写真掲示板 [日淡会]
2009年02月 過去記事




スジシマドジョウ / gigasuto URL
再びお世話になります。
自分が捕獲したスジシマドジョウが大型種と知り驚きました。
東部の河川の中流で捕獲したので小型種だと思っていました。
この個体も同一箇所で捕獲したのですがやはり大型種でしょうか?

添付【PICT0015.JPG】(134 kb)
 2009/02/28 (土) 11:44

Re: スジシマドジョウ / gigasuto URL
尾鰭基底の写真です。
アクリルケースがあればもう少しましな写真が撮れるのですが・・・。

添付【PICT0021.JPG】(68 kb)
 2009/02/28 (土) 11:47

Re: スジシマドジョウ / 西村 Email
貴ブログ1月の個体は骨質盤が見えますが、全長8cmほどあるでしょうか。
ここまで大きなスジ琵琶の雄はまずいないと思います。
また、尾鰭基部斑紋や尾鰭の模様、その他の特徴からもスジ大だと思います。
貼って頂いた2枚目の写真がその個体に当たるのでしょうか。

1枚目の写真は貴ブログ1月の個体ではないですよね。同所でも2種類がいることがあるため、
そこで捕れるスジシマドジョウ種群の全てがスジ大とは限りませんが、
この個体もスジ大だと思います。どうご説明すれば良いかとても悩みますが、
複数の些細な傾向的な特徴を、総合的に判断するため、決定的なことが言えなくてすみません。

東部の河川の中流とのことですが、琵琶湖淀川水系はどこでもいる可能性があります。
「滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要 第8号」に詳しいことが記されています。
それによると琵琶湖の東部では4箇所。そのうち中流と呼べる場所も含まれています。
滋賀県は生息地公開した報告書を、安易にネットに出している問題サイトもありますが、
例えばそこの情報を過大に信用すると、固定観念になって間違ってしまいます。
gigasutoさんもそこに載っていない、分布情報をお持ちではないでしょうか。
私はいつくもあります。また誤同定と思われる情報もいくつか見かけます。
 2009/02/28 (土) 21:20

Re: スジシマドジョウ / gigasuto URL
やはり大型種でしたか。
小型種なのにこの大きさ?という疑問が解消されました。
どうもありがとうございます。
本当にドジョウ類は奥が深くて難しいです。
自分でも判断できるといいのですが・・・。

確かに報告書にのってないような場所で魚を捕らえたことは何度もあります。
生息地に関してですが西村さんが仰る通りそのサイトを鵜呑みにし、大型種は東部にいないと思い込んでいました。
安易に情報を信用して振り回すのは駄目ですね・・・。
深く反省します。
 2009/03/01 (日) 23:01

アクリルケース作ってみました / 西村 Email
無印良品のアクリルケースが販売されなくなり、先日のシゲさんやTommyさんの安いという話に刺激され、適当に作ってみました。
価格が高いというのが、今まで私が作らなかったせこい理由ですが、道具を全て揃えたら4500円(板2枚)ほど掛かりました(高けっ)。
試作で3時間を掛けて作ったのは、接着剤が板に付着して白濁し、失敗に終わりました。これで約1600円が飛びました。
残った1枚の板でなんとか作りました。2時間弱と水漏れによる補修で、プラス30分ほど掛かりました。ぜえぜえ…。無印再販希望っ。
外側(横16.6cm×縦11.3cm×奥6.6cm)、内側(横16cm×縦11cm×奥6cm)、仕切り板で0〜6cmまで自由に調節可能!
仕切り板は魚を入れてからも微調整でき、無印より随分と良いっ楽です。収納はぷちぷちケースを作って入れてみました。

添付【粗悪リルケース.jpg】(139 kb)
 2009/02/26 (木) 22:55

Re: アクリルケース作ってみました / 西村 Email
アクリルケースを使って撮影してみました。気泡が多っ。水換えておくんだったと…。でも、ひとまず、うまくいった?
魚は1年余り飼っている個体です。口髭は瞳孔径の半分程度の長さで、タモロコと比べて体幅が薄く、吻がやや尖っています。
水槽内ではタモロコよりも警戒心が強く、底層ではなく中層よりやや低い位置を泳いでいます。ホンモロコと似た動きです。
この場所は鰓耙数がタモロコとホンモロコの中間的な個体が捕れ、単なる細長いタモロコではないと思っています。
濃尾平野で採集しましたが、ホンモロコ×タモロコもしくはホンモロコだと思います。しかし、気泡多っ(笑)。

添付【ほんた.jpg】(172 kb)
 2009/02/26 (木) 22:58

Re: アクリルケース作ってみました / Tommy URL
西村さん.こんばんは.

アクリルケースいいですね!仕切り板にあえて遊びを作ることで微調整可能というのが憎いです(笑).けっこう費用かかりましたね….最初はアクリルカッターや接着剤,接着剤注入用の注射針を買わないといけないですもんね.僕のケースは仕切り無しの簡易バージョンで,用具さえ買ってしまえばアクリル板1枚(1000円弱)を買うだけで量産できます.ぷちぷちケースいいなぁ.もらいっ!!(笑)

接着剤はみ出し,僕も最初にやりました(苦笑).手間と時間がかかりますが,自分の好みのサイズで作れるので軽量・コンパクト化が図れることは利点ですね.
 2009/02/27 (金) 21:25

Re: アクリルケース作ってみました / MKT URL
いいですね!
自分の自作モノより遥かに出来栄えがいいです。すごっ!
やはり接着剤は専用のやつがいいですか?
あと、接着面は研磨していますか?

p.s.
今日は宮城で丸太です。
 2009/02/28 (土) 00:17

Re: アクリルケース作ってみました / ペイル Email
アクリルケースいいですね!
今使ってるケースが非常に使い勝手が悪いので、自分も作ろうかと思いました。
機会がある時に作り方のコツや、仕切り板に関して教えていただけると嬉しいです。
手先が不器用な自分にできるのだろうか・・・。
 2009/02/28 (土) 00:42

Re: アクリルケース作ってみました / 西村 Email
コメントありがとうございます。3連続いいですね!を頂いて、頑張った甲斐がありました!

Tommyさん。費用と手間と時間は掛かりましたが、お陰さまで何とかうまく作れました。
写真の奥が最初に失敗したものですが、それよりは小型なため、板だけであれば1000円程で作れそうです。
ぷちぷちケースはビニール袋などと違って、水が乾くようあえて隙間を空けています。
次はTommyさんのと私のアクリルケースで、ホンモロコやデメモロコ琵琶湖型を入れて撮りましょう。

MKTさん。接着剤は専用の物を買いました。昔に使って特性は知っていましたが、ミスが許されない…。
スポイトが付属していましたが、接着剤が多く出過ぎるし、ぽたぽた落ちるので失敗になりました。
そこで、後日に別の接着剤を買い、そこに付属した注射針で作れました。1ぽたでパアなので緊張しました。
今度は接着剤が少な過ぎて水漏れでしたが、スポイトよりは注射針の方が良いです。接着面は研磨していません。

ペイルさん。ぜひ作って下さい。来月下旬に機会がありそうですが、撮影と編集についてページを作っています。
15日くらいまでには、何とか出せるものにしたいと思いますので、よかったらご笑覧下さい。
このアクリルケースは設計図なしで、強引な力技で作ったので、きっと誰でも出来ますよ。

添付【奥が失敗作.jpg】(44 kb)
 2009/02/28 (土) 20:11

Re: Re: アクリルケース作ってみました / MKT URL
西村さん
なるほど、注射器がいいですか。
ホームセンターのアクリル売り場にビン入りの接着剤と注射器が売っているのですが、
なんだか怪しげなビンだなぁという偏見の目で試していませんでした(笑
研磨も必要無いんですね。
ありがとうございます。早速試してみます。
 2009/02/28 (土) 22:43

Re: アクリルケース作ってみました / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

西村さん,なかなかの出来栄えではありませんか!
それに、けっこう手がけている方も多いんですね。

昔プラモデルくらいなら作ったことがありますが
僕には難しいかも・・・

皆さん、手先が器用でうらやましいです。
 2009/03/01 (日) 10:14

Re: アクリルケース作ってみました / シゲ URL
な、なんか自分の作ったのより断然いいやつじゃないですか!
西村さんにプレゼント予定だったのに、不要ですね、こりゃw

自分の場合、道具に関してはすべて学校にあったので、無料で作れてるんですよね・・・
4500円は結構しますね・・・でも、一度作ってしまえば結構長い間使えますし、元は取れると思います・・・よ?

45000円って書いてたので消してもう一度書き込んでおきます(爆)
45000円ってどんな道具を買ったんだ!ってなりますよねw
 2009/03/01 (日) 16:10

Re: アクリルケース作ってみました / 西村 Email
MKTさん。ずばりアク○サンデー接着剤です。昔は筆も使いましたが、注射針が良いです。
かっちゃんさん。プラモデルは途中で投げ出すタイプです。器用さは要りませんでしたよ。気軽に作りましょーう。
シゲさん。プレゼントはお気持ちだけ頂きますね(感謝)。45000円の方は頂きます。頑張って作りましょーう。
アクリルケースで日中に、淡水と汽水の両方で試したくて、ちょっと出かけてきました。別スレで貼ります。
 2009/03/01 (日) 18:46

せいごの魚病の最終報告が届きました。 / ワゴンR Email URL
昨年、10月にお邪魔したものです。せいごの魚病について三重県水産研究所から後記のような最終調査報告がとどきましたので、そのままここに報告させてもらいます。
「水産研究所で複数の症例について種々の検査を行ったものの,体表潰瘍の原因体と考えられる寄生虫や細菌,真菌,ウイルスは検出されず,潰瘍形成の原因は明らかにできなかった。体表潰瘍部からビブリオ様の運動性短桿菌を含む複数種の短桿菌と長桿菌が分離されたが,これらは何らかの原因で形成された傷口へ二次的に侵入したものと考えられる。」以上です。1月4日にも釣れましたが、今年の春以降にこのようなせいごが釣れない事を祈っています。

添付【魚病せいご.jpg】(36 kb)
 2009/02/26 (木) 18:39

Re: せいごの魚病の最終報告が届きました。 / 西村 Email
ご報告ありがとうございました。わからないことがわかった感じですが、それも大事なことですね。
今回はまだ体表なため目立ちますが、表面上は何ともなっていないように見える魚でも、
内部は色々と問題があったり、多くの魚が何らかの人間活動の悪影響で、人知れず死んでいるかもしれませんね。
 2009/02/26 (木) 22:50

遠出しました。 / maiky
いつもお世話になります。
出張で徳島に行きました。知らない土地の夜で雨は危険ですね(汗
同定宜しくお願い致します。

添付【2月22日徳島1.jpg】(46 kb)
 2009/02/25 (水) 09:11

Re: 遠出しました。 / maiky
同じ種類かな?

添付【2月25日徳島2.jpg】(42 kb)
 2009/02/25 (水) 09:12

Re: 遠出しました。 / maiky
以上よろしくお願いします。

添付【2月25日徳島3.jpg】(45 kb)
 2009/02/25 (水) 09:13

Re: 遠出しました。 / 西村 Email
ゴクラクハゼ、ゴクラクハゼ、イトモロコだと思います。ゴクラクとイトは一緒に捕ったことがないかも。
知らない土地の夜雨で採集は危険ですね。写真は知っている土地で昼晴で採集したエドハゼですが、
軟泥で足が取られ、潮があまり引かず、危険でした。今月採集ですが婚姻色はまだでした。

添付【目線が怖い.jpg】(81 kb)
 2009/02/25 (水) 22:38

Re: Re: 遠出しました。 / maiky
ありがとうございます。イトモロコは採りたかったお魚ですので嬉しいです。泥底は怖くてなかなか入れませんね。知ってても躊躇します(難
ハゼの仲間は全然わかりませんのでこれからも宜しくお願いします。
 2009/02/26 (木) 08:33

シロヒレタビラ / オイカワムツ Email
こんばんは。

2週間程前に釣ったシロヒレタビラです。

西村さんに教えていただいた場所で釣った個体を堂々と貼るのも生意気な気もしますが、去年から出会いたい魚の一つだったので、釣れたときはとても感動しました。

チャットで西村さんにお聞きしたところ、その場所はタナゴを放流しているらしく、こいつももしかしたら移入かもという話です・・・。

添付【シロヒレ.jpg】(36 kb)
 2009/02/23 (月) 19:45

Re: シロヒレタビラ / 西村 Email
何でも気軽に貼って下さい。気になったら突っ込み入れますので(笑)。
この個体は眼が大きく、頭部背面が曲線的で、尾鰭の軟条が少し歪んでいますね。
普通の天然にいるシロヒレタビラとちょっと何か違う気がしました。飼育個体?
タナゴ類の放流している人は、未だに多いようなので、早く止めてほしいですね。
 2009/02/23 (月) 23:35

Re: Re: シロヒレタビラ / オイカワムツ Email
西村さん

ありがとうございます!
これからもたくさん貼らせてください!


確かに図鑑などで見る個体と若干違う気もします。
飼育個体ですか…
そうでないといいのですが…
捕ってきたタナゴを放して、そこのタナゴもまた捕られて放されて…
おかしな世の中です…

放流、本当に早くなくなって欲しいです。
捕れた魚を移入か疑わないといけないなんて嫌ですものね。
 2009/02/24 (火) 21:43

スジシマドジョウ大型種? / 懐畔泥鰌 URL
琵琶湖での採取個体です。
2匹います。
スジシマドジョウ大型種で良いのでしょうか?
小型種の雌とか…。
上からの画像も撮りました。
よろしくお願いします。

添付【スジシマドジョウ-1.jpg】(95 kb)
 2009/02/22 (日) 23:01

スジシマドジョウ大型種? / 懐畔泥鰌 URL
もう1匹の画像です。

添付【スジシマドジョウ-2.jpg】(135 kb)
 2009/02/22 (日) 23:03

Re: スジシマドジョウ大型種? / 西村 Email
尾鰭後縁の縁取り、尾鰭基部の斑、背側の斑紋などから、
スジシマドジョウ小型種琵琶湖型(雌)とスジシマドジョウ大型種(雄)だと思います。
スジ琵琶は雄1個体しか捕った経験はありませんが、大型種と同所的に捕れました。
生息地公開されてしまった場所には、まだいるようですが、私は別の場所です。
滋賀県全体で生息地と生息数とも非常に少ないと思います。狙ってもなかなか捕れず、
情報もなく捕れたのでしたら、かなりすごいと思います。うらやますぃです。
 2009/02/23 (月) 23:25

Re: Re: スジシマドジョウ大型種? / 懐畔泥鰌 URL
ありがとうございました。
横から見れば、スジシマドジョウと解りやすいのですが、上からの斑紋が違っていたので、大型種なのか、琵琶湖型なのか…。
それも、どっちがどっちだか…。
ま、私の場合、いつものことですけど。
小型種琵琶湖型の方が、上からの斑紋が、はっきりしているのですね。
小型種東海型もこんな感じですものね。
また、よろしくお願いします。
 2009/02/24 (火) 00:41

Re: Re: Re: スジシマドジョウ大型種? / おいかわ丸 Email
懐畔泥鰌さま>
シマドジョウ類はほんと難しいです。。正直最近はやや混乱していますが、背中の模様よりは尾びれの付け根の模様や、体型などで区別したほうが良いかもしれません。背中の模様は、スジシマ大型種も個体によってはブロック状の模様になりますし、スジシマ小型種琵琶湖型も個体によってはつながります。小型種の各型は遺伝的には同種内の亜種の関係ということになるので、仰るとおり、東海型に似ている方が小型種琵琶湖型、という感じです。
という感じとか言ってると偉い人に怒られそうですが・・。

貴サイトのドジョウ愛にも大変感激しております。ドジョウ帝国の今後の発展をお祈りしております。個人的には大型種がスジシマドジョウ類のなかで一番かっこいいと思います。世界に誇れる名魚です!

添付【sujishima.jpg】(50 kb)
 2009/02/24 (火) 19:39

Re: Re: Re: Re: スジシマドジョウ大型種? / おいかわ丸 Email
↑上の画像は、大型種、たぶん大型種、小型種琵琶湖型です。
 2009/02/24 (火) 19:42

Re: Re: Re: Re: Re: スジシマドジョウ大型種? / 懐畔泥鰌 URL
おいかわ丸 様
ありがとうございます。
ちゃんと覚えておきます。
ドジョウ大好きなのに、捕って持ち帰る割には、全然解っておりません…。
おいかわ丸さんの大型種の筋ははっきりして格好いいですね!
私の貼ったスジシマドジョウ達は、木炭のテクスチャみたいに掠れてます…。
今後ともよろしくお願いします。
 2009/02/24 (火) 22:48

春の汽水 / うなたろう URL
こんばんは。雨が降ったりなんだりで、そろそろ春めいてきましたね。
そんな中での汽水採集。のはずが気温は零下。今シーズン何度目かのタモ形状記憶な状況の中、無事、春告魚たるシラウオを踊り食うことができました。

添付【raw.jpg】(25 kb)
 2009/02/22 (日) 21:03

Re: 春の汽水 / うなたろう URL
カジカ小卵型と汽水域で出会えたのには、驚き。明日はお燗の骨酒で一杯やります(笑

添付【s.jpg】(24 kb)
 2009/02/22 (日) 21:04

Re: 春の汽水 / 西村 Email
うなたろうさん。未明はお疲れ様でした。私も無事に頂けてよかったです。
先日、生食はよくないと書いた私ですが、早々に生食してしまいました。自己責任ということで…。
「シロウオの踊り食い」はよくあるのですが、「シラウオの踊り食い」はめったにありません。
漁でシロウオは捕った後も長生きしますが、シラウオは捕るとすぐ死んでしまうからです。
そこで、汽水域で採集した直後にしょうゆに付け、生きているうちに噛んで試食してみました。
中骨の歯応えがガリッっと確りあって、身は美味しいですが、頭あたりが煮干のような苦味があり、
その味が口にしばらく残っていました。結論として、普通の死んだシラウオの方が美味しい気がしました…。

添付【しらいお.jpg】(57 kb)
 2009/02/22 (日) 22:52

Re: 春の汽水 / うなたろう
私も同意見です。シラウオは死んだものの方がうまい。シロウオは生きたまま、シラウオは死んだ状態で売られているのには、魚が弱いか強いかもありますが、味覚的要素が大きいのかもしれませんね。
 2009/03/04 (水) 04:04

G1制覇 / ハゼの迷宮
ピーナツ畑でつかまえて。
先週、牛○沼周辺をブラブラしてきました。

これが捕れたとき、「G3がキター---ッ」ってあやうく叫びそうになりました。
まだまだ精進が足りません。

添付【dorogasuki.jpg】(52 kb)
 2009/02/21 (土) 16:05

G1制覇 / ハゼの迷宮
気を取り直して、ポイント変更。
今回もカマツカ爺さんには会えませんでしたが、一応種群はとれたのでよしとするか。

添付【yokokara.jpg】(30 kb)
 2009/02/21 (土) 16:08

G1制覇 / ハゼの迷宮
大きさは7cmくらいでした。

添付【onakakara.jpg】(23 kb)
 2009/02/21 (土) 16:10

Re: G1制覇 / 西村 Email
私は写真とG3という文字を見て「すげぇG3だーっ」と声に出してしまいました。G4でしたか(笑)。
牛ではG1とG4とも移入ですね。今月に捕ったG5を貼ります。この時期にしては小さい個体。
本当にカマツカ爺さん捕りたいなぁ〜。この文章を解読できる方は少なそう…。

添付【uehara.jpg】(46 kb)
 2009/02/21 (土) 22:12

Re: Re: G1制覇 / ハゼの迷宮
西村様 こんばんは。
G5いいですね。関東にも持ち込まれているようですので、どこかで会えるかも.

>本当にカマツカ爺さん捕りたいなぁ〜。
私は今年のメインターゲットに確定しております。

>この文章を解読できる方は少なそう…。
^_^;)そうですね。まあ、ここの常連の皆様なら大丈夫でしょうけど。

G4も細かく見ていくともしかすると4−1、4−2とか出てくるかも知れませんね。
底ものは奥が深いですね。
 2009/02/23 (月) 00:08

Re: G1制覇 / Tommy URL
こんばんは.ハゼの迷宮さん,はじめまして.よろしくお願いいたします.

牛○沼周辺でもG1が入っているんですね.貴重な写真を見せていただきありがとうございます.底ものはほんといいですよね.大好きです.こちらの写真は,より北方の爺さん+アルファです.

添付【uekara13.jpg】(40 kb)
 2009/02/23 (月) 21:06

Re: Re: G1制覇 / ハゼの迷宮
Tommy様、はじめまして。こちらこそよろしくお願いいたします。

>牛○沼周辺でもG1が入っているんですね.貴重な写真を見せていただきありがとうございます.
研究で使われるならお送りいたしますよ。まだ生きてますので、活魚でもアルコール漬けでもどちらでも可能です。
mtDNA見るだけなら、鰭の乾燥標本でも大丈夫だとは思いますが。
G1:2尾、G4:1尾です。

>底ものはほんといいですよね.大好きです.こちらの写真は,より北方の爺さん+アルファです.
底ものいいですよね。爺さんはやっぱり丸っこいですね。かわいいなあ。
この写真をしっかり目に焼き付けておきます。
 2009/02/23 (月) 22:17

Re: Re: G1制覇 / 西村 Email
おおっ。Tommyさんの写真は上から、爺さん爺さんG1ですね。混ざりだとわかりませんが…。
私は東日本に行ったら一番捕りたい魚かも。ぜんぜん行く機会がないのですが行こうかな。
 2009/02/23 (月) 23:52

Re: Re: Re: G1制覇 / Tommy URL
こんばんは.お返事遅くてすみません.和歌山に行ってました.1,2,4を見ることができました.

ハゼの迷宮さん.サンプル提供を申し出て下さりありがとうございます.とてもうれしいのですが,必要なサンプルはほぼ集め終わり,今,結果をまとめているところですので,有効に活用させていただけないかもしれません.今回は,ご好意だけありがたく受け取らせていただきます.今後ともよろしくお願いいたします.底ものの話題,楽しみにしております.

西村さん.まさしく!です.混ざりものっぽい個体が出るのがやっかいであり,問題ですよね.爺さんたちの今後が心配です.現状ではほとんど認知されてないと思うので,早く結果を世に送り出して啓蒙できればと思います.
 2009/02/27 (金) 21:10

Re: Re: Re: Re: G1制覇 / ハゼの迷宮
>必要なサンプルはほぼ集め終わり,今,結果をまとめているところですの,有効に活用させていただけないかもしれません.
>今回は,ご好意だけありがたく受け取らせていただきます.

Tommy様 了解しました。論文の執筆がんばってください。
関東にいると幸か不幸か日本中の底ものに会えるような感じですので、がんばります。
 2009/03/01 (日) 00:18

カワアナゴ属 / yy
こんばんは、投稿するネタ・カメラが無く大分ご無沙汰してしまいました。
以前の投稿から4ヶ月以上も経ってしまい申し訳ないのですが、もう一度同定お願い出来ないでしょうか?
10月に投稿した個体と同じ個体です。
以前の写真よりは鮮明になっていると思うのですが、僕には見えるようで見えないです・・・ 宜しくお願いしますm(_ _)m

添付【カワアナゴ科1.jpg】(75 kb)
 2009/02/19 (木) 22:33

Re: カワアナゴ属 / 西村 Email
この写真から肝心な孔器列が見えました。お疲れ様でした。後方で離れています。
やはりチチブモドキですね。よかったら写真に線を引いて投稿しましょうか。
 2009/02/19 (木) 22:51

Re: Re: カワアナゴ属 / yy
同定有難うございます。
チチブモドキとゆうことでスッキリしたのと同時に少しホッとしましたw
線、今後のスキルアップのために是非お願いします。
 2009/02/19 (木) 23:03

Re: カワアナゴ属 / 西村 Email
下りてくる側(青)の孔器列はちょっと自信がないですが、横(赤)の孔器列はたぶん合っていると思います。
横の鰓蓋後方で別の孔器列が接している感じではないので、まあ間違いないだろうという判断です。

 2009/02/19 (木) 23:56

Re: カワアナゴ属 / 西村 Email
頭は左向きの写真ですがテンジクカワアナゴです。魚をよく見ると、角度なのか瞬間的に見れるときがあります。

添付【てんじく.jpg】(73 kb)
 2009/02/19 (木) 23:58

Re: Re: カワアナゴ属 / yy
西村さん、写真&解説有難うございます。
僕も赤い方は分かったのですが青い線の方が?な感じだったので分かりませんでした。 沢山見て目を慣らせる必要がありそうですねw
ありがとうございました。
 2009/02/20 (金) 11:50

モロコ / 懐畔泥鰌 URL
連続投稿で失礼します。
いつもは4〜5センチがアベレージなのに、一匹だけ大きな個体が網に入りました。
スゴモロコだとは思うのですが、成魚だと目と鰓が離れるものだと、まじまじと見てしまいました。

添付【モロコ.jpg】(126 kb)
 2009/02/19 (木) 02:00

Re: モロコ / 西村 Email
投稿は大歓迎です。気軽に貼って下さい。成魚は頭長比が良いと思います。ざっくり画像から計算すると、
頭長比23.29%なため、スゴモロコだと思います。これでもデメ濃尾・琵琶湖よりは、
スゴの方が眼が大きいので、幼魚ほどではありませんが参考になります。
他の些細な傾向的な特徴としては、口髭が長い、体側に暗色斑があるなどからもスゴだと思います。
それとデメ濃尾は最大全長85mm(通常75mmまで)なため、それ以上の個体はスゴの可能性が高いです。
 2009/02/19 (木) 22:33

Re: Re: モロコ / 懐畔泥鰌 URL
ありがとうございました。
デメモロコも成魚だと、存在感があるでしょうね。
私の場合、見慣れてないので、画像にして比率を調べたり、目の輪郭を複写してずらしてみたりしています。
教えて頂いたお陰で、私でも幾分かは種分けできるので、本当に感謝しています。

もうひとつ、スジシマドジョウでお世話になるかと思います。
よろしくお願いします。
 2009/02/20 (金) 01:31

ホトケドジョウ / 懐畔泥鰌 URL
お世話になります。
これはホトケドジョウですか?
自分の飼育個体や採取場所のホトケと比べて細いような…
ナガレホトケドジョウというのでしょうか?
よろしくお願いします。

 2009/02/17 (火) 00:11

Re: ホトケドジョウ / 西村 Email
愛知県産ですよね。M先生らの47回魚類史での発表、教えて頂いたお話、それと私見から、
これはホトケドジョウ? ナガレホトケドジョウ? と尋ねられると、どちらも違うようです。
日本産ホトケドジョウ属は、ホトケドジョウ、ナガレホトケドジョウ、エゾホトケドジョウ、
ヒメドジョウ(移入)の4種類とされています。遺伝的にエゾホトケドジョウとヒメドジョウは極近縁で同種かも。
ホトケドジョウは北陸集団・東北集団・近畿集団・東海集団・北関東集団・南関東集団の6集団程度あり、
もしかするとこの中から亜種にされるものが出てくるかもしれないようです。
問題の写真の個体ですが、今のところ「ナガレホトケドジョウ東海集団」と扱われているそうです。
ナガレホトケドジョウではありません。ナガレホトケドジョウ東海集団です。長い暫定名称ですが…。
本物のナガレホトケドジョウは紀伊-四国集団・山陽集団の2集団があって東海地方にはいません。
形態はナガレホトケドジョウに酷似しますが、ホトケドジョウから平行進化した別種のようです。

 ホトケドジョウ(北陸集団・東北集団・近畿集団・東海集団・北関東集団・南関東集団)
 ナガレホトケドジョウ東海集団
 ナガレホトケドジョウ(紀伊-四国集団・山陽集団)
 エゾホトケドジョウ
 ヒメドジョウ

暫定的にはこのようになります。同じ地域に生息するホトケドジョウ(東海集団)は、
背鰭や尾鰭に暗色斑点がより多くあり、背側から見ると眼がより離れています。
いくつか傾向的な違いがあるようですが、例外もある色に関することが多いです。
私はホトケドジョウよりも細長く、頭部が底に張り付くような形だなぁと見ていました。
 2009/02/17 (火) 22:20

Re: Re: ホトケドジョウ / 懐畔泥鰌 URL
いつもありがとうございます。
ナガレホトケドジョウ東海集団と覚えておきます。
この個体は、愛知県で採取しました。
他の場所で捕ったホトケドジョウを飼育していますが、やたらと太くて寸詰まりです。
それに比べると、かなりスマートです。
ホトケドジョウからの平行進化型って、今後の研究を楽しみにしています。
この2個体は細長くてぺったんこなんです。
また、よろしくお願い致します。
 2009/02/17 (火) 23:28

自作観察箱 / シゲ URL
学校で水槽制作実習というのがあって、その授業の間にちょくちょく作っていました。
途中、研磨してるときにぶっ飛ばして壊れたりもしましたが・・・
無事に完成したので、フィールドと室内で撮影してみました。

自作観察箱はこんな感じです。
溝を作るのが結構難しかったです・・・

添付【自作観察箱.jpg】(113 kb)
 2009/02/15 (日) 00:29

Re: 自作観察箱 / シゲ URL
久々にメダカを捕って、撮ったような気がします(笑)

添付【メダカ.jpg】(31 kb)
 2009/02/15 (日) 00:29

Re: 自作観察箱 / シゲ URL
メダカ、ちょっとピンぼけしてますね・・・
メダカは野外での撮影でした。

ヤリタナゴも捕れました。こちらは室内です。

添付【ヤリタナゴ.jpg】(35 kb)
 2009/02/15 (日) 00:30

Re: 自作観察箱 / シゲ URL
バレンタインなのに魚捕り!
結構楽しかったですけど(笑)
アブラボテも捕れました。他にはヌマムツも捕れました。
トウヨシっぽいのも捕れましたが撮影してません・・・

無印○品さんのケースが再販されればいいのですが・・・と思いました。

添付【アブラボテ.jpg】(38 kb)
 2009/02/15 (日) 00:33

Re: 自作観察箱 / シゲ URL
口髭が自分では確認できませんでした・・・

添付【交雑?.jpg】(40 kb)
 2009/02/15 (日) 01:20

Re: 自作観察箱 / 西村 Email
素晴らしい出来ですね。私もそろそろ作る必要があるかも。アブラボテぽい個体は全長3cmはありそうですね。
参考までに私も小さな個体を貼ります。口髭は小さな個体にもありますが、成魚ほど長くはないです。
直感的にはヤリボテかと思いましたが、側線鱗数も32くらいですし、まあアブラボテでいいのかな…。

添付【アブボ.jpg】(50 kb)
 2009/02/15 (日) 22:55

Re: 自作観察箱 / シゲ URL
>素晴らしい出来ですね。私もそろそろ作る必要があるかも。
実物を見ると凄く雑です・・・もうちょっと凝ってもよかったのですが、
授業時間の関係でできなく・・・
頑張って作ってくださいまし!

>アブラボテぽい個体は全長3cmはありそうですね。
まさに3cmぐらいありました。さすがです!

>口髭は小さな個体にもありますが、成魚ほど長くはないです。
これだけ短いと「?」と思ってしまいます。

>まあアブラボテでいいのかな…。
アブラボテ・・・ということで!(笑)

また採集でご一緒させていただくときにでも、この観察箱を持っていきますね。
 2009/02/15 (日) 23:48

Re: 自作観察箱 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

シゲさん、すごーい・・・
自分で作れてしまうとは、まさに手に職という感じです。
機会があったら見せてくださいね。
 2009/02/18 (水) 21:38

Re: 自作観察箱 / シゲ URL
レスに気付きませんでした、すいません。

凄くないですよ!水槽制作の応用で作ってるだけですので。
それに、学校には設備が整っているので、できるだけでして・・・

>機会があったら見せてくださいね。
無印のに比べると滅茶苦茶劣りますが、そんなので良ければ是非!
 2009/02/20 (金) 00:41

トウヨシボリですかね? / maiky
いつもお世話になります。
今日は二段式タモを新調しましたので珍しく日中に採取に出かけました。
今回も地元のお魚です。同定宜しくお願いします。

添付【ヨシノボリB.JPG】(29 kb)
 2009/02/14 (土) 17:02

Re: トウヨシボリですかね? / maiky
同じ感じの魚ですがお願いします。

添付【ヨシノボリA.JPG】(28 kb)
 2009/02/14 (土) 17:04

Re: トウヨシボリですかね? / maiky
もう一枚。こいつは好きな魚の一つです。

添付【モツゴ.JPG】(37 kb)
 2009/02/14 (土) 17:06

Re: トウヨシボリですかね? / 西村 Email
トウヨシノボリ、トウヨシノボリ、モツゴで合っていると思います。
濃尾平野のモツゴは韓国からの移入のようで…。昔はウシモツゴだけいたかも。
それはいいとして、今日は風強かったですよね。私は自分の餌を拾ってきました。
写真の三段式タモは1日で破れました…。やっぱり上○屋さんの二段式タモが一番いいです。

添付【三段式タモ.jpg】(15 kb)
 2009/02/15 (日) 00:04

Re: Re: トウヨシボリですかね? / maiky
早速の同定有難うございます。
ウシモツゴだけの過去、見てみたいですね。
風は最近強いですよね。あのカッチョいい3段式破れてしまったんですか。
今日の2段式タモの成果を貼ります。あそこから西の方で見つけました。

添付【deme.A.jpg】(24 kb)
 2009/02/15 (日) 19:34

Re: Re: Re: トウヨシボリですかね? / 西村 Email
今日も行かれたのですか。西の方でノウビデメはあまりいなかったような。
地の利でローラー作戦的に採集して、詳細な分布を詳らかにして下さいね。
 2009/02/15 (日) 23:02

Re: Re: Re: Re: トウヨシボリですかね? / maiky
返信遅くなりました(汗
ハイ、分布は興味ありますのでしっかりと調べていきます。
また新しいことが発見できましたらご報告いたします。
 2009/02/17 (火) 20:40

タカハヤ? / イッケー Email
こんばんは、お久しぶりです。

この間三重県へ採集に行ってきて捕れた個体です。この写真を撮っていた時はタカハヤに間違いないだろうと思っていたのですが、なんだか写真を見ているうちにだんだんアブラハヤにも見えてきました・・・
これってタカハヤで合ってますか? ご教授いただければ幸いです。

添付【はや.JPG】(28 kb)
 2009/02/13 (金) 18:50

Re: タカハヤ? / オイカワムツ Email
こんばんは。

>この写真を撮っていた時はタカハヤに間違いないだろうと思っていたのですが、なんだか写真を見ているうちにだんだんアブラハヤにも見えてきました・・・

自分も同じ現象がよく起こります!
イッケーさんの個体はこうしてみると僕にはアブラハヤに見えますね。
だけどアブラハヤ、タカハヤの同定が苦手なので信用しないでください。笑

写真の個体は、イッケーさんとは逆で、採集したときはアブラハヤだと思っていましたが写真を見ているうちにタカハヤに見えてきてしまったものです。

尾柄高である程度見当がつくそうですが、見慣れないと難しそうですね・・・。
採集して時間が経ったり、観察ケースに入れたりすると体色・模様が変わってしまうので、もしかしたら採集した直後の印象が一番正しかったりするかもしれませんね。

添付【アブラハヤ?.jpg】(44 kb)
 2009/02/14 (土) 18:38

Re: タカハヤ? / 西村 Email
両方ともアブラハヤだと思います。特にこの時期は紛らわしいのが捕れますね。
斜め上から見ると体側に暗色縦帯が出ているタカハヤを先日捕りました。
イッケーさんの個体は尾鰭の切れ込みがちょっと浅い気もしますが、他の特徴はアブラハヤだと思います。
側線上方横列鱗数がわかれば…。それが数えられなくてもタカハヤよりも鱗が細かいように見えます。

体色や模様ですが、傾向的な特徴としてありますが、例外も多くて使えそうで使えないです。
尾柄高は日本産魚類検索に、尾柄高÷頭長=(タカハヤ50%以上、アブラハヤ48%以下)とあります。
また尾柄長はアブラハヤの方がやや長いようです。両者は私もぱっとみ同定を試みますが、
何がどう違うかということが、頭にないと間違えやすい魚だと思いますので、
1度は楽しみながら数えたり測ったりして、同定するのも良いかなと思います。
 2009/02/14 (土) 23:53

Re: Re: タカハヤ? / イッケー Email
オイカワムツさん、西村さん、レスありがとうございました。

区別点を把握しておくのはやっぱり重要ですね!
アブラハヤとタカハヤは今まで典型的な個体しか捕ったことが無かったので、紛らわしいのが捕れて混乱してしまいました(苦笑)

どうもありがとうございました。またお願いします。
 2009/02/15 (日) 20:49

Simple is Best!! / Tommy URL
こんにちは.昨日はとても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきありがとうございました.

ドンコとタナゴモドキの交雑みたいなハゼですが,僕の手持ちの図鑑類では該当しそうな種類がいませんでした.Mさん宅を参考に,水と石を入れたプラケース(エアレーションなし)で飼育を始めたところ,この環境で次世代を残したくなったらしく,今朝,産卵してました(笑).2匹の間の石の天井に見えるのが卵です.どうやら,赤や黄色,黒っぽい婚姻色らしき色を示す個体がオスで(写真左),ややお腹がふっくらした個体がメスのようです(写真右).

P.S. 味噌煮込みうどんうまかったです!ありがとうございます.

添付【ハゼ01.jpg】(52 kb)
 2009/02/12 (木) 12:29

Re: Simple is Best!! / Tommy URL
産卵シーンです.

添付【ハゼ02.jpg】(51 kb)
 2009/02/12 (木) 12:30

Re: Simple is Best!! / 西村 Email
Tommyさん。お疲れ様でした。こちらこそとても楽しく有意義でした!
Mさんには飼育について多くを学びました。採集センスもすごいです。
この投稿からヨコシマドンコの繁殖力の高さがわかりました。それにしても翌朝に…。
他の地域に分散する前に、日本から早くいなくなってくれると良いですね。
味噌煮込みうどんは喜んでもらえてよかったです。今日、昼は私も普通の味噌煮込みうどんでした。
しかし、Tommyさんの食べたみそ煮込の方がうまかったです。夜食にしようかな。今日みそみそ(笑)。
 2009/02/12 (木) 22:20

Re: Re: Simple is Best!! / Tommy URL
西村さん,コメントありがとうございます.

>Mさんには飼育について多くを学びました。採集センスもすごいです。

そうですよね.まさに天才肌…よい勉強になりました.Mさんにもよろしくお伝えください.

>この投稿からヨコシマドンコの繁殖力の高さがわかりました。それにしても翌朝に…。
>他の地域に分散する前に、日本から早くいなくなってくれると良いですね。

僕も驚きました.かなり早い時期から成熟するんですね.魚だけ見れば魅力的で興味深い魚とは思いますが,日本では日本の魚にがんばってもらわねばなりませんね.

>しかし、Tommyさんの食べたみそ煮込の方がうまかったです。夜食にしようかな。今日みそみそ(笑)。

夜食にももってこいですね.まだ4食あるので,楽しませていただきます.それでは.
 2009/02/13 (金) 10:12

ヌマチチブ? / tanaga
こんばんは。はじめまして。
秋口に捕まえたのですが、ヌマチチブで間違いないでしょうか?

添付【KC380037.jpg】(48 kb)
 2009/02/11 (水) 20:42

Re: ヌマチチブ? / tanaga
こちらも同じ種類だと思っていたのですが、どうも模様が違うようなのですが、別の種類の魚なのでしょうか?

添付【KC380041.jpg】(97 kb)
 2009/02/11 (水) 20:44

Re: Re: ヌマチチブ? / tanaga
唐突で、お願いの言葉も入ってませんでしたね。
すいません、どうも失礼しました。
お手数ですがよろしくお願いします。
 2009/02/11 (水) 21:08

Re: ヌマチチブ? / 西村 Email
ヌマチチブで合っていると思います。飼いやすい魚ですが、ちょっと気が強いですね。
 2009/02/11 (水) 22:17

Re: Re: ヌマチチブ? / tanaga
さっそくの回答、ありがとうございます。
一枚目のものと比べて、背中の模様がずいぶん違ったので悩んでました。
捕まえた場所もすぐ近くだったので、生息する環境で変わってくるというよりも、もともと持って生まれた模様が違うということなんでしょうかね。

添付【KC380043.jpg】(56 kb)
 2009/02/12 (木) 06:24

Re: ヌマチチブ? / 西村 Email
チチブとの交雑個体は私には判断できませんが、模様は個体・環境・雌雄などの差かもしれませんね。
最初の個体の第一背鰭の基底が短いなと気になっていましたが、最後の条間膜が切れているのかなぁ…。
 2009/02/12 (木) 22:02

スジシマ・・・? / オイカワムツ Email
こんばんは。


日曜日に強風の中自転車で三重〜岐阜に自転車で行ってきました。

そのときに三重県の砂底の水路で捕ったスジシマドジョウ小型種東海型の中に、ときどき尾鰭の近くの模様下が小さい、または全く無い個体が捕れました。

スジシマドジョウ小型種東海型で合ってると思うのですが気になるので、同定宜しくお願いします。

添付【suziorshima.jpg】(93 kb)
 2009/02/10 (火) 23:04

Re: スジシマ・・・? / オイカワムツ Email
ウェダーを持っていかなかったので、はだしで水路に入り採集しました。
足が最初かなり冷たくて痛かったのですが、後の方では感覚がなくなり冷たさを感じなくなったのでよかったです。笑
いいことなのか分かりませんが・・・^^;

こちらは骨質盤の見えるオスの個体です。

同所では他にはオイカワ、ヌマムツ、カマツカ(多分G1)、フナ類、ゴクラクハゼが捕れました。

添付【suziosu.jpg】(98 kb)
 2009/02/10 (火) 23:12

Re: スジシマ・・・? / 西村 Email
風が強いと自転車は進まないからねぇ。しかもこの時期に裸足はすごい。
下がスジシマドジョウ小型種東海型、上はシマドジョウ西日本集団2倍体型だと思います。
シマ西2は雌だと思われるため、口髭の長さとかも知りたいですが、背鰭の位置や尾鰭基底の斑、
そして印象からスジシマ東海ではなさそうです。難しいですよね。
 2009/02/11 (水) 22:14

Re: Re: スジシマ・・・? / オイカワムツ Email
>下がスジシマドジョウ小型種東海型、上はシマドジョウ西日本集団2倍体型だと思います。


上はシマでしたか!
ありがとうございます!
シマとスジシマが同所にいるということですね。

>シマ西2は雌だと思われるため、口髭の長さとかも知りたいですが、背鰭の位置や尾鰭基底の斑、
>そして印象からスジシマ東海ではなさそうです。難しいですよね。


難しいですねぇ・・・。
今回はあまり写真を撮ってきませんでしたので、
また次回行ったときに色んな個体の写真を撮ってこようと思います。


同定ありがとうございました!
 2009/02/11 (水) 23:30

Re: Re: スジシマ・・・? / オイカワムツ Email
書き忘れましたが、上の個体がシマでしたら、以前「三重県のスジシマです!」と投稿した写真はシマかもしれません…

以前の写真では尾鰭基底の下の斑がまだはっきりしていますが、底が砂の水槽にいるときは下の斑はほとんど見えません。
もし交雑とでもなったら、もう完全にお手上げです^^;




話は変わりますが、採集中に地元の方のお一人にお聞きしたのによると、その方はそこで捕れるドジョウ達をコップに水と一緒に入れ、丸飲みして、胃の中を一瞬泳ぐ感覚を楽しまれているようです。

やってみたいようなみたくないような…笑
 2009/02/12 (木) 14:19

Re: Re: Re: スジシマ・・・? / おいかわ丸 Email
最近東海地方のシマドジョウが流行っているようなので楽しんでいます。
しかし変異が多すぎて、難しいですね。雄成魚でしか区別しないというのも
他の生物を考えればアリな気がしますが・・。
便乗して後輩にもらった木曽川水系のシマドジョウ貼ります。

オイカワムツさん>
>その方はそこで捕れるドジョウ達をコップに水と一緒に入れ、丸飲みして、胃の中を一瞬泳ぐ感覚を楽しまれているようです。
>

これはなかなかすごい話ですね。シマドジョウ類もあわせてということでしょうか?そのおじさんの特殊な趣味でしょうかね。文化なら面白いですね。

添付【shima-kiso.jpg】(26 kb)
 2009/02/12 (木) 19:25

Re: スジシマ・・・? / 西村 Email
オイカワムツさん。http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20081211234244.jpg ですね。
おいかわ丸さんの写真が参考になると思いますが、同定(9)にも記していますが、
骨質盤がない個体(雌)は、尾鰭基底の斑で確実に同定できるのではなく、
不安定な傾向的な特徴があるだけなのです。そのため私は総合的に判断しています。
そうした見方をすると、三重県のスジシマの写真は、シマ西2ではないと思います。
ドジョウ類の生食は顎口虫症とかになるかもしれないので真似はしないほうがいいかと…。
そういう私も踊り食いや生食していましたが、運がよかっただけだと思って、最近はしていません。
 2009/02/12 (木) 21:42

Re: Re: Re: Re: スジシマ・・・? / オイカワムツ Email
おいかわ丸さん

>便乗して後輩にもらった木曽川水系のシマドジョウ貼ります。

参考になる個体の写真をありがとうございます!
オスのようですね。
このような個体がいるから一部の傾向的な特徴だけでは同定はできませんね。
とても難しいですが、勉強し甲斐があります!


>これはなかなかすごい話ですね。シマドジョウ類もあわせてということでしょうか?そのおじさんの特殊な趣味でしょうかね。文化なら面白いですね。

すみません、説明が足りませんでしたがドジョウ達はスジシマ、シマのことです。
多分そのおじさんだけの趣味だと思いますよ。笑


西村さん

>三重県のスジシマの写真は、シマ西2ではないと思います。

チャットでも色々教えていただきましたがありがとうございます!

>ドジョウ類の生食は顎口虫症とかになるかもしれないので真似はしないほうがいいかと…。

それを忘れていました・・・笑
やってみたい気持ちもありますが、病気になったりしたら嫌なのでやめておこうと思います。
 2009/02/13 (金) 22:06

Re: Re: Re: Re: Re: スジシマ・・・? / おいかわ丸 Email
オイカワムツさん>

>すみません、説明が足りませんでしたがドジョウ達はスジシマ、シマのことです。
>多分そのおじさんだけの趣味だと思いますよ。笑
>

なるほど、個人的趣味のようですか。残念です。
シマドジョウ属を真面目に食べていた地域ってどのくらいあったのか、
についてちょっと興味があります。筑後川の中流域ではわざわざ仕掛けを
作って採って食べていたようです。
 2009/02/15 (日) 13:02

シマドジョウ?スジシマドジョウ小型種東海型? / gigasuto URL
五年ほど前に一度おかというHNで書き込んだ者です。
その時の書き込みを見ると自分がいかに間抜けだったかが分かります。(今もですが)
つい最近父と濃尾にお邪魔させてもらった時に捕獲したドジョウです。
環境は泥底だったので恐らくシマドジョウでは無いと思うのですが・・・。
申し訳ありませんが同定お願いします。

添付【PICT0044.JPG】(133 kb)
 2009/02/08 (日) 19:01

Re: シマドジョウ?スジシマドジョウ小型種東海型? / gigasuto URL
別アングルから・・・。
捕獲したのは手前の二匹です。

添付【PICT0045.JPG】(93 kb)
 2009/02/08 (日) 19:03

Re: シマドジョウ?スジシマドジョウ小型種東海型? / 西村 Email
私も過去記事の誤同定などは消したい過去です(笑)。スジシマドジョウ小型種東海型だと思います。
実は昨日スジ東海(疑惑の集団)を探していました。写真は間違えやすいシマドジョウ西日本集団2倍体型です。
また何かあれば貼って下さい。特に濃尾の魚は強い興味があります。

 2009/02/08 (日) 23:33

Re: シマドジョウ?スジシマドジョウ小型種東海型? / gigasuto URL
やはり人間には消したい過去があって当然ですね(笑)
同定ありがとうございました。
やはりスジシマドジョウ小型種東海型でしたか。
自分では生息地ぐらいでしか判断できないので助かります。
それにしてもこの二種類は本当にややこしいですね・・・。
またご迷惑をかけるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
 2009/02/09 (月) 21:16

懲りずに… / 懐畔泥鰌 URL
先日、捕獲したモロコです。
デメモロコ濃尾型ではないかと、この個体だけ持ち帰りました。
教えて頂いた方法で調べてみたのですが、如何でしょうか?

添付【モロコ判定02.jpg】(190 kb)
 2009/02/07 (土) 22:10

Re: 懲りずに… / 西村 Email
デメモロコ濃尾型だと思います。すごいです。もうスゴとデメ濃尾の同定眼は完璧ですね。
 2009/02/08 (日) 23:11

また、モロコですが… / 懐畔泥鰌 URL
連続投稿失礼します。
シマドジョウを掬うのに、流木などを全て退けた為、この機会に一緒にしていたモロコを撮影してみました。
以前、デメモロコ濃尾型と教えて頂いた個体と同じ日に同所で捕ったものです。
殆どがスゴモロコですが、この2個体だけ、私には判別できません。
上の個体は、デメモロコ濃尾型の様な気がします。
でも、目が大きいので違うかもしれません。
下の個体は、顔つきはスゴモロコの様なのですが、体型的に違うような気が…。
スゴモロコの個体差なのかもしれません。
お手数をお掛けしますが、教えて下さいませ。

添付【モロコ判定.jpg】(54 kb)
 2009/02/03 (火) 22:39

Re: また、モロコですが… / 西村 Email
気にされずご投稿下さい。色々な魚が見られて楽しいです。写真は2個体ともスゴモロコだと思います。
ぱっとみの同定方法を載せてみました。これだけで同定は出来ませんが、傾向的な特徴の1つです。
眼径と同じものを鰓膜後端に貼り付けると、大きさの違いがよくわかると思います。
デメモロコ琵琶湖型ではありますが、「湖国びわ湖の魚たち」によると琵琶湖の漁師さんは、
地方名としてヒラスゴやオタフクスゴと呼んで、スゴモロコと区別しているそうです。
スゴモロコよりも体高が高いのでヒラたく見え、眼が小さくて頬が大きいのでオタフクぽくも見えますね。

添付【ノウビデメとスゴ.jpg】(183 kb)
 2009/02/04 (水) 00:05

Re: Re: また、モロコですが… / 懐畔泥鰌 URL
詳しい説明ありがとうございました。
昨日、すぐお礼の投稿をすべきだったのに、いつの間にか落ちて気付いたら朝でした。
申し訳ないです。
今までの画像に丸を描いて確かめてみました。
やはり、デメモロコは貴重ですね。
また、よろしくお願い致します。
 2009/02/05 (木) 20:00

Re: Re: Re: また、モロコですが… / 西村 Email
いえいえ。質問投稿をしてそのままの方も多いので、礼儀正しい懐畔泥鰌さんには、
私も気持ちよく投稿しています。書き忘れましたが、眼の大きさは幼魚の場合です。
成魚は頭部側線系の開口数(要固定)や「同定(5)」に記した頭長比なとが使えると思います。
他にも色々と傾向的な特徴はあるのですが、扱い難くて総合的な見方が必要になってきます。
以前も記しましたが、スゴモロコとデメモロコ琵琶湖型は交雑が知られていますし、
スゴモロコとデメモロコ濃尾型の交雑と思われる個体も捕れていますので難しいです。
モロコ類は私の好きな魚で、昔から注目していましたので、微力ながらお役に立てるかもしれません。
みなさまも気軽にご投稿くださいね。その中に発見が潜んでいることも意外とありますし。
 2009/02/06 (金) 00:51

シマドジョウとスジシマドジョウ / 懐畔泥鰌 URL
お世話になります。
自分のブログで記事(1/29)にしたシマドジョウです。
西村さんにご指摘頂いて、画像を撮ってみました。
上の画像は、私が、シマドジョウだと思っていた個体です。
上の画像が、スジシマドジョウ小型種東海型で、下の画像は、シマドジョウで宜しいでしょうか?
私の場合、胴と尾鰭の境にある黒い斑紋で区別していたりします。
ちゃんと見たら、違っていました。

 2009/02/02 (月) 00:14

スジシマドジョウ小型種東海型 / 懐畔泥鰌 URL
この2匹は、スジシマドジョウ小型種東海型と思って飼育しておりましたが、そう判断してよろしいですか?
お手数をお掛けします。

添付【スジシマドジョウ-1.jpg】(71 kb)
 2009/02/02 (月) 00:20

Re: シマドジョウとスジシマドジョウ / 西村 Email
写真ありがとうございました。

>上の画像が、スジシマドジョウ小型種東海型で、下の画像は、シマドジョウで宜しいでしょうか?
>私の場合、胴と尾鰭の境にある黒い斑紋で区別していたりします。

仰るとおりだと思います。スジシマドジョウ小型種東海型とシマドジョウ西日本集団2倍体型だと思います。
スジシマ東海は全長85mmくらいありそうですね。同所的にシマ西2はいませんでしたか。
スジシマ東海は全長75mmまでは多いのですが、全長80mm(最大88mm)を超える地域は限られています。
そこの個体を貼ります。もしかしたら同じ場所か水系の個体かもしれませんね…。
上:スジシマドジョウ小型種東海型(手前オスで後ろ2個体メス)。
中:左から二番目がシマドジョウ西日本集団2倍体型。他はスジシマドジョウ小型種東海型。
下:シマドジョウ西日本集団2倍体型。
この場所は両者とも斑紋が多様で、特徴が出やすい尾鰭基底の斑までもがバラバラです。
両者とも2倍体で同所的にいることから、私は交雑や遺伝子浸透を疑っています。
この件はいつもお世話になっている方が、精査して下さりそうなので期待しています。
ただ、近年にあることがきっかけで、スジシマ東海が激減して、絶滅寸前の状態にあります。

>この2匹は、スジシマドジョウ小型種東海型と思って飼育しておりましたが、そう判断してよろしいですか?

仰るとおりだと思います。下の個体は楕円形の骨質盤が見えますね。

 2009/02/02 (月) 22:45

Re: Re: シマドジョウとスジシマドジョウ / 懐畔泥鰌 URL
ありがとうございました。
お陰様で、すっきりしました。
種類によって違うのかも知れませんが、ドジョウ類は、雌の方が圧倒的に大きいですよね。
西村さんが仰るように、雌雄をちゃんと頭に入れておく必要がありました。
私が、スジシマドジョウ小型種東海型を採取している場所は、ほぼ決まっています。
貼らせて頂いたスジシマドジョウ小型種東海型の雌も、やたら大きかったので持ち帰った記憶があります。
シマドジョウ西日本集団2倍体型は、私自身が意識していないため、タモに入ってもわからなくて、そのままリリースしてるような気がします。
再度、調べてきます。

スジシマドジョウ小型種東海型が激減…。
悲しいです。
 2009/02/03 (火) 00:57

カワバタモロコ / maiky
西村様、うなたろう様、本日は強風の中お付き合い頂き有難うございました。まだまだ足元を見ていませんでした(汗
今後はもっと地元を極めて行きたいと思います。
今後も宜しくお願いいたします。

添付【カワバタモロコ1.JPG】(51 kb)
 2009/02/01 (日) 19:06

Re: カワバタモロコ / maiky
もう一枚貼ります。
あっ、言い忘れておりましたが今年の方角は東北東です(謎

添付【デメもろ子1.JPG】(44 kb)
 2009/02/01 (日) 19:08

Re: カワバタモロコ / 西村 Email
maikyさんお疲れ様でした。ぜひ地元を極めて下さい。光がよく当たって写真も良いですね。
日が変わったら東北東に向いて頂きます。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
 2009/02/02 (月) 22:17

Re: カワバタモロコ / うなたろう URL
こんばんは。
綺麗に撮れてるじゃあないですか!実に美味しそうなカワバt(ry
朗報期待しています。
 2009/02/03 (火) 00:56

Re: カワバタモロコ / maiky
ありがとうございます。やっぱり光源が大切ですね。
夜がメインなのでACライト買おうかと思ってます。
毎夜さまよってます!!
 2009/02/03 (火) 20:07

Re: Re: カワバタモロコ / 西村 Email
ACライトは電球のオレンジ色の光になるため、その色を抑える電球モードのような機能があるデジカメじゃないと、
少し扱い難い光かもしれません。撮影方法やデジカメについて、ご意見や突っ込みをよく頂くので、
近いうちにちょっと考えてみます。ブログで軽く触れようかなと…。私にちょうど良い甘さ控え目で美味しかったです!
 2009/02/04 (水) 00:14