写真掲示板 [日淡会]
2007年11月 過去記事




スジシマドジョウでしょうか? / おおぶた
西村さん、みなさん、こんにちは。
濃尾にて念願の縞模様のあるドジョウを採集しました。
シマドジョウ?スジシマドジョウ?2匹写真を撮ってみましたので同定をお願いします。

添付【どぜう小_横.JPG】(37 kb)
 2007/11/30 (金) 00:21

写真2 / おおぶた
同上、上より

添付【どぜう小_上.JPG】(21 kb)
 2007/11/30 (金) 00:22

写真3 / おおぶた
別個体 横より

添付【どぜう大_横.JPG】(37 kb)
 2007/11/30 (金) 00:23

写真4 / おおぶた
同上、横より

添付【どぜう大_上.JPG】(71 kb)
 2007/11/30 (金) 00:24

Re: スジシマドジョウでしょうか? / 西村 Email
スジシマドジョウ小型種東海型だと思います。写真1と2はオス、3と4はメスですね。
 2007/11/30 (金) 23:37

回答ありがとうございます! / おおぶた
回答ありがとうございます!
任意で2匹選んだので、♂♀1匹ずつ選んでいたとは意外でした。
 2007/12/02 (日) 06:54

なまえを / なまなま URL
これはなにですかこれをとったかわにはかじかもいました
場所は長野県です
とにかく鑑定お願いします大きいほうです
 2007/11/21 (水) 16:40

Re: Re: なまえを / 釣り人K
ウグイに一票。

添付【Ugu.jpg】(62 kb)
 2007/11/23 (金) 10:36

Re: Re: Re: なまえを / なまなま URL
ありがとうございます
友達に聞いたところ同じような返事が返ってきました
ありがとうございました
でそのウグイはなにをたべているんでしょうか
 2007/11/23 (金) 18:31

はぁ〜。 / 西村 Email
なまなまさん。フリー掲示板、質問掲示板、写真掲示板、淡水魚チャットで利用規約を無視したり、
いわゆる困ったさん的な言動が目立ちます。もう少し配慮をお願いしますね。と言っても
小学生以下だとマナーやルールをまだ確り理解できないのが普通だけど…。私はどうしたら(笑)。
写真は今日の15分くらいの釣果です。でそのナイルティラピアはなまの虫をたべました

添付【5555555555555555555555.JPG】(71 kb)
 2007/11/23 (金) 22:55

すいません / なまなま URL

すいません / なまなま URL :DEL /返信
>なまなまさん。フリー掲示板、質問掲示板、写真掲示板、淡水魚チャットで利用規約を無視したり、
>いわゆる困ったさん的な言動が目立ちます。もう少し配慮をお願いします
すいませんこんどからはほんとうにきおつけます
注意事項等読み直したら、誤投稿は管理者に申し出ずに各自で削除してください。という文があったのでなおそうとしたらパスワードが違っていたのか除去できませんでしたなので消してしまった写真はここにはっておきます

>写真は今日の15分くらいの釣果です。でそのナイルティラピアはなまの虫をたべました
有難うございました虫でしたか・・・こりゃたいへんだ
ということでれいとうあかむしとうたべないのでしょうか

添付【コピー〜P1020073.JPG】(48 kb)
 2007/11/24 (土) 12:49

跳ぶハゼ! / 和泉
観光旅行で沖縄本島へ行ってきました。
最終日に時間が余ったので、せっかくだからと那覇の干潟へ行って見る
と、足元から跳んで逃げる姿を発見。
水面へ石を投げた時の様にピピピと水面を跳んで、2mほど離れた護岸
に張り付きました。
魚なら水に潜ればいいものを、画像の様な格好でしばらくじっとしてい
ましたよ。ズームしましたが、距離があったのでピンボケしてます。
干潟のほかの場所では2〜3cmの稚魚を見かけましたが、どうもトビハ
ゼのようでした。

添付【トビハゼ.jpg】(37 kb)
 2007/11/19 (月) 22:47

Re: 跳ぶハゼ! / 西村 Email
トビハゼいいですね。こちらではそろそろ冬眠です。3月になればまた見られるかな。
 2007/11/20 (火) 00:16

Re: Re: 跳ぶハゼ! / たろう Email URL
ミナミか否かが若干気になりますが・・・判然としないですかね。
 2007/11/20 (火) 01:34

Re: 跳ぶハゼ! / 和泉
>ミナミか否かが若干気になりますが・・・判然としないですかね。

デジカメバッテリー切れのため、他にまともな画像がないんです。
あとは携帯を使いましたが、彼らは動きが速くてまともに取れません
でした。
ちなみに場所は、河口から1.5kmほどの汽水湖のあたりです。
 2007/11/20 (火) 07:06

Re: 跳ぶハゼ! / 西村 Email
たろうさん。私も分布からミナミもありえるなと思ったのですが↓
過去記事の組長.2003.07.28(http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20030728201159.jpg
ミナミトビハゼの方が上から見ると腹鰭が飛び出て、スマートで体側の黒色が確りして目立ちます。
和泉さんの写真は成魚だと思いますが、腹鰭が見えずやや太めで体側の黒色がぼんやりしています。
どちらかというとトビハゼではないでしょうか。組長さんが見て下さるとすっきりしそうですが…。
 2007/11/20 (火) 23:29

Re: 跳ぶハゼ! / MKT URL
あまり参考にならないかもしれないですが、
以前、西表島に行ったとき、河口付近で撮ったミナミトビハゼです。
ピンボケ&これでフルピクセルです・・・。
自分の当時の記録では全長は目測で8cmとなっています。

添付【minamitobi_8cm.jpg】(36 kb)
 2007/11/21 (水) 23:23

Re: Re: 跳ぶハゼ! / たろう Email URL
写真から判別する自信は全然なかったのですが、那覇だったらミナミなのかな、と思ったもので・・・。やはり組長さんでないと・・・。
MKTさんの写真くらいに見えていると、これはミナミだなあとわかりますね。
 2007/11/22 (木) 01:09

Re: 跳ぶハゼ! / ゆう組長 URL
>那覇の干潟へ行って見ると

すいませーん。呼ばれてきましたが・・・
これじゃあ分かんないですわ。さすがに。
那覇のどのあたりかってのも重要なんですが。
○○○あたりだとトビハゼはほとんどいないので、
ミナミトビハゼの可能性が高いです。
基本的には本島南部にはミナミトビハゼの方が多いんですが、
トビハゼもいることはいます。しかし、とても個体数が少ないです。
体色や太り具合では、区別がつきませんねん。
お役に立てず、すみませぬ。
 2007/11/22 (木) 11:09

Re: 跳ぶハゼ! / 和泉
携帯で撮った体長3cmほどの別個体の画像ですが、ご参考になるかどうか。
なお、撮影場所を明記すると問題があろうかと思いますので、カナで表記
すると問題がある公園とだけ言っておきます。
やはり、ミナミでしょうか?

添付【トビハゼ2.jpg】(32 kb)
 2007/11/22 (木) 22:04

ひえええ / ゆう組長 URL
一番分かりたいところをモザイクされてる感じ・・・
模様的にはトビハゼですが・・・
3センチくらいなら、ミナミトビハゼもこんな模様になることもあるし。
ム、ム、無理です・・・ごめんなさい。
 2007/11/23 (金) 00:55

Re: 跳ぶハゼ! / 西村 Email
ゆう組長さん。ご光臨ありがとうございます。生息地は○で伏せました。
私には和泉さんの2個体ともトビハゼに見えますが、決定的なところがわからないと決着は付かないでしょうね。
和泉さん同じ個体で他に別カットがあれば何度もすみませんがお願いします…。
 2007/11/23 (金) 22:26

Re: Re: 跳ぶハゼ! / 和泉
デジカメバッテリー切れのため、他の画像はないんです。申し訳ないです。

>和泉さん同じ個体で他に別カットがあれば何度もすみませんがお願いします…。
 2007/11/24 (土) 22:26

Re: Re: Re: 跳ぶハゼ! / 西村 Email
和泉さん。わかりました。とりあえず過去記事にはトビハゼとさせて頂きます。
 2007/11/25 (日) 23:25

サケ科の・・・。 / Higashi-nori
すごく久しぶりです。写真を掲載するのは数年ぶりです。
カラドジョウを投稿したのが最後でしょうか。

さて、先日、こんなのがとれました。サケもたまに遡上する川なので一瞬サケかとも思いましたが・・・。これはいったいなんでしょうか。

教えてください。よろしくお願いします。

添付【sakeka1.jpg】(37 kb)
 2007/11/17 (土) 23:35

Re: サケ科の・・・。 / ペイル
はじめまして。

ぱっと見て、「サクラマスだ!!」と思いましたが違うのですかね。
Higashi-noriさんは自分と同じ地域のようなので、羨ましい限りです。
まだ陸封固体も見たことないので・・・。

余談ですが、今日、初めてサケを見ました。産卵シーンまでは見れませんでしたが・・・。
携帯カメラでしか撮影していないので、来週はデジカメを持ち歩こう。
 2007/11/18 (日) 00:23

Re: サケ科の・・・。 / MKT URL
パッと見て、あ・・・サクラマス。
でも、良く見ると朱点があってサツキマスのようですね。
 2007/11/18 (日) 15:26

Re: サケ科の・・・。 / 西村 Email
Higashi-noriさん。貴サイトは閉鎖されちゃいましたか…。淡水魚リング外しますね。
ペイルさんやMKTさんの間を取ってサクラマス×サツキマスではないでしょうか。
残念ながら交雑も希ではないようです。私サケ科は無知です。どなたかご教示下さいませ。
 2007/11/18 (日) 17:30

Re: Re: サケ科の・・・。 / Higashi-nori
ペイルさん、MKTさん、西村さん、返信ありがとうございます。

>Higashi-noriさん。貴サイトは閉鎖されちゃいましたか…。淡水魚リング外しますね。
閉鎖というわけではないのですが、ちょっとトラブっています。近々復旧する予定です。そのときはまたよろしくお願いします。

>ペイルさんやMKTさんの間を取ってサクラマス×サツキマスではないでしょうか。
>残念ながら交雑も希ではないようです。私サケ科は無知です。どなたかご教示下さいませ。
そう、朱点があるんですよね。サツキマスとも思ったのですが、今まで銀色の個体しか見たことがなかったので・・・。実は、こんなの出たのは同一河川で2回目なんです。しかし、この川にはアマゴはいるのですが、ヤマメは・・・。
 2007/11/18 (日) 22:56

Re: サケ科の・・・。 / 一休 Email
以前無斑ヤマメを投稿した一休です。
アマゴかサツキマスで間違いないと思います。
アマゴとヤマメは朱点があるなしで区別されているのですから、この個体はアマゴかサツキマスです。
 また、サツキマスの陸封型をアマゴと呼んでいます。陸封型でも大きな湖などで育った個体はサツキマスと呼ばれています。この個体が海(または湖)まで下ったかどうか?でサツキマスかアマゴか?が区別されます。しかし、それは本人に聞いてみないとわからない事ですので、下流に海や湖があったら、大きな個体はサツキマスと呼ばれているようです。
 生息分布に関しては、ご多分に漏れず放流でグチャグチャです。北海道でもアマゴが釣れます。
 尚、サツキマス(ということはアマゴ)はヤマメの亜種ということらしいので、朱点のあるなしの違いはあるものの、同じ魚だと思ってよろしいかと思います。
 間違っていたらごめんなさい。
 2007/11/18 (日) 23:25

Re: Re: サケ科の・・・。 / Higashi-nori Email URL
一休さん、お答えいただきありがとうございます。

>アマゴかサツキマスで間違いないと思います。
>アマゴとヤマメは朱点があるなしで区別されているのですから、この個体はアマゴかサツキマスです。
なるほど、最終的には朱点が決め手になるのですね。わかりました。ありがとうございます。

今回は大変久しぶりでしたが、今後も何か出てきたら投稿したいと思います。

添付【ayukake.jpg】(55 kb)
 2007/11/19 (月) 18:43

Re: Re: サケ科の・・・。 / 西村 Email
Higashi-noriさん。復活されましたね。ペイルさんもそうですが丹後が熱いようで楽しみにしております。
一休さん。放流による交雑で朱点が多いものから無いものまでいるようで、
アマゴ・サツキマス×ヤマメ・サクラマスとは違うと判断されたポイントを教えて頂けませんか。
私にはアマゴかサツキマスで間違いないという自信がありません。
 2007/11/20 (火) 00:13

Re: サケ科の・・・。 / 一休 Email
アマゴ・サツキマス×ヤマメ・サクラマスでないと思ったのではなく、みんな同じ魚だと思ったのです。
 多分ですが、基本的にヤマメとアマゴは同じ魚(アマゴはヤマメの亜種)とされています。ですからヤマメ×ヤマメ=ヤマメ×アマゴ=アマゴ×アマゴ=ヤマメという事だと思います。しかしながら、一般的にはヤマメとアマゴは別種のように扱われていますので混乱が起きるのだと思います。ヤマメとアマゴの違いは朱点の有無です。よって、Higashi-nori様の魚に朱点が見られましたので、この魚は大きなアマゴかサツキマスと思われます。そして、それはアマゴ・サツキマス×ヤマメ・サクラマスと同じ魚です。ややこしくて申し訳ございません。
 ちなみに僕の浅い知識での話であって、学術的根拠をもっての話ではありませんので、間違っていたらごめんなさいなのです。何か違うところがありましたらご教示頂けたら幸いです。
 
 2007/11/20 (火) 22:23

Re: Re: サケ科の・・・。 / 西村 Email
一休さん。サクラマス・ヤマメとサツキマス・アマゴとビワマスは同種で、サクラマス・ヤマメの別亜種としてサツキマス・アマゴとビワマスが分類されているのはわかります。亜種は同じ魚だと言ってしまえば種はサクラマス・ヤマメになりますが、アマゴかサツキマスで間違いないというのは、どこかで区別しておられるわけで、ちょっと不思議に思って質問しました。ひとまずアマゴ・サツキマスとして過去記事にさせてもらいます。ありがとうございました。
 2007/11/20 (火) 23:15

うまかった / うなたろう URL
昨日はかの有名な霞ヶ浦におりました。
張り網をされている漁師さんの舟に乗せてもらったのですが、噂に聞くとおり、凄まじい“移入天国”でした。


まずは怒涛のアメリカナマズ

添付【amenama.JPG】(65 kb)
 2007/11/12 (月) 11:48

Re: うまかった / うなたろう URL
続いてアオウオ

添付【aiuo.JPG】(50 kb)
 2007/11/12 (月) 11:48

Re: うまかった / うなたろう URL
他にもハクレン、オオクチバス、ブルーギル、ぺペレイ、オオタナゴ、タイリクバラタナゴ、ゲンゴロウブナ、ハス、ワタカ、カネヒラが移入種として獲れていました。タモロコやモツゴも?

漁師さん宅では色々とご馳走に。左がアオウオ、右がハクレンの洗い。ショウガだまりで頂きましたが臭みもなく、美味しかったです。

添付【arai.JPG】(43 kb)
 2007/11/12 (月) 11:52

Re: うまかった / うなたろう URL
こちらはアメリカナマズの味噌汁。ほのかに川魚臭がするものの、出汁がでていて、一緒に入っていた皮も抵抗なく食べられました。

添付【shir.JPG】(32 kb)
 2007/11/12 (月) 11:53

Re: うまかった /
もはや日本に見えません(w
アオウオやハクレンの洗いなんてなかなか普通にはお目にかかれませんよね。
やっぱり商品にならないから漁師宅で消費されたりしてるんでしょうか?

久々に水路で網入れてみたらホトケドジョウ・ドジョウ・フナ・ヨッシーが入りました。
癒された。
 2007/11/12 (月) 14:37

Re: うまかった / 西村 Email
美味しそう。昔はアオウオやハクレンもおったけどな。という昔話を未来に聞きたいものです。
写真は懐かしの川。漁師さんの木造舟を竿で漕がせてもらいました。フナとコイの洗いが食べたい。

 2007/11/12 (月) 23:38

Re: うまかった / うなたろう URL
鮪さん

もはやどの国にも所属できませんね(苦笑
アオウオやハクレンですが、時々自家消費する以外はフィッシュミール行きだそうです。大きくてうまいのに勿体無い・・・。中国では食用魚として有名ですから、うまいのは当然かもしれませんけど。でもやっぱし、フナには負けるんだそうな。

西村さん

アメリカナマズこそそうなってほしいと切望したくなりました。僕もそろそろフナをもらいにいかないと(謎

添付【peherei.JPG】(14 kb)
 2007/11/13 (火) 00:06

Re: Re: うまかった / Rhinogobius
うなたろうさん。初めまして。
ペヘレイですか!キスみたいで、凄く美味しそうなのですが、
味はお試しになられましたか?
 2007/11/14 (水) 16:27

Re: Re: Re: うまかった / うなたろう
Rhinogobiusさん

こちらこそはじめまして。

ぺへレイですが、残念ながら、というか不覚にも食べ損ねました。
また機会があれば食べてみたいものですが、けっこう美味しいようです。
 2007/11/16 (金) 11:23

Re: Re: Re: Re: うまかった / しらとも
霞ヶ浦ってナマズいっぱいって本当なのですね。
うなさんもお魚研究で全国行脚してるのですか?
基本漁師なのですか?
 2007/11/16 (金) 21:07

Re: うまかった / ペイル
こんにちは。

凄いですね・・・霞ヶ浦・・・。
自分は本場の中国でソウギョを食べたことがありますが、なかなか美味しかったです。
そこは高級料理店でしたが、日本ではマダイが泳いでいる水槽にソウギョやアオウオが泳いでいて笑ってしまったことを思い出しました。
食としての知名度が上がれば、商品として流通してもおかしくないんだろうけどなぁ・・・。

全く脈絡が無いですが汽水で見つけたハゼを・・・。
小さすぎてよくわからないのですが、トウヨシですかね。

添付【PB110099.jpg】(40 kb)
 2007/11/16 (金) 21:36

Re: Re: うまかった / 西村 Email
>小さすぎてよくわからないのですが、トウヨシですかね。
た○うさんがきっと答えてくれるはず(笑)。お願いしまーすm(_ _)m
私はこの写真ではあれこれ言えないです。他に写真は…。トウではなさそう。
 2007/11/16 (金) 22:58

Re: Re: Re: うまかった / たろう Email URL
どうも、こんばんは・・・あたくしもこの写真では全くあれこれ言えませんが・・・ヨシノボリかどうかというところから微妙な感じですね。
ひれがどんなか見えれば一瞬で候補から消えるのかもしれないですが、環境から察するならアシシロハゼとか・・・他の写真あったら見せてくださいませ〜。
 2007/11/17 (土) 00:05

Re: うまかった / ペイル
西村さん、たろうさん返信ありがとうございます。
この魚の写真は5枚ほど撮影しましたがほとんど同じような感じでしたので、魚の部分だけ縮小してみました。
どうでしょうか・・・厳しいですよね。
僕のカメラのマクロではこれが限界です。

参考になるかも知れないので環境の詳細を・・・。
濃度 6‰
底 ヘドロ
他に取れたハゼ類 ウロハゼ、マハゼ。過去にはシモフリシマハゼ、チチブ類、スジハゼ(A?)を採集。上流ではトウヨシを確認しています。
この種は短時間でしたが結構な数がとれました。
同定の参考になれば幸いなのですが・・・。

添付【humei.jpg】(39 kb)
 2007/11/17 (土) 00:52

Re: Re: うまかった / うなたろう
しらともさん

遅ればせになってしまいましたが・・・

基本漁師ということで(何
 2007/11/17 (土) 23:13

Re: Re: うまかった / たろう Email URL
なるほど、あまり詳しくない部類ですが、この顔つきはマサゴハゼでしょうか?
アシシロハゼにしては第2背鰭が小さいですし。
 2007/11/18 (日) 01:13

Re: Re: うまかった / 西村 Email
たろうさんご光臨ありがとうございます。実は...マサゴハゼだとすぐ思ったのですが、
待てよペイルさんって京都府の丹後を中心に採集されているしマサゴハゼの分布域ではないなぁ。
しかもマサゴハゼならペイルさんは濃尾平野で一緒に捕ったような。トウヨシとは間違えないだろうなぁ。
そうなるとなんだ? 尾鰭に縞模様がこの大きさであるのは、シマヨシくらいかなとか混乱してお手上げに…。
そこでペイルさん。このハゼはどこ産でしょうか。しかもスジハゼAは日本海側ではまずいないはず。気になるぅ。
 2007/11/18 (日) 17:24

Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
たろうさん、西村さん返信ありがとうございます。

写真掲示板に貼るまでの経緯を言いますと・・・
よくわからないハゼが捕れた→分布域を含めて考えても全くわからない→無理やりシマヨシかな?でもなんか違うような・・・個体差の激しいトウヨシにしておこう→少しお蔵入り→返信ついでに貼っておこう。
こんな感じで・・・まさかマサゴハゼ(?)とは・・・。予想もつきませんでした。

更にデータを追加・・・。
採集日 2007・11・10
採集場所 丹後圏内
エドハゼ・スジハゼA・マサゴハゼと丹後は凄いです・・・。
調子の悪い汽水水槽に入れてしまったのを後悔・・・。
お次はどんな魚が出るのかな。

写真は調子の悪い汽水水槽です。

添付【kisuisuiso.jpg】(66 kb)
 2007/11/18 (日) 23:59

Re: Re: Re: Re: うまかった / 西村 Email
>まさかマサゴハゼ(?)とは・・・。予想もつきませんでした。
これではまだはっきりとはわかりませんので新たな写真を期待しています。
>採集場所 丹後圏内
>エドハゼ・スジハゼA・マサゴハゼと丹後は凄いです・・・。
エドハゼとスジハゼAはペイルさんから写真を拝見して間違いないと思います。
きっとまだまだ出ますよ。それが汽水採集の醍醐味の1つですね。
 2007/11/19 (月) 23:57

Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
流石にこの時期普通に行くのは厳しいので、寝る時間を削って無理矢理行ってきました。
相変わらずたくさんいたので、すぐに帰れたのは助かりました。

とりあえず、撮影を頑張ってみました。
この写真ではどうでしょうか。

添付【masagokoi.jpg】(31 kb)
 2007/11/25 (日) 19:48

Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / 西村 Email
ペイルさん。お疲れ様でした。欲を言えば第二背鰭と胸鰭の条数も数えてみたいなぁと。
でもまずマサゴハゼでしょうね。まさか京都府丹後にいるとは思いませんでした。すごい。
 2007/11/25 (日) 23:24

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
あれから頑張ってみました。
第二背鰭はこれが一番かな。

添付【sebire.jpg】(40 kb)
 2007/11/26 (月) 01:34

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
胸鰭の一枚目・・・厳しい。

添付【mu1.jpg】(28 kb)
 2007/11/26 (月) 01:38

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
胸鰭2枚目・・・。
マサゴの写真ばっかりはってすいません・・・。

添付【mu2.jpg】(32 kb)
 2007/11/26 (月) 01:40

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
ラストです。
これも大して変わりませんね。
今更ながらアクリルを乱暴に扱っていたことを後悔。
せめて、自宅用に買っておけば・・・。

これらの写真では大変だとは思いますが、お願いします。

添付【mu3.jpg】(35 kb)
 2007/11/26 (月) 01:50

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / 西村 Email
第1背鰭6棘と第2背鰭1棘7軟条で、胸鰭は自信がないですが16軟条のようですね。
他の暗色の色素胞などを見てもマサゴハゼで間違いないでしょう!!

添付【まさごはぜ.jpg】(54 kb)
 2007/11/26 (月) 22:51

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うまかった / ペイル Email URL
本当にありがとうございました!
またよろしくお願いします!
 2007/11/27 (火) 00:50

ARIAKE / おいかわ丸 Email
ご無沙汰しております。
今日は筑後川におりました。
西村さんから、過去画像にない魚を以前に頼まれていたので、
有明の大きい方のシラウオはります。
これまた、いつ見ても素晴らしい魚です。

添付【ariake1.jpg】(20 kb)
 2007/11/11 (日) 22:32

Re: ARIAKE / 西村 Email
>有明の大きい方のシラウオはります。
アリアケシラウオありがとうございます!全体写真も見たいです(涎)。
アリシラもいいけどあぁアリヒメ捕りたいなぁ。って博多型わっ…。
今日は今年最後のつもりのウナギ釣りに行きました。
ロッドはペットボトルです。味はさっぱりし過ぎ。この時期はこれだから…。

添付【今日のうなぎ.jpg】(19 kb)
 2007/11/12 (月) 00:05

Re: Re: ARIAKE / おいかわ丸 Email
ではリクエストにお答えして全身画像です。
体長は10cmを超えた個体です。
HAKATA型はもうしばしお待ちを・・。

添付【ariake2.jpg】(17 kb)
 2007/11/14 (水) 18:43

Re: Re: Re: ARIAKE / 西村 Email
ありがとうございます。デカイ!そしてギロンに見えた。
>HAKATA型はもうしばしお待ちを・・。
はい。期待してお待ちしております。宜しくお願いします_| ̄|○>
 2007/11/14 (水) 23:55

HAKATA / おいかわ丸 Email
遅くなってすみません。
リクエストにお答えします。
繁殖期の雄は基本的には全部おんなじなんですよね・・
まあそれでも若干の違いはあるのですが。

添付【hakata1.jpg】(20 kb)
 2007/11/17 (土) 13:36

Re: HAKATA / 西村 Email
ありがとうございます。私には九州型と区別できません…。
今日のAM2時頃に濃尾平野で捕りました。昨年全くいなかったのになぜ。
すぐ隣にはオオクチバスがいて、あっハスバスと深夜に独り言。シーン。嫌になりました。

添付【ハスバスバクハツ.jpg】(47 kb)
 2007/11/18 (日) 17:09

ヨシノボリ ゲット / べーたろー URL
はじめてカキコします。
奈良県の○○川で捕獲したヨシノボリです。
ヨシノボリってたくさんの種類があるようですが、これ何ていう種類かわかりますか?

添付【yoshi.JPG】(30 kb)
 2007/11/09 (金) 23:28

Re: ヨシノボリ ゲット / 西村 Email
利用規約にある全長50km未満の河川名が記されていたので○で伏せました。カワヨシノボリだと思います。
 2007/11/10 (土) 17:58

Re: Re: ヨシノボリ ゲット / べーたろー
ありがとうございました^^
 2007/11/11 (日) 22:22

ようやくの1匹です。 / ヤマケイ
ご無沙汰してます。
無印のアクリルケースを購入したので使ってみました。非常にクリアーですね。
今年のカワヨウジはこの1匹だけでした。ガンテンはたくさん採れましたが・・・また来年です。

 2007/11/09 (金) 21:13

Re: ようやくの1匹です。 / 西村 Email
>無印のアクリルケースを購入したので使ってみました。
綺麗に撮れていますね。今調べてわかったのですが、私がこれまで愛用してきた無印良品の「アクリルケース3段横型小」と「アクリルジュエリーボックス・小・1段」の販売が終了してました…。新たに別のが出たようなのでまた試してみます。前のよかったのになぁ。
>今年のカワヨウジはこの1匹だけでした。ガンテンはたくさん採れましたが・・・また来年です。
今年のヨウジ類は結局、ガンテンイシヨウジ(たくさん)、カワヨウジ(3個体)で終わりそうです。ところで http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20051104225345.jpg のカワヨウジですが、頭の形が普通と違うように見え、腹側に横帯が薄っすらとしかないようですが、万が一ということでアミメ...なんてことはないですよね…。

添付【カワヨウジ.jpg】(37 kb)
 2007/11/10 (土) 18:30

Re: Re: ようやくの1匹です。 / ヤマケイ
西村さま。
私が求めたものは新商品の方です。西村さんが使用されているものよりも幅が(深さ)あるようです。

アミメ・・・と言われると非常に気になります(笑)
しかし写真はこれしかないようで・・・しかも携帯のカメラなので。
ただいま、写真の整理をしているのですが、うまく撮れていないものばかりです。
もし気になるような写真があればまた貼らせていただきます。
しかし、私にカワとアミメの区別がつくかどうか・・・?

 2007/11/11 (日) 09:16

Re: Re: Re: ようやくの1匹です。 / 西村 Email
>私が求めたものは新商品の方です。
本日無印で購入しました。これは使えないかも。でもヤマケイさん使えているしなぁ…。
カワヨウジが捕れると私は常にアミメってないか疑って見ていますがこれまで一度もアミメりません。
 2007/11/11 (日) 23:47

Re: Re: Re: Re: ようやくの1匹です。 / ヤマケイ
そうですかあ・・・私としては多少幅が広いかなと言う感じで充分に使えそうですよ。
 2007/11/12 (月) 22:58

Re: Re: Re: Re: ようやくの1匹です。 / しらとも
>本日無印で購入しました。これは使えないかも。
西村さん。
お魚が宝石扱いですね(笑)
自分は宝石より魚の方がうれしいです。
 2007/11/13 (火) 20:23

Re: Re: Re: Re: Re: ようやくの1匹です。 / 西村 Email
ヤマケイさん。新商品は何度か使って試してみます。ただ以前のがまだ未開封を含めてあるのでその後に…。
しらともさん。お魚が宝石だと佃煮にすると少し硬いかも。シマヨシはこちらも元気です。
 2007/11/14 (水) 23:46

ヨシノボリと思っていたんですが / mike
西村様、違うのでしょうか?
画像がいまいちなので、分かりにくいと思いますが
分析お願いいたします。

添付【更に縮小版.jpg】(30 kb)
 2007/11/08 (木) 10:04

Re: ヨシノボリと思っていたんですが / 西村 Email
ん〜。たぶんトウヨシノボリでしょうね。
私の説明不足でしたが知りたかったのはヨシノボリ(稚魚)のほうでした…。
 2007/11/09 (金) 00:18

Re:Re:ヨシノボリと思っていたんですが / mike
稚魚も同じ池で捕まえましたので、同じだと思われます。
とても、かわいいので写真に撮りたいのですが
みなさんのようにキレイに撮る自信がないので
あきらめます・・・。
 2007/11/09 (金) 15:37

Re: Re:Re:ヨシノボリと思っていたんですが / 西村 Email
mikeさん。返信場所がずれていたのでこちらで直しました。
写真はマクロモードで上から光の強い場所で撮ってみて下さいね。
 2007/11/10 (土) 17:57

Re: Re: Re:Re:ヨシノボリと思っていたんですが / mike
>mikeさん。返信場所がずれていたのでこちらで直しました。
すみません、ありがとうございます。
>写真はマクロモードで上から光の強い場所で撮ってみて下さいね。
はい、こちらの掲示板に載せられるよう練習してみます。
 2007/11/11 (日) 12:07

用水路にて / ハゼの迷宮
地鶏の国からコンニチハ。
先日、水田脇の用水路でこんなのが捕れました。ビックリです。

西村様、山渓の新装版買ってきました。
ミナミフエダイの生態写真は貴重ですよね。
もしかして今までに捕ってないかどうか写真を調べたんですがいませんでした。

添付【IMAG.jpg】(39 kb)
 2007/11/07 (水) 13:00

Re: 用水路にて / 西村 Email
>先日、水田脇の用水路でこんなのが捕れました。ビックリです。
いつもハゼの迷宮さんはすごい写真ばかりで驚いてばかりです。ぱっと見てハイレンかと思ったのですが、尾鰭の切れ込みと鱗が気になり迷宮入り…。
>山渓の新装版買ってきました。
とても良い本だと思います。私は粗探しする悪い癖があって、以前のに加えて5写真ほど誤同定は見つけましたが、他のポケット図鑑等は掲載写真も少ないのに、もっと高確立であるのでとても優れていると思います。特にデメモロコは8冊もイトモロコかスゴモロコの写真が使ってある状態です。当サイトの写真もたまに誤同定を見つけて直しているような状況で人のこと言えないですけどね。日本語サイトでミナミフエダイの写真はNR0033801とNR0041434の2枚だけではないでしょうか。ミナミフエダイまで九州に出てくると地球温暖化はかなり進行している頃なのでしょうね。
 2007/11/08 (木) 00:43

Re: 綺麗な魚ですね〜 / FUJI
なんですか・・・これ? それも成魚じゃないから余計???
背びれの感じ,尾びれの切れ込み(でもこんなに太くないな〜けど幼魚だから”アリ”か・・・?)
ん〜?カライワシ目なら淡水にも入りますから,カライワシorイセゴイorターポン・・・・・・?
しかし,この体表の感じ・・・サバヒーにも似てるけど尾びれ部分が違うなあ・・・?(やけくそ)
 2007/11/08 (木) 09:30

Re: Re: 用水路にて / ハゼの迷宮
西村様 FUJI様こんにちは。
お二人ともさすがに鋭いですね。
尾鰭が短く見えますが、少し切れてしまっているのではないかと考えています。
口の大きさ、背鰭条数が20程、筋節がザッと数えて70程あることから、ハイレンとしました。
下の写真は私が飼っている子供たちです。
8月にレプトでとってきたものです。上が先月、下が今月に写したものです。体表の感じが似ています。
ようやく人工飼料に興味を持ち始めました。

>私は粗探しする悪い癖があって、以前のに加えて5写真ほど誤同定は見つけましたが、他のポケット図鑑等は掲載写真も少ないのに、もっと高確立であるのでとても優れていると思います。
私のような一般人は、図鑑を信じるしかありません。
西村様のように図鑑を作る側の人たちのそばにいて、きちんとした指摘ができる人の存在は非常に貴重なのではないでしょうか。
どんどん粗探しをお願いします。

>ミナミフエダイまで九州に出てくると地球温暖化はかなり進行している頃なのでしょうね。
汽水者としては、そうなってほしいようなほしくないような。でも温暖化は進まない方がいいのでしょうね。

添付【イセゴイ.JPG】(31 kb)
 2007/11/08 (木) 11:18

Re: 感心・・・ / FUJI
しかし,世の中にはスゴイ人がいるもんだ・・・・(感心,感服)
ところで,今はイセゴイってハイレンって呼ぶようになったんですねぇ・・・(ひとつ学習)
 2007/11/08 (木) 20:36

Re: 用水路にて / 西村 Email
ハゼの迷宮さん。イセゴイはレプトを1度しか飼ったことはありませんが餌も食べなかった。餌はブラインなどでしょうか。
そういえばヤマ○イさんも上手に飼育されていたなぁ。たくさん捕れたこともあるので今度捕れたら単種飼育してみます。
FUJIさん。和名は同じものを示して通じれば複数あって良いと思います。イセゴイとハイレン、アユカケとカマキリなど。
 2007/11/09 (金) 00:16

Re: Re: 用水路にて / ハゼの迷宮
西村様
参考になるかどうかは別として、私の飼い方を書きます。
レプトは8尾捕ってきて、100均一で買ってきたプラスチック製のCD収納ケースで単独飼育してました。
飼育水はレプトがいたところの水(魚を運ぶのに持ってきただけ)です。
餌はブラインですが、水槽に卵をそのまま入れてふ化したものを勝手に食べてくれていました。
温調無し、ろ過無し、エアレーション無しのほっとけ飼育です。
1尾も落ちずに1ヶ月くらいで魚の形になり、今は30cmのガラス水槽で24℃に加温して飼育しています。
まだブラインもやってるので、ろ過は使えず、外掛けのろ過装置のフィルターを外して使用しています。(水を回すだけ)

FUJI様
以上の通りですので、イセゴイの生命力に感服ではないでしょうか^-^)
 2007/11/09 (金) 12:21

残念ながら / ヤマケイ
こんばんは。
家のイセゴイは無謀な混泳のせいで昨年亡くなってます。
写真を探してみたのですが見当たりません。
レプトは今年も数匹採集出来ましたが飼育はしませんでした。
しかし、イセゴイがハイレンと呼ばれるようになったとは知りませんでした。
 2007/11/09 (金) 21:07

Re: 残念ながら / 西村 Email
>イセゴイがハイレンと呼ばれるようになった
イセゴイがハイレンに改称されたのは何十年も前のはずですが、学名ほど厳しくありませんが、和名も先取が優先されるので、どちらの和名も使われているようです。普通はイセゴイで良いと思います。すみませんハイレンなんて書いて混乱させてしまって…。結構酔っ払って適当なこと書いているので…。
 2007/11/10 (土) 17:55

Re: Re: 残念ながら / ヤマケイ
そうでしたか。何年も前からハイレンとなっていたんですね。
また一つ憶えました。
 2007/11/11 (日) 09:00

種類は何でしょう / スー
はじめまして。かなり以前こちらでお世話になりました。

携帯で撮った粗い画像なので種の同定は難しそうですが、なんとか分かりますでしょうか。初めはバラタナゴかなと思ったのですが何か違和感を感じ、こちらでお伺いした次第です。
見辛いですがよろしくお願いします。

添付【NEC_0005.JPG】(59 kb)
 2007/11/05 (月) 21:24

Re: 種類は何でしょう / オイカワムツ Email
初めまして。

ヤリタナゴだと思います。
 2007/11/05 (月) 22:53

Re: 種類は何でしょう / 西村 Email
私もヤリタナゴだと思います。
 2007/11/06 (火) 23:03

Re: 種類は何でしょう / スー
ありがとうございます。やはり、タイバラではなかったのですね。
あたりの地域で、存在について聞いたことがなかったので、ヤリタナゴとは非常に驚きです。比較的川幅もあってあまり綺麗ではありませんが意外といるものなんですね。
 2007/11/07 (水) 09:19

ヌマムツですか? / たか
どうもご無沙汰しております^^;
先日、滋賀県湖東の水路で釣ったものです。
ヌマムツだと思ってたんですが、西村さんよりご意見を頂戴しまして、もしかしたら「ハス×ヌマムツ」かも?ということでしたので、みなさまにご意見頂きたく、貼らせてもらいます。
釣った時は「ヌマムツ」だと思い写真を撮りました。当日は雨も降っていたのでデジカメを濡らしたくない気持ちもあり、この一枚しか撮ってないんです・・・。
みなさま、よろしくお願いいたします。

添付【071027numamutu.JPG】(92 kb)
 2007/11/04 (日) 20:48

Re: ヌマムツですか? / 西村 Email
写真ありがとうございます。側線鱗数58くらい、側線上方横列鱗数13くらいかなと思います。
これでカワムツではなくヌマムツだろうということがわかりますが、
口がへの字で目が小さくハスのようです。しかし体側に縦帯があり口が小さいです。
まずハス×ヌマムツだと思います。こうした交雑は極めて珍しいのではないかと思います。

今日濃尾平野で小物釣りをして、スゴモロコ、ニゴイ、オイカワ、タモロコ、そしてハスが釣れました。
昨年は全く見ていなかったのに10個体くらい釣っている方もいて嫌になりました。
処理に困って猫にあげても猫跨ぎされてしまった。猫も移入種なんですけどね。

添付【小物釣り.jpg】(55 kb)
 2007/11/05 (月) 01:28

Re: ヌマムツですか? / FUJI
 この頃は四国でも見られるようになってしまったハスやワタカ達ですが,パッと見てもハスが入っているのが一目瞭然ですよね。西村論に一票を投じます。
 2007/11/05 (月) 16:11

Re: Re: ヌマムツですか? / たか
西村さん、FUJIさん ありがとうございます!

そうですか〜、そんな交雑もあるんですね〜
良く見ると確かに吻先がカギ型に曲がっていて「ハス」って感じがしますね・・・^^;
いや〜、普通の種類でさえ僕ら素人では同定するのに頭を悩ませるうえに、こんな交雑個体が出てくるともうお手上げです。
また、何か判らない魚が捕れたら、ヨロシクお願いします〜!
 2007/11/05 (月) 20:37

2.5cmの成魚 / たろう Email URL
どうも、ご無沙汰しております。
秋に某池で採集してきたトウヨシノボリの幼魚が、2.5cmくらいで成熟しました。
この個体はメスで、もう立派に求愛行動もしています。
閉鎖水域で矮小化するとは聞きますが、いざ実際に見てみると非常に可愛いくて、不思議な感じもする個体です。

添付【touyoshi25mm_f.jpg】(38 kb)
 2007/11/04 (日) 13:18

Re: 2.5cmの成魚-オス。 / たろう Email URL
こちらは、メスにはない頬の橙色斑などが見られる、オスと思われる個体です。
普通に見たら幼魚なんですけどね。
少なくともこのサイズでは、メスのほうが積極的に求愛して、
オスは縄張りを誇示しているだけのように見えます。
めだかサイズかそれ以下なのに行動が大人っぽいので面白いです。

添付【touyoshi25mm_m.jpg】(27 kb)
 2007/11/04 (日) 13:23

Re: 2.5cmの成魚 / 西村 Email
2.5cmで繁殖可能なのですか。メスはお腹青いですね。小さな溜池だと大きなトウヨシノボリがなかなか捕れないところありますが、実はみんな成魚だったりするのでしょうね。閉鎖水域で矮小化するのが環境要因であれば、もっと小さなうちから捕って水槽で育てれば、水槽環境という意味でより小さくなるはずですが、小さなうちから捕って私が育てたトウヨシは普通の大きさになりました。矮小化は遺伝的要因に支配されているのですかね。というわけでもない気がするし(頭痛)。
 2007/11/05 (月) 01:07

Re: Re: 2.5cmの成魚-オス。 / かっちゃん Email
こんにちは。先日ゲストブックに記帳しました、かっちゃんです。
よろしくお願いします。

池のトウヨシ可愛いですね。
閉鎖水域で小さくなるのは、海=塩分が関係するのでしょうか?
(単純な思いつきですが・・・)
 2007/11/12 (月) 00:39

和歌山の川からのお客さん / 和泉
皆さん今日は。
2ヶ月ほど前に鮎爺のいる川で採取してきたハゼ科の魚です。
ワニ口っぽいところから、ウキゴリではないかと思ってるんですが、いかがでしょうか?
ちなみに、水槽内では砂利の中にもぐったり石の下に入り込んだりと、同居のドジョウと
似たような行動をしています。

添付【ウキゴリ?.jpg】(31 kb)
 2007/11/03 (土) 10:39

Re: 和歌山の川からのお客さん / 和泉
上からの画像です。

添付【ウキゴリ2?.jpg】(26 kb)
 2007/11/03 (土) 10:41

Re: 和歌山の川からのお客さん / 西村 Email
スミウキゴリですね。ウキゴリ汽水型とかつては呼ばれていただけに河口域でよく捕れます。
 2007/11/03 (土) 23:18

Re: Re: 和歌山の川からのお客さん / 和泉
ご教授ありがとうございます。


>スミウキゴリですね。ウキゴリ汽水型とかつては呼ばれていただけに河口域でよく捕れます。
 2007/11/04 (日) 22:20