写真掲示板 [日淡会]
2008年09月 過去記事




同定お願いします / 恭仁
いつもお世話になります。
この前、神奈川の祖父の家で採ったのですが、何という魚かわかりません。
ヒゲがついてるのでたぶんモロコだと思うのですが・・・
よろしくお願いします。

添付【DSCF3518.JPG】(54 kb)
 2008/09/28 (日) 11:24

Re: 同定お願いします / ガク
 初めまして
 多分イトモロコだと思いますよ。神奈川では移入ですね。
自分も探したことがあるのですが、結局見つからず仕舞いでした。
 2008/09/28 (日) 18:24

Re: 同定お願いします / 西村 Email
私もガクさんと同じくイトモロコだと思います。後はタモロコとオイカワかな。
 2008/09/28 (日) 23:52

同定お願いします / 恭仁
ガクさん、同定ありがとうございます。
 2008/10/01 (水) 22:06

同定お願いします / 恭仁
西村さん、同定ありがとうございます。
 2008/10/01 (水) 22:09

Re: 同定お願いします / 西村 Email
恭仁さん。返信が新規投稿になっていたので、こちらで変更させて頂きました。
返信は枠の中にある返信をクリックして、そこに書いて下さいね。宜しくお願いします。
タモロコに比べるとイトモロコの飼育は難しいですが、うちの個体は2年くらいは生きています。
それにしてもワンルームマンションでよく使われる壁紙だなぁ。。。ぼそっ。
 2008/10/01 (水) 23:33

Re: 同定お願いします / 恭仁
本当にすみません。今度からは気をつけます。
イトモロコのことなんですが、入れてから2日目の朝に1匹死んでしまい、3日目に僕が部活(陸上)から帰ってきたらもう1匹も死んでいました。
とても悲しいです。
タモロコとオイカワはピンピンしてるので「ほっ」っとしました。
 2008/10/04 (土) 23:35

うちの魚 / ぐひゅ
こんなかんじです。

オイカワ タイリクバラナゴ カマツカ ですが、後ろを向いてる魚の種類が分かりません。ムギツクでしょうか?。

添付【オイカワ.jpg】(13 kb)
 2008/09/27 (土) 21:54

Re: うちの魚 / 西村 Email
ぐひゅさん。半角カタカナは避けてくださいね。
後ろを向いている写真でムギツク?って、意地悪クイズに近い(苦笑)。
モツゴの引っ掛けと迷うところですがムギツクかな。別の写真はありませんか?
 2008/09/28 (日) 23:51

Re: Re: うちの魚 / ぐひゅ
西村さん、返信ありがとうございます。ほかの写真は無いんです。
 2008/09/29 (月) 07:35

Re: Re: うちの魚 / ぐひゅ
西村さん、返信ありがとうございます。
 2008/09/29 (月) 07:35

Re: Re: うちの魚 / ぐひゅ
ありがとうございます
 2008/09/29 (月) 07:35

Re: Re: Re: うちの魚 / ぐひゅ
と思ったら、ありました

添付【Image031.jpg】(12 kb)
 2008/09/29 (月) 07:47

Re: Re: Re: Re: うちの魚 / ぐひゅ
右下の魚です、
 2008/09/29 (月) 19:49

Re: うちの魚 / 西村 Email
(苦笑)...写真ありがとうございました。種類はわかりました。それでは。
 2008/09/29 (月) 22:15

標津サーモン科学館にて / 和泉
ご無沙汰しております。
北海道旅行の際に、標津サーモン科学館によってきました。
念願のイトウのほか、サケ・マス科魚類を堪能してきました。

添付【イトウ.jpg】(48 kb)
 2008/09/27 (土) 17:36

Re: 標津サーモン科学館にて / 和泉
この水槽では、イトウに餌やりもできます。

添付【イトウ2.jpg】(53 kb)
 2008/09/27 (土) 17:36

Re: 標津サーモン科学館にて / 和泉
餌やり水槽のアルビノ固体。背骨が曲がっているようです。

添付【アルビノイトウ.jpg】(48 kb)
 2008/09/27 (土) 17:37

Re: 標津サーモン科学館にて / 和泉
魚道水槽にはカラフトマスの姿も。

添付【カラフトマス.jpg】(37 kb)
 2008/09/27 (土) 17:38

番外:知床の遠音別川にて / 和泉
サケの遡上。河口から50m程のところでしたが、力尽きて死亡したのもいてました。

添付【サケの遡上.jpg】(52 kb)
 2008/09/27 (土) 17:41

番外:阿寒湖にて / 和泉
阿寒湖畔エコミュージアムセンターにいたアルビノヒメマスです。

添付【アルビノヒメマス.jpg】(50 kb)
 2008/09/27 (土) 17:42

Re: 標津サーモン科学館にて / 西村 Email
イトウさんの写真ですね。カラフトマスは自然下ですね。過去記事にありません。ありがとうございます。
サケ科の魚は私にとっては、ある意味で範囲外なのですが、3種類とも身近にいないからかなぁ。
イトウというと、むしろメッキを釣って、イトウオニヒラアジ混じってないかなぁの方が…。
 2008/09/28 (日) 23:39

ヤエヤマノコギリハゼ / yy
西表で捕まえたヤエノコの写真、西村さんに加工していただいたので再び投下します。

 2008/09/25 (木) 23:41

Re: ヤエヤマノコギリハゼ / 西村 Email
横長画像サムネイル用にありがとうございます。
 2008/09/25 (木) 23:46

同定お願い申し上げます。 / Nao Email
いつも大変お手数をお掛け致します。
また埼玉西部中流域の田んぼの用水路で捕獲致しました。劣悪画像で恐縮です。数えられる写真が撮れませんが、鱗はかなり小さいようです。宜しくお願い申し上げます。

添付【sakana.jpg】(95 kb)
 2008/09/24 (水) 22:46

Re: 同定お願い申し上げます。 / 西村 Email
Naoさん。本当に申し訳ありませんでした。写真はアブラハヤだと思います。
タカハヤに似ますが尾柄高などが異なります。後ろにいるのはタモロコかな。
 2008/09/24 (水) 22:57

Re: Re: 同定お願い申し上げます。 / Nao Email
西村様とんでもございません。いつも本当にありがとうございます。
印象ではございますが確かに手で触れたところヌメリがかなり強かった感じでした。後ろにいるのは先日同定頂いたタモロコと思われます。いつも後ろの個体までありがとうございます。
 2008/09/24 (水) 23:08

同定願います。 / 一休 Email
いつもお世話になります。
さて先日画像のようなタナゴ類が釣れました。ガリガリに痩せ細っている個体でした。釣った時はヤリタナゴと思ってたのですが、ちょっと違うような気がして
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-8.html
を参考にさせて自分なりに検討した結果、カネヒラではないかと思うのですが自信がありません。カネヒラでよろしいでしょうか?
尚、写真では良く判りませんが、ヒゲは(瞳孔より)短いのがあります。

添付【k.jpg】(28 kb)
 2008/09/24 (水) 18:01

Re: 同定願います。 / 西村 Email
カネヒラだと思います。こういう個体は自然界では淘汰されやすいんですけどね…。
昨日、徹夜で琵琶湖に行き、午前中だけ釣りをしてきました。カネヒラ♂が10匹くらい釣れて、
ようやくメスが1匹釣れたので、帰ることが出来ました。水槽に入れて夕方にはもう餌を食べていました(早っ)。

添付【琵琶湖産カネヒラ.jpg】(76 kb)
 2008/09/24 (水) 22:43

Re: Re: 同定願います。 / 西村 Email
一応、昨日の釣果ということで貼らせてもらいます。ビワヒガイも10匹ほど釣れました。

添付【ビワヒガイ♂.jpg】(61 kb)
 2008/09/24 (水) 22:59

Re: 同定願います。 / 西村 Email
これはビワヒガイのメスですが、この時期に産卵管が出ているのはなぜたろう。

添付【ビワヒガイ♀.jpg】(76 kb)
 2008/09/24 (水) 23:00

Re: 同定願います。 / 西村 Email
スゴモロコはこの1個体だけでした。

添付【スゴモロコ.jpg】(48 kb)
 2008/09/24 (水) 23:00

Re: 同定願います。 / 西村 Email
デメモロコ琵琶湖型は6匹くらいかな釣れました。

 2008/09/24 (水) 23:01

Re: 同定願います。 / 西村 Email
ホンモロコは3匹くらい釣れました。この時期にしては大きかったです。

添付【ホンモロコ.jpg】(36 kb)
 2008/09/24 (水) 23:02

Re: 同定願います。 / 西村 Email
ニゴイは2匹くらい。この他にフナ類(ギンブナ?)、ハス、ブルーギルが釣れました。

添付【ニゴイでしょう.jpg】(48 kb)
 2008/09/24 (水) 23:03

Re: 同定願います。 / 西村 Email
こんな感じで釣っています。リール竿(こだわりの安物)、わかさぎ針、4号のおもり、赤虫を遠投しています。
毎年9月23日に釣っている場所が、工事で愕然とする状況でした…。別の場所に移動して釣りました。
眼を離した隙に、ニゴイの当たりで竿が琵琶湖に落ちかけました。ちゃんと奥みたいに石を置かないとだめですね。

添付【琵琶湖.jpg】(69 kb)
 2008/09/24 (水) 23:11

Re: Re: 同定願います。 / 一休 Email
西村様、同定をありがとうございました。
やはりカネヒラでしたか。

『毎年9月23日に釣っている場所が、工事で愕然とする状況でした…。』・・・僕が大好きな川もあと2〜3ヶ月の命です。田んぼの中を流れる一跨ぎほどの小川です。川岸には葦が茂り、まさに春の小川を彷彿とさせる川です。近年こちら方面では珍しい素掘りですので、絶滅危惧種が多数生息しており、僕自身大切にしてきた川でした。しかし、このような放流(埼玉にカネヒラですから)がタナゴマニアによって行われ、トドメは三面護岸です。関東の異常なまでのカネヒラ好きには分別がなくほとほと困惑しておりますが、行政の異常なまでの河川改修好きにも呆れています。
先週釣った埼玉のカネヒラの画像を添付します。
同定ありがとうございました。

添付【kane_osu.jpg】(90 kb)
 2008/09/25 (木) 02:43

庄内平野 / MKT URL
広い庄内平野、
探せば見つかる在来種。探してないのに見つかる移入種。
色々と協力してくれた方のおかげで、
「山形県」を強く感じられる1日となりました。
にしても朝から晩までポカリ2本だけで行動するのは厳しかったです(汗

まずは、ビワヒガイです。
いや、ビワヒガイだと思うのですが、どうでしょうか?

添付【biwa_75cm.jpg】(43 kb)
 2008/09/23 (火) 14:55

Re: 庄内平野 / MKT URL
ヤリタナゴだと思います。

添付【yari_9cm.jpg】(35 kb)
 2008/09/23 (火) 14:57

Re: 庄内平野 / MKT URL
メダカ(北日本集団)です。
今回、新たな生息地を発見しました。

添付【medaka_3cm_001.jpg】(32 kb)
 2008/09/23 (火) 14:58

Re: 庄内平野 / MKT URL
アカザです。
この大きさだと全然刺されませんね。

添付【akaza_55cm.jpg】(34 kb)
 2008/09/23 (火) 15:00

Re: 庄内平野 / MKT URL
ホトケドジョウです。
湧水地に沢山いました。

添付【hotokasama_55cm.jpg】(44 kb)
 2008/09/23 (火) 15:01

Re: 庄内平野 / MKT URL
ジュズカケハゼ・・・だと思います。

添付【jyuzu_6cm.jpg】(36 kb)
 2008/09/23 (火) 15:03

Re: 庄内平野 / MKT URL
シナイモツゴです。
なんともオータムな渋い体色です。

添付【shinai_65cm.jpg】(51 kb)
 2008/09/23 (火) 15:06

Re: 庄内平野 / MKT URL
マルタです。
背の鱗数もぶっちぎりの45くらいですが、
なんと言っても、網の中で動く姿のほうが一発でウグイと判別できます。
ゴソッとウグイが大量に入った中で、明らかに違う動きと体形でした。

添付【maru_14cm.jpg】(42 kb)
 2008/09/23 (火) 15:12

Re: 庄内平野 / MKT URL
ウケクチウグイです。
残念ながら協力者の方が捕獲した個体ですが、
この顔・・・現場で「かっこいい!かっこいい!」と連呼していました(笑

添付【uke_14cm_001.jpg】(42 kb)
 2008/09/23 (火) 15:15

Re: 庄内平野 / 西村 Email
全てOKだと思います! しかも写真もいつも奇麗。
あれ...ロゴが入っている…。どっかのバナーみたいに、切り抜きで使われちゃうと…。
ビワヒガイは昨日本場で釣りました。尾柄が細い感じなのでビワヒガイだとは思いますが、
一応測って計算した方が確実かもしれません。http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-4.html
ホトケドジョウは分布から東北集団で、北限に近い集団でしょうね。
ジュズカケハゼはノーマルですね(謎)。少し別のを期待していたのですがそれでもいいっ。
マルタのこの大きさを見たのは初めてかもしれません。まだ川にいるんですね。
ウケクチウグイはやっぱりかっきー。先月たまたま見せてもらう機会があって、
餌はカワムツだそうですから、ウグイの仲間とは思えませんでした。
 2008/09/24 (水) 22:36

Re: 庄内平野 / MKT URL
同定ありがとうございます!

>どっかのバナーみたいに
世界一のバナー・・・(爆

ビワヒガイを計算してみました。
43%くらいです。OKなようです。

ジュズさんノーマルなのですか。

>マルタのこの大きさを見たのは初めてかもしれません。まだ川にいるんですね。
今時期、かなりの上流域でも幼魚を見つけています。
写真・・・どこいったか・・・

ウケクチは本当に魚食性が強いようですね。

昨日の夜、この掲示板が見れなくなりました。(PC、携帯共に)
で、クッキーがリセットになっていました。
一応、ご報告しておきます。
 2008/09/25 (木) 07:13

Re: 庄内平野 / MKT URL
あと気になる事がひとつ。
ビワヒガイは雌雄のどちらに見えますか?
 2008/09/25 (木) 07:15

Re: 庄内平野 / 西村 Email
>43%くらいです。OKなようです。
さかず確り調べておられますね。43%よりもうちょっとある気もしましたが…。
>ジュズさんノーマルなのですか。
ノーマルぽくないくすには、ジュズカケハゼ東日本型にするとか(笑)。
>今時期、かなりの上流域でも幼魚を見つけています。
日本のコイ科魚類によると、純淡水域から汽水域へ降下するのは全長35mm位とあります。
写真の個体のように全長約120mmもあれば、もう河口や海まで下っている頃かと思ったのです。
そのためこの大きさのマルタの写真は図鑑やネットでも少ないと思いますよ。
>昨日の夜、この掲示板が見れなくなりました。(PC、携帯共に)
>で、クッキーがリセットになっていました。
お知らせ下さりありがとうございます。この掲示板のアドレスを地味に変更したため、
新たな掲示板として認識され、クッキーは発行されていないのだと思います。
>ビワヒガイは雌雄のどちらに見えますか?
雄だと思います。簡単に言えば頬あたりがピンク色で眼の虹彩が赤いとまず雄です。
 2008/09/25 (木) 22:37

Re: Re: 庄内平野 / MKT URL
色々ご回答、情報をありがとうございます!

マルタの幼魚を見つけました。
全長7cmです。
山形市に近いところの最上川で捕獲した個体です。
酒井先生に同定していただいたものです。

添付【maruta_7cm_001.jpg】(51 kb)
 2008/09/26 (金) 07:16

Re: Re: Re: 庄内平野 / 西村 Email
私の投稿は誤字脱字が多いっ。突っ込みたいところいつもスルーしてもらってすみません(笑)。
たいてい呑んでいる時に投稿しているといい訳しておきます。今もですが…。
マルタは7cmはなんとなくわかるのですが12cmは驚きました。
ウグイ類は私もいちまちわかっていないので、貴重な写真を拝見して勉強になりました。
 2008/09/26 (金) 21:50

Re: 庄内平野 / MKT URL
あ・・・、自分、マルタの全長を記していませんでしたね。
全長は14cmでした。
カメラの画角で12cmに見えますが、実測では14cmでした。
ウケクチも14cmです。
ちなみに、ファイル名から全長がわかるようになっています。

水槽前面の目盛付近に透過して見える、背面の目盛も目安になります。
ちなみに、マルタの尾柄の下に見える太い目盛が背面目盛の15cmです。

写真の目盛は実測と大きく異なりますので、
写真をトリミング〜!するとき、写真を見た方々に誤解を生みそうなので、
いつも目盛を入れようか迷うのですが、背面にも目盛を記しておいて、
過大計測とか、つっ込みがあったときに説明しようかなぁとは思っていました。

ですので、水槽のマクロ撮影の場合は、
写真の目盛から直に追わないほうが良いかと思います。
縦方向の誤差は微々たるものだと思います。

いま、ちょっとショボくれた絵を描いてみましたので貼っておきます。

添付【画角と目盛.jpg】(29 kb)
 2008/09/26 (金) 22:50

Re: Re: 庄内平野 / 西村 Email
>カメラの画角で12cmに見えますが、実測では14cmでした。

画像だとピタゴラスの定理を使って求めて、更に尾鰭を中央に寄せた後端を想像して、
全長を求める必要があるので、正確性という点ではMKTさんのように、確り実測された方が良いですね。

>いつも目盛を入れようか迷うのですが

写真掲示板 過去記事 きんや.2003.04.01 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20030401014055.jpg
こうしたやり方もありますね。大きな魚の場合は、こんな大きなのを釣った!とかで、
証明(自慢?)するためにも必要かと思いますが、15cmに満たないような魚を撮影用ケースで撮る場合、
目安程度しかわからない全長は、それほど関係ないと思って、私はあえて目盛を入れていません。
私の場合は同定を重視しているため、だいたいの全長がわかったところであまり役立ちません。
そもそも定規で測るのとは少し違って、点と点をノギスなどで求めないと測ることにはなりません。
体高比やヒガイ類の尾柄高と頭長などの比が必要であれば、ノギスで確り測る必要があります。
定規とは僅かに違う数値が出てきます。このとき小魚の数ミリの誤差は大きく影響します。

ただ、目盛を入れたりスケールバーを置いたりすることを否定することではなく、
今回のマルタのように尾鰭が斜奥に入っていて、少しだけ短く見えたとしても、
12cmを超える個体がまだ淡水域にいたんだ〜ってことがわかるため用途に応じてですね。
 2008/09/28 (日) 23:33

コウライニゴイ / 西村 Email
写真掲示板はNIFTYやBIGLOBEなどのセキュリティサービスを通していると、
この掲示板が閲覧できないことがあるようですので先ほど改造しました。
思ったより手強くて、どこを弄ったかわからなくなったのですが、
また何か問題ありましたらご指摘下さいませ。一応テストも兼ねて投稿します。
濃尾平野で2008.08.31に釣って2008.09.04に計測したコウライニゴイです。

 2008/09/22 (月) 00:04

Re: コウライニゴイ / 西村 Email
全長約33.7cm、下唇に発達した皮弁がある、鰓耙数は21本(短過ぎて数え難くかった…)です。
ニゴイとコウライニゴイの皮弁は全長20cm以上でないと同定できないと教えて頂き、
日本産魚類検索で鰓耙数はニゴイ(12〜18本)、コウライニゴイ(19〜25本)とされているのですが、
これまで捕ったニゴイ類は、下唇に発達した皮弁があっても、鰓耙数が18本以下でした。
例えば全長26.5cmで鰓耙数13本 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20080430223540.jpg
両方がコウライニゴイを示す個体は、私としてはこれが初確認です。本当に両者は別種なんだろうか…。
放流であちこちに移入していると思われるため、今や分布での同定は出来ないと思ったほうがよいでしょう。
ようするに、ニゴイ類を捕った場合に幼魚は同定できず、全長20cm以上で皮弁と鰓耙数を確認しないと同定はできません。

 2008/09/22 (月) 00:19

Re: コウライニゴイ / おでっせい
こんばんは。いつも新鮮な淡水魚情報ありがとうございます。

>また何か問題ありましたらご指摘下さいませ。
上記の件、ひとつ情報があります。
私のネット環境からでは写真掲示板、IEでは問題なく開きますがFirefoxでは最初はソースのテキスト表示になってしまいます。
再読み込みすればちゃんと直りますが...。投稿時も何か変でした。
(まあ、Firefoxだと時たまあることですが...)。

淡水魚の写真ネタは、今のところの予定だと11月に東北へサケの産卵の写真を撮りに行くつもりなので、
イイのが捕れたらその時にでも投稿させて頂きます。
(去年は雨が降ってダメでした)
 2008/09/22 (月) 20:29

Re: コウライニゴイ / 西村 Email
おでっせいさん。ご指摘ありがとうございます!
この投稿はテストも兼ねてブライバシー情報を全て削除したFirefox3.0.1からです。
一応ブラウザは4種類余りで確認しているのですが、Firefoxではテキスト表示から更新以後は、
表示と投稿が出来たため、たまたまかと思って放置していました…。この掲示板の設置当初に、
IEでも同じエラーが出て直したのですが、また復活させちゃってました…。先ほど直しました。
問題なくなったと思うのですがどうでしょうか。またお気付きの点などご指摘頂ければ幸いです。
写真は先日釣ったサッパです。これを最初コノシロと間違えていた私は情けない。

 2008/09/22 (月) 23:13

Re: Re: コウライニゴイ / Nao Email
こんばんは。いつも楽しく拝見致しております。
横RES失礼致します。私もFirefoxで同じ状況でした。改善されています。ありがとうございます。
画像はかなり劣悪で無関係ですがお許しを…先日捕まえたカワムツ(?)です。大きい方は多分17cmくらいありました。うちの水槽には小さい魚が多いので直ぐに逃がしました。

添付【sNEC_0049.jpg】(96 kb)
 2008/09/22 (月) 23:24

Re: Re: コウライニゴイ / MKT URL
なにやら、自分の地域と自分の捕獲サイズを言われているような・・・(笑

気分的には、ここ山形ではコウライニゴイ的な個体を確認した例が無いため、
幼魚はニゴイで済ましておこうか、なんて、いい加減なことを思っていたりします。
気分とは何だと怒られそうですけど・・・。

ニゴイとコウライニゴイの鰓耙数の重複が無いとすれば、
それは食性の違いがあるからと思うのですが・・・
なんて素人が考え始めても答えは出ないのですけど。

うーん・・・厄介ですねぇ・・・。
 2008/09/22 (月) 23:47

Re: コウライニゴイ / 西村 Email
コメントありがとうございます。

Naoさん。改造作業中に新規投稿されたようで、データが飛んでしまいました。
バックアップしていたのですが、15分くらい前のデータでした。
真に申し訳ありませんが、もう一度投稿して頂けないでしょうかm(_ _)m
今後はアクセスの多い時間の改造は避けて、何度もバックアップするよう気をつけます。

MKTさん。いえいえそんなことはありません。濃尾平野だと両方いるようなので、
幼魚を捕った時にとても困るのです。同定できない個体はたいていニゴイとしていますが、
そのうち納得が行かなくなって、私の性格からニゴイ類にしちゃうんだろうなぁと思いますが…。
山形県でニゴイ類の幼魚が捕れたらニゴイで良いと思います。それ以上追求しても同定できないものは
どうにもなりませんから、こうした場合は分布なども十分に判断材料になります。
ただ20cm以上の個体はなるべく、同定ポイントを見ておいたほうが、より良いかなとは思います。
 2008/09/24 (水) 22:14

Re: Re: コウライニゴイ / Nao Email
承知致しました。お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
 2008/09/24 (水) 22:47

違う川の汽水にて / オカムツ Email
昨日もう一つの川の汽水に行って捕まえたのですが、あまりにも画像が悪くって、投稿に躊躇してましたが、どなたかわかる方いますか?
同じ場所にはマハゼがいました。
よろしくお願いします。

添付【20080918160012.jpg】(21 kb)
 2008/09/18 (木) 16:38

Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
シロウオかなあ。

添付【20080918154710.jpg】(27 kb)
 2008/09/18 (木) 17:11

Re: Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
この川の常連さんです。

添付【20080918182948.jpg】(20 kb)
 2008/09/18 (木) 18:31

Re: Re: Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
最初の写真の遠目から見た写真です。

添付【20080918193456.jpg】(19 kb)
 2008/09/18 (木) 19:38

Re: Re: Re: Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
消去法で、ヒナハゼ、シロウオ、カワアナゴ、ヒナハゼかなあ。
 2008/09/18 (木) 20:55

Re: Re: Re: Re: Re: 違う川の汽水にて / YU
2枚目は体型や時期的に考えてシロウオではありません。
シラウオかな?とも思いましたが・・・たぶんイセゴイだと思います(自信なし
 2008/09/19 (金) 00:06

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
YUさんありがとうございます。助かります!イセゴイにレプトケファルスの時期があるんですね。
 2008/09/19 (金) 23:05

Re: 違う川の汽水にて / 西村 Email
私もYUさんと同じ意見です。
 2008/09/19 (金) 23:17

Re: Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
西村さん、ありがとうございます!ヒナハゼは合っていますでしょうか?
 2008/09/20 (土) 01:55

Re: 違う川の汽水にて / 西村 Email
ヒナハゼだと思いますが、この写真だけで断定することは難しいです。
写真が奇麗やそうではないとかではなく、同定ポイントが確認できることが大切です。
それがはっきりしない個体は何々だと思います。としか私は言えません。
この写真を見る限りは直感的なものを含めて99%ヒナハゼだと思いますけどね。
 2008/09/21 (日) 10:10

Re: Re: 違う川の汽水にて / オカムツ Email
西村さんありがとうございます。そうですよね、同定ポイントがはっきりしないと難しいですよね…。
 2008/09/23 (火) 03:19

河口付近 / オカムツ Email
不定休の休みをかいくぐって(笑)、川に行き、川の本流の河口付近で合流する支流で撮れました。
他にアユ・オイカワ・コイ・ヒゴイ・ニシキゴイ・カダヤシ・シマヨシノボリ・ヌマチチブも見られました。
フナ(ギンブナ?)

添付【20080917174919.jpg】(17 kb)
 2008/09/17 (水) 20:43

Re: 河口付近 / オカムツ Email
スミウキゴリ?かな…

添付【20080917174603.jpg】(19 kb)
 2008/09/17 (水) 20:50

Re: Re: 河口付近 / オカムツ Email
こんなのも撮れました。

添付【20080917173846.jpg】(18 kb)
 2008/09/17 (水) 20:53

Re: Re: Re: 河口付近 / オカムツ Email
マハゼかなぁ。

添付【20080917172948.jpg】(19 kb)
 2008/09/17 (水) 20:56

Re: 河口付近 / 西村 Email
フナ類(ギンブナ?)、スミウキゴリ、ウナギ、マハゼだと思います。
 2008/09/17 (水) 22:07

Re: Re: 河口付近 / オカムツ Email
西村さんこの前はご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。
早速のコメントありがとうございます(^-^)
 2008/09/17 (水) 22:20

Re: 河口付近 / sian
(フナ類)=ギンブナです。
結構小型ですね、かわいいな。
 2008/09/19 (金) 23:13

Re: Re: 河口付近 / 西村 Email
フナ類は雰囲気・体高・背鰭基底長など印象的なことで同定できないはずです。
そのためギンブナだろうなとは思っても、フナ類(ギンブナ?)としています。
sianさん。すみませんがギンブナです。と言い切る根拠をご教授頂けませんか。
 2008/09/19 (金) 23:23

ハゼの同定 / seotaro
ナガレホトケドジョウの時はありがとうございました。今回は汽水のハゼの同定をお願いします。

浜名湖に注ぐ河川の、河口まで200mほどの場所で採取しました。他にゴクラクハゼ、ヨシノボリ類、ウキゴリ、アユカケなどが生息しています。一応、手元の「山渓フィールドブックス・淡水魚」をめくってますが見当が付きません。

添付【_DS17213.jpg】(59 kb)
 2008/09/17 (水) 00:45

Re: ハゼの同定 / seotaro
顔のクローズアップを追加します。ヒレを広げてくれればわかりやすいのでしょうが、残念ながら終始畳んだままでした。

添付【_DS17215.jpg】(100 kb)
 2008/09/17 (水) 00:47

Re: ハゼの同定 / 西村 Email
アシシロハゼだと思います。また奇麗な写真ですね。
ひそかにこのアシシロハゼには2種いるのではないかと思っています…。
 2008/09/17 (水) 22:06

Re: Re: ハゼの同定 / seotaro URL
西村さん

ありがとうございます。ヒレを広げた状態の写真が撮れましたので蛇足ながら貼らせていただきます。

>ひそかにこのアシシロハゼには2種いるのではないかと思っています…。
たしかに図鑑(平凡社「決定版 日本のハゼ」)と比べてみると全体の特徴はアシシロハゼなのですが、顔つきなどは若干異なるような...

添付【_DS17633.jpg】(59 kb)
 2008/09/23 (火) 00:08

和歌山濃厚採集の統合スレ / 西村 Email
和歌山濃厚採集の統合スレということで、よろしくお願いします(笑)。
少しでも横長画像が欲しいということでナミフエダイを貼らせてもらいます。

9月13日の範囲内で3人が確認した魚たち。記憶にあるのだけですが他にもいたような…。
アカエイ、ウナギ、カワムツ、フナ類(ギンブナ?)、ゴンズイ、テングヨウジ、カワヨウジ、クロウミウマ、
ボラ、コボラ、タイワンメナダ or ナンヨウボラ、ギンガメアジ、フエダイ、ナミフエダイ、オキフエダイ、
ゴマフエダイ、クロホシフエダイ、ニセクロホシフエダイ?、クロサギ、ホソイトヒキサギ、キチヌ、シマイサキ、
コトヒキ、ユゴイ、オオクチユゴイ?、メジナ、ハタタテダイ、タカノハダイ、オオクチバス、チチブモドキ、
タネハゼ、ウロハゼ、ヒメハゼ、クロコハゼ、ミナミサルハゼ、ノボリハゼ、ヒナハゼ、ゴマハゼ、ゴクラクハゼ、
シマヨシノボリ(九州以北集団)、クロヨシノボリ(屋久島以北集団)、チチブ、ヌマチチブ、ボウズハゼ、トビハゼ、
クロホシマンジュウダイ、アイゴ、クロハギ、テンジクガレイ、クサフグ、サザナミフグ、カスミフグ、アオヤガラ、

これらを海で確認していると誤解しないで下さいね。ある川では3箇所も移動したのに塩分22‰前後で範囲外としました。
9〜10月は水温が高いので、塩分が低い川にも色々な魚が入ってきます。だからこの時期の汽水域は面白い!
例えば、カワムツとゴマハゼ、フナ類(ギンブナ?)とゴマフエダイが同じ場所にいました。

添付【ナミフエダイ.jpg】(74 kb)
 2008/09/16 (火) 21:52

Re: 和歌山濃厚採集の統合スレ / 西村 Email
みなさまコメントありがとうございました。
なおき師範にご指摘された個体です。私にはナンヨウボラにしか見えないのですが…。

添付【ボラ類.jpg】(80 kb)
 2008/09/16 (火) 21:54

Re: 和歌山濃厚採集の統合スレ / 西村 Email
クロウミウマはh氏が既に和歌山県で捕られていたそうです…。
公表されていないためプライオリティーは私達にありますがh氏には参りました。
ちなみに、クロウミウマの採集場所は河口から1.5kmほど上流に位置します。
カスミフグも8月にsさん(サザナミフグと言い切ったので疑わなかった。よくある…)が捕ってるし、
今回の採集で北限更新および本州初記録は無しですね(ぐすん)。また次ぎ頑張ります(爆)。

 2008/09/16 (火) 22:15

Re: Re: 和歌山濃厚採集の統合スレ / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。

いやはや、一日でこの成果ですか。
とても憶えきれません、聞きしに勝る濃厚採集ですねー。
それにしても汽水に詳しくない僕には、どれも海のお魚に見える(笑)んですが、これが川に上がっているというのは驚きですね。
 2008/09/17 (水) 00:29

Re: 和歌山濃厚採集の統合スレ / なおき Email
西村さん。
ボラ類ですが、写真だとこれ以上は何とも言えません。
西村さんがナンヨウボラだと仰るなら、そうなんだろうと思います。
失礼しました。
 2008/09/17 (水) 00:36

Re: 和歌山濃厚採集の統合スレ / 西村 Email
コメントありがとうございます。
かっちゃんさん。和歌山の海にも何度か行きましたが、スズメダイ類、チョウチョウウオ類、ベラ類など
魚類相が全く異なります。外洋に面した内湾の発達しない下流や河口域は、いわゆる純淡水魚が少なく、
こうした魚が棲む場所のニッチに空きが出来て、低塩分にも強い海水魚系が侵入できるのだと思います。
なおき師範。私の写真では難しいですよね…。メールを送らせて頂きました。宜しくお願い致します。
 2008/09/17 (水) 22:04

教えてください / Coco Email
はじめまして。

三重県四日市市の農業用水路で、フナの稚魚と思われる子を二匹捕獲しました。
体長約4センチで大変元気なのですが、魚全般を飼育するのが初めてで種類の特定もままなりません。
こちらのサイトにUPしてある写真を拝見して、ギンフナと呼ばれる個体ではないかと思ったのですが、自信がありません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

添付【Funa.jpg】(11 kb)
 2008/09/15 (月) 22:08

追加:ドジョウ / Coco Email
フナを捕獲したのと同じ用水路にペットボトルの罠を仕掛けて捕まえたドジョウ(1匹)です。
マドジョウ?という種類かと思うのですが、ヒゲの本数を数えるのがやっとで、個体特定には至りません(体長およそ8センチ)
ヒゲ、と思われるものは10本確認しました(ものすごく短いのも合わせて)

それから、赤い糸のようなミミズ(ものすごく細い)が大量に用水路の砂から出てきたのですが、ドジョウの水槽に入れても大丈夫でしょうか。三匹ほど与えたところ、二匹は勢いよく飲み込んだのですが残る一匹は砂に潜って逃げてしまいました。
このままでも大丈夫ですか?一応、ドジョウやフナとは別の容器に隔離しています。

質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。

添付【Dojo.jpg】(45 kb)
 2008/09/15 (月) 22:15

Re: 教えてください / FUJI
写真が小さくて見えませんが,中央のは鮒ではないみたいですよ。
オイカワっぽく見えますが,なにぶん老眼気味なもので・・・(笑)
どなたかが大きく引き延ばして答えを出してくれるでしょう。
 2008/09/16 (火) 11:58

Re: Re: 教えてください / Coco Email
FUJIさま
オイカワ・・・聞いたことがない名前なので、調べてみます。
ありがとうございました!

写真が小さくて見えにくいということでしたので、ちょっと無理やりですが、クローズアップの写真を追加してみました。
いかがでしょうか・・・

添付【Funa2.jpg】(8 kb)
 2008/09/16 (火) 17:50

Re: Re: Re: 教えてください / シゲ URL
1枚目でタモロコ?と思いましたが、オイカワだと思います。
 2008/09/16 (火) 18:47

Re: 教えてください / 西村 Email
私もオイカワとドジョウだと思います。
赤い糸のようなミミズは、おそらくイトミミズ科の一種だと思いますが、
餌としては使えますが、たいてい奇麗とは言えない場所に多いため、
用水路と違って狭い水槽の中では、水が汚れて魚たちにとって、
棲み難い環境になりやすいため、あまりおすすめできません。
写真のオイカワとドジョウであれば一緒に飼育することが可能です。
 2008/09/16 (火) 22:25

Re: Re: Re: Re: 教えてください / Coco Email
シゲさま
ありがとうございます。
二匹ともまだ性別がわからないので、これからが楽しみです。
大切に育てます。
 2008/09/16 (火) 22:26

Re: Re: 教えてください / Coco Email
西村さま
ありがとうございます。
詳しく教えていただけて助かりました。
ドジョウさんはイトミミズ的なものを食べつくし、今はドジョウ用のエサを食べて大変元気です。
オイカワさん(二匹)も大変活発です。

本当にありがとうございました!
 2008/09/16 (火) 22:37

感謝 / オカムツ Email
YUさん、西村さん同定のほど有り難うございました。お礼の仕方がわからなかったのでこの場をお借りして感謝の気持ちを述べます。今回も同定なのですが…。

添付【20080914225353.jpg】(19 kb)
 2008/09/14 (日) 23:09

Re: 感謝 / 西村 Email
返信は返信したい場所にある「レス」を押して、そこにご返信をお願いします。
この個体もシマヨシノボリ(九州以北集団)だと思います。
 2008/09/14 (日) 23:35

和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
2スレ目突入です。
ここからは室内撮影なので画像が悪いです・・・。
太陽光は素晴らしい照明だと思います。

恐竜みたいです。
画像では分かりにくいですが凄い大きさです。

添付【ー.jpg】(92 kb)
 2008/09/14 (日) 22:00

Re: 和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
ちなみに、ほとんど真水に近いところにいました。

添付【タツチックパーク.jpg】(76 kb)
 2008/09/14 (日) 22:02

Re: 和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
いっぱいいました。
今のところ飼育できてますが・・・。

添付【.jpg】(60 kb)
 2008/09/14 (日) 22:05

Re: 和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
タネハゼでしょうけど、違う魚の可能性も含めて・・・。

添付【種?.jpg】(62 kb)
 2008/09/14 (日) 22:07

Re: 和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
さらに画像が悪く・・・。
居眠り撮影・・・・。
すいません。

添付【昇り.jpg】(51 kb)
 2008/09/14 (日) 22:09

Re: 和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
これで終わりです。
魚の種類など、解説は・・・西村さんお願いします!苦笑

また、この和歌山採集の関係者の方々、お疲れ様でした。
ご迷惑をおかけしましたが、非常に有意義な採集でした。
ありがとうございました。

添付【寝てました.jpg】(52 kb)
 2008/09/14 (日) 22:14

Re: 和歌山濃厚採集2 / シゲ URL
和歌山採集お疲れ様でした。
人生4回目ぐらいの汽水採集なのに、
贅沢すぎる採集を堪能させていただきました。

まずはクロウミウマと同じところにいたヤガラです。
何ヤガラだったんでしょうか?

添付【ヤガラ.jpg】(22 kb)
 2008/09/14 (日) 22:29

Re: Re: 和歌山濃厚採集2 / シゲ URL
ヤガラその2です。
わからないですよね・・・この写真じゃ・・・

添付【ヤガラ2.jpg】(22 kb)
 2008/09/14 (日) 22:34

Re: 和歌山濃厚採集2 / シゲ URL
その3です(爆)
ペイルさんが釣っていれば(爆)

添付【ヤガラ3.jpg】(19 kb)
 2008/09/14 (日) 22:35

Re: 和歌山濃厚採集2 / シゲ URL
よくよく考えたら、あまり写真を撮ってなかったんですよね・・・
なのでペイルさんと被る写真ばかりです・・・

添付【タネハゼ?.jpg】(31 kb)
 2008/09/14 (日) 22:45

Re: 和歌山濃厚採集2 / シゲ URL
魚ではないですが(爆)

本当にお疲れ様でした。
行きはちょっとしたハプニングがありましたけど・・・(爆)
また機会があれば行きたいです。
ありがとうございました。

添付【タイワンガザミ.jpg】(83 kb)
 2008/09/14 (日) 22:49

Re: 和歌山濃厚採集2 / 西村 Email
クロウミウマ、クロウミウマ、ホソイトヒキサギ、タネハゼ、ノボリハゼ、
ミナミサルハゼ、アオヤガラ、アオヤガラ、アオヤガラ、タネハゼです。
アオヤガラの写真は底の方にいかにも海々(うみうみ)したガンガゼも写っていますが、
ここは川でしかも海から上ってくる気がないと入らないような場所です。
アオヤガラのいる表層付近の塩分は5‰程で、ここは数度訪れましたがいつもよりも塩分が低かったです。
クロウミウマは尾輪数が36か37でした。おそらくこの個体が北限更新の本州初記録になると思います。
 2008/09/14 (日) 23:32

Re: Re: 和歌山濃厚採集2 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。
ホントどちらにコメントしようかと・・・・
画像のオンパレードで・・・
すごい大成果ですね。
 2008/09/15 (月) 10:47

Re: Re: Re: 和歌山濃厚採集2 / ヤマケイ
こんばんは。
本当にどちらに書き込めば良いのか・・・(笑)

先日は短い時間でしたが、ペイルさん、シゲさん、西村さんとお会いできて良かったです。

今年はほとんど汽水には行ってませんでしたので、情報さえありませんでしたのでお力にはなれませんでした。

しかしこのタツの大きさは圧巻でした。
 2008/09/15 (月) 17:51

Re: 和歌山濃厚採集2 / シゲ URL
西村さん
>アオヤガラの写真は底の方にいかにも海々(うみうみ)したガンガゼも写っていますが、
ここは川でしかも海から上ってくる気がないと入らないような場所です。

アオヤガラも凄いと思いますが、ガンガゼも凄いですよね・・・
説明があってもここは海じゃないのか?と思われそうです・・・
自分がアオヤガラ見つけた時も「ヤガラいますよー」と気のない声をあげていたような気がします。
多分、別場所でタカノハダイとかハタタテダイを汽水域で見たからだと思います・・・
感覚が狂いました(笑)

かっちゃんさん
初和歌山採集で4度目の汽水採集でまさかこんな成果が出るとは思ってもいませんでした(笑)

ヤマケイさん
こちらこそお会いできてよかったです。
ありがとうございました。
 2008/09/16 (火) 01:19

Re: 和歌山濃厚採集2 / ペイル Email
シゲさん
写真の補足ありがとうございます。

西村さん
こちらの方も同定ありがとうございます。

クロウミウマは「やった!」としか言いようがありません。
あの場所も不思議な場所です・・・。

かっちゃんさん
これぞ和歌山!という写真ばかりです。
和歌山に来ることは難しいと思いますが、機会があればぜひどうぞ。

ヤマケイさん
短時間でありましたがありがとうございました。
あまりたくさんのお話ができなかったのが残念です。
次の機会にはじっくりとお話を聞きたいです。
 2008/09/16 (火) 01:28

和歌山濃厚採集 / ペイル Email
こんにちは。
13日に和歌山へ行ってきました。
たくさんの魚が捕れましたので貼らせていただきます。

まずはフエダイ類から。

 2008/09/14 (日) 21:42

Re: 和歌山濃厚採集 / ペイル Email
フエダイは釣りで多く採集できました。

 2008/09/14 (日) 21:44

Re: 和歌山濃厚採集 / ペイル Email
フエダイ類はフエダイ・ナミフエダイ・オキフエダイ・クロホシフエダイが捕れました。
怪しい個体が釣れなかったのが残念・・・。

添付【他にもとれました.jpg】(62 kb)
 2008/09/14 (日) 21:50

Re: 和歌山濃厚採集 / ペイル Email
ボラ類です・・・。
それ以外はよくわからないです。

添付【ボラーラ.jpg】(62 kb)
 2008/09/14 (日) 21:52

Re: 和歌山濃厚採集 / ペイル Email
今回は釣りが大活躍でした。

添付【グフフ.jpg】(61 kb)
 2008/09/14 (日) 21:54

Re: 和歌山濃厚採集 / ペイル Email
怒る姿が可愛いです。
画像が多いので2スレ目に行きます。

添付【怒.jpg】(58 kb)
 2008/09/14 (日) 21:56

Re: 和歌山濃厚採集 / 西村 Email
どっちのスレに書けばいいんだろう(笑)。ペイルさんシゲさんお疲れ様でした。
採集に付き合って下さった内山りゅうさんヤマケイさんお世話になりましたm(_ _)m
写真はナミフエダイ、フエダイ、クロホシフエダイ、ナンヨウボラ、サザナミフグ、サザナミフグです。

西村.2008.08.18 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20080818225356.jpg
右上のフグは先月sさんが和歌山県で捕った個体ですが、これカスミフグでした…。
おそらくこの個体が北限更新の本州初記録になるカスミフグになると思います。
貼った写真は昨日同じ場所でペイルさんが捕った個体です。これが2個体目ですね。

 2008/09/14 (日) 23:15

Re: 和歌山濃厚採集 / なおき Email
こんばんは。
ペイルさん。とうとうタイワンメナダ属に突入ですね。おめでとうございます。自分も和歌山に行きたいところですが、他事で忙しくてもどかしい状態です。
西村さん。写真だけでは何とも言えませんが、この個体はタイワンメナダじゃないかなあ…と思います。
接岸してあまり間が無い個体はナンヨウボラと同じように側偏しますが、体高はやや低い感じです。
 2008/09/16 (火) 00:50

Re: 和歌山濃厚採集 / ペイル Email
西村さん
スレを分けてすいませんでした。
量が多かったので分けた方がいいのかと思いました。

カスミフグの写真と同定をありがとうございます。
じっくりと観察する意義はありましたね。
和歌山はまだまだ出そうでワクワクします。

なおきさん
やはり、太平洋と言った感じです。
日本海では経験できないことができます。
しかし、今回の採集ではボラ類を多く見れなかったのが唯一の残念な点だったりしますが・・・汗

タイワンメナダですか・・・。
自分には凄く難しいです。
機会があればぜひご教授お願いしたいです・・・。
 2008/09/16 (火) 01:21

教えてください / 太神佐清
初めまして三重県南部に住んでいる太神佐清といいます。
地元の川で撮りました。スミウキゴリかなと思っているんですが自信がありません。
同定の程よろしくお願いします。

添付【IMG_1577-s.JPG】(34 kb)
 2008/09/13 (土) 21:33

Re: 教えてください / 太神佐清
こちらも同じ川で撮ったものですが、チチブなのかヌマチチブなのかわかりません。
同定の程よろしくお願いします。

添付【1-s.jpg】(76 kb)
 2008/09/13 (土) 21:36

Re: Re: 教えてください / YU
スミウキゴリ、ヌマチチブ、ヌマチチブだと思います。
 2008/09/14 (日) 19:29

Re: 教えてください / うなたろう URL
こんばんは。私もそこの川には行ったことがあるような気がしますが(謎)、スミウキゴリ、ヌマチチブ、ヌマチチブですね。
 2008/09/14 (日) 19:46

Re: Re: 教えてください / 太神佐清
YUさん
ありがとうございます。

うなたろうさん
ありがとうございます。
この川は河口の淡水と海水の層がよく見えることで有名?な川です。
 2008/09/14 (日) 22:00

Re: 教えてください / 西村 Email
私もYUさんうなたろうさんと同じです。私もそこへは行ったことがあります。
 2008/09/14 (日) 22:13

Re: Re: 教えてください / 太神佐清
西村さん
ありがとうございます。皆さんのおかげでスッキリしました。
それにしても西村さんとうなたろうさんも来られた事があるなんて驚きました。
 2008/09/15 (月) 01:40

ウキゴリ?スミウキゴリ? / オカムツ Email
同定の程お願いします。

添付【20080913165519.jpg】(18 kb)
 2008/09/13 (土) 17:24

Re: ウキゴリ?スミウキゴリ? / YU
スミウキゴリだと思いますよ^^
 2008/09/14 (日) 19:27

Re: ウキゴリ?スミウキゴリ? / 西村 Email
私もYUさんと同じです。
 2008/09/14 (日) 22:09

Re: Re: / オカムツ Email
YUさん、西村さん遅ればせながらありがとうございました!
なお西村さんお手数おかけしました。
 2008/09/17 (水) 02:23

ヨシノボリ属、チチブ属の同定 / オカムツ Email
面倒ではございますが同定の程よろしくお願いいたします。

添付【20080911223601.jpg】(21 kb)
 2008/09/11 (木) 22:42

Re: ヨシノボリ属、チチブ属の同定 / 西村 Email
ドコモでも写真貼れましたか(ほっ)。シマヨシノボリ(九州以北集団)とヌマチチブだと思います。
 2008/09/11 (木) 23:46

Re: ヨシノボリ属、チチブ属の同定 / オカムツ Email
同河川で捕ったナマズです。4匹捕れたのですが2匹は赤ちゃんだったので放しました。

添付【20080912031441.jpg】(21 kb)
 2008/09/12 (金) 03:22

Re: Re: ヨシノボリ属、チチブ属の同定 / オカムツ Email
先ほどの個体のアップです。

添付【20080912034441.jpg】(19 kb)
 2008/09/12 (金) 03:54

Re: Re: Re: ヨシノボリ属、チチブ属の同定 / オカムツ Email
同じく先ほどの個体のアップです。

添付【20080912034025.jpg】(22 kb)
 2008/09/12 (金) 03:56

有明沿岸 / おいかわ丸 Email
大変ごぶさたしております。秋になりつつありますが、
昨日は有明沿岸の水路地帯をうろうろとしておりました。
投網でこのサイズを採ったのは初なのでちょっとうれしい。

添付【yamanokami2.jpg】(48 kb)
 2008/09/11 (木) 21:17

Re: 有明沿岸 / おいかわ丸 Email
この属の雑種らしきものはこれまでも採ってましたが、
これほど婚姻色がきれいなのははじめてです。

添付【Zacco1.jpg】(33 kb)
 2008/09/11 (木) 21:19

Re: 有明沿岸 / 西村 Email
ヤマノカミとオイカワ×ヌマムツですね。どちらも鮮やかで良い写真ですね。
臀鰭と側線上方横列鱗数をみる限りヌマムツかな。追星が主鰓蓋骨まで出てないのが少し気になりますが…。
ところで、7〜8月にスジシマ捕りに来るって(ぼそっ)。カマツカ隠蔽種また教えて下さい(謎)。
 2008/09/11 (木) 23:44

Re: Re: 有明沿岸 / おいかわ丸 Email
>ところで、7〜8月にスジシマ捕りに来るって(ぼそっ)。カマツカ隠蔽種また教えて下さい(謎)。

うそつきですみません(謝)・・
7・8月は予想をはるかに超える忙しさでした。

カマツカは強力な後輩が現れましたので彼に協力して
すすめたいとおもっています。
 2008/09/12 (金) 13:28

埼玉県 荒川支流 / 秩父林道
こんばんは、はじめまして。
先月、荒川支流で、画像の魚を何匹が網ですくってきて、メダカの餌で今も元気に泳いでます。
ただ、正式な名前がわかりません。メダカでないのは確かなのですが・・・
体長は10から15ミリくらいです。
どなたか、おわかりになる方、教えてください。
お願いします。

添付【sakana.jpg】(11 kb)
 2008/09/10 (水) 23:34

Re: 埼玉県 荒川支流 / 西村 Email
オイカワだと思います。15cmくらいになります。
 2008/09/11 (木) 00:48

Re: Re: 埼玉県 荒川支流 / 秩父林道
こんばんは、西村様。
ありがとうございます。
他の魚たちも 多分、見る限り 一緒だと思いますが・・・
また今度 この画像よりも画質は劣るモノになりますが
載せてみたいと思います。その時はまたヨロシクお願いいたします。
 2008/09/11 (木) 21:38

Re: 埼玉県 荒川支流 / 西村 Email
楽しみにしております。この時期の魚は色々な餌を多めに、頻度を高めに与えてみてくださいね。
メダカの餌だけだと大きくなったときに、後天的な奇形や脊椎骨折などが起きやすくなります。
 2008/09/11 (木) 23:39

Re: Re: 埼玉県 荒川支流 / 秩父林道
写真は難しいですね。皆様の写真を見ると いやはや・・・自分は携帯で頑張っているのですが、どうもこうも。気長にお待ち下さいませ・・・
>メダカの餌だけだと〜後天的な奇形や脊椎骨折などが起きやすくなります。
えぇ?!そうなんですね!!!
分かりました。
早速、赤ムシを・・・おぉ、大きめの魚がつついている。
あ、ゲンゴロウが持っていってしまった。
アブラムシも今度探して落としてみようっと。
 2008/09/14 (日) 23:54

Re: Re: 埼玉県 荒川支流 / 秩父林道
こんばんは。写真撮ってみました。
特徴がうまく撮れたか微妙ですが、やはりオイカワなのかなー
オイカワって、もっとスマートな魚のような・・・

もしかして、赤ムシとか小さい虫を沢山食べるので、太って(腹ボテ)しまった?(笑)
食べるからと、いくらでも餌をあげても良いのでしょうか?

添付【uo2.jpg】(47 kb)
 2008/09/15 (月) 22:51

Re: Re: Re: 埼玉県 荒川支流 / 西村 Email
餌についてご参考までに http://tansuigyo.maxs.jp/a/link9-2.html
2枚目の写真ですが1枚目と同じ個体でしょうか? 奥と手前はアブラハヤだと思います。
 2008/09/16 (火) 22:13

Re: Re: Re: Re: 埼玉県 荒川支流 / 秩父林道
こんばんは。
現在水槽にいる魚たちの中にほとんどいるものが15日にアップした
魚君です。その中でお腹が膨らんでいないモノが最初の写真です。
では、とりあえず 今、うちの水槽には 2種類の個体がいるんですね!
なるほど!!!
この2種類は 同じ水槽で飼っていても 大丈夫ですよね?
(ゲンゴロウ2匹も同じ水槽にいます)

餌について URLありがとうございます。
先日、教えていただいてからは 頑張って色々あげるようにしています。
野菜は まだ上げていませんが・・・。
 2008/09/17 (水) 00:03

Re: 埼玉県 荒川支流 / 西村 Email
この手の稚魚の同定は非常に難しく、全体的な印象ではハヤ系としかわかりません。
ハス、オイカワ、カワムツ、アブラハヤ、ヤマナカハヤ、タカハヤ、ヤチウグイ、これらの交雑。
そこで臀鰭の条数などを数えるのですが、それもこの写真では数えられません。
こうした事情から決定的ではない特徴の色素胞などで精度の低い同定をすることになります。
臀鰭分岐軟条数が数えられるだけで、随分とわかるのですが、そうした写真は難しいですよね。
今のところ写真と頂いた情報からは、アブラハヤだけかもとしか言いようがありません。
ゲンゴロウ2匹ですが大きさと種類によっては飼育魚を食べる可能性もあります。
 2008/09/17 (水) 21:49

山形県 庄内平野 / MKT URL
海に面した、まだ在来種が多く残る地域を巡ってきました。
同定をお願いします。

これは、メダカかと思って掬ったら、
あれ?アブラハヤ?という感じです。
全長2.5cmでした。

添付【aburakatabura25cm.jpg】(35 kb)
 2008/09/07 (日) 23:24

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
これは予定外、嬉しい誤算でした。

ハナカジカだと思います。
全長5.5cmです。

添付【hana_55cm_01.jpg】(55 kb)
 2008/09/07 (日) 23:26

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
同一個体、腹鰭の様子です。

添付【hana_55cm_02.jpg】(60 kb)
 2008/09/07 (日) 23:27

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
ついに、初めて自然下でのメダカを見つけました。
というか、とある団体から教えてもらった場所ですけど。
生息環境としては、もうギリギリ、いつ消えてもおかしくないような環境でした。

全長2cmです。
これは北日本集団となるのでしょうか?

添付【medaka2cm.jpg】(36 kb)
 2008/09/07 (日) 23:32

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
別個体、雄だと思います。
全長4cmです。

添付【medaka4cm.jpg】(37 kb)
 2008/09/07 (日) 23:33

Re: 山形県 庄内平野 / 西村 Email
全て合っていると思います。ハナカジカいいですねぇ。IR49:147-155で言うとグループ3なのかな。
過去記事では淡魚さんのグループ1の写真はありましたが、山形県はまた貴重ですね。
色々な情報を総合すると、メダカ北日本集団は鱗の外輪部分が暗色で網目状になり、
メダカ南日本集団は鱗の外輪部分が明色という感じなのですが、
1枚目の写真はむしろメダカ南日本集団ぽくて、2枚目はメダカ北日本集団ぽい感じですね。
両者は亜種とされることもありますが、形態形質に決定的な違いはあるのかどうか私はわかりません。
私の判断は今のところ分布だけが拠り所です。改訂されるRDBなどを待ちたいと思います。
 2008/09/09 (火) 00:56

Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
同定ありがとうございます。

IRは知らないのですが、グループ分けされているのですか。
ただ、山形県のハナカジカについて言えば、
今回捕獲した場所と、別に知っている生息場所では相当離れていて、
全く違う水系ですので、もっと何かあるかも・・・なんて妄想したりします。

メダカは生息域と鱗の感じですか。
んー・・・
ちょっと微妙ですね。
大量に写真サンプリングできればいいのですが、
なにせ、生息場所が貧弱な環境でして、
水草をバタバタなぎ倒すような捕獲をしたく無かったもので・・・。
ちなみに例の団体では、
この場所を、今後どうしたら良いのか非常に悩んでいると言っていました。
 2008/09/09 (火) 21:33

Re: 山形県 庄内平野 / 西村 Email
>IRは知らないのですが、グループ分けされているのですか。
ハナカジカはグループ1(北海道)、グループ2(北東北地方)、グループ3(山形県)とされていますね。
山形県では4地域の個体が調べられているようです。それにしてもハナカジカかっこいいですね。
>この場所を、今後どうしたら良いのか非常に悩んでいると言っていました。
まず、そこにいるメダカ類が在来なのかどうかを確かめることが、最も優先されることだと思います。
在来に決まっていると思い込んで先走り、後で放流個体だったなんてことがわかると遅いですからね。
国内外来魚(国内移入魚)を保護していたのと同じになりますし、保護活動やった後では引き返せなくなります。
 2008/09/10 (水) 00:49

Re: Re: 山形県 庄内平野 / MKT URL
グループ3は山形県全域なのですか。
4地域・・・あれま、まだ自分の知らない生息地があるようですね。

メダカについては、どういったメダカか調べなきゃと言ってました。
ヘンテコな保護をする団体ではなさそうなので大丈夫だと思います。
そういえば、
「在来無視の保護は極論ブラックバス保護と同じ」
って、例の役人に3回くらい言ったのを思い出しました(笑

次は下顎がながーい魚を捕獲予定です。
モツゴやナマズでは無いですよ(笑
 2008/09/10 (水) 21:41

早瀬坊主。 / たろう Email URL
ようやく背びれを広げた写真が撮れました〜。
よく見るとなかなかドギツイ模様をしています。
同属の魚でも初めて飼う種類は食の好みなどを心配するのですが、
特別好みが偏っているでもなく、いろんなエサに慣れてくれそうでホッとしています。

添付【hayase_bouzu.jpg】(41 kb)
 2008/09/07 (日) 15:56

Re: 早瀬坊主。 / たろう Email URL
写真としてはダメダメなんですが、
ナンヨウボウズのメスに一瞬求愛したときの写真です。
強烈さではコンテリボウズハゼにかなわないですが、十分美しい魚です。

添付【hayase_bouzu_2.jpg】(33 kb)
 2008/09/07 (日) 15:58

紺照坊主。 / たろう Email URL
で、去年の写真ですが、コンテリボウズハゼの婚姻色の図です。

こちらの過去記事の写真にと思いましたが、今思えばもうちょい横長にリサイズした方がよかったですね・・・。
必要でしたらトリミングしていただいても結構ですので。

胸びれの基底付近にもブルーが出るとMAXに近い色ですが、
本気で求愛するときはさらに背びれの点列模様が消えるほどに真っ黒のひれになります。
今年はここまでの色は出なさそうでちょっと残念です・・・。

添付【konteri_bouzu.jpg】(39 kb)
 2008/09/07 (日) 16:09

すげー / しらとも
たろうさん。
さすが!素晴らしいっていうか
趣味越えてますよ!
恋っていいよね。(笑)
 2008/09/08 (月) 22:30

Re: 早瀬坊主。 / 西村 Email
たろうさん写真ありがとうございます!
これは特徴を捉えていて尚且つ美しい素晴らしい写真ですね(大感謝)。
ハヤセボウズハゼとコンテリボウズハゼを、ここまで良い状態で、
飼育されている方は、おそらくたろうさんだけでしょう。
 2008/09/09 (火) 00:20

何ヨシノボリ? / 加藤
秋田県河川中流域で採集。トウヨシかオオヨシかで迷っています。
ハゼはみんな似てて分かりません。難しいです。

添付【IMG_6159600.JPG】(55 kb)
 2008/09/06 (土) 23:42

Re: 何ヨシノボリ? / 西村 Email
こうした個体は本当に迷いますね…。どちらかといえばトウヨシノボリに見えます。
他に写真などありましたら、何枚か貼って頂けませんか。もう少しはっきりするかも。
 2008/09/07 (日) 06:22

Re: 何ヨシノボリ? / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。
なかなかスリムで格好いいヨシノボリですね。
うーん、どっちでしょうね?(笑)なかなか気になる個体なので
他にも画像があればぜひ。
 2008/09/07 (日) 09:40

Re: Re: 何ヨシノボリ? / たろう Email URL
私もこの1枚の写真でどちらかというとトウヨシっぽく感じますね。

でも、トウヨシっぽい根拠は、尾びれにうっすら橙色斑が出ているように見えるのと、オオヨシにしては第1背びれが長く伸びているなぁと言う程度なんですが・・・。

逆に、頭部の形や口の横が白いこと、腹部が白くないことなど、オオヨシと言われても納得できる点が多いですね。

両種が混在しない場所であるなら、集団としてどちらであるかは同所で見られるメスの方が判別しやすい場合もあるのですが、この1匹についてはほかの写真があった方がはっきりとした見解が得られそうですね。
 2008/09/07 (日) 15:36

Re: 何ヨシノボリ? / 加藤
西村さん、かっちゃんさん、たろうさん、ありがとうございました。
特徴のある部分が写っているか分かりませんが、
昨日撮影したものが数枚ありましたので二枚貼ります。
初心者の私には難しすぎます。よろしくお願いします。
一枚目です。

添付【IMG_6150-a600.jpg】(62 kb)
 2008/09/07 (日) 18:49

Re: 何ヨシノボリ? / 加藤
二枚目です。よろしくお願いします。

添付【IMG_6152-b600.jpg】(67 kb)
 2008/09/07 (日) 18:50

Re: Re: 何ヨシノボリ? / たろう Email URL
うーん、難しいですね。
意見が覆りますが、総合するとオオヨシかなと思えてきました。
形態的な特徴で気になるのは前の投稿のとおり(背びれの長さと尾びれの橙色部)なのですが、
逆に言うとそれがなければオオヨシだとして疑わなかったと思います。

頬の細かい斑点の入り方がオオヨシで見られる特徴であることと、
オオヨシにしては背びれが長いと言ったものの、
こういう背びれでしかもこういう面長の頭部のトウヨシが東日本にいるのは見たことがないんですよね。
てことで、オオヨシに一票です。

ちなみに、右に写っている幼魚は胸びれにオオヨシに見られる黒色斑がありますが、
こういう斑紋をもつトウヨシを見たことがあるので、
全身や尾びれ基底部の模様などを見ないと、この個体もまたどっちかわからん状態です・・・。
 2008/09/08 (月) 00:51

Re: Re: Re: 何ヨシノボリ? / YU
僕は1枚目の写真を見たときに直観的にトウヨシだと思いましたが、確かに胸鰭に黒色斑が見られますし、尾鰭基底にもうっすらとですが黒色斑が見られます。
ですが逆にこの形状がトウヨシに比較的よく見られるオオヨシ斑のフェイクに見えました。なんとなくオオヨシのそれとは違うというか・・・。
特に胸鰭の黒色斑がオオヨシならばもう少し後方に張り出していてもいいのではないかと思いました。

あとはたろうさんも仰っているように、オオヨシにしては背鰭がやたら伸長しているなあと思いました。尾鰭もやや黄色みがかって見えます。

というわけで、僕はトウヨシに一票で(汗
ちなみに3枚目の右の小さな個体は胸鰭基底上方に暗青色の斑紋が僅かに見える”気がする”ことと、体側の斑紋からオオヨシではないかと思いました。

ついでにオオヨシ貼ります。

添付【s-001ver.jpg】(72 kb)
 2008/09/08 (月) 01:32

Re: 何ヨシノボリ? / 加藤
たろうさん、YUさん、くわしいコメントありがとうございます。
とても参考になりました。先ほど別画像を二枚撮りましたので、
見てください。僕もこれからじっくり見てみます。
皆様いろいろありがとうございました。
一枚目です。

添付【IMG_6320-yo600.jpg】(41 kb)
 2008/09/08 (月) 21:31

Re: 何ヨシノボリ? / 加藤
二枚目です。

添付【IMG_6328-jg600.jpg】(45 kb)
 2008/09/08 (月) 21:32

Re: 何ヨシノボリ? / 西村 Email
加藤さん写真ありがとうございます。参考になりました。私はYUさんとほぼ同じ意見です。
3枚目の写真で左の個体はトウヨシの雄、右の個体はオオヨシの雌かもしれませんね。
尾鰭の橙色がここまではっきりして、面積も広いオオヨシは極希だと思います。
向井先生らの遺伝的発表では、トウヨシの色斑変異は異種との交雑の可能性があるようで、もしかすると、
トウヨシとオオヨシの交雑個体か、どちらかにどちらかの遺伝子浸透のある個体群なのかもしれません。
ただ、あえて形態形質のみで同定するならば、尾鰭などはオオヨシと明らかに異なる特徴が出ていること、
多様な色斑変異を含めてトウヨシとされる現状などから、トウヨシノボリとする方が無難かなと思います。
 2008/09/09 (火) 00:15

Re: 何ヨシノボリ? / 加藤
西村さん、トウヨシですね。とても参考になりました。
ありがとうございました。
 2008/09/10 (水) 07:09

誰か教えてください。 / sian
うちのペットです。
「小鮒」という名で、ペットショップで購入しました。
無事に大きくなり、7cmくらいになりました。

今年の春に体に追星がつきました。
本来は、追星は雄だけのはずですが・・・
『ギンブナ』と踏んでいましたが、雄は存在しないらしい。・・・別の種類?
僕よりもフナに詳しい方、このフナの分類をお願いします。

添付【マブナ専用051.jpg】(30 kb)
 2008/09/06 (土) 20:47

Re: 誰か教えてください。 / 西村 Email
>「小鮒」という名で、ペットショップで購入しました。
当サイトのスタンスです http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-01.html
購入個体は日本で採集したかどうかもわからないため、日本産淡水魚ではないかもしれません。
>『ギンブナ』と踏んでいましたが、雄は存在しないらしい。・・・別の種類?
ご参考までに http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-6.html
最低でも体高比、背鰭分岐軟条数、鰓耙数の3つは判らないと同定は困難です。
それがわかったとしてもフナは難解で、フナはフナとして私は逃げていますが…。
>僕よりもフナに詳しい方、このフナの分類をお願いします。
詳しいの判断基準がわかりませんし、フナの分類は私には出来ません。
 2008/09/07 (日) 06:18

Re: Re: 誰か教えてください。 / sian
・・・返信ありがとうございました
産地は岡山県という事が分かりました。
実際に、参考にさせてもらいます。
いろいろ指導ありがとうございました。
 2008/09/07 (日) 09:44

間違えてました・・・。 / ペイル
こんにちは。
水槽にいるのがガンテンイシヨウジだと思っていたら、カワヨウジでした・・・。
自分の間違えが悲しいけど、自分らしいとも・・・苦笑
今度は間違えないぞ!との気合いをこめて貼っておきます 笑

添付【kireteru.jpg】(57 kb)
 2008/09/06 (土) 19:00

Re: 間違えてました・・・。 / 西村 Email
カワヨウジのほうが羨ましいです…。今年はまだ捕っていないような。
三重県でお盆の早朝にガンテンイシヨウジはたくさんいました。
右の写真は5個体写っています。夜明けくらいにぼけーっと集まるみたいです。

添付【早朝ガンテン.jpg】(98 kb)
 2008/09/07 (日) 06:08

オイカワ?ハス? / ぐひゅ
なんだろう?教えて下さい。相模川で採りました。

添付【Image100.jpg】(12 kb)
 2008/09/03 (水) 18:56

Re: オイカワ?ハス? / 西村 Email
ぐひゅさん。これまで3回連続の質問内容で、それに対する返信ゼロですが、
返信方法がわからない場合は、私にメールを下さればご返信します。ウグイ。
 2008/09/04 (木) 00:09

Re: Re: オイカワ?ハス? / ぐひゅ
はい
 2008/09/17 (水) 17:27

今晩は / ガク
 昨日、静岡西部で採集したナガレ風ホトケ?です。小渓流に近い場所で、清水が流れ込むような溜まりで採集しました。シャープな顔付きがこちらの顔付きとは違い興味をそそります。ホトケはいろいろタイプがあって面白いです。

添付【IMG_5023.JPG】(24 kb)
 2008/09/02 (火) 00:28

Re: 今晩は / ガク
上から写真もついでに貼らせて頂きます。

添付【IMG_4998.JPG】(36 kb)
 2008/09/02 (火) 00:29

Re: 今晩は / seotaro
便乗させてもらいます。ガクさんと同行して数匹採取したうちの1匹です。

添付【_DS16644.jpg】(90 kb)
 2008/09/02 (火) 01:16

Re: 今晩は / 西村 Email
最近は難解な魚たちのご投稿が多い印象が…。たまにはこれは何々!ですって言いきりたいです(笑)。
難解だからこそ深くて面白いのですが、ナガレ風ホトケで合っていると思います。愛知県の個体よりホトケぽい…。
東海地方のナガレ風は関東のホトケに近いようですから、静岡県だとよりホトケぽいのかなぁ。
日本産魚類検索を参考にすると、吻部の暗色傾斜は不明瞭で、目の位置も側面近くにあるので、
ホトケになっちゃいます。でも背鰭と尾鰭に暗色斑はわずかにある程度なのはナガレの特徴です。
後は側線鱗数(ホ:91-117,ナ120-130)、脊椎骨数(ホ:32-34,ナ33-37)、鰓耙数(ホ:11-14,ナ8-11)が分かれば、
より精度の高い同定になりますが、ホトケよりも細長い感じですから、側線鱗数と脊椎骨数は多いかもしれません。
鰓耙数を数えるには命を奪うため難しいですよね。ナガレホトケドジョウで良いのではと思います。
印象的なことを言えば尾鰭がホトケは丸くて、ナガレは角ばっている感じがします。そのあたりどうですか。
また、飼育するとホトケは餌のときは外に出てきますが、ナガレは物陰に隠れてままで、
ホトケは水温30℃でも大丈夫でしたが、ナガレは水温25〜28℃でも厳しい感じで死にました。

添付【ナガレ風.jpg】(18 kb)
 2008/09/03 (水) 00:10

Re: Re: 今晩は / ガク
>最近は難解な魚たちのご投稿が多い印象が…。たまにはこれは何々!ですって言いきりたいです(笑)。
 本当に申し訳ないです(泣)。今回は18切符で現地まで行き、seotaroさんたちに案内して頂きました。
 今回の目的はアユカケとイトモロコを撮ることで、河川は増水気味でしたが無事に見ることができました。静岡県は汽水域が充実していて、本格的に汽水デビューしようかなと考えています。

添付【IMG_5021.JPG】(26 kb)
 2008/09/03 (水) 00:42