写真掲示板 [日淡会]
2009年06月 過去記事




ワタカかな? / 懐畔泥鰌 URL
いつもお世話になります。
この魚は、何でしょう?
ワタカでしょうか?
35センチを超えていました。
よろしくお願い致します。

添付【ワタカ01.jpg】(52 kb)
 2009/06/29 (月) 22:58

Re: ワタカかな? / 西村 Email
ワタカだと思います。卵を持っている感じですね。
 2009/06/30 (火) 21:59

Re: Re: ワタカかな? / 懐畔泥鰌 URL
初めて実物を見ました。
国内移入種ですね。
ありがとうございました。
 2009/06/30 (火) 22:56

教えてください / バード Email
我が家ではメダカを飼育しており、産卵用のために近くの川からホテイ草を採ってきたのですが、たくさんの卵が付着しておりました。
卵の大きさもメダカと変わらず、てっきりメダカだろうと思っていましたが、先日孵化をして一部の個体だけが成長が早く、他の水槽に移動するときにメダカとは体型、尾びれなどの違いがあり、他魚と思いメダカと混同水槽で良いものかの判断に迷いました。
携帯カメラで撮ったもので画質、アングル、腕も悪い状態ですけど、魚名を教えてください。
メダカ以外であれば、川に放流しても良いのかも迷っています。
良き助言をお願いします。

添付【01.jpg】(20 kb)
 2009/06/29 (月) 20:48

Re: 教えてください / 西村 Email
誤投稿はこちらで変更させて頂きました。
フナ類(ギンブナ?)のように見えますが、背鰭基底長が少し短いようです。
稚魚は綺麗な写真でも難しいので、この写真ではなかなか判断できないと思います。
スーパーの魚がよく入っている発泡スチロールの容器に少しだけ水を入れ、
そこに魚を入れて横倒しにし、上からの光が強い場所で撮影し、再び投稿して下さいませんか。
放流は基本的に良くないです。ご参考までに http://tansuigyo.maxs.jp/a/link62.html
 2009/06/30 (火) 21:53

ハゼ釣り / seotaro URL
浜名湖流入河川の○○川ではハゼが釣れるようになってきました。本日の釣果は2時間ほどやって体長6〜7cmのマハゼが20匹ほど。小さいですが素揚げでおいしくいただきました。

添付【_DS23319.jpg】(111 kb)
 2009/06/29 (月) 20:44

Re: ハゼ釣り / seotaro URL
他に体長13cmのウロハゼが1匹。これぐらい大きいといいんですが。

添付【_DS23295.jpg】(102 kb)
 2009/06/29 (月) 20:47

Re: ハゼ釣り / 西村 Email
利用規約にありますように、全長50km未満の河川名だったため、その部分を○で伏せました。
濃尾平野の梅雨時期はウナギ釣りしていると、ウロハゼの大きいのがよく釣れるます。
マハゼはさっぱりウロハゼは確り味で、好みが分かれるところですね。それにしても写真が綺麗ですね。
 2009/06/30 (火) 21:57

Re: Re: ハゼ釣り / seotaro URL
>利用規約にありますように、全長50km未満の河川名だったため、その部分を○で伏せました。
すみません、失礼致しました。

マハゼの方が好みですねー。ヌマチチブもいっしょに食べたのですがこちらも美味でした。
 2009/07/02 (木) 22:21

悲願達成! / 西村 Email
琵琶湖北部にたくみさんと行きました。一昨年から狙っていたイワトコナマズをようやく釣りました!!
ざっと測ったら全長61cmくらいでした。これまで釣れない釣りに付き合って下さった皆様に感謝です。
金曜夜に行こうと思って、土曜朝に行くと決めたため、連絡できなかった方にはすみませんでした。
天気は曇りで風はほとんどなし。懐中電灯で見ると20〜65cmくらいのが、だいたい10メールごとに見られました。
1本目のペットボトル(ペットボトル釣法)からすぐ倒れて、すごい勢いでラインがダーッと出て、
たくみさんが引き上げようと頑張りましたが、ラインが切れました。かなりの大物だったと思いますが、
これはおそらくビワコオオナマズの成魚だったと思います。朝方はそれらしい捕食音もありました。
なんて素晴らしい場所なのだと。この場所は別の場所でバスを狙っていた方に、
ビワナマではないナマズを5月初めに見たと教えて頂きました。私達にとっては神でした。大感謝です。

 2009/06/29 (月) 06:27

Re: 悲願達成! / 西村 Email
家までなんとか生かせて持ち帰りました。入れるものがなく、すぐジャンプするので、
今は冷凍庫に眠っています。今晩にでも食べるつもりです。イワトコはやっぱりかっこいいっ。

添付【かっこいい.jpg】(132 kb)
 2009/06/29 (月) 06:30

Re: 悲願達成! / 西村 Email
何年使っているんだというコーラのボトルで釣れました。このボトルは使い勝手は悪いのですが、
なぜかウナギがよく釣れるので捨てないで使い続けていました。幸運を呼ぶペットボトルです。
ラインが細いので切れるかと冷や冷やしました。さすがに引っこ抜きは断念して、
コー○ンで買った198円のたも網で掬い取りました。なんて経済的な釣りなんだろう。

 2009/06/29 (月) 06:34

Re: 悲願達成! / 西村 Email
この場所に行く前にビワコオオナマズが釣れました。これは1280円くらいの竿とリールのセットに、
なす型6号とウナギ針14号のペットボトル釣法と同じ仕掛けで、ちょい投げです。嬉しい外道でした。

 2009/06/29 (月) 06:37

Re: 悲願達成! / 西村 Email
2箇所で2本ずつ。ウナギも釣れました。これらは全てペットボトル釣法です。
今回の餌は掘ったフトミミズ類しか使っていません。大きいのは全長74.5cmありました。
全長58cmは昨晩蒲焼にしましたが、脂度4でしたが美味度5で、うまかったです。

添付【外道のウナギ.jpg】(123 kb)
 2009/06/29 (月) 06:40

Re: 悲願達成! / 西村 Email
土曜の昼間は安価で短いリール竿で、スレ針で浮き釣りしてました。
私の横を通っていくタナゴ釣り師が、小声でリール竿だと馬鹿にする人もいたけど、
隣の人よりよっぽと私の方が数とブルーギルを避けてうまく釣ってました。
弘法竿を選ばず。というかせこい私は、いつのまにか安物マスターになってしまっている?
合理的主義というか釣りは魚捕りの1つと考えているからかな。それはいいとして、
最高の週末を与えて下さった琵琶湖様には感謝です。前回の過酷さと比べると楽でした。
たくみさんのお宅を土曜13時半に出て、日曜06時半には戻れました。たくみさんお疲れさまでしたー。
うなたろうさんとシゲさん。また今月一緒に釣りましょ〜う。晴れると良いけど…。

 2009/06/29 (月) 06:54

Re: 悲願達成! / Tommy URL
こんばんは.西村さん,ついに!ですね.おめでとうございます!!
イワトコナマズ…なんだ…このすごい雰囲気は….すごく神々しく見えます.
加えてビワコオオナマズにウナギ,それにシロヒレタビラにと,文句なしの成果ですねぇ.
いい写真を見せていただきました.

実は,土曜日は私も琵琶湖の右の方をうろうろしてました.何匹か採れましたが,全部大きい方のようでした.
琵琶湖は何度行っても飽きないですよね.

添付【大きい方.jpg】(23 kb)
 2009/06/29 (月) 17:37

Re: 悲願達成! / 西村 Email
携帯電話からです。突っ込まられる前にビワナマはナマズかも。帰ったら見直します。それと今月ではなく来月だ。
 2009/06/29 (月) 18:27

Re: 悲願達成! / たくみ Email URL
お疲れ様でした。いろいろとありがとうございました。
次々収穫があってとても楽しい釣行でした。
ミミズもまとめてたくさんとれましたし、困ったことは、腹具合が悪かったことぐらいでした。
また機会があれば連れてってください。よろしくお願いします。

そしてこれまでイワトコ探しを頑張ってこられた皆さん、ありがとうございました。
久しぶりに来て偶然釣行に同行したタイミングで楽しい釣りができたのも、
これまでの皆さんの努力と情報のおかげだと思います。ありがとうございます。

さっきウナギを食べました。とても旨かったです。

またよろしくおねがいします。
 2009/06/29 (月) 19:30

Re: 悲願達成! / ゆう URL
悲願達成!おめでとうございます!!
何となくその興奮が記事から伝わってきます。
それにしてもカッコ良過ぎです!!
イワトコもですが、釣った西村さんが!(爆
こりゃ〜また行くでしょ?
 2009/06/29 (月) 21:02

Re: 悲願達成! / かっちゃん Email URL
悲願達成!おめでとうございます。
なかなか大変な釣行と聞いていましたが、ついにやりましたね!

画像を見ると模様が独特ですね。
これが長年ナマズとして扱われていたのが不思議な感じです。

酒のほうも美味しくいただけそうですね。
 2009/06/29 (月) 22:03

Re: 悲願達成! / 懐畔泥鰌 URL
イワトコナマズ格好いいです!
あのボトル手にしたことあります。
幸運のボトルですね。
 2009/06/29 (月) 22:48

Re: Re: 悲願達成! / ガク
 おめでとうございます!!
イワトコすごいですね〜。自分には目に毒です・・・(笑)
また琵琶湖に行きたくなってしまいます〜
あとシロヒレも結構増えているのですね。リールにスレ針参考させて頂きます。
自分は昨日は夏の下見に房総へ行って来ました。
成果は散々でしたが、アゴハゼ?が採れました。塩濃度は7‰ほどで満潮時でもあまり海水が浸入せず潮汐の影響を受けにくい場所でした。

添付【IMG_7710.JPG】(34 kb)
 2009/06/29 (月) 23:16

Re: 悲願達成! / 西村 Email
皆様コメントありがとうございますm(_ _)m

Tommyさん。え?土曜にすれ違っていたかもしれませんね。次行く日は決まっているためまたメールします。
写真ですが私には複数の特徴からスジ琵琶でほぼ間違いないと思いますが、欲を言えば次また捕りたいです…。

たくみさん。夜にざっくり同定して、ビワナマかナマズもしくは交雑(そんな例ないと思いますが)とか言っていましたが、
イワトコが釣れていつのまにか、確り同定することを忘れていて、ビワナマにしちゃってましたね…。
次の機会ではっきりしたビワナマを釣りましょう。そしてたくみさん用のイワトコも。またお願いします。

ゆうさん。これまでカッコ悪いところばかりだったので、そのバランスを神様がバサーに変装して、
しゃーないから釣らしてやるはということだったのかも。釣った瞬間は深夜にヤッター!と大声出して、
たくみさんと抱き合って喜びました。釣りで思わず抱き合ったのは初めてのことでした(少し恥ずかしい)。

かっちゃんさん。お陰さまでご一緒に見た、弁天様とまではいきませんでしたが、
自分が信じたペットボトル釣法で釣れてよかったです。お酒は呑む余裕がまだないです。今夜こそは呑もう。

懐畔泥鰌さん。幸運のボトルは一緒にウナギ釣りしたときにも使っていましたからね。また行きましょう。

ガクさん。琵琶湖にどんだけ通っても釣れず、藁にもすがる思いで、バサーから聞いた情報でその場所に行きました。
やはり聞き込みは大事だなと思いました。シロヒレは増えてはいないかも。いるのは極一部だけです。
梅雨時期の汽水域は塩分が低いので、私はあまり行きませんが、アゴハゼが捕れるとは水温が高いのかな。

他の記事へのレスやメール等々は今夜にでも致します。皆様の前にも神様が現れますように。それでは。

 2009/06/30 (火) 07:17

Re: Re: 悲願達成! / たくみ Email URL
獲れたばっかりのこの姿を見たときには、ビワコオオナマズで良いと思ったのですが、ちょっと残念です。
また元気が出たら獲りに行きましょう。

添付【namazu19ss.jpg】(82 kb)
 2009/06/30 (火) 18:22

Re: 悲願達成! / シゲ URL
とうとうですね!本当におめでとうございます!
自分も3回参加させていただきましたが、結局近くで姿を見ることができずに終わってしまいましたが・・・
そしてウナギも前回同様に釣られてますね。
さらにシロヒレまでとは・・・もう色んなこと放置してでも行けばよかったと後悔しております・・・
来月、楽しみにしています。
 2009/06/30 (火) 20:06

Re: Re: Re: 悲願達成! / 西村 Email
コメントありがとうございます。

たくみさん。私も残念です。ビワナマもよく釣れる時期は限られているので、
梅雨時期に行かれると良いと思いますが…。それを逃すとまた来年かもしれません。

シゲさん。3回もボウズで案内した私が何か申し訳ない気持ちです。
シロヒレは局所的にたくさんいて、ギルをうまくかわせば入れ食いに近い状態。
ウナギは琵琶湖であればどこでも釣れる感じ。釣れるところも水がみんな綺麗。
ただ放流ウナギなので心底は喜べない。むしろいなくなった方がいい。
来月イワトコがんばろーう。問題は天候と接岸時期がまだ続いていればいいんだけど…。
 2009/06/30 (火) 22:11

病気? / seotaro URL
いつもお世話になっております。

飼育しているホトケドジョウが画像のような状態になっていてびっくりしてしました。見つけた翌日にはかろうじて息をしているぐらいにまで弱ってしまいました。良く見ると細かな粒状の塊があるのが判ります。

これが「穴あき病」と言われる病気でしょうか?

添付【_DS23054.jpg】(71 kb)
 2009/06/25 (木) 21:43

Re: 病気? / seotaro URL
患部の拡大画像です。

添付【_DS23061.jpg】(120 kb)
 2009/06/25 (木) 21:44

Re: 病気? / 西村 Email
カラムナリスによる穴あき病ではないかと思います。粒状の塊は内臓かもしれませんね。
 2009/06/26 (金) 06:56

Re: Re: 病気? / seotaro URL
ありがとうございます。

水槽の状態が良くないんでしょうね。とりあえず水替えに努めたいと思います。
 2009/06/26 (金) 20:40

三重県にて / maiky
こんにちは。ちょこっと遠出した時の写真です。
こいつはひょっとしてG2でしょうか?
宜しくお願いします。

添付【kamayoko.JPG】(43 kb)
 2009/06/25 (木) 11:20

Re: 三重県にて / maiky
上からです。

添付【kamaue.JPG】(82 kb)
 2009/06/25 (木) 11:20

Re: 三重県にて / maiky
裏です。

添付【kamaura.JPG】(48 kb)
 2009/06/25 (木) 11:21

Re: 三重県にて / maiky
カワムツでしょうか?以上よろしくお願いします。

添付【kawamutu.JPG】(80 kb)
 2009/06/25 (木) 11:22

Re: Re: 三重県にて / △山田川△
カワムツですね〜
ヒレが全部黄色なので。
 2009/06/25 (木) 23:27

Re: 三重県にて / 西村 Email
難しい…。G1ぽく見えますが、痩せているのでそこが惑わしますね。tさんにもご教授頂きたいです。
カワムツは合っていると思います。ちなみに鰭の色だけでは同定できません。
 2009/06/26 (金) 06:39

Re: 三重県にて / maiky
おはようございます。△山田川△さん、西村さんありがとうございます。
カワムツは側線上方横列鱗数が10枚ぐらいかと思い判断しました。
カマツカは微妙ですか?(笑 
 2009/06/26 (金) 06:48

Re: Re: 三重県にて / Tommy URL
こんばんは.写真のカマツカは,確かに痩せていて分かりづらいですが,G1でいいと思います.
最近はよくカマツカが投稿されていて,ドキドキします(笑).
カワムツは婚姻色が出始めのようですね.渋く美しいです.
 2009/06/27 (土) 22:24

Re: Re: Re: 三重県にて / maiky
Tommyさん、お出ましありがとうございます。G2でなく残念です。私も最近カマツカを採取するたびにドキドキします(笑。西村さん、またカマツカ採れましたら懲りずに投稿させて頂きます!
 2009/06/27 (土) 23:03

Re: Re: Re: Re: 三重県にて / 西村 Email
Tommyさんご教授ありがとうございました。maikyさんG2は上流域ならきっと捕れますよ。
 2009/06/29 (月) 07:39

ナガレホトケドジョウ? / たか
こんばんは!
先日、兵庫県の某山に登山に行った時に見つけました。
登山道横の涸れそうな細々とした沢にいました。
捕れた場所と目から吻への黒線がはっきりあることから「ナガレホトケドジョウ」やと思いましたが、あってますでしょうか?

添付【nagarehotokedojou.jpg】(60 kb)
 2009/06/20 (土) 01:19

Re: ナガレホトケドジョウ? / 西村 Email
ナガレホトケドジョウだと思います。上からの写真も確認したいところですが…。
 2009/06/20 (土) 23:19

Re: ナガレホトケドジョウ? / たか
お返事、ありがとうございます。

上からの写真です。残念なピントになっていますが・・・

添付【090618nagarehotokedojou3.jpg】(56 kb)
 2009/06/21 (日) 02:01

Re: ナガレホトケドジョウ? / たか
ちょっと斜め前からの写真も貼ります。

これまた残念なピントです・・・^^;

添付【090618nagarehotokedojou4.jpg】(34 kb)
 2009/06/21 (日) 02:02

Re: ナガレホトケドジョウ? / 西村 Email
ナガレホトケドジョウで合っていると思います。
私はまだ本物のナガレホトケドジョウは捕ってないので捕りたいなぁ。でも山なら遠慮しよう…。
 2009/06/21 (日) 12:01

Re: ナガレホトケドジョウ? / たか
同定、ありがとうございます。

西村さんは山は苦手ですか^^;
ま、山登っても魚のいてそうな水場ってほとんど無いですからねえ。
この魚はとんでもないところにいました。
あんなところにどうやって来たんやろう?とか考えてしまいます。
 2009/06/21 (日) 15:06

水中写真 / シゲ URL
一昨日、川で泳いできたのでそのついでではありますが、ちょこっと水中写真を撮ってきました。
プロの方みたいに綺麗に・・・撮れないです・・・
透明度があまり高くないのと、夕方近かったのが原因なのだと思いました。

オヤニラミ、これぐらいのサイズがちょこちょこいました。
可愛い!お持ち帰りしたくなりましたが、水槽がないため断念しました。

添付【ちびにらみ.jpg】(25 kb)
 2009/06/19 (金) 22:53

Re: 水中写真 / シゲ URL
カマツカもいました。
でもG1なのかG2なのかは・・・この写真ではわかりませんよね・・・

他にも色々いました。
泳ぐのは採集とはまた違うおもしろさがあると思いました。

また泳ぎに行くとは思いますので、面白い魚とか綺麗に撮影できれば載せさせていただきますね。

添付【カマツカ種群.jpg】(22 kb)
 2009/06/19 (金) 22:56

Re: 水中写真 / 西村 Email
水中写真いいなぁ。撮影できるカメラを買いながら1度も使っていない…。
オヤニラミとカマツカ種群(グループ1)だと思います。この写真でもTさんのお陰でわかるようになりました。
 2009/06/20 (土) 23:13

Re: 水中写真 / シゲ URL
>撮影できるカメラを買いながら1度も使っていない…。
でも、水中写真って中々撮る機会がないですよね・・・
泳ぐのも中々難しい話ですし・・・

>カマツカ種群(グループ1)だと思います。
大きさ的にもグループ1なのでしょうか。
結構流れの速いところにいたのですが、1だったかぁ・・・
岡山で2を探してみたいと思います。何時になるかわかりませんが(笑)
しかし、この画像でもわかるってさすがというか、なんというか・・・です。
 2009/06/20 (土) 23:55

春だなー / △山田川△
最近ナマズの稚魚とアカミミガメの幼体が大量にいますね

添付【090613_132127.jpg】(51 kb)
 2009/06/19 (金) 20:59

Re: 春だなー / 西村 Email
もう夏です(笑)。
 2009/06/20 (土) 23:10

ハゼ類 / korpapa
初めまして、korpapaと申します。
兵庫県の河川(瀬戸内海側)の河口付近で捕獲した3個体です。
よろしくお願いいたします。

添付【IMG_0506.JPG】(115 kb)
 2009/06/19 (金) 00:09

Re: ハゼ類 / korpapa
2個体目です。

添付【IMG_0508.JPG】(122 kb)
 2009/06/19 (金) 00:09

Re: ハゼ類 / korpapa
3個体目です。

添付【IMG_0541.JPG】(108 kb)
 2009/06/19 (金) 00:10

Re: ハゼ類 / 西村 Email
ゴクラクハゼ、ゴクラクハゼ、シマヨシノボリ(九州以北集団)だと思います。
昨日、たまたま河口付近でハゼ類を採集している夢を見て、自身の汽水不足を感じました。
 2009/06/19 (金) 00:37

Re: Re: ハゼ類 / korpapa
早速のご返答ありがとうございます。
ゴクラクハゼは自分でもそうじゃないかなと思っていました。ヨシノボリ類は私には全然区別が付きません・・・
 2009/06/19 (金) 15:23

滋賀県に行って来ました。 / ガク
 この時期にどうしても見たい魚がいたので、相方と二人で今月の頭に琵琶湖に行って来ました。
 用水路で目的の魚が採れたのですが、大型種なのか小型種琵琶湖型なのか判別ができず、同定をお願い致します。
 採取した環境は泥底でほとんど水の流れがない水路と、三面護岸の泥を掬って採取しました。宜しくお願いします。

添付【IMG_7605.JPG】(31 kb)
 2009/06/18 (木) 13:47

Re: 滋賀県に行って来ました。 / ガク
2個体目です。

添付【IMG_7616.JPG】(31 kb)
 2009/06/18 (木) 13:48

Re: Re: 滋賀県に行って来ました。 / ガク
3個体目です。

添付【IMG_7627-コピー.JPG】(45 kb)
 2009/06/18 (木) 13:49

Re: Re: Re: 滋賀県に行って来ました。 / ガク
4個体目です。

添付【IMG_7637.JPG】(30 kb)
 2009/06/18 (木) 13:50

Re: Re: Re: Re: 滋賀県に行って来ました。 / ガク
最後に同箇所で採取したビワヨシノボリかな?と思っている個体です。
同所で採れたトウヨシよりも色が白く下顎から鰓下部付近まで黄色がかっており、第一背鰭も第二背鰭より短いようです。
 1匹だけペットボトルに入れて持ち帰ろうとしましたが、水温があがったのか酸欠になったのか死なせてしまいかわいそうなことしてしまいました。

添付【IMG_7504-コピー.JPG】(66 kb)
 2009/06/18 (木) 14:04

Re: 滋賀県に行って来ました。 / 西村 Email
スジシマドジョウ大型種、スジシマドジョウ小型種琵琶湖型(3枚)、ビワヨシノボリだと思います。
私たちは日曜昼にスジ琵琶(私は雌だけ)を探しましたが、例年と比べてスジ大や他の魚を含め、
こんなにいないものかという状況でした。ネットでの生息地公開の影響? ネットは怖いと思いました。
ある方によるとスジ大やスジ琵琶を保護しているエリアにも捕りに来る人がいるそうです…。
スジ琵琶の3枚目の個体は雌ですね。私はこれが捕りたかった。なぜ狙っているかと言うと、
最近スジ大とスジ琵琶の投稿が多いので、説明するのが面倒になって(爆)、同定ページを作って、
ここ見てと楽に済まそうと思っていたのです(笑)。しかし、雌が捕れずに苦労していました。
今月か来月また体力が残っていたら狙ってみようと思います。たぶん捕れないでしょうが(泣)。
 2009/06/18 (木) 22:48

Re: Re: 滋賀県に行って来ました。 / ガク
いつも同定有難うございます。
1枚目は自分もスジ大かなと思っていたのですが、残りは斑紋が曖昧でどちらかなと・・・。
 採取した用水路は自分が3年前に一度訪れたことがあるところで、その時は湧水系っぽい雰囲気のいい水路だったのに今回はがらりと変わっていて霞にもよく見かける水路になっていました。
 来月から汽水に戻りますので面白いのが採れたらご報告しますね。
 
 
 2009/06/18 (木) 23:39

琵琶湖の幸2 / 西村 Email
私は一番上の個体を持ち帰らせてもらいました。あっもちろんペットボトル釣法です。
ウナギ釣りするつもりはなかったのですが釣れました。狙ってないときにいつも釣れる…。
琵琶湖はヨーロッパウナギの可能性もあるため、日本水産学雑誌67(6)1056-1060を参考に、
ae下顎前端-尾部後端(72.6cm)、ab下顎前端-外鰓孔後端(8.5cm)、
bc外鰓孔後端-背鰭起点(13.0cm)、cd背鰭起点-肛門(6.8cm)、de肛門-尾部後端(44.3cm)でした。
de/aeがヨーロッパウナギは54.3-59.9%、ウナギは57.6-65.1%とされていますが、
この個体は61.0%なためウナギと判断しました。ウナギだとしても放流個体でしょうけどね。

添付【全長72.6cm.jpg】(115 kb)
 2009/06/16 (火) 23:37

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
焼いてみました。脂度数は5以上! こんなのはどれだけぶりだろう。

添付【脂度5以上!.jpg】(172 kb)
 2009/06/16 (火) 23:38

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
40分焼きました。これが旬の9中旬〜10月上旬ならば、激旨!っていうところでしょうが、
この時期は脂が乗っていても、脂にうまみがあまりないので、サラダ油のような感じ。
例えれば、安い牛肉の脂と、松阪牛の脂の違いです。脂くどいものがお腹一杯に入って苦しかったです。
ウナギの蒲焼は、写真掲示板の過去記事の2005年10月18日から、脂度数のことを書いて来ましたが、
近年は脂度数に加えて、美味度数というのもなんとか評価しないと、いけない気がします。
それで言えば5段階のうち美味度3くらい。脂度5でも美味度3ならば、まあまあなウナギという評価かも。

添付【美味度3.jpg】(106 kb)
 2009/06/16 (火) 23:51

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
また磯田さんへ行って来ました http://www7.plala.or.jp/isodakawauo/
鯉のお造りです。この酢味噌がうまいんですよねぇ。

 2009/06/16 (火) 23:53

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
ゼゼラS型の佃煮です。少し食べちゃいましたが、ニゴイ類も混じってました。他にもいそう。

 2009/06/16 (火) 23:55

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
鯉とゼゼラを買ったら、ハスの塩焼きを無料で頂きました(感謝)。
磯田さんにハコフグの服を着た、どこかで見覚えある方が…。後でシ○さんと気付きました。
他でもここを見て磯田さんに行かれた方がいるようで、少しは宣伝効果になっているかな。

 2009/06/16 (火) 23:58

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
他の店へ移動して、鮒のこまぶしです。鮒(たぶんギンブナ)の刺身に卵をまぶしてあります。
鮒の刺身は旬ではないので、なんか味がないというか、やっぱり真冬が一番です。

添付【鮒のこまぶし.jpg】(118 kb)
 2009/06/16 (火) 23:59

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
ビワマスの刺身です。これはペイルさんが買ったもの。
ビワマスは癖がないのは良いのですが、味が薄いんですよね。

添付【ビワマスの刺身.jpg】(121 kb)
 2009/06/17 (水) 00:02

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
スゴモロコの天ぷら(唐揚げって書いてあるけど)です。これはTommyさんが買ったもの。
腸が苦くて揚げ時間が足りなく半生ぽくてダメでした。私が揚げたらもっとうまいのに。惜しい!

添付【すごもろこ唐揚げ.jpg】(113 kb)
 2009/06/17 (水) 00:04

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
こうして週末から今日まで色々な琵琶湖の幸を食べたのですが、
無料で磯田さんに頂いたハスの塩焼きが一番うまかったという結論に。
ハスの塩焼きは自分でやってもそんなに美味しいという記憶はないけれど、
これはきっと磯田さんの焼き方が上手いのでしょうね。
ビワヨシノボリは琵琶湖周縁部のいくつかの流入河川へ入っていました。
次こそ目的の魚を釣るぞーっ。長々と貼り付けて失礼しました。

添付【ビワヨシノボリ.jpg】(31 kb)
 2009/06/17 (水) 00:11

Re: Re: 琵琶湖の幸2 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

琵琶湖、お疲れさまでした。
今年もハードな釣行になったかと思います。
目的の魚はなかなか手強いですね。
それにしてもウナギが釣れるとは・・・面白いものです。

昨年もなかなかハードでしたが、いま思い出すと早朝の白い湖面の景色が最初に思い出されます。
琵琶湖は良いところですね。

ビワヨシも上がってきましたか。
今年は無理かもしれませんが、いつかまたビワヨシを見にいきたいものです。
 2009/06/17 (水) 00:55

Re: 琵琶湖の幸2 / シゲ URL
こんな大きいウナギまで釣れてたんですね・・・
4本釣れたと聞いていましたが・・・凄い!

ハスの塩焼き、美味しかったですね。
磯田さんのところのハスの塩焼きは凄く美味しいと思います。
磯田さん、ありがとうございました。

画像の佃煮ですが、エビは少し口の中で刺さったりして痛かったですが、
美味しく食べさせていただきました。
でも、面白い魚は入っていなかったかも・・・です。

添付【佃煮.jpg】(76 kb)
 2009/06/17 (水) 19:09

Re: Re: 琵琶湖の幸2 / シロ
>磯田さんにハコフグの服を着た、どこかで見覚えある方が…。後でシ○さんと気付きました。

ご無沙汰しております。
今でもたまに川に入ってゴソゴソしております^^
ここでよく話題にしておられる「磯田」さん、気になっていたので友だちと足を伸ばしてみました。
まさか、西村さんとすれ違っていたとは、びっくりです。ご挨拶せず、失礼しました。
なんか画像貼ろう…でも、去年の画像しかないです。えばってるヨシノボリさんです。

添付【081113水槽.jpg】(98 kb)
 2009/06/17 (水) 19:50

Re: 琵琶湖の幸2 / Tommy URL
こんばんは.西村さん,よだれが出てくるようなうな丼の写真ですね.

> この時期は脂が乗っていても、脂にうまみがあまりないので、サラダ油のような感じ。

確かに!下で私は「脂の乗りは控えめ」と書いていますが,西村さんの表現が正確だと思いました.あまりうま味がなくて,「美味度」が控えめだったように思います.ウナギも奥が深い…はまりそうな自分が怖い…(笑).

シゲさん,エビの佃煮はあてにもってこいですよね〜.あー食べたい(笑).佃煮系は混じりを探す楽しみもあってよいですね.琵琶湖の幸はすばらしいです.

それでは失礼します.
 2009/06/17 (水) 21:41

Re: 琵琶湖の幸2 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

かっちゃんさん。目的の魚は手強いです。実はウナギと違って横へ横へと走る魚が夜に掛かり、
もう少しのところで水面近くにその魚が上がってバラシしました。魚影は白っぽかったです。あれかも。
私にとっては昨年よりもハードで、木曜3時間、金曜徹夜、土曜1時間の睡眠時間でした。
特に土曜は頭が狂ってました。よく無事で過ごせました。これも3人がフォローしくれたお陰でしょうね。
全長72.6cmのウナギをバケツに入れたら、ビワヨシノボリを吐き出していました。

シゲさん。全長72.6cmはTommyさんが腹にスレで釣ったのです。初めてスレで釣れたウナギを見ました。
ぼうずもろこの佃煮を精査してみました。7種類が入っていました。タテヒダカワニナを見つけたときは、
キター!っと思いましたが、食べてみると苦くて硬くてえぐみがあって、美味しくなかったです。
クロモみたいなのは単なる雑草を食べているような感じで、これは飲み込むことができなかったです。

シロさん。こちらこそ急いでいたので、ご挨拶できずすみません。っていうか早速コメントがあるとは!
偶然続きにもう1つ。ハコフグは美○海水族館で買われませんでしたか。シゲさんは磯田さんにいるとき、
美○海水族館で買ったリュウキュウアユの服を着ていました。ありえない2つの偶然です。
また綺麗なピントの合ったトウヨシノボリですね。琵琶湖は今月下旬か来月中旬に必ず行きます。

Tommyさん。美味度が良い時期は、本気でウナギ釣りします。しかも1人でこっそり行きます(笑)。
昨年は台風が1本も来なかったのでダメでしたが、今年はどうなるかなぁ。はまってください。

 2009/06/17 (水) 23:34

Re: Re: 琵琶湖の幸2 / シロ
>偶然続きにもう1つ。ハコフグは美○海水族館で買われませんでしたか。

はい、ハコフグTは、美○海水族館のんです^^ 
リュウキュウアユもそばに居たとは…!それにも気づきませんでした。
ここは近江なのに…奇遇ですね。

西村さんたちがお店を出られてから、お店の人から「あの人たちお知り合いじゃなかったの?」と教えてもらって、「西村さんたちだったのか!」と慌てた次第です。で、私から「実は出会ってたんですよ〜」ってここに書き込もうかと思ってた所でした(笑)
 2009/06/20 (土) 01:52

琵琶湖の幸 / Tommy URL
こんばんは.先週末はおつかれさまでした.遅くなりましたが,ようやく手が空いたので,貼らせていただきます.

日曜の晩ごはんは,デメモロコ琵琶湖型(1匹だけスゴモロコ)の天ぷらとウナギの甘露煮がメインディッシュとなりました.肝吸いも作ってみました.ビワデメはわたを出して揚げましたが,不可ではないが特においしいわけではなく…な感じでした.若干鮮度が落ちていたせいかもしれません.ウナギは旨かったです.

添付【晩ごはん.jpg】(63 kb)
 2009/06/16 (火) 19:56

Re: 琵琶湖の幸 / Tommy URL
今日の晩ごはんでした.脂の乗りは控えめでしたが,旨かったです.焼き加減は何点だろう…ちょっと焼き過ぎかも….73cmはいかがでしたか?

添付【うな丼.jpg】(72 kb)
 2009/06/16 (火) 19:58

Re: 琵琶湖の幸 / Tommy URL
いい魚です.ひれ立てをして標本にしておきました.電子ノギスで測ると全長は129.1mmでした. それでは失礼します.

添付【dekabiwademe.jpg】(31 kb)
 2009/06/16 (火) 20:02

Re: 琵琶湖の幸 / 西村 Email
Tommyさん、シゲさん、ペイルさん、本当にお疲れ様でした。
目的の魚はそう甘くなく、捕れませんでしたが、頑張りました。
シゲさんはビワナマと、それらしき個体を目撃しているので、今後へ期待が持てます。

ビワデメあまり美味しくなかったですか。死んで水を吸っていたでしょうからねぇ。
129.1mmでしたか。100均のアナログノギスより3mm弱違いますね。
琵琶湖では一番いい魚かも。次は130mm超えを狙いましょう。

初めてのウナギ料理にしては合格点だと思います。よく捌けましたね。さすがです。
何枚か写真を貼ろうと思ったのですが、10枚近くになったので別スレにさせて頂きます。
写真は琵琶湖とは関係ないですが、三重県で釣ったウナギの佃煮です。
見た目は子供が泣きそうなレベルの怖さですが美味かったです。

添付【リア鰻.jpg】(87 kb)
 2009/06/16 (火) 23:21

Re: 琵琶湖の幸 / ペイル
Tommyさん、西村さん、シゲさん、先日はお疲れ様でした。
あまりお役に立てず、すいませんでした。

ウナギ、おいしそうですね。
自分も磯田さんで買った佃煮を先ほど食べていましたが、美味しかったです。
ですが、無難すぎて面白くないかも・・・。
ゼゼラの佃煮が楽しみ・・・。
 2009/06/16 (火) 23:56

Re: 琵琶湖の幸 / シゲ URL
お疲れ様でした。
今回も目的の魚は釣れず捕れずで残念な結果に終わってしまいました・・・
次回参加はわかりませんが、お金があれば行きたいと思います。

ウナギ、凄く美味しそうです・・・
磯田さんで買った佃煮を学校に持っていったところ、友達は美味しい美味しいと言って食べてました。
それこそ自分の分がなくなる程度に・・・(笑)
 2009/06/17 (水) 19:03

Re: 琵琶湖の幸 / Tommy URL
西村さん,ペイルさん,シゲさん,コメントありがとうございます.とても濃い週末でしたね.いろいろお話もできて楽しかったです.努力が報われる日が来ることを祈って…それでは失礼いたします.
 2009/06/17 (水) 21:50

置賜地方 / MKT URL
こんばんは。
ドライブついでに、手ごろな水路に入って魚を捕まえました。
同定をよろしくお願いいたします。

ちょっと変なドジョウです。
体表が黄金色でした。産卵期でしょうか?
こんな眩しいドジョウは初めて見ました。

添付【dojo_11cm_01.jpg】(31 kb)
 2009/06/15 (月) 22:15

Re: 置賜地方 / MKT URL
金色であることを除けば、普通のドジョウだと思います。
ただ、髭が長いように思います。髭の本数は10本のようです。

添付【dojo_11cm_02.jpg】(48 kb)
 2009/06/15 (月) 22:17

Re: 置賜地方 / MKT URL
ちょっと違和感を覚えるフナです。
ギンブナっぽいとは思うのですが、どんな感じでしょうか?

添付【funa_8cm.jpg】(47 kb)
 2009/06/15 (月) 22:20

Re: 置賜地方 / MKT URL
移入100周年を迎えたかどうか、という感じのオイカワです。
雌だと思います。

添付【oikawa_75cm.jpg】(33 kb)
 2009/06/15 (月) 22:23

Re: 置賜地方 / MKT URL
いつの間にか赤川水系、最上川水系の、ほぼ全域に生息域を拡大したタモロコ・・・だと思います。

添付【tamoro_6cm.jpg】(39 kb)
 2009/06/15 (月) 22:27

Re: 置賜地方 / MKT URL
日淡ではありませんが、スルーせずに投稿してみます。
この地方では自身初採捕です。
オス・メス合わせて数匹捕まえたので、繁殖しているのでしょうね・・・。

以上よろしくお願いいたします。

添付【tairiku_4cm_01.jpg】(53 kb)
 2009/06/15 (月) 22:31

Re: 置賜地方 / 西村 Email
カラドジョウ、カラドジョウ、フナ類(ギンブナ?)、オイカワ、タモロコ、タイリクバラタナゴだと思います。
種類の上では、ギンブナ(これも怪しいかも?)以外は全て移入魚で、在来魚は絶えてしまったのかなぁ…。
カラドジョウですが、写真から口髭(第1番目)の長さと、瞳の中心から口髭(第1番目)基部までの長さを、
比べてみましたが、前者の方が明らかに長いです。よく言われている尾鰭上部の暗色斑は明瞭ですけどね。
 2009/06/15 (月) 23:09

Re: 置賜地方 / MKT URL
ありがとうございます!
カラドジョウでしたか。
となると、今回、大量に採れた、ドジョウの稚魚と思っていたものも怪しいです。
去年はフクドジョウの成魚が大量にいたのですが、今回は全くいませんでした。
ここの在来は・・・アブラハヤ、ウグイでしょうか。ドジョウはなんだか分からないですし。
今回は時間が無かったので、移入種っぽいのだけ撮影しました。
 2009/06/16 (火) 07:09

今日は山の中です。 / maiky
こんにちは。今日は車を走らせること30分。
初めての山の中です。始めて見るやつばかりです。
宜しくお願いします。

添付【TO-1.JPG】(55 kb)
 2009/06/13 (土) 16:30

Re: 今日は山の中です。 / maiky
カワヨシでしょうか?

添付【TO-2.JPG】(45 kb)
 2009/06/13 (土) 16:31

Re: 今日は山の中です。 / maiky
似たようなやつです

添付【TO-3.JPG】(37 kb)
 2009/06/13 (土) 16:31

Re: 今日は山の中です。 / maiky
カジカでしょうか?

添付【TO-4.JPG】(34 kb)
 2009/06/13 (土) 16:32

Re: 今日は山の中です。 / maiky
小さいやつです。

添付【TO-5.JPG】(54 kb)
 2009/06/13 (土) 16:33

Re: 今日は山の中です。 / maiky
最後です。タカハヤでしょうか?
以上宜しくお願いします

添付【TO-6.JPG】(38 kb)
 2009/06/13 (土) 16:35

Re: 今日は山の中です。 / 西村 Email
サツキマス・アマゴ、カワヨシノボリ(雌)、カワヨシノボリ(雄)、カジカ大卵型、カジカ大卵型、タカハヤだと思います。
30分でアマゴが捕れるところへよく行けましたね。投稿して下さる写真がどんどん綺麗になって行きますね!
 2009/06/15 (月) 22:57

Re: Re: 今日は山の中です。 / maiky
西村さん、ありがとうございます。
地図で一番近い所を目指して行きました。
まさかアマゴが採れるとは思いもよりませんでした。
写真は西村さんに教えて頂きました光量とアクリルケースのおかげです。
 2009/06/16 (火) 10:38

この稚魚の日本名は? / golfer
はじめまして、ドイツ在住です。
先日ゴルフ場の池がひえあがって、
取り残された稚魚?を救助。
このさかなの日本名を教えてください。
かなりどんよくは食欲でボウフラをぱくり。

添付【2009juni031.jpg】(64 kb)
 2009/06/13 (土) 16:21

Re: この稚魚の日本名は? / 通りすがり
はじめまして。
たぶん、イバラトミヨだと思います。
寒い所の魚です。
ヌマエビ20〜30匹がいる水練鉢に入れてたら、
いつの間にか全部食われてました。
 2009/06/14 (日) 00:35

Re: Re: この稚魚の日本名は? / golfer
回答ありがとうございます。
トミヨの仲間ですか。

オス、メスの区別はまだむりでしょうね?
 2009/06/14 (日) 12:31

Re: この稚魚の日本名は? / 西村 Email
>ドイツ在住です。
ドイツの淡水魚でしょうか。そうであれば日淡ではなく独淡ですね。
利用規約にあるように、当サイトでは範囲外ですので、今後はお気をつけ下さいませ。
>このさかなの日本名を教えてください。
手元にあるドイツの魚図鑑では、Pungitius pungitius(ドイツ名:Zwergstichling)に近いと思います。
この種類は日本では「トミヨ属淡水型」と呼ばれています。トミヨ属の分類は少し混乱しているようで、
今のところイバラトヨミと呼ぶよりは、トミヨ属淡水型の方がいいかなと思います。
雌雄はわかりませんが、最近撮られた個体であれば、雌かもしれませんね。
 2009/06/15 (月) 22:53

Re: Re: この稚魚の日本名は? / golfer
>>ドイツ在住です。
>ドイツの淡水魚でしょうか。そうであれば日淡ではなく独淡ですね。
>利用規約にあるように、当サイトでは範囲外ですので、今後はお気をつけ下さいませ。
>>このさかなの日本名を教えてください。
>手元にあるドイツの魚図鑑では、Pungitius pungitius(ドイツ名:Zwergstichling)に近いと思います。
>この種類は日本では「トミヨ属淡水型」と呼ばれています。トミヨ属の分類は少し混乱しているようで、
>今のところイバラトヨミと呼ぶよりは、トミヨ属淡水型の方がいいかなと思います。
>雌雄はわかりませんが、最近撮られた個体であれば、雌かもしれませんね。
回答ありがとうございます。
利用規約は読んでいませんでしたが、
っということはドイツからは投稿できないのでしょうか?
このサイト気に入ったのですが、、、
 2009/06/19 (金) 21:09

Re: Re: Re: この稚魚の日本名は? / 西村 Email
>っということはドイツからは投稿できないのでしょうか?

ドイツからは投稿できますが、日淡専門サイトですので独淡の投稿は…。ごめんなさい。
 2009/06/20 (土) 23:06

濃尾平野の川で / タクミ URL
コレってなんという魚なんでしょうか?
すくう物が無かったのでしっかりと写真を取る事が出来ませんでした。

淡水魚紹介にそれっぽいものがありましたが確信がもてないのでよろしくお願いします。

添付【画像105.jpg】(17 kb)
 2009/06/13 (土) 11:27

Re: 濃尾平野の川で / なみくん
側面と上面が見える写真がありましたので貼らせてもらいます。(^^;;

タクミさんが撮られた写真はオイカワだと思いますよ(^-^)

添付【IMG_4011.jpg】(80 kb)
 2009/06/14 (日) 17:56

Re: 濃尾平野の川で / タクミ URL
オイカワですか!
確かに写真と同じですね

あまり魚には詳しくない者で・・・
ありがとうございます
 2009/06/15 (月) 21:31

Re: 濃尾平野の川で / 西村 Email
私もオイカワだと思います。人影ですぐ逃げるオイカワを、綺麗に撮られていますね。なみくんさんの写真も綺麗!
 2009/06/15 (月) 22:37

Re: 濃尾平野の川で / タクミ URL
1匹で岸辺の表層をよろよろと泳いでいて近づいても全く逃げなかったので飼っていた人が逃がした物かな?と。
大きさは10p前後ってとこでしょうか・・
 2009/06/16 (火) 15:55

ウシヨシ 再び / かっちゃん Email URL
こんにちは、かっちゃんです。

ウシヨシが再び産卵していました。
隠れ家用に素焼きの陶器を並べてあるんですが、陶器と陶器の間の隙間を巣にしたようです。
♀にアピールしている姿は何度か目撃していましたが、産卵していたのには数日気がつきませんでした。

それにしても、よくこんな所で・・・といった感じです。

 2009/06/12 (金) 11:06

Re: ウシヨシ 再び / 西村 Email
また産卵しましたか。水槽に余裕あったら、ぜひ大きくして下さい。
追加産卵があるかも。素焼きの陶器はヨシノボリマンションですね。
 2009/06/12 (金) 21:36

Re: Re: ウシヨシ 再び / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、コメントありがとうございます。
いまのところ、卵は減っていないようです。
もしかしたらもしかするかも・・・・

ヨシノボリが主役の水槽なもので・・・
稚魚の隔離用ネットの枠の足を短くして土台にし、上に陶器をのせ
枠の下の砂地に土管を配置しています。
 2009/06/13 (土) 00:44

汽水にて / ハゼの迷宮
ピーナツ畑で捕まえて。
入梅前の最後の大潮で、南房総へ・・・・・。
海はきれいだったのですが、川は濁っていて、ヘドロだらけ(泣)
かなり期待はずれでした。

添付【may.jpg】(34 kb)
 2009/06/11 (木) 22:23

Re: 汽水にて / ハゼの迷宮
好きです。

添付【symmetry.jpg】(113 kb)
 2009/06/11 (木) 22:24

Re: 汽水にて / ハゼの迷宮
地鶏の国で見かけるものより長いです。
ほかには、マハゼ、チチブ、ウキゴリ、ボラ×1000。
個体数は多いのですが、種類が非常に少ないと感じました。

添付【mi.mizu.jpg】(47 kb)
 2009/06/11 (木) 22:29

Re: 汽水にて / 西村 Email
サツキハゼ、ヒナハゼ、ミミズハゼ種群ですね。
地鶏の国の汽水域を知っていると、南房総は物足りなく感じてしまうのでしょうね。
濃尾平野ではサツキハゼはこれまで1個体しか捕ったことがなく、ヒナハゼは記録もなし。
ミミズハゼ種群は砂礫底で塩分高め場所に多いタイプかなと思いますが捕っていません。
サツキハゼは長生きするので、何年か生きている個体がいるのですが、
それを見るたびに、早く紀伊半島の汽水域へ行きたい、そう思う日々です。
 2009/06/12 (金) 21:33

Re: Re: 汽水にて / ハゼの迷宮
西村様、コメントありがとうございます。

>濃尾平野ではサツキハゼはこれまで1個体しか捕ったことがなく、ヒナハゼは記録もなし。
サツキハゼは、地鶏の国でも範囲内での捕獲経験はなく今回が初めてでした。
写真の固体しかとれませんでした。
ヒナハゼも1尾のみです。地鶏の国ではたくさんとれるのに・・・。

>ミミズハゼ種群は砂礫底で塩分高め場所に多いタイプかなと思いますが捕っていません。
推察のとおり、捕まえたところは砂礫底でした。ただし、干潮時で水深は1cmほど。ほぼ淡水でした。

紀伊半島、一度行ってみたい気もしますが遠いなあ。
 2009/06/14 (日) 22:51

深夜の川を満喫! / maiky
こんにちは。今回は初めての川を満喫してきました。
見たことないお魚がいっぱいで面白かったです!
でも、わからないやつばかりですので同定宜しくお願い致します。

添付【dojyou1.jpg】(55 kb)
 2009/06/09 (火) 12:42

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
2匹目です。

添付【dojyou2.jpg】(61 kb)
 2009/06/09 (火) 12:43

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
3匹目です

添付【0609-1.jpg】(66 kb)
 2009/06/09 (火) 12:44

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
4匹目です

添付【0609-2.jpg】(48 kb)
 2009/06/09 (火) 12:45

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
5匹目です。デカかったです(アクリルケースが小さいですね)

添付【0609-3.jpg】(62 kb)
 2009/06/09 (火) 12:46

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
上からです。

添付【0609-3-3.jpg】(66 kb)
 2009/06/09 (火) 12:48

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
ラストはカマツカ種群です。

添付【kamatuka1.jpg】(47 kb)
 2009/06/09 (火) 12:50

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
以上よろしくお願いします。

添付【kamatuka2.jpg】(50 kb)
 2009/06/09 (火) 12:51

Re: 深夜の川を満喫! / Tommy URL
maikyさん,こんにちは.初めて行く場所で色々採れると楽しいですよね.写真を見せていただくこちらも楽しくなりました.コメントさせてください.

カマツカは頭が小さくて変な感じがしますが,G1でいいと思います.変異が多くておもしろい魚ですよね.ドジョウ類はスジシマ小型種だと思うのですが…東海型?お腹がぱんぱんですね.ハゼ類は上からウキゴリ,トウヨシノボリ,ドンコではないでしょうか.
 2009/06/09 (火) 15:48

Re: 深夜の川を満喫! / maiky
Tommyさん、こんばんわ。
カマツカには反応せずにはいられない様ですね(笑。
同定有難うございます。確かに頭が小さく不思議な気がしました。
いつもG1しか採取したことありませんが、あれっと思いました。
スジシマドジョウ小型種東海型、ウキゴリ、ドンコは初物なので嬉しいです。ありがとうございます
 2009/06/09 (火) 22:14

Re: 深夜の川を満喫! / 西村 Email
私もTommyさんと同じ意見です。スジシマドジョウ小型種東海型は雌で卵を持っていると思います。
濃尾平野でもG2がいるのではないかと探していますが、今のところG1しか確認できていません。
 2009/06/09 (火) 22:44

Re: Re: 深夜の川を満喫! / maiky
西村さん、こんばんは。同定ありがとうございます。スジシマドジョウ小型種東海型は雌ばかりでした。次回は雄を狙いたいです。 濃尾平野にはG2はいないんですか、残念だなぁ。
 2009/06/09 (火) 22:54

自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
こんばんは。
自宅からチャリンコ移動可能圏内にある川なのですが、
人通りが多いことなどから、今まで全く調査したことが無かった場所に入ってみました。
やはり予想通り、何人もの人に声をかけられました(笑
何種か投稿いたしますので、よろしくお願いします。

まずはカマツカ種群ですが、
これはG1でしょうか?
そもそも、何がG1で、何がG3なのかは分からないのですけど・・・。
全長9.5cmです。

添付【kama_95cm_00.jpg】(44 kb)
 2009/06/08 (月) 23:47

Re: 自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
上記と同一個体です。

添付【kama_95cm_01.jpg】(33 kb)
 2009/06/08 (月) 23:48

Re: 自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
腹面です。

添付【kama_95cm_02.jpg】(21 kb)
 2009/06/08 (月) 23:49

Re: 自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
これはモツゴ・・・なのでしょうね。
やたら体高があります。
全長8cmと、けっこう大型です。
魚を掴むと、頭部の追星がチクチクと痛かったです。

添付【motugo_8cm.jpg】(56 kb)
 2009/06/08 (月) 23:52

Re: 自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
シマドジョウ類だと思います。
全長3.7cmです。
この大きさの個体が多くいました。

添付【shima_37cm.jpg】(32 kb)
 2009/06/08 (月) 23:54

Re: 自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
一瞬、オオヨシノボリかと思ったのですが、
全長7cmで、この胸鰭基部の斑の不明瞭さはあり得ないように思いますし、
海はかなり遠いですし、これはトウヨシノボリなのでしょうね。

以上、気になった魚たちを投稿してみました。
よろしくお願いします。

添付【tohyoshi_7cm.jpg】(38 kb)
 2009/06/08 (月) 23:58

Re: 自宅近くっぽい場所にて / Tommy URL
MKTさん,はじめまして.Tommyと申します.よろしくお願いいたします.カマツカの写真に反応しました(笑).コメントさせてください.

>そもそも、何がG1で、何がG3なのかは分からないのですけど・・・。

今のところ,日本でカマツカと呼ばれている魚の中には,遺伝的に異なる3つのグループがいることが分かっています.各グループ間では形態的にも違いがあるようで,現在,それについて調べております.写真の個体はG3と思います.大変心苦しいのですが,進行中ということで詳しくお伝えできないことを,ご理解いただければうれしいです…すみません.このような投稿を励みに,早く解決したいと思います.

ところで,ドジョウはフクドジョウではないでしょうか?東日本の日本海側で見るトウヨシノボリは黒っぽくて立派な印象があり,私もオオヨシと見間違いそうになったことがありました.私は関西在住なのですが,東北地方はこちらにはいない魚もたくさんいて楽しいですね!

貴重な写真を見せていただきありがとうございます.それでは失礼いたします.
 2009/06/09 (火) 16:14

Re: 自宅近くっぽい場所にて / 西村 Email
私もカマツカ種群(グループ3)、モツゴ、フクドジョウ、トウヨシノボリだと思います。
爺さんは灯台下暗しでしたか。私は街中でも平気で投網を打つのですが、MKTさんもとうとうその域へ。
 2009/06/09 (火) 22:40

Re: 自宅近くっぽい場所にて / MKT URL
Tommyさん
はじめまして!これがG3ですか。ありがとうございます!
G3の特徴ですが、このBBSの過去写真を見ていて、ちょっとピンときたものはあります。
ある部位の「曲」「黒」「長」がそろってG3ではないかと勝手に予想して、ここに書き記してみます。
今後の研究展開を楽しみにしています。
トウヨシはもっとまっ黒い個体もいましたが、
黒はうまく撮影できないのでスルーしました(笑

西村さん
はい、お爺さんは灯台の下で待っていてくれたようです(笑
ここ移入天国の内陸地方では絶望的かなぁと思っていましたので嬉しいです。
西村さんが予想したように結構上流で見つけました。
カジカ大卵型がポロポロ見つかるような場所でした。
ドジョウ類はフクでしたか。うーん、言われればフクですねぇ。
これ、大量に居ましたよ、あらら・・・・。
 2009/06/10 (水) 07:21

教えてください / シャ郎 Email
昨日に川で捕まえた魚です。
ヨシノボリだとは思うのですが、正確にはカワヨシノボリでしょうか?
またこの2匹は別のヨシノボリか、またはオスとメスでしょうか?
画像はこの1枚しかありませんが、おわかりになる方教えてください。
よろしくお願いいたします。

 2009/06/08 (月) 22:00

Re: 教えてください / 西村 Email
カワヨシノボリだとは思うのですが、この1枚しか追加で撮れないのですよね…。
下の個体の胸鰭軟条数が数えられない... http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-11.html
正確ではなく普通に見て、上がカワヨシノボリの雌、下がカワヨシノボリの雄だと思います。
 2009/06/08 (月) 23:21

Re: Re: 教えてください / シャ郎 Email
西村様
ご回答有難うございます。
写真が一枚なのでご不便おかけしましたが、カワヨシノボリで納得いたしました。
一度じっくり胸鰭軟条数を観察してみようと思います。
 2009/06/10 (水) 21:08

カワムツ?でしょうか??? / ROBYN Email
今日、近所の用水路で子ども達と一緒に捕まえた魚です。
ネットや図鑑で調べてカワムツではないかと思っているのですが、自信がありません。
どなたか判別できる方いらっしゃいませんか?

カメラの性能&カメラマンの腕が悪いので鮮明な写真ではありませんが、教えていただけたら嬉しいです。

添付【IMG_0168_縮小.JPG】(21 kb)
 2009/06/07 (日) 16:08

Re: カワムツ?でしょうか??? / ROBYN Email
写りは悪いですが、もう一枚添付します。

添付【IMG_0174_縮小.JPG】(20 kb)
 2009/06/07 (日) 16:10

Re: カワムツ?でしょうか??? / 西村 Email
長い口髭が写っていますが、カワムツにはこの口髭はありません。タモロコだと思います。
 2009/06/08 (月) 00:13

Re: Re: カワムツ?でしょうか??? / ROBYN Email
タモロコですか!
教えてくださってありがとうございました!
 2009/06/09 (火) 00:15

これは・・・ / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

先日連れて帰ったウシヨシのうち1個体に異変が起きています。
画像アップしますので、見ていただけますか?
撮影時にはストロボを使っています。

添付【usiyosi20090604.jpg】(95 kb)
 2009/06/05 (金) 00:54

Re: これは・・・ / 西村 Email
粘液胞子虫症だと思います。長良ミクソボルスかもしれませんね。
近年、岐阜県では多く見られるようになった症状で、この状態の個体は飼った経験がありません。
特にカワヨシノボリではよく見るのですが、もっと酷い症状の個体が川で捕れるため、
直ちに死ぬとは思えませんが、痛々しいですよね。
有効な治療法はないようですから、お気の毒としか言えません…。
 2009/06/05 (金) 22:41

Re: Re: これは・・・ / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

さっそくのご回答ありがとうございます。

粘液胞子虫症・・・やはりそうでしたか。
以前にどなたかの投稿で拝見した記憶があって、自主解剖した画像も見た気がします。

僕にとって、事態は最悪となりつつあります。
といいますのは、同じ水槽のカワヨシの表面に小さなツブツブが見られるようになったのです。
そして、このカワヨシが、とても思い入れがあって、ひときわ大切にしてきた魚なのです。

僕は重大な判断ミスをしてしまいました。
これまで、この大切なカワヨシの水槽には新しく魚を入れるのを避けていました。
また、クロヨシのいる2つの水槽に小さなウシヨシを入れるのはかわいそうだと思いました。
なので、残りの2つの水槽に2匹づつ、最大で4匹持ち帰るというのが当初の判断だったのです。
結果的に多く採れたので、全個体持ち帰りましたが、増えた個体はカワヨシの水槽に入れました。

水槽を追加できない状況において、遠隔地から魚を持ち込む事にリスクは感じました。
なので、すぐに産卵するかもしれないと言われていたにもかかわらず、プラケースで塩浴させることにしたのです。
ですが、このような結果になってしまいました。

正直、後悔しています。
自宅の水槽事情は、僕にしか解らない事なのですから、当初の判断を通すべきでした。
よりによって、一番大事なカワヨシがこんなことになるなんて・・・・

自分の甘さに腹がたちます。
 2009/06/06 (土) 01:00

Re: これは・・・ / 西村 Email
>同じ水槽のカワヨシの表面に小さなツブツブが見られるようになったのです。
かっちゃんさんのカワヨシノボリのことは私はもちろん存じていますが、
粘液胞子虫は魚から魚への感染はまずないと思います。
自然界か水槽内で食べた餌等に潜んでいて、魚の中で変態した可能性が高いです。
ウシヨシを持ち込んだから、他のヨシノボリも危険というのはないと思います。
私は魚の生食を散々したツケで、お腹には色々な寄生虫がいると思いますが、
かっちゃんさんと一緒に生活しても、きっとそれがうつることはないと思います。
カワヨシのブツブツですがよかったら写真を見せて頂けませんか。

>プラケースで塩浴させることにしたのです。
うーん。メイン水槽導入前の採集魚の塩水浴は、私はあまりおすすめできません。
●基本は採集日に水槽へ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link77.html
塩水浴で粘液胞子虫は死なないと思いますし、塩水浴や薬浴は、
全く意味がないとは言いませんが、ほとんど気休めに近いです。
 2009/06/06 (土) 02:10

Re: Re: これは・・・ / かっちゃん Email
さっそくの返信ありがとうございます。

>粘液胞子虫は魚から魚への感染はまずないと思います。

web検索しまくっています。

粘液胞子虫は、いったんイトミミズなど別の生き物に感染した後に魚に感染できる胞子(?)を出すようですね。
僕の表現が適切でないかもしれない部分はご容赦ください。
また、全ての粘液胞子虫に当てはまる内容では無いかもしれないかもしれません。

ただ、カワヨシの症状が別のものである可能性は理解できました。

>カワヨシのブツブツですがよかったら写真を見せて頂けませんか。

撮影してみます。
ただ、解りやすい画像を撮ることができるか・・・見た感じちょっと自信がないですね。

その他、心当たることとして、比較的最近砂の掃除をしています。

>●基本は採集日に水槽へ http://tansuigyo.maxs.jp/a/link77.html

この記事のこの部分については既読で内容も理解しています。
以前は必ず塩浴していたのですが、実は最近ではその日のうちに水槽に入れています。
前述のような心情から今回は塩浴させることを選択しました。
結果的に、気休め程度の効果しかなかったのでしたなら、それは残念なことです。
 2009/06/06 (土) 02:38

Re: Re: Re: これは・・・ / 西村 Email
ブツブツではなくツブツブでしたね(笑)。失礼しました。
砂の掃除はあまり関係ないかも。最近の水温急変の方が...ヒーター。
 2009/06/06 (土) 23:55

Re: Re: Re: Re: これは・・・ / かっちゃん Email
カワヨシの画像撮れました。
やはりストロボを使用しています。
画像ではやや白っぽく見えますが、もっと半透明な感じです。

添付【kawayoshi20090607.jpg】(92 kb)
 2009/06/07 (日) 18:56

Re: Re: Re: Re: Re: これは・・・ / 西村 Email
かっちゃんさん写真ありがとうございました。白点病だと思います。
水槽に保温用にヒーターは入れていますか。この時期のヨシノボリ類は、
ヒーターを入れていないとよく出る印象があります。
白点病は人で言えば風邪に近いので、それほど深刻ではありません。
ビワヨシノボリの経験を記しています↓ご参考までに。
●加温と塩水浴 http://tansuigyo.maxs.jp/a/link9-3.html
 2009/06/08 (月) 00:19

Re: Re: Re: Re: Re: Re: これは・・・ / かっちゃん Email
ご回答ありがとうございます。

補記したように半透明に見えるので、白点とは別のものかとも思っていました。
そろそろ水替えの頻度を上げようと思い始めた矢先に、こんな病気出すとは恥ずかしい限りです。
ヒーターは一度も使った事がないです。
過去にエロモナスが出た事がありましたが、白点病は初めてです。

カゼのようなものと聞いて少し安心しました。
油断せず、早く治るように手を尽くそうと思います。

ありがとうございました。
 2009/06/08 (月) 01:44

庄内地方の川 / MKT URL
先週、ちょっとした時間だけ小さな川に入ってみたら、カマツカ類が網に入りました。
全長18cmでした。
一応、有効となるような写真を撮ったつもりですが、どうでしょう?
どのタイプか区別ができるでしょうか?

添付【kama_18cm_03.jpg】(33 kb)
 2009/06/04 (木) 22:54

Re: 庄内地方の川 / MKT URL
背面です。

添付【kama_18cm_01.jpg】(25 kb)
 2009/06/04 (木) 23:05

Re: 庄内地方の川 / MKT URL
腹側です。

添付【kama_18cm_02.jpg】(24 kb)
 2009/06/04 (木) 23:06

Re: 庄内地方の川 / MKT URL
ついでに、ヒガイ類です。
うーん・・・これ、よく分かりません。
尾柄高÷頭長比は49%前後のようです。

添付【higai_8cm.jpg】(37 kb)
 2009/06/04 (木) 23:11

Re: 庄内地方の川 / 西村 Email
カマツカ種群(グループ1)だと思います。山形県では移入のようです。
上流域の淵に爺さんはいるかも。って捕ったことのない私が言ってみたり。
ペタジーニはアマゴ域でした。爺さんだとヤマメ域になるのかなぁ。

ヒガイ類の49%は、この写真からだと難しいですが、ノギスで実測されましたか。
尾鰭の切れ込みや葉の形、尾柄部の肉厚感、頭の尖り方なんか見るとビワヒガイかなと。
 2009/06/05 (金) 00:47

Re: 庄内地方の川 / MKT URL
こんばんは。
同定ありがとうございます。
G1選手でしたか。爺さんは山の中ですか〜(笑
んー・・・頑張ります。

ヒガイ類は実測はしていません。
これ、たまに捕まえるので、ノギスを用意しておかないといけないですね。
 2009/06/05 (金) 21:59

デメモロコ濃尾型 / 懐畔泥鰌 URL
お世話になります。
今まで、私が採った中では、ちょっと大きな個体だったので貼らせて頂きます。
意外と髭が長かったです。
デメモロコ濃尾型の雌でしょうか?

 2009/06/01 (月) 00:31

Re: デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
写真から、頭長90ピクセル÷体長382ピクセル=0.23560... 頭長比23.56%
スゴモロコ25.82%以下、デメモロコ(濃尾型・琵琶湖型)25.97%以上ということから、
スゴモロコだと思います。体側に暗色斑があり、口髭も太くて長い、全長もかなり長い、
その他の説明し難い特徴も、スゴモロコぽさがあります。交雑でもないと思います。
この時期は特にスゴモロコは卵で体高が高くなり、デメモロコ濃尾型と間違えやすいです。
私の写真は2005年5月29日に採集したスゴモロコですが、デメモロコ濃尾型ぽくも見えますね。

添付【スゴモロコ.jpg】(120 kb)
 2009/06/01 (月) 22:28

Re: デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
これは昨日のデメモロコ琵琶湖型です。今月もまた捕りに行くつもりです。

 2009/06/01 (月) 22:29

Re: Re: デメモロコ濃尾型 / 懐畔泥鰌 URL
いつもありがとうございます。
スゴモロコも青いラインが入るのですね。
10センチ近くあるので、何か変と思いながらも…。

私のブログの記事に載せた2つの個体(これとは別のものです)のひとつも、同じ様な顔つきをしていました。
スゴモロコか…。
益々、混迷に入りつつあります(涙)

デメモロコ琵琶湖型。
美しいです。
琵琶湖へ行きたかったのですが、どうしても所用があり断念しました。
更に、50越えのウナギ2匹バラしました(大泣き)

ありがとうございました。
 2009/06/01 (月) 22:41

Re: Re: Re: デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
>更に、50越えのウナギ2匹バラしました(大泣き)
バラシはキツイですよね。大きなウナギは陸投げが良いですよ。
私は日曜に滋賀県で、ウナギ(国内外来魚)釣りをしましたが、駆除に失敗しました(乾笑)。
 2009/06/03 (水) 22:36