写真掲示板 [日淡会]
2009年04月 過去記事




スジシマドジョウ種群 / gigasuto
お世話になります。
今日大型種を捕まえていた場所とは別の場所の河口域でスジシマドジョウを捕獲しました。
尾鰭基底の黒班が大型種と違って見えるため小型種琵琶湖型だと思うのですが・・・。

添付【PICT0066.JPG】(31 kb)
 2009/04/29 (水) 20:56

Re: スジシマドジョウ種群 / gigasuto
こちらは同所で捕獲したシマドジョウです。
やはり2倍体でしょうか?
お願いします。

添付【PICT0057.JPG】(31 kb)
 2009/04/29 (水) 20:58

Re: スジシマドジョウ種群 / 西村 Email
実は私も今日の午前8時頃まで滋賀県にいました。いつもながら徹夜で。スジ小も狙っていました。
短時間しか採集していませんが捕れませんでした。やっぱりもういる時期なのですね…。
スジシマドジョウ小型種琵琶湖型とシマドジョウ種群(たぶんシマドジョウ西日本集団2倍体型)だと思います。
いやぁ恐れ入りました。生息地公開で有名になっちゃった場所以外であればかなりすごいかも。
 2009/04/29 (水) 23:07

Re: Re: スジシマドジョウ種群 / gigasuto URL
同定ありがとうございます。
ついに念願の小型種が・・・。
徹夜とは恐れ入ります。基本的に自分は昼型なのですがが夜の採集は夜の採集で面白そうだなと思ってます。
ちなみに採集場所は某田(謎)からは結構離れております。
 2009/05/01 (金) 20:51

Re: Re: Re: スジシマドジョウ種群 / 懐畔泥鰌 URL
横レスで失礼します。
上の画像は、尾鰭と背鰭の縁取りで大型種だと思ってました。
勉強になりました。
と、言うか、益々、混乱…(自爆)
 2009/05/01 (金) 23:29

Re: Re: Re: Re: スジシマドジョウ種群 / 西村 Email
スジ大と比べて、尾鰭基底の暗色斑の下が薄い、尾鰭後縁の縁取りが弱い、
瞳が大きい、透明感が強い、体色が黄色っぽくないなど、いつくかある傾向的特長。
日本産魚類検索によると胸鰭基底から腹鰭起部までの筋節数は、
スジ琵琶(11-14で通常12)、スジ大(14-15で通常14)とされています。
S先生に教えて頂いたのですが、この範囲の肋骨から2本引くと、
たいてい筋節数と同じになるそうです。写真の肋骨を数えると14本だと思います。
そうなると筋節数はだいたい12本と推定できます。これらによってスジ琵琶と判断しました。
 2009/05/02 (土) 01:23

この魚の名前を教えてください! / ryouma
千葉県の利根川水系で発見しました。大きさは3〜4cmほどです。

メダカを捕まえたときに紛れ込んでいました。

ウロコは見当たらず、細かい、もしくは無いように見えます。銀色に輝いてとても綺麗です。

日淡について調べたのですが判りませんでした。もし知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

添付【P1110148.JPG】(109 kb)
 2009/04/29 (水) 18:09

Re: この魚の名前を教えてください! / 西村 Email
ryoumaさん。当掲示板の画像推奨は横800×縦600ピクセル以下です。
少しくらいのオーバーはそのままにしていますが、
横1365×縦928ありましたので、勝手ながらこちらで変更させて頂きました。
もしも気に入らないようでしたら削除して下さい。
写真の魚はボラだと思います。この大きさは特に淡水域までよく入ります。
 2009/04/29 (水) 22:45

Re: Re: この魚の名前を教えてください! / ryouma
>ryoumaさん。当掲示板の画像推奨は横800×縦600ピクセル以下です。
>少しくらいのオーバーはそのままにしていますが、
>横1365×縦928ありましたので、勝手ながらこちらで変更させて頂きました。

こちらの不備でお手数おかけしてしまい申し訳ありませんでした。以後気をつけます!


>写真の魚はボラだと思います。この大きさは特に淡水域までよく入ります。
ボラですか!何かの幼魚とは思っていたのですが、ボラは幼魚ですとこんな形なのですね。ありがとうございました。
 2009/04/30 (木) 10:29

Re: Re: Re: この魚の名前を教えてください! / 西村 Email
見落としていましたが、最初の写真のボラの右に移っている魚は、
ご存知かもしれませんが、カダヤシだと思いますので、飼育はできません(一応)。
 2009/04/30 (木) 21:27

【種の同定をお願いします】ウナギ? / fukajyawa
千葉県内の某川中流域で二匹見つけました。シラスウナギかと思いきや、
目が見当たりません。動きはドジョウに似ています。

よろしくお願いします。

添付【IMG_3782.JPG】(163 kb)
 2009/04/29 (水) 17:32

Re: 【種の同定をお願いします】ウナギ? / fukajyawa
体長は20cm弱で、水槽に入れたところすぐさま砂に潜りました。

添付【snapshot20090429172832.jpg】(73 kb)
 2009/04/29 (水) 17:33

Re: Re: 【種の同定をお願いします】ウナギ? / fukajyawa
スナヤツメの幼生であることが自己解決しました。
 2009/04/29 (水) 17:48

Re: 【種の同定をお願いします】ウナギ? / 西村 Email
fukajyawaさん。当掲示板の画像推奨は横800×縦600ピクセル以下です。
少しくらいのオーバーはそのままにしていますが、
横1600×縦1200ありましたので、勝手ながらこちらで変更させて頂きました。
もしも気に入らないようでしたら削除して下さい。自己解決されたようですね。
スナヤツメは隠蔽種群で、北方種と南方種がおり、千葉県だと両種がいるはずです。
 2009/04/29 (水) 22:42

新潟奇行 / うなたろう URL
こんばんは。
先週土曜から月曜にかけて、新潟県で採集してきました。YUさんには長々とお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

添付【n04.jpg】(47 kb)
 2009/04/28 (火) 23:28

Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
新潟は本当に荒れていました。そんな中でも産卵せんとする勇者たち。

添付【n02.jpg】(30 kb)
 2009/04/28 (火) 23:29

Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
シマウキです。アゴが変形していますが・・・。

添付【n03.jpg】(16 kb)
 2009/04/28 (火) 23:30

Re: Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
春の醍醐味です。しっかり色が出ていました。

添付【n06.jpg】(73 kb)
 2009/04/28 (火) 23:31

Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
こいつもシーズン。全体的に痩せていて、小型だったのが気になりました。

添付【n05.jpg】(87 kb)
 2009/04/28 (火) 23:32

Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
フナも色々捕れました。二倍体性フナ属魚類ですねぇ(オオキンブナかな。)

添付【n07.jpg】(19 kb)
 2009/04/28 (火) 23:33

Re: Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
新潟には金太郎も狙いに行ったのですが、うーん。いないのかも。強いて言えば上の個体はちょっとオオキンブナらしくない気がします。
この個体の方がオオキンブナらしく見えます。

添付【n08.jpg】(19 kb)
 2009/04/28 (火) 23:35

Re: 新潟奇行 / 西村 Email
ウミ、シロウオ日本海型、アユ?、シマウキゴリ、トミヨ属淡水型、ジュズカケハゼ、フナはフナっと。
ジュズカケハゼは本物ぽいですね。それが一番捕りたいかも。新潟も少し行きたくなった…。
 2009/04/29 (水) 22:58

Re: Re: 新潟奇行 / MKT URL
あれ?ジュズカケなのですか?てっきりビリンゴかと。
 2009/04/30 (木) 22:39

Re: Re: Re: 新潟奇行 / 西村 Email
ビリンゴは婚姻色が異なります。写真のジュズカケハゼのような横帯はまず出ません。
 2009/05/01 (金) 00:11

Re: Re: Re: Re: 新潟奇行 / YU URL
うなさん3日間お疲れ様でした。今回はとにかく悔しい3日間でしたので(天気的な意味で)夏にでもまたいらしてください。
次こそは受口と赤鰭をば・・・

採集したてのシロウオは美味しかったですね(笑)

添付【s-004.jpg】(65 kb)
 2009/05/01 (金) 01:51

Re: Re: Re: Re: Re: 新潟奇行 / うなたろう URL
西村さん

ウミって(笑)日本海側という土地に感動しました。

MKTさん

ジュズカケハゼのようです。こちら側にはビリンゴしかいないので、すごく新鮮です。採集後はやっぱり色が褪せてしまいますね。

YUさん

お疲れ様でした。ってかこの写真は・・・。
シロウオは捕りたてのものはほのかに塩味があり、またうまさも際立って美味しいですね。持ち帰り後の個体も実は食べましたが、すでに塩味はなく、また少しうまみが薄まった感じで、苦味がわずかですが際立っていました。

さて貼り忘れていたので新潟名物、イトヨの佃煮をはります。「食べる」文化だけが残り、食文化としての一連の構造が崩れていっているのはどこの地域も同じみたいです。

添付【itoyo.jpg】(48 kb)
 2009/05/02 (土) 22:18

サツキマスでしょうか? / オルガ
4月上旬、高知県中部の海岸で釣りました。近くに大きい川があります。海で釣れたからサツキマスと思いましたが、朱点が目立ち、鱗を剥いだらパーマークが見えました。「戻り」や「シラメ」などと呼ばれるステージなのでしょうか?

添付【masu1.JPG】(62 kb)
 2009/04/27 (月) 17:47

Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
同個体です。よく暴れるわ、鱗は剥げるわ、すぐ弱るわで、良い写真が撮れませんでした。残念です…

添付【masu2.JPG】(65 kb)
 2009/04/27 (月) 17:50

Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
背面です。朱点が目立ちます。

添付【masu3.JPG】(74 kb)
 2009/04/27 (月) 17:50

Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
頭部です。

添付【masu4.JPG】(86 kb)
 2009/04/27 (月) 17:51

Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
死後の写真です。胃には魚が1匹入っていたようですが、ほとんど溶けていたので何かはわかりませんでした。

添付【masu5.JPG】(67 kb)
 2009/04/27 (月) 17:53

Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
鱗を剥ぎました。パーマークが見えます。

添付【masu6.JPG】(41 kb)
 2009/04/27 (月) 17:54

Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
身です。色は何かのヒントになるでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。

添付【masu7.JPG】(38 kb)
 2009/04/27 (月) 17:55

Re: サツキマスでしょうか? / 西村 Email
>4月上旬、高知県中部の海岸で釣りました。
そうなると日本産淡水魚ではないですね…。利用規約に記しているのですが、当サイトおよび掲示板では、日本において半海水以下(海水を塩分34‰として塩分17‰以下)または相応の汽水生物相を有する水域で確認された魚類を扱っています。淡水や汽水域で捕ったサツキマスは○、海で捕ったサツキマスは×ということになります。ごめんなさい。

サツキマスかシラメそれともアマゴかなどは、種類としての明確な線引きはないため「サツキマス・アマゴ」として捉えれば良いかなと思います。履歴は耳石を調べるなどしないと、容易にわかることではないと思います。一般に海で4月であれば、サツキマスと呼んで良い時期かもしれません。私は写真の個体が捕れたら、サツキマスと呼ぶと思いますが、種類として整理する場合は、アマゴと一緒くたにすると思います。
 2009/04/27 (月) 23:12

Re: Re: サツキマスでしょうか? / オルガ
当サイト的には不適切な投稿でした。利用規約、知らなかったでは済みませんね。申し訳ありませんでした。

確かに同じ種類の魚ですから、線引きは難しいですよね。どんな経緯を辿ってきた個体かは耳石を詳しく見る必要があるのですか…。
対象外の魚種なのにしっかり解説していただいて、ありがとうございました。

それにしても下のスレッドのサツキマス、映りが良いですね。軽くジェラシーを感じますw しかし西村さんの釣った個体ではないのですね。是非かっこいいサツキマスを釣って、バッチシ写真撮って、美味しくいただいちゃってください!
 2009/04/28 (火) 21:44

Re: Re: Re: サツキマスでしょうか? / 西村 Email
うぅ。本日は2回ルアーを追って来たのですが釣れず…。悔しいレス。
 2009/04/29 (水) 22:54

かまつか / YU URL
こんばんは。
最近ちょっとブームが来ているカマツカをうなたろう氏と採集してきました。

これはG1臭がプンプンします。

添付【s-009.jpg】(62 kb)
 2009/04/26 (日) 21:26

Re: かまつか / YU URL
腹側です。

添付【s-023.jpg】(68 kb)
 2009/04/26 (日) 21:26

Re: Re: かまつか / YU URL
別個体です。
横から見るとG1のような気もしますが、これが捕れた中で一番爺さん臭い個体です。

添付【s-015.jpg】(66 kb)
 2009/04/26 (日) 21:28

Re: Re: Re: かまつか / YU URL
抱卵個体はみんなG3ぽく見えてしまって・・・

添付【s-020.jpg】(67 kb)
 2009/04/26 (日) 21:29

Re: Re: Re: Re: かまつか / YU URL
以上すべて新潟県産です。
ちなみにこれが同所での採集結果です。
なぜこの連休新潟近辺だけ暴風雨なんだろう…orz

添付【s-027.jpg】(68 kb)
 2009/04/26 (日) 21:31

Re: かまつか / 西村 Email
貴重な写真をありがとうございます。Tさんにご教授して欲しいなぁ〜。
交雑は別としてG1とG3で合っているのではないでしょうか。
 2009/04/27 (月) 22:55

Re: Re: かまつか / YU URL
返答ありがとうございます。
今回はカマツカ狙いのポイントをいろいろ攻めたんですが、どのポイントもG1ばかりで、うなさんの助言で普段行かないような上流の方も行ってみたのですが、増水で魚を捕ること自体が困難でした・・・
ですがいろいろと発見もあったので、これからは爺さん探しが楽しみになりそうです。
 2009/04/28 (火) 15:05

Re: かまつか / Tommy URL
YUさん,西村さん,こんにちは.YUさん,かなり以前にこちらの掲示板でコメントさせてもらった気がするのですが…ご無沙汰しております.カマツカの写真,興味深く見させていただきました.ありがとうございます.

個人的な感覚に基づいてコメントさせていただきます.最初の2枚の個体は…よくわかりません.G1のようですがやや違和感を感じました.もしかしたら混ざっているかもしれません.次の2枚の個体はG3だと思います.最後の写真は,右側の大きい個体と,その個体の右胸びれ直後にいる個体はG1もしくは交雑で,それら以外はG3のような気がします.根拠も示さずで申し訳ありません…カマツカたちをきちんと整理してあげなければ.

東日本へG1が侵入して,両者の関係がどうなっているのかは興味深いところです.それでは失礼いたします.

添付【やまがたさん.jpg】(35 kb)
 2009/04/29 (水) 15:45

Re: Re: かまつか / 西村 Email
Tommyさんご教授ありがとうございました。同じ見解で内心ほっとしています。
G3の貴重な写真がこれほど多く拝見できて嬉しいです。
 2009/04/29 (水) 22:52

Re: Re: Re: かまつか / YU URL
>Tommyさん
僕もなんだか以前レスを頂いたようなないような・・・もしそうでしたらご無沙汰しております。
ご返答ありがとうございます。まさか採集した中にそんなにG3が混じっていたとは・・・今回の採集で初めてしっかりとカマツカ種群の見分け方を体得せんとしたのですが、なかなかわからないものですね。
次回はどうみてもG3的な個体を探し出してみたいと思います。その時は是非またご教授願います。

添付【s-024.jpg】(68 kb)
 2009/05/01 (金) 01:32

山へ / ハゼの迷宮
ピーナツ畑で捕まえて。
この前の大潮のとき東京湾奥部の汽水を攻めましたが、あえなく撃沈。

気を取り直して山へ。○○川水系のやや上流へ行って来ました。
地鶏の国にはいない子達が遊んでくれました。

添付【akaza.jpg】(36 kb)
 2009/04/22 (水) 23:41

Re: 山へ / ハゼの迷宮
大卵。上流では卵塊も見つけました。やや下流では稚魚がたくさん。

添付【kazika.jpg】(43 kb)
 2009/04/22 (水) 23:42

Re: 山へ / ハゼの迷宮
少し泥っぽいところにいました。

添付【shima-ej.jpg】(47 kb)
 2009/04/22 (水) 23:45

Re: 山へ / ガク
 ハゼの迷宮さん 初めまして〜
 そこはもしかしたら自分もよく行っているところかも・・・。
 浮き石をひっくり返すとそこそこ網に入ってきたので、案外個体数は多いかもしれません。
 写真の個体はちょうど去年の今頃に採取した個体です。初採取だったのですが、色黒で細くグロテスクな印象でした。
今週その河川の汽水域行こうかなと考えていましたが、まだ時期が早そうですね。

添付【IMG_3870.JPG】(38 kb)
 2009/04/23 (木) 22:20

Re: Re: 山へ / ハゼの迷宮
ガク様 はじめまして。
アカザは2匹だけしか取れませんでしたので、少ないのかなと思ってました。
カジカはたくさんいました。放流されたアユもたくさん群れていました。

汽水は時期的には全然問題ないと思います。
ただ私は ”ひき”が弱く、ボラ、ハゼが数種、クロダイしか取れなかったもので。
週末は天気が悪くなりそうですので、気をつけてください。
 2009/04/23 (木) 23:28

Re: 山へ / 西村 Email
ハゼの迷宮さん。アカザ、カジカ大卵型、シマドジョウ東日本集団ですね。
地鶏の国での成果を見れば、ハゼの迷宮さんは”引きが強い”方だと思いますよ。
私なんていつも同行者にサクッと…。それでも仲間が捕ったらそれで嬉しいですけどね。

ガクさん。私も日曜に汽水域へ行きます。土曜に雨が降って塩分だいぶ低くなっていると思います。
たぶん水位も高いと思います。そういう日の夜はきっとウナギが釣れますよ(笑)。

昨日買ったデジカメでゼゼラS型を撮影してみました。水槽での写真にしてはまあまあかな。

 2009/04/23 (木) 23:55

すみません / ハゼの迷宮
西村様 こんばんは。
場所は・・・私の書き込みのほうですよね。申し訳ありません。
よろしければ、修正していただけないでしょうか。

ゼゼラS型いいですね。写真うつりも素敵です。
 2009/04/24 (金) 01:40

Re: すみません / 西村 Email
一部修正しました。私も生息地は線引きが難しくて迷うことが多いです。
デジカメは試行錯誤しています。日曜にまともなのが撮れればいいなぁ…。
 2009/04/24 (金) 23:35

Re: Re: すみません / ハゼの迷宮
>一部修正しました。

お手数をおかけしましたm(_ _ )m
 2009/04/28 (火) 01:01

ほんもろこ / Tommy URL
日曜日はお世話になりありがとうございました.おかげさまで念願のホンモロコを味わうことができましたので,味を報告いたします.

まず,採集時に死んでしまい氷づけで持ち帰ったものを魚焼きグリルで焼いてみました.弱火でじっくりやりすぎたせいか(40分くらいかかってしまいました…)ジューシーさが損なわれてしまい,臭みもなくうまかったのですが,もう一歩という感じでした.

そして今度は,活かして持ち帰ったものを串にさし,コンロに網を置いて焼いてみました(写真).これはいい具合に焼き上がり,絶品でした!!身はふわっとしてかつしっとりしていて上品なうま味があり,はらわたのほのかな苦味がこれまたうまかったです.中骨や頭は柔らかく気になりませんでした.

1回目と2回目の味の違いは,焼き方の加減が影響していると思いますが,西村さんやうなたろうさんが仰られていたように,死んでいるか生きているかの違いも大きいのかも,と思いました.

添付【ホンモロコ01.jpg】(79 kb)
 2009/04/21 (火) 19:39

Re: ほんもろこ / Tommy URL
盛り付け方が適当すぎますが,焼き上がり後の様子です.いやぁ,最高だった…!!磯田さんの佃煮もおいしかったです.確かに甘さ控えめで魚の味がよく分かりました.

添付【ホンモロコ02.jpg】(72 kb)
 2009/04/21 (火) 19:42

Re: ほんもろこ / 西村 Email
うまそうに焼けていますね! 磯田さんは良いです。コイの刺身が想像したよりもうまかった。
写真は愛西市の方が釣られたサツキマスです。私も頑張ったのですが、2回バラシで終わりました。
ルアーを食っているのを見たのになぜ釣れないかなぁ。次こそ釣ると思ったら、天気が悪そうな予報が…。

添付【サツキマス.jpg】(62 kb)
 2009/04/21 (火) 23:04

Re: Re: ほんもろこ / Tommy URL
> 西村さん

おはようございます.コメントありがとうございます.コイの刺身もすごくおいしかったですね.ハスの塩焼きもよかった.あちら方面に行ったときは必ず寄ります.

サツキマス,すごく精悍な顔つきをしてますね.かっこいい.「釣れた!」の書き込みを楽しみにしています.それでは失礼いたします.
 2009/04/22 (水) 09:47

春といえば / YU URL
シロウオです。
先日大学の友人たちと久々に川に繰り出してきました。
結果はなかなか上々で、夕飯のおかずになるくらいは楽々確保できました。
今年はやはり季節の移り変わりが少し早いようで、例年見られるサケの稚魚は見られず、かわりにボラの幼魚が見られました。

添付【s-007.jpg】(67 kb)
 2009/04/21 (火) 01:24

Re: 春といえば / YU URL
アユカケも遡上開始しており、河口付近にまとまって見られました。
他にはミミズハゼも見られましたが、今年は川床の状態が若干悪く、ウキゴリ類やヨシノボリ類は見られず・・・

添付【s-010.jpg】(67 kb)
 2009/04/21 (火) 01:27

Re: Re: 春といえば / YU URL
1時間半くらい採集した結果はこちら。
重なって少なく見えますが200匹くらいはいると思われます。

添付【s-023.jpg】(69 kb)
 2009/04/21 (火) 01:30

Re: Re: Re: 春といえば / YU URL
踊り食いと天麩羅で頂きました。
去年は卵とじにして失敗してしまいましたが(謎)、天麩羅は衣とシロウオの身の食感がマッチしておいしいです。
踊り食いは・・・ネタです(笑)

添付【s-024.jpg】(68 kb)
 2009/04/21 (火) 01:36

Re: 春といえば / 西村 Email
シロウオをこんなに食べたことがないです。ましてやシロウオ日本海型。うらやますぃなぁ。
踊り食いは飲んでしまったので、味が分からなかったけど、今度は噛んでみようと思います。
 2009/04/21 (火) 22:56

山形県 庄内平野 / MKT URL
先週の土曜日の採集結果です。
ちょいと道具的トラブルにより採集時間が無くなってしまい、心残りです。

まずは全長13cmのビックリするくらい大きなドジョウ・・・だったのですが、
話に聞くに、西村さんは捕獲18cmの飼育24cmとか、
たしかそんな大きさでしたよね・・・。

添付【dojo_13cm.jpg】(36 kb)
 2009/04/20 (月) 23:15

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
ハナカジカ全長9cmです。
が、失敗写真です。変な反射光が・・・
(おそらく下敷きに敷いたシートか?)

反省・・・近日中にもう一回行ってきます(笑

添付【hana_9cm.jpg】(46 kb)
 2009/04/20 (月) 23:18

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
ウキゴリ 全長11.5cmです。
普通種ですが、今までで最も海から離れた場所での捕獲で嬉しかったです。

添付【ukigori_115cm_a.jpg】(39 kb)
 2009/04/20 (月) 23:21

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
スミウキゴリ 全長7cm
なんか、他のウキゴリ類と違って、ヘビっぽいというか・・・細身というか・・・。

添付【sumi_7cm.jpg】(41 kb)
 2009/04/20 (月) 23:23

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
トミヨ属淡水型 全長6cm
初の婚姻色・雄に感動です。黒々して凛々しい!

添付【timiyo_a_6cm.jpg】(34 kb)
 2009/04/20 (月) 23:25

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
トミヨ属淡水型 全長6.5cm
これは雌ですね。結構大型の個体です。黄金に輝く体色がなんとも眩しいです。

添付【timiyo_b_65cm.jpg】(43 kb)
 2009/04/20 (月) 23:27

Re: 山形県 庄内平野 / 西村 Email
ドジョウ、ハナカジカ、ウキゴリ、シマウキゴリ、トミヨ属淡水型、トミヨ属淡水型ですね。
いつもながら綺麗な写真ですね。私のドジョウの最大全長は捕獲18cmの飼育23.5cmです。
飼育は23〜23.5cmで止まる個体が多かったので、24cmを超えたらジンダイドジョウかも(笑)。
ハナカジカのちらりと見える腹鰭がまた心得ているという感じですね。
日本産魚類検索によると、第二背鰭の軟条数がウキゴリとスミウキゴリは10、シマウキゴリ11とされ、
スミウキゴリとされている個体は11ありますね。これもMKTさんの写真が良いから数えられたので、
魚の写真は細部まできっちり撮っておかないとダメですね。
 2009/04/21 (火) 00:25

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
見ていただいてありがとうございます。

>飼育は23〜23.5cmで止まる個体が多かったので、24cmを超えたらジンダイドジョウかも(笑)。
自然下で捕まる個体は、せいぜい全長8cm〜9cmの個体が最大で、
飼育を続けても、なかなか10cmを超えてきません。地域群差かなぁと感じております。

>ハナカジカのちらりと見える腹鰭がまた心得ているという感じですね。
あ、これは綺麗なポーズよりも、腹鰭チラ見な写真のほうを選びました(笑
ちなみに、写真がボンヤリなのは、
添付写真のように、白を使いすぎたからだと思います。

>魚の写真は細部まできっちり撮っておかないとダメですね。
自分、基本的に魚をお持ち帰りしない人なので、
過去に、後悔、後悔、の山積みでして・・・(笑

添付【白使いすぎだべ〜.jpg】(20 kb)
 2009/04/21 (火) 07:19

Re: Re: 山形県 庄内平野 / 西村 Email
ハナカジカは美味しそう…。持ち帰って散々撮って、美味しく頂くというのも良いですよ。
私のデジカメが本格的に壊れてきました。写真に全て赤点が出るようになりました。もう買わないと…。
 2009/04/21 (火) 22:53

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
>ハナカジカは美味しそう…。
地元の方は、ただのカジカと思って食べている様子です。
が、絶滅危惧種の南限と知ってから食う?ということで踏みとどまってしまいます(汗

>私のデジカメが本格的に壊れてきました。
とりあえず、現行機ですと、
ニコンP6000、パナソニックLX3、フジフイルムF200EXR、ソニーW300をプッシュしておきます(笑
カシオ、オリンパス、リコー、ペンタックスは、ハイエンド機でも、あまりオススメしません・・・。
自分のはF200EXRです。
 2009/04/21 (火) 23:34

Re: Re: 山形県 庄内平野 / 西村 Email
>絶滅危惧種の南限と知ってから食う?

食べます。その気持ちはわかるのですけどね。
琵琶湖にしかいない絶滅危惧TB類のニゴロブナの鮒寿司なんかは、
絶対に食べたらいけないことになってしまいますが問題ないと思っています。
私は絶滅危惧種とかそういう肩書きよりも、その場所の資源量などを考えて判断していますので、
それが問題ないようであれば、まずは試食という意味で数個体を食べると思います。
逆に何の肩書きもない在来魚(例えばドジョウ)でも資源量などが問題であれば食べません。

>とりあえず、現行機ですと、

ありがとうございます。教えて頂いた機種を全て検索してページを見てみました。
特にニコンP6000は本当に欲しい(今でも)のですが、前から水中写真を撮ってみたいと思っていて、
防水機能に目が行き、お店の人と話してそれに決めてしまいました…。後で日淡こぼれ話に載せます。
 2009/04/22 (水) 22:21

こんなのが釣れました / CB御殿 Email URL
初めまして
湖に注ぐ川でセボシタビラを釣っていたらこれが釣れました。
初めてみる魚で名前がわかりません。
同定お願いします。

添付【PA0_0022.JPG】(21 kb)
 2009/04/19 (日) 22:43

Re: こんなのが釣れました / たか
ウキゴリやと思います。
 2009/04/19 (日) 23:45

Re: こんなのが釣れました / CB御殿 Email URL
たかさん
これがウキゴリですか
ありがとうございます
 2009/04/20 (月) 21:58

Re: こんなのが釣れました / 西村 Email
私もたかさんと同じく、ウキゴリだと思います。河口から10kmくらいの湖かな…。
 2009/04/21 (火) 00:08

Re: こんなのが釣れました / CB御殿 Email URL
西村さん
ありがとうございます
湧水が多く綺麗な湖です
いろいろな種が居る湖ですのでこれからも楽しめそうです
 2009/04/21 (火) 23:32

ヒラヨシ婚姻色。 / たろう Email URL
どうも、ご無沙汰しております。
ヨシノボリのシーズンが到来しておりまして、
珍しく飼育下のヒラヨシにもちゃんと繁殖意識が芽生えたようです。
青みを帯びた黒で、なかなか渋いです。

添付【hirayoshi_m.jpg】(49 kb)
 2009/04/18 (土) 21:41

Re: ヒラヨシ婚姻色。 / たろう Email URL
こちらはメスで、これも自分の経験としては珍しいんですが、抱卵しています。
腹部が淡く黄色味を帯びるようです。
ちなみに、どちらも西表島の個体です。

添付【hirayoshi_f.jpg】(52 kb)
 2009/04/18 (土) 21:43

Re: ヒラヨシ婚姻色。 / 西村 Email
こちらこそご無沙汰しております。ヒラヨシノボリは捕って見たいなぁ。横長の写真助かります(笑)。
金曜日に撮影したウシヨシです。別のを撮っていたときに、適当に撮ったので判り難いですが、
数日前まで下顎が青くなっていることがありました。まだ薄く残っているかな。

 2009/04/21 (火) 00:05

Re: ヒラヨシ婚姻色。 / たろう Email URL
ウシヨシいいですね〜。
黄色と青って、ヨシノボリにおいては何かと対となる色のようですが、
ウシヨシでしかも下あごに出るのは珍しいですよね。
ウシの場合、集団によっての違いもありそうで興味深いです〜。
 2009/04/25 (土) 00:53

こんなの捕れました。 / シゲ URL
つい先日、友達と採集をしていたらたまたまカジカ様が捕れました。
胸鰭の軟条数が14本だったので、大卵型なのでしょうか?
採集場所は中流域ぐらいなのですが・・・
何型なのでしょうか?

添付【カジカ.jpg】(34 kb)
 2009/04/18 (土) 21:08

Re: こんなの捕れました。 / 西村 Email
>胸鰭の軟条数が14本だったので、大卵型なのでしょうか?
小卵型や中卵型に似た感じの個体ですね。14であればたぶんカジカ大卵型だと思います。
正面からの胸鰭の軟条数が数えられる写真があると良いのですが…。
 2009/04/20 (月) 23:58

しろひれたびら / たか
久々にシロヒレタビラを釣ったので投稿でっす。
ここで釣れるシロヒレは大概の個体がゴマゴマです。
アブラボテは比較的キレイなんですけど。
♂はこれ一匹だけでした・・・

添付【090417shirohire2.jpg】(53 kb)
 2009/04/18 (土) 00:22

Re: しろひれたびら / 西村 Email
シロヒレいいですねぇ。濃尾平野では移入と思われる場所はまだいますが、在来と思われるところは風前の灯です。
うちの水槽はモロコが多過ぎて、華やかさがないので、タナゴ類もまた捕りに行きたいなぁ。
 2009/04/18 (土) 01:18

Re: しろひれたびら / たか
まだあんまりキレイではなかったですね〜
僕が釣ったところは在来なのか、移入なのか、詳しくはわかりませんが、数はけっこういてそうです。
でもバスもいてるし・・・、ちょうど均衡が保てる状態になってるんかな?

ところで、リンクさせてもらいます〜よろしいでしょうか?
今さらって感じですが、よろしくお願いします。
 2009/04/18 (土) 13:31

Re: Re: しろひれたびら / 西村 Email
>ところで、リンクさせてもらいます〜よろしいでしょうか?
ありがとうございます! 宜しくお願い致します。
 2009/04/20 (月) 23:53

宜しくお願い致します / ガク
 土曜日の午前中に知人と二人で濃尾に採集に行って来ました。
目的はゼゼラとヨコシマドンコでしたが、1匹だけ気になる魚が採れたので貼らせて頂きます。同定宜しくお願い致します。

添付【IMG_6654.JPG】(39 kb)
 2009/04/15 (水) 01:05

Re: 宜しくお願い致します / 西村 Email
濃尾(美濃地方と尾張地方の略称)にヨコシマドンコは確認されていないはずなので、
もしかして三河地方(岡崎平野・豊川平野)に行かれたのではないでしょうか。
というのもある方から、デメモロコ濃尾型が捕れたという情報は頂いています。
たぶんその個体でしょうか。その場所は濃尾や濃尾平野ではない場所でした。
写真の個体ですが少し腹部に異常があるようですね。体側に長くはっきりとした暗点がありますが、
デメモロコ濃尾型にはまずありません。また、眼が大きく口髭も長いので、スゴモロコだと思います。
 2009/04/15 (水) 23:47

Re: Re: 宜しくお願い致します / ガク

同定有難うございます。スゴモロコですね。
もう少し勉強しないと現地で見極められなそうです・・。
>もしかして三河地方(岡崎平野・豊川平野)に行かれたのではないでしょうか。
その通りです。あの辺り一帯濃尾地方だと勘違いしていました。
>写真の個体ですが少し腹部に異常があるようですね。
お腹は次の日、元通りなっていました。今は元気に赤虫をつっついています。
こちらではあまり見かけない魚たちが見られて有意義な一日でした。
今度は是非デメモロコを見てみたいと思います。
 2009/04/16 (木) 00:52

Re: 宜しくお願い致します / 西村 Email
細かいことですが、豊川平野というよりは豊橋平野とした方が良かったですね。訂正します。

>今度は是非デメモロコを見てみたいと思います。

更に細かいことですが、三河・濃尾・濃尾平野にデメモロコはいません(爆)。
デメモロコ琵琶湖型とデメモロコ濃尾型は、遺伝と形態から亜種以上と考えられます。
この亜種以上というのはアカヒレタビラとシロヒレタビラの違いと同じです。
デメモロコの基亜種は1883年の琵琶湖産で、デメモロコ琵琶湖型がデメモロコに当たるはずです。
デメモロコはおそらく琵琶湖固有(亜)種です。淀川水系にもいるかもしれませんが…。
デメモロコ濃尾型はまだ学名が未整理で和名もなく、スゴモロコ属の一(亜)種ということです。

ようするに、デメモロコ琵琶湖型とデメモロコ濃尾型は、別物として捉えるもので、
デメモロコとだけ書いた場合は、デメモロコ琵琶湖型を指す事になります。
そのため、私は2種類を区別するため、必ず型名も一緒に記しています。
などと細かいことを続けてしまいましたが、今度はざっくり、
デメモロコ琵琶湖型は5月下旬〜7月上旬と9下旬〜10月中旬に釣れることが多く、
デメモロコ濃尾型は7〜8月を除いてたいてい捕れます。濃尾に来られるときはご連絡下さいね。
 2009/04/17 (金) 00:05

Re: Re: 宜しくお願い致します / ガク
すみません。西村さんのおっしゃる通り、デメモロコだけでは言葉が足りなかったですね。
 琵琶湖型も濃尾型も一度見てみたい魚です。今度そちらに行く時は是非お声をかけさせて頂きますね。その時は御指導御鞭撻よろしくお願い致します。
 2009/04/18 (土) 01:53

キンだと思っていたけれど / tamakin
こんにちは、はじめまして。
はてさて、今まで見てきたフナっ子はどの種類だろう?
と興味を持ってフィールドに出るようになりました。

矢作川水系のフナです。
金色タイプを「キンブナ」と思っていましたが
フナの同定は難しいのですね

この子は明らかに金色と思えるのですが軟条数から見るとキンではないみたい。
これもギンでしょうか?

添付【IMG_0266.JPG】(100 kb)
 2009/04/14 (火) 23:55

Re: キンだと思っていたけれど / tamakin
17本でいいのかしら?

添付【IMG_0265.JPG】(102 kb)
 2009/04/14 (火) 23:58

Re: キンだと思っていたけれど / 西村 Email
ギリギリのお名前ですね…。フナはフナの西村です。鰓耙数もわからないので難しいです。
普通のフナ類よりも尾鰭がやや長いので、もしかするとキンギョが混じっているかも。
あえて言えばギンブナかオオキンブナでしょうが、体高が高く体幅も厚そうで、
口が小さいことから、私であればひとまずギンブナとしておくと思います。
 2009/04/15 (水) 00:48

Re: キンだと思っていたけれど / tamakin
なるほど、言われてみれば金魚の面影があります
おもしろいですね

いろいろな場所の鮒を見てみようと思っています
ありがとうございました
またよろしくお願いします
 2009/04/18 (土) 20:41

春の汽水 / オイカワムツ Email
こんばんは。
日曜日に汽水で魚を捕ってきました。

とってもかわいいアベハゼが捕れて嬉しかったです!(合ってますよね?^^;

添付【ABE.jpg】(33 kb)
 2009/04/13 (月) 21:42

Re: 春の汽水 / オイカワムツ Email
ウロハゼですよね?

もうひとつの目的は汽水水槽用のお掃除屋さんを持って帰ることで、とりあえず、エビ類、カニ類、ヨコエビ類を適当に持って帰って水槽にぶちこんでみましたが、魚が食べられないか心配になってきた・・・汗

添付【ウロハゼ.jpg】(38 kb)
 2009/04/13 (月) 21:45

Re: 春の汽水 / オイカワムツ Email
去年のこの時期に今回と同じ川で汽水デビューしましたが、去年と同じくアユカケがたくさん見れて安心しました。
今回一番捕れた魚でした。

 2009/04/13 (月) 21:47

Re: 春の汽水 / オイカワムツ Email
ここからは分からないシリーズです。爆

ウキゴリ系なのかなぁ〜?程度です^^;
背鰭が見えたほうがいいですかね?

添付【ウキゴリ系?.jpg】(31 kb)
 2009/04/13 (月) 21:49

Re: 春の汽水 / オイカワムツ Email
キチヌですか?

添付【誰?.jpg】(89 kb)
 2009/04/13 (月) 21:51

Re: 春の汽水 / オイカワムツ Email
ラストです。
ウキゴリ系の稚魚ですかね?

以上、よろしくお願いします。


いや〜、汽水楽しいですね!
またカジカを狙って行きたいです。

添付【稚魚.jpg】(22 kb)
 2009/04/13 (月) 21:54

Re: 春の汽水 / 西村 Email
アベハゼ、ウロハゼ、アユカケ(カマキリ)、ギンポ、イシガレイここまでは問題ないと思います。
最初のウキゴリ系は、第二背鰭の軟条が数えられれば、はっきりすると思いますがエドハゼだと思います。
キチヌはムラソイかクロソイかもと考えましたが、第二背鰭の軟条が多い感じなので違うようです。
おそらくメバル種群(シロメバルぽい)だと思いますが、胸鰭の軟条数が数えられる写真はないですか。
最後のウキゴリ系はおそらくウキゴリだと思います。この大きさではビリンゴとスミウキゴリとはなかなか…。
写真は土曜に捕ったカジカ小卵型です。数はそこそこいたけど、流れのあるところだけで見られました。

添付【カジカ小卵型.jpg】(59 kb)
 2009/04/14 (火) 00:55

Re: Re: 春の汽水 / オイカワムツ Email
同定ありがとうございます!

>最初のウキゴリ系は、第二背鰭の軟条が数えられれば、はっきりすると思いますがエドハゼだと思います。

一枚だけ第二背鰭を広げている写真がありました。

>おそらくメバル種群(シロメバルぽい)だと思いますが、胸鰭の軟条数が数えられる写真はないですか。

そのような写真はありませんでした・・・!
ひとまずシロメバルということにしておきますね!

>写真は土曜に捕ったカジカ小卵型です。数はそこそこいたけど、流れのあるところだけで見られました。

カジカいいですね!
いつ頃まで汽水域で見られるでしょうか?

添付【ダイニセビレ.jpg】(35 kb)
 2009/04/14 (火) 21:19

Re: Re: Re: 春の汽水 / 西村 Email
日本産魚類検索によると第二背鰭が、チクゼンハゼ(1棘10軟条)、エドハゼ(1棘12軟条)とあります。
下顎のヒゲの有無は意外と見づらくて、第二背鰭の軟条を見ておくの方が確実かと思います。
そこで写真の個体は1棘12軟条(ようするに13本ある)なのでエドハゼです。
私の写真は1棘10軟条(ようするに11本ある)でチクゼンハゼです。

添付【ちくぜんはぜ.jpg】(54 kb)
 2009/04/14 (火) 23:51

Re: Re: Re: Re: 春の汽水 / オイカワムツ
エドハゼでしたか。
ありがとうございます!

汽水魚についてはまだまだお世話になると思いますが、よろしくお願いします!
 2009/04/15 (水) 19:52

2009/4/11の釣果 / maru Email URL
西村さん、昨日は釣行への同行有難うございました。
西村さんの仕掛けに来た大物鰻を二人がかりで釣り上げました。
そのほかに2匹(お別れしてから他のポイントで1匹追加したので)と、
満足の釣果でした。
大物は80cmジャストで651gありました。
捌いて見たら卵巣と思しき黄色いヒダが内臓を取り巻くように付いていました。
他の2匹は共に56cmで、元気なうちは綺麗な青色を呈していました。

添付【SH010688.JPG】(192 kb)
 2009/04/12 (日) 23:29

Re: 2009/4/11の釣果 / maru Email URL
大物の右の顔です。

添付【SH010695.JPG】(59 kb)
 2009/04/12 (日) 23:37

Re: 2009/4/11の釣果 / 西村 Email
maruさんお疲れ様でした。土曜はペットボトル釣法で80cmとアオが釣れて最高の気分でした。
写真は1600ピクセルありましたので、こちらで画像推奨の800ピクセルにさせて頂きました。
それにしても幸先よくて、とても満足感がありました。お誘い頂いてありがとうございました!

 2009/04/12 (日) 23:38

Re: 2009/4/11の釣果 / maru Email URL
大物の左の顔です。
目の大きさが随分違いますね。

添付【SH010696.JPG】(64 kb)
 2009/04/12 (日) 23:38

Re: Re: 2009/4/11の釣果 / maru Email URL
内臓写真です。
気分の悪くなる人にはゴメンナサイ。

添付【SH010698.JPG】(66 kb)
 2009/04/12 (日) 23:40

Re: 2009/4/11の釣果 / うなたろう URL
こんばんは。
凄いですね。私もウナギ釣りに行きたくなってきました(笑)
アオつながりということで。こいつはうまかったなー。

添付【ao.jpg】(49 kb)
 2009/04/13 (月) 01:11

シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / ken
皆様お久しぶりです。
前回一度だけ投稿させていただいた以来です。
先日、スジシマドジョウ小型種東海型とシマドジョウ類が生息範囲の場所で採集致しました。
私の浅学な知識では、どちらなのか判断できません。
どうかご教授の程宜しくお願い致します。

添付【sima1.JPG】(159 kb)
 2009/04/12 (日) 08:35

Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / ken
別個体の画像です。

添付【sima2.JPG】(164 kb)
 2009/04/12 (日) 08:37

Re: Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / ken
上記2個体とは同一水系別産地個体です。

添付【sima3.JPG】(143 kb)
 2009/04/12 (日) 08:40

Re: Re: Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / ken
長々と申し訳ございません。
これで最後画像の別個体です。

添付【sima6.JPG】(173 kb)
 2009/04/12 (日) 08:46

Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / 西村 Email
3枚目の写真ですが、綺麗に撮られていますが、少し魚が斜めになっているため、
背鰭の全体としての位置と、尾鰭基底の斑があまりはっきり見えません。
また、髭(口髭第1番目)の長さが少し判り難いため、これらが判る写真ありませんか。
おそらく、3枚目の写真は、スジシマドジョウ小型種東海型の雌で、
他は全てシマドジョウ種群(たぶんシマドジョウ西日本集団2倍体型)だろうと思っています。
 2009/04/12 (日) 12:28

Re: Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / ken
西村様、ご返信ありがとうございます。
三枚目の個体の写真ですが、見直しましたら魚が斜めになった写真しかなく、同定ポイントが分かる写真ではないかもしれませんが。同じ個体の写真を貼らさせていただきます。
もしこの個体が、スジシマドジョウ小型種東海型だとすればシマドジョウ西日本集団2倍体型と混生しているという事ですよね。

添付【P1020864.JPG】(188 kb)
 2009/04/12 (日) 14:14

Re: Re: Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / 西村 Email
写真拝見しました。まず口髭ですが思ったより長いですね。また尾鰭基部の斑は、
上は確りで下はぼんやり。背側の暗色斑と尾部の形がちょっとまだ気にはなりますが、
3枚目の個体もシマドジョウ種群(たぶんシマドジョウ西日本集団2倍体型)だと思います。
流れのある川で採集されたのでしょうか…。スジシマ東海は静水の泥底に多いので、
常に濁っているような水路のようなところの泥を掬うと捕れますよ。
濃尾平野だとシマ西2はほとんどいません。たいていスジシマ東海ばかりです。
スジシマ東海とシマ西2が混生している場所はありますが、
流れのあるところないところ、泥や砂礫底などの微環境で、棲み分けている印象です。
 2009/04/12 (日) 14:51

Re: Re: Re: Re: シマドジョウ類?スジシマドジョウ類? / ken
スジシマドジョウ小型種東海型では無くシマドジョウ西日本集団2倍体型でしたか。
どちらであっても私の住む地域には生息していない種類ですのでとても嬉しいです。
全個体共に流れのある砂礫質の場所で採集しました。
 2009/04/12 (日) 17:04

ほんもろこ / たか
お久しぶりに投稿させてもらいま〜す
某所で話題になっていましたホンモロコを釣りに行ってきました。
徐々に増えてきたんでしょうか?
ホンモロコ釣りは初めてでしたが、すごく天気もよくて面白かったです^^

添付【honmoroko-2.jpg】(52 kb)
 2009/04/08 (水) 20:13

Re: ほんもろこ / 西村 Email
本当にお久しぶりですね。数年前はぽつぽつホンモロコ釣りしている人いるなぁという状態だったのですが、
今では明るくなる前から場所取りだの、朝5〜6時には縦列駐車場状態で、入る隙間が全くない。
平日もすごい人とか。気軽に釣りに行けなくなりました。テレビ・新聞・ネットで生息地公開。
釣具屋さんへ行くと、その場所で釣るホンモロコ釣りコーナーみたいなものまである始末…。
乱獲できる場所ではないのが幸いですし、釣りマナーの悪い人は少ない印象なので、
まあ仕方ないかと思うのですが、それにしても異常な状態に驚いています。あぁもう終わったわここ…。
これが乱獲できる場所ならばえらいこったと思いました。土曜もうなたろうさんと行って来ました。
この日は雨が降っていて、入る隙間がありました。と言っても雨の中も人はたくさんいましたが…。
普通は一番釣れない時間帯の13時55分〜15時55分に釣りしたのですが、雨がだんだん強くなって、
より釣れ出し、うなたろうさんが1つの仕掛けにトリプル。私が4連(何ていうの?)をしました。
私は12(+1)尾釣れました。うなたろうさんは11尾、2人2時間24尾釣れました。増えてきたようです。
冷凍にして塩焼きにして食べましたが、冷凍にすると思ったより味が落ちることがわかりました…。

添付【ホンモロコ.jpg】(113 kb)
 2009/04/08 (水) 22:07

Re: Re: ほんもろこ / たか
西村さん、こんばんは。お久しぶりです。
ほんとにすごい人で、平日に行ったのにあんな状態とは思ってもみませんでした。まあ、自分も「あんな状態」の片棒を担いでるようなもんですが・・・。
土曜日行っておられたんですね。あいにくの天気でしたが、その分、人出も少なかったようで^^;
ホンモロコって旨いですね〜
鮎よりうまいかも。
 2009/04/08 (水) 23:01

Re: ほんもろこ / うなたろう URL
こんばんは。琵琶湖人うなたろうです。

ホンモロコはアユより断然うまいですね。私もこのうまさゆえ、モロコ釣りに通っております(笑
先日も行ってきましたが、なかなか。夕方には5つの針の仕掛けで4連達成しました。

添付【hon03.jpg】(75 kb)
 2009/04/11 (土) 02:17

Re: Re: ほんもろこ / うなたろう URL
ついでに、ゼゼラ(D型???)も釣れました。

添付【hon04.jpg】(102 kb)
 2009/04/11 (土) 02:23

Re: Re: Re: ほんもろこ / たか
こんばんは。
やっぱり!鮎より旨いですよね〜^^
先日釣ったヤツを7匹、水槽に入れてるんですが、見てると旨そうなんですよね^^;
あ〜また今週も釣りに行きたくなってきた〜!

添付【090409honmoroko.jpg】(50 kb)
 2009/04/12 (日) 00:57

Re: ほんもろこ / 西村 Email
私もクアドラプルの写真が撮りたい! 釣りのページいつまで経っても完成しない…。
ゼゼラは側線鱗数37くらいありそうなのでS型ではないかなぁ。
昨日はサツキマスの写真とウナギを見てしまったので、
1日で春のホンモロコ釣りから、初夏に切り替わってしまいましたが、19日は頑張ります。

 2009/04/12 (日) 12:12

磯田エリ / うなたろう URL
こんばんは。先日西村さんと磯田さんを訪れた際の写真を載せます。
磯田さんの佃煮等はエリで獲れた魚を全部調理しているとのこと。そう聞いてしまったらこれは見に行くしかない、と、エリ漁の漁果を見せて頂きに行ってきました(多謝)。ちょこまか動き回ったりしてホントすみません。

添付【0401.jpg】(73 kb)
 2009/04/08 (水) 00:09

Re: 磯田エリ / うなたろう URL
エリではアユ、ビワマス、サツキマス、ホンモロコ、オイカワ、ビワヨシ、イサザ、カジカ小卵型、ニゴイ、フナ類、ビワヒガイ、ゼゼラ(S型?)、カマツカ、ワカサギ、ヌマチチブ、スゴモロコ、ウグイ、ハスが捕れていました。マスは当初はビワマスばかりかと思っていましたが、よく見ていると一個体だけサツキマスが混じっていました。近年ではたまにアマゴの降湖個体が漁獲されているようです。

添付【0402.jpg】(72 kb)
 2009/04/08 (水) 00:12

Re: 磯田エリ / うなたろう URL
アユの選別箱に残された魚たちの末路はいかに・・・。

添付【0404.jpg】(63 kb)
 2009/04/08 (水) 00:13

Re: 磯田エリ / うなたろう URL
ちなみに上の写真で残っていたのはスジエビ類、ビワヨシ、カジカ小卵型です。

サツキマスは磯田さんに運ばれて行きました。エリをみたあと、お店に行くと買おうと思っていたマスの刺身がない!あーあ、と思っていると「ちっさいので良かったら今やるよ。」ちっさいのって・・・、さ、サツキマスじゃあアリマセンカ。というわけでサツキマスの刺身を謎の価格で購入し、食べてみました。ビワマスより美味。しっかりとしたうま味が感じられました。ちなみにどろ酢よりも、わさび醤油の方が味がよく分かりました。

添付【0403.jpg】(49 kb)
 2009/04/08 (水) 00:17

Re: 磯田エリ / 西村 Email

新鮮なサツキマスを超低価格で食べることが出来てラッキーでした。磯田さん最高!
移入のワカサギが多いのが気になりましたが、琵琶湖固有の魚たちが多く見られてよかったです。
写真は色々と撮ったのですが、外来魚回収バケツがいらなくなる日を願い、これを貼ります。

添付【外来魚回収用.jpg】(142 kb)
 2009/04/08 (水) 21:44

Re: Re: 磯田エリ / うなたろう URL
同感です。磯田さんはいつもいいものが置いてあっていいですね!

添付【mazika.jpg】(44 kb)
 2009/04/11 (土) 02:25

Re: Re: Re: 磯田エリ / 西村 Email
サツキマスを昨日釣ったという方がおられたので、濃尾平野で19日夕方に本気で狙いたいと思います。

添付【マス間近.jpg】(109 kb)
 2009/04/12 (日) 12:02

スジシマドジョウ大型種? / gigasuto URL
再び同所でスジシマドジョウ種群を発見しました。
この場所では基本的に斑紋が繋がっていない個体が多いのですが一番上の個体は背中の斑紋が繋がっており模様も別の産地の個体に近い気がしました。
真ん中の個体はここで最もよく見られるパターンで背中の斑紋が繋がっていません。
この二個体はどちらもスジシマドジョウ大型種だと思うのですが一番下の個体は他の個体に比べると小型です。
スジシマドジョウ小型種琵琶湖型でしょうか?
それとも尾鰭基底の黒斑が濃いのでスジシマドジョウ大型種でしょうか?

添付【PICT0027.JPG】(97 kb)
 2009/04/06 (月) 22:01

Re: スジシマドジョウ大型種? / 西村 Email
いくつか根拠を出して説明文を書いていたのですが消しました。1つ1つ検証すると
長文になるので、ざっくり尾鰭基部から、3個体ともスジシマドジョウ大型種だと思います。
一番下の個体ですが、ここので下側(腹側)の斑紋が濃い、スジ琵琶はいないと思います。
おそらくgigasutoさんもスジ琵琶を見れば、この伝え難い違いがわかると思うのですが…。
 2009/04/08 (水) 21:30

Re: Re: スジシマドジョウ大型種? / gigasuto
同定どうもありがとうございます。
やはりここには大型種しか生息していないようですね。
斑紋が決め手ですか。
実際にスジ琵琶見てみたいですが見つけるのは難しいようですね・・・。
また別所でスジ琵琶らしき個体を発見した時はお世話になります。
 2009/04/12 (日) 20:53

ちょこちょこっと / シゲ URL
友達がイシマキガイを捕りたいと言ったので、一緒に夜の干潟に行ってきましたー。
自分はイシマキより、魚採集でしたが(笑)
今回は長靴装備でしたので、ちょっと深めのところまで行くことに成功しました。
成果はこちらです。
何気に好きな魚であるアベハゼです。可愛い!

添付【アベハゼ.jpg】(41 kb)
 2009/04/05 (日) 16:57

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
カレイも捕れました。何ガレイなんでしょうか?

添付【カレイ1.jpg】(59 kb)
 2009/04/05 (日) 16:58

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
カレイいっぱい捕れました(笑)

添付【カレイ2.jpg】(68 kb)
 2009/04/05 (日) 16:58

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
全部イシガレイですよね?

添付【カレイ3.jpg】(51 kb)
 2009/04/05 (日) 17:01

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
スジハゼでしょうか?

添付【スジハゼ1.jpg】(36 kb)
 2009/04/05 (日) 17:02

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
別の個体です。

添付【スジハゼ2.jpg】(33 kb)
 2009/04/05 (日) 17:02

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
マハゼですよね?

添付【マハゼ?.jpg】(39 kb)
 2009/04/05 (日) 17:02

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
この子は誰なのでしょう?マハゼでしょうか?

添付【マハゼ?2.jpg】(34 kb)
 2009/04/05 (日) 17:03

Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
こんな感じでした。他にはスズキの稚魚っぽいのやら、シラスウナギも見ることができました。
カニも色々捕ったのですが、ここに貼っていいのかどうか・・・(笑)
あ、こんなクラゲがいました(ぇ

添付【クラゲ1.jpg】(46 kb)
 2009/04/05 (日) 17:05

Re: ちょこちょこっと / 西村 Email
アベハゼ、イシガレイ、イシガレイ、イシガレイ、スジハゼA種、スジハゼA種、
アシシロハゼ、ヒメハゼ、カミクラゲ?だと思います。アベハゼは私も好きです。
もう少し後の時期になると、イシガレイに混じって、マコガレイも捕れるかも。
そして、アシシロハゼはだんだん捕れなくなり、マハゼに変わって行きます。
日淡以外の投稿はちょっとなので、淡水魚チャットのお絵描き画像貼り板へ!
と思ったのですが、貴サイトに載っている感じなので、後でコメントさせてもらいます。

添付【春の汽水域.jpg】(142 kb)
 2009/04/05 (日) 23:00

Re: Re: ちょこちょこっと / シゲ URL
同定ありがとうございます。

>アシシロハゼ、ヒメハゼ、カミクラゲ?だと思います。アベハゼは私も好きです。
アシシロハゼとヒメハゼでしたか。カミクラゲは先ほど調べてたらわかりました。魚以外ですいません。
アベハゼ好きなのですが、シマイサキ様にすぐ食べられてしまいます(笑)
>もう少し後の時期になると、イシガレイに混じって、マコガレイも捕れるかも。
そんなことを言われると当分通いそうです(笑)楽しみです。

お絵描き画像貼り板了解しました!
そしてブログのほうにも書き込みありがとうございます。
汽水域の生物の種類がわかるようになると、採集が楽しくなってきました。
これも汽水を教えてくださった西村さんやここに来られてる汽水好きな方々のおかげ(?)だと思っています。
これからもよろしくお願いします!
 2009/04/05 (日) 23:30

シマドジョウ西日本集団4倍体型 / 懐畔泥鰌 URL
シマドジョウ西日本集団4倍体型です。
なかなか精悍です。
私では、解らなくなるに決まってるので、未だに別容器に隔離しております。

 2009/04/03 (金) 20:29

比較画像です / 懐畔泥鰌 URL
上が、シマドジョウ西日本集団4倍体型、下がシマドジョウ西日本集団2倍体型です。

 2009/04/03 (金) 20:38

これなんですが… / 懐畔泥鰌 URL
シマドジョウ西日本集団4倍体型で良いでしょうか?
大き過ぎて尾鰭が…

 2009/04/03 (金) 20:41

更に… / 懐畔泥鰌 URL
スジシマドジョウ小型種琵琶湖型?
めっちゃ混乱しています。

 2009/04/05 (日) 00:00

Re: シマドジョウ西日本集団4倍体型 / 西村 Email
写真掲示板の2008年06月にも記したのですが、「シマドジョウ西日本集団2倍体型」と「シマドジョウ西日本集団4倍体型」明瞭な識別点は、今のところ見つかっていないようです。

「滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要 第8号」では「シマドジョウ2倍体種」と「シマドジョウ4倍体種」として、種として扱われてます。そこに記されている内容を参考に記すと、染色体が2倍体と4倍体の雑種は、子供を作る能力がないそうですから、同じ場所に居ても別の種として、見なすことができるわけです。体側の皮下にある縦条が4倍体種は、2倍体種に比べてやや青みが強く、大きく成長する傾向があるそうです。

私の印象では尾鰭基底の濃く大きな黒斑が、2倍体種は1つが多い、4倍体種は2つが多い。4倍体種の吻はスジシマドジョウ種群のような、すーっと伸びたシャープな印象があり、体側に縦条や尾鰭の模様もスジシマドジョウ種群に似た感じになる個体が多いような。分布は「IR50:318-325」で主に本州・四国・九州の瀬戸内海側に4倍体種がいて、それ以外の新潟県・静岡県以西の本州に2倍体種がいるので、きっちり分かれている感じですね。それで懐畔泥鰌さんの1枚目と2枚目の写真は、合っている気がするのですが3枚目は…。2倍体種ぽい気がするのですが、両種とも同所的にいるかもしれません。Oさんに教えてほすぃです…。

そもそも同定できないとするならば、「シマドジョウ」ではなく「シマドジョウ種群」になります。この種群には「シマドジョウ東日本集団」、「シマドジョウ西日本集団2倍体型」、「シマドジョウ西日本集団4倍体型」、「シマドジョウ高知集団」の4種類を含んでいます。どうしてもカタカタではないので無視されがちですが、「シマドジョウ東日本集団」であれば、「シマドジョウヒガシニホンシュウダン」という名前だと思うと受け入れ易いかもです。

4枚目の写真は4倍体種と一緒に捕ったところでしょうか。そうであれぱわかりません。普通に答えるとスジ大でもスジ琵琶でもないように見えるのですが、尾鰭基底の濃く大きな2つの黒斑から、スジ大と思われるものが多く見られたことから、この個体もそれが見られるため、暫定的にスジ大と言うしかないかも。研究の進展を待ちたいです。
 2009/04/05 (日) 01:18

磯田のます寿司 / 懐畔泥鰌 URL
遅くなりました。
申し訳ないです。
期末決算でふらふらの状態。
まだ、後遺症が…。

磯田さんのます寿司です。
美味しかったです!
ハスの佃煮は、ネタになる画像も撮らずに食べちゃいました。
もったいないことしました。

添付【磯田のます寿司.jpg】(111 kb)
 2009/04/03 (金) 20:25

Re: 磯田のます寿司 / 西村 Email
遅い!(笑)。私なんて前日徹夜で、今日はAM2時50分に起きましたよ。頑張って下さーい。
磯田さんには土曜も行きました。そのネタは後日にたっぷりとUさんが…。
 2009/04/05 (日) 00:27

はじめまして。 / しん Email
はじめまして。沖縄の用水路で採集したのですが種類がわからないので同定をよろしくお願いします。
採集場所は淡水域で、ティラピア、グッピー、ヒナハゼ(と思われる個体)、カワアナゴの一種、ゴクラクハゼ、などです。

添付【IMG_1639.JPG】(41 kb)
 2009/04/03 (金) 16:56

Re: はじめまして。 / naomutsu
皆様ご無沙汰です。
これはハゼの仲間のタナゴモドキではありませんか!
この暮れ正月は訪沖できませんでしたので、モノスゴうらやましいです!
 2009/04/03 (金) 19:08

Re: Re: はじめまして。 / しん
naomutsu様
返信ありがとうございます!非常に気になっていたので解決できてとてもうれしいです。
何気ない用水路で採集したのでまさかとは思いましたがタナゴモドキと聞いてびっくりしました。
 2009/04/04 (土) 12:45

Re: はじめまして。 / 西村 Email
タナゴモドキいいなぁ。今年こそ三重県か和歌山県あたりで捕ろうと思っています…。
 2009/04/05 (日) 00:24

お昼休みに / maiky
いつもお世話になります。
今日は天気もよく会社近くを散策しました。
これぐらいのサイズは初めて嬉しかったです。
携帯なので画像はいまいちですが(汗

添付【昼休み.jpg】(20 kb)
 2009/04/03 (金) 13:25

Re: お昼休みに / 西村 Email
大きいですねぇ。たまーにいるんですよね。私はデカバタと呼んでいます(笑)。
メスは5年以上飼育して老成魚になってくると、もうカワバタモロコに見えない感じまで行きます…。
 2009/04/05 (日) 00:22

Re: Re: お昼休みに / maiky
西村さん、こんばんは。デカバタですか!(笑 さらに立派な川端になるよう大切に飼育していきます。
 2009/04/05 (日) 21:49

頂いた魚がメインステージに! / しらとも
頂いた魚が水槽内メインステージで
かっこ良くポーズ決めていたので、
急いで携帯で撮影してみました!!!

添付【2009040213410000.JPG】(133 kb)
 2009/04/02 (木) 13:54

Re: 頂いた魚がメインステージに! / 西村 Email
うちでしばらく飼っていたウシヨシノボリの雄ですね。日曜に採集できればよかったのですが、
3月はなかなか捕れないので、飼育個体で申し訳ないです。たぶん私の写真と同じ個体かな。

添付【ウシヨシノボリ.jpg】(38 kb)
 2009/04/02 (木) 23:23

光ってます! / しらとも
シマヨシが青く光りました!
やったね!!!

添付【2009040112240002.jpg】(46 kb)
 2009/04/01 (水) 14:19

Re: 光ってます! / 西村 Email
これは卵持っていますね。そういう時期なんですよねぇ。オスと産卵床があればきっと産卵しますよ。

添付【3月のビワヨシ.jpg】(33 kb)
 2009/04/01 (水) 23:55