ(笑)。
私は2006年5月から今月まで、湖岸で1度も捕れてなかったのですが、今年はそれ以来の当たり年かもしれません。
日本の淡水魚などの本には、年によって捕れたり、捕れなかったり、のような記述もありますが、その通りかも。
来年に狙おうかなと思っていると、また何年か不漁続きとかの恐れも。5月中旬頃までは確認していますが、
5月上旬から力尽きた死体も見られるようになるため、行かれるなら早めが良いです。私はGWにまた行きます。
 2010/05/01 (土) 01:15

Re: ゼゼラ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

シゲさん、プライベートでいろいろあって、すっかり出遅れましたがコメント残しておきます。

車窓からチェックしただけでも、岡山エリアには良さそうな川がいろいろありますね。
さすが岡山です。

西村さん、イサザは日本の淡水魚に載っている写真から姿を想像していました。
想像していた姿とちょっと違っていました。
けっこうジュズカケに近い姿なんですね。
 2010/05/04 (火) 13:42

岐阜は最高!! / タロベエ Email
こんにちは。お世話になっています。
今年の目標を一つ失いました(笑)。
恥ずかしながら初採集です。

添付【014(5).JPG】(84 kb)
 2010/04/25 (日) 12:38

Re: 岐阜は最高!! / タロベエ Email
ホトケだけにほっとけない。

添付【010(4).JPG】(63 kb)
 2010/04/25 (日) 12:40

Re: 岐阜は最高!! / タロベエ Email
目的通り採れました。彼らの運命はいかに?!。

添付【004(8).JPG】(98 kb)
 2010/04/25 (日) 13:31

Re: 岐阜は最高!! / 西村 Email
ホトケドジョウ、ホトケドジョウ、アジメドジョウ、カワヨシノボリですね。
ホトケドジョウはメダカの目を食ったり、鰭をかじったり、見かけと和名によらずという感じです。
彼らの運命は佃煮でしょうか。私は残りのウナギを食べました。脂度数と美味度ともに2で、残念な結果に終りました…。

添付【いまいちうな丼.jpg】(188 kb)
 2010/04/26 (月) 01:22

Re: Re: 岐阜は最高!! / タロベエ Email
西村さん、こんばんは。レス&同定して頂きありがとうございます。
>彼らの運命は佃煮でしょうか。私は残りのウナギを食べました。脂度数と美味度ともに2で、残念な結果に終りました…。
残念でした、正解はしぐれ煮です(笑)。自称ですが・・・。
とうとう喰っちゃいました。味の方は醤油の味しかしなかったです(爆)。
自分の母親から「淡水魚を喰ったら死んじゃうで!」と幼い時から諭されていたのであえて避けていました。が、考えを変えました。
西村さんのウナギは残念ですね、写真を拝見させて頂いた限り美味しそうなんですけどね。

添付【021(5).JPG】(55 kb)
 2010/04/26 (月) 04:37

Re: Re: Re: 岐阜は最高!! / 西村 Email
とうとう喰っちゃいましたか。死なないと良いですね(笑)。
佃煮よりもしぐれ煮の方が臭みが抑えられて美味しいですね。
アジメは佃煮だと少し癖が出ます。アジメとカワヨシは天ぷらがおすすめです。
 2010/04/28 (水) 01:37

はじめまして / スギタ
いつも楽しく拝見させていただいています。
まだまだ、勉強不足で特にヨシノボリ類がいくら図鑑をみてもわからないです。
ジュズカケハゼかヨシノボリ類なのかも迷っています。
採取場所は静岡県中部の湿地で、底の状態は小石の上に泥が被っていました。
落ち葉や葦の枯れて堆積したところをすくって採れたものです。
枚数が多くなって申し訳ないですがよろしくお願い致します。

添付【P4181400.JPG】(44 kb)
 2010/04/20 (火) 11:16

Re: はじめまして / スギタ
2枚目です

添付【P4181397.JPG】(46 kb)
 2010/04/20 (火) 11:19

Re: はじめまして / スギタ
3枚目です

添付【P4181411.JPG】(67 kb)
 2010/04/20 (火) 11:20

Re: はじめまして / スギタ
4枚目です

添付【P4181406.JPG】(52 kb)
 2010/04/20 (火) 11:20

Re: はじめまして / スギタ
5枚目です 以上です。
よろしくお願い致します。

添付【P4181415.JPG】(58 kb)
 2010/04/20 (火) 11:21

Re: はじめまして / へぼ太郎 Email
間違っていたらすみませんが、1、2枚目はトウヨシノボリ、3〜5枚目はシマヨシノボリだと思います。
 2010/04/20 (火) 18:27

Re: はじめまして / シゲ URL
止水域=トウヨシノボリというイメージが私の中であります。

全部トウヨシノボリな感じがしました。
ヨシノボリは難しいですが・・・
難しいからこそ面白い魚だと思います!
 2010/04/20 (火) 19:09

Re: Re: はじめまして / スギタ
へぼ太郎さん
レスありがとうございます。
全部ヨシノボリ類ですか、1枚目と2枚目が一緒の種類なんですね。
全然違う種類に見えていたので驚きです、ほんとうにありがとうございます。
 2010/04/20 (火) 19:13

Re: Re: はじめまして / スギタ
シゲさん
レスありがとうございます。
1週間、図鑑やら日淡会の画像を見て考え抜いても全くわからず、
さらにヨシノボリかジュズカケハゼかで悩むくらい知識がないのですが、
毎日水槽の中のこのお魚を見ていると楽しくてしょうがないです。
がんばってこれからも勉強します、ありがとうございました。
 2010/04/20 (火) 19:25

Re: はじめまして / アヤヨシ Email
こんばんは 
胸鰭とか見ていないのでただの感ですが、ウ〜ン?!カワヨシノボリに1票入れときます。ヨシノボリは良いですよ。特に静岡県にはいろんなヨシノボリがいて楽しい所ですね。
 2010/04/21 (水) 00:38

Re: はじめまして / 西村 Email
この同定は難しい。たぶん全国数十人のヨシノボリ類ファンのみなさまも同じことを思っておられるかも。
1枚目の第一背鰭の形状が見たいのですが、そうした写真はありますでしょうか。胸鰭が伸長しているような。
ビワヨシノボリに見えるのですが…。5枚目の下の個体もビワヨシノボリぽさを受けます。4枚目はトウヨシノボリに見えますね。
他の個体もトウヨシノボリのようにも見えますが、2枚目はビワヨシノボリ×トウヨシノボリのような。微妙です。
先月に交雑個体と思われる個体を捕らせてもらったばかりということもあるせいか、同じように見えなくもない個体です。
深く考えずにざっくり言ってしまえば、シゲさんと同じく、全部トウヨシノボリというのもアリだと思いますが…。
 2010/04/21 (水) 00:43

Re: はじめまして / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

スギタさん、はじめまして。
淡水ハゼが気に入りましたか?
いろいろと面白いお魚だと思いますよ。

画像のほう、なかなか難しいですね。

採集した場所が止水域、つまり池や沼のようなところで
川と繋がっていない場所でしたら、トウヨシノボリかな・・・と思います。

もし川で採集されたのでしたら微妙ですね。
鰭の先端が黄色いのとか、身体の細かい不規則模様とか、目の後ろの模様とか、尾びれの点列と付け根とか、気にしだすとキリが無くなりそうです。(笑)
 2010/04/21 (水) 01:04

Re: Re: はじめまして / かっちゃん Email URL
コメント画面でモタモタしているうちに、強力なお2人に先を越されましたね。(笑)

ということで、ちょっと続きを書かせてください。

アヤヨシさん、静岡県というキーワードから、大いにカワヨシもアリだと思います。
3枚目の上の個体の身体の模様は、静岡あたりでみかけるカワヨシの雰囲気に近いですね。

西村さん、ホント難しいですね。
先ほどから、掲示板に釘付けになっております。(笑)
西村さんが、ビワっぽく感じられる1枚目と5枚目が、僕にはクロヨシっぽい印象を受けます。

ありあわせのものですが、僕の手元の画像から、クロヨシ、シマヨシ、カワヨシの画像を貼ってみます。

添付【クロ・シマ・カワ.jpg】(130 kb)
 2010/04/21 (水) 01:47

1枚目の別写真です / スギタ
アヤヨシさま
ありがとうございます。この魚たちを飼育し始めてからヨシノボリに目覚めました。
ほんとに可愛いです。毎日みていて飽きないです。

西村さま
ありがとうございます。
このサイトを見つけてから楽しくて毎日拝見させていただいております。
ヨシノボリは奥深いですね。勉強になります。
写真なのですが、今回このサイトの写真の撮り方を参考にさせていただいて、
何枚も撮ったのですが、特に1枚目の魚はこの写真以外全部ピンボケでした。
写真も奥深いです。

かっちゃんさま
ありがとうございます。淡水ハゼすごく気に入りました。
飼育するのは初めてなのでいろいろ勉強してがんばります。
採取場所は遊水池なので川と水門で繋がっています。普段は閉まっていますが、
増水時は川からがんがん水が入ってきます。採取時も大雨の後です。
画像もありがとうございます、今一度じっくり見比べながら観察します。

みなさま、こんなにレスしていただいてありがとうございます。感激です。
画像のほうも同定していただけるものを撮ろうとがんばったのですが、
こちらの方も勉強ですね。

添付【P4181401.jpg】(56 kb)
 2010/04/21 (水) 10:36

Re: はじめまして / 西村 Email
スギタさん(西村ごときにさまはやめてくださいね)。写真ありがとうございます。
婚姻色の出ている雄ですが、第一背鰭は蒲鉾型ですね。胸鰭軟条数も数えられました。
ビワヨシノボリや交雑の疑いもありますが、おそらく全てトウヨシノボリだと思います。
 2010/04/22 (木) 01:10

Re: 1枚目の別写真です / たろう Email URL
出遅れましたが、スギタさん、はじめまして。

写真の魚たち、興味深く拝見しました。
西村さんの意見に近いですが、トウヨシノボリ縞鰭型(シマヒレヨシノボリ)+もしかしたらビワヨシ混血??だと思います。
3枚目の個体にビワヨシっぽさを感じる部分もあるのですが、トウヨシ縞鰭型の個体差の範囲内とも考えられる範囲かと思います。

種類を絞っていく観点はいろいろあると思いますが、一例として挙げると、目から鼻先にかけて、正面から見るとV字に見える暗赤色の線があるのがヨシノボリの特徴で、ジュズカケハゼにはこれがないのでヨシノボリであることが分かります。

オスのえらの下方が橙色に染まっているので、クロヨシ、オオヨシ、ルリヨシでないことがわかります。
メスの頬に模様がなく、オスでも模様が無いかあるいは橙色の斑点があることで、シマヨシ、カワヨシでないことがわかります。
ウシヨシは違いを言葉で説明しづらいですがこれとは異なるので、本州産のヨシノボリとしてこの時点でトウヨシノボリとビワヨシノボリに絞られるかと思います。

なおトウヨシノボリは、大きく2つに分けて縞鰭型と橙色型に分けるとすると、オスの尾びれに橙色がないことや背びれ・尾びれに縞模様が入ることなどから、写真の個体は橙色型ではないことがわかります。

さて、トウヨシ縞鰭型とビワヨシは本来の分布域こそ別れていますが本当によく似ていて、判別が難しく、どこが違うというのも説明しにくくてあくまで感覚と印象なのですが、、、
西村さんと同意見なのが、4枚目の個体はトウヨシノボリで間違い無さそうということです。
また、どのメスも尾びれの縞模様に乱れがなくてきれいなのもトウヨシっぽいと感じました。
また、1枚目の個体の尻びれのほか、5枚目の個体の体のウロコや尻びれ、尾びれなどがビワヨシにしては赤いな、と思いました。

ということで、長々と失礼しましたが、ビワヨシの血が全く入っていないかどうかは分からないけれど、基本的にはトウヨシノボリ縞鰭型、というのが私の意見でした。
自分のサイトに使っている古いものですが、トウヨシノボリ縞鰭型の写真を貼りますね。

添付【shimatou0420.jpg】(56 kb)
 2010/04/22 (木) 02:02

Re: はじめまして / スギタ
西村さん(お言葉に甘えさせていただきます)
ありがとうございます。
昨夜も皆様のお話や写真を見ながら観察しておりましたが、
実物を見れば見る程、解らなくなります(笑)
が、あれこれ考えるのが楽しいです。

たろうさん
ものすごく詳しく見分け方を教えていただきまして、ありがとうございます。
ハゼとヨシノボリを見分けられるようになるだけで自分の中では大きな一歩になりそうです。
早速じっくり観察してみたいと思います。

皆様
ほんとうにありがとうございました。胸のつかえがとれた気分です。
またなにかありましたらお教えください。よろしくお願い致します。
 2010/04/22 (木) 11:38

ウナギ釣り!! / 西村 Email
2010年4月17日に今年初のウナギ釣りへ行きました。前日に確り雨が降ってくれたので濁度数3で良い(これ重要)、
潮汐もまあまあ良い、釣り餌屋さんでは極太アオイソメが手に入った、後は水温だけだと思っていましたが、
釣り場からあまり離れていない干潟へ昼間に入ったら、水温は15℃以上はありそう、今日は釣れると確信しました。
ペットボトル釣法と竿で18:45〜20:40(約2時間)。投げ竿は餌は取られるが何も釣れず。やはり投げ竿は釣り難いです…。
ペットボトル釣法ではウナギ10本(ウナギ5+メソ5)釣れました。バラシも何回かあって、活性はめちゃくちゃ高かったです。
外道は何も釣れない変な場所でした。こんなことも珍しい。まだまだ釣れそうでしたが、しんどくなって止めました。

添付【最大は全長59cm.jpg】(82 kb)
 2010/04/19 (月) 22:36

Re: ウナギ釣り!! / 西村 Email
蒲焼き、肝吸い、骨せんべいにしました。脂度数と美味度ともに2で、簡単に焦げてしまいました。
味は残念。そんなに何でもうまく行かないです。でもまだ残っている個体に少し期待しています。

添付【味はもひとつ.jpg】(168 kb)
 2010/04/19 (月) 22:37

Re: ウナギ釣り!! / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。
ウナギ大漁ですね、水温も上がっていたようで何よりでした。
うーん、画像で拝見すると、とても美味しそうですね。
釣った事はありませんが、ウナギはけっこう好きですよ。
 2010/04/20 (火) 00:06

Re: ウナギ釣り!! / Tommy URL
こんばんは.いいですね!!もう釣れ始めましたか.
私も去年,西村さんに伝授していただいたペットボトル釣法信者ですが,ぜひ今年もペットボトルで
ウナギを釣り,おいしく食べたいと思っています.とりあえず,琵琶湖で狙います.
 2010/04/20 (火) 02:09

Re: ウナギ釣り!! / maiky
おはようございます。
すごい!もう釣れ始めましたか。あぁ、行きたい。
 2010/04/20 (火) 09:00

Re: ウナギ釣り!! / タロベエ Email
うらやましぃ。ウナギだらけで・・・。
 2010/04/20 (火) 14:40

Re: ウナギ釣り!! / シゲ URL
さすがペットボトル釣法生みの親ですね。
釣れるのに地域差もあるのでしょうか。
岡山では反応すらありませんでしたから・・・

私も美味いウナギを釣れるように頑張ります!
 2010/04/20 (火) 19:10

Re: ウナギ釣り!! / へぼ太郎 Email
ウナギ釣り、なかなか良いですね。
僕は内陸部在住なので、縁はないですが…
 2010/04/20 (火) 20:31

Re: Re: ウナギ釣り!! / ゆう URL
こんばんは。味はともかく釣果ですね〜
完全に私を呷ってる?正直悔しいです、ハイ(苦笑
さて、いつ行こうか?どこに行こうか?と無い脳みそがフル回転!!
 2010/04/20 (火) 21:26

Re: ウナギ釣り!! / 西村 Email
みなさんコメントありがとうございます。予想以上のコメントを頂けて嬉しいです!

かっちゃんさん。ウナギが好きなのは存じておりますよ。一緒にひつまぶし採集へ行ったじゃないですか。この時は坊主でしたが(笑)。

Tommyさん。琵琶湖は味が無難なところで安定している感じがするので、完全放流物だとしても魅力があるかも。
ウナギ釣りと自分に言い聞かせ、外道のアレやコレも密かに期待するところが、琵琶湖でペットボトル釣法やる意味がありますよね。

maikyさん。今年は1週間くらい季節が遅れている気がします。今年はようやく釣れ始めたばかりではないでしょうか。ぜひ釣って下さ〜い。

タロベエさん。嫌みになって失礼しました。今週も木金に雨であれば、土曜は釣れるかもしれませんね。
ただ、今日も降りましたし、降り過ぎで濁度数が4くらいなっていると期待度が低くなります。ほどほどの雨だと行く価値はありますよ。

シゲさん。場所的に問題がなければ、まだそこは水温が低いのかなと思います。東海地方でも水温が全域でOKではまだないと思います。

へぼ太郎さん。ウナギ釣りは良いですよ。美味しいウナギに当たったときの、あの味は忘れられません。年に1〜5本くらいですが…。

ゆうさん。味が重要ですよ。脂度数と美味度が1の大きなウナギは、パサパサで不味いのをたくさん食べることになるので、嫌になってきます。
毎年たいてい4月下旬はよく釣れるのでおすすめです。後は条件次第ですね。次は私を悔しがらせて煽って下さ〜い。
 2010/04/21 (水) 00:25

初ホンモロコ! / へぼ太郎 Email
ホンモロコ釣りに行ってきたので貼ります。

添付【ほんもろこ3.jpg】(72 kb)
 2010/04/19 (月) 20:16

Re: 初ホンモロコ! / へぼ太郎 Email
最大はちょうど13cmでした。全部で十数匹と数は少なかったですが楽しかったです^^

添付【2010_0418_200807-DSCN3056.JPG】(82 kb)
 2010/04/19 (月) 20:18

Re: Re: 初ホンモロコ! / へぼ太郎 Email
ちょっと足を伸ばして磯田さんにも行ってきました。
磯田さんはとても見ごたえ&食べごたえのある魚たちが並んでいて、魚好きにはたまらない場所でした。
あのような場所だったら琵琶湖に行ったときはつい寄ってしまいますよね(笑)
今度また行こうと思います。
写真はハスの甘露煮です。他にイサザの甘露煮や、いろんな魚が入った甘露煮も買いました。
まだイサザしか食べてませんが美味しかったです。

添付【2010_0418_203117-DSCN3060.JPG】(136 kb)
 2010/04/19 (月) 20:24

Re: 初ホンモロコ! / 西村 Email
画像大きさが3枚とも横800ピクセル以上あるため、今後は800以下におさめてくださいね。
ホンモロコ釣れて良かったですね。私も今年はもういいかなというくらい行きました…。
磯田さんは川魚パラダイスです。魚好きは売り上げに貢献し、磯田さんを守らないといけません(笑)。
 2010/04/19 (月) 22:08

Re: 初ホンモロコ! / アヤヨシ Email
こんばんは、とても羨ましいです。私は食べるのもいいですが、ぜひ飼ってみたいです。タモロコ化したようなのではなく、本物のホンモロコが飼いたいなぁ。近所だったらすぐにでも行きたいのですが、500`近く離れているのでなかなか・・・。梅雨の時期とかでもまだ釣れるものなんですかね?
 2010/04/19 (月) 23:33

Re: 初ホンモロコ! / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

GW頃といいつつ、早速行ってきたのですね。
食するほうも完璧ですね。
僕はまだ初心者で、恐々と口に入れてたりもします。(笑)
 2010/04/20 (火) 00:02

Re: 初ホンモロコ! / タロベエ Email
へぼ太郎さん、こんにちは。
フライングじゃないですか(笑)。
僕も琵琶湖に行こうかな?と考えております。
地殻変動でもっと近くなれば良いのですが・・・。
 2010/04/20 (火) 14:35

Re: 初ホンモロコ! / へぼ太郎 Email
みなさん、レスありがとうございます。

西村さん、サイズの件はすみませんでした。これからは縮小して貼ります。

アヤヨシさん、ホンモロコは釣ってきたうちの1匹だけ飼っているのですが、大きさといえ、体型といえ、タモロコとは全然違いますね。自分で釣るまではタモロコとの違いがあまりわからなかったのに、びっくりです。

かっちゃんさん、タロベエさん、GWに予定が入りそうだったので、つい行ってしまいました(笑)でも、近くで釣っていた人はもうじき終盤だと言っていたので、琵琶湖に行くならお早めにどうぞ〜(笑)
 2010/04/20 (火) 20:37

汽水に行きました。 / タロベエ Email
こんにちは、お世話になっています。
汽水がどんなものかまだよく解らない為、ちょっくら味見して来ました。

添付【073.JPG】(52 kb)
 2010/04/19 (月) 15:18

Re: 汽水に行きました。 / タロベエ Email
足元が見えなく、危うく流されそうになりました。
アユカケとアシシロハゼで合っていますか?

添付【074.JPG】(39 kb)
 2010/04/19 (月) 15:21

Re: 汽水に行きました。 / タロベエ Email
好きなタイプかも(笑)

添付【075.JPG】(46 kb)
 2010/04/19 (月) 15:25

Re: 汽水に行きました。 / タロベエ Email
こちらの魚ちゃん、悪そうな顔をしておりまする。

添付【070.JPG】(66 kb)
 2010/04/19 (月) 15:28

Re: 汽水に行きました。 / 西村 Email
ボラ、アシシロハゼ、カマキリ(アユカケ)、カマキリ(アユカケ)、ハゼ科だと思います。
ハゼ科も汽水域でしょうか。この写真で同定するのは、私には困難ですが、
一番左の個体はトウヨシノボリ?と、他はチチブのように見えるのですが、他に写真はありますか。
実は土曜日に干潟に行き、同じような魚たちを捕っていました。旬を過ぎたエドハゼも捕れました。

添付【エドハゼ.jpg】(66 kb)
 2010/04/19 (月) 21:55

Re: 汽水に行きました。 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

早速行かれましたね。
お味はいかがでしたかな?(笑)
けっこういろいろ捕れましたね。
 2010/04/19 (月) 23:59

Re: Re: 汽水に行きました。 / タロベエ Email
西村さん、レス&同定して頂きありがとうございます。
>一番左の個体はトウヨシノボリ?と、他はチチブのように見えるのですが、他に写真はありますか。
見ずらいです(汗)。現物を見た限りトウヨシとチチブでした。

添付【071.JPG】(63 kb)
 2010/04/20 (火) 14:15

Re: Re: 汽水に行きました。 / タロベエ Email
かっちゃんさん、こんにちは。レスありがとうございます。
>早速行かれましたね。
かっちゃんさんのマネで行ってきましたよ(笑)
採集に行かないと禁断症状が出る体になってしまったのです。困った体です(笑)。
>お味はいかがでしたかな?(笑)
汽水だけに「うす塩味」かな〜。(違)
魚の方は目標のアユカケが採集出来たので満足です。
>けっこういろいろ捕れましたね。
これで写真が良かったら言う事なしです。ホント難しいです。
 2010/04/20 (火) 14:26

Re: 汽水に行きました。 / 西村 Email
>現物を見た限りトウヨシとチチブでした。
トウヨシはトウヨシノボリ類かもと思ったのと、チチブはヌマチチブの疑いもあるかなと思ったので…。
 2010/04/21 (水) 00:02

産卵かな…? / こじー
ご無沙汰してます!
こじーです。

イチモンジタナゴを繁殖させたいと思い、先日インターネットで
ドブガイを購入しました。
そして今日のあさドブガイを見てみると、口がけっこう開いていました。
(死んじゃったのかな?)
とても残念だったのですが、何か白いつぶをいっぱい吐き出して死んでいたようです。
もしかしたらドブガイのたまご?なのかわかりませんがとりあえず写真を撮ってみました。
ドブガイは産卵すると死んでしまうんでしょうか?
 2010/04/19 (月) 11:22

Re: 産卵かな…? / こじー
↓死んじゃってますよね…

添付【dobugai2.jpg】(14 kb)
 2010/04/19 (月) 11:23

Re: Re: 産卵かな…? / こじー
↓真ん中付近の白いつぶがなにかわかりません。

添付【dobugai1.jpg】(16 kb)
 2010/04/19 (月) 11:25

Re: 産卵かな…? / タロベエ Email
すみませんがこちらのサイトの範囲ではないと思うのですが。
 2010/04/19 (月) 15:08

Re: 産卵かな…? / シゲ URL
確かに範囲外かも・・・ですね。

産卵して死んでしまうのであれば、池などに15cmぐらいあるドブガイは産卵したことがないことになるかもです。
なので、産卵してすぐに死んでしまうということはないと思います。
白い粒を顕微鏡などで覗く機会があれば、正体がはっきりするのではと思います。

私もイシガイを一度だけ繁殖(というか勝手に殖えていた)に成功したことがありますが、
私が見つけた時には5mmくらいすでにありました。
こじーさんの画像を見る限り、グロキディウム幼生っぽくはあると思います。
 2010/04/19 (月) 21:42

Re: 産卵かな…? / 西村 Email
う〜ん。利用規約的にも別の意味でも削除対象ですが、このままにしておきます。こじーさん今後はお気をつけ下さいね。
 2010/04/19 (月) 21:46

Re: Re: 産卵かな…? / こじー
>う〜ん。利用規約的にも別の意味でも削除対象ですが、このままにしておきます。こじーさん今後はお気をつけ下さいね。

ほんとすいません!!!
ご指摘ありがとうございます。
以後きをつけます(_ _)
 2010/04/19 (月) 21:52

Re: Re: Re: 産卵かな…? / タロベエ Email
こじーさん、こんにちは。
ごめんなさい。
悪気は全くないつもりですので。
 2010/04/20 (火) 14:06

ウナギ釣り! / シゲ URL
に行ってきましたが残念ながら釣れませんでした。
というより、寒いし風強いしで途中で諦めましたが・・・
集中力が続きませんでした・・・
もう釣れているらしいので、早いってわけではないんでしょうけども・・・
場所か!?

で、水面にいっぱい魚が群れていたので採集してみました。
ほとんど同じ魚でしたが・・・
スズキですよね。

添付【スズキ1.jpg】(40 kb)
 2010/04/16 (金) 01:10

Re: ウナギ釣り! / シゲ URL
ちょっと吻が長い・・・?

添付【スズキ3.jpg】(42 kb)
 2010/04/16 (金) 01:10

Re: ウナギ釣り! / シゲ URL
ボラも捕れました。
普通のボラですよね?岡山だからそんなに変わったボラは捕れないと思いますし・・・

添付【ボラ1.jpg】(34 kb)
 2010/04/16 (金) 01:11

Re: ウナギ釣り! / シゲ URL
もう1枚。
こんな感じでした。
次はウナギ釣りたいです!

添付【ボラ2.jpg】(31 kb)
 2010/04/16 (金) 01:11

Re: ウナギ釣り! / ペイル Email
スズキ、スズキ、ボラ、ボラだと思いました。
自信はないです・・・。
今年はボラの年にするぞー!
 2010/04/16 (金) 01:26

Re: ウナギ釣り! / 西村 Email
ペイルさんと同じ意見です。スズキ類はタイリクスズキや交雑との区別は困難なので、スズキで良いと思います。
背鰭軟条は微妙に数えられましたがヒラスズキではなさそうです。臀鰭の軟条数も数えたいところですが…。
ボラ類は修行中ですが、時期と大きさから考えても、ボラで間違いないと思います。先日もたくさん捕りました。
 2010/04/16 (金) 21:35

Re: ウナギ釣り! / タロベエ Email
シゲさん、こんにちは。
僕も○○○釣りに行ったはずなんですけど・・・坊主でした。
厳密にいえば、ウグイ2匹、ナマズ2匹、ニゴイ?が水面バラし・・・
良い釣果でしょう?(泣

添付【289.JPG】(76 kb)
 2010/04/17 (土) 14:40

Re: ウナギ釣り! / シゲ URL
>ペイルさん
同定ありがとうございます。
汽水に関しては自分より先輩なので、汽水魚について色々教えてねw

>西村さん
同定ありがとうございます。
臀鰭の軟条数ですが、こちらの画像で数えられることができますか?
自分でも一応数えてみたのですが、12本になりました。
もう一度学校で調べてみようと思います。
ボラに関しては今年はもっと色々なボラを見て詳しくなれるようにしたいと思います。
その時はご教授、よろしくお願いします。

>タロベエさん
やはりまだ早いのでしょうか?
一部では釣れているようなので、そんなことはないと思ったのですが・・・
でもでも、釣れているだけいいと思いますよ!
こちらは完全に坊主でしたから!w

添付【鰭.jpg】(33 kb)
 2010/04/18 (日) 01:20

Re: Re: ウナギ釣り! / タロベエ Email
こんにちは。
>やはりまだ早いのでしょうか?
僕はそのあたりの事はよく解りませんが、釣り具屋の人はちょっと早いかもと言っていましたよ。
 2010/04/19 (月) 15:40

Re: ウナギ釣り! / 西村 Email
タロベエさん。ウグイとニゴイは・・・ですが、ナマズは美味しい魚ですよ。
実は私も土曜に行きました。後で投稿します。嫌みになっていたらすみません(爆)。

シゲさん。12本というのは棘が3本含まれているため軟条は9本です。日本産魚類検索を参考にすれば、
スズキは7〜9本でヒラスズキ9〜10本です。9本というのはどちらにも当てはまることになります。
 2010/04/19 (月) 21:44

Re: ウナギ釣り! / シゲ URL
>タロベエさん
やっぱりちょっと早いのでしょうか。
もうちょっと我慢しようかなw

>西村さん
>12本というのは棘が3本含まれているため軟条は9本です。
あ!一緒くたにしてました、うっかりミスです。
ということはスズキということでいいのでしょうか。
両種に当てはまる本数だと、ちょっとはっきりしてほしいなーって思ってしまいますw
 2010/04/19 (月) 21:55

Re: ウナギ釣り! / 西村 Email
>ということはスズキということでいいのでしょうか。
今の状態だと、スズキ、タイリクスズキ、スズキ×タイリクスズキ、ヒラスズキの可能性はあります。
ただ、この大きさでは鱗を数えることも出来ず、確率から言ってスズキで良いのではないかなと…。
 2010/04/19 (月) 21:58

Re: ウナギ釣り! / シゲ URL
>ただ、この大きさでは鱗を数えることも出来ず、確率から言ってスズキで良いのではないかなと…。
ありがとうございました。
一応、自分でわかる範囲は同定していきたいですが、よくわからない個体が出たときは貼らせていただきますね。
 2010/04/19 (月) 23:00

Re: ウナギ釣り! / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ウナギ残念でしたね。
最近の寒さは、かなり異常かと思います。
また仕切りなおしましょう。
 2010/04/19 (月) 23:26

Re: Re: ウナギ釣り! / タロベエ Email
西村さん、こんにちは。
>実は私も土曜に行きました。後で投稿します。嫌みになっていたらすみません(爆)。
十分すぎるほどの嫌みですねぇ(笑)
ナマズを食べようかと考えていましたが、ハードルが高そうなので断念しました。

シゲさん、こんにちは。
多分場所の問題かも。爆釣の方も居られるので。
 2010/04/20 (火) 14:03

もろこ / うなたろう URL
こんばんは。
もうそろそろホンモロコもメインシーズンは終わりかと思いますが、先日今年何度目かのモロコ釣りに行ってきました。もちろん釣り方はhttp://tansuigyo.maxs.jp/a/link15.htmlです。

西村さんの仰るように、シーズンはじめから終盤になるにつれて、平均的な大きさは小さくなっていった気がしますが、特に大きな個体(全長12センチ以上)はこの日、つまり最後に釣りに行った日に釣れました。

添付【morokomax.jpg】(46 kb)
 2010/04/13 (火) 22:23

Re: もろこ / うなたろう URL
当日は相変わらず釣り人が大勢いましたが、あまり釣れないのか、午前中のうちに帰ってしまう方も何人かいました。午後二時になっても朝からやって3,4匹とぼやいている方もいるくらいでした。
私たちの横では投げ竿で釣っている方がいましたが、道糸が張られていなく(わざと弛ませてあるような様子)、ほとんど釣れていませんでした。15時頃からは激しい時合が訪れ、餌付けが間に合わないほどでした。

添付【moroko245.jpg】(72 kb)
 2010/04/13 (火) 22:28

Re: もろこ / うなたろう URL
もちろん磯田養魚にも行ってきました。ハスの塩焼きがなくて残念でしたが、バスの薄造りが置いてありました。曰く、生きたものでないと造れないんだということです。

添付【basudukuri.jpg】(48 kb)
 2010/04/13 (火) 22:30

Re: もろこ / シゲ URL
何か、このまま販売でもできそうな勢いで釣られていますね(笑)

磯田さんでもとうとうブラックバスが!!
そして地味に値段が(笑)
 2010/04/14 (水) 01:14

Re: もろこ / へぼ太郎 Email
ホンモロコ入れ食いですね!GWにでも釣りにいこうかなあ。
ブラックバスの刺身もおいしそう。外来魚を駆除する身として、是非食品としても活用してみたいです。
 2010/04/14 (水) 20:41

Re: もろこ / 西村 Email
先日も話しましたが、釣り方で釣果は、かなり違ってきますね。それにしても大漁でしたね。
ホンモロコで私が釣った最大は、2008年4月27日の全長14.7cmでした。4月下旬でした。
ブラックバスの薄造りはきっと漁獲直後に造ったんだと思います(汗)。
しかも寄生虫病対策で一旦冷凍されているはずです(滝汗)。磯田さんを守ろう会(談)。
写真は磯田さんで買ったイサザです。イサザ以外の混ざりも含めて美味しかったです(笑)。

添付【イサザ.jpg】(64 kb)
 2010/04/15 (木) 01:12

Re: もろこ / タロベエ Email
こんにちは、うなたろうさん。
ホンモロコ、夥しい収穫ですね。
ブラックバスの薄造りは高級な刺身に見えますねぇ。
 2010/04/15 (木) 14:24

Re: もろこ / へぼ太郎 Email
アドレス訂正しました。
 2010/04/15 (木) 20:38

Re: もろこ / ペイル Email
今年もホンモロコと縁がなく終わってしまいました(泣)
こんなにも美味しそうな写真を見たら、来年こそは!!と思います。

磯田さんは今年も変わらずに経営しておられるようですね(笑)
行くことが楽しみです。
 2010/04/16 (金) 01:34

Re: Re: もろこ / うなたろう URL
コメントありがとうございます。

シゲさん

京都の知人から本当に一儲けできるぞと真顔で言われました(笑)

へぼ太郎さん

私にはあとひとかけらの勇気が足りませんでしたが、居合わせた遠方の方はほいほいと購入されていました。

西村さん

本当に釣り方。これに尽きると思います。ちなみに言うと午前中、11時頃までは冷蔵庫保管で酸欠?でほぼ死んでしまった赤虫を無理矢理付けて釣っていましたが、それでもかなり釣れました。餌が良ければもっと釣れたと思います。
もはや磯田さんを守ろう会に対して私から言うことはありません(笑)

タロベエさん

実際にはホンモロコの方が高級だと思うのですが、明らかにバスの刺身の方が高かったです。

ペイルさん

来年は新記録を作りましょう!
 2010/04/16 (金) 02:04

Re: もろこ / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ホンモロコ、凄い釣果ですね。
魚屋の店頭みたいな画像がまた凄い。
最終日に最大サイズとは有終の美を飾ってますね。
 2010/04/19 (月) 23:14

シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
こんにちは。へぼ太郎です。
先日魚捕りに行ったときに、種類のわからない魚が捕れたので貼らせていただきます。
シロヒレタビラかヤリタナゴだとは思うのですが…
どなたか詳しい方同定お願いします。

添付【2010_0403_172249-DSCN2857.JPG】(30 kb)
 2010/04/12 (月) 14:49

Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
2枚目です。

添付【2010_0403_172303-DSCN2859.JPG】(32 kb)
 2010/04/12 (月) 14:50

Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
3枚目です。

添付【2010_0403_172600-DSCN2868.JPG】(30 kb)
 2010/04/12 (月) 14:51

Re: Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
ゴマゴマのタナゴです。
カネヒラでしょうか?

添付【2010_0403_172922-DSCN2873.JPG】(76 kb)
 2010/04/12 (月) 14:52

Re: Re: Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
ラストです。

添付【2010_0403_172958-DSCN2874.JPG】(64 kb)
 2010/04/12 (月) 14:53

Re: Re: Re: Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
追加です。学校の横の川で獲れました。
この川は都市部にありながらタカハヤなどが生息している清流型河川なのですが、
このように熱帯魚や、メダカ、カダヤシ、ヒメダカなどいるはずの無い魚たちがしょっちゅう獲れます。
放流はやっぱりいけませんね。

添付【CAB1F76T.jpg】(10 kb)
 2010/04/12 (月) 21:21

Re: シロヒレタビラ? / シゲ URL
はじめまして。

ヤリタナゴは口髭を見れば長さが違うのですぐに分かると思いますよ〜
画像からは髭の長さが確認できないので、なんともですが・・・
なんとなくですが、全部カネヒラに見えたりします。
あ、5枚目はもちろんムギツクですが!(爆)
最後のは・・・コリドラス・アエネウスのアルビノ個体かな?
幸いなことに自分が住んでいる近くでは熱帯魚を見たことはないですね。
チョウセンブナはいますが・・・
 2010/04/12 (月) 22:10

Re: Re: シロヒレタビラ? / YU URL
タナゴ類において、図鑑に載っているような”典型的”個体の要素が見受けられない場合、同定は難しいですね。
完全に当てずっぽうですが、上から4枚は全部シロヒレかな?と思いました。
上から3枚の幼魚は、カネヒラならば背鰭の黒斑がもっと明瞭に出る気がします。
下2枚はシゲさんと同じ意見です。


・・・しばらく魚を見ないと、同定の際の”直感”が鈍ります(苦笑)
 2010/04/12 (月) 23:21

Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
シゲさん、レスありがとうございます。

>ヤリタナゴは口髭を見れば長さが違うのですぐに分かると思いますよ〜
考えてみればヤリタナゴのように長い髭は見当たらないので、ヤリタナゴではないように思います。
>なんとなくですが、全部カネヒラに見えたりします。
別の川で獲ったことのあるカネヒラの幼魚と雰囲気が違ったのでつい選択肢から外していました。
>最後のは・・・コリドラス・アエネウスのアルビノ個体かな?
アルビノ個体を見て種類がわかるなんて凄いですね!尊敬、です。
 2010/04/13 (火) 00:01

Re: Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
YUさん、レスありがとうございます。

>上から3枚の幼魚は、カネヒラならば背鰭の黒斑がもっと明瞭に出る気がします。
確かに、別の川で捕獲したカネヒラにも、背鰭の黒斑が明瞭にありました。
ご意見ありがとうございました。
 2010/04/13 (火) 00:04

Re: シロヒレタビラ? / Tommy URL
へぼ太郎さん,こんばんは.

写真のタナゴ類は,どの個体も背びれ・尻びれの鰭条数を見てみないことには,決定的な判断は難しいかと思います.
背びれ・尻びれが開いた状態の写真はお持ちではないでしょうか?

印象で言わせていただくと,4枚目はカネヒラだと思いました.
顔つき(口の開き方)がカネヒラっぽいところ,背びれの鰭条数がかなり多そうに見えることからです.
何となく全長で6cm前後の個体に見えるのですが,そのサイズであれば背びれの黒斑は消えていると思うので,
カネヒラの可能性は残ると思います.
上から3枚は全長4cm前後に見えました.仰られるようにシロヒレタビラのように思いますが,ヤリタナゴの可能性も捨てきれない感じです.
4枚目のカネヒラ?が特徴的なのですが,このような個体が見られる水系がひとつ思い当たります.
もしその水系なら,シロヒレタビラもヤリタナゴもいるのでどちらの可能性もありそうです.

まだ小型の個体のようですし,持ち帰っておられるのならば大きくしてみるのも手でしょうね.
数ヶ月で特徴がはっきりしてくると思いますよ.
 2010/04/13 (火) 00:27

Re: シロヒレタビラ? / 西村 Email
同定ポイントが微妙に隠れていて難しいですね。
私にはシロヒレタビラ1〜4枚目、ムギツク、コリドラス類(シゲさんのアエネウスに従います)に見えました。

1〜3枚目の背鰭分岐軟条ですが何とか数えられました。9本だと思います。短い口髭も何とか確認できました。
また、背鰭に1条ある幅の広い透明な部分が、カネヒラであればより狭く、ヤリタナゴであればほとんどないと思われるため、
近畿で捕られたのであれば、シロヒレタビラの幼魚ぽい感じがしました。

4枚目の背鰭は吸虫(高橋さんかな)が軟条部分だけ寄生しているようで、何とか数えることが出来ました。
最後のは繋がっている感じですので背鰭分岐軟条数は10本だと思います。よーく見ると短い口髭も確認できます。
カネヒラであれば10本は少な過ぎるのと、ヤリタナゴであれば口髭はもう少し長いだろうと思います。
また、これもよーく見ると背鰭に1条ある幅の広い透明な部分が、1〜3枚目と同様にシロヒレタビラぽいです。

写真は磯田さんで先日買ったウグイ佃煮(300円)です。これ何か分かる?とご主人に問題を出されてしまいましたが、
ウグイと普通に答えておきました。鱗数や臀鰭や色々な場所を見ないと、同定は出来ないんだけどなと内心思っていましたが…。
ウグイは何度も食べていますがイマイチな印象で、旬だよと言われたので試しに買って食べました。味は書かないでおきます(爆)。

添付【磯田さんのウグイ.jpg】(117 kb)
 2010/04/13 (火) 01:57

Re: シロヒレタビラ? / シゲ
>別の川で獲ったことのあるカネヒラの幼魚と雰囲気が違ったのでつい選択肢から外していました。

YUさん、Tommyさん、西村さんもお答えになられていますが、自分の同定能力はそれほど高くないので、あまり当てにしないでくださいね(笑)
4枚目は印象的にカネヒラに見えたのですが・・・
自分もまだまだのようです。

>個体を見て種類がわかるなんて凄いですね!尊敬、です。
コリドラス類のアルビノ個体がよく出回っているのがアエネウスというだけで言ってみました。白コリと呼ばれているやつです。
なので合っているとは・・・です。
 2010/04/13 (火) 11:29

Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
Tommyさん、レスありがとうございます。

>写真のタナゴ類は,どの個体も背びれ・尻びれの鰭条数を見てみないことには,決定的な判断は難しいかと思います.
>背びれ・尻びれが開いた状態の写真はお持ちではないでしょうか?
すみません。数年前に買ったボロデジカメと、撮影者のこの腕の悪さでは、これが限界です。

>印象で言わせていただくと,4枚目はカネヒラだと思いました.
>顔つき(口の開き方)がカネヒラっぽいところ,背びれの鰭条数がかなり多そうに見えることからです.
>何となく全長で6cm前後の個体に見えるのですが,そのサイズであれば背びれの黒斑は消えていると思うので,
>カネヒラの可能性は残ると思います
>上から3枚は全長4cm前後に見えました.仰られるようにシロヒレタビラのように思いますが,ヤリタナゴの可能性も捨てきれない感じです.
>4枚目のカネヒラ?が特徴的なのですが,このような個体が見られる水系がひとつ思い当たります.
>もしその水系なら,シロヒレタビラもヤリタナゴもいるのでどちらの可能性もありそうです.
上から三枚は3cm前後ですが、背鰭の黒斑がなく、口髭は細かく観察しても見当たらなかったので、シロヒレタビラのように思います。ご意見ありがとうございました。

>まだ小型の個体のようですし,持ち帰っておられるのならば大きくしてみるのも手でしょうね.
>数ヶ月で特徴がはっきりしてくると思いますよ.
残念ながら、家に持って帰る途中に他の魚たちにつつかれてお☆様になってしまったんですよ…
なので、育てるのは無理みたいですね…
 2010/04/14 (水) 20:17

Re: Re: シロヒレタビラ? / へぼ太郎 Email
西村さん、シゲさん、レスありがとうございます。
4枚目はとりあえずシロヒレタビラかカネヒラということにしておきます。
この個体は生きているので、種の特徴がはっきりしてくるまで待とうと思います。
ご意見ありがとうございました。
 2010/04/14 (水) 20:20

川探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

昨日は、ヨシノボリ類を見に川へと行ってきました。
ヨシノボリはトウヨシだけですが、何枚か画像貼っておきますね。

添付【tou-n1-20100410.jpg】(98 kb)
 2010/04/11 (日) 13:28

Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
大きな個体で丸々とした体型のが多かったです。

添付【tou-n2-20100410.jpg】(97 kb)
 2010/04/11 (日) 13:29

Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
何の気無しに網を入れたら、カマツカが入ってました。

添付【kama-n1-20100410.jpg】(92 kb)
 2010/04/11 (日) 13:30

Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
真上からの画像も撮っておきました。
さっきと同じ個体です。

添付【kama-n2-20100410.jpg】(96 kb)
 2010/04/11 (日) 13:31

Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
普段なら、そのまま川へポイ・・・なんですが
最近どじょう好きの方もお見受けしますので、撮影だけしてみました。

何どじょうなのか解らないのは言うまでもありません。(笑)

添付【doz-n1-20100410.jpg】(96 kb)
 2010/04/11 (日) 13:34

Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
この日の採集個体のうち、1番色のはっきりした個体です。
第1背ビレが長めなのが気になります。

添付【tou-n3-20100410.jpg】(89 kb)
 2010/04/11 (日) 13:35

Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
ラストです。

まぁ、良く見る顔ですが、(この界隈の)トウヨシらしさが気に入って採用となりました。

添付【tou-n4-20100410.jpg】(93 kb)
 2010/04/11 (日) 13:37

Re: 川探索 / Tommy URL
かっちゃんさん,こんにちは.魚とりいいですねぇ.あぁ,誘惑されてしまいそう(笑)

シマドジョウが東日本集団なので,東のトウヨシノボリたちでしょうか.黄色がはっきり出ている個体,怪しい感じですね.
あまり東日本では魚とりできてないのですが,少ない記憶の中では,例えば関東付近で見たトウヨシノボリは
もっと丸っこい顔つきで,オスの第一背びれは丸い個体が多かった気がするので.
カマツカはG1ではないかと思います.この呼び方,早く変えたいところです….
 2010/04/11 (日) 20:26

Re: 川探索 / maiky
こんにちは。1枚目のトウさんカッチョいいですね。
これから暖かくなり私も探索に出かけたいものです。
でももうすぐ川が溢れてくる…(笑
 2010/04/12 (月) 10:29

Re: 川探索 / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
本当に内職されたのですね。ありがとうございます。
三枚目のヨシノボリが蜂に見えるのは僕だけでしょうか?
僕だけですね・・・。
 2010/04/12 (月) 14:52

Re: 川探索 / アヤヨシ Email
こんばんは
トウヨシも色が出始めていますね。なんとなくですが、琵琶湖由来のトウヨシなのかな?!もう少し安定して気温が上がってくるとさらに色づいてきますね。シマドジョウは間違いなく関東タイプですね。綺麗な2段点列でやっぱいいなぁ。。
 2010/04/12 (月) 22:24

Re: Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

Tommyさん、そうでしょう?魚とりはいいですよ。(誘惑・笑)
僕自身が神奈川県に生息していますので、今回も東日本です。
おっしゃるように、黄色い個体はチト怪しいと思います。
特に第1背ビレが長いのが気になります。
カマツカは、ずんぐり感が少ないので、G1かな?という気がしていました。
シマドジョウ共々固定ありがとうございます。

maikyさん、怪しいといいつつ、ヨシノボリ好きの目にはかなりカッチョいいです。(笑)
できれば怪しまずに済むような世の中になって欲しいものです。
この日はとても暖かく、川は気持ち良かったですよ。
maikyさんも、ぜひ探索に行ってきてくださいませ。

タロベエさん、珍しく言ってすぐ行ったでしょう?(笑)
暖かくなったので、出稼ぎから戻ってきました。
できれば今月もう1回行ってきたいですね。
 2010/04/12 (月) 23:08

Re: Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

アヤヨシさん、コメント書きかけで中座しておりました。
由来については、同様の印象を持っています。
個体としては良いのですが・・・残念なところです。

2段点列・・・が良いのですね。
すみません、猫に小判状態(笑)でして・・・少しでも楽しんでいただければ幸いです。
 2010/04/12 (月) 23:16

Re: 川探索 / 西村 Email
一応、トウヨシノボリ、トウヨシノボリ、カマツカ種群(グループ1)、カマツカ種群(グループ1)、
シマドジョウ東日本集団、トウヨシノボリ、トウヨシノボリですね。
尾鰭がシマヒレなトウヨシな個体もいますね(笑)。ビワトウぽいトウヨシも(もうよくわからない・笑)。
G1もYodo-zezeraのように…。Tommyさん期待しています。後でちらっとフリー掲示板にも書きます。
 2010/04/13 (火) 01:11

Re: Re: 川探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、コメントありがとうございます。
これらのトウヨシは、比較的狭い範囲で採集しました。
ホント、なんだかわかんないです。
 2010/04/13 (火) 23:58

九州の魚たち / へぼ太郎 Email
はじめまして。へぼ太郎と申します。
関西在住の中学3年生です。
九州に行って獲れた魚を貼らせていただきます。

一枚目は、カゼトゲタナゴだと思います。

添付【カゼトゲタナゴ.jpg】(63 kb)
 2010/04/08 (木) 17:13

Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
二枚目は、「さかなBBS」でヤリタナゴとアブラボテの交雑個体だとのご指摘をいただいた個体です。自分ではヤリタナゴと思っていました。

添付【ヤリタナゴ.jpg】(70 kb)
 2010/04/08 (木) 17:15

Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
三枚目は、アブラボテです。

添付【アブラボテ.jpg】(66 kb)
 2010/04/08 (木) 17:16

Re: Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
四枚目は、ニッポンバラタナゴだと思います。
このサイトで、ニッポンバラタナゴとタイリクバラタナゴが腹鰭の白線の有無だけでは区別できないことを知りましたが、調べたところ、僕がこれらの魚を獲った水系では、いままでにタイリクバラタナゴの遺伝子が確認されていないことがわかったので、暫定的にニッポンバラタナゴとさせていただきます。

 2010/04/08 (木) 17:18

Re: Re: Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
五枚目は、ヤマトシマドジョウだと思います。

最後に、自分は中学生なのですが、外来魚の食性や、タナゴ類の発生と農薬による影響について調べています。獲る量は最小限におさえて、獲ったタナゴ類は研究に使っています。
この研究で犠牲になってしまう魚も出てきてしまうでしょうし、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、こうして得られた成果が少しでも彼らを守ることにつながればと思っています。
希少性の高い淡水魚に限らず、あらゆる魚が共存していくような環境がいつまでも続いていけばいいですね。

 2010/04/08 (木) 17:20

タナゴのタマゴ / へぼ太郎 Email
しつこくてすみません。
現在人工授精にて繁殖に挑戦中のアブラボテの仔魚です。
卵44個中42個が孵化しました。
順調に成長しています。

 2010/04/08 (木) 17:32

Re: 九州の魚たち / アヤヨシ Email
こんばんは、関東の住人にとってはとても羨ましい成果です。カゼトゲタナゴ綺麗ですね。私も10年ぐらい前にカゼトゲに会いたいがため、九州に行ったのを思い出しました。そしてドジョウも羨ましいです。九州にはシマドジョウ類が5種類ぐらいいるみたいですから、また行きたいな。
最後に、写真は私もヤリタナゴに間違いないと思います。
 2010/04/09 (金) 00:11

Re: Re: Re: Re: Re: 九州の魚たち / タロベエ Email
へぼ太郎さん、初めまして。愛知県に生息しています「タロべエ」と申します。
>最後に、自分は中学生なのですが、外来魚の食性や、タナゴ類の発生と農薬による影響について調べています。獲る量は最小限におさえて、獲ったタナゴ類は研究に使っています。
ホントに中学生?将来は研究家になるのでしたら、頼もしい限りですね。
>この研究で犠牲になってしまう魚も出てきてしまうでしょうし、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、こうして得られた成果が少しでも彼らを守ることにつながればと思っています
僕はそれは犠牲とは言わないと思います。貴方には愛情が感じられますから
。本当の犠牲とは生き物を物としか見ていないとか、こちらのサイトが問題としているのが本当の犠牲だと僕は確信しています。
>希少性の高い淡水魚に限らず、あらゆる魚が共存していくような環境がいつまでも続いていけばいいですね。
貴方が大人になった時がすごく楽しみです。
期待しています。
 2010/04/09 (金) 14:57

Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
アヤヨシさん、コメントありがとうございます。
僕も、去年カゼトゲがとりたくて九州で魚捕りをしたのですが、残念ながら幼魚2匹しか獲ることができませんでした。
今年はこうして雄のカゼトゲ、ニッパラ(?)などを獲ることができてうれしい限りです。
 2010/04/09 (金) 17:45

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
タロベエさん、コメントありがとうございます。

>ホントに中学生?将来は研究家になるのでしたら、頼もしい限りですね。

そう言ってくださると嬉しい限りです。研究者を志してます。

>。本当の犠牲とは生き物を物としか見ていないとか、こちらのサイトが問題としているのが本当の犠牲だと僕は確信しています。

 その通りだと思います。僕も、もともとは豊かだった水域から様々な生き物が去っていく姿を何回かみているので。僕のささやかな研究の成果が、将来無駄にはならないことを祈っています。
 2010/04/09 (金) 17:54

Re: 九州の魚たち / 西村 Email
カゼトゲタナゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、バラタナゴ(ニッポンバラタナゴ, タイリクバラタナゴ, or 雑種)、
ヤマトシマドジョウ種群(Y94, Y90, Y86, or Y82) 、アブラボテ(受精3〜4後くらいの前期仔魚かな)だと思います。
バラタナゴは側線有孔鱗が確認できず、日本水産学会誌74を読まれたのだろうと思いますが、
タイバラの遺伝子が確認されていない水域ということで、ニッポンバラタナゴの可能性が極めて高いですが、
1個体を同定することは不可能と教えて頂いているので、それに従ってバラタナゴとさせてもらいました。
ヤリタナゴとした個体は、臀鰭の鞘状鱗が約1列であること、側線鱗数がやや多く見えること、
臀鰭と体側の模様などから、ヤリタナゴとアブラボテの交雑個体とは考えられません。
それにしても中学生とは思えません。誉めたいところが多過ぎる。淡水魚の将来はへぼ太郎さんにお任せします。

 2010/04/10 (土) 07:05

Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
西村さん、コメントありがとうございます。

>それにしても中学生とは思えません。誉めたいところが多過ぎる。淡水魚の将来はへぼ太郎さんにお任せします。
ありがとうございます。そう言って下さると嬉しいです。
2枚目の写真はやはりヤリボテではなかったですか。研究に使わせていただこうと思います。
このサイトは勉強になるので、これからも来ようと思います。これからも宜しくお願いします。
 2010/04/10 (土) 17:35

Re: 九州の魚たち / Tommy URL
こんばんは.へぼ太郎さん,はじめまして.Tommyと申します.

九州の魚たち,いいですね!私も関西在住で,小学校の頃から魚が好きで,九州の魚たちに憧れていました.
私もとにかく魚が好きで,へぼ太郎さんの思いにとても共感を覚えました.
タナゴの人工授精とか,やったなぁ(笑).すごく興味をそそられますよね.
研究者を志しているのですね.ぜひその思いと持ち続けて,志しを叶えてください.
まだまだ青二才ですが,私は現在,魚好きが高じて研究をさせてもらっている身です.
もしこれからその道を進むときに,何かの役に立てるかもしれないので,疑問などがあれば気軽に連絡してくださいね.

添付の写真は,おそらく同じ地域のヤリタナゴ×アブラボテです.

最後に,どうしても気になったのでシマドジョウ類の写真にコメントさせてください.横槍失礼します.
私はスジシマドジョウ小型種九州型のメスに見えました.一緒に投稿されている
魚たちがほぼ同じ地域のものだとすると,おそらく有明海流入水系だと想像しているのですが,
この地域のヤマトシマドジョウは尾びれ付け根の斑紋のうち,下側がもっとはっきり出るようです.
この個体は下側の斑紋がほぼ見えませんし,体高があって太短い体形をしていること,
うまく説明できないんですが斑紋パターンの雰囲気(笑)から,そう感じました.
地雷を踏んでいたら怖いのですが(例えば,日本海側で採られたものだとするとまた別の魚に…),
どなたか詳しい方にフォローしていただければうれしいです.

添付【YariBote_01.jpg】(37 kb)
 2010/04/11 (日) 20:15

Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
Tommyさん、レスありがとうございます。

>添付の写真は,おそらく同じ地域のヤリタナゴ×アブラボテです.
ヤリボテだとこんな感じになるのですね!確かに全然違いますね。

>私はスジシマドジョウ小型種九州型のメスに見えました.一緒に投稿されている
>魚たちがほぼ同じ地域のものだとすると,おそらく有明海流入水系だと想像しているのですが,
>この地域のヤマトシマドジョウは尾びれ付け根の斑紋のうち,下側がもっとはっきり出るようです.
>この個体は下側の斑紋がほぼ見えませんし,体高があって太短い体形をしていること,
>うまく説明できないんですが斑紋パターンの雰囲気(笑)から,そう感じました

ご意見ありがとうございます。スジシマドジョウかもしれないのですね。
投稿した写真の魚たちはすべて有明海流入河川の水系で獲りました。
体長は10cm弱です。
参考になれば幸いです。
 2010/04/12 (月) 14:19

Re: 九州の魚たち / かっちゃん Email URL
へぼ太郎さん、はじめまして。

僕は北九州の出身で、今でも帰省しますが、なかなか採集に行く機会がありません。
行けば楽しいと思うのですが・・・

研究者志望とは、なかなか強力な方の登場ですね。
今後とも頑張ってください。
 2010/04/12 (月) 23:48

Re: 九州の魚たち / 西村 Email
Tommyさん。その通りですね(爆)。失礼しました。私もスジシマドジョウ小型種九州型だと思います。
へぼ太郎さんの投稿を拝見して、昔のTommyさんと同じ種類に思えました。これは誤同定ではないかも(笑)。
 2010/04/13 (火) 00:59

Re: 九州の魚たち / オイカワムツ Email
へぼ太郎さん、初めまして。オイカワムツです。
中学生の若さでそのようなしっかりとした考えをもっておられるなんて素晴らしいですね!
今後のへぼ太郎さんの活躍に期待!

カゼトゲ美しい・・・
僕も九州とは程遠い三重県の出身なので、九州の魚には憧れますね〜!
一度採集に行ってみたいです。


西村さん、遂にオイカワムツを捕獲されたのですね!
濃尾平野の淡水魚(3)の写真も拝見しましたがうちの水槽のボスのオイカワムツ(こっちは元気!)とそっくりです。
こちらの写真のオイカワムツは去年死なせてしまったオイカワムツ(2008年の5月と7月にこちらに貼らせていただいた個体と同じです)ですが、水槽内では12月に婚姻色を見せてくれました。

添付【オイカワムツ1.jpg】(93 kb)
 2010/04/14 (水) 00:15

Re: Re: 九州の魚たち / へぼ太郎 Email
かっちゃんさん、西村さん、オイカワムツさん、レスありがとうございます。

>研究者志望とは、なかなか強力な方の登場ですね。
>今後とも頑張ってください。
ありがとうございます。このサイトにはこれからも来させていただこうと思います。

>私もスジシマドジョウ小型種九州型だと思います。
スジシマでしたか。サイズが大きいのと、ヤマトシマドジョウがこんな模様だと思っていたので、てっきりヤマトだと思っていました。Tommyさん、西村さん、ご教授ありがとうございました。

オイカワムツさん、オイカワムツきれいですね!
どうしたら皆さんのように美しい写真が撮れるでしょうか。
そろそろデジカメ替えないといけないかなあ…
 2010/04/14 (水) 20:27

Re: Re: 九州の魚たち / 西村 Email
オイカワムツさん。お陰さまで偶然オイカワムツが捕れました。捕れた時から痩せてあまり元気がなかったので、
この先どうなるかわかりませんが、飼育しているため少しは回復してくれると良いなと思っています。私も婚姻色が見たいです。
 2010/04/15 (木) 00:56

Re: 九州の魚たち / サム
はじめまして。サムと申します。
九州在住なのですが、5枚目はスジシマドジョウではなく、ヤマトシマドジョウだと思います。スジシマドジョウ小型種が10センチにはならないと思うので。
 2010/04/15 (木) 12:57

Re: Re: 九州の魚たち / 西村 Email
サムさん。体長は10cm弱(全長は10cmは超えている?)とありますが、これはだいたいの大きさであって、
実測されたものではないはずですね。大きさは1つの同定ポイントになりますが、
それよりはTommyさんの指摘されたことの方が、この場合の同定には使えるものだと思います。
 2010/04/16 (金) 21:21

Re: Re: Re: 九州の魚たち / おいかわ丸
九州に生息しているおいかわ丸です。
完全に乗り遅れたレスですみません。
皆さんのご指摘どおり、へぼ太郎さんの個体はスジシマドジョウだと思います。
雌では全長で10センチ近いものも時々採れますね。

あと、西村さんのおっしゃるとおり、僕もへぼ太郎さんは昔のTommyさんと
同種だと思いました(笑)。

添付【sujiQ.jpg】(26 kb)
 2010/04/17 (土) 15:06

連続ですみません / タロベエ Email
こんにちは、連続ですみません。
僕の町の銘魚が久しぶりに沢山捕れました。

添付【007(4).JPG】(120 kb)
 2010/04/08 (木) 15:45

Re: 連続ですみません / タロベエ Email
ちょっとだけ遠出しました。
あとアジメが採れたら最高なんですけどねぇ。

添付【035(2).JPG】(129 kb)
 2010/04/08 (木) 15:48

Re: 連続ですみません / タロベエ Email
あとこんなのも

添付【024(6).JPG】(126 kb)
 2010/04/08 (木) 15:51

Re: Re: 連続ですみません / タロベエ Email
後ろのは「ゴクラクハゼ」で合っていますか?

添付【019(4).JPG】(122 kb)
 2010/04/08 (木) 15:53

Re: 連続ですみません / アヤヨシ Email
こんばんは
3枚目のシマドジョウ、斑紋が大きくてかなり好みです。羨ましい!!
同じ場所で採集しても、同じ模様が2つといないシマドジョウはいいですよね。元々ヨシノボリ好きだったのですが、最近かなりドジョウに傾いております。
 2010/04/08 (木) 23:53

Re: Re: 連続ですみません / タロベエ Email
アヤヨシさんこんにちは。レスありがとうございます。
>3枚目のシマドジョウ、斑紋が大きくてかなり好みです。羨ましい!!
シマさんやスジさんのバリエーションは豊富ですよね!
そこが魅力!!
>シマドジョウはいいですよね。元々ヨシノボリ好きだったのですが、最近かなりドジョウに傾いております。
いっそのこと鞍替えはいかがでしょうか?(笑)。
 2010/04/09 (金) 14:37

Re: Re: Re: 連続ですみません / へぼ太郎 Email
こんにちは。
上からスジシマドジョウ小型種東海型、アカザ、シマドジョウ、ゴクラクハゼとカマツカとカワヨシノボリでしょうか。間違っていたらご指摘ください。
濃尾平野は魚が豊富でいいですね。
僕も機会があれば魚捕りをしてみたいと思います。
 2010/04/09 (金) 18:00

Re: 連続ですみません / 西村 Email
へぼ太郎さんと私も同じです。スジシマドジョウ小型種東海型、アカザ、カマツカ種群(グループ1)、カワヨシノボリ、シマドジョウ西日本集団2倍体型、
カマツカ種群(グループ1)、ゴクラクハゼ、トウヨシノボリだと思います。濃尾平野は良いところですよ。これからはスジ東海の婚姻色が楽しみですね。
 2010/04/10 (土) 06:24

Re: Re: Re: Re: 連続ですみません / タロベエ Email
こんにちは、へぼ太郎さん。レスありがとうございます。
同定もしていただきありがとうございます。
>濃尾平野は魚が豊富でいいですね。
魚採りをするために転勤して来た様なものですから(大ウソ)。
九州も豊富じゃないですか!
次は九州に転勤(魚目的)になりたいと思っているのでどうしたら行けるか思案中です(笑)。
 2010/04/10 (土) 13:45

Re: Re: 連続ですみません / タロベエ Email
こんにちは、西村さん。レスありがとうございます。
同定もして頂きありがとうございます。
トウヨシノボリだけ未来の研究者(へぼ太郎さん)と違いますね。
見るに堪えない写真ですが宜しくお願い致します。
>濃尾平野は良いところですよ。これからはスジ東海の婚姻色が楽しみですね。
住めば都。スジ東海の婚姻色が楽しみですよね。

添付【016(4).JPG】(117 kb)
 2010/04/10 (土) 14:28

Re: Re: Re: 連続ですみません / タロベエ Email
改めて写真を見ましたがすくずくひどい写真なので同定は無理っぽいですね。
お騒がせいたしました。
 2010/04/10 (土) 14:41

Re: 連続ですみません / 西村 Email
トウヨシノボリとした個体は、胸鰭軟条数が数えられない部分を推定すると18本を超えそうだったのと、
カワヨシノボリに比べて軟条が細くて、軟条間の幅が狭いように見え、体側に並ぶ斑紋が確りしていること、
他にもトウヨシぽさがあったので、少し強引ですが、トウヨシノボリだと思いますと答えました。
 2010/04/13 (火) 00:51

Re: Re: 連続ですみません / タロベエ Email
西村さんこんにちは。レスありがとうございます。
わざわざすみません。今度はもうちょっとマシな写真を撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。
 2010/04/13 (火) 13:49

ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
こんにちは、いつもお世話になっています。
また、西村さんにお付き合い戴きありがとうございました。

添付【013(3).JPG】(121 kb)
 2010/04/06 (火) 13:24

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
いつもの携帯のカメラとは違い綺麗に撮れた気がします。

添付【017(3).JPG】(120 kb)
 2010/04/06 (火) 13:26

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
誰か優しい方で僕にデジカメ買ってくれないかなぁ〜。

添付【021(2).JPG】(122 kb)
 2010/04/06 (火) 13:28

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
カメラの性能もさることながら、西村さんのケースとセッティングのおかげです。

添付【037.JPG】(116 kb)
 2010/04/06 (火) 13:33

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
集合写真です。

添付【045.JPG】(121 kb)
 2010/04/06 (火) 13:38

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
だらだらとすいません。
弱っていた個体ですが、何とか持ち直しました。
流木と同化しています

添付【050.JPG】(121 kb)
 2010/04/06 (火) 13:40

Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / 西村 Email
タロベエさんこちらこそ収穫もあって楽しかったです。シマ西2は元気そうで良かったです。
龍泉の特製台湾炒飯は、やせ我慢して食べましたが、あの後かなり苦しみました…。

添付【スジ東海+Y.jpg】(54 kb)
 2010/04/07 (水) 01:35

Re: Re: ドジョウ美人ナンバー1コンテスト / タロベエ Email
こんばんは、先日はお世話になりました(多謝)。
>タロベエさんこちらこそ収穫もあって楽しかったです。シマ西2は元気そうで良かったです。
僕も収穫(Y型、シマ西2等)があり、有意義な時間でした。
シマ西2がもし着死だったら西村さんレシピでのオーブン焼きになっていたものと思われます。
>龍泉の特製台湾炒飯は、やせ我慢して食べましたが、あの後かなり苦しみました…。
かなり辛かったですよね。食べ終えた西村さんの達成感の満ちた顔が鮮明に蘇えりましたよ、今。
 2010/04/08 (木) 03:07

初採取 / CB御殿
初めて採った種でニゴイと思っていましたが
なんか違うようなので同定をお願いします
30cmオーバーの個体です

添付【ce77.jpg】(54 kb)
 2010/04/05 (月) 09:51

Re: 初採取 / CB御殿
ニゴイにしては顔が短く髭がない

添付【2933.jpg】(48 kb)
 2010/04/05 (月) 09:53

Re: 初採取 / 西村 Email
ウグイだと思います。ご指摘のようにニゴイ類は口髭があります。また鱗がより粗く見えます。
 2010/04/06 (火) 00:59

Re: 初採取 / CB御殿
ウグイですか
図鑑で見たのは赤や黄色のラインが入った奴だったので
思ってもいませんでした
ありがとうございます
 2010/04/06 (火) 09:51

汽水探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ようやくタモ始めという事で、今回は汽水へ行きました。
早速ですが、画像貼らせていただきますね。

別スレで盛り上がっている最中に恐縮ですが、固定をお願いいたします。

添付【P4041746n.jpg】(84 kb)
 2010/04/04 (日) 22:25

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
中には見た顔もいますが・・・

添付【P4041755n.jpg】(98 kb)
 2010/04/04 (日) 22:26

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
基本、汽水は知識ありません。(笑)

添付【P4041776n.jpg】(99 kb)
 2010/04/04 (日) 22:27

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
無心で網を出すのは、やはり楽しいもんです。

添付【P4041779n.jpg】(98 kb)
 2010/04/04 (日) 22:28

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
何が捕れるか解らないワクワクは体感できましたね。

添付【P4041783n.jpg】(97 kb)
 2010/04/04 (日) 22:30

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
汽水好きの皆さんの足元にも及びませんが・・・・

添付【P4041792n.jpg】(95 kb)
 2010/04/04 (日) 22:32

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
タモ始めとしてはボチボチですかね。

添付【P4041798n.jpg】(87 kb)
 2010/04/04 (日) 22:33

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
こいつは知った顔ですが、実は・・・・(苦笑)

添付【P4041841n.jpg】(61 kb)
 2010/04/04 (日) 22:34

Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
貼りついています。これで最後です。

お手隙の時にでも見てくださいませ。

添付【P4041842n.jpg】(98 kb)
 2010/04/04 (日) 22:35

Re: 汽水探索 / タロベエ Email
こんにちは、かっちゃんさん。
とうとう行かれましたね、自分の事の様に嬉しいです。
デビュー戦はヨシノボリかなと思っていましたが、汽水だったのが以外でした。(笑)
>早速ですが、画像貼らせていただきますね。
幸先いいじゃないですか!
この調子で毎週のご投稿を楽しみにしてますね(催促?)。
 2010/04/05 (月) 13:30

Re: 汽水探索 / 西村 Email
汽水魚仲間が増えた気持ちでいます。そこへ水を差すようで申し訳ないのですが、
当サイトでは汽水と海水を線引きしています。採集水域の塩分はどれくらいでしたか?
拝見すると塩分17‰よりも高い、汽水と言うよりは、海水に近い魚たちのように思えました…。
塩分を測っておられないのでしたら生物相→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-1.html#x はどんな感じでしたか。

写真はダイナンギンポ、アゴハゼ、スジハゼB種、アカオビシマハゼ、ヒメハゼ、アカオビシマハゼ、アカオビシマハゼ、
ミミズハゼ(A, B, or C)だと思いますが、最後のはカジカ科かイソギンポ科か何かよくわかりません。
出来れば他のカットで横長の写真を貼って頂けないでしょうか。お願いします。
 2010/04/06 (火) 00:51

Re: Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

結果的に利用規約をキチンと認識できておらず、ご迷惑をおかけいたしました。
塩分濃度も生物相も把握できていない状況で、申し訳ないところです。

いちおう、当日撮影しておいた採集地の画像を西村さんに送り、見ていただきました。
厳密には測って見ないと何とも言えないのですが
いちおう汽水(日淡会範囲内)と見なして良いとのお返事を頂きました。

実は、先ほど違うコメントを書いています。
ご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、削除して良いとの事で、改めてこのコメントを書かせて頂いております。

結果的にセーフとなりましたが、不手際があったのは事実です。
以後、気をつけます。
 2010/04/07 (水) 00:37

Re: Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん、ようやく戻ってきました。
さっそくチョンボでお恥ずかしいです。(苦笑)
探索プランを考えないといけませんね。
 2010/04/07 (水) 00:45

Re: Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん
問題の魚ですが、数カット撮影はしたのですが・・・
全部この角度でした。(笑)
いちおう、オリジナルから切り取って編集し直した画像を貼っておきます。
こんなのしか提供できなくて、すいません。

添付【P4041841n2.jpg】(81 kb)
 2010/04/07 (水) 00:54

Re: Re: Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
書き忘れてました。(苦笑)

固定ありがとうございました。
最後の魚も、もし何か解りましたら教えて下さいませ。
 2010/04/07 (水) 00:57

Re: 汽水探索 / 西村 Email
かっちゃんさんの採集場所は、私の経験から17‰以下だと思いました。
汽水と海水はごっちゃにされがちですが、汽水域へ何度も行ったりすると、その違いがわかると思います。
横長の写真ありがとうございました。この手の魚の同定は苦手で、どなたか教えて下さらないかな…。
 2010/04/07 (水) 01:28

Re: Re: 汽水探索 / seotaro URL
こんにちは、かっちゃんさん
こいつは「イダテンカジカ」の幼魚ですね。
 2010/04/07 (水) 22:47

Re: Re: Re: 汽水探索 / タロベエ Email
こんばんは、かっちゃんさん。
>タロベエさん、ようやく戻ってきました。
お帰りなさい。もう逃がさないですよ(笑
>さっそくチョンボでお恥ずかしいです。(苦笑)
>探索プランを考えないといけませんね。
かっちゃんさんの行かれた所が、たまたまこちらのサイトの範囲外だったのかも知れませんね。
今週末は川で内職はいかがですか?(笑)。
 2010/04/08 (木) 03:23

Re: Re: Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

seotaroさん、固定ありがとうございました。
さっそくチェックしてみましたが・・・・うーん、ちょっと微妙ですね。
 2010/04/09 (金) 00:10

Re: Re: Re: Re: 汽水探索 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

タロベエさん、採集されてしまいましたかな・・・(笑)
週末は、天気次第で考えてみようかと思ってます。
でも、水替えもやらないといけないので、微妙ですね。
 2010/04/09 (金) 00:13

Re: 汽水探索 / 西村 Email
seotaroさん。少し前にたろうさんの掲示板でイダテンカジカが投稿されているのを拝見し、
写真掲示板の過去記事でイソギンポ科の一種(未同定)としている個体によく似ていると思っていました。
そしてかっちゃんさんの個体が、イダテンカジカ(もしくは良く似た種類)かイソギンポ科の一種だと思い、
カジカ科かイソギンポ科か何かわからないと書きました。私はイダテンカジカは海で成魚を捕った経験しかなく、
なかなかイダテンカジカですとは言えなかったのですが、seotaroさんのイダテンカジカというコメントを頂いて、
これは間違いなさそうだと思って、かっちゃんさんの個体と過去記事もイダテンカジカと思いました。感謝です。
 2010/04/10 (土) 06:16

難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
全国数十人のヨシノボリ類ファンのみなさま(笑)。コメントを頂けたら幸いです。
写真掲示板 過去記事 タロベエ.2010.02.23 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20100223135602.jpg
この写真を拝見して、トウヨシとビワヨシを混ぜたような個体に見え、とても気になって、
先日タロベエさんにお願いして、濃尾平野の同所に案内して頂きました。ご協力に感謝致します。
たも網を5掬程度で1個体が捕れ、狭い範囲で全12個体が捕れました。その個体を持ち帰って撮影しました。
7枚ほど貼らせもらいます。他の写真は「濃尾平野の淡水魚(11)」にも先ほど載せました。
1段目の個体。琵琶湖で捕ったらビワヨシと言ってしまいそうです。でも何か違いますよね。

 2010/04/01 (木) 22:19

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
頬にオレンジ色が出ています。それも僅かに。

 2010/04/01 (木) 22:20

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
頬に赤点それも僅かに。トウヨシに近いかな。

 2010/04/01 (木) 22:21

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
これはトウヨシでしょうね…。体側の斑紋が腑に落ちない。

 2010/04/01 (木) 22:22

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
これもトウヨシぽいです。腹部が粘液胞子虫にやられているかも。

 2010/04/01 (木) 22:24

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
第一背鰭にウシヨシの特徴が確りと。なんだかよくわかりません。

 2010/04/01 (木) 22:24

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
トウヨシの地域差や個体差が多いことは、よくわかっていますが、たった12個体でこのバリエーション。
しかも、これはトウヨシ・ビワヨシ・ウシヨシと言い切れるような典型的な個体がほとんどいない。
交雑の疑いもあると思いますが、それがどのような交雑かすら見当が付かない。これなんでしょうね(汗)。
私では手に負えないため、この個体は某所に送って、飼育観察して頂いていますが、判明しないかもです。
そんなこと書いたらコメントし辛いですよね(笑)。た○うさんとかコメント下さらないかな…。

添付【たくさんの個体.jpg】(191 kb)
 2010/04/01 (木) 22:34

Re: 難解なヨシノボリ類 / アヤヨシ
こんばんは、いちヨシノボリファンです。
返答に困る個体ですね。個人的には、埼玉とかで見られる池のトウヨシみたいです。ビワヨシの小さいのを見たことがないのでなんとも言えない部分があるのですが、パッと見はどれもトウヨシに見えます。ウシヨシのオーラは個人的にはあまりしません(そんなに数を見てませんが)。
役立たずですいません。それにしてもハイブリを疑わなくてはならないご時世が嫌ですね。
 2010/04/02 (金) 00:32

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / タロベエ Email
おはようございます、タロべエです。
こちらにレスされる方で一番の解らんチンです(笑)
>しかも、これはトウヨシ・ビワヨシ・ウシヨシと言い切れるような典型的な個体がほとんどいない。
>交雑の疑いもあると思いますが、それがどのような交雑かすら見当が付かない。これなんでしょうね(汗)。
西村さんやアヤヨシさんの様なレベルの高い方が困るとか全く分かりません
(爆)。
交雑個体なら放流は止めて欲しいですね、レベルの低い僕にはとても・・・
>私では手に負えないため、この個体は某所に送って、飼育観察して頂いていますが、判明しないかもです。
淡水魚の未来の為、西村さん、某所の方には感謝しております。
判明できる日をお待ちしております。
 2010/04/02 (金) 07:07

Re: 難解なヨシノボリ類 / かっちゃん Email URL
こんにちは、ヨシノボリ大好き、かっちゃんです。(笑)

いやぁ、ヨシノボリの画像が沢山ですなぁ。
見ているだけでも楽しいですね。

とても難解で、お手上げです・・・と言いたいところですが
それでは話が終わってしまいますので、すこしあがいてみましょう。

もし、トウ、ビワ、ウシでどれかひとつ選ぶのであれば、トウヨシかなぁ・・・と思います。

1枚目の画像は、口の感じや鼻先の短い顔はウシヨシ的だと思います。
小さな個体なのかもしれませんが、背びれや身体の感じはウシヨシらしさがイマイチかと思います。
ビワヨシは繁殖期の姿しか見た事が無く、良く解らないのですが、これもらしさがイマイチな気がします。

他の画像でも、頬にほんのりオレンジ色というのは気にはなりますね。

図鑑、ネットの画像、自宅の水槽や画像など、色々と見直してみましたが、感覚的にはやはりトウヨシに思えます。
もっとも、ビワでない、あるいは、ウシでない明確な根拠を持っている訳では無いので、自分でもはがゆいのですが。

とりあえず、トウヨシに一票入れさせていただきますね。

>私では手に負えないため、この個体は某所に送って、飼育観察して頂いていますが、判明しないかもです。

某先生か、某水族館かと想像を巡らせております。(笑)
僕は、西村さんが飼育観察というのもアリかとも思います。
同時に、謎な魚の観察は、個人の水槽より、しかるべき所に預けるのが良いのかもしれませんね。
 2010/04/03 (土) 00:55

Re: 難解なヨシノボリ類 / たろう Email URL
どうも、こんばんは〜。
格好のエサに誘われて、遅ればせながら釣られました。(笑)

さて、これは難解ですね。写真を拝見してからコメントするまでに時間を要しました。
ひとつ確かだろうと思ったのは、天然/人為の経緯はさておき、交雑集団だろうということですかね。
トウヨシやシマヨシ、ルリヨシなどには、バリエーションの多い集団というのはありますが、このヨシノボリたちは、例えば体の横斑の数など、集団内で比較的差の出づらいところにバリエーションがあるところが交雑っぽいと思いました。

次に、2種間の交雑だとしたら、その一方はトウヨシだと思います。
それは、「たくさんの個体」の上の段の一番右の個体、これはトウヨシですよね。胸びれの具合が見たいところですが。。。
ちなみにひとつ質問なのですが、この場所は海とつながっていますか?

で、ここからはさらに曖昧な憶測になりますが、もう一方は何なのかと考えると、地理的にはウシヨシもあるのでしょうけど、みんな顔の線模様がはっきりとしていて、目の周りや顔にあまり模様がないですよね。
ウシヨシが関わっていたら、もうちょっと不規則な模様が顔に入ったり、線模様が不明瞭な個体が出てもいいような気がします。
もっと探せば出てくるのかもしれませんが。。。

もう一方が、別の集団のトウヨシで縞鰭型の特徴が出ているというのも考えましたが、ここで5段目の個体が引っ掛かりました。
この個体の背中側の模様の不規則で不透明な感じが、トウヨシだけではなさそうな感じがしますね。
この個体だけ見たら、ウシヨシ×トウヨシと言っていたかもしれません。

ということで、個人的な結論としては2種の交雑ならトウヨシ×ビワヨシかなという感じです。
3つ以上絡んでいるのなら、、、このヨシノボリたちに聞いてみるしかないですね。
 2010/04/03 (土) 02:01

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
みなさんコメントありがとうございます。

アヤヨシさん。大きな範囲では私もトウヨシに入ると思いますが、ビワヨシやウシヨシの範囲にまで、
少し飛び出している個体がいるように思ったのです。それがハイブリが原因なのかもしれないなぁと。

タロベエさん。私は濃尾平野の淡水魚のことは何でも知っていたいと思っているため、
快く採集の機会を与えて頂いて、お陰さまでまた1つ知ることが出来て感謝しています。
これが放流が原因であれば、知らないところで、ヨシノボリ類はぐちゃぐちゃなのかもと危惧しています。

かっちゃんさん。私も3種から選ぶとトウヨシですが、狭い範囲で捕れた12個体に、この多様さは希だと思います。
その原因が交雑なり遺伝子浸透なり、色々と考えられると思うのですが、私にはよくわかりません。
私も飼育観察したいのですが、現在飼っている魚たちも、まともな管理が出来ていない状態で、無理でした…。

たろうさん。釣られて頂きどうもです(笑)。私もたろうさんの意見とほとんど同じです。少しほっとしています。
この場所は濃尾平野なため海と繋がっています。ただ、毎年のようにヨシノボリ類の稚魚遡上があるかは疑問です。
「たくさんの個体」の上の段の一番右の胸鰭が確認できそうな写真も貼ってみました。第一背鰭は二条ありますね。
全体としてはトウヨシにビワヨシやウシヨシの特徴を微妙に混ぜたような個体が多いと思いました。
それもトウヨシの範囲を少し超えている特長を備えているので、トウヨシそのものではないかもとも思いました。
ただ、在来トウヨシとウシヨシは、自然分布から生殖隔離があると思われるため、
そんなに簡単に交雑はしないだろうと思われます。在来トウヨシとビワヨシは交雑することも考えられます。
そうなるとウシヨシぽい特徴というのは、どこから来ているのかという疑問がわいてきます。
ビワヨシとウシヨシの交雑とするとトウヨシぽさは残らないと思います。
トウヨシとビワヨシの交雑個体が、ウシヨシと交雑する可能性はありえるかもしれません。
こうしたことがこの場所に限らず、全国でもうぐちゃぐちゃかもと、怖いことを想像してしまいました。

 2010/04/03 (土) 11:55

Re: 難解なヨシノボリ類 / Tommy URL
西村さん,ご無沙汰しております.私ももしかしたら数十人に入っているかも!?と勝手に思い,
遅ればせながらコメントさせていただきます.

みなさまと同じで,ベースはトウヨシのように感じました.しかし,西村さんが仰られるようにバリエーションの幅が広いですよね.
1段目の個体は中途半端にビワヨシorウシヨシな顔つき&体形ですし,2段目の個体はシルエットはトウヨシ♂なのに
首元の黄色は違和感を感じますし,5段目の個体は,たろうさんと同じ印象でウシヨシ♀っぽいなぁと感じました.
「たくさんの個体」の写真を大雑把に見るとトウヨシかなぁという感じですが,各個体をよく見ると「あれっ!?」という個体が混じるというか….

去年,汽水にご一緒させてもらった際に,ちょこっと寄った淡水で採集して
持ち帰らせてもらった
ウシヨシとトウヨシを飼育しているのですが,成長に伴って両種の特徴がよりはっきりとしてきています.
「某所に送って飼育観察していただいている」とのことですが,飼育後にまた何か分かることがあるかもしれませんね.

アメリカのサッカーという淡水魚では,普段は生殖隔離が成立している近縁な2種の間に,
移入種が入ることで在来2種と交雑し,さらに交雑個体が在来2種と交雑することで,
遺伝的交流のない在来2種間に,交雑個体を介して遺伝的な交流ができるという研究例があります.
西村さんがコメントされているように,ウシヨシ・ビワヨシ・トウヨシ間で似たようなことが起こっている可能性は十分にあるのではないかと思いました.
 2010/04/03 (土) 13:20

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / たろう Email URL
ああ、そうかぁ、海とつながっていますか。。。
正直に言うと、「たくさんの個体」の上の段の一番右の個体は、見て最初に思ったのは、これってけっこうオオヨシ似だなぁ、でした。
胸びれが気になると言ったのはそれだったんですが、これですかぁ・・・思ったよりもいろいろと考えてしまう胸びれですね。

関東で、海から来られなくは無いけど簡単には来られない池でこんな個体を見たことがあり、静岡でもそんなことがあったし、一番交雑しやすいのはオオヨシなんじゃないかと思ったことがあって。。。

今回のケースはビワヨシの関連がありそうな感じがしますが、例えばトウヨシとウシヨシがいる場所にたまたまオオヨシが1匹入り込んできて、どちらかと交雑したら、その子孫はもう相手が誰であっても交雑するかもしれないですよね。
あるいは、オオヨシがそのようにたまに入ってくることがあるなら、それはこれまでにも一定の確率で起こっていたはずで、その中でもトウヨシとウシヨシは生殖的な隔離を保ってきたのに、そこにビワヨシが混じったから起こったことなのか。。。

関東平野のトウヨシもぐちゃぐちゃのところがあると私も思いますね。
放流はもちろん、河川の人為的な流路変更が過去にあったりもして、さらに河川の氾濫も度々あったと思うので、当然とも言えるところが残念ですよね。
 2010/04/04 (日) 00:24

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

うーん、ハイブリですか。
実は、この点がピンときていなかったように思います。

西村さんや、Tommyさんのコメントを読む前の僕の認識です。

・ヨシノボリが細かく分類された時に、生殖隔離は確認されている。
 →基本的に、別種間での交雑は無いはず。

・ビワヨシとトウヨシ(別地域の個体)では「水槽内」で交雑させた実例がある。
 →自然では? ビワヨシとトウヨシが近い?

・ライオンとトラの雑種であるライガーには生殖能力が無い。
 →魚の雑種も同じ?(というか深く考えていなかった。)

つまり、交雑にはやや懐疑的な印象があったんですね。

西村さんも雑種からの交雑は指摘されていますが、Tommyさんのサッカーの例は衝撃的でした。

移入種との交雑個体に生殖能力があるばかりか、本来備わっている生殖隔離の壁を越えてしまう・・・
これはとんでもない事ですね。

こんな事が起こるなんて、やはり放流はいかんことですな。
 2010/04/04 (日) 20:29

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
みなさんコメントありがとうございます。

Tommyさん。ほとんど同じ意見です。某所からの暫定的な見解を頂きました。
トウヨシノボリ橙色型(ビワトウで良いと思います)1〜2個体、ウシヨシノボリ?(何か混ざっていそう)2個体、
トウヨシノボリ縞鰭型(でよさそう)1個体、F2以降の世代の残りは…、産地外繁殖を経て移植されていそうだそうです。
Tommyさんのアメリカのサッカーの話のようになっているかもしれませんね。今のところ雑種説が有力だと思っています。

たろうさん。オオヨシは濃尾平野では極めて少なく、上流域でも他の地域と比べて非常に少ないです。
このヨシノボリ類を採集した場所は、オオヨシが棲めそうな環境ではないですが、交雑がゼロかと言われればわかりません。
色々なことが考えられますが、オオヨシ似の個体はまだ小さいこともあり、トウヨシの小さな個体で同じようなものがいるため、
もう少し見る必要があるかもしれませんね。ただ、そもそもトウヨシとはなんぞや論になって来るとお手上げです。

かっちゃんさん。本当に放流はよくないですね。私は交雑や遺伝子浸透はあるかもしれないと思っていましたが、
わからない種類を見て、これはアレにも似ている。コレにも似ている。アレとコレの交雑だ。と言ってしまえば、
スッキリしてしまうわけですが、その多くはアレとコレのバリエーションの1つに含まれると、今なお思っています。
バリエーションなのか交雑なのかは、同じ水域で複数の個体を見ることで、色々と見えてくるのかなと思っています。


さて、全国数十人のヨシノボリ類ファンのみなさま。色々な意味でホットな情報を頂きました。
「鈴木ほか トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱 2010.3.31 大阪市立自然科学博物館研究報告 64号 p.1-14」
まだざっとしか読んでいませんが、この論文ではトウヨシノボリ縞鰭型を「シマヒレヨシノボリ」という和名を提唱しています。

論文を送って頂いた方には感謝しています。その方によると、
「読んでみましたところ、はたして独立種として扱ってもいいもんだろうか?とも思ったのですが、
 種の定義は世間一般の人が思うほどは厳密に定義できないみたいですし、
 それでも何とか徐々に整理して解決していく過程での論文かなと思っております。」とありました。何か苦しいです。

提唱者のブログを拝見すると→ http://gokudon.cocolog-nifty.com/review/2010/04/post-077b.html
「個人的には縞鰭型をトウヨシノボリとは別種として分けることに懐疑的」とあり、
更に過去には→ http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/03Fish/03Nov.html
「mtDNAのデータからも,縞鰭型は,あくまでもトウヨシノボリの地域変異」とありました。
色々と大変そうで、お気持ちお察し致します。怖い世界です。

この論文にはシマヒレ×トウ橙色、シマヒレ×ビワヨシ、ウシヨシ×ビワヨシの交雑についても、少し記されていました。
これら3種類の交雑はあるんだろうなとは、このタロベエさんの件も踏まえて、納得できるところでした。
トウヨシノボリ縞鰭型を分けようとする噂は、昨年から伺っていましたが、その影では色々な愚痴も入りました。
そうしたところから、某出世魚のゴリ押しで、またやっちゃったんだね、というのが私の見解です。
これでヨシノボリ類に学名が付くのが、更に遠のくと思います。たいてい和名が付くと喜んだりもするものですが、
シマヒレヨシノボリの場合は素直に受け取れません。私はまだトウヨシノボリの地域集団だろうと思っています。
 2010/04/06 (火) 00:25

Re: 難解なヨシノボリ類 / アヤヨシ
こんばんは
新たな情報ありがとうございます。シマヒレヨシノボリですか?!
地域変異という事を広く認知していただくには良いのかなとも思います。ただ学術的な部分はさっぱりですが、見た目的には私も別種と言うよりは地域変異かなと思います。シマヒレが別種なら、琵琶湖のトウヨシも別種でいいような気が・・・。それよかクロとかルリに早く学名つかないのかな

添付【IMG_1417777.jpg】(67 kb)
 2010/04/06 (火) 22:25

Re: 難解なヨシノボリ類 / たろう Email URL
新ヨシノボリは驚きですね。
全国のトウヨシをいろいろ見たときに、縞鰭型が比較的独立したグループであろうとは思いますが、いま別種とされるとは・・・。
アヤヨシさんと同意見で、ほかにもそれ以上に独立したグループのヨシノボリがいると思うんですけどね。

個人的には、「あれは別種だ」として扱われることで、地理的変異の存在の認知が逆に薄れるような気もしています。
分けない方がいいことというのもあると思いますね。。。
さて、うちのサイトではどう表記しようか、、、困りました。
 2010/04/07 (水) 00:47

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
アヤヨシさん。分類は人のすることですから、裏事情が色々とあるのだと思います。
それが個人的なプライドを守るためだったり、無理やりでも業績を作るためだとしたら、
それに翻弄されるヨシノボリさんたちは、何だか可愛そうに思えてきます。

たろうさん。この論文は学名を提唱したわけでもなく、更に独立種としては疑問視している方もいます。
そうした論文を認め、それに従うかどうかは、判断が分かれるところだと思います。
シマヒレヨシノボリ(略称シマヨシ?)は別種としてではなく、地域変異の愛称と捉えることもアリかもしれませんね。
 2010/04/07 (水) 01:50

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / アヤヨシ Email
こんばんは
ただの趣味でない以上、いろいろと裏事情があるのですね。
気づかなっかたですが地域変異でなく別物という扱いになると、確かに逆に認知が薄れてしまう危険もありますね。
 2010/04/09 (金) 00:01

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、交雑については認識を新たにしました。
おっしゃるように、微妙な個体の場合に交雑という言葉は一見スッキリした説明にも思えます。
これまでにも耳にする機会は何度もありましたが、何かモヤモヤしたものが残るんですよね。
バリエーションと捉えるほうが、基本納得がいきます。
同時に、交雑があり得る事も説明できる訳です。

新ヨシノボリ、ついにお披露目ですね。
1番最初に聞いた時は、諸々の事情まで知りえなかったので、やはり他とは違うようだ・・・くらいに捉えておりました。
細かい話は、今回初めて聞いたのですが、なんか微妙ですね・・・

とはいえ、ヨシノボリファンの1人としては、とりあえず見に行かないと・・・と思ってはおります。
 2010/04/09 (金) 00:29

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
アヤヨシさん。カタカナの和名には魔力がありますからね。漢字で何とか集団や型とかでは無視される方も、
カタカナになると急にその認識を高めます。その一方でアヤヨシさんの仰るようなこともあるかもしれませんね。

かっちゃんさん。仮に見に行くにしても、そもそも何がシマヒレヨシノボリなのか、いまいちハッキリしないです…。
論文には、東海地方にも色斑が類似した個体がいるそうですが、それは放置されています。分布に不都合があるからかな。
ある方は、他人のデータとあやふやな内容を、自分の都合で、取り巻きだけで出していると、酷評されていました。
 2010/04/10 (土) 06:08

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / たろう Email URL
そう言えば、西村さんにご一緒していただいたときの妙に無斑の個体、あれは縞鰭でした。
あれもシマヒレだと思いますし、九州の某所でもシマヒレが飼育されているのを見ました。
どのくらいの知見と作業をもって論文になりうるのか分かりませんが、論文を拝見してもなお曖昧な存在として扱われてしまう魚という印象ではありますよね。
 2010/04/12 (月) 00:37

Re: Re: 難解なヨシノボリ類 / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、1度論文拝見してみたいですね。
この世界もいろいろと大人の事情があるようだ・・・というのは薄々気付きはじめております。(笑)
細かいところには問題が潜んでいるのかもしれませんね。

僕個人は、そーゆうヤツがおるなら、顔見に行くか・・・程度のレベルです。
かなりおおまかなエリアでしか解りませんが、他の目的とセットで遠征できる機会があればいいなぁ・・・と思ってます。
 2010/04/12 (月) 23:24

Re: 難解なヨシノボリ類 / 西村 Email
たろうさん。形態形質的なシマヒレは瀬戸内以外にもいるのでしょうね。将来に訂正する人がいたら色々な意味で大変そうだなぁ。
かっちゃんさん。シマヒレは瀬戸内にしかいないようですが、瀬戸内の全てがシマヒレとは限らないので難しそうです。
 2010/04/13 (火) 00:41