写真掲示板 [日淡会]
2009年05月 過去記事




びわでめ / Tommy URL
こんばんは.西村さん,うなたろうさん,おつかれさまでした.おかげさまでびわでめさんに初めてお目にかかることができ,感激でした.超カッコイイですよね〜.

ということで,今日,出会った魚たちの一部を貼らせていただきます.

添付【biwademe.jpg】(47 kb)
 2009/05/31 (日) 23:30

Re: びわでめ / Tommy URL
一瞬,喜ばせてくれる方々でした.

添付【nigoisp.jpg】(52 kb)
 2009/05/31 (日) 23:32

Re: びわでめ / Tommy URL
いやぁ,驚きました.バッドコンディションならではでしょうか.

添付【namazu.jpg】(51 kb)
 2009/05/31 (日) 23:33

Re: びわでめ / Tommy URL
お別れした後,帰るつもりでしたがもうちょっと魚とりがしたくなったので(笑).こちらの方々にも会えました.

それでは失礼いたします.

添付【sugo.jpg】(33 kb)
 2009/05/31 (日) 23:36

Re: びわでめ / 西村 Email
Tommyさん。うなたろうさん。お疲れ様でした。これまでで一番のバッドコンディションでした。それでも捕れてよかったです。
何の特徴もなさそうなシンプルな魚だけど、そこがまたカッケーのが、デメモロコ琵琶湖型。
写真は昼飯です。喜んでもらえてよかったです。私とうなたろうさんは滋賀県の川魚料理店を3軒周りましたが、
その順番で貼ります。まずは1軒目。ニゴロブナの佃煮。アユはおまけで頂いたもの。両方うまかった!

 2009/06/01 (月) 21:50

Re: びわでめ / 西村 Email
「いさざの天ぷら」「すごもろこ てんぷら」「石貝の味噌汁」私が食べたいものが全て売切!
やっぱり人気あるんだなぁ(爆)。撮影はうなたろうさん。他の写真も一部はうなたろうさんです。
ちなみに、スゴモロコの写真はイトモロコです。スゴモロコ属は誤同定の確率が高すぎる。
それと石貝はイシガイではなく、タテボシガイとかだと思います。この佃煮もうまかったー。

添付【イトモロコやんか.jpg】(142 kb)
 2009/06/01 (月) 21:56

Re: びわでめ / 西村 Email
磯田魚類養殖漁業生産組合直売所(磯田)です。イサザはビール(もどき)によく合う!
定休日という看板を無視して入って行くと(爆)、快く対応してくれました(感謝)。
オフィシャルサイトが出来たそうです→ http://www7.plala.or.jp/isodakawauo/

添付【イサザとハス.jpg】(119 kb)
 2009/06/01 (月) 22:03

Re: Re: びわでめ / Tommy URL
こんばんは.西村さん,コメントありがとうございます.

> 写真は昼飯です。喜んでもらえてよかったです。私とうなたろうさんは滋賀県の川魚料理店を3軒周りましたが、
> その順番で貼ります。

昼飯最高でした!どれもおいしかったです.タニシももちろん(笑).ありがとうございました.フナの煮付けは特に美味でした.ところでスゴモロコの天ぷらがイチオシとかマニアックすぎます.「ココだけ!!」って,どれくらいの人が喜ぶんだろうか…(笑).写真だけ惜しいですね.

それでは失礼いたします.
 2009/06/02 (火) 19:17

Re: Re: びわでめ / しらとも
こういう川魚料理ってそちらでは
定番なのですか?
 2009/06/03 (水) 14:13

Re: Re: Re: びわでめ / 西村 Email
Tommyさん。少なくとも私とうなたろうさんは喜びますよ!(笑)
スゴモロコの天ぷらは磯田さん↓にも混じりであるんですけどね…。
うなたろう.2009.03.31 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20090331234040.jpg
私は冬に毎年スゴモロコは天ぷらにしています。腹を出せばとても美味しいです。

しらともさん。滋賀県民ではないためわかりませんが、湖魚を扱うお店は多いかも。
 2009/06/03 (水) 22:28

何魚?? / HANA
はじめまして。
どうしても魚の名前がわからず、初めて投稿いたします。
春休みに香川の田んぼの水路で、メダカ取りをしていて取ったものです。
体長10cmくらいです。
水路の水は底が見えず汚いですが、きれいに整備されていない箇所が多いためか、わりとメダカ(自分ではメダカだと思っているのですが)が多くいます。
メダカと一緒に水槽に入れて飼っていたのですが、メダカの数がどんどんと減少していきました…。
魚の名前に疎くて、ネットで調べてもみんな同じようにしか見えません。
画像がわかりにくくて申し訳ないのですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか?

添付【CIMG4719.JPG】(66 kb)
 2009/05/31 (日) 16:22

Re: 何魚?? / Fe
タイワンドジョウの幼魚ではないでしょうか。
 2009/06/01 (月) 10:23

Re: 何魚?? / 西村 Email
タイワンドジョウとの違いは細部を見る必要がありますが、体側の斑紋からまずカムルチーだと思います。
香川ということで、カムルチーとタイワンドジョウの交雑も考えられますが、難しいことはおいといて、外来生物です。
 2009/06/01 (月) 21:40

Re: 何魚?? / HANA
ありがとうございます。
以前にタイワンドジョウがいるよと両親から聞いた覚えがあります。
ばしゃばしゃと大きな水音だけは聞いたのですが、どういったかたちのものなのか見たことがなく、この魚とはむすびつきませんでした。
こちらで教えて頂いて、タイワンドジョウとカムルチーの画像をみて納得です。
メダカにはかわいそうなことをしてしまいました…。
今は別々にいてもらっています。
取れた場所からは離れており、外来ということで、なんとか水槽で飼育してみます。
 2009/06/01 (月) 23:01

Re: Re: 何魚?? / 西村 Email
>外来ということで、なんとか水槽で飼育してみます。
カムルチーは全長80cmくらいになるため、持て余す人が多いので、一応記させてもらいますね。
カムルチーは成長も早くて小さな水槽ではすぐに飼えなくなります。何れ120cm水槽以上は必要になります。
ある方によると魚肉ソーセージなども食べるようですが、たいてい生きた小魚などが必要になります。
そうなると、外来魚のカムルチーのために、捕って来たメダカなどの在来魚が餌になるわけです。
元の場所に戻すのは、他の問題があるため、こうしたことを書くのはとても心苦しいのですが、
もしも、そこまで飼えなかったり、持て余したら、適切な処分もご検討ください。
 2009/06/03 (水) 22:17

謎魚 / Fe
初めて投稿いたします。
先日,沖縄の某ため池で見かけ,上から写真を撮った魚なのですが,
種類が分からず困っています。
どなたかご存じないでしょうか?

添付【謎魚.jpg】(110 kb)
 2009/05/27 (水) 17:53

Re: 謎魚 / 西村 Email
どっちが頭かすらわかりません(爆)。これは難問過ぎます。もう少しヒントを!
他に写真はありませんか。たぶんヒレナマズの黄変個体でしょうけど…。
 2009/05/27 (水) 21:36

Re: Re: 謎魚 / Fe
たしかに難問です。もう1枚の写真をうpします(写真は2枚しかありません)。
このあと3回見に行ったのですが,3度とも1枚目の写真に写りこんでいるグリーチングの下に隠れてしまい,
チラっとしか見ることができませんでした。
特徴としては,
1.全長15 cmほど
2.黄色っぽい方が頭で黒っぽい方がしっぽ
3.目の回りが黒い
4.全体的に丸っこい
といったところでしょうか。体型が違うので,クララではないと思います(クララはもっと細長い?)。
捨てられた観賞魚であることは間違いないと思うのですが,手持ちの熱帯魚図鑑を見ても該当するものはないし,知り合いの観賞魚マニアに聞いても分からない,とのことです。
科すら分かりません・・・

添付【謎魚2.jpg】(71 kb)
 2009/05/28 (木) 09:06

Re: 謎魚 / cochui
はじめまして。
これは・・・海水魚ではないのでしょうか(汗

捨てられた観賞魚(淡水)として考えますと、体形からは、シクリッドもしくはグーラミィが怪しいと思います。
色彩的にはエンゼルフィッシュの品種で「ゴールデンマーブルエンゼル」もしくは「トリカラーマーブルエンゼル」というのが一番近いです。
googleの画像検索で見てみて下さい。
各色のマーブルの入り方は千差万別なので、十分ありえるとは思います。
が、体形的にどうか・・・この写真からはなんとも言えないです・・
あとはシクラソマ系の品種・雑種でしょうか・・


この程度の大きさで珍しい黄変個体を捨てるということはまずないと思うので
普及種か、繁殖が容易な種であることは間違いないと思います。
帰化しているティラピアとは違いますか?

あと、泳ぎ方でかなり参考になると思うのですが、どのような感じでしょうか。

初コメントで乱文失礼致しました。
 2009/05/28 (木) 11:27

Re: Re: 謎魚 / Fe
コメントありがとうございます。
泳ぎ方は,普通です^^ フナのような感じです。
エンゼルフィッシュの品種,確かに色は似ていますね。
しかし,やはり体型が違うような気がします。黄と黒のコントラストのせいで体型も非常に分かりにくいのですが,
上から見てみるとすごく丸い(写真ではそうでもないのですが),という印象を受けるのです。
この場所ではティラピアの仲間も一緒に泳いでいますが,まったく形が違います。

個人的には,ご指摘のとおりCichlasoma系か,もしくは金魚系かな,と思っています。

いずれにせよ,上の写真では難問すぎますので,今週末にでも捕獲作戦を試みてみようと思います。
 2009/05/28 (木) 12:56

Re: 謎魚 / 西村 Email
写真ありがとうございました。やはり全くわかりませんが、尾鰭の切れ込みからヒレナマズではないかも。
この写真であれこれ言うのは、性急かもしれませんが、黄化していない場所にも鱗がないように見えますので、
シクリッドやコイの仲間ではないようです。背鰭の形がわからないのですが、もしも捕獲できなかったとしても、
そのあたりの魚の特徴などを、詳細にご投稿下さると大きなヒントになると思いますので、宜しくお願いします。
 2009/05/29 (金) 00:35

Re: Re: 謎魚 / Fe
謎魚を捕らえました。
パロットシクリッド(Amphilophus cutrinellum×Theraps synspilus)のようですね。
この魚は赤か黄色というイメージがあったので,思いつきませんでした。
繁殖能力はほとんど無いようですので,その場に戻しました。

コメントくれた皆様,ありがとうございました。

添付【パロット.jpg】(185 kb)
 2009/06/01 (月) 10:19

Re: Re: Re: 謎魚 / 西村 Email
フラミンゴシクリッド(Amphilophus citrinellum)×シンスピルム(Theraps synspilum)の黄変個体でしたか。
学名はちょっと違うかも。予想を超えていました(汗)。これは同じような写真が百枚あっても私には無理でした。
 2009/06/01 (月) 21:34

北のクロヨシ / YU URL
盛り上がっているところ失礼します・・・
昨日、大学の全休日を利用して少々遠出してきました。
皆さんのヨシノボリの投稿に触発されて、クロヨシ捕りたいなーなんて淡い希望を抱きながら小河川探索に行ってきました。
今年の採集運全部使い切る勢いで、一か所目でクロヨシが捕れてしまいました(爆

トロピカルな色彩は新潟では異端にすら思えます。美しい!

添付【s-009.jpg】(64 kb)
 2009/05/27 (水) 17:04

Re: 北のクロヨシ / YU URL
同所ではやはりルリヨシも捕れました。
生息環境はやはり誰も気に留めないような小さな川です。
小さな堰の下の流れの緩い場所にいました。
左の小さいやつもクロヨシですね。

添付【s-025.jpg】(66 kb)
 2009/05/27 (水) 17:09

Re: Re: 北のクロヨシ / YU URL
ついでにアシシロハゼです。
これまでなかなか見る機会が少なく不思議に思っていた魚ですが、
この時期に汽水に行けば大群でいることが発覚しました(爆

添付【s-048.jpg】(63 kb)
 2009/05/27 (水) 17:11

Re: 北のクロヨシ / 西村 Email
気にしないでどんどん投稿して下さいYU(YU)さん。
クロヨシが派手過ぎて私の目には痛いです。アシシロハゼ見て落ち着かせます(笑)。
 2009/05/27 (水) 21:27

Re: 北のクロヨシ / ペイル
ついに捕れましたね!
おめでとうございます!

こちらも、新潟ほどの雪国ではありませんが、この南国ぽさを不思議に思う気持ちがよくわかります。

さて、こちらも後はルリヨシだけです。
負けないように頑張ります。
 2009/05/28 (木) 23:50

Re: Re: 北のクロヨシ / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

狙って行って一か所目でクロヨシ捕獲とはすごいですね。
かなり遠出されたのでしょうか?
遠征先でこの遭遇率は、確かに運を使い切る程の勢いです。

クロヨシは派手で好きなヨシノボリですが、ケンカ上等・・・なのが困ったところです。
 2009/05/29 (金) 00:33

Re: Re: Re: 北のクロヨシ / YU URL
返信ありがとうございます。

西村さん>
アシシロハゼは見ていて落ち着きますね(笑)
汽水水槽に入ってますがなんとなくおっとりした魚ですね。

ペイルさん>
捕れました(笑)
本格的に新潟で採集始めて6年目にしてようやく新潟産ヨッシーはコンプリートです。
次はゴクラクハゼでも捕りたいところです。が、いるのかな・・・

かっちゃんさん>
僕もまさか一か所目で出るとは思いませんでした。
遠征といっても、今までクロヨシ狙いで何度か行ったことのある地域でしたので、今回はより小さな川を狙って網を入れたら・・・捕獲成功といった感じです。
水槽ではまだおとなしい感じですが、ルリヨシなんかと比べると本当に好奇心旺盛で、水槽を覗くと寄ってきたりしています。
 2009/05/30 (土) 01:23

出勤前に / maiky
この時期の個体は初めてで大変綺麗で見とれるばかりです。
デメモロコ濃尾型の雌雄ですかね。横の青い線がこれまた素晴らしい!
カッコよすぎ!

添付【pea.jpg】(103 kb)
 2009/05/26 (火) 10:05

Re: 出勤前に / 西村 Email
デメモロコ濃尾型を見て、カッコよすぎと表現される方は、極希だと思いますよ。私はその1人ですが(笑)。
この時期は産卵期なため、雌はたいていお腹が大きいです。雄は胸鰭に追星が出ますが見辛いです。
 2009/05/27 (水) 01:26

Re: Re: 出勤前に / maiky
胸鰭ですか、じっくり見て見ます!ありがとうございます。でも本当にカッコイイ魚です。巡り会えて幸せ気分です、はい。
 2009/05/27 (水) 21:49

南限のちょっと手前 / MKT URL
内陸地方で探して4年目、源流域でやっと見つけました。
さらに、今まで見つけたノーマルなカジカ大卵型と思っていた個体たちに疑惑が・・・。

まずは、某BBSと同個体。
森の中で撮影したので、シャッター速度が稼げず、ピンが少々甘いです(泣

添付【hana_95cm_01.jpg】(40 kb)
 2009/05/26 (火) 07:06

Re: 南限のちょっと手前 / MKT URL
腹鰭の黒斑の微妙さ。ちゃんと見ないと見逃します。

添付【hana_95cm_02.jpg】(38 kb)
 2009/05/26 (火) 07:10

Re: 南限のちょっと手前 / MKT URL
別個体です。

添付【hana_85cm_01.jpg】(44 kb)
 2009/05/26 (火) 07:11

Re: 南限のちょっと手前 / MKT URL
その腹鰭。うーん・・・微妙。
その他の個体も、この写真のような感じでした。

添付【hana_85cm_02.jpg】(37 kb)
 2009/05/26 (火) 07:13

Re: 南限のちょっと手前 / MKT URL
昔に撮った写真です。今回の近くの沢で採集しました。
今見た印象ではハナっぽいです。

添付【2006_8_20_hana.jpg】(37 kb)
 2009/05/26 (火) 07:17

Re: 南限のちょっと手前 / 西村 Email
日本産魚類検索によると↓あたりが参考になるかもしれません。
・カジカ大卵型 胸鰭軟条はすべて不分岐 臀鰭分岐軟条11〜12
・ハナカジカ 胸鰭上部の軟条は分岐 臀鰭分岐軟条12〜15
臀鰭分岐軟条が数えられる写真はありますでしょうか。

胸鰭の軟条ですが、最後の1個体は見えませんが、他の2個体は全て不分岐のようです。
某BBSの胸鰭軟条数の写真は、不分岐なのがよくわかる写真なため、
少なくともハナカジカではないと思います。おそらくカジカ大卵型だと思います。
分岐していますね→ http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20080907232629.jpg

色や模様(この場合は胸鰭など)は、傾向的特長になると思いますので、
微妙だったり例外的な個体がいると思っておいた方が良いかもしれませんね。
 2009/05/27 (水) 01:10

Re: Re: 南限のちょっと手前 / MKT URL
なるほど、魚類検索でいくと大型卵ですね。

そしてこの写真、1番目の個体の臀鰭を見ると13本。
あらら・・・
どちらともつかず、規格外選手ですね。
いや、最後部の角度からいって12本かもしれないですね。
いまいち怪しい・・・

この川を探している理由は確固たる情報があるからなのです。
なかなか典型的なものが探せなく、
今回こそはホンモノかなぁと思ったのですが、うーん、なるほど、ムズカシ〜・・・
今後、スッキリ規格内選手を探すとします。
ありがとうごさいます。

あ、メールありがとうございます。
色々と参考になりました。とくに南限が。

添付【hana_95cm_03.jpg】(48 kb)
 2009/05/27 (水) 07:22

Re: 南限のちょっと手前 / 西村 Email
写真ありがとうございます。臀鰭分岐軟条は微妙ながら13本だと思います。
日本産魚類検索だけを拠り所にすると規格外ですが、こういう場合にたいてい他の文献を探すと、
幅が広がるので、例外的に+1本(それも微妙な)くらいは、ありえる範囲だと思います。
前鰓蓋骨棘数や胸鰭軟条の分岐という、決定的特徴からは外れていることや、
その他の傾向的特長(腹鰭や背側が盛り上がっていないなど)から、カジカ大卵型だと思います。
ただ、上から写真5枚目の個体は、胸鰭軟条の分岐は確認できないですが、
前鰓蓋骨棘は3本あるように見えるため、たぶんハナカジカではないかと思います。
 2009/05/27 (水) 21:19

Re: 南限のちょっと手前 / MKT URL
色々とありがとうございます!
次回の調査に向けての自信がつきました。
次はビシッと典型的なやつを見つけたいと思います。
 2009/05/27 (水) 21:57

Re: 南限のちょっと手前 / 西村 Email
臀鰭分岐軟条と書いていますが、分岐していませんね(汗)。臀鰭軟条に訂正します。
 2009/05/30 (土) 17:06

海ではない汽水域 / 西村 Email
日曜はsさんと汽水域へ行きました。興味ないですよね。自己満足の投稿ですので流して下さい(笑)。
狙いはサンゴタツだけ。よく行く場所なのに、なぜか毎年5月中旬〜6月中旬しか捕れません。
捕った場所の塩分は10‰もなかったです。持ち帰りはもちろんジップロックです。

 2009/05/26 (火) 01:22

Re: 海ではない汽水域 / 西村 Email
これも捕れたらいいなぁと思っていたのですが、なんとか2匹だけ捕れました。

 2009/05/26 (火) 01:23

Re: 海ではない汽水域 / 西村 Email
イシガレイよりも多くなっていました。もうそんな時期なんだなぁ。

添付【マコガレイ.jpg】(58 kb)
 2009/05/26 (火) 01:24

Re: 海ではない汽水域 / 西村 Email
これは初めての場所に行って捕れました。縦条が濃いのは婚姻色か?

添付【ヒモハゼ.jpg】(42 kb)
 2009/05/26 (火) 01:27

Re: 海ではない汽水域 / 西村 Email
あちこちいるけど捕れると嬉しい魚。あー汽水って楽しい(笑)。。。寝よう。

添付【トサカギンポ.jpg】(88 kb)
 2009/05/26 (火) 01:30

Re: 海ではない汽水域 / ペイル
流させません!!(笑)
サンゴタツ羨ましすぎます!
丹後では今年は捕れてないです。
何故かはよくわかりませんが・・・。
先日、丹後に戻った時も汽水はイマイチでした。
でも、スジハゼBがほとんど淡水にいる場所などを見つけ、シーズンが楽しみです。
・・・でも、南の汽水も恋しいなぁ(苦笑)
 2009/05/26 (火) 07:56

Re: Re: 海ではない汽水域 / ガク
 写真は5月の頭に採取したヒモハゼです。
お腹に卵がたくさん詰まっているのが確認できるので雌でないかと・・
自分も早くトサカギンポやガンテンイシヨウジが見れるように頑張ります〜

添付【IMG_7263.JPG】(34 kb)
 2009/05/26 (火) 22:29

Re: 海ではない汽水域 / 西村 Email
コメントありがとうございます。
ペイルさん。流しておいて(笑)。サンゴタツは皮弁が出ている個体もいました。
やっぱりこの形したのが川で捕れると感動します。海で捕ったときは全く興味なかったんですけどね…。
私も紀伊半島病なので、そのうち良い時期に、1周でもしましょう。何周してるんだろう。

ガクさん。雌のようですね。同じような個体はsさんが採集していました。
ヒモハゼは好きなのですが、あまり長生きさせた経験がないので、たいてい逃がしています。
トサカギンポは年中同じ場所に居ますよ。カキ殻がある場所であれば見られるかもしれません。
ガンテンイシヨウジは冬は捕れませんが、夏場の早朝に行くと、
あちこちガンテンが見られる事もあります。これを私達は早朝ガンテンと呼んでいます(笑)。
 2009/05/27 (水) 00:52

Re: Re: 海ではない汽水域 / ゆう URL
うきぃ〜!!
知っておまんがな。汽水は私の原点です。
高校までは海岸に住んでました。釣りエサは買わずに掘ってました。
岩牡蠣もその場で食べてました。とにかくあんなこともこんなことも。
その奥深さが私には怖いんです。
嵌ったときの怖さが・・・
とりあえず今はウナギ。これで行きます!!
 2009/05/29 (金) 01:41

Re: Re: Re: 海ではない汽水域 / 西村 Email
ゆうさん。コメントありがとうございます。

>知っておまんがな。汽水は私の原点です。
>高校までは海岸に住んでました。釣りエサは買わずに掘ってました。
>岩牡蠣もその場で食べてました。とにかくあんなこともこんなことも。

そこは海です(爆)。↓汽水域についてです。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-1.html
牡蠣はマガキ、ケガキ、ニュージーランドガキだけを汽水域で確認し、
イワガキは1度も確認していません。海でイワガキはたくさん見ています。
たいていイワガキのあるようなところは、塩分30〜34‰くらいあります。

>とりあえず今はウナギ。これで行きます!!

先日ウナギ釣りしたところは汽水域です(爆)。
海=汽水域と誤解されていることが本当に多く、
海で捕った魚だと思われていると、もう泣きたくなります(笑)。
信じられないかもしれませんが、これらは全て川で捕っています。
ウナギ(目的はマアナゴ)は日曜に狙える体力が残っていたら狙います…。

昨日、汽水魚水槽がサンゴタツだらけに。雄が出産したようです。
今度はウナギ釣りも兼ねて、汽水域へ採集に行きましょう。

 2009/05/30 (土) 17:04

Re: Re: Re: Re: 海ではない汽水域 / ゆう URL
返事読んで笑いっぱなし!
結局汽水で楽しめってことなのね。
ところでサンゴタツを飼うときって塩入れるの?餌って何?
また、いろいろ教えて下さい。(でも、汽水に引き込まないでね)
 2009/05/31 (日) 13:07

/ 懐畔泥鰌 URL
昨日、独りで一時間だけ鰻釣りしてきました。
未だ50センチに届かず…。
美味しかったです。

添付【ウナギ01.jpg】(167 kb)
 2009/05/24 (日) 21:00

Re: 鰻 / ゆう URL
エサ付けっぱ・・・
悔しいです!!
 2009/05/25 (月) 12:52

Re: 鰻 / 西村 Email
釣れてしかも美味しかったとはよかったですね。口が小さい個体は美味しいイメージがあります。
土曜はたぶんささ濁り程度だったと思うので、きっちり濁ればきっと50オーバーも釣れますよ。
日曜はマアナゴ釣りに行きましたが、同行者に早く帰りたいと再三急かされ、1回も餌交換することなく、
ウナギの時合だけやって、外道のウナギも釣れず、セイゴとウロハゼに終わりました。また行かねば…。
 2009/05/25 (月) 22:40

Re: Re: 鰻 / 懐畔泥鰌 URL
鰻が美味しそうに食べるので、餌付けたままの頭を調理して、ゆうさんにお持ちしようかと…。
また、ご一緒してください。
 2009/05/26 (火) 20:10

Re: Re: 鰻 / 懐畔泥鰌 URL
西村さんに教えて頂いて感謝しています。
仕事帰りで時間が無く、ひたすら現場に急いだので、濁りとか判らず終いで釣り始めました。
これ、嵌りますね。
いや、既に嵌った…。
 2009/05/26 (火) 20:14

お久しぶりです。 / itoukesa Email
新潟のitoukesaです。
掲示板をいつも楽しく拝見させて頂いています。
過去記事を見たところ、コマハゼが載っていなかったので初投稿!と思い投稿させて頂きました。
採集場所は汽水域です。

添付【コマハゼ.jpg】(93 kb)
 2009/05/24 (日) 15:18

Re: お久しぶりです。 / itoukesa Email
もう一枚。
画像は粗悪ですが…。

添付【コマハゼ2.jpg】(69 kb)
 2009/05/24 (日) 15:21

Re: Re: お久しぶりです。 / itoukesa Email
ついでにもう一枚。
アカオビシマハゼですよね?

 2009/05/24 (日) 15:22

Re: お久しぶりです。 / 西村 Email
写真ありがとうございます。汽水域ということですが、塩分はどれくらいでしたか。
写真の2種類は塩分20〜30‰でよく見られる魚だと思うのでちょっと気になったり…。
アカオビシマハゼは胸鰭などの細部が見たいところですが、感じ同定だと合っていると思います。
コマハゼは日本産魚類検索によると、背鰭分岐軟条10本、臀鰭分岐軟条10〜11とされていますが、
写真の個体は、背鰭分岐軟条が11本、臀鰭分岐軟条12本は最低でも見えます。
隠れて数えられないものがあると思うので、0〜2本増えるかもしれません。
コマハゼではなくミミズハゼ種群だと思います。この仲間には多くの未記載種がいるようですが、
そのうちの1種類だろうと思います。この種類は高塩分の汽水域で、捕ったことがあります。
 2009/05/25 (月) 22:25

Re: Re: お久しぶりです。 / itoukesa Email
すみません。返信が遅くなりました。
>写真ありがとうございます。汽水域ということですが、塩分はどれくらいでしたか。
>写真の2種類は塩分20〜30‰でよく見られる魚だと思うのでちょっと気になったり…。
塩分濃度は計測していないです。海ではないのですが…。
少し淡水から出過ぎましたね。すみません。
>アカオビシマハゼは胸鰭などの細部が見たいところですが、感じ同定だと合っていると思います。
>コマハゼは日本産魚類検索によると、背鰭分岐軟条10本、臀鰭分岐軟条10〜11とされていますが、
>写真の個体は、背鰭分岐軟条が11本、臀鰭分岐軟条12本は最低でも見えます。
>隠れて数えられないものがあると思うので、0〜2本増えるかもしれません。
>コマハゼではなくミミズハゼ種群だと思います。この仲間には多くの未記載種がいるようですが、
>そのうちの1種類だろうと思います。この種類は高塩分の汽水域で、捕ったことがあります。
そうでしたか。ありがとうございます。また一つ勉強になりました。
今度塩分濃度を計測してみます。
 2009/05/27 (水) 23:43

採集に行ってきました。 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。
昨日採集に行ってきました。
目標はヤマトヌマエビだったんですが、サプライズでハゼ類にも出合いました。
ちょうど、ヨシノボリ類の投稿が続いてるなか、またまたヨシノボリ画像を増やしてしまって恐縮ですが・・・僕も参戦させていただきます。
 2009/05/24 (日) 14:15

思いがけず / かっちゃん Email
クロヨシノボリ♂が入りました。
普段好んで居るような場所で無かったので少し驚きました。

 2009/05/24 (日) 14:17

こちらは♀ / かっちゃん Email
調子に乗って探してみたところ♀も入りました。

 2009/05/24 (日) 14:20

ご存知・・・ / かっちゃん Email
シマヨシ♀です。
シマヨシはいろんな川で見かけることができますね。
産卵期は終わったと思っていたんですが、お腹が青い個体もいました。

今回はヤマトヌマエビが目標だったので、撮影用のアクリルケースを持っていきませんでした。
プラケースだとゴチャゴチャに写ってしまってみにくいですね。

 2009/05/24 (日) 14:26

♂も入りました。 / かっちゃん Email
こちらは♂。
そこそこ良い個体でした。

 2009/05/24 (日) 14:27

久しぶりに / かっちゃん Email
スミウキゴリを見ました。
わが家の水槽には別の場所で採集したウキゴリが居ます。
すっかり大きくなっているのですが、負けないくらい大きなスミウキでした。

 2009/05/24 (日) 14:29

ついでに その1 / かっちゃん Email
先日のウシヨシの近況です。

おかげさまで、全個体健在です。
現在3つの水槽に分散して入れてあります。
1つだけ♂2匹ですが、2つの水槽は♂♀ペアで2匹ずつにしました。
わが家の水槽事情によりこういう配置になりました。

まずは♀の画像から。

 2009/05/24 (日) 14:36

ついでに その2 / かっちゃん Email
こちらは♂です。
他の♂に比べて少し気がたっている気がします。

 2009/05/24 (日) 14:37

Re: 採集に行ってきました。 / 西村 Email
私の好きなモロコ類や汽水魚などと違って、ヨシノボリ類は人気ありますよね〜。
ウシヨシの状態が良くて私の方としても嬉しいです。どうしても産卵最盛期の雄は気がたちますが、
他のヨシノボリ類よりも、よっぽと荒くないと思っています。特にビワヨシは常時喧嘩中で癒されない。
サツキマスは11回連続ずぼりました(泣)。ボイルは何度もやっていて同行者は1回ルアーを追ってきましたが…。
 2009/05/25 (月) 22:09

Re: Re: 採集に行ってきました。 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

1匹だけちょっと元気なのが居ますが、他は皆まったりしています。
前のビワヨシは短命だったのでキャラまでじっくり観察できませんでした。
やはり繁殖期だけ浅いところにやってきて子孫を残すのに必死なんでしょうね。

なかなか手強い魚のようで・・・
いつか釣り上げられるよう祈ってます。
 2009/05/27 (水) 00:10

さいたまへ・・・。 / ハゼの迷宮
ピーナツ畑で捕まえて。

今日は埼玉県内をウロウロしましたが、これといった収穫もなく・・・。
さいたま水族館へ行ってきました。

自分で捕まえたわけではないので気が引けますが、とりあえず。
水族館の暗い照明では、私の腕ではこれが限界です。

添付【国連.jpg】(87 kb)
 2009/05/24 (日) 00:10

さいたまへ・・・。 / ハゼの迷宮
これは保護されているので、ご了承ください。

添付【さいたま水族館.jpg】(50 kb)
 2009/05/24 (日) 00:12

井の頭公園のですが / ハゼの迷宮
オスでしょうか?

添付【井の頭.jpg】(83 kb)
 2009/05/24 (日) 00:13

Re: 井の頭公園のですが / ハゼの迷宮
おまけです。

添付【三色.jpg】(73 kb)
 2009/05/24 (日) 00:14

Re: さいたまへ・・・。 / 西村 Email
コクレン、ムサシトミヨ、ムサシトミヨ、ソウギョですね。
水族館は反則(笑)。ですが、ムサシトミヨはこの先も、捕る撮るは難しいですからねぇ。
写真はさいたま水族館でのオフ会で、撮影させてもらったムサシトミヨです。
私の方は汽水に行って来ました。この時期に汽水で狙う魚は1つだけ。なんとか捕れました。

添付【ムサシトミヨ.jpg】(165 kb)
 2009/05/25 (月) 21:52

Re: Re: さいたまへ・・・。 / ハゼの迷宮
西村様、こんばんは。

>水族館は反則(笑)。ですが、ムサシトミヨはこの先も、捕る撮るは難しいですからねぇ。
スミマセン。最近、満足いく収穫がなくて反則技使いました。
さらっと流してください。

>私の方は汽水に行って来ました。この時期に汽水で狙う魚は1つだけ。なんとか捕れました。
この時期の汽水といえば、ボラですね。ちがうか〜。
狙って取れるサンゴタツ。すばらしいですね。うらやましい。

来週末あたり、暴走南部の汽水を攻めたいと思います。
 2009/05/26 (火) 23:34

Re: Re: Re: さいたまへ・・・。 / 西村 Email
>この時期の汽水といえば、ボラですね。ちがうか〜。
数時間前に塩汲みに行き、ついでにたも網を入れたら、大量のボラに混じってセスジボラが捕れました。
>来週末あたり、暴走南部の汽水を攻めたいと思います。
良い成果がありますように。期待していま〜す。
 2009/05/27 (水) 00:35

初めまして / 亀池
素人ゆえ、余りに稚拙な質問の仕方で申し訳ないと迷ったのですが
調べ方が悪く、どうしてもこの魚の名前がわからないので
教えて頂きたきたくて投稿します。

市民の森という小高い山の池にいた魚です。
不鮮明な画像ですがよろしくお願いいたします。

添付【1.jpg】(189 kb)
 2009/05/23 (土) 23:19

Re: 初めまして / 川好き
オオクチバス(ブラックバス)ではないですか。
 2009/05/23 (土) 23:44

Re: 初めまして / 亀池
川好きさん、お早うございます。
早速の回答ありがとうございました。

これがブラックバスなんですね。
もう一度調べ直してみます。
 2009/05/24 (日) 09:29

Re: 初めまして / 西村 Email
私もオオクチバス(ブラックバス)だと思います。細部をきっちり見れば、もしかすると、
フロリダバスやその交雑かもしれませんが、確率から言えばオオクチバスで良いかなと思います。
 2009/05/25 (月) 21:38

信州出張に行きました。 / maiky
いつもお世話になります。
信州に出張の際に急きょお魚採りをしました。
カマツカ種群がいっぱいいてビックリしました。

添付【sinnsyuu1.jpg】(39 kb)
 2009/05/21 (木) 13:04

Re: 信州出張に行きました。 / maiky
フナ類?やけに金色でした。

添付【sinnsyuu.jpg】(25 kb)
 2009/05/21 (木) 13:05

Re: 信州出張に行きました。 / maiky
自宅前のフナ類です。

添付【jitakumae.jpg】(33 kb)
 2009/05/21 (木) 13:06

Re: 信州出張に行きました。 / maiky
最後に初めてのペットボトル釣法釣果です。うなぎではなかったです(泣

添付【unaginotumori.jpg】(121 kb)
 2009/05/21 (木) 13:13

Re: 信州出張に行きました。 / Tommy URL
こんばんは.maikyさん,はじめまして.Tommyと申します.よろしくお願いいたします.カマツカがたくさんいたとのこと,いいですね〜.信州は興味深い場所で,東日本の日本海側・太平洋側,西日本の太平洋側に流れ込む河川が分水嶺を接しているため,淡水魚の分布が複雑になっているようです.カマツカでは,G1とG3の両方が県内にいるはずです.写真のカマツカはどちらだろうと思って興味深く見せていただきましたが,分かりませんでした….もし他の写真も撮っておられるのでしたら,ぜひ拝見したいです.

フナはやっかいですねぇ…フナの1匹目の個体は,金魚が混じってそうな感じですね.

それでは失礼いたします.
 2009/05/21 (木) 22:39

Re: Re: 信州出張に行きました。 / maiky
はじめましてTommyさん。信州は複雑なんですね、おもしろい!携帯カメラの画像ですがご期待にお応えできるか…(汗。ちなみに採取河川は遠州灘へと注ぐみたいです。G1になるんですかね?

添付【ura.jpg】(65 kb)
 2009/05/22 (金) 10:28

Re: 信州出張に行きました。 / 西村 Email
カマツカ種群(グループ1)、フナ類(ギンブナ?)、フナ類(オオキンブナ?)、マハゼ、カマツカ種群(グループ1)でしょうね…。
フナの1匹目の個体ですが、まだ小さいのに卵を持っていそうで、気になりますねぇ。尾鰭がやや長い感じなど、
キンギョとの交雑かもしれませんが、色に惑わされなければ、フナ類(ギンブナ?)なのかもしれないなぁと...フナハフナデ。
カマツカ種群はTommyさんと同じことをお願いするところでした。2枚目の写真でなんとなくG1な気がします。
maikyさんもペットボトル釣法されたのですね。ウナギはこれから梅雨に入れば、きっと釣れますよ。
今は川(私の範囲内)でアナゴを狙っていますが同行されますか。ウナギはあまり雨降ってないからダメかもですが…。
マハゼの写真ですが、もしかしてアルリルケースを作られましたか。綺麗に撮られていますね。
あのページでは、アクリルケースの奥行きが広いことの便利さがあまり伝わっていないので、そのうち追記します。
ペットボトル釣法のページも、書きたいことはたくさんあるのですが、1ページにまとめられる量ではないので難しい。
 2009/05/23 (土) 08:48

Re: Re: 信州出張に行きました。 / maiky
おはようございます、西村さん。
フナは不思議なフナでした。カマツカはやっぱりG1でしたか。ありがとうございます(今度は爺さん狙いたいです。)
見破られましたか!(笑。アクリルケースは貴サイトを参考に試作品を作ってみました。一番小さいアクリル板を買って作りましたので小さくなりすぎました。次回は本格的に作ってみようと思います。作ってみて奥行きはかなり必要かなと思いました。
アナゴ釣りは是非! 今後のアクリルページと釣法ページの追記楽しみにしてます。
 2009/05/23 (土) 09:49

Re: Re: Re: 信州出張に行きました。 / Tommy URL
こんばんは.お返事遅くてすみません…2日間川にいました.

maikyさん,お返事&写真ありがとうございます.西村さんが仰られるように私もG1だと思いました.遠州灘に注ぐ河川とのこと,その水系はおそらく,採集に苦労した思い出が残ってます.いるところにはたくさんいるんですね〜.貴重なお写真ありがとうございました.
 2009/05/24 (日) 01:45

丹後のヨシノボリ! / ペイル
こんにちは。
以前から、丹後でクロヨシノボリ・ルリヨシノボリ・オオヨシノボリを狙っていたのですが、なかなか見つけることができませんでした。
どーしても、また捕りに行きたい!と思っていたら、大学が2度目のGWに入ってしまったので(苦笑)、丹後へ疎開ついでに、採集しております。
そして、1日目・・・立派なトウヨシノボリ・・・かな。
丹後では意外にトウヨシノボリは少なく、こんな立派な個体は稀だと思います。
青色の点がきれいです。

添付【おとう.jpg】(39 kb)
 2009/05/20 (水) 21:44

Re: 丹後のヨシノボリ! / ペイル
夜間採集中にとりました。
最初、オオヨシノボリかと思いました・・・・トウヨシノボリですよね。

添付【おおとう.jpg】(38 kb)
 2009/05/20 (水) 21:45

Re: 丹後のヨシノボリ! / ペイル
2日目。
Y○さんにアドバイスして貰ったとおり、クロヨシノボリがいそうな小河川に行ってみたら・・・オオヨシノボリが捕れてしまいました。
本などのイメージから、小河川にはいないと思ってました。
これもまた、丹後半島の特色なのかなぁと思いました。

添付【ちびおお.jpg】(52 kb)
 2009/05/20 (水) 21:51

Re: 丹後のヨシノボリ! / ペイル
そこそこのサイズの個体も。
欲が出てきて、オスの大きいのが捕りたい・・・。

添付【おお.jpg】(35 kb)
 2009/05/20 (水) 21:53

Re: 丹後のヨシノボリ! / ペイル
そして、予想通りクロヨシノボリも。

添付【くろ.jpg】(36 kb)
 2009/05/20 (水) 21:55

Re: 丹後のヨシノボリ! / ペイル
そして、メスも。
最初のトウヨシノボリこそ違う箇所ですが、この河川は小河川ですが、非常に面白いです。
ルリヨシノボリも出そうな気がしてきました。
丹後半島おもしろいです!!

最後に、Y○さん、先日は色々とアドバイスありがとうございました!
ルリヨシノボリも頑張ります!

ヨシノボリの写真ばかりすいませんでした。

添付【くろめす.jpg】(39 kb)
 2009/05/20 (水) 22:01

Re: 丹後のヨシノボリ! / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

おお、ヨシノボリの連写ですね。
ペイルさん、ヨシノボリに目ざめましたかな?
なかなかシブいところを狙っていますね。

僕も格好いいオオヨシを狙っています。
夏前に探索に行くかもしれないです。
 2009/05/21 (木) 00:05

Re: Re: 丹後のヨシノボリ! / YU URL
なんと!!これは大収穫じゃないですか!
クロヨシがあっさり捕れてしまった様で、物凄くうらやましいです・・・・
逆にどんな所を探されたのかこちらが伺いたい位です(笑)
小河川探索に行きたくなってしまいました。
 2009/05/21 (木) 00:43

Re: 丹後のヨシノボリ! / 西村 Email
全て同定OKだと思います。すごい成果ですね。
ジップロックに入れたまま南国に置き忘れたクロヨシを思い出してしまった…。
クロヨシやルリヨシの成魚が、海から上流50mもないところにいたりして驚きます。
色々な情報がありすぎるので、あまり惑わされず、たも網を入れると良いのでしょうね。
 2009/05/21 (木) 01:14

Re: 丹後のヨシノボリ! / ペイル
かっちゃんさん
ヨシノボリは前から好きですよ!
以前から、丹後でもチョイチョイ狙っていたんですけどね・・・。
本格的に狙い始めたのは最近です。

お先に、オオヨシノボリのいい個体をゲットしました!
自分も、夏休みにまた来ることになると思います(笑)

YUさん
先日はありがとうございました。
大収穫でした!
河川の幅は2,3メートルくらいでしょうか。
もっとせまい気もします。
でも、深めの淵がしっかりとあったのがクロヨシノボリにとってよかったんだと思います。
実際に、淵に多かったです。
下流はシマヨシノボリだらけだったのですが、大きめの滝を越えてからオオヨシノボリとクロヨシノボリばかりになりました。

西村さん
合っててよかったです。
ジップロックの件は・・・忘れもしません・・・。
もう、あんなことが無いようにしなければ・・・。

そうですね。がむしゃらに網を入れることって凄く重要だと思います。
固定観念が崩れて、色々と面白い発見ができますよね。


今日は、ルリヨシノボリこそとれませんでしたが、立派なオオヨシノボリがとれました。
12センチです。でかい・・・。

添付【ooyosi2.jpg】(38 kb)
 2009/05/21 (木) 23:02

近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
こんにちは。
西村さん・うなたろうさん>先日は雨のなかお付き合いいただきどうもありがとうございました。おかげさまで色々と興味深いものを見ることができました。以下今回出会った淡水魚の一部を貼らせていただきます。

添付【shimasp.jpg】(40 kb)
 2009/05/19 (火) 18:10

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
上のシマドジョウ属と一緒に採れた小型種東海型です。

添付【sujist.jpg】(32 kb)
 2009/05/19 (火) 18:11

Re: Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
そして上の2種と一緒にいたシマドジョウのたぶん西日本集団2倍体型

添付【shimaw22.jpg】(32 kb)
 2009/05/19 (火) 18:12

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
ここからはTommyさんと一緒に回った際に出会った淡水魚です。上と同じ種?ちょっと体が長いような・・

添付【shimaw2.jpg】(20 kb)
 2009/05/19 (火) 18:13

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
カマツカ2種です。

添付【kamatsuka.jpg】(38 kb)
 2009/05/19 (火) 18:14

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
ゼゼラの未記載種。胸鰭の棘がすごい!

添付【zezerasp.jpg】(33 kb)
 2009/05/19 (火) 18:14

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
モツゴも素敵な色に。

添付【motsugo.jpg】(35 kb)
 2009/05/19 (火) 18:15

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
いわゆるニゴロブナだそうです。

添付【nigoro.jpg】(41 kb)
 2009/05/19 (火) 18:20

Re: 近畿〜東海の日淡 / おいかわ丸
無事に目的の卵が採れました。これはスジシマドジョウ大型種の卵です。ということで、西村さん、またの機会があればよろしくお願いします

添付【sujile.jpg】(27 kb)
 2009/05/19 (火) 18:21

Re: 近畿〜東海の日淡 / 西村 Email
おいかわ丸さんうなたろうさんお疲れ様でした。私は傘さして見守るだけで、役に立っていませんでしたが(笑)。
スジシマドジョウ小型種Y型、スジシマドジョウ小型種東海型、シマドジョウ西日本集団2倍体型、シマドジョウ西日本集団2倍体型、
カマツカ種群(グループ1)、カマツカ種群(グループ2)、ゼゼラD型、モツゴ、フナ類(ニゴロブナ?)、スジシマドジョウ大型種ですね。
すごい写真ばかりですが、ゼゼラD型が一番気になったかも。今度は魚小屋に泊まって行って下さいね。
私の写真はスジシマドジョウ小型種Y型です。小さいながらも確認できてよかった。ほっ。

 2009/05/20 (水) 00:33

北国の日淡 / MKT URL
いつもお世話になっています。
山間部と、なんちゃって汽水な所に行きました。

てっきり斑紋パターンから、カジカ中卵型と思ったのですが、
自宅でよく見ると・・・おや胸鰭分岐軟条数13本。
大ちゃん・・・ですね。

添付【kaji_6cm_01.jpg】(41 kb)
 2009/05/18 (月) 21:58

Re: 北国の日淡 / MKT URL
胸鰭です。

添付【kaji_6cm_02.jpg】(52 kb)
 2009/05/18 (月) 21:59

Re: 北国の日淡 / MKT URL
オオヨシノボリでいいと思います。
胸鰭の斑は肉眼では明瞭でした。
またいつか撮りたいと思っていたオオヨシが大量にいる場所を見つけ、
ちょっとテンションが上がりました。

添付【oyoshi_115cm.jpg】(37 kb)
 2009/05/18 (月) 22:02

Re: 北国の日淡 / MKT URL
同じくオオヨシノボリ。色違い。雌・・・でしょうか。

添付【oyoshi_8cm.jpg】(42 kb)
 2009/05/18 (月) 22:03

Re: 北国の日淡 / MKT URL
ここからは、なんちゃって汽水域(海岸線まで20mほど)です。
再度撮りたかったアシシロハゼです。

添付【ashi_4cm.jpg】(40 kb)
 2009/05/18 (月) 22:06

Re: 北国の日淡 / MKT URL
カジカ中卵型の幼魚です。
これは胸鰭と捕獲場所から中卵型でいいと思います。

添付【kaji_middle_egg_2cm.jpg】(42 kb)
 2009/05/18 (月) 22:09

Re: 北国の日淡 / MKT URL
カマキリ(アユカケ)です。
2.5cmほどの幼魚でも、前鰓蓋骨棘を触ると、指にチクチクとした感触があります。

添付【kama_25cm.jpg】(46 kb)
 2009/05/18 (月) 22:12

Re: 北国の日淡 / MKT URL
シロウオです。
これは捕獲予想図の想定外でした。

添付【shiro_5cm.jpg】(28 kb)
 2009/05/18 (月) 22:16

Re: 北国の日淡 / 西村 Email
そちらの土日は天気に恵まれたようですね。こちらはずーっと雨でした…。
カジカ大卵型、カジカ大卵型、オオヨシノボリ(雄)、オオヨシノボリ(雌)、アシシロハゼ、
カジカ中卵型、カマキリ(アユカケ)、シロウオ(おそらく日本海型)で全て合っていると思います。
そして、全ての写真が綺麗で、魚の特徴の肝所を抑えていて、さすがMKTさんだと思いました。
三重県でMKTさんのようなオオヨシノボリを捕るのが今年の目標の1つです。早く行きたい…。
 2009/05/18 (月) 23:54

Re: Re: 北国の日淡 / MKT URL
ありがとうございます!
写真は、失敗連発で、落ち着きが無い魚は大変です(笑
オオヨシ、小さな川だと網ですが、大きな川は、箱メガネでオオヨシを確認して見釣りでやるほうが早いですね。
 2009/05/19 (火) 07:13

Re: 北国の日淡 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

真っ黒でゴツいオオヨシですね。
こんなのがたくさん居るんですか?
ちょっとうらやましい環境ですね。

今年は、僕もオオヨシ狙っています。
こちらで成果お知らせできれば良いのですが・・・
 2009/05/21 (木) 00:09

Re: 北国の日淡 / MKT URL
こんばんは、かっちゃんさん。
この場所には、こんな個体が沢山いました。
初めて調査した川だったんですが、小さな川に沢山居て驚きました。
 2009/05/21 (木) 21:31

教えてください / 太神佐清
西村さん、こんばんは。
久しぶりに投稿させていただきます。
熊○古道沿いの谷川にいた魚が気になって翌日に捕まえてみました。
クロヨシノボリでしょうか? 同定ヨロシクお願いします。

添付【IMG_0821t-M.jpg】(128 kb)
 2009/05/18 (月) 21:24

Re: 教えてください / 西村 Email
仰るとおりクロヨシノボリ(屋久島以北集団)だと思います。
今年に入ってまだそちら方面に行けていません。高速道路1000円のうちに行きたいのですが…。
 2009/05/18 (月) 23:38

Re: Re: 教えてください / 太神佐清
西村さん、ありがとうございます。
私自身クロヨシノボリは初めて見ました。
この他にも何匹か捕りましたが全てクロヨシノボリでした。
 2009/05/19 (火) 00:37

Re: Re: Re: 教えてください / かっちゃん Email
太神佐清さん、はじめまして!
ヨシノボリ大好き、かっちゃんと申します。
よろしくお願いします。

とても格好いいクロヨシですね。
ヒレの先の黄色い部分が広く見えます。
 2009/05/20 (水) 00:43

Re: Re: Re: Re: 教えてください / 太神佐清
かっちゃんさん、はじめまして。

>ヒレの先の黄色い部分が広く見えます。
ひょっとして地域個体群とかそういった類のものなんでしょうか?
ここは海まで流れてしまったら同じ場所まで戻ってこれるの? というような環境なので私は陸封型かなと勝手に思っているのですが。
 2009/05/20 (水) 20:47

Re: Re: Re: Re: Re: 教えてください / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

太神佐清さん、お返事ありがとうございます。
専門的なことまでは解らないのですが・・・
僕が見たことがあるクロヨシは関東周辺地域で採集した個体ですので、多少は地域差とかあるかもしれません。

この画像を一目見て、黄色い部分が広いな・・・と感じました。
すごく、はっきりした感じがして、格好いいと思います。

実際の状況を知らないので確かなことは解らないのですが・・・
一般的にクロヨシは上流域に生息していて、けっこう細流まで登ると聞いています。
 2009/05/21 (木) 00:23

お久しぶりです / オカムツ Email
その節はお世話になりました。またお仲間に入れて頂けたら幸いです。
静岡県中部産です。移入だと思います。
粗い画像で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

添付【suji.jpg】(30 kb)
 2009/05/17 (日) 12:34

無題 / オカムツ Email
こちらはシマ西日本集団2倍体型で宜しいでしょうか?

添付【shima.jpg】(35 kb)
 2009/05/17 (日) 12:37

無題 / オカムツ Email
こちらも同じく西日本集団2倍体型で宜しいでしょうか?
以上です。どうぞよろしくお願い致します。

添付【20090517115607.jpg】(34 kb)
 2009/05/17 (日) 12:41

Re: お久しぶりです / 西村 Email
1枚目の写真はちょっと難しいです。楕円形の骨質盤はありますでしょうか。
シマドジョウ種群でも同じような模様になる個体がいるため、この写真で移入かどうかまでは…。
スジシマドジョウ中型種瀬戸内型かもしれませんが、他の2枚と同じ場所で捕れたのでしょうか。
2枚目と3枚目はシマドジョウ種群(たぶんシマドジョウ西日本集団2倍体型)だと思いますが、
やはり細部がはっきりしない写真だと、特にシマドジョウ属魚類は難しいです。
 2009/05/18 (月) 23:36

Re: Re: お久しぶりです / オカムツ Email
粗悪な画像であるのにご丁寧なご回答ありがとうございます。
ドジョウ科魚類の判別に骨質盤が利用できると教えて頂きました。
さて楕円形の骨質盤の有無ですが非常に難しいです。すみません…。

添付【suji.jpg】(14 kb)
 2009/05/20 (水) 02:39

Re: Re: Re: お久しぶりです / オカムツ Email
カマツカ種群、ズナガニゴイなどといっしょに砂地で採集しました。

添付【shima.jpg】(13 kb)
 2009/05/20 (水) 11:52

Re: Re: Re: Re: お久しぶりです / オカムツ Email
スジ全体写真です。

添付【suji.jpg】(12 kb)
 2009/05/20 (水) 11:55

Re: Re: Re: Re: Re: お久しぶりです / オカムツ Email
シマ全体写真です。
お金に余裕できたらデジカメ買います…。

添付【shima.jpg】(13 kb)
 2009/05/20 (水) 11:59

Re: Re: Re: お久しぶりです / 西村 Email
オカムツさん。画像が小さく(176×144ピクセル)て余計に見辛くなっています…。
前もそんなやり取りしたような気がします…。そろそろわかって下さい。
デジカメを買われても、見たい場所が見づらく、小さい写真にすれば同じことです。
上から強い光を当てて、マクロモード(携帯にもありますよね)で、撮影して見て下さい。
上からの写真があれば骨質盤の確認はそんなに難しいことではありませんが、
ちっこい画像では無理ですので、640×480くらいでお願いしますね。貼って頂いた写真は、
スジシマドジョウ中型種瀬戸内型とシマドジョウ西日本集団2倍体型として過去記事化します。
 2009/05/21 (木) 00:59

Re: Re: Re: Re: お久しぶりです / オカムツ Email
携帯にそんな機能があったことはわかりませんでした。もう一度確認しようと思います。
骨質盤は上から確認するのですか。勉強になります!
画像のサイズは、わざとそうしたわけではありませんが、以後留意致します。
 2009/05/21 (木) 02:29

1時間で / シゲ URL
たった1時間、採集しただけなのにこれだけ捕れてしまいました。
162匹+死魚2匹で164匹も1時間で捕れました。
その池には他に、フナ、モツゴ、トウヨシノボリがいました。
でも、捕れるのはほとんどこいつらでした・・・

採集ポイントから結構流出しているようで、その周囲の水路などには生息しているとのことです・・・

7匹ほど、塩焼きと唐揚げにしてみましたが・・・
小骨多いし、泥臭いしで不味かったです・・・

 2009/05/14 (木) 22:23

そして見つける / シゲ URL
上から魚眺めてたら、あからさまに模様がタイガースな方がいました。
この場所ではこの個体1匹だけでしたが・・・
某有名ポイントにはいっぱいいました。

添付【チビアユモドキ.jpg】(34 kb)
 2009/05/14 (木) 22:25

でかいのも / シゲ URL
有名なところにはでかいのもいました。
横から見てみたいなぁ・・・

添付【デカアユモドキ.jpg】(37 kb)
 2009/05/14 (木) 22:25

違うでかいのも / シゲ URL
もうご老体のようでした。
動きに覇気がないというか、もう今にも天に召されそうな方でした。

添付【カムさん.jpg】(49 kb)
 2009/05/14 (木) 22:26

これもでかい / シゲ URL
今回の採集とまったく関係のない魚も。
某河川の川漁師の方が捕獲しました。
今は学校の水槽にいます。
さすがにこのサイズは飼育できないなぁ・・・
ってか、食べたら美味しいと思うんですけど!w

こんな感じの採集でした。腕が日焼けで真っ赤だw

添付【サツキマスさん.jpg】(35 kb)
 2009/05/14 (木) 22:28

あ、忘れてた・・・ / シゲ URL
遅くなってすいません。
前回のカジカの画像なのですが、新しくスレを立てるのもあれなので、こちらで。
正面から撮ろうと思っていたのですが、この個体を学校でキープしていたら、
誰かに盗られちゃいました・・・
なので、こんな画像しかありませんでした・・・
今数えたら・・・13本・・・?

 2009/05/14 (木) 22:37

Re: 1時間で / 西村 Email
色々な写真ありがとうございます。チョウセンブナはありえない密度の画像で驚きました。
アユモドキをタイガースと表現するところが面白い(笑)。大きいのは私も見たことがあります。
カムルチーは死ぬ前に、シゲさんに刺身で食べて、と言っているように見えるのですが…。
サツキマスは朱点がないのが気になりますね。サクラマスではない根拠が見つからないし、
サケマスは苦手で、どなたか詳しくない方でも、詳しい方でもよかったら教えて下さい。
カジカですがおそらく14本だと思います。おそらくカジカ中卵型だと思います。
 2009/05/15 (金) 00:19

Re: Re: 1時間で / うなたろう URL
詳しくない方です(笑)
この個体はサツキマスだと思います。サクラマスは何度か見ていますが、それっぽくない・・・(爆
朱点に関して言えば、サツキマスでも朱点がほぼない、あるいはまったく出ない個体はいるようです。漁師はそういったマスを「ホンマス」とか呼んでます。
 2009/05/15 (金) 16:50

Re: 1時間で / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

なにやらムチャクチャ凄い数採れていますね。
 2009/05/16 (土) 15:02

Re: 1時間で / シゲ URL
西村さん、うなさん、かっちゃんさん、レスありがとうございます。

>チョウセンブナはありえない密度の画像で驚きました。
ちょっと多すぎますよね・・・
田平池のタイバラを思い出しました・・・

>アユモドキをタイガースと表現するところが面白い(笑)
若魚は縞々で綺麗でした。小さいのも大きいのも結構な数を見ることができました。

>カムルチーは死ぬ前に、シゲさんに刺身で食べて
さすがにカムさんの刺身は自殺行為かもしれませんw

>サツキマスは朱点がないのが気になりますね。
学校でもう一度確認してきましたが、朱点を確認できませんでした。

>カジカですがおそらく14本だと思います。おそらくカジカ中卵型だと思います。
同定ありがとうございます。もっと上流に行けば大卵型がいる・・・のかな?

>この個体はサツキマスだと思います。サクラマスは何度か見ていますが、それっぽくない・・・(爆
漁師の方はサツキマスだとおっしゃってました。
自分も西村さんと同じくサケマスは苦手です・・・

>なにやらムチャクチャ凄い数採れていますね。
1時間でこれだけなので、もうちょっとしていればきっと大変な数が・・・
 2009/05/18 (月) 03:02

Re: 1時間で / 西村 Email
うなたろうさん。ありがとうございました。サツキマス・アマゴで過去記事化させてもらいます。
 2009/05/18 (月) 23:25

カワバタモロコですか? / たか
こんばんは〜!
これってカワバタモロコでしょうか?

添付【090514moroko2.jpg】(36 kb)
 2009/05/14 (木) 19:32

Re: カワバタモロコですか? / 西村 Email
カワバタモロコの雌だと思います。コイ科のコイフナ以外で飼育が最も容易な魚かも。
 2009/05/15 (金) 00:03

Re: カワバタモロコですか? / たか
西村さん、いつもありがとうございます。
釣れると思ってない場所で、釣ったことの無い魚が釣れたので、何か変なのが釣れたな・・・って感じでした。見た瞬間に「カワバタかな?」と思ったんですが、図鑑か水族館でしか見たことなかったもので。

また宜しくお願いします。
 2009/05/15 (金) 19:10

小型種? / アヤヨシ
西村様、はじめまして。

昨日、琵琶湖流入河川にて採集しました。大型種(8〜12cm)を何匹か採集した中に、1匹だけ6cmぐらいの個体が採れました。尾筒の模様などが他の個体と違う感じがします。小型種かと思い自分なりに調べてみたのですが、結局答えが出ません。
よろしければ、アドバイスをいただけますか?

添付【IMG_6142aa.jpg】(86 kb)
 2009/05/13 (水) 23:19

Re: 小型種? / アヤヨシ
尾筒のアップです。
よろしくお願いします。

添付【IMG_6141aa.jpg】(93 kb)
 2009/05/13 (水) 23:21

Re: 小型種? / 西村 Email
アヤヨシさん。某掲示板でお見かけしていたので、初めましてという印象はないですが…。
私のパッと見は、スジ大なのですが、この時期に6cmというのがとても気になっています。
しかも、胸鰭を見ると雌ぽいのと、お腹が大きいようなので、卵を持っているかもしれません。
写真はとても綺麗で見やすいのですが、他の部分も見たいため、お願いできますでしょうか。
最初の写真は若干ですが頭側が短く見える角度なため、魚の真横からの全身写真はありませんか。
背鰭起部がスジ大はやや後方に、スジ琵琶はやや前方にある印象を持っているため、確認したいです。
胸鰭基底から腹鰭起部まであたりまでの写真で、筋節数や肋骨が数えられそうなものはありますか。
また、上からの全身写真があると、背側の斑紋や尾鰭基部の色が見やすいです。
 2009/05/14 (木) 01:22

Re: Re: 小型種? / アヤヨシ
西村様、こんばんは。
私もこちらの掲示板はよく拝見させて頂いています。

早速のお返事ありがとうございます。
写真技術がないものでお解りになられるか微妙なんですが
腹筋部分の画像です。

添付【sss.jpg】(98 kb)
 2009/05/14 (木) 21:29

Re: Re: Re: 小型種? / アヤヨシ
上からです。

添付【fff.jpg】(91 kb)
 2009/05/14 (木) 21:30

Re: Re: Re: Re: 小型種? / アヤヨシ
全身の画像です。

よろしくお願いいたします。

添付【aaa.jpg】(98 kb)
 2009/05/14 (木) 21:31

Re: Re: Re: Re: Re: 小型種? / 西村 Email
素晴らしい写真です。ありがとうございました。先日も書いたのですが、日本産魚類検索によると、
胸鰭基底から腹鰭起部までの筋節数は、スジ琵琶(11-14で通常12)、スジ大(14-15で通常14)とされ、
S先生によると、この範囲の肋骨から2本引くと、たいてい筋節数と同じになるそうです。
写真の肋骨を数えると14本のようなので、そうなると筋節数はだいたい12本だと思います。
右側だけでなく、左側と背側から尾鰭基部の斑紋が確認できたおかげで、
よりはっきりしました。やはり下が薄いですね。両者は微妙なのが出ることがたまにあります。
また、この時期に全長6cmで卵を持っているのは、スジ大では少し考え難いです。
その他にも背鰭の位置、縁取りの細さや弱さ、猫背な感じが、スジ琵琶の雌ぽい傾向があると思います。
スジシマドジョウ小型種琵琶湖型の雌だと思います。私がGWに狙っていた魚です。うらやますぃ。
それからビワヨシノボリは梅雨時期になると、色々な場所でたくさん捕れると思いますよ。
 2009/05/15 (金) 00:01

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 小型種? / アヤヨシ
西村様、こんばんは。

鑑定結果、拝見いたしました。部位事の細かな解説、ありがとうございます。小型種という結果、大変うれしいです。
今回ドジョウ目的としては初の遠征だったのですが、ますますドジョウ探しが止められなそうです。今年中に、九州か山陰あたりに行こうと思っております。
1人で解決できない事が起きましたら、またよろしくお願いいたします。
そしてビワヨシのアドバイスまで頂き、ありがとうございました。
 2009/05/16 (土) 19:56

カワヒガイ? / おすいぬ Email
お世話になっております。

今年の4月12日に懐畔泥鰌さんにお付き合いいただいて愛知県北西部で知人が採捕した個体です。
捕まえた当初は見た感じ(なんで計測しなかったんでしょう・・・愚かだ)で移入のビワヒガイだろうと判断してしまったのですが、イラストレーターのものさしツールで測って計算してみると尾柄高と頭長の比率が50%を切りませんでした(約56%程度

頭長の測り方が怪しいのですが、この個体はカワヒガイでよろしいでしょうか?よろしければご教授下さい。

添付【R0019778.jpg】(199 kb)
 2009/05/13 (水) 12:38

Re: カワヒガイ? / おすいぬ Email
計測した部分に線を引いたものも貼っておきます。
計測部位は合っていますでしょうか?

添付【確認用1.jpg】(180 kb)
 2009/05/13 (水) 12:40

Re: カワヒガイ? / 西村 Email
頭長は吻端から鰓膜後端までの距離を、ノギスやディバイダーで測るのですが、
このヒガイ類は厄介なことに、鰓膜後端付近が透明なことが多く、写真だと想像するしかない個体もいます。
それによって微妙な差が出ます。また、画像処理ソフトでも計測できますが、予め鰓膜後端の位置を知っていないといけません。
更には写真の魚体角度で違ってきます。同定(4)のページでは簡単に書きましたが、本当は細かい注意が必要です。
ただ、おすいぬさんの個体のように婚姻色の出た雄の場合は、鰓蓋後端付近も桜色になるため、わかりやすくなります。
この写真の個体自体は某ブログで拝見し、尾鰭基底の肉厚感が薄いので、ビワヒガイかもしれないなぁと思っていたのですが…。

肝心の写真の個体ですが、魚体の角度から吻端が少し隠れて、頭長が若干短く見えているように思います。
また、写真よりもノギスやディバイダーで測る方が、斜めになるため僅かに距離が伸びます。
それらを考慮して測ると、頭長は125ピクセルくらいだと思います。
尾柄高は写真的な問題は特にないと思います。71ピクセルくらいだと思います。
「魚類学雑誌29巻2号」などでは尾柄高と頭長の比を、カワヒガイ>49%>ビワヒガイと分けていますが、
計算すると、尾柄高72÷頭長125=0.568...約57% となって、カワヒガイということになりますね。
これまでノギスで測った濃尾平野産で、カワヒガイに入るものは、約53%くらいが多かったです。
多くの個体を見ると、経験的に判断してしまいますが、やっぱりきっちり測らないといけませんね。

添付【カワヒガイ.jpg】(104 kb)
 2009/05/13 (水) 23:21

Re: Re: カワヒガイ? / おすいぬ Email
西村 様

丁寧にご教授いただき、ありがとうございました。

>ただ、おすいぬさんの個体のように婚姻色の出た雄の場合は、鰓蓋後端付近も桜色になるため、わかりやすくなります。

画像を拡大してみた感じですと桜色になっている部分より鰓膜後端が若干長いかな?と線引きしてしまいましたが、頭長の拡大写真を投稿していただいたおかげではっきりとわかりました。ありがとうございます。

>肝心の写真の個体ですが、魚体の角度から吻端が少し隠れて、頭長が若干短く見えているように思います。
>また、写真よりもノギスやディバイダーで測る方が、斜めになるため僅かに距離が伸びます。
>多くの個体を見ると、経験的に判断してしまいますが、やっぱりきっちり測らないといけませんね。

こちらは経験もないのに、尾鰭の切れ込み具合や尾柄の見た目などから思い込みで判断してしまったため、画像を前に結構長い間悶々する羽目になりました(笑
今後ヒガイ類をみるときは写真の角度、実測など考慮しなければいけない点を頭にいれつつやってみようと思います。

>この写真の個体自体は某ブログで拝見し、尾鰭基底の肉厚感が薄いので、ビワヒガイかもしれないなぁと思っていたのですが…。

某ブログでもビワヒガイとして掲載していただいていたので、誤同定だとしたら西村さんに訂正されるだろうだなあと戦々恐々しておりました(笑

最近某ブログの方は西村さんとお付き合いがよくあるようで羨ましいなあと思っておりました。最近は私も愛知・岐阜あたりに出没するようになったので、機会があれば一度お目にかかりたいです。
あ、私は汽水大好きですよ?(笑
 2009/05/14 (木) 22:39

Re: Re: Re: カワヒガイ? / 西村 Email
>誤同定だとしたら西村さんに訂正されるだろうだなあと戦々恐々しておりました(笑
私はケチなのでたいてい黙っています。難解な写真までサービス同定すると、頭が割れそうになるので(笑)。
>最近は私も愛知・岐阜あたりに出没するようになったので、機会があれば一度お目にかかりたいです。
そうですね。そう遠くないうちに、東隣の県にも行くつもりでいましたが、機会があれば…。
 2009/05/14 (木) 23:43

スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
土曜は汽水域へ行きたかったのですが、その魅力をまだ知らない人々に反対され、
大潮の昼にめっちゃ引く時間帯に、潮なんて関係ない場所で、モロコ釣りしていました(もどかしい)。

狙いは濃尾平野でスゴモロコ×デメモロコ濃尾型です。目標設定が高過ぎる…。
1992年か1993年(曖昧な記憶のみ)と1998年(標本あり)に確認しています。
以前はこれがデメモロコ琵琶湖型の移入だと思っていました。まず釣れないと思って、
私の竿だけ出して適当にやっていたところ、程なくしてデメモロコ濃尾型(写真右)が釣れました。
また竿に当たりがあり、私だけ竿を上げるのは申し訳ない気がしたので、
懐畔泥鰌さんに上げてみたらどうですか?と言ったところ、何やらスゴモロコぽいのが掛かっていました。
私のところへ持って来られてよく見ると、これは!!スゴモロコ×デメモロコ濃尾型だーっ。

スゴモロコ×デメモロコ琵琶湖型は「魚類学雑誌,45(2):115-119」で確認されています。
スゴモロコ×デメモロコ濃尾型は私がホルマリン標本は持っているのですが、
これは生体だし、ホルマリン標本と違って、遺伝子も調べてもらうことが出来る(おぉっ)。

測定形質は、全長91.9mm 体長74.9mm 頭長19.2mm 吻長4.8mm 体高11.7mm 尾柄高6.7mm 
上顎長4.9mm 口髭間4.4mm 眼径5.8mm 瞳孔径2.3mm 口髭3.8mm 腹鰭臀鰭間12.3mm 肛門臀鰭間4.2mm
口髭÷眼径=66% 肛門臀鰭間÷口髭間=95% 頭長÷体長=25.63%
1つ1つ取り上げませんが、だいたい中間的な数値を現しています。まず間違いないと思います。
スゴモロコ×デメモロコ濃尾型は、過去記事になかったので、ここにも載せさせてもらいました。

 2009/05/12 (火) 23:09

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
背が盛り上がって体高があるのに、口髭が長いという変な感じ。

 2009/05/12 (火) 23:09

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
左目は釣ったときに傷ついてしまったものです。両方の体側に暗色斑がないことがわかります。

 2009/05/12 (火) 23:11

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
変な感じがします。わかる方だけでいいです…。

 2009/05/12 (火) 23:13

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
うーん。11年ぶりに確認できた。感慨一入。釣ってやるぅと思っていたときは釣れなかったのに…。

 2009/05/12 (火) 23:16

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / ペイル Email
こんにちは。汽水好きです(謎)
日曜は、自分ももどかしかったです・・・。
そろそろ南に行かないと、禁断症状が・・・。

これは・・・凄い・・・。
凄い運気ですね。
凄く違和感を感じます。
遺伝子解析の結果がでましたら、ぜひご報告を聞きたいです。
 2009/05/12 (火) 23:37

Re: Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 懐畔泥鰌 URL
髭が長かったですね。
昼の光を浴びて体に蒼い線が綺麗に伸びていました。
良い所に立ち会えました。
 2009/05/13 (水) 00:17

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / ゆう URL
人々・・・
私も入ってる・・・
すみません、ウナギで頭が一杯です!!
 2009/05/13 (水) 12:37

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
コメントありがとうございます。

ペイルさん。本当は9-10日に紀伊半島の汽水に行くつもりでいたので、
余計に汽水に行きたくなっていました。23-24日も潮がいいので、
この時期くらいしか汽水で見られないサンゴタツを狙ってみます。
遺伝子解析の結果は教えて頂いても、すぐネットに出せるかは微妙ですが…。

懐畔泥鰌さん。髭が長いですね。本当に中間的ぽくて、面白い個体です。
私が竿を上げていたら、きっと落としていたことでしょう(笑)。
いつも場所案内とスケ調整は私で、同行者が珍しいものを捕るので(運がない)。

ゆうさん。おもっきり入っています(笑)。今度は脂度5のウナギ釣って下さいね。
 2009/05/13 (水) 23:43

Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / Tommy URL
こんにちは.

見事に混ざり合っていますね!うーん,興味深い!!貴重な写真を拝ませてもらいました.感謝感謝….
 2009/05/14 (木) 10:24

Re: Re: スゴモロコ×デメモロコ濃尾型 / 西村 Email
Tommyさん。コメントありがとうございます。
ずーっと狙っていたのですが、再び捕るのに11年掛かりました。
ただ、1998年の個体はまだグレーなので、それだと17年掛かったかもしれません…。
この標本をKさんに渡すのが、だんだん惜しくなってきました(笑)。再検討中です。
 2009/05/14 (木) 23:29

シナイですか? / 加藤
市内の溜池でアカヒレタビラと共に捕れました。
モツゴと思うのですがシナイモツゴのようにも見えます。
側線とか鰭の形とか図鑑をみてもハッキリしません。
どちらでしようか。よろしくお願いします。

添付【P5120004-iu600.jpg】(61 kb)
 2009/05/12 (火) 22:04

Re: シナイですか? / 西村 Email
側線有孔鱗数は4〜5枚ぽく見えますね。少なくとも尾部には全く側線有孔鱗がないように見えるため、
シナイモツゴで良いと思います。交雑や遺伝子浸透等はわかりませんが、それもなさそうな感じがします。
ところで、アカヒレタビラはきっとアカヒレタビラではないと思われるため、
婚姻色の出た雄の写真などあると、貼って下さると嬉しいです。
 2009/05/12 (火) 22:26

Re: Re: シナイですか? / 加藤
西村さん、ありがとうございます。シナイモツゴでしたか。
後で側線を良く見てみます。
アカヒレタビラ?の画像です。自分ではアカヒレタビラと思って
いましたが・・・・よろしくお願いします。

添付【P5120014-rt600.jpg】(58 kb)
 2009/05/12 (火) 23:21

Re: Re: Re: シナイですか? / 西村 Email
写真ありがとうございます。秋田県産ですよね。
体高が低く、体側縦帯が長く、背鰭基底長さが短い感じからも、
キタノアカヒレタビラだと思います。1度は捕ってみたい思っています。
 2009/05/12 (火) 23:33

Re: Re: Re: Re: シナイですか? / 加藤
秋田県産です。キタノアカヒレタビラなんですね。
初めて聞きました。これから調べてみます。
いろいろありがとうございました。
 2009/05/13 (水) 00:21

蓮と一緒に? / 兵庫
みなさま初めまして。
今日、家にある蓮を入れている瓶の中に、みたことの無いさかな?を見つけました。
メダカより小さい体で、胴体部分が緑色で無数のひれのようなものがあり、尾びれは赤色で
左右に2つに分かれています。目ははっきりとした黒目です。
正直、気味が悪いです。
ご存知のかたがおられましたら、名前を教えてください。

添付【th_P1000162.jpg】(16 kb)
 2009/05/10 (日) 20:05

Re: 蓮と一緒に? / 西村 Email
ホウネンエビだと思います。魚類ではなくミジンコの仲間です。
 2009/05/10 (日) 20:41

Re: Re: 蓮と一緒に? / 兵庫
>ホウネンエビだと思います。魚類ではなくミジンコの仲間です。
エビでしたか、ピントの合っていない写真にも関わりませず、御教授いただきありがとう
ございました。
GW中から、沢カニとヒメダカを飼い始めたところでして、魚なら一緒に飼おうかと考えていました。
 2009/05/10 (日) 21:21

黄色い? / どじょバラ
お久しぶりです。
昨日捕ったのですが、なんていうハゼでしょうか?
自分としてはウキゴリかな。と思っていますがハゼはよくわかりません。
わかる方お願いします。採集地は大型河川の中流(上?)。山の方です。

添付【ukigori.JPG】(55 kb)
 2009/05/10 (日) 16:38

Re: 黄色い? / 西村 Email
ウキゴリ属の一種(和名がまだない)だと思います。ジュズカケハゼとよく間違われています。
 2009/05/10 (日) 20:38

Re: Re: 黄色い? / どじょバラ
返信ありがとうございます。
>ウキゴリ属の一種(和名がまだない)だと思います。
まだ和名が無いんですか。たくさんいましたが、研究されてないんですかね。
 2009/05/10 (日) 21:35

ボトラー入門 / ゆう URL
爆睡できたでしょうか?
私の我儘に長々とお付き合い頂きありがとうございました。
今回の釣行でボトラー5級くらいはくれますか?
段位獲得まで精進いたしますので、またご指導をよろしくお願いします!!

添付【ボトラー入門.JPG】(30 kb)
 2009/05/10 (日) 12:03

Re: ボトラー入門 / 西村 Email
お陰さまで?爆睡しました(笑)。ボトラーではなくペットボウラーですので…。
ボトラーは飲料をボトルに詰める人なので、って現地でご説明したような(爆)。
ペットボウラー5級はドジョウを釣った方に。ゆうさんは3級をー。
今回は爆釣とは行きませんでしたが、ずぼらなくてよかったです(ほっ)。
 2009/05/10 (日) 20:35

ペットボウラー / 懐畔泥鰌 URL
ありがとうございました。
泥鰌を釣ったひとです。
私のせいで爆釣できなかったので反省しております。
でも、ペットボウラーのご説明は、ちゃんと理解しております。
御護りの「針」…大切に仕舞っておきます。
また、よろしくお願い致します。

添付【ウナギ.jpg】(132 kb)
 2009/05/10 (日) 21:05

佃煮 / 懐畔泥鰌 URL
佃煮にしました。
とても美味しかったです。
骨もカリカリに揚げました。
捨てる所なし。
鯰は淡泊でした。
う〜ん、また行きそう…。

添付【佃煮.jpg】(141 kb)
 2009/05/10 (日) 21:41

Re: 佃煮 / ゆう URL
西村様
3級ありがとうございます。
段位昇級まで頑張ります!
ペットボウラーね(苦笑
ちなみに私は蒲焼にしましたが、焼き過ぎでアナゴみたいになりました・・・
調理も精進します!!
※全てが奥深くておもしろい
 2009/05/11 (月) 12:56

Re: Re: 佃煮 / 西村 Email
懐畔泥鰌さん。うまそうです。料理の腕は私より上かも…。
ゆうさん。焼き過ぎでアナゴみたいになったのは、おそらく脂度数1〜2だったのだと思います。
私は大きくても脂度数の低いウナギより、小さくても脂度数が高いウナギの方が好きです。
 2009/05/11 (月) 22:28

Re: Re: Re: 佃煮 / 懐畔泥鰌 URL
>脂度数が高いウナギの方が好きです。
たぶん、たぶん脂度数とは、このことだと思うのですが、しっかり味わえました。
あのウナギは、脂がのっていました。
甘辛くしてあるのに、脂の旨味が勝ってウナギを感じました。
こんなに美味しいんだ!
西村さん、ありがとうございました。
 2009/05/11 (月) 22:37

ウナギ / △山田川△ Email URL
ウナギ採集にはまりました
パイプをしずめればウナギのほかにもヌマチチブやらナマズやらカワアナゴやらがとれる

添付【090503_110737.jpg】(82 kb)
 2009/05/10 (日) 00:13

Re: ウナギ / 西村 Email
愛知県ではパイプを沈める方法は、禁止されているのですが、そちらではOKなんですね。いいなぁ。
 2009/05/10 (日) 20:27

Re: Re: ウナギ / △山田川△ Email URL
高知は大丈夫ですよ
 2009/05/12 (火) 19:43

久々の採集かな / ペイル Email
こんにちは。お久しぶりです。
今回のGWで久々に採集をできた気がします。
しかし、ルリヨシ、クロヨシ、オオヨシを中心に3日間かけて探しましたが、一種も捕れなかったりと不完全燃焼な結果となってしまいました。
その中でも、面白い魚も捕れたので貼らせてもらいます。

ミミズハゼ種群ですか。
以前は汽水でしたが、今回は淡水でとりました。
別モノなら面白いなぁ・・・とおもいつつ、全くわかりません(笑)

添付【mimizu.jpg】(49 kb)
 2009/05/08 (金) 20:01

Re: 久々の採集かな / ペイル Email
これは・・・スジハゼB・・・?
水深が10センチくらいの河川に集まってました。
たぶん産卵かな。

添付【suzi.jpg】(55 kb)
 2009/05/08 (金) 20:12

Re: 久々の採集かな / ペイル Email
これも同じ河川に。
マコガレイかな・・・。
濃度は大丈夫なはずです。

もうちょっと汽水に期待してたのですが、サッパリでした。
例年より、水温が低い感じがしました。
写真を見返してても、不完全燃焼の思いが強いなぁ・・・。
日は空いててもお金が・・・・。
次はナマズ釣りになる予感。
和歌山行きたいです・・・。

添付【karei.jpg】(79 kb)
 2009/05/08 (金) 20:21

Re: 久々の採集かな / 西村 Email
ミミズハゼ種群、スジハゼB種、マコガレイで合っていると思います。
今は1週間くらい季節が遅い気がしています。和歌山とナマズはそろそろですよ〜。
 2009/05/10 (日) 20:25

Re: 久々の採集かな / ペイル Email
同定して頂き、ありがとうございます。
合っててよかったです。

去年から、どうも季節が安定しませんね。
それを考慮した採集が必要となってきますね。
和歌山は行ける時の見当がつかないですが、ナマズは6月上旬に行けそうです。
ご迷惑でなければ、ご一緒したいです。
 2009/05/11 (月) 23:50

Re: Re: 久々の採集かな / 西村 Email
>ナマズは6月上旬に行けそうです。
早まるかもしれません…。予定調整はまた別所で。
 2009/05/12 (火) 22:27

ウシヨシ産卵 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。
先日のウシヨシの話です。
帰宅が遅くなったので、プラケースに入れたのですが・・・
翌日みたら、なんと産卵していました。(苦笑)
♂がしっかり見張っています。

時々隙をみて、他の個体がついばみにくるのですが
すごい勢いで追っ払っています。
とはいえ多勢に無勢か、だいぶ減ってしまいました。

他の個体を水槽に移しましたので、現在1匹で残り少ない卵を守っています。

添付【ushi-ran20090504.jpg】(98 kb)
 2009/05/08 (金) 00:50

Re: ウシヨシ産卵 / 西村 Email
私が採集場所で「これは今日の夜にも産卵しますよ。少なくとも1週間以内には産卵します」
と申しましたよね(笑)。それでもプラケの底に産卵するとまでは想像できなかったです。
側面ならばまだわかるのですが驚きました。水温にもよりますがあと2週間くらいは産卵しますよ。
昨日は龍○の別店舗に行って来ました。いつもより唐揚げが小さかった…。弥○店が一番かも。
 2009/05/10 (日) 20:22

Re: Re: ウシヨシ産卵 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

確かに・・・そうでしたね。

お腹が大きくなりつつある♀と、胸鰭が真っ黒な♂が居ます。
ペアは適当に組み合わせてみました。

唐揚が小さいのは反則のような気も・・・(笑)
 2009/05/12 (火) 00:36

稚魚の名前 / tanaga
11月頃に稚魚を採集し、現在3〜4センチほどに成長しています。
ウグイの子供でしょうか?
よろしくお願いします。

 2009/05/07 (木) 18:21

Re: 稚魚の名前 / tanaga
こちらは、トウヨシノボリでしょうか?
同定よろしくお願いします。

 2009/05/07 (木) 18:22

Re: 稚魚の名前 / 西村 Email
写真拝見しました。オイカワとオオヨシノボリだと思います。
日本産魚類検索等で、臀鰭軟条数はオイカワ9、ウグイ7〜8とされ、数えたところ9くらいありそうです。
ウグイであればもう少し鱗も細かい感じで、体幅が厚く見えると思います。
また、この大きさのウグイは、たいてい背側に暗色点が散在しますが、それが見られません。
 2009/05/07 (木) 22:31

Re: Re: 稚魚の名前 / tanaga
ありがとうございます。
オイカワと、オオヨシですか。
やはり、春が産卵期と言われる魚でも、秋に産卵することがあるのですね。
勉強になりました。
 2009/05/08 (金) 06:42

この魚?なんでしょうか / YAESU
はじめまして
昨日、子供がお魚キラーでとって来たハゼかな?
魚の名前が分かりません・・・汗
餌も何をあげてよいのかご伝授お願いします。

添付【IMG_07340.jpg】(53 kb)
 2009/05/06 (水) 16:02

Re: この魚?なんでしょうか / 西村 Email
ヌマチチブだと思います。ハゼの仲間の中でも気が強く、同じ水槽に入っている魚を、
噛殺すことがありますので、なるべく1匹だけで飼うと良いかと思います。餌ですが色々です!
というと、何か悪い気がしたので、大き目の人工飼料、冷凍赤虫、刺身、豚ハツ、イカなどですね。
 2009/05/07 (木) 01:27

Re: Re: この魚?なんでしょうか / YAESU
>ヌマチチブだと思います。ハゼの仲間の中でも気が強く、同じ水槽に入っている魚を、
>噛殺すことがありますので、なるべく1匹だけで飼うと良いかと思います。餌ですが色々です!
>というと、何か悪い気がしたので、大き目の人工飼料、冷凍赤虫、刺身、豚ハツ、イカなどですね。

実はクチボソの水槽に入れてしまい、2匹餌食になりました。
詳しく教えていただきありがとうございました。
また分からないことがあれば、お手数でしょうが
相談にのってくださいませ。
 2009/05/08 (金) 20:34

タナゴは疎くて・・・ / ゆう URL
こんにちは。久々にお邪魔します。
同行者とあ〜だ、こ〜だと楽しいものの同定はできず(苦笑
カネヒラと思うのですが・・・

添付【019.JPG】(102 kb)
 2009/05/05 (火) 17:39

Re: タナゴは疎くて・・・ / ゆう URL
上の写真、少々大きいようでごめんなさい!!
これはヤリタナゴでしょうか?

添付【020.JPG】(37 kb)
 2009/05/05 (火) 17:43

Re: タナゴは疎くて・・・ / ゆう URL
これはオマケです。
まるで渓流魚を釣り上げたような写真で笑えます。

添付【007-2.jpg】(33 kb)
 2009/05/05 (火) 17:46

Re: タナゴは疎くて・・・ / 西村 Email
仰るとおりカネヒラ、ヤリタナゴ、カワムツだと思います。
画像サイズは640×480ピクセルなので問題ないですよ。800×600ピクセルを貼りますね。
毎年GWに濃尾平野ではヤリタナゴ・カワヒガイ・ゼゼラ種群などが、婚姻色バリバリになるのですが、
今年はまだ1〜2週間くらい早いようでした。3月頃まで季節が早かったのに安定しないなぁ…。

添付【GWのゼゼラ種群.jpg】(190 kb)
 2009/05/05 (火) 23:02

Re: Re: タナゴは疎くて・・・ / ゆう URL
>仰るとおりカネヒラ、ヤリタナゴ、カワムツだと思います。
>画像サイズは640×480ピクセルなので問題ないですよ。800×600ピクセルを貼りますね。

同定ありがとうございます。
画像も了解しました。また、不都合がありましたらご指導願います。

それにしても、すごいメタボゼゼラですね!!
我が家のは底にエサが行き着かなくて風前の灯です(泣
 2009/05/06 (水) 12:55

Re: Re: Re: タナゴは疎くて・・・ / 西村 Email
今後とも気軽にご投稿下さい。
>それにしても、すごいメタボゼゼラですね!!
ゼゼラS型ではないので余計にそう見えるのかも。ゼゼラ種群ですので…。
写真の個体は卵を持ったメスではなくオスです。体高が高く見えますね。
おそらく、ゆうさんのゼゼラS型は、側線鱗数36〜38ではないでしょうか。
ゼゼラS型は尾部が長いので、よりスマートに見えます。

 2009/05/07 (木) 01:21

Re: Re: Re: Re: タナゴは疎くて・・・ / ゆう URL
>おそらく、ゆうさんのゼゼラS型は、側線鱗数36〜38ではないでしょうか。
>ゼゼラS型は尾部が長いので、よりスマートに見えます

確かに!
血眼になって数えたら38ありました。←初めて側線鱗数を数えました(苦笑
顔付も全然違いますねぇ〜
「種群」がツリ眼のに対して「S」はタレ眼です。
※窪みが上下逆になってます。
ホントに勉強になります。また、ご教授願います。

添付【ゼゼラS ?.jpg】(32 kb)
 2009/05/08 (金) 02:07

こんにちは〜 / ガク
 昨日埼玉県に採集行って来ました。
まだ田植えが始まっておらず、水量も少なかったのですが、トウヨシノボリが多く網に入ったので、貼らして頂きます。

添付【IMG_7165.JPG】(31 kb)
 2009/05/04 (月) 08:34

Re: こんにちは〜 / ガク
 あとこんな魚も・・・・・
自分は初確認でした。西村さんがおっしゃる通り髭はかなり長い印象でした。

添付【IMG_7143.JPG】(31 kb)
 2009/05/04 (月) 08:37

Re: こんにちは〜 / 西村 Email
トウヨシノボリとカラドジョウですね。こちらではドジョウからカラドジョウに置き換わった水路もあります。
そのドジョウの在来だったかどうかわかりませんが、そういうことを考えなくても良くなるよう、
放流は止めて欲しいと思っています。ドジョウの掴み取りなんていうイベントもようですが、その後が怖いです。
土曜は川の水門が閉められ、代掻きの水が水路に入り込んで、泥水になっていた場所もありました。
初夏のようですが、水温は例年よりも低い感じでした。今年は季節が早まったり遅くなったり…。
 2009/05/05 (火) 00:25

Re: こんにちは〜 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

ガクさん、初めまして・・・

格好いいトウヨシですね。
第一背びれがあまり伸びていないように見えます。
全体的な雰囲気が、関東のトウヨシ・・・って感じがします。
頬に小さな斑点とかはありました?
 2009/05/05 (火) 10:37

Re: Re: こんにちは〜 / ガク

>第一背びれがあまり伸びていないように見えます。
>全体的な雰囲気が、関東のトウヨシ・・・って感じがします。
>頬に小さな斑点とかはありました?

かっちゃんさん初めまして〜
どの個体も第1背鰭はあまり伸張してないようでしたが、頬には赤い斑点がある個体とない個体がいましたが、この個体はわずかにある感じでした。
自分も関東らしいトウヨシと思い、写真に収めましたが琵琶湖系が混じっているかも・・・。
 2009/05/05 (火) 16:08

Re: Re: こんにちは〜 / ガク
西村さん こんにちは〜
 市民団体や保護団体が水田や水路に生き物を放すなんてことはよく聞く話ですね。
 生き物が増えること自体はいいことですが、放流によって交雑や捕食圧などいろいろな問題が出てくるということを自分も含めてもっと認識しなければいけないと思います。問題のカラドジョウはかわいそうでしたが、撮影後、殺処分しました。
 2009/05/05 (火) 16:26

ウシヨシ / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

ウシヨシの採集に遠征してきました。
西村さん、何から何まで本当にお世話になりました。

早速ですが、現地で撮影した画像をアップさせていただきます。

添付【ushi01-20090503.jpg】(89 kb)
 2009/05/04 (月) 00:53

ウシヨシ その2 / かっちゃん Email
撮影用ケースは西村さんお手製のアクリスケースです。

添付【ushi02-20090503.jpg】(99 kb)
 2009/05/04 (月) 00:54

ウシヨシ その3 / かっちゃん Email
これでラストです。

移動前にチャッチャと撮影しましたので・・・
全個体は写ってない模様です。

添付【ushi03-20090503.jpg】(89 kb)
 2009/05/04 (月) 00:56

Re: ウシヨシ / 西村 Email
かっちゃんさんお疲れ様でした。綺麗に撮られていますね。
全個体の写真を貼ろうと思ったのですが、背景の写り込みで生息地がわかってしまいそうだったので…。

添付【ウシヨシノボリ.jpg】(89 kb)
 2009/05/05 (火) 00:16

Re: Re: ウシヨシ / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

西村さんの画像、魚が躍っているような感じがします。
こういう撮り方も面白いですね。

背景ですか・・・
撮影するときは、魚にばかり気を取られますから注意しないといけませんね。
 2009/05/05 (火) 10:26

この魚はんでしょうか? / kawasan
東京都市部在住です。近所の小さい川でガサガサしていたら弱っている小魚を発見、すくってみました。アブラハヤやオイカワ、ドジョウは珍しくない川ですが、見慣れない模様で初めて見たような気がするので、お聞きする次第です。これはなんていう魚でしょうか。
すくったときはもうかなり弱っていて、あごの下の突起(?)は傷だと思います。
全長3.5cmほどで、あまり鮮明な写真ではないので恐縮ですが、よろしくお願いします。

添付【IMGP2596.jpg】(25 kb)
 2009/05/03 (日) 10:13

Re: この魚はんでしょうか? / 西村 Email
ヤマメの奇形だと思います。放流個体なのかもしれませんね。
 2009/05/03 (日) 22:32

Re: Re: この魚はんでしょうか? / kawasan
ありがとうございました。
ヤマメははじめて見ました。
都市部を流れる小さい川なので放流は考えにくいのですが、漁協かな? 個人かな? 疑問だらけですが、ありがとうございました。
 2009/05/04 (月) 22:58

カマツカ種群 / 懐畔泥鰌 URL
先日、採取したカマツカですが、4センチ程の個体です。
胸鰭の形と顔の輪郭が微妙だったのですが…。
画像が小さくて申し訳ありませんが、一応、貼らせてください。
線を引いちゃいました。

添付【カマツカ種群01.jpg】(130 kb)
 2009/05/01 (金) 23:34

Re: カマツカ種群 / 西村 Email
感じ同定だけで言えば、カマツカ種群(グループ1)だと思います。
腹鰭先端部から臀鰭の距離は、全長8cm以上であれば、ある程度は使えると思います。
4cmは難しいですね。それと腹側から撮影するだけでは、長さが違ってきますので、
魚をタオルなどの上に置いて引っくり返し、腹鰭を気を付けさせてから比較します。
 2009/05/02 (土) 01:02

Re: Re: カマツカ種群 / 懐畔泥鰌 URL
お礼が遅くなりました。
今度は、もう少し大きい個体をちゃん整えて撮影しますね。
ありがとうございました。
 2009/05/06 (水) 23:28