写真掲示板 [日淡会]
2007年10月 過去記事




今日のヨッチャン / しらとも
昨日から引きこもりが治って
みんな活発に過ごしてます。
相変わらず上手く撮れませんが今日の様子です。

添付【P1010126.jpg】(51 kb)
 2007/10/31 (水) 14:19

Re: 今日のヨッチャン / 西村 Email
魚体は健康そうですね。ただ水槽に張り付くときは自分の居場所がないことが多いかも。
写真は数時間前のうちで飼育している同産地のしまよしです。日々喧嘩しております…。

添付【しまむら.jpg】(13 kb)
 2007/11/01 (木) 00:37

Re: Re: 今日のヨッチャン / しらとも
今日もご飯モリモリ食べてますよ。
餌でおびき出して写真撮ってます(汗)
人がいると皆引きこもりで石だけ水槽です。
ゴクラクは「人=エサ」と思って出てきます。
お腹が減った時はほとんどの魚が餌の落ちる穴の下と
餌の流れるラインにならぶみたい。
 2007/11/01 (木) 08:04

アベ稚魚? / 川口
またまた三重県南部での採集個体です。
河口部でカキ殻ごと掬ったら出てきました。
体長7〜8mmほどですが、何ハゼの稚魚でしょうか?
アベハゼの稚魚か?と思っているのですが、どうでしょうか?

添付【haze_sp01.jpg】(54 kb)
 2007/10/31 (水) 01:56

Re: アベ稚魚? / 西村 Email
ここまで小さいと難しいです。それにしても体長7〜8mmの魚の写真とは思えないほど綺麗ですね。
私もアベハゼに見えます。臀鰭が魚類検索には1棘8軟条とあるのですがこの個体は1棘9軟条ありますね。
私が採集したアベハゼも同じなので何だろうこの違いは…。FishBaseは7〜9軟条とされていますが。
 2007/11/01 (木) 00:35

Re: Re: アベ稚魚? / 川口
西村さん、どうもありがとうございます。
やはりアベの線が濃厚ですか。
本個体は持ち帰って飼育していますので、もう少し大きくなればハッキリしそうです。
 2007/11/01 (木) 02:34

ウグイ?カワムツ? / かずくん URL
こんばんは、久し振りの投稿です。
この魚は何という魚ですか?
よく採集には、行くのですが分かりませんでした。
気になったので、写真を採って逃がしました。
写真はこの一枚だけです。
しりびれが特徴のある色でした。ウグイのような気もしますが、このような色が出るのでしょうか?
よろしくおねがいします。

添付【22画像020.jpg666.jpg】(99 kb)
 2007/10/30 (火) 23:15

Re: ウグイ?カワムツ? / かずくん URL
大きさは13cmほどでした。
 2007/10/30 (火) 23:28

Re: ウグイ?カワムツ? / 西村 Email
おそらくオイカワ×ヌマムツだと思いますが、この写真だけではちょっと難しいです。
編集される前の画像は側線鱗数と側線上方横列鱗数は数えられそうでしょうか。
 2007/10/31 (水) 00:28

Re: ウグイ?カワムツ? / かずくん URL
早速の回答ありがとうございます。
この魚を見た瞬間、今まで見たことのない魚だと思ったものの、どれにも当てはまらないし謎だったのですが、オイカワ×ヌマムツという回答を頂きまして、「なるほど〜そういうことですか」とひらめくとともに、西村さんの日淡の知識の豊富さに驚いております。
今更ながら、キープしておけばよかったなと後悔しています。
鱗の数とか、私では正確に分からないので、参考までに編集前の写真をメールで送らせていただきます。
とにかく図鑑には載ってない魚だと分かりすっきりしました、ありがとうございました。
 2007/10/31 (水) 19:52

Re: Re: ウグイ?カワムツ? / 西村 Email
写真を拝見しましたが難しいです。側線上方横列鱗数11かな。
体側に縦帯も横帯もなく、胸鰭と腹鰭の前縁の桃色は確認できます。
たぶんオイカワ×ヌマムツだと思いますが…。
 2007/11/01 (木) 00:17

Re: Re: Re: ウグイ?カワムツ? / かずくん URL
専門的な分析までしていただき、ありがとうございます。
持ち帰ればよかったのですが・・・残念です。
 2007/11/01 (木) 01:09

フナ類の鰓杷 / Rhibogobius
 久しぶりに投稿します。

 某島のため池で採集したフナ類の鰓杷です。ここの個体は、みな凄く痩せていて採集した時は、一見ニゴロブナのような下顎をしていらしたのですが、すべてギンブナにしていました。

 持って帰って鰓杷を数えてみると、あら!びっくり!ゲンゴロウブナとギンブナ(?)の2種が混じってました。

 見た目に惑わされると危険ですね〜!
 ただ、僕の観察眼がないだけかも知れませんが、、、

添付【P1010001.jpg】(27 kb)
 2007/10/30 (火) 17:12

Re: フナ類の鰓杷 / 西村 Email
Rhibogobiusさん。属名がnからbですよ。フナは鰓耙を見てもわからないところが怖いです。
ゲンゴロウブナは殺さなくても鰓耙が長いので成魚であれば鰓蓋をめくるとなんとなくわかるのですけどね。
そういえばスゴモロコとコウライモロコの遺伝的なデータは発表されましたね。やっぱりと思いました。
 2007/10/31 (水) 00:21

Re: Re: フナ類の鰓杷 / Rhinogobius
>Rhibogobiusさん。属名がnからbですよ。フナは鰓耙を見てもわからないところが怖いです。
うっかり間違っていました。すいませんでした。
>ゲンゴロウブナは殺さなくても鰓耙が長いので成魚であれば鰓蓋をめくるとなんとなくわかるのですけどね。
いつも鰓をめくって殺さずに同定していますよ。今回は、個人的に飼育するために持って帰ったものが、残念ながら☆になってしまった個体です。ホルマリンで固定して、標本にしました。
>そういえばスゴモロコとコウライモロコの遺伝的なデータは発表されましたね。やっぱりと思いました。
ポスターですね。もしかしてニアミスしましたか?遺伝子のことはよくわからないのですが、ハプロタイプの共有の多さで亜種や種に分類される基準等があるのでしょうか?
ポスターでは、スゴモロコとコウライモロコは同種であるとは、書かれていなくて、例えば、地理的に形態にクラインがあり、二つのモードが存在しているとすれば、亜種関係にあるのかなとか思いました。
もし、説明を聞かれていたら教えてください。
 2007/10/31 (水) 21:36

Re: Re: Re: フナ類の鰓杷 / 西村 Email
北海道は遠過ぎて…。私は3月の魚類自然史研究会の発表で拝見しました。要旨には「スゴモロコとコウライモロコは,遺伝的にも形態的にも明確に区別をすることができなかった.」とあります。同種や亜種関係などは今の段階ではまだ言及できないと思いますので論文を待ちたいです。私は新しい情報をすぐ取り入れて先走るので、コウライモロコもスゴモロコにしちゃっていますが、まだ現段階では分布から同定された方が無難ですね。演者の方とは懇親会と先日の研究会で少しお話しました。デメモロコは私の長さ測っただけのデータでも分けられるので亜種かも。ただ濃尾平野に変なデメモロコが捕れるところがあって、そこの個体を今冬になんとか捕って送る予定になっています。
 2007/11/01 (木) 00:13

Re: Re: Re: Re: フナ類の鰓杷 / Rhinogobius
そうですか。ご教授ありがとうございます。
僕も先日の研究会(滋賀)に行きたかったのですが、行けませんでした。
また、おもしろい話があれば、またお聞かせください。
 2007/11/01 (木) 16:20

撮れた!! / しらとも
おまたせ!
やっと撮れた?といっていいかわからない
ピンのあま〜い写真。
ああ、ハズカシイ

添付【sakana.jpg】(85 kb)
 2007/10/30 (火) 13:40

追記 / しらとも
手前の魚は居候のヨシさんです〜。
多分ここで一緒に飼育になるとおもいまっす。
奥の子は餌狙いでずっと餌の落ちる部分にいます。
最初は左奥の石の隙間にみんな詰まってました。
 2007/10/30 (火) 13:47

Re: 撮れた!! / 西村 Email
しらともさん拝見しましたよ。ストーンヘンジのようで独創的ですね。
手前のヨシさんはカワヨシノボリかな。丸い石を複雑に積むと良いかも。
でも勝手に川から持って来ると河川法違反になるので気をつけて下さいね。
 2007/10/31 (水) 00:16

Re: 撮れた!! / しらとも
工事中の所から石は大工さん?にくださいといって
怪しい感じでもらいました。
良い方でよかったです。
実家は石がいっぱいなので近く帰ってもって帰ります。
三角割り箸に貝を立てかけた所とりあえず入居してもらってます。
お魚界のプレバブや〜。って感じですかね(笑)
 2007/10/31 (水) 13:21

Re: Re: 撮れた!! / なみくん
お〜
出てきてますね〜
ヨシノボリの石に乗っかってる姿は良いですね〜
 2007/10/31 (水) 23:01

Re: Re: Re: 撮れた!! / しらとも
おまたせ!
まだあまりお魚見えないですね…。
肉眼では見えるんですが、色んなところから光が反射して
これ以上、上手くとれないもですよ(;;)
光は棚の下からライトを強引に入れて隙間から光入れてます。
足先で支えながら撮ったのですよ。
お腹がつるかと思った。
ポーズは想像してねっ。
 2007/11/01 (木) 08:10

内山りゅうさんと夜採集 / 西村 Email
金曜夜に貞蔵さんと思い付きで、土曜夜から日曜夜にかけ、紀伊半島一周(685km)してきました。
その際に内山りゅうさんにも急遽ご連絡して3時間に渡って深夜の河口干潟で採集しました。
急な連絡にも関わらずお付き合い下さり感謝です。9月に貞蔵さんが捕ったヒゲワラスボは本州初かと思っていましたが、
4年も前に内山さんが和歌山県で捕られていると教えて頂き、率直にすごいっそしてやられたと思いました。
台風直後で水は濁って水温は下がり、状況は9月よりは悪かったですが楽しめました。

 2007/10/29 (月) 22:09

Re: 内山りゅうさんと夜採集 / 西村 Email
過去記事にない魚としてオニヒラアジです。泥濁りの塩分低い中で捕れました。

添付【オニヒラアジ.jpg】(42 kb)
 2007/10/29 (月) 22:11

Re: Re: 内山りゅうさんと夜採集 / ハゼの迷宮
偽装表示が相次いでる地鶏の国からコンニチハ。
西村様、何もかもがうらやましいですね。ヨウジ類はいかがでしたか?
便乗して過去記事にないものを貼ります。

添付【チャイロマルハタ.jpg】(53 kb)
 2007/10/30 (火) 12:33

Re: Re: 内山りゅうさんと夜採集 / ハゼの迷宮
もう一種。クロホシとニセが3:1位でとれました。

 2007/10/30 (火) 12:34

西村さんなの? / しらとも
スレンダーで長身なのですね〜。
って、内山さんと写真いいな〜。
サイン欲しいよっ!出来たら一言付きで(汗)
川と海と魚と内山さん…。夢のような世界。スゴイヨ〜〜〜。
 2007/10/30 (火) 19:20

Re: 内山りゅうさんと夜採集 / MKT URL
内山さんを初めて拝見いたしました。感動!
なるほど・・・・
このお顔が日淡図鑑のフロントラインにおられる方なのですね。

西村さんは、やっぱりシークレット?
 2007/10/30 (火) 20:35

Re: 内山りゅうさんと夜採集 / 西村 Email
ご返信ありがとうございます。

ハゼの迷宮さん。チャイロマルハタかっこいいですね。海の魚だよと主張している感じがしますが、こうした魚が河口域に現れて驚かされるのが汽水魚採集のまた魅力ですね。ニセクロホシフエダイやナミフエダイが今回捕れないかなぁと期待していたのですがうらやましい。ちなみに「新装版山渓フィールドブックス(2) 淡水魚」の90頁のクロホシフエダイはニセクロホシフエダイ。250頁のニセクロホシフエダイはミナミフエダイ。88頁のセッパリサギはミナミクロサギ。図らずも私の採集欲を余計に増すレアな魚たちに…。ここまでやってもヨウジは捕れませんでした(泣)。

しらともさん。スレンダーで長身なのは貞蔵さんですよ。泥濁りの中で同じタモ網を使っていても貞蔵さんは色々な魚を捕る。内山さんの言葉を借りれば「引きが強い」方です。

MKTさん。内山さんが中心になってその全てを注ぎ込んだ図鑑が数年後に見られると思います。今から期待しています。私のような小物は出る価値なしです。

添付【オキフエダイ.jpg】(27 kb)
 2007/10/31 (水) 00:11

Re: Re: 内山りゅうさんと夜採集 / しらとも
貞蔵さんはお魚レーダもってるんですね!
私は夜の野良猫レーダーを持ってるくらいです。
猫は発見出来るのにな〜。
 2007/10/31 (水) 13:24

黄変? / ヒデヨシ
初めまして。数年前に何度か投稿させていただいたことはあるのですが、あまりにも年月があきすぎてしまっているので改めて挨拶させていただきました。
画像は黄変のホトケドジョウです。完全固定の黄変ではなく、しばらく飼育しているうちに通常色に戻ってしまいました。イワトコナマズなどでもよく見られるようですが、黄変色というのはアルビノと違って、一過性的なものが強いのでしょうね。マドジョウでは黄変やアルビノなど良く見れるので、ホトケでもそのうち発見させるかも知れません。

添付【SN340017.jpg】(98 kb)
 2007/10/29 (月) 00:08

Re: 黄変? / 西村 Email
ヒデヨシさん。ご投稿は2003年3月が最後のようです。およそ4年半ぶりですね。黄変のホトケドジョウについては詳しくありませんのでよくわかりません。このホトケドジョウの採集された場所は分布域的には何集団になるのでしょうか。

 2007/10/29 (月) 21:56

Re: 黄変? / 西村 Email
何集団というのは別として都道府県はわかりますか。なんとなくヒメドジョウにも見えるので…。
 2007/10/31 (水) 00:31

Re: Re: 黄変? / ヒデヨシ
ヒメドジョウではないと思います。その後、通常色に戻った時はホトケそのものでしたから。関東集団では、と思います。ヒメドジョウも山梨のほうで一部帰化しているようですが。
 2007/10/31 (水) 08:41

Re: Re: Re: 黄変? / Rhinogobius
初めまして!ひでよしさん。
おお!かっこいいですね!写真はないのですが、僕もナガレホトケドジョウでそのような個体を採集したことがあります。そこは、昔に掘られた水路のトンネルのようで、コウモリさんもたくさんいました。
採集したときは透き通ったナガレホトケでしたが、持って帰って1週間ぐらいで、ちょっと透けてるけども普通のナガレに戻ってしましました。
 2007/10/31 (水) 21:43

Re: 黄変? / 釣り人K
>マドジョウでは黄変やアルビノなど良く見れるので、ホトケでもそのうち発見させるかも知れません。

写真は以前飼育していた完全アルビノ個体です。今まで何尾か捕獲したことがあります。捕獲時からお亡くなりになるまでずっとこの色でした。

添付【アホトケ.jpg】(51 kb)
 2007/10/31 (水) 23:22

Re: Re: 黄変? / 西村 Email
ヒデヨシさん。
>関東集団では、と思います。
採集された都道府県は…購入かな。ホトケドジョウと比べて背鰭が大きく寸胴かなと思ったのですが、
なんとなくなので当てになりません。もし通常色の写真もあれば見てみたいです。よろしくお願いします。

Rhinogobiusさん。
>僕もナガレホトケドジョウでそのような個体を採集したことがあります。
ナガレホトケは捕ったことすらありません。山にめったに行かないのでいつ会えるんだろう…。

釣り人Kさん。
>写真は以前飼育していた完全アルビノ個体です。
すごいっ。釣り人Kさんはいつも驚かされます。最近汽水魚はどうですか。
 2007/10/31 (水) 23:55

Re: Re: Re: 黄変? / 釣り人K
>最近汽水魚はどうですか。

去年ボラ類に興味を持ったのをきっかけに立ち上げた汽水水槽は管理しきれず、恥ずかしながら壊滅させてしまいました。今はとりあえず真水が入ってます。でも河口で魚捕りはしてますよ。捕るだけで持ち帰ってませんが…。

最近は初心に返って川の小物釣りによくいっています。色々釣れて結構楽しめます↓

添付【komono.jpg】(54 kb)
 2007/11/01 (木) 01:06

Re: Re: Re: Re: 黄変? / 西村 Email
オイカワがギンガメアジに見えてしまった(汗)。オイカワ、カワムツ、ニゴイ類、フナ類ですね。
冬になれば私も小物釣りに入ります。汽水は今月までの予定です。また汽水始めて下さいね。
 2007/11/01 (木) 23:23

Re: Re: Re: Re: Re: 黄変? / 釣り人K
>オイカワがギンガメアジに見えてしまった(汗)。
けっこう重症ですね。感染しないよう注意します。

>オイカワ、カワムツ、ニゴイ類、フナ類ですね。
ムツはカワじゃなくてヌマです。ニゴイはおそらくコウライではなく普通のニゴイです。あと、わかりにくいですがタモロコとヤリタナゴも入ってますので探してみてください。
この日はたまたま魚の種類が確認できる写真をすべて1個体ずつ撮ってありました。確認用にまとめて貼ります。

添付【バケツの小魚.jpg】(62 kb)
 2007/11/02 (金) 02:38

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 黄変? / 西村 Email
>けっこう重症ですね。感染しないよう注意します。
上からの写真とはいえヌマムツをカワムツと思うくらいですので重症ですね。
これから寒くなるに釣れて?症状は緩和されます。
>確認用にまとめて貼ります。
またわかりやすい写真ですね。魚相から中央構造線水系かな…。
 2007/11/03 (土) 01:20

赤いヨウジ / ハゼの迷宮
地鶏の国からコンニチハ。
先日、採集に同行してくれた方が赤いヨウジをとりました。
これってガンテンイシヨウジのcvなのでしょうか。

添付【赤いヨウジ.jpg】(81 kb)
 2007/10/25 (木) 18:27

Re: 赤いヨウジ / ハゼの迷宮
普通のと比較

添付【2匹でぱちり.jpg】(50 kb)
 2007/10/25 (木) 18:28

Re: 赤いヨウジ / 西村 Email
ここまで尾部が橙色なのは捕った記憶がありませんが過去記事には、たろう.2006.05.20(http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20060520221514.jpg)のようなカワヨウジもいるようで、ガンテンイシヨウジのカラーバリエーションだと思います。むかい.2002.04.10(http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20020410030957.jpg)もガンテン?と思いましたが未だにわかりません。よかったらご意見くださいませ。今年はガンテンイシヨウジを除いてヨウジが極端に見られなくて寂しいです。写真は今年ようやく2個体目のカワヨウジ。テングヨウジはまだゼロです。

添付【カワヨウジ.jpg】(8 kb)
 2007/10/25 (木) 23:55

Re: Re: 赤いヨウジ / ハゼの迷宮
西村様
早速の回答ありがとうございます。やはりカラーバリエーションでしたか。
>たろう.2006.05.20のようなカワヨウジ
かなりきれいですね。一度、生で見てみたいですね。

>むかい.2002.04.10(http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20020410030957.jpg
これですが、タニヨウジかなと思いますけど自信はありません。
UODASの写真データベースに鈴木氏が西表で採集されたものの写真が出てます。このなかのNR0041654,0053939の顔に似ているような気がします。

>今年はガンテンイシヨウジを除いてヨウジが極端に見られなくて寂しいです。写真は今年ようやく2個体目のカワヨウジ。テングヨウジはまだゼロです。
こちらも似たような状況です。ガンテン以外ではテングヨウジ2尾、カワヨウジ2尾、イッセンヨウジ1尾のみです。
 2007/10/26 (金) 09:48

Re: 赤いヨウジ / 西村 Email
>これですが、タニヨウジかなと思いますけど自信はありません。
ご教示ありがとうございました。タニヨウジに変更しました。さすがですね。すっきりしました。
写真は昨日のうちの水槽の魚たちです。ガンテンイシヨウジの尾部が赤茶色です。
テンジクカワアナゴはタカハヤ、イモリ、サワガニがいるところで捕った個体ですが、
試験的に半海水で飼育していますが元気です。採集した8月から比べて少し大きくなりました。
テングヨウジとイッセンヨウジ捕りたいなぁ。明日がんばろう…。

添付【ガンテンジクロコ.jpg】(62 kb)
 2007/10/27 (土) 05:48

フナに黒い斑点 / つけ
新潟市の上堰潟のそばの水路で採ったフナなんですが、普通のに混じって2,3割黒い斑点があるやつがいました。8月にきたときには全く見かけなかったのですが、何か病気なんでしょうか?大きさは3cmから8cmぐらいのやつまでいました。

添付【001_R.jpg】(18 kb)
 2007/10/24 (水) 23:10

追加: フナに黒い斑点 / つけ
顔の写真です

添付【002_R.jpg】(9 kb)
 2007/10/24 (水) 23:16

Re: フナに黒い斑点 / MKT URL
直感的にフナ類×キンギョ もしくは キンギョ ではないかなと思います。

鱗と鰭膜が同じ雰囲気の黒斑点で、
黒斑点の部分は、黒い色であること以外、異常は感じられませんし。

それと、背鰭分岐軟条数が20本以上はありそうです。
フナ類にしては異次元なくらい多いと思います。
なので、キンギョかな・・・・と。

西村さん、いかがでしょうね?
 2007/10/25 (木) 23:27

Re: フナに黒い斑点 / 西村 Email
フナはフナの西村です。黒い斑点は冬場のフナによく見られる吸虫(高橋吸虫?)だと思います。
いい加減なことを言えば背鰭基部が山形になっていることからギンブナかなと思います。
背鰭分岐軟条数ですがこうした写真だと鰭膜に黒線が入って1本と数えてしまうことがあります。
 2007/10/25 (木) 23:44

Re: フナに黒い斑点 / MKT URL
なるほどー。
さすがフナラーの西村さん!
自分、やっぱ修行が足りんです(汗
 2007/10/26 (金) 20:27

Re: Re: フナに黒い斑点 / つけ
ありがとうございます!
安心しました。
 2007/10/26 (金) 23:54

猛暑の影響? / どんQ
家の近くの川では毎年この時期になると、干上がった川の一部の水たまりに多くの魚が取り残されています。
力尽きて鳥や虫の餌になるのが自然の掟かもしれませんが、私は1冬分の肉食魚の餌として採取させてもらっています。
本日も例年通り採りに出かけたのですが、今年はいろいろと変わった物が採れました。
初めて採った物は、
・スッポン
・キルトカラモーリー
・カージナルテトラ
等で、特に南米カラシン類が大量に混ざったのには驚きです。
おかげで、うちに1つ熱帯魚水槽が出来そうです。

添付【787.jpg】(86 kb)
 2007/10/23 (火) 18:46

Re: 猛暑の影響? / 西村 Email
どんQさん。今更ですが島愛さんですよね。利用規約にありますがHNの変更は注釈入れて下さいね。
写真からは確認できませんがキルトカラモーリーとカージナルテトラ等はおそらく誰かが捨てたのでしょうね。
 2007/10/23 (火) 23:35

フナ! / うなたろう URL
こんばんは。フナとウナギしか投稿しないうなたろうです。

先日フナを沢山捕る(いただく)機会があり、そこでもらったフナを計測しましたのでその一部を載せます。

体高比2.64 サイハ数86
ちなみに現地ではヘラ(ゲンゴロウブナ)も見られましたが顔、からだつきが異なります。

添付【h1.JPG】(39 kb)
 2007/10/23 (火) 00:44

Re: フナ! / うなたろう URL
体高比2.42 サイハ数49

んー、ギン?

添付【h2.JPG】(42 kb)
 2007/10/23 (火) 00:47

Re: フナ! / うなたろう URL
体高比2.50 サイハ数39

んー・・・ちなみに書くの忘れてましたが、
背鰭分岐軟条は一枚目が17、二枚目18、で、これが17です。

添付【h3.JPG】(40 kb)
 2007/10/23 (火) 00:49

Re: フナ! / 西村 Email
フナはフナの西村です。貴重な情報ありがとうございます。

1枚目
体高比(2.64) ゲンゴロウブナ、ギンブナ、ニゴロブナ、ナガブナ
背鰭分岐軟条数(17) ゲンゴロウブナ、ギンブナ、ニゴロブナ、ナガブナ、オオキンブナ
鰓耙数(86) 該当なし

2枚目
体高比(2.42) ゲンゴロウブナ、ギンブナ
背鰭分岐軟条数(18) ゲンゴロウブナ、ギンブナ、ニゴロブナ、ナガブナ、オオキンブナ
鰓耙数(49) ギンブナ、ナガブナ、オオキンブナ

3枚目
体高比(2.50) ゲンゴロウブナ、ギンブナ
背鰭分岐軟条数(17) ゲンゴロウブナ、ギンブナ、ニゴロブナ、ナガブナ、オオキンブナ
鰓耙数(39) ギンブナ、キンブナ、オオキンブナ

日本在来のフナ類で交雑がないと仮定すると、2枚目と3枚目はギンブナのようですね。
ただ鰓耙数が少ないのでオオキンブナかなぁという気もしてきます。
欲を言えば背鰭基底長比もわかれば…。1枚目の鰓耙数86本というのは興味深いです。
2枚目や3枚目と比べると目の位置もやや低くゲンゴロウブナぽさもありますが、
想像ではゲンゴロウブナと何かとの交雑個体か未知もしくは外来のフナ類なのかもしれません。
ギンブナは雄が極めて希なことを考えるとオオキンブナではないかと想像します。
そうなると2枚目と3枚目も確率から言ってオオキンブナなのかもしれません。
オオキンブナの体高比は特に微妙なところがあるので重視できません。
無理やり同定すれば、1枚目はゲンゴロウブナ×オオキンブナ、2枚目と3枚目はオオキンブナ。
などと書いてもフナはフナだと思います。難解すぎます…。
 2007/10/23 (火) 23:22

Re: フナ! / うなたろう URL
実は基底長も測っております。
というわけで基底長比。体長÷基底長でいいですよね?

一枚目:2.72
二枚目:2.65
三枚目:2.69

です。
 2007/10/24 (水) 00:52

Re: Re: フナ! / 西村 Email
背鰭基底長比は3個体ともほぼ2.7のようですね。ゲンゴロウブナ、ギンブナ、オオキンブナかぁ。
こうなると1枚目はゲンゴロウブナ×オオキンブナ、2枚目と3枚目はギンブナかなぁ。フナはよくわかりません…。
 2007/10/25 (木) 23:32

タナゴにおでき? / 閑人 Email
タナゴ飼育歴は半年ぐらいです。2週間前に水替えをし(温度は前の水に会わせました)、1週間前ぐらい前から、背鰭の後ろ部分に充血が見られ、それが薄くなったら吹き出物みたいなものが出来ました。どの様に対応したらよいかお教え下さい。

添付【たなご.JPG】(96 kb)
 2007/10/21 (日) 17:41

Re: タナゴにおでき? / 西村 Email
ヒーター等での水温調節と餌は何かなど飼育環境を教えて下さい。
たぶんエロモナスぽいですが、そうだとすれば残念ですが厄介な病気です。
一部ではココア浴で治るなど噂もありますがプラス塩を使っているところが味噌ですね。
末期的症状ではなさそうなので全水換え、ヒーター28℃、塩分0.3%、絶食2日で様子を見られてはと思います。
それでも2週間以上は必要で完治したかなと思ってもまた発症したりします。
エロモナスは特に治療より予防だと思います。水質悪化してもほっとくとよく起こる印象です。
 2007/10/22 (月) 22:43

Re: Re: Re: タナゴにおでき? / 西村 Email
詳しい飼育環境ありがとうございます。疑問な点へのご回答は
↓(1)〜(3)にありますのでご参考までにご笑覧下さいませ。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link9-1.html
 2007/10/23 (火) 22:54

死の川 / オイカワムツ Email
この間琵琶湖に採集に行ったときですが、琵琶湖の流入河川を橋の上からのぞいたところ、川に白銀色の点々がたくさん浮いていました。
よく見ると全て魚の死体ですごく臭いにおいがしました。
中には弱っているけど生きているもの、元気に群れをなして泳いでいる魚もいました。
何が原因で何の魚なのでしょう・・?

添付【sinokawa.jpg】(32 kb)
 2007/10/21 (日) 16:05

Re: 死の川 / オイカワムツ Email
カメラの最大ズームして撮った写真をさらに加工してズームしました。
魚の大きさは10cmほどのものが多かったです。

添付【sindasakana.jpg】(33 kb)
 2007/10/21 (日) 16:06

Re: 死の川 / 西村 Email
魚はアユぽく全て同じ種類かな。底にアオミドロ類のようなものがあることから、淀んだ水でここが産卵場所ではなさそう。琵琶湖の漁港に行くと色々な魚が捨ててあって浮いている光景を見るのですが、ここまでアユぽいのばかりだとそうではないかもしれませんね。また酸欠死や毒流し等であれば他の種類が見られても不思議ではないので、産卵後に死んで流れ着いたのかな。まだ時期的に早いような…。
 2007/10/22 (月) 22:19

Re: Re: 死の川 / オイカワムツ Email
なるほど・・・。ありがとうございます。
アユでしたか。こんなにたくさんのアユを見たのは初めてでした・・
この写真を見ただけでここまで推理ができるなんて本当にすごいです!
毒流しなどではないようでよかったです。毒流しなんてしてたら大変ですもんね・・!
まだ時期的に早いのですか。何があったのでしょうね。
また勉強になりました。ありがとうございました!
 2007/10/22 (月) 23:44

ヒナハゼでしょうか? / 川口
三重県南部にて採集したものです。ヒナハゼの幼魚でしょうか?
体長は7〜10mmほどです。

添付【hinahaze01.jpg】(58 kb)
 2007/10/17 (水) 02:56

Re: ヒナハゼでしょうか? / 西村 Email
ヒナハゼだと思います。小さい個体なのにすごくピントの合った写真ですね。

添付【ヒナハゼ.jpg】(61 kb)
 2007/10/19 (金) 00:25

Re: Re: ヒナハゼでしょうか? / 川口
ありがとうございます。やはりヒナちゃんであっていたのですね。
最初はゴマちゃんかと思いましたが、第一背鰭の黒条の位置が違っていたので、ヒナとして記録していました。

動きがとても可愛らしいです。
西村さんのは♂の成魚だと思いますが、大きさはどれくらいでしょうか?
 2007/10/19 (金) 01:06

Re: Re: Re: ヒナハゼでしょうか? / 西村 Email
>西村さんのは♂の成魚だと思いますが、大きさはどれくらいでしょうか?
全長3cmくらいですね。ヒナハゼは捕れると持ち帰るか悩む魚の1つです。可愛らしいですね。
 2007/10/19 (金) 22:55

タナゴ釣り行ってきました。 / ガク
 おそらく今年最後となるタナゴ釣りに行ってきました。メインのマタナは小さいのから最大に近いサイズまでそこそこ連れて満足でした。写真の個体は、薬浴を1週間してから水槽に導入したので少し痩せてますが、餌をよく食べて元気いっぱいです。水温が下がるにつれて色が出てくるのでこれからが楽しみです。現在うちの水温は22℃で夏場の最盛期から約10℃下がりました。今年の夏は、本当に暑くて水温30℃を超える日が3週間ほど続きハラハラしていましたが、エアーレーションを強めたり、水替えの水量を増やしたりてなんとか夏を越しました。みなさんは今年の夏はどうでしたか?いい案があったら教えてください。

添付【IMG_2376-コピー.JPG】(38 kb)
 2007/10/16 (火) 23:50

Re: タナゴ釣り行ってきました。 / ガク
 去年からいるマタナがいい顔撮れたのでついでに貼ります。

添付【IMG_2381-コピー.JPG】(34 kb)
 2007/10/16 (火) 23:53

アカザ強し! / ペイル
ウチは夏の被害はタカハヤに集中しました。
やはりタカハヤは水温上昇に弱いです。
一方、心配していたアカザは乗り切りました。
その他の淡水水槽の魚は特に問題無しです。
カマツカももうそろそろ1年かな。
2年を目標に頑張ります。

一方汽水は・・・。
ベントスは元気なのに魚が・・・・。
今週末に学校帰りに汽水寄ってきますが魚を持って帰るかどうか・・・。
 2007/10/17 (水) 01:37

Re: アカザ強し! / ガク
 ペイルさんこんばんは。紛れて入ったアブラハヤは、元気に今夏をこえました。タカハヤとは近い種なのに温度耐性違うみたいですね。アカザが何気に高水温耐えれるみたいで驚きました。来年チャレンジしてみようかな。
 2007/10/17 (水) 23:22

Re: タナゴ釣り行ってきました。 / 西村 Email
昨年水温33℃を何度か見ているため、それ以上になっている日もあったようです。
淡水魚は高水温にも強い魚しかあまり入れていなかったため大丈夫でした。
塩を入れてあるとなぜか高水温でも持つのかドンコなども生き抜きました。
ただ汽水魚のうちゴンズイなど海水に普段は多い魚たちが次々と逝き、
今年は止むを得ず室内クーラー30℃設定にしてやり過ごしました。
昔から試行錯誤していますがいい案はそれなりにお金を使う方法しかないのかなと思います。
 2007/10/19 (金) 00:36

Re: Re: タナゴ釣り行ってきました。 / ガク
自分も今年は、除湿かけてました。あと病気の発生を防ぐために殺菌灯をつけてます。川魚の長期飼育ための夏の高温対策は避けては通れない道ですね。究極クーラーとつけてるしかないかなと思います。海水は真夏でも30℃越えることがほとんどないので淡水魚よりも温度に対してシビアじゃないかと思います。熱帯性海水魚でもクーラー25℃設定しているそうです。活魚の生簀は、マアジなどを生かすために15℃設定しているのをよく見ます。20度を超えると途端に死ぬそうです。結局ある程度お金をかけるしかなさそうですね。
 2007/10/19 (金) 23:23

Newスゴモロコ / AX-1 Email
以前、スゴモロコに関して色々なお知恵を
御享受いただきまして、まことにありがとうございました。

失敗の経験を生かし、また、飼育をしております。
水槽のサイズを大きくするとともに
スゴモロコの個体選びも注意して
サイズの小さい物ばかり(前回の半分くらいの大きさ)に
してみたところ、警戒心も希薄ですぐにリラックス。
今は、エサも元気に食べております。
メダカx5、シマドジョウx2、ニゴイx1、ハスx1
とともに、生活しております。
本当に皆さんのおかげです。ありがとうございました。

ただ、
ハスがもう少し大きくなると
メダカを全滅させてしまうのではないかと心配です。

添付【138.JPG】(32 kb)
 2007/10/15 (月) 11:17

Re: Newスゴモロコ / FUJI
早速ですね〜応援してます。
しかし,ニゴイが大きすぎませんか?ニゴイも結構暴れるし,他魚を食べたりしますよ〜
それとハスは口が大きいので思ったより,大きいのもかみつきますよ。あと蓋しないと飛び出る可能性大。
 2007/10/15 (月) 14:49

Re: Newスゴモロコ / ガク
自分もFUJIさんと同意見で魚のサイズは、ある程度そろえたほうがいいですよ。まちがいなくメダカ、シマドジョウは、早々食べられてしまうと思います。

添付【IMG_0764-コピー.JPG】(38 kb)
 2007/10/15 (月) 22:09

Re: Newスゴモロコ / 西村 Email
私もFUJIさんガクさんと同じ意見です。
ニゴイはアユを食べるとして駆除されているところもあるほどです。
 2007/10/16 (火) 20:33

ニゴイ・・・・・・ / AX-1 Email URL
10日くらい一緒に生活しているので、大丈夫と思っていたのですが
みなさんのおっしゃる通り、
メダカ×4 シマドジョウ×1 ハス×1 が 
この二日間で犠牲になりました。

家が狭く、もう水槽を増やせないし
でも、子どもがニゴイに「キョロちゃん」と名前を付けて
可愛がっているので、全滅したら
ニゴイ単独飼育水槽にするしかなさそうです。

名前の由来は、
ニゴイがまるでウインクしてるみたいに、
眼をキョロっとうごかすことです。
あと、スゴモロコもウインクしますよね。

子どもは、眼が大きくて可愛いのでニゴイとスゴモロコが
好きなようです。
 2007/10/17 (水) 08:39

雷魚 / なまなま URL
現在雷魚を飼育中です色々教えてください
・えさは何をあげればいいですか「現在7センチです近くの水路で五センチぐらいのさかながいますが・・・・
・三月に百二十の水槽を買いますそれまでもつでしょうか

添付【P1040268.JPG】(28 kb)
 2007/10/14 (日) 19:26

Re: 雷魚 / 西村 Email
>えさは何をあげればいいですか
質問掲示板で過去記事検索されるといくつかヒントが見つかると思いますよ。
うちで飼っていたときは小魚でした。他に色々と食べるようです。魚肉ソーセージなんかも。
>三月に百二十の水槽を買いますそれまでもつでしょうか
7cmであれば三月に成魚になるほど大きくなることはないと思いますが、
現在の水槽がどれだけの大きさなのか記されていないためなんとも。
 2007/10/15 (月) 07:09

Re: 雷魚 / 一休 Email
僕も雷魚を飼育しております。
餌は大きくなったときのことを考えて、できるだけ安価で何処でも手に入るものが良いと思います。僕はクリルを主体に与えてます。時々金魚を買って来て上げたり、釣ってきたオオタナゴを上げたりしています。我が家の雷魚はオオタナゴが大好きです。オオタナゴを入れると金魚には見向きもしません。
 体長7pで5pの小魚は少々大きすぎると思います。クリルを小さく砕いて浮かしておいて、1日待っても食べる様子がなかったら熱帯魚屋でヒメダカやアカヒレの小さいのを飼ってきて与えてみてください。こちらは間違いなく食べますので。また、アカムシやミミズをピンセットなどで挟んで水面近くで揺らしてやると食べてくれるかもしれません(我が家ではそうでした)。
 水槽より大きくなってしまう魚はいないと思うので、まず大丈夫です。餌付けの時は水槽が大きくない方がやりやすいです。我が家でも120の水槽で飼育していますが、最初は45p、次ぎに60p、そして120pと移動してます。
 ちなみに我が家の雷魚の写真をUPします。砂をかぶって隠れているつもりです。こんなお洒落な仕草をするのもこの魚の魅力の一つです。可愛がってあげてくださいネ!

添付【raigyo.jpg】(13 kb)
 2007/10/15 (月) 14:04

Re: Re: 雷魚 / なまなま URL
皆さんどうもありがとうございましたこれからもがんばって飼育していきます
 2007/10/15 (月) 21:06

エドハゼ??チクゼンハゼ?? / yy
こんにちは。

先週に続き今日も行ってきました潮はあんまりでしたが気分転換には最高ですね。

それで今日採れた魚なんですが何ハゼでしょうか??

添付【PA140122.jpg】(29 kb)
 2007/10/14 (日) 15:23

Re: エドハゼ??チクゼンハゼ?? / yy
別アングルです

添付【PA140144.jpg】(35 kb)
 2007/10/14 (日) 15:23

Re: エドハゼ??チクゼンハゼ?? / 西村 Email
第二背鰭の軟条が12本(チクゼンハゼ10本、エドハゼ12本)に見えます。エドハゼだと思います。
 2007/10/15 (月) 07:00

Re: エドハゼ??チクゼンハゼ?? / yy
西村さん早速有難うございます。

今のところは問題なく元気ですが、コトヒキたちにいじめられないか心配です。。
 2007/10/15 (月) 14:25

Re: Re: エドハゼ??チクゼンハゼ?? / 西村 Email
>コトヒキたちにいじめられないか心配です。。
いじらめられて死ぬと思います…。コトヒキと他魚の混泳は無理に近いです。
ウナギ、シマイサキ、大型魚くらいは大丈夫かもしれません。
 2007/10/16 (火) 20:25

押されて泣くな / ハゼの迷宮
地鶏の国からこんにちは。
やっぱり10月は汽水ですよ。皆さんも水平線の見える川へ出かけてみませんか。

 2007/10/12 (金) 08:55

これならはっきり分かります。 / ハゼの迷宮
大きいのがとれました。

添付【サザナミフグ.jpg】(81 kb)
 2007/10/12 (金) 08:57

Re: 押されて泣くな / FUJI
す,すごい・・・
 2007/10/12 (金) 15:25

Re: Re: 押されて泣くな / おいかわ丸 Email
おお・・壮観ですね・・
 2007/10/13 (土) 12:29

Re: 押されて泣くな / 西村 Email
うらやましい…。クロホシマンジュウダイ、ゴマフエダイ、あとは・・・それが気になります!
ぜひとも正体のわかる写真を貼って下さ〜い。フグは私も一昨日なんとか捕れました。

添付【サザナミフグ.jpg】(39 kb)
 2007/10/15 (月) 06:53

Re: Re: 押されて泣くな / 西村 Email
一緒に行ったSさんが捕った3個体。同じ場所にいたそうです。

 2007/10/15 (月) 06:56

Re: Re: 押されて泣くな / ハゼの迷宮
FUJI様、おいかわ丸様、西村様こんにちは。
あとの子たちは以下の通りです。
その1

添付【IMGP0979.jpg】(52 kb)
 2007/10/15 (月) 18:19

Re: Re: 押されて泣くな / ハゼの迷宮
その2

添付【IMGP0928.jpg】(77 kb)
 2007/10/15 (月) 18:19

Re: Re: 押されて泣くな / ハゼの迷宮
その3

添付【IMGP0981.jpg】(80 kb)
 2007/10/15 (月) 18:20

Re: Re: Re: 押されて泣くな / ハゼの迷宮
そのほか20種類くらいとれました。
サザナミフグは、とったその日にオキアミ食べてました。
ミミズハゼ類は最近とってないですね。イドは見たこともないです。
おそらく過去記事にないものを貼ります。

添付【IMGP1001.jpg】(64 kb)
 2007/10/15 (月) 18:22

Re: Re: Re: Re: 押されて泣くな / 西村 Email
ミナミイケカツオ、クロサギ、アイゴ、ノボリハゼの写真ありがとうございます!
まだまだ汽水は楽しめそうですね。もうちょっとがんばってみたくなりました。
 2007/10/16 (火) 20:22

Re: Re: Re: Re: 押されて泣くな / ハゼの迷宮
>まだまだ汽水は楽しめそうですね。もうちょっとがんばってみたくなりました。
西村様
今年は、黒潮が四国から紀伊半島にかなり接近して流れています。
伊勢湾、特に三重県沿岸では未だに海水温が24℃くらいと平年より2,3℃ほど高めで推移しています。
三河湾内でも23℃あります。和歌山沿岸に至っては25℃です。
汽水はまだまだにぎわっているのではないでしょうか。
 2007/10/18 (木) 09:56

Re: Re: Re: Re: Re: 押されて泣くな / 西村 Email
NOAA画像はたまにチェックしています。12月上旬くらいまで大丈夫なのですが、
その頃の表層の汽水は冷たいです…。底のほうは温かいですが塩分が高い…。
今年は9-10月に台風があまり来なかったので大荒れせずまだ無効分散がいるようです。
先日同定して頂いたユゴイですが、どうも気になるのでもう少し大きくしてみます。

添付【ユゴイ?.jpg】(16 kb)
 2007/10/19 (金) 00:41

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 押されて泣くな / ハゼの迷宮
>先日同定して頂いたユゴイですが、どうも気になるのでもう少し大きくしてみます。
チャットの時に見せていただいた写真では、尾鰭の上下にうっすらと赤いラインが見えた(ような気がした?)のでユゴイとしましたが、
この写真を見せていただく限りでは、トゲナガユゴイの稚魚のように見えてきました。
尾鰭の黒斑の出方が日本産魚類検索にぴったり当てはまりますよね。
体型はユゴイのようですが、成長するにつれ体型が変化してくるかも知れません。
今後が非常に楽しみな個体ですね。うらやましい。
トゲナガユゴイであることに期待したいです。
 2007/10/19 (金) 09:49

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 押されて泣くな / 西村 Email
ハゼの迷宮さん。ご返信ありがとうございます。採集して間もないときは赤いラインありました。
3つの写真とも同じ個体です。臀鰭3棘11軟条と背鰭10棘11軟条でオオクチユゴイではなさそうです。
トゲナガユゴイと比べて棘が短く臀鰭が直線的で体高が低いのでユゴイじゃないかなぁと
思っていますが期待はしたいです。死なせないように飼い続けて見ます。

添付【ユゴイかな.jpg】(85 kb)
 2007/10/19 (金) 22:49

カダヤシの見分け方 / どんQ
こんにちは、久々に投稿させていただきます。
今日近所の川でたも採取を行ってきたのですが、めずらしくメダカの様な魚が多く入りました。
その中で3〜4センチの比較的大きな個体がいるので、これがひょっとしてカダヤシ?と考えたのですが、メダカとカダヤシの見分け方があったら教えてください。
携帯写真で申し訳ないです。

添付【DVC00056_M.JPG】(97 kb)
 2007/10/11 (木) 16:37

追加 / どんQ
別写真です

添付【DVC00055_M.JPG】(92 kb)
 2007/10/11 (木) 16:40

Re: カダヤシの見分け方 / 西村 Email
>メダカとカダヤシの見分け方があったら教えてください。
メダカとカダヤシの見分け方で検索するとそのものずばりがありましたよ。
臀鰭が長いのがメダカ(軟条15-21本)で短いのがカダヤシ(軟条8-10本)です。
写真の個体を見る限りは臀鰭が長く背鰭が後方にありメダカではないでしょうか。
 2007/10/12 (金) 01:01

Re: カダヤシの見分け方 / どんQ
ありがとうございます。完全に見分けがつくようになりました。

しかし、3年近く採取を行っているポイントで、突然多くのメダカが現れたのには驚きました。
今年はかなり大きな川でもメダカを確認していますし、すこしずつ増えてきたのでしょうかね。
 2007/10/12 (金) 10:43

Re: Re: カダヤシの見分け方 / 西村 Email
どんQさん。一行削除させてもらいました。あれが混じっていたらいけなんです…。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link62.html#040
 2007/10/15 (月) 06:48

お魚の名前を教えてください。 / maiky Email
はじめまして。最近モロコ釣りにはまっていますが釣った魚の中に見慣れない魚が混じりました(もろこの一種だと思いますが)。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。釣り場は愛知県です。

添付【PA080092.JPG】(77 kb)
 2007/10/10 (水) 13:29

Re: お魚の名前を教えてください。 / 西村 Email
スゴモロコだと思います。
 2007/10/12 (金) 00:51

Re: Re: お魚の名前を教えてください。 / maiky Email
>スゴモロコだと思います。
ありがとうございました。勉強になります。
 2007/10/12 (金) 08:36

コノ魚は? / おかん
はじめまして。
本日、子供と公園の溜池で遊んでいた所、変?な魚をすくいました。はじめ「どじょうかな?」と思いましたがヒゲは無いし、「うなぎ?」公園の溜池だし・・・
もしご存知の方居られましたら、教えて下さい。
サイズは10pほどです。

添付【○○○ 071009-1.jpg】(86 kb)
 2007/10/09 (火) 17:47

Re: コノ魚は? / naomutsu
おかんさん、これはタウナギですよ!
口が「あたしんち」のユズヒコ君みたいになってますよね?
この掲示板では、画像に付けた名前が表示されてしまいます。
生息地を漏らしてしまう可能性があります!

添付【taunagi.jpg】(11 kb)
 2007/10/09 (火) 21:12

Re: Re: コノ魚は? / おかん
早々の回答有難う御座います。
主人と「あ〜でも無い、こ〜でも無い、台湾どじょうの稚魚?」と無い頭を回転させていた所です。これで安心して眠れます。

今、「タウナギ」について図鑑で色々調べてみました。
明日、子供に伝えます。どんな顔をしてくれるか楽しみです。

PS.画像の名前変更有難う御座います。以後気をつけます。
 2007/10/09 (火) 23:28

Re: コノ魚は? / 西村 Email
タウナギは沖縄(外来種説も)を除いて外来種とされています。
それも合わせてお子様にはお伝え下さるとより良いかもしれません。
 2007/10/10 (水) 01:38

Re: Re: コノ魚は? / おかん
>タウナギは沖縄(外来種説も)を除いて外来種と・・・
有難う御座います。
娘が学校より戻ってきてから図書館へ出かけ「タウナギ」「外来種」などについて、色々と本を読んで参りました。
今回「タウナギ」をすくった同じ公園敷地内の別の池では「和めだか」を育てますので、カダヤシなどの「外来種」について娘も興味を持っていたところです。
色々と良い勉強になりました。
ご返答頂きました皆様、有難う御座いました。書込みすることは少ないと思いますが、これからも宜しくお願いします。
 2007/10/10 (水) 20:55

初汽水 / yy
こんにちは。

やっと静止している写真が撮れましたので投稿させてもらいます。
この魚はコトヒキでOKなのでしょうか??

添付【PA070098.jpg】(42 kb)
 2007/10/08 (月) 14:36

Re: 初汽水 / うなたろう URL
こんばんは、コトヒキであってますよ。

さて昨日の成果の一部をば。

添付【hako.JPG】(22 kb)
 2007/10/08 (月) 22:38

Re: 初汽水 / うなたろう URL
ちゃんと範囲内でしたよ。しかも濃尾です。持ち帰ってヒーター入れておいたら☆になってしまってましたが・・・(汗

そして今夜のウナギ釣りの副産物。

添付【kuroma.JPG】(52 kb)
 2007/10/08 (月) 22:55

Re: Re: 初汽水 / yy
コトヒキでしたか。 ありがとう御座います。

調べてみると丈夫な魚な用ですが結構問題児みたいですね。。

 巻貝は逃亡しようとするし(笑
 2007/10/08 (月) 23:03

Re: 初汽水 / 西村 Email
昨日はうなたろうさんと汽水域で、ウナギ、ウグイ、ゴンズイ、メダカ南日本集団、ボラ、コボラ、オニカマス、スズキ、ユゴイ、ギンガメアジ、クロサギ、ゴマフエダイ、クロホシフエダイ、シマイサキ、コトヒキ、クロダイ、キチヌ、クロホシマンジュウダイ、メジナ、ダイナンギンポ、ベニツケギンポ、カワアナゴ、チチブモドキ、タネハゼ、ウロハゼ、クモハゼ、クロヤハズハゼ、ホシハゼ、スジハゼA、クロコハゼ、スミウキゴリ、マハゼ、ヒナハゼ、アベハゼ、ゴマハゼ、ゴクラクハゼ、チチブ、ヌマチチブ、アカオビシマハゼ、サツキハゼ、マゴチ、クサフグ、チョウチョウウオ、ハタタテダイ、トゲチョウチョウウオ、サザナミフグ、ヒトミハゼ、ハオコゼ、ハラマキハゼを確認しました。汽水域でハタタテダイはたまーに見かけたり、河川内での調査記録などもちらほら見るのですが、ナミチョウは初めて見ました。塩分はいつもより低くて10‰ほどでした。10月の汽水域おそるべし。

添付【ヒトミハゼ.jpg】(27 kb)
 2007/10/08 (月) 23:56

Re: Re: 初汽水 / 西村 Email
昨日は淡水も行きました。業務連絡しらともさんシマヨシノボリが家にいますが…。

添付【シマヨシノボリ.jpg】(50 kb)
 2007/10/08 (月) 23:58

Re: Re: Re: 初汽水 / しらとも
もっさりいらっさる!!
いいな〜。
ほしいですっ。
なんでこんなにつかまるの??
西村さんはもちろんたろうさんにも
あんなにっ!教えていただいたのに(;;)
 2007/10/09 (火) 12:50

Re: Re: Re: Re: 初汽水 / ペイル
ハオコゼ、ゴンズイ羨ましすぎます!
自分もとりたいなぁ。

しらともさん
西村さんやうなたろうさんが既に的確なアドバイスをされていると思いますが僕も少しだけ・・・。
個人的には小河川の海からあまり離れていないところにある、それなりに流れがあるところに多い気がします。
いるところにはたくさんいますが、いないとこではなかなか見つけられない魚だと思うので、たくさんの場所に行って探しましょう!
がんばってください!応援してます!
 2007/10/10 (水) 00:33

ペイルさん! / しらとも
がんばるよ!
捕まえる以前に見えないというか、見つけられないので
まずそこからがんばる!!

シマヨシ川行くと本能的に探しちゃうんです。
電車から見える川でもシマヨシ見えるかな?とかいるかな??
っていつも思ってます。
川=シマヨシ な頭でいっぱいですよ。
神社のサイトでシマヨシいるって書いてあるので
行ってみたらメダカばかりで居ない(;;)
見つけられない…。
 2007/10/10 (水) 17:07

Re: ペイルさん! / たろう Email URL
体が縞々だからシマヨシとか、メスのお腹が青いからシマヨシとか思われがちで、実はトウヨシってこともけっこうありますからね〜。
メダカと一緒にいることはあまりないかと・・・。
シマヨシは、海から近いけどサラサラ流れてせせらぎの音がするような川に行けば見つかりやすいのではないかと思いますよ。
あと、トウヨシと一緒に見られることはほとんど無いと言うか、
トウヨシのいる川ではシマヨシを探してもほとんどいないし、
逆もまた然りのような気がします。
シマヨシのポイント探しの参考になるといいのですが。
 2007/10/12 (金) 03:07

たろうさん / しらとも
伝授ありがとうございます。
次は一緒にお魚取りに連れて行ってください。

メダカと一緒なのは人工の10mくらいの池に放してあるからです。
神社の小さな敷地の中にいるらしいんです。
せめて神社の池でも会えればと…。
でもそれさえもわからなかった…。いなかったのかな??
 2007/10/13 (土) 14:59

この魚は… / なみくん
今日久しぶりに採集に行きました。
いつも行く場所で獲れたのですが、初めて見る魚でした。
なんという魚でしょうか?お教えください。

添付【IMGP2239-1.jpg】(91 kb)
 2007/10/07 (日) 20:52

Re: この魚は… / 西村 Email
マハゼです。10月くらいまでは淡水でも見られますね。
 2007/10/08 (月) 22:54

Re: Re: この魚は… / なみくん
マハゼですか。ありがとうございます!
約1年同じ所でタモを振り回していて、初めて獲れたので驚きました。
また、子どもの頃一度だけ下流域でハゼ釣りをしたことがあり、そのせいかハゼは河口付近というイメージでしたので更に驚きです!
 2007/10/09 (火) 20:52

Re: この魚は… / MKT URL
冬から春にかけて港などでカレイ釣りの外道として良く釣れます。
釣れるのは全て大物で、隣県の仙台港で全長24cmという自己記録があります。
参考まで・・・。
 2007/10/09 (火) 23:28

Re: Re: この魚は… / なみくん
MKT様 ありがとうございます。
港から淡水域。
魚の行動範囲(生息範囲)には改めて驚きです!
 2007/10/12 (金) 22:38

教えてください / iwata
初めてですが、
河口の浅瀬でコサギが捕らえた小魚。
これは一体何でしょうか?

添付【2426ba.JPG】(35 kb)
 2007/10/05 (金) 19:09

Re: 教えてください / MKT URL
なんとも難しい角度ですが、
脂鰭があり、体側に目立つ斑紋が無いことから、
アユだとは思います。

なお、この大きい画像は規約違反のようですよ。
また、魚の質問でしたら、魚だけを拡大した画像を。
鳥の部分は必要無いですね。
 2007/10/06 (土) 07:23

Re: 教えてください / 西村 Email
私も脂鰭からサケ科魚類と思ったのですが、アユは背鰭の棘がこれほど太くなく、側線ぽいのが確り出ず、
尾鰭が深く切れ込んでいるため、ちょっと違うかな。写真の角度的に脂鰭ぽく見えてしまったのかも。
少々引っ掛け問題に近いものがありますね。河口の浅瀬にこの程度の大きさあっても進入する種類は限られます。
背鰭が見えづらいので自信がないですがおそらくスズキ(セイゴ)ではないかと思います。
 2007/10/06 (土) 14:27

Re: 教えてください / RK
ボラでしょうか?
 2007/10/06 (土) 22:17

Re: 教えてください / 一休
難しいですね。
もしも北の方での撮影でしたら、放流したイワナにも見えますが・・・。
 2007/10/07 (日) 00:48

Re: 教えてください / yano Email
背鰭や尾びれの形から見ると、ボラの仲間(ボラ・メナダ)だと思います。
 2007/10/07 (日) 15:14

Re: 教えてください / うなたろう URL
ボラかなと思います。
 2007/10/08 (月) 22:40

Re: 教えてください / 西村 Email
私も背鰭からボラ類に見えたのですが、背鰭の棘が写っているくらいの写真でボラやメナダであれば、
鱗が確認できるはずですがそれらしきものが見えず、体側に側線のようなものが1本確り見えます。
イワナ類であれば脂鰭が丸く見えるはずですが、そうではないですし棘か軟条がありそうです。
河口の浅瀬と言えばボラやメナダも多いですが、この時期に撮影されたものならばこの大きさはないかも。
 2007/10/08 (月) 22:51

縞のあるサギ / ハゼの迷宮
地鶏の国からコンニチハ。
新顔、不明種、紛らわしいもの連貼りします。
採集地は塩分16‰、コアマモの繁茂する干潟です。

添付【サギか.jpg】(59 kb)
 2007/10/04 (木) 18:16

ふぐです1 / ハゼの迷宮
小さすぎてよく分かりません。

添付【不明フグ1.jpg】(43 kb)
 2007/10/04 (木) 18:18

ふぐです2 / ハゼの迷宮
上に同じく。

添付【不明フグ2.jpg】(44 kb)
 2007/10/04 (木) 18:18

紛らわしいやつ / ハゼの迷宮
色白のシマイサキかと思った。

添付【クロホシフエダイ.jpg】(87 kb)
 2007/10/04 (木) 18:20

激難 / 西村 Email
ハゼの迷宮さんはいつもマニアックですごすぎます。
1枚目
縞はこの仲間の幼魚は出るようで、夜に捕ると縞がよく出ていて私を悩ませます。
クロサギ、ミナミクロサギ、セダカダイミョウサギのどれかだとは思いますが、
上顎がこの角度からだと微妙ですね。それがわかればクロサギかミナミクロサギかわかるかも。
写真から無理して数えると背鰭棘9本背鰭軟条10本くらいかな。それだとセダカは消えるかな。
なんとなくクロサギのような。クロサギは今飼育中です。他に写真ありますでしょうか。
2枚目
モヨウフグ属のようですがこの大きさではなんとも。他に写真ありますでしょうか(汗)。
3枚目
スジモヨウフグだと思います。これは間違ってなさそう。
4枚目
クロホシフエダイは先日も和歌山で小さな個体を見かけたのですが捕れませんでした。
何度も見かけているのですが昼間に捕る腕がなく夜しか捕ったことがありません。
飼育して大きくなるとだんだんブラックバスに見えてきてある方にお譲りしちゃいました。
 2007/10/04 (木) 23:25

Re: 激難 / ハゼの迷宮
西村様こんにちは。
サギですがあまりにも難しくて、サギ博士の岩槻教授に聞いてみたところ、
ヤマトイトヒキサギ(Gerres microphthalmus)とのことでした。
体側の鉛直のバンドと目の大きさが同定の決め手のようです。
詳しくはIchthyol Res (2007) 54: 168–185をご参照ください。
2枚目のフグは全く見当もつきません。成魚と稚魚とで模様が異なる場合なら全くのお手上げです。
とりあえず別ショットを貼ります。
3枚目のスジモヨウフグですが、尾鰭の後縁が白いのが気になりました。
2匹とも1cmにも満たないので、鰭条数等は数えられませんでした。

添付【モヨウフグ属2.jpg】(45 kb)
 2007/10/05 (金) 13:43

Re: Re: 激難 / 西村 Email
>ヤマトイトヒキサギ(Gerres microphthalmus)とのことでした。
全く頭になかったです。もしかしたら当サイトのクロサギ属も誤同定があるかも。
↓キチヌにしてはこの時期にこの大きさはないなと思っていたのですがわかったかも。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20070910061522.jpg 陸たなご.2007.09.10
これもヤマトイトヒキサギかクロサギ属魚類ぽい気がしています。どうでしょうか。
>2枚目のフグは全く見当もつきません。
写真ありがとうございます。ハゼの迷宮さんが見当もつかない魚は私も同じです(汗)。
こうした同定は私ごときでは無理ですね。どなたか教えて下さい。直感ではサザナミフグぽい気も。
いやぁそれにしてもすごいです。クロサギ属は飼育魚として好きでこれからより注意深く見てみます。
 2007/10/06 (土) 14:03

Re: Re: 激難 / ハゼの迷宮
西村様、返事が遅くなりました。
>http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20070910061522.jpg 陸たなご.2007.09.10
これについては、気になってはいたのですが、サギはまったくわからないのでコメントは差し控えていました。
自分なりの感想を書かせていただくと、薄っすらと体側に模様が見えること、背鰭の上部が黒いこと、体色にやや透明感があることから、クロサギ属の可能性が高いように思われます。
ただ、写真が小さいので種の同定までは私では不可能です。
最近ようやく名前がつきだした種類なので、とにかく難しい種類である事は間違いないと思います。
また、成魚と稚魚では形質も変化するようで、ヤマトイトヒキサギも6cmを超えるあたりから、背鰭が顕著に長く伸びてくるようです。

>クロサギ属は飼育魚として好きでこれからより注意深く見てみます。
私も大好きです。ただ、タンクメイトをきちんと選ばないとやられてしまうので、水槽の数が・・・・。
クロサギ属にしろフグ属にしろ、汽水では思わぬ魚たち未知の魚たちに出会えるので、当分汽水熱は冷めそうもありません(^−^;)。
長々と書いてしまいました。すみません。
 2007/10/08 (月) 15:52

Re: Re: Re: 激難 / 西村 Email
>サギはまったくわからないのでコメントは差し控えていました。
私はもっとわかりません(笑)。ぜひまた教えて下さい。一応フグ類はサザナミフグとしておきますね。
>汽水では思わぬ魚たち未知の魚たちに出会えるので、当分汽水熱は冷めそうもありません(^−^;)。
同じです。特に今の時期は最高ですからね。昨日も色々な魚が見れました。捕れなかった魚が多いですが…。
近年は冬〜春は淡水で夏〜秋は汽水という感じです。そんな境界を考えずに移動している魚も多いですけどね。
 2007/10/08 (月) 22:38

Re: Re: Re: Re: 激難 / ハゼの迷宮
>一応フグ類はサザナミフグとしておきますね。
よろしくお願いします。
>今の時期は最高ですからね。
汽水は今の時期にデビューしてもらうと、楽しさがわかっていただけると思うのですが。
汽水人の増加に期待したいものです。
 2007/10/08 (月) 23:27

名前を教えて下さい / 大山
はじめまして熊本在住の大山といいます。
近所の池で子供達と魚採りをして楽しんでまいたが私がハマッてしまい…
先日、綺麗な魚を捕まえましたが名前がわかりません。宜しかったら名前を教えていただきたいのです。
3センチと4センチ位のが二匹います。

添付【200710030952000.jpg】(21 kb)
 2007/10/03 (水) 10:53

Re: 名前を教えて下さい / 西村 Email
おそらくジルティラピア(外来種)だと思います。熊本にもいるんですね。
こちらの都合ですみませんが過去記事にないため、サムネイル用に横長の写真があればお願いできませんか。
 2007/10/03 (水) 23:41

Re: Re: 名前を教えて下さい / 大山
西村様
ジルティラピアですか!
有難うございました。
私、長距離トラックのドライバーをしてまして金曜日まで自宅に帰りませんのでそれ以降に画像のほうは貼らせて貰います。

ティラピアと言ったら「イズミダイ」って通称で呼ばれてた仲間ですか?
確か結構大きくなって食用にもなるとかで…

あと数種類は水槽に入ってますが後は自分で調べられそうですので調べてみます。
 2007/10/04 (木) 02:01

Re: Re: Re: 名前を教えて下さい / FUJI
 チカダイとかで食用として一時期ブームになってたのは,ナイルティラピアの方で,ジルの方は違う目的だったような気がしましたが・・・?
 2007/10/04 (木) 12:05

Re: Re: Re: 名前を教えて下さい / 西村 Email
>それ以降に画像のほうは貼らせて貰います。
ありがとうございます。画像よろしくお願いします。
>ティラピアと言ったら「イズミダイ」って通称で呼ばれてた仲間ですか?
FUJIさんがご指摘のようにナイルの方ですね。ジルはひとまわり小さいようです。
>あと数種類は水槽に入ってますが後は自分で調べられそうですので調べてみます。
意外と興味深い魚がいるかも。過去記事にないかもという魚は是非またご投稿くださいね。
 2007/10/04 (木) 23:32

Re: Re: Re: Re: 名前を教えて下さい / 大山
FUJI様
ご指摘有難うございます。
自宅のPCで検索しましたら色々出てきました。

ジルティラピアの飼育日記もありまして観てみたら同じ熊本の同じ池だったりしまして…(笑)
 2007/10/05 (金) 20:54

Re: Re: Re: Re: 名前を教えて下さい / 大山
西村様
水槽の前に20分程座り込んでシャッターチャンスを待ちましたが、こんなのしか撮れませんでした。

水槽内に入れてある小さな魚達数匹は何者かに食されていたみたいで…

多分、犯人はドンコ(熊本ではドンカッチョ)と思われます。あとフナとメダカと○○○は元気に泳いでいました。

添付【5魚0004.JPG】(31 kb)
 2007/10/05 (金) 21:29

Re: Re: Re: Re: Re: 名前を教えて下さい / 西村 Email
大山さん。写真ありがとうございます。ご面倒をおかけしました。
一部だけ○で伏せさせてもらいました。http://tansuigyo.maxs.jp/a/link62.html#040
 2007/10/06 (土) 13:44

知りませんでした。 / 大山
西村様

訂正有難うございました!
あれって害魚だったんですね(汗)
確かに食欲旺盛ですが…

今日も遊びに行ってきて獲ってきましたがカネヒラで宜しいのでしょうか?

添付【無題.JPG】(36 kb)
 2007/10/06 (土) 23:24

Re: 知りませんでした。 / 大山
それと、この魚ですが今までハエの子供と思っていましたがどうでしょうか?
このサイトに巡り合って日本の淡水魚の種類の多さに驚かせられています。
11年前から熱帯魚をやっていて空いてる水槽があと数本ありますので知識を蓄えたあとに増やしていこうと思います。

ちなみに今日、カルムチーの幼魚を捕まえてきたので急遽90センチ水槽の水を作り始めました。

添付【無題2.JPG】(74 kb)
 2007/10/06 (土) 23:54

Re: 知りませんでした。 / 西村 Email
>今日も遊びに行ってきて獲ってきましたがカネヒラで宜しいのでしょうか?
タイリクバラタナゴだと思います。
>この魚ですが今までハエの子供と思っていましたがどうでしょうか?
モツゴだと思います。日淡は地味だけど面白いです。
特に在来魚は日本人と同じところに住む住魚ですから親近感を抱きます。
 2007/10/08 (月) 22:30

Re: Re: 知りませんでした。 / 大山
西村様
あちゃ〜
まったく違いました(汗)
でも、前は只の川魚としか思ってなかった魚達に興味が出だしてきました!
また何かありましたら御指導の程、宜しくお願いします。
それと、西村様は東海エリアに住まわれているのでしょうか?
私は週に二回か三回は三河地区に来てます。
時々は釣りしたり、年に一度は浜松で地引き網に連れて行って貰ってます。
 2007/10/09 (火) 22:13

Re: Re: Re: 知りませんでした。 / 西村 Email
私は名古屋在住です。三河や浜松にはあまり行かないです。三重や岐阜は良く行くかも。
これからも魚のことを知ってあげて下さいね。無関心も魚たちには脅威だと思います。
 2007/10/10 (水) 01:31

なまえをおしえてください / 後藤 URL
どぶ川で取りました名前を教えてください
また今後飼育するので飼い方を教えてください

添付【P1040266.JPG】(18 kb)
 2007/10/02 (火) 17:14

Re: なまえをおしえてください / 西村 Email
この大きさの写真では同定は難しいです。もう少し大きな写真はありませんか。
カジカ大卵型だと思いますが…。飼い方はありません。ご自分で飼える範囲でご自由にどうぞ。
 2007/10/02 (火) 22:40

Re: なまえをおしえてください / 後藤 URL
>どぶ川で取りました名前を教えてください
>また今後飼育するので飼い方を教えてください

添付【P1040267.JPG】(99 kb)
 2007/10/03 (水) 06:34

Re: なまえをおしえてください / 後藤 URL
もっとおおきなしゃしんです
 2007/10/03 (水) 06:35

Re: なまえをおしえてください / 西村 Email
少し予想していた反応ではありますが私はもっとではなくもう少し大きな写真と…。
画像推奨サイズを超えています。どぶ川では希のカジカ大卵型だと思います。
 2007/10/03 (水) 23:35

Re: Re: なまえをおしえてください / 後藤 URL
わかりましたありがとうございます
 2007/10/04 (木) 06:53