写真掲示板 [日淡会]
2008年07月 過去記事




魚じゃないけど。。。 / しらとも
楽しかった川遊び〜
みんなで似顔絵作ってみたの。

添付【ishi.jpg】(62 kb)
 2008/07/31 (木) 11:41

Re: 魚じゃないけど。。。 / 西村 Email
一応、川も写ってますね(汗)。少し濁っていてウナギ釣りそうな感じですね。
2008年2月9日に名古屋市で撮影した一級河川です。21世紀の日本でこれはないでしょう。
夏は川遊びしている人もいます。私とか(爆)。詳しくはブログでまた記したいと思います。

 2008/07/31 (木) 23:53

Re: Re: 魚じゃないけど。。。 / しらとも
川もギリギリですっ。
泡だらけですね。。。。。
昨年の夏に千葉の某渓谷をのぞいたのですが。。。。
生活排水が遊泳エリアの上ギリギリまで流れ込んでいて
ちょっと愕然としました。。。。。
魚も暑かったからか、人も多いのでいなかったし。。。。。
場所にもよるのかもしれないけど。
なんだか微妙でしたよ。。。。
 2008/08/01 (金) 13:42

Re: Re: 魚じゃないけど。。。 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。
したともさんったらぁー・・・(笑)
名古屋といえば大都市ではありますが、この川はいったい・・・
 2008/08/04 (月) 00:26

Re: Re: Re: 魚じゃないけど。。。 / しらとも
え!だってとれないんだもん。(T^T)
でも、投稿したい。。。
だって、念願の川にいったんだもん。
石で楽しさを表現してみたの〜
 2008/08/04 (月) 12:39

和歌山県の川 / ジョンからの手紙 URL
先日、仕事のついでに和歌山県の川で遊んできました。
四国の清流とはまた違った魚が結構見れて楽しかったです。
とくにボウズハゼは見ていて飽きないですね〜

添付【P7260071.jpg】(75 kb)
 2008/07/31 (木) 05:44

Re: 和歌山県の川 / ジョンからの手紙 URL
カワアナゴも初めて水中で見れました

添付【P7260016.jpg】(66 kb)
 2008/07/31 (木) 05:51

Re: 和歌山県の川 / ジョンからの手紙 URL
ついでに質問させていただきたいのですが、
これはオオヨシノボリでしょうか?
見たこと無いのでよくわかりませんでした。

添付【P7260070.jpg】(71 kb)
 2008/07/31 (木) 05:52

Re: 和歌山県の川 / しらとも
すげー。
こんなの見た事ない!
すてき!うつくしい!!
夢のみたい。。。。
魚が元気な川っていいよね!
 2008/07/31 (木) 11:32

Re: 和歌山県の川 / 西村 Email
素晴らしい生態写真ですね。ボウズハゼ、カワアナゴ、シマヨシノボリだと思います。
和歌山県は本当に良いところです。カワアナゴもよくみないとテンジクということもあって夢があります。
 2008/07/31 (木) 23:41

Re: 和歌山県の川 / かっちゃん Email
こんにちは、かっちゃんです。
凄い!いまにも飛び跳ねそうなボウズハゼといい、素晴らしい画像ですね。
 2008/08/03 (日) 23:58

Re: 和歌山県の川 / ジョンからの手紙 URL
どうもありがとうございます。
一番下のはシマヨシだったんですね。
和歌山県は川も海も綺麗だし、魚種も多そうで楽しいですね。
また、仕事との兼ね合いで遊びにいけそうなときは、川を潜ってみようと思います。

添付【P7260081.jpg】(64 kb)
 2008/08/04 (月) 05:18

巨大なタモロコ? / 西村 Email
採集日(2008年7月27日)、採集地(琵琶湖)、採集漁具(釣り)、
全長(147.7mm)、体長(123.7mm)、体高(30.9mm)、頭長(31.0mm)、
瞳孔径(2.7mm)、口髭(2.9mm)、第1鰓弓の鰓耙数(9〜13?)

瞳孔径よりも口髭が僅かに長く、鰓耙数が少ないことなどから、ホンモロコと区別できますが、
琵琶湖のタモロコは寸詰まりで小さいイメージがあり、こんなに大きな個体は想像できませんでした。
タモロコは「日本のコイ科魚類」によると、琵琶湖で最大は全長115.5mm、三方湖で139.0mmとあります。
51.4mmで成魚になるタモロコを考えると、この個体はその3倍近い大きさです。
ホンモロコの最大は143.0mmとありますが、私は今年4月に全長147mmを釣りました。
奇しくもこれは写真の個体と同じ大きさですが、ホンモロコだとしても最大級です。
ホンモロコ×タモロコかもしれませんがよくわかりません。なんでしょうねこれは…。

 2008/07/29 (火) 23:23

Re: 巨大なタモロコ? / 西村 Email
腹を割いても卵や寄生虫はなく、脂肪か白子のようなものが出てきただけでした。

添付【体幅が広い.jpg】(90 kb)
 2008/07/29 (火) 23:24

Re: 巨大なタモロコ? / 西村 Email
アブラヒガイのような体色をしていました。これはバクテリアだと思うのですが珍しいかも。
鰓耙数は普通に数えて9〜10なのですが、欠損部分があるかもしれませんので、
その部分を想像すると13くらいになりました。普通のタモロコより鰓耙が長い印象です。

添付【銀鱗と鰓耙.jpg】(63 kb)
 2008/07/29 (火) 23:28

Re: 巨大なタモロコ? / FUJI
長さと言い体色と言い,凄い迫力ですね。上から見た写真の重量感,一体何を食べているんでしょう。主かもしれませんね。
ひょっとすると人為的汚染物質の突然変異なのかも?
 2008/07/30 (水) 15:11

Re: Re: 巨大なタモロコ? / 西村 Email
FUJIさん。コメントありがとうございます。湖のぬし釣りしちゃいましたかね…。
遺伝子異常で大型化したのではないかと今のところは思っているのですがよくわかりません。
今日は水槽で極小のが乱舞していました。ガンテンイシヨウジのオスが出産したようです。
水槽も一杯で育てる気がない私にとって、こうした稚魚は心苦しくてとても困ったりします。

 2008/07/30 (水) 23:49

Re: Re: 巨大なタモロコ? / シゲ URL
先日はありがとうございました。
種類も気になりますが、何歳魚なのかも気になりますね(笑)
しかし、タモロコにしては大きいというか・・・

写真は口先が惜しいソウギョ?です(笑)

添付【ウギョ?.JPG】(24 kb)
 2008/07/31 (木) 20:28

Re: Re: Re: 巨大なタモロコ? / 西村 Email
シゲさん。こちらこそ楽しかったです。あの天気はめったに出来ないをしましたね。
写真はソウギョと一緒にいた琵琶湖のコイ野生型です。飼育型かもしれないけど、そこは良い方向に考えて…(笑)。

添付【コイ野生型.jpg】(9 kb)
 2008/07/31 (木) 23:38

Re: Re: 巨大なタモロコ? / カマチャン
>腹を割いても卵や寄生虫はなく、脂肪か白子のようなものが出てきただけでした。
西村さんこんにちわ、ご無沙汰しています。本日久しぶりに写真掲示板を見たら私が数年前に確認した「養殖ホンモロコの太らせすぎ」にそっくりな魚を見て驚いています。全長14センチ、体重30グラムでした。この魚は当歳魚で遺伝子はホンモロコです。

上から見た絵も載せますね。

添付【t-sisakuyoko.jpg】(33 kb)
 2008/08/01 (金) 13:53

Re: Re: 巨大なタモロコ? / カマチャン
>腹を割いても卵や寄生虫はなく、脂肪か白子のようなものが出てきただけでした。

上から見るとこんな姿をしてました。

添付【t-sisakuse.jpg】(48 kb)
 2008/08/01 (金) 13:55

Re: Re: Re: 巨大なタモロコ? / 西村 Email
カマチャンさん。こちらこそご無沙汰しております。写真ありがとうございます。そっくりですね。
ただカマチャンさんの個体は口髭はほとんどない感じですよね。瞳孔径と口髭どちらが長いですか。
ホンモロコは大きな個体ほど口髭が短い傾向がある気がしています。
しかし私の個体は写真のように瞳孔径よりも口髭の方が長かったのです。
これは日本産魚類検索によるとタモロコとホンモロコを同定する際の大きなポイントとされています。
また鰓耙数はタモロコ6〜12、ホンモロコ14〜20とされていますが、
私の個体は9〜10で欠損部分を多く考慮しても13ですので鰓耙数もタモロコか交雑?になります。
全長147mmのホンモロコも鰓耙数は数えましたが17か18本ありました。
ようするに、ホンモロコの過熟卵を持った雌や太った雄とするには、
全体的な体形は似ていても同定ポイントの部分では異なるということになりました。
これで困ってしまったのです。今のところ遺伝子異常のタモロコかなと思っていますが…。

 2008/08/01 (金) 23:34

Re: Re: Re: Re: 巨大なタモロコ? / カマチャン URL
>カマチャンさん。こちらこそご無沙汰しております。写真ありがとうございます。そっくりですね。
>ただカマチャンさんの個体は口髭はほとんどない感じですよね。瞳孔径と口髭どちらが長いですか。
>ホンモロコは大きな個体ほど口髭が短い傾向がある気がしています。
>しかし私の個体は写真のように瞳孔径よりも口髭の方が長かったのです。
>これは日本産魚類検索によるとタモロコとホンモロコを同定する際の大きなポイントとされています。
>また鰓耙数はタモロコ6〜12、ホンモロコ14〜20とされていますが、
>私の個体は9〜10で欠損部分を多く考慮しても13ですので鰓耙数もタモロコか交雑?になります。
>全長147mmのホンモロコも鰓耙数は数えましたが17か18本ありました。
>ようするに、ホンモロコの過熟卵を持った雌や太った雄とするには、
>全体的な体形は似ていても同定ポイントの部分では異なるということになりました。
>これで困ってしまったのです。今のところ遺伝子異常のタモロコかなと思っていますが…。

わたしの個体には「口髭」はありませんでした。
しかし、あなたの個体のほうが細長く、わたしの個体のほうが顔が細いので両方共に矛盾した特徴を持っていますね。

川のタモロコはこんなに大きくはなりませんのであなたの個体は琵琶湖という環境が遺伝子異常を引き起こしたタモロコでしょう。

琵琶湖ではタモロコにもホンモロコにも環境変化の圧力が異常に強く及んでいるのでは? 

琵琶湖産ホンモロコでも肥満傾向が見られるようです、友人によると北湖のとある河口で釣れるホンモロコはよく肥えていて料亭向きではないそうです。彼は「これは稚魚で放流されたホンモロコが外洋(琵琶湖の沖合)には出て行かずもっぱら内湾で大型ユスリカなどを食べて大きくなったものだろうと言っていました。

論点が少しずれますが、ホンモロコを養殖しているとかなり{奇形」が出ます、その中には小さくても小鮒のような姿形をしたのが出ます。奇形のものには子孫を残させない努力をしています。
 2008/08/03 (日) 08:40

Re: Re: Re: Re: Re: 巨大なタモロコ? / 西村 Email
奇形は先天的と後天的の両方があると思います。先天的にはいわゆる血が濃い状態に起きやすいようで、後天的は仔稚魚のときに必要な栄養素が不足し、うまく成育できなかったことが原因であることが多いようです。自然界ではこうした個体は淘汰されていることが多いと考えられます。ウシモツゴやヒナモロコなどでは先天的に奇形な個体はほとんど出た記憶がなく、仔稚魚期に与えた餌の栄養素と量に問題があったのだと思います。ご参考までに。
 2008/08/03 (日) 22:15

今晩は!! / ガク
 ご無沙汰しております。久しぶりの投稿させていただきます。
今回福島の方へ行ってきたのですが、そのときに採取したカジカです。 当初カジカ(大卵型)かと気にもしなかったのですが体側の斑紋が気になり同定お願いしたく投稿させて頂きました。
 水系は阿賀野川水系です。第二背びれが広がった写真があれば良かったのですが、生憎この写真ありませんが宜しくお願いします。

添付【IMG_4672.JPG】(25 kb)
 2008/07/28 (月) 21:32

Re: 今晩は!! / 西村 Email
カジカ大卵型だと思います。小卵型・中卵型との識別は主に胸鰭の軟条数を数えます。
色や雰囲気や斑紋などは傾向的な特長なため、使えそうで使えない感じです。
それよりブログの魚たちはすごすぎです。よかったら貼ってくださいませ。
 2008/07/28 (月) 22:39

Re: Re: 今晩は!! / ガク
同定有難うございます。もしかしたらカンキョウカジカかも!?と思ったので、投稿させて頂きました。
 他に採れた魚はフクドジョウです。サケの放流に混じって増えているらしく、瀬の中の石をめくると、何匹も網に入りました。

添付【IMG_4658.JPG】(24 kb)
 2008/07/28 (月) 23:36

Re: Re: Re: 今晩は!! / ガク
 2匹目はイトヨ太平洋型です。イトヨは今2種に別れていたんですね。初めて知りました。まだまだ勉強不足です。
 ここでは、地域によって天然記念物に指定されていることもあり、今回は写真だけ採ってリリースしました。

添付【IMG_4686.JPG】(23 kb)
 2008/07/28 (月) 23:42

Re: Re: Re: Re: 今晩は!! / ガク
 最後にウケクチウグイです。今回の目的はこの魚を見ることだったので採れた時は感激でした。受け口と体のシャープなラインが独特で片道300kmの運転の疲れも一気に吹っ飛びました。

添付【IMG_4706.JPG】(25 kb)
 2008/07/28 (月) 23:47

Re: Re: Re: Re: Re: 今晩は!! / 西村 Email
ガクさん。写真ありがとうございます! イトヨ太平洋型とコクチバスの横長画像があると、
過去記事のサムネイル用にとても助かるので何度もすみませんがお願いしますm(_ _)m
ウケクチウグイが羨ましすぎます。600kmの運転お疲れ様でした。私も昨日は425kmほど成果は…。
 2008/07/29 (火) 01:03

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 今晩は!! / ガク
イトヨとコクチバスの写真貼っておきますね。イトヨは真横を向いている写真がなくてスミマセン。

添付【IMG_4701.JPG】(36 kb)
 2008/07/29 (火) 08:23

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 今晩は!! / ガク
イトヨです。

添付【IMG_4684.JPG】(26 kb)
 2008/07/29 (火) 08:25

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 今晩は!! / 西村 Email
ガクさんありがとうございました!サムネイルはなるべく横長画像を選んでいるのですが、コクチバスは縦長だけだったので特に助かります。
 2008/07/29 (火) 22:56

はじめまして。 / Nao
今年の5月末より採取・飼育を始めた初心者です。
早速ですが、同定をお願い申し上げます。大変お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。埼玉県西部の中流域から程近い田んぼの用水路で採取しております。

こちらはタモロコでしょうか?

添付【ssakana08h.jpg】(92 kb)
 2008/07/26 (土) 20:06

Re: はじめまして。 / 西村 Email
タモロコかホンモロコだと思いますが、口髭の長さから考えるとタモロコで良いと思います。
 2008/07/28 (月) 00:53

Re: はじめまして。 / Nao
西村様ありがとうございます。
口髭の描写が甘くお手数をお掛け致しました。
今後共何卒宜しくお願い申し上げます。
こちらも同定をお願い申し上げます。
ハゼの仲間だとは思うのですが…
大きい方が7cm、小さい方が4cmくらいです。同じ場所で採集致しました。

添付【ssakana08m.jpg】(95 kb)
 2008/07/28 (月) 07:56

Re: Re: はじめまして。 / Nao
尾びれはこのような感じです。
こちらは小さい方です。

添付【sNEC_0015.jpg】(95 kb)
 2008/07/28 (月) 08:02

Re: Re: Re: はじめまして。 / 西村 Email
この種類は近年までジュズカケハゼと混同されてきましたが、
それとは異なることがわかって、まだ学名と和名がありません。
今のところウキゴリ属の一種(和名なし)と言う感じです。
便宜上でジュズカケハゼ関東型という呼び方もあります。
 2008/07/28 (月) 21:25

同定のお願い / 海辺星 URL
 はじめまして、海辺星と申します。釣りをしていてどの魚がどの種なのか
よくわからなくなってしまい、魚全般や同定に関する掲示板として
こちらが思い浮かんだためお邪魔させていただきました。

画像サイズが制限ギリギリですみません。問題の魚なのですが、
上と下がアブラハヤ、真ん中がウグイで合ってますでしょうか。
始めは全てアブラハヤだと思っていたのですが、
吻の形や鱗の大きさ等少しずつ違っているように見え、
ネットや図鑑を調べてみたのですが自分の判断に自信がないです。
全て川に逃がしてしまいましたが、必要な画像があれば
出来る範囲で追加でアップロードします。よろしくお願いします。

添付【photo.jpg】(91 kb)
 2008/07/25 (金) 18:06

Re: 同定のお願い / カワヌツ
>上と下がアブラハヤ、真ん中がウグイで合ってますでしょうか。
三枚ともウグイだと思います。
 2008/07/25 (金) 19:22

Re: 同定のお願い / 西村 Email
私も三枚ともウグイだと思います。アブラハヤとはいくつかの点で異なりますが、
簡単なのは体に黒く太い1本線が入らないことですね。臀鰭の位置なども異なります。
細かいことを言えばマルタとの区別があるのですが…。また何かあれば投稿して下さいね。
 2008/07/25 (金) 23:35

Re: Re: 同定のお願い / 海辺星 URL
 カワヌツさん、西村さん、ありがとうございます。全てウグイでしたか、失礼しました。
背びれの位置はアブラハヤの方が若干後ろの方についていると言う感じでしょうか。
一本線については、これが出ていないアブラハヤも居るということを
聞いていたので混乱していましたが、今回教えていただいたことで
なんとなく違いがわかってきたように思います。
現地でももう少し経験を積んでみます。

また機会がありましたら書き込ませていただきます。
ありがとうございました!
 2008/07/26 (土) 00:17

はじめまして / 小日向 遥
 はじめまして、先日用水路で魚を獲ったのですが種類が分からず色々検索しているうちにこちらにたどり着きました。
 採取地は新潟なのです。
 突然の質問で申し訳ありませんがもしよろしければ、なんという種類なのか教えて下さい。
 背びれに白と黒の模様(?)のようなものがあって可愛いいので大事にしたいので宜しくお願いします。
 かなりのスピードで泳ぐのでなかなかうまく写真が撮れず、見難くて申し訳ありません。
 

添付【IMGP1645.JPG】(29 kb)
 2008/07/20 (日) 19:55

Re: はじめまして / 西村 Email
非常に難しいです。↓タナゴ類であるのは間違いないと思います。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-8.html
最低でも側線、口髭、背鰭分岐軟条数くらいは見ないと種類の判断できません。
傾向的な特徴から大雑把に言えば、新潟県にはヤリタナゴ、タイリクバラタナゴ、
ゼニタナゴ、カネヒラ、キタノアカヒレタビラがこれまで知られています。
背鰭のここまで顕著な黒斑と位置から考えるとタイリクバラタナゴの可能性が高いのですが、
体高が低い(タイリクバラタナゴよりほっそりしている)ことから悩んでしまうのです。
タナゴ類は別の種類と交雑することも少なくないので余計にややこしいのです。
すみませんがマクロモードでフラッシュ撮影すると背鰭分岐軟条数は数えられる
写真が撮れると思いますのでお願いできませんか。口髭の有無も確認できるかも。
 2008/07/21 (月) 11:57

ありがとうございます / 小日向 遥
お返事ありがとうございます!
いままで見た事がない魚だったのでなんだろうとみんなで悩んでいました。
撮影の方は何度も挑戦したのですが、動き回っていてきちんとしたものが撮れません・・・うまく撮れたらお伺いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
 2008/07/21 (月) 19:22

Re: ありがとうございます / MKT URL
光を多く使うと、
カメラのシャッター速度が速くなって、ブレにくくなりますよ。
フラッシュだけの場合は水槽に反射するので、カメラを水槽にピッタリ付けるといいと思います。

また、夜中の寝ぼけたときに、そっとパチリと撮る手も。

などと言っても、自分も四苦八苦しちゃいますけど(笑

自分も、このタナゴの体高の低さは何だろうなぁと興味があります。
 2008/07/22 (火) 22:38

Re: Re: ありがとうございます / 小日向 遥
こんばんは。
お二人のアドバイスを頂いてかなりがんばってみたのですが、写真撮るのが下手すぎてどうにも綺麗に撮れませんでした。
 前の写真よりは若干マシ・・・かも知れない程度でとても判別までは出来かねると思いますが一応添付いたします。
 一緒に入れていた水草をつついたりして、元気にしてます。
 
 

添付【sanaka.jpg】(30 kb)
 2008/07/23 (水) 21:31

Re: Re: Re: ありがとうございます / 西村 Email
写真ありがとうございました。小さい魚ですから撮るの大変ですよね。
側線は不完全で、口髭もなさそうですし、背鰭分岐軟条数も12くらいありそうです。
今のところタイリクバラタナゴだと思います。いわゆる外来魚です…。
 2008/07/23 (水) 23:56

ありがとうございました / 小日向 遥
 こんにちは
 なるほど外来魚なんですね。家族も背鰭がかわいいと言っています。
 今回は見難い写真から色々と教えていただきまして本当にありがとうございました。
 
 
 2008/07/26 (土) 14:27

東北に行ってきました / maiky
急な仕事で東北地方にいってきました。現地でタモを調達し空いた時間で探索しました。メダカ、イバラトミヨに出会えました。ここでもイヤというほどバスをみて残念でした。また夜は夜で街灯の辺りをウロウロと甲虫探索と最高でした。帰りにタモとゲージの処分に苦労しました(笑

添付【medaka.jpg】(46 kb)
 2008/07/18 (金) 13:33

Re: 東北に行ってきました / 西村 Email
両方とも気になる種類ですね。鱗を見るとメダカ南日本集団のような。でも分布的にはメダカ北日本集団なのでしょうね。イバラトミヨは体高が低いのでトミヨ属淡水型かな。タモとケージはどうやって処分されたのだろう。近くの子供にあげるというのが一番かも…。
 2008/07/18 (金) 23:34

Re: 東北に行ってきました / maiky
西村さん、こんばんわ。私もそう思い近くにいた子供に言ったんですが…断られまして(スーツ姿がまずかったかも!?)、最後はレンタカー屋さんにお願いしました。(笑
 2008/07/18 (金) 23:48

初めまして。 / 飛鳥拾幸 Email URL
埼玉の高麗川で、子どもが紙コップですくった稚魚でした。当時1Cm程でしたが、約1年半で今は10Cm程に成長しました。私は魚の種類は全くわかりません。毎日「なんていう魚なんだろうね?」と息子が聞きます。で毎日「ごめんねお父さんはわからないや。。。」と返答しています。息子にこのお魚の本当の名前を教えてあげたいのですが、どなたかお詳しい方教えていただけませんか?良く動き回る魚で、画像がうまく撮れず申し訳ありません。

添付【川魚.JPG】(23 kb)
 2008/07/17 (木) 03:20

Re: 初めまして。 / カワヌツ
カワムツだと思います。
 2008/07/17 (木) 16:57

Re: Re: 初めまして。 / 飛鳥拾幸 Email URL
返答ありがとうございました。早速息子に教えてあげたいと思います。
 2008/07/18 (金) 00:39

Re: 初めまして。 / 西村 Email
埼玉でカワムツは移入種なのでいいかなと思いますが、全長50km未満の河川名の公開は避けて下さいね。
 2008/07/18 (金) 23:29

Re: Re: 初めまして。 / 飛鳥拾幸 Email URL
大変失礼いたしました。以後気をつけます。
おかげさまで息子も喜んでいました。
 2008/07/19 (土) 02:07

山形県東根市 / MKT URL
毎度色々とお世話になっています(笑

さて、先々週に川の中流域で捕った魚ですが、
ちょっと、同定していただきたく思います。

まず、これはギンブナと思いますが、どうでしょう?
全長3cmです。葦が生い茂る淀みで捕れました。
鰓耙は未確認ですので、傾向的な印象で良いです。
ちなみに現場写真は某所の7/5の記録にあります。

添付【funa_3cm.jpg】(25 kb)
 2008/07/14 (月) 22:14

Re: 山形県東根市 / MKT URL
もうひとつ。
これはシマドジョウと思いますが、どうでしょう?
全長8cmです。

添付【shima_8cm.jpg】(23 kb)
 2008/07/14 (月) 22:16

Re: 山形県東根市 / 西村 Email
フナ類(ギンブナ?)とシマドジョウ東日本集団だと思います。ざっくり言えば(笑)。
 2008/07/15 (火) 00:00

Re: Re: 山形県東根市 / MKT URL
ざっくりとありがとうございます!
 2008/07/15 (火) 07:07

シマドジョウについて / MKT URL
おばんでございます。
西村さん、ちょっと脂の乗った質問をしたくなりました。
シマドジョウの東日本集団は学名が提唱されたのでしょうか?
 2008/07/15 (火) 22:08

Re: シマドジョウについて / 西村 Email
>シマドジョウの東日本集団は学名が提唱されたのでしょうか?
されていません。私の情報は主に「Ichthyol Research (2003) 50: 318-325」によるもので、
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7-10.html にも記していますが、
シマドジョウ種群(シマドジョウという魚はいない)は4つの遺伝的集団があることが知られ、
形態形質の明確な差異については今のところ論文化はされていないようですが、
将来的にはそうした発表もあるものと期待しています(ありますよね? 誰に訊いている・笑)。
その際に模式標本との照合等で学名も決まって行くと思います。
ざっくり言えば、現在シマドジョウ種群の学名は Cobitis biwae なので、
シマドジョウ西日本集団2倍体型にこの学名が確定するのではと思います。
そのためシマドジョウ東日本集団は別の学名になると思います。といい加減なことを言ってみたり。
 2008/07/16 (水) 00:48

Re: シマドジョウについて / MKT URL
>シマドジョウ西日本集団2倍体型にこの学名が確定するのではと思います。
ありがとうございます!
なるほど、ということはCobitis biwaeのタイプ標本は、
シマドジョウ西日本集団2倍体型であるっぽいのですね。
淡水魚は短い時間の中で(短いは10年単位の意です)分けられて、
色々と目まぐるしいですね〜。
 2008/07/16 (水) 07:03

はじめまして / 青戸 喬
こんにちは、初めてお邪魔いたします。
不躾なお願いで申し訳ないのですが、画像の魚の種類を
判別していただけないでしょうか?

採取地は千葉県の川です。
数ミリの稚魚の状態で採取してきたのですが、
1年少々飼育していたら、以下のような姿になりました。
ホトケドジョウという種類に似ているようにも見えるのですが
素人であり、よくわかりません。

よろしくお願いいたします。

添付【どじょう.jpg】(28 kb)
 2008/07/12 (土) 15:07

Re: はじめまして / のんしる
青戸 喬さん、初めまして。

>採取地は千葉県の川です。
>数ミリの稚魚の状態で採取してきたのですが、
>1年少々飼育していたら、以下のような姿になりました。
>ホトケドジョウという種類に似ているようにも見えるのですが
>素人であり、よくわかりません。

こちらは、ホトケドジョウですね。
当方も千葉県在住で、ホトケドジョウは時々採集出来ます。
しかしながら、以前に比べると生息する所は、
やはり減ってきています。

友人宅では、繁殖もしていました。
上手に飼えば長生きする魚なので、どうぞ大事にしてやってください。
 2008/07/12 (土) 21:22

Re: はじめまして / 青戸 喬
のんしるさん

始めまして。
ご回答ありがとうございます、やはりホトケドジョウでしたか。
もともとドジョウ系は好きなので、大事にしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
 2008/07/13 (日) 11:01

Re: はじめまして / 西村 Email
ホトケドジョウは撮り難いですが確り撮れています。稚魚からよくここまで育ちましたね。
分布から南関東集団なのでしょうね。こちらで見る東海集団とはやはり違う印象があります。
 2008/07/13 (日) 22:30

Re: Re: はじめまして / 青戸 喬
西村さん

初めまして。コメントありがとうございます。
お察しのとおりで、採取地は千葉と言えども南部(房総)です。
写真はかなりの枚数を撮ったのですが、まともに写っているのは
この1枚だけです。(デジカメの良いところです)

今後ともよろしくお願いします。
 2008/07/13 (日) 23:20

Re: Re: Re: はじめまして / のんしる
>お察しのとおりで、採取地は千葉と言えども南部(房総)です。

自分の普段の採集地と極めて近いかもしれませんね。
 2008/07/14 (月) 04:15

琵琶湖淡水魚のかるた / おでっせい
当初魚とはまるで関係ないイベントのはずだったのですが...
昨日、東京国際ブックフェアーに行って、美しい淡水魚”かるた”を発見!もちろん購入してきました。
”ととあわせ:琵琶湖・淀川水系” なるものです。
魚好きの方々にはとうに公知案件だったりするかもしれませんが、紹介させて頂きますね。

添付【totoawase.jpg】(88 kb)
 2008/07/12 (土) 10:24

Re: 琵琶湖淡水魚のかるた / 西村 Email
これは興味深いものを紹介ありがとうございます。私は知りませんでした。
アブラボテがあればどういう漢字になっているかちょっと気になりますが…。
 2008/07/13 (日) 22:24

Re: 琵琶湖淡水魚のかるた / たろう Email URL
おでっせいさん、「昨日」行かれたとは・・・
私も仕事で同日の夕方に行っておりました・・・。
しかも、このかるた屋さんの近くをうろうろしておりました・・・。
ビワヨシが特徴をとらえて描かれているのがいいですねぇ〜。
 2008/07/14 (月) 00:28

Re: 琵琶湖淡水魚のかるた / おでっせい
こんばんは。
西村さん、お久しぶりです。
残念ながら ”アブラボテ” はラインナップされていませんでした。
代わりと言ってはなんですが、”ワカタ”の漢字&絵柄写真を追加しますね。

せっかくなんで、ととあわせ歌留多の絵柄の淡水魚介類を列記しておきます。

セタシジミ、テナガエビ、サワガニ、モクズガニ、二ゴロブナ、ゲンゴロウブナ、コイ、アブラヒガイ、ビワヒガイ、ホンモロコ、スゴモロコ、カワバタモロコ、オイカワ、カワムツ、イチモンジタナゴ、イタセンパラ、カネヒラ、ワカタ、アユモドキ、スジシマドジョウ、ナマズ、ビワコオオナマズ、イワトコナマズ、アカザ、アユ、アマゴ、ビワマス、メダカ、ハリヨ、カジカ、ウツセミカジカ、オヤニラミ、イサザ、ビワヨシノボリ、 (ブラックバス、ブルーギル)
以上34種+(2種)です。

漢字表記も入れようかと思いましたが、すぐにメゲました。
ちなみに最後の+(2種)は、凶札とされています。引くと一回休みとか....

たろうさん、こんばんは。
ビッグサイト行かれていたんですね。
この ”ととあわせ歌留多” 日本各地版が11種類あるそうです。ほとんど海水魚になってしまいますが...
私は琵琶湖版の他、江戸前版と京都丹後版をゲットしました。

添付【wakata.jpg】(49 kb)
 2008/07/15 (火) 00:01

Re: Re: 琵琶湖淡水魚のかるた / 西村 Email
おでっせいさん。詳しくありがとうございました。アブラボテはやはりありませんでしたか。
和名は英文で(Japanese name: numamutsu)などと提唱され、それを日本語にすると片仮名のヌマムツになるので、
魚の和名は漢字化することを考えて作られていません。和文にしてもマングローブゴマハゼとかmangroveという
英語が最初から和名に付いていて、漢字に出来ないどころか日本語ですらない和名もあるのですけどね…。
そういう意味でアブラボテのボテやスゴモロコのスゴは漢字に出来ないしする意味もあまりないんですよね。
絵はたろうさん同様に特徴を確り捉えていてとても良いと思いました。琵○博さんでまた探してみます。
 2008/07/16 (水) 01:02

もっと大きくなるのかな〜? / べーたろー URL
昨年、奈良県で捕まえたモロコ(?)です。
1センチの稚魚から、約1年で4センチくらいになりました。
まだまだ大きくなるのかな?

添付【img3450.jpg】(42 kb)
 2008/07/11 (金) 21:20

Re: もっと大きくなるのかな〜? / 西村 Email
オイカワだと思います。全長15cmくらいになりますね。
 2008/07/12 (土) 00:10

チョウセンブナ捕ってきました。 / シゲ URL
前回捕れなかったチョウセンブナを捕ってきました。
まずはオス個体です。

添付【チョウセンブナ♂.jpg】(46 kb)
 2008/07/06 (日) 19:47

Re: チョウセンブナ捕ってきました。 / シゲ URL
メスです。

添付【チョウセンブナ♀.jpg】(40 kb)
 2008/07/06 (日) 19:47

Re: Re: チョウセンブナ捕ってきました。 / シゲ URL
幼魚です。

なんか、大量にいました。
外来魚だけど、個人的に好きな魚なので、殺すのはちょっと躊躇います・・・
あ、でも大型個体が沢山捕れたら食べてみたいかも(爆)
美味しいのでしょうかね・・・?

 2008/07/06 (日) 19:48

Re: Re: Re: チョウセンブナ捕ってきました。 / うなたろう URL
こんばんは。チョウセンブナは数年採ってません・・・
かつて沢山いた頃は四手網でよく獲れたみたいですが、「炊いても葉っぱみたいで食えん」だそうです。まぁ頑張ってみて下さい(笑
 2008/07/06 (日) 21:38

Re: チョウセンブナ捕ってきました。 / 西村 Email
横長のチョウセンブナの写真ありがとうございます。良く撮れていますね。カマツカの佃煮よりは美味しいかも(謎)。
 2008/07/07 (月) 23:02

Re: Re: Re: Re: チョウセンブナ捕ってきました。 / シゲ URL
>炊いても葉っぱみたいで食えん」だそうです。まぁ頑張ってみて下さい(笑
そ、それを食べるのが俺です(笑)
というより、捕れる地域が限られているので、食べたことのある人が少なそうな感じが・・・
しかし、葉っぱみたいってどんな味なんでしょうか(笑)

>良く撮れていますね。カマツカの佃煮よりは美味しいかも(謎)。
ありがとうございます。これは屋外にて撮影しました。
太陽光最強です(笑)
カマツカ・・・そんなにですか・・・まだ食べてないです(爆)
 2008/07/08 (火) 22:38

Re: じゅるじゅる / FUJI
と言っても食べる方ではなく,飼ってみてぇ〜の方です(口には入れようとも思いません(笑))。
いいなあ〜 パラダイスフィッシュをチョウセンブナのつもりでしか飼ったことのない私でした(-_-;)。
 2008/07/10 (木) 15:04

Re: Re: じゅるじゅる / シゲ URL
>と言っても食べる方ではなく,飼ってみてぇ〜の方です(口には入れようとも思いません(笑))。

自分も食べようとは最初思っていなかったのですが、チョウセンブナなんて食べたことある人少ないんじゃないだろうか、
と思って食べようと思いました(笑)

>パラダイスフィッシュをチョウセンブナのつもりでしか飼ったことのない私でした(-_-;)。

パラダイスフィッシュも似てますもんね(笑)
 2008/07/11 (金) 14:08

交雑個体? / シゲ URL
ほんと、投稿数が岡山に来てから確実に増えてます(笑)
いい加減、うっとうしがられそうで怖い気がします(笑)
夜道の背後には気をつけます(ぇ

で、本題なのですが。
友達が釣り上げた個体で、オイカワっぽくてちょっと違う魚がいました。
自分で臀鰭の分岐軟条数とか側線上方横列鱗数を数えようとしたのですが・・・

添付【P7040442.JPG】(36 kb)
 2008/07/04 (金) 02:40

Re: 交雑個体? / シゲ URL
臀鰭分岐軟条数は10でしょうか?

添付【P7040453.JPG】(46 kb)
 2008/07/04 (金) 02:41

Re: Re: 交雑個体? / シゲ URL
側線上方横列鱗数がまったくわかりません。
どうやって数えるのが一番わかりやすいのでしょうか?
ペイントか何かで数えた鱗をマークしていくのがいいのでしょうか・・・?

添付【P7040450.JPG】(60 kb)
 2008/07/04 (金) 02:45

Re: Re: Re: 交雑個体? / シゲ URL
こ、この写真で側線燐数を数えるのは・・・自分には無理です・・・
ほんと、他力本願でごめんなさい・・・

添付【P7040437.JPG】(35 kb)
 2008/07/04 (金) 02:48

Re: 交雑個体? / 西村 Email
どんどんと投稿して下さい(笑)。吻の状態も一応確認したいので、
個体が全て切れることなく写った写真も投稿して下さい(笑)。

臀鰭分岐軟条数
オイカワ:9本
カワムツ:10本
ヌマムツ:9本
この個体は10本ですね。

側線上方横列鱗数
オイカワ:8〜10枚
カワムツ:10〜12枚
ヌマムツ:13〜15枚
この個体は10枚ですね。

側線鱗数
オイカワ:41〜48枚
カワムツ:45〜55枚
ヌマムツ:53〜65枚
この個体はざっと数えて49枚だと思います。

臀鰭分岐軟条数はカワムツですが、
側線上方横列鱗数と側線鱗数はオイカワとカワムツのほぼ中間枚数。
体幅がカワムツよりも薄い感じで、ぱっとみはオイカワに見えますが、
背鰭付近とその前方に緑色の明色部分が薄くありますが、
これはオイカワにはなくカワムツやヌマムツにはあります。
また体側には横帯(オイカワ)も縦帯(カワムツ・ヌマムツ)もなく何か不自然です。
おそらくオイカワ×カワムツだと思います。非常に希な個体だと思います。
 2008/07/04 (金) 22:53

Re: Re: 交雑個体? / シゲ URL
>吻の状態も一応確認したいので、個体が全て切れることなく写った写真も投稿して下さい(笑)。

途切れてない写真がありました、よかった(笑)

オイカワムツでしたか。
投稿は三匹目になるそうで(笑)
しかし、本当にこのサイトは凄いですね。
希だと言われるオイカワムツの画像が普通に投稿されるのですから。

添付【オイカワムツ.jpg】(43 kb)
 2008/07/05 (土) 22:52

Re: Re: Re: 交雑個体? / オイカワムツ Email
こんばんは。

鱗の枚数などは勉強不足でまだ分かりませんが、
ぱっと見て家にいる1匹目の(笑)オイカワムツに
そっくりでした。
2匹目は比較的、縦帯が出ていることが多いのですが、
1匹目は暗いときにうっすらと出ている程度です。

それと、2ヶ月前に同定して頂いたオイカワムツのしりビレが伸び、
追星が出てきたのでオスだということが発覚しました。笑

添付【オイカワ×カワムツ.jpg】(53 kb)
 2008/07/05 (土) 23:52

Re: Re: Re: Re: 交雑個体? / シゲ URL
オイカワムツさん
なぜそんなに綺麗に写真が撮れるんだろうと嫉妬しています(笑)
自分の個体はきっとメスだと思うので、色は出ないんだろうなぁ。
オス個体、綺麗に色が出始めてて羨ましいです・・・
 2008/07/06 (日) 19:43

Re: Re: Re: Re: 交雑個体? / 西村 Email
>希だと言われるオイカワムツの画像が普通に投稿されるのですから。
シゲさんやオイカワムツさんのように投稿して下さる皆様のおかげです(多謝)。

写真は魚の真上から強い光が大切なようです。
蛍光灯だと赤くなりやすいので画像処理ソフトで調整も良いかも。
オイカワムツさんの写真がどんどん奇麗になっていっている気がする…。
 2008/07/07 (月) 23:00

Re: Re: Re: Re: Re: 交雑個体? / オイカワムツ Email
自分も写真を投稿するのがとても楽しみになっていますので
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

シゲさん、西村さん
ありがとうございます。天気がいいだけです 謎
一方でアクリルケースがどんどん汚く・・・苦笑
 2008/07/08 (火) 22:01

Re: Re: Re: Re: Re: 交雑個体? / シゲ URL
自分もこれからはガンガン投稿させていただきますので、よろしくお願いします。

>写真は魚の真上から強い光が大切なようです。
できるだけ太陽光に近い光を当てれば綺麗に写りそうですね。
画像編集はなんか負けた気がするのであまりしたくありません(爆)

>天気がいいだけです 謎
自分ももっと天気のいい日に野外撮影を試みてみます(笑)
アクリルケース、新しく欲しいぐらいですが、もう売ってないんですよね・・・
 2008/07/08 (火) 22:36

初ペットボトル釣法 / シゲ URL
初ペットボトル釣法の成果です。
餌はミミズです。
こちらは45cmなり。

添付【P6300416.JPG】(41 kb)
 2008/07/01 (火) 02:35

Re: 初ペットボトル釣法 / シゲ URL
55cmです。

他にもギギとナマズが釣れました。
ナマズは普通に竿での釣果ですが・・・
ウナギは蒲焼きに、ギギは味噌汁になりました。

添付【P6300417.JPG】(29 kb)
 2008/07/01 (火) 02:37

Re: Re: 初ペットボトル釣法 / シゲ URL
蒲焼きです。友達と分けたのでこういう形に(笑)

添付【P7010426.JPG】(78 kb)
 2008/07/01 (火) 02:41

Re: 初ペットボトル釣法 / うなたろう URL
やりましたね!初でかば焼きサイズ2本とは凄い!もう少しタレ付けてから焼いた方がよかったかもしれませんね。泥抜きはしていないようで(謎
ちなみに今日は僕もPETで。何本かほかにも釣れましたが細い個体は全て逃がしました。

添付【una.jpg】(65 kb)
 2008/07/01 (火) 02:56

Re: Re: 初ペットボトル釣法 / htm
君らウナギ漁師で食って行けるんちゃうか?(~o~)
 2008/07/01 (火) 21:04

Re: 初ペットボトル釣法 / 西村 Email
シゲさん。素晴らしい。初ペットボトル釣法で、ウナギを釣り上げて、蒲焼までの一連が完璧だーっ。
うなたろうさん。もしかしてウナギ漁師より出漁してませんか(爆)。昨年は60回だったよね…。
ちなみに捨てオモリ仕掛けを作ってみました。針金やクリップや色々と試しましたが、
どうしても引っ張っても外れないことが多かったので、輪ゴムで結んでみたらうまくいきました。
ただまだ実釣していないので、どうなるかはわかりません。それと輪ゴムはたまに交換しないとなぁ…。

添付【だから?.jpg】(57 kb)
 2008/07/01 (火) 23:33

Re: 初ペットボトル釣法 / MKT URL
西村さん
輪ゴム、海釣りの根が多い場所で良く使っていますよ。
ピカピカの新品だと意外に切れなくてエイッ!と力が必要で、
古くヘタッていると仕掛けを投げた瞬間に・・・(汗
輪ゴムは生き物です(笑
 2008/07/02 (水) 00:01

Re: 初ペットボトル釣法 / 西村 Email
MKTさん。輪ゴムはよく使ってましたか。これを思いつくまで15分くらいかかったのに…。
ちなみに、これは切れずにほどけます。MKTさんの釣りの技術と知識にはかないませんよ(笑)。
また教えて下さい。次はオオウナギを釣ろうかと企んでいます(無謀)。
 2008/07/02 (水) 22:44

Re: Re: 初ペットボトル釣法 / シゲ URL
>うなたろうさん
初めて行って、2本釣れてよかったです。
次回はもうちょっとじっくりしっかり焼きますね。
タレもちゃんと付けて(笑)

>htm師匠
まだ自分は始めたばかりなので(笑)
本業の人には負けますよ・・・

>西村さん
ありがとうございます。釣りまではよかったのですが、料理の面が大変でした(笑)
捌いたこともなかったので・・・
この仕掛けであの場所でも大丈夫ですね。
あとはイワトコを釣るだけですよ!
 2008/07/03 (木) 00:35

Re: Re: Re: 初ペットボトル釣法 / htm
>西村さん

噛み潰し式(ペンチで絞める事をお勧め)の錘ならちょっと慣れれば適度な力で抜けるようにセッティング出来ますよ。あまり大きいのは売ってないけど3号位までなら有るはず。
胴付き仕掛けで糸の強度を変化させてやる事と併用すればほぼ完璧に操れると思います。
あと、経験は無いですがサスマタ状の捧(安物の竿受けのようなもの)で掛かった糸高く持ち上げると外せる確率が多少上がると思います。
鉛原料なんで(たいした害は無いと思うけど)捨てる前提よりは回収する前提で準備されては如何でしょう?<併用と言う事で

もう一案は、小さい噛み潰しを必要な重量になる数だけ5〜7箇所に分散して打つという方法もあります。これは、加重が1箇所に集中しないので根の奥に仕掛けが入り難い利点が有ります。もちろん断面が小さいので抜けも良くなります。

ではでは。(~o~)
 2008/07/03 (木) 05:55

Re: 初ペットボトル釣法 / 西村 Email
htmさん色々とご教授ありがとうございます。私は大雑把な釣りばかりやっているので、
基本的な知識が不足していて、繊細な釣りのときにいつも失敗しています。
噛み潰しは考えましたが、似た感じの遊動玉オモリ6号でも、なす型6号より引っ掛かりました。
サスマタ状の捧は伸びるタモ網でいけそうなので、また試してみようと思います。
オモリは回収する前提ですが、いざというときだけ切り離す(いつも切れて結果は捨てちゃう)つもりです。
イワトコはhtmさんもご一緒どうですか。そのときにまたご指導よろしくお願い致します!
 2008/07/03 (木) 23:50

Re: Re: 初ペットボトル釣法 / MKT URL
西村さん
自分も雑で、特にテクニカルちっくな釣りはしてないですよ〜(笑
針さえ沈めれば何か釣れるだろうと思ってます(爆
でも、いつかご一緒できたらいいですね。
 2008/07/04 (金) 07:21