写真掲示板 [日淡会]
2007年06月 過去記事




モロコの顔に斑点が・・・ / ぴんくすきn
質問板で聞いたやつです。
何でしょうこのの斑点、悪性なもので無ければよいのですが。
ちなみに他の奴にはついてません。

添付【2007_0627画像0004X.JPG】(19 kb)
 2007/06/27 (水) 16:47

Re: モロコの顔に斑点が・・・ / 西村 Email
FUJIさんのご回答を待とうかな。これは難しいかも。病気ではあると思います。
 2007/06/27 (水) 22:32

Re: モロコの顔に斑点が・・・ / FUJI
 これは苦しい・・・反射ではっきり見ることができません?(何か強烈に試練を与えられた感ですわ・・・・西村殿ぉ)
 目の後ろにある白く光ってるやつですか?
 これでは断定不能・・・ごめんなさい。
 ちなみに「ぴんくすきn」さんの目で見て写真から2日経ちましたがいかがですか?白点からカビのようなものが出てきた,ただの白点のまま,よく見ると白いイボのよう,段々中身が見えてきた,血がにじんできたとか。あと客観的に見て「過密飼育」ですかね?
 とりあえずは,予防を兼ねて軽い塩水浴でしょうね。

 なお,病名は特定できなかったですが,私の治療法を紹介します。過密飼育で水質が悪いようでなければその程度なら私は何も手を入れません。過密飼育,水質悪化は病状を悪化させやすいのです。
 
 
 2007/06/28 (木) 13:53

Re: Re: モロコの顔に斑点が・・・ / ぴんくすきn
> これは苦しい・・・反射ではっきり見ることができません?(何か強烈に試練を与えられた感ですわ・・・・西村殿ぉ)
> ちなみに「ぴんくすきn」さんの目で見て写真から2日経ちましたがいかがですか?白点からカビのようなものが出てきた,ただの白点のまま,よく見ると白いイボのよう,段々中身が見えてきた,血がにじんできたとか。あと客観的に見て「過密飼育」ですかね?
> なお,病名は特定できなかったですが,私の治療法を紹介します。過密飼育で水質が悪いようでなければその程度なら私は何も手を入れません。過密飼育,水質悪化は病状を悪化させやすいのです。

すみません、写真を撮るのが苦手なんです。
今のところ白点からカビのようなものが出てきた,よく見ると白いイボのよう,段々中身が見えてきた、などの症状はでていません。
あとこのごろ数が減ってきて(斑点の)後2個見えるだけです。

後もう1つ聞きたいのですが塩水よくって食塩でいいのですか?やっぱ荒塩とかのほうがいいんですか?
 2007/06/28 (木) 17:45

Re: Re: Re: モロコの顔に斑点が・・・ / FUJI
 塩水浴は,西村さんが詳しくいろんなところで照会してくれてます。
 食塩か粗塩とありますが,粗塩を使ってください。
 といっても減ってきているならそのままにしてはいかがですか。
 増えればその時対処すればいいと思いますよ。
 2007/06/29 (金) 01:28

アリガトウございます / ぴんくすきn
アリガトウございます。今日見たらなくなっていました。
感謝します。
 2007/06/29 (金) 16:52

Re: モロコの顔に斑点が・・・ / 西村 Email
FUJI殿お疲れ様でした。これにて一件落着。
 2007/06/30 (土) 07:27

非天然もの / まっつん URL
今年は"天然もの"のアップでいきたかったのですが・・・
早くも、もくろみ"がー"崩れました・・・(汗;)

添付【070626_05gar.jpg】(36 kb)
 2007/06/26 (火) 02:20

Re: 非天然もの / FUJI
 まっつんさんの写真はいつもながら奥深い・・・
 ガー・が・泳いで・・・る。毎度ながら唖然。
 しかし,錦鯉見て一瞬違和感が薄れているということは,いずれガー
を見ても・・・・イカン!意識をしっかり持たないと。
 2007/06/26 (火) 09:21

Re: Re: 非天然もの / まっつん URL
FUJIさん、コメントありがとうございます。
全然奥深くないです。この池の水深も浅いし・・(寒;)
冗談はさておき、個人所有の池や水槽でなく、みんなの公園の池なんですけどね・・
そのうち"ブッポウソウ"のように「声のガー」(アヒルやカモ)、「姿のガー」(このお魚たち)で通用するようにならなければいいのですガー・・・

添付【070626_03gar.jpg】(36 kb)
 2007/06/27 (水) 00:29

Re: 非天然もの / 西村 Email
こうなればむしろ非天然ものをアップされて警鐘を鳴らしてください。
濃尾平野も色々な魚が見つかっているようですがまっつんさんのところはレベルが違いますね。
ところでこれはアリゲーターガーなのでしょうか。この手に全く知識がなく…。
 2007/06/27 (水) 22:30

Re: Re: 非天然もの / まっつん URL
西村さん、コメントありがとうございます。
種名は私も知りたいところです。知らないほうが幸せな気がしないでもないが、姿を見てしまったからには・・(汗;)
警鐘は"ラジオからガーガー"鳴らすくらいのほうが、英国ロックバンドの歌のようで(笑)、インパクトがあるかもしれませんが、これからも地味ヘン(汗;)にではありますが、気をつけてみていきたいと思います。

添付【070626_04gar.jpg】(30 kb)
 2007/06/28 (木) 03:06

Re: Re: Re: 非天然もの / 西村 Email
写真にオオフサモまで写ってますね…。ある方によるとアリガーのようですガオガイガー
 2007/06/30 (土) 07:25

Re: Re: Re: Re: 非天然もの / まっつん URL
西村さん、ありがとーございます。
(Thank youであって、Alligatorではありません(汗;))
再訪したのですが見つかったのは同居人(魚)のみでした。
魚も植物も特定外来生物・・(大汗;)
ガオガイガー・・・私は初代ガンダムまでの世代につき、
「雑魚(ザク)とは違うのだよ」のほうです(古;)(寒;)

添付【070707fish.jpg】(38 kb)
 2007/07/07 (土) 02:26

Re: Re: Re: Re: Re: 非天然もの / 西村 Email
どうコメントして良いかわかりませんが(汗;)
外来生物の箱庭のようなところですね。
写真は赤虫をつけたワカサギ針で釣れた琵琶湖の侵略魚です。
FFでダガーが名古屋弁と思った世代です(謎;)(寒;)

添付【オオクチバス類.jpg】(47 kb)
 2007/07/09 (月) 22:41

今日の収穫 / 大和
西村さん、皆さん、こんばんは。
川に行ってきましたが、かなり水が引いており濁ってるだけでしたので、
別の川に行ってきました。
そこもちょっと深いところは濁ってって捕れないし撮れないし。。。。
なので、アカザやドンコ狙ってきました。
捕れた魚は

1匹目 カワヨシノボリ?

添付【kawayosi.jpg】(59 kb)
 2007/06/24 (日) 01:01

Re: 今日の収穫 / 大和
2匹目は ニゴイっぽい魚です。

添付【nigoi-.jpg】(46 kb)
 2007/06/24 (日) 01:02

Re: Re: 今日の収穫 / 大和
3匹目は ムギツクの稚魚です

添付【mugituku.jpg】(46 kb)
 2007/06/24 (日) 01:04

Re: Re: Re: 今日の収穫 / 大和
4匹目は 捕獲目標だったアカザが1匹目

添付【akaza1.jpg】(75 kb)
 2007/06/24 (日) 01:04

Re: 今日の収穫 / 大和
5匹目は ものすごい浅瀬にカワムツが

添付【kawamutu2.jpg】(54 kb)
 2007/06/24 (日) 01:05

Re: 今日の収穫 / 大和
6匹目は アカザの2匹目

添付【akaza2.jpg】(78 kb)
 2007/06/24 (日) 01:06

Re: Re: 今日の収穫 / 大和
7匹目は ドンコ

添付【donko.jpg】(51 kb)
 2007/06/24 (日) 01:07

Re: 今日の収穫 / 大和
最後にちょっと残念だったのが捕れちゃったり(汗)
投網の残骸です。
半分砂に埋まってましたがそこは1匹目のアカザが居た所の真横でオイカワが1匹絡まって死んでいました。
危険だと判断したので取れる部分は多少掘り返しても取り持ち帰って捨てました。
マナーの悪さに呆れ気味です・・・。

添付【toami.jpg】(61 kb)
 2007/06/24 (日) 01:11

Re: Re: 今日の収穫 / ペイル URL
大和さん、投網は残念ですがなかなかいいじゃないですか。
特にアカザ好きの僕としては羨ましいです。

自分の写真はお気に入りの用水路での初カワムツです。
ただいま、用水路はナマズシーズン真っ只中!

添付【hatukawa.jpg】(26 kb)
 2007/06/24 (日) 11:40

Re: 今日の収穫 / 西村 Email
色々な魚が捕れましたね。ニゴイは分布だけで判断するのは駄目ですがコウライニゴイかもしれませんね…。
 2007/06/24 (日) 22:12

Re: Re: Re: 今日の収穫 / 大和
西村さん、皆さん、こんばんは
ペイルさん
今回は前回とは別の川で、
小さな川なんですけどアカザやヤマメなどが居る川です。
下流から上流に上がりながら行こうと思ったんですが、
アカザが思ったよりも下流にも居たのでドンコも一緒に捕ってその日は帰りました。
アカザは結構な数が居るので見つけようとしたらだいたい見つけれます。

カワムツっていろんな所にいるもんですねぇ。
そういえばナマズは繁殖期でしょうか?

西村さん
コウライニゴイですかね?
僕はニゴイの知識を全然持っていないので分かりません。
今度は大きい個体を捕まえれればいいですが(汗)
 2007/06/25 (月) 23:23

がんばったのですが..... / ガク
 先週と先々週モツゴの写真撮ろうと思い、採集に励んだのですが、とうとう捕まえることができませんでした。子供の頃よく捕まえた場所をはじめ、いろいろ探しましたが無駄でした。下水工事が進んだおかげで、家の近くの川も水がきれいになったのですが、魚の種類がガラリっと変わってしまい、たかがモツゴに苦労しそうです。しかたがないので似た者のムギツクを貼ります。最近本当に増えてきました。こちらはほかにもオヤニラミ、スゴモロコ?、カワムツなど移入魚天国です。

添付【IMG_1459-コピー.JPG】(44 kb)
 2007/06/22 (金) 00:06

Re: がんばったのですが..... / 西村 Email
ムギツクはじめ移入魚ばかりとは困りましたね。関東ではタイワンタナゴまで出たようです。それと関東ではモツゴも移入だと思います。交雑するシナイモツゴとは同じ地域で共存はできませからね。濃尾平野のモツゴも移入だと思います。琵琶湖以西が自然分布かなぁ。

 2007/06/22 (金) 01:11

そうなんですかあ・・・ / FUJI
>濃尾平野のモツゴも移入だと思います。

 西村さんがここに書くということはあながち持説・推論ではなく,根拠等を得ているんだと思います(笑)。
 私の周りに昔からいた「モツゴ」も昔なら琵琶湖以東では貴重な魚種だったわけですね。
 そう思うと生息しなかった地域の方は嬉しいでしょうが,ここに行かなきゃいないんだ!っていうのがあった方が自然の醍醐味を感じるのは私だけでしょうか?
 2007/06/22 (金) 09:12

Re: Re: がんばったのですが..... / ガク
モツゴも移入ですか.....初めて知りました。こっちでは、クチボソと呼ばれ、結構親しみやすい魚だったんですけど。いつ頃からこっちに来たのですかねぇ。ちなみにタモロコはどうですか?写真は茨城産です。あまりに立派だったので連れて帰ってきました。

添付【IMG_0945-コピー.JPG】(28 kb)
 2007/06/22 (金) 22:08

Re: Re: Re: がんばったのですが..... / 西村 Email
日本のコイ科魚類などを参考にするとモツゴは戦前に関東に辿り着いて、シナイモツゴを押しのける形で拡大して行ったのではないかと想像しています。一部ではモツゴとシナイモツゴを区別していたかもしれませんが、クチボソと呼ばれているのがシナイモツゴからモツゴに置き換わったのかもしれません。ウシモツゴとモツゴは混棲している地域がいくつか知られていますが現在はありません。徐々にモツゴだけに変わった場所もあるため、ウシモツゴの分布域でもモツゴの進入によりウシモツゴが減ったのだと私は思っています。またフリー掲示板でも記しましたが濃尾平野のモツゴは遺伝的に国外からの移入種のようです。モツゴ、シナイモツゴ、ウシモツゴは交雑したり本来の分布的にもきっちりするようであれば亜種関係なのかもしれません。タモロコも関東では1939年以後の移入だと思います。移入魚でも自分が子供の頃からいる魚は在来であってほしいという気持ちから、判断が揺らいで在来だという情報を無意識に探してしまいがちですが、ここはきっちり移入は移入だと判断することも時には必要だと思います。オオクチバスやブルーギルだけを目の敵にして駆除される方がおられますが、これだけ生態的地位を奪って交雑問題を起こすモツゴやタモロコを駆除しないのは、ブラックバスやブルーギルに出来た隙間を同じ移入魚のモツゴやタモロコに提供するだけのため間違いだと思います。
 2007/06/24 (日) 22:09

Re: Re: Re: Re: がんばったのですが..... / ガク
タモロコは水産試験場が2回ほど放流したと本で読んだことがあるのですが、それ以前にも生息が確認されていたようで移入かどうかさだかではないとのことだそうで、自分はどっちかなと思っていたのですが、やはり移入魚だったのですね。モツゴについては、びっくりしました。
しみじみこっちは、魚種が貧相だと悲しくなります。利根川など日本一の流域面積をもつ河川があるのに、西との溝が深くて越えてこられなかったんだろうなぁ。
 2007/06/25 (月) 00:24

コアユの飴炊き / たくみ URL
飴だき今完成しましたー。

添付【Dscf0002.jpg】(75 kb)
 2007/06/22 (金) 00:01

Re: コアユの飴炊き / うなたろう URL
いい色してますね、あめだき。長く炊きすぎると形崩れ、特に頭が取れやすいので難しいですよね。
写真は少し前になりますが子ブナ(6cm以上)とヤリを炊いているときのもの。ご飯には最高でした。

添付【はえ炊き.JPG】(31 kb)
 2007/06/22 (金) 00:25

Re: コアユの飴炊き / 西村 Email
魚の飼育や採集も良いですが食べるのもありですよね。
写真は生きたセスジボラです。これは飼育者として反省すべきことですね。

添付【食.jpg】(26 kb)
 2007/06/22 (金) 01:03

Re: コアユの飴炊き / たくみ URL
みなさんうまそうですね^^;
そういえば他の小魚も炊いてみたいけど、滋賀ではふなの大きさに制限があったかも。
もろこで作ろうかな。

ところで今回の飴だきは結構いいできです。
冷えてくるとさらに黒くなり、アユ1匹でご飯1膳食えそうな勢いです。
最高の出来と煮詰めすぎは紙一重です。
 2007/06/22 (金) 17:55

稚魚の種類 / ニッタン
みなさんこんにちは。
6月の始め頃に琵琶湖の湖岸で掬いました。
まだ大変小さく何の稚魚か見分けるのは難しいとは思いますが、検討の付く方がみえましたらよろしく教えて下さい。

添付【P1310001.JPG】(45 kb)
 2007/06/21 (木) 23:04

Re: 稚魚の種類 / 西村 Email
非常に難しいです。背鰭の条数が数えられる程度の特徴がわかる写真だと良いのですが…。
6月始めと琵琶湖の湖岸という感じから考えると、この大きさはオイカワとカネヒラをよく見かけます。
写真をよく見ると背鰭に黒斑があるように見えます。オイカワはこうした斑はでません。
そしてたも網か何かで掬ったのでしたらオイカワは外傷でフラフラになっている個体が出やすいです。
先日も琵琶湖で同様の大きさの稚魚が見られたため背鰭の軟条数を必死に目を凝らして見ましたが、
カネヒラ以外に見られませんでした。おそらくタナゴ類であろうということはなんとなくわかります。
もっと言えばカネヒラでしょうね。写真はやや大きくなった状態のカネヒラです。

添付【カネヒラ.jpg】(29 kb)
 2007/06/22 (金) 01:00

稚魚の種類 / ニッタン
みなさんこんにちは。
西村様。
無茶な質問に答えていただき、ありがとうございました。
最近、タナゴ釣りにはまり琵琶湖本湖でカネヒラが釣りたく、湖岸を探索している時にテトラポットの陰で見つけた稚魚です。数十匹?単位で数箇所に群れていました。タモ網も持参していましたが、稚魚が痛むと思いプラケで水ごと掬いました。
しばらく釣り糸を垂れてみましたがブルーギルが3匹釣れた所でやめました。
ブルーギルやブラックバスの稚魚だとちょっと悲しいな、と思っていましたが少し安心しました。
 2007/06/22 (金) 22:51

はじめまして / ふろむ
はじめまして、ふろむと申します。
この間近くの山の滝の所で釣りをしていたところ、見たことの無い魚が釣れました。
友人に聞いた所、アブラハヤでは?と言われたのですが、イマイチ確信が持てません。写真がピンボケしていますが、どなたかこの魚の詳しい事を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

添付【名称不詳.jpg】(93 kb)
 2007/06/19 (火) 17:39

Re: はじめまして / 西村 Email
尾柄高が高く縦条や尾鰭基底に黒斑もないためタカハヤだと思います。
 2007/06/19 (火) 21:40

Re: Re: はじめまして / ふろむ
西村さん素早い御返答ありがとうございます。
 2007/06/20 (水) 17:08

ボラ類は全く・・・ / イッケー Email URL
2週間ほど前に汽水域へ採集に行ッた時に、多数のボラの幼魚に混ざって小さいボラ類の幼魚が捕れました。体長は2cmほどです。
セスジボラかなとは思ったのですが、全く自信がありません。どなたかご教授いただけませんでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

添付【セスジボラ?.JPG】(13 kb)
 2007/06/17 (日) 23:31

Re: ボラ類は全く・・・ / イッケー Email URL
同じ日に捕ったボラ類たちです。
下の大きいボラ類は、採集直後には胸鰭の付け根に青い斑があったのでボラかなぁと思ってますが、これも自信がありません。
写ってる中で一番小さいのが上の写真の個体です。

添付【ボラ類たち.JPG】(16 kb)
 2007/06/17 (日) 23:35

Re: ボラ類は全く・・・ / イッケー Email URL
ヒダビル類に寄生されたボラ(上)も捕れました。始めはゴミか何かがついているものとばかり思っていましたが、動いていたのでびっくりしました。

添付【ボラとヒダビル類.JPG】(14 kb)
 2007/06/17 (日) 23:36

Re: ボラ類は全く・・・ / 西村 Email
私にはセスシボラとボラに見えます。
 2007/06/18 (月) 23:21

Re: ボラ類は全く・・・ / なおき Email
私もセスジボラとボラでよいと思います。
等脚類の寄生はよく見かけますが、ヒダビル類は珍しいですね。
写真はメナダです。夜間セスジボラが多い中で、1匹だけ採れました。
昔は近所の汽水なら同じ数程度はいたんですけど、最近減っているように思えてしまいます。

添付【メナダ.jpg】(15 kb)
 2007/06/19 (火) 02:05

Re: ボラ類は全く・・・ / イッケー Email URL
西村さん、なおきさん、ご教授どうもありがとうございましたm(_ _)m
ボラ類の同定はこれから修行を積もうと思います。

なおきさん
メナダはボラの中でもスレンダーでかっこいいですよね。自分にはメナダの採集経験がほとんどありませんが・・・
やはり捕るには夜の採集にもっと行かなければいけませんね(笑


どうもありがとうございました。
 2007/06/19 (火) 20:07

アユの傷 / 一休 Email
先日ヤリタナゴを釣りに行ったのですが、目的のヤリタナゴは一匹しか釣れませんでした。その代わりと言ってはなんですが、アユが沢山釣れて、そのアユの総てに画像のような線が入っています。ポイントの下流約2kmくらいから釣り遡りましたのでその区間に刺し網等はありませんでした。また、そのポイントにはザリガニが多数いました。また、その上流1kmには川幅いっぱいのウケ網(網ウケ?)が設置してありました。
 それで、このアユの跡はザリガニなのか?網なのか?はたまたその他の理由によるものなのか?
 もしも分かる(もしくは想像付く)人がおられましたらお教え願います。
 蛇足ですが、釣れてしまったアユは総てその場でリリースしてます。

添付【ayu_syou.JPG】(12 kb)
 2007/06/17 (日) 14:06

Re: アユの傷 / 西村 Email
私だけの推論ではありませんが、鳥の嘴に挟まれた痕かもしれませんね。
琵琶湖はコアユ釣りをやっていた近くで私はヒガイ類を狙ってました。
そのときに釣ったデメモロコ琵琶湖型の雌です。全長123.4mmありました。
濃尾型とは完全に別物に見えました。濃尾型はこれまでで全長85.0mmが最大でした。

 2007/06/18 (月) 23:20

Re: Re: アユの傷 / 一休 Email
『鳥の嘴に挟まれた痕』・・・なるほど。でもちょっと角度が違うような気もしてます。
 いずれにせよ、頑張って生き残って、来年につなげてほしいです。
 コメントありがとうございました。
 2007/06/19 (火) 22:01

鉢のドジョウ / なみくん
おはようございます。
以前投稿させて頂いたどじょうの写真の、別の角度から撮ったものが残っていました。
スジシマでしょうか?

添付【dojou.JPG】(82 kb)
 2007/06/17 (日) 08:51

Re: 鉢のドジョウ / 西村 Email
拝見しました。シマドジョウのようですね…。
なるべく横は800ピクセル以下におさえてくださいね。
シマドジョウ類は難しすぎる。それじゃ簡単なのはと聞かれてもないのですが…。
 2007/06/18 (月) 23:13

Re: Re: 鉢のドジョウ / なみくん
シマドジョウでしたか。
ありがとうございました。
 2007/06/19 (火) 21:53

1時間の釣果 / 大和
こんばんは。
分け合って今日は1時間しか釣りが出来ませんでした。
釣れたのは、

カワムツ

添付【kawamutu.jpg】(95 kb)
 2007/06/17 (日) 00:12

Re: 1時間の釣果 / 大和
2匹めは

アブラボテ雄?

添付【aburabote.jpg】(45 kb)
 2007/06/17 (日) 00:13

Re: 1時間の釣果 / 大和
3匹目は

オイカワ雌

添付【oikawa.jpg】(98 kb)
 2007/06/17 (日) 00:14

Re: 1時間の釣果 / 大和
3匹目は

ヤリタナゴ雄

です。
狙っていたヒガイは釣れませんでした(汗)
次回頑張ってみたいと思います。

添付【yaritanago.jpg】(90 kb)
 2007/06/17 (日) 00:16

Re: 1時間の釣果 / 西村 Email
綺麗な個体と写真ですね。ヒガイは赤虫があればきっと釣れますよ。
私はカネヒラは日曜に琵琶湖で釣った個体です。この時期に生殖可能なのでしょうかね。

 2007/06/18 (月) 23:08

Re: Re: 1時間の釣果 / 大和
ヒガイはアカムシですかぁ!
どこにも売ってないんですよぉ(汗)
今度はサシでやってみます。
カネヒラも綺麗ですねぇ!
この時期に繁殖期なんだと思いますよぉ。
こっちでも婚姻色ばりばりです。
 2007/06/19 (火) 23:35

クロコハゼ? / ハゼの迷宮
地鶏の国からコンニチハ。
河口干潟(塩分5‰)でつかまえたハゼですが、クロコハゼの雌でしょうか。
典型的なクロコハゼとはちょっと雰囲気が違う感じです。
分類が進んでいない仲間なので、クロコハゼ属の1種なのかなあという気もしますが。
よろしくお願いします。

添付【dscn8572.jpg】(58 kb)
 2007/06/15 (金) 19:37

大鰻 / ハゼの迷宮
梅雨に入りウナギの季節到来です。
大鰻が獲れたので貼りました。
右のは小さいですが、こっちが獲れたときが10倍くらいうれしかったです。

添付【dscn80911.jpg】(35 kb)
 2007/06/15 (金) 19:41

Re: クロコハゼ? / 西村 Email
クロコハゼ類は私ごときではわかりませんね。きた○らさんにご助言を頂きたいなぁ…。
私がこれまで捕ったクロコハゼ類も7cmくらいの大きなのとそれより小さなのと2つある感じがしています。
後者は Drombus simulust なのかな。クロコハゼ類は現状では同定できないのでクロコハゼでいいかなと。
それより私はオオウナギに反応してしまった。和歌山でいつも狙っているんですよねぇ。うらやますぃ。
過去記事にもないのでサムネイル用にオオウナギだけの写真のご投稿をお願いできませんか。
私の写真は昨日のウナギです。1時間で蒲焼サイズ2本ちっこいの2本バラシ4回くらいでした。
外道はウロハゼ、マハゼ、ウグイ、タカノケフサイソガニ、ヒメシラトリ(なぜ釣れるかな)でした。

添付【きのうなぎ.jpg】(23 kb)
 2007/06/16 (土) 10:33

Re: Re: クロコハゼ? / ハゼの迷宮
西村様こんにちは。
ハゼ類は難しいんですね。日によって色は変わってしまいますし。
このクロコハゼも向井先生のHPのマレイシア産の若魚みたいな色になることもあります。

>サムネイル用にオオウナギだけの写真のご投稿をお願いできませんか。
写真もこれまた難しいですね。あまりいいものがありませんが、ご要望とあらば投稿致します。

>外道はウロハゼ、マハゼ、ウグイ、タカノケフサイソガニ、ヒメシラトリ(なぜ釣れるかな)でした。
ウナギは食べ頃ですね。ヒメシラトリはしっかり針にかかっていたんですか?
北海道では、ホタテを釣るそうですがそれとは釣り方が違いますよね。

添付【オオウナギ2.jpg】(24 kb)
 2007/06/18 (月) 13:13

Re: Re: Re: クロコハゼ? / ハゼの迷宮
顔のアップです。
ウナギよりキュートな感じ(?)がします。

添付【オオウナギ1.jpg】(46 kb)
 2007/06/18 (月) 13:15

Re: クロコハゼ? / きたはら
きた○らです。クロコハゼ雌でよいと思います。
私は雌雄を見る際は,生殖器,第一背鰭の形状と黒斑の大きさ,第二背鰭の斑紋と色を見ています.
これからのシーズンは特に鮮やかな色になるのでわくわくします.
それにしてもオオウナギうらやましいですね.うーん,マルモラータ!

添付【Drombus♂.JPG】(21 kb)
 2007/06/18 (月) 20:43

Re: クロコハゼ? / 西村 Email
ハゼの迷宮さん。すばらしい写真ありがとうございます。ますますうらやましくなりました。
ヒメシラトリはしっかり針にかかってました。そこはヤマトシジミくらいしか見かけないのですが謎です。
Drombus simulust じゃなくてDrombus simulus でしたね。学名しょっちゅう間違えます。学名以外も…。
きたはらさん。ご光臨ありがとうございます。これはすごい色してますね。クロコハゼはただ黒いハゼとは違いますね。
川の塩分5‰以下の場所で捕れたサンゴタツです。イシガレイ、マコガレイ、ヒラメが1回でたも網に入りました。
塩分が低くてもいるものですね。しかも底の方も10‰なかったです。そのときに胴長が浸かって携帯壊れました…。

 2007/06/18 (月) 23:03

Re: Re: クロコハゼ? / ハゼの迷宮
初めましてきたはら様。
私の名前からもお分かりのように、ハゼが???の人間です。
これからもよろしくお願いします。
>私は雌雄を見る際は,生殖器,第一背鰭の形状と黒斑の大きさ,第二背鰭の斑紋と色を見ています.
確かに雄らしい個体には、第一背鰭に黒斑があり、第二背鰭には白っぽいふちどり?があります。大きさはどれも3cmくらいで、ナワバリ争いをしています。
>これからのシーズンは特に鮮やかな色になるのでわくわくします.
きたはら様の写真は婚姻色の出た雄ですか?かなり大きい個体ですよね。別の魚に見えてしまいます。
>それにしてもオオウナギうらやましいですね.うーん,マルモラータ!
正直、獲れたときにはウォーって叫びました。しかも飼育するのにちょうどいいサイズ。
きちんと餌付けできるかが今のところの課題です。

西村様
写真ほめて頂き光栄です。ちょっと背中がむずがゆい感じです。
タツ系はまだ範囲内では見たことがありません。今年の夏は、なんとか範囲内でつかまえたいと思っています。
 2007/06/19 (火) 18:16

Re: Re: Re: クロコハゼ? / きたはら
ハゼの迷宮さま
私もハゼについて「?」ことだらけです.膨大な「?」のほんのわずかなことでも解決できるよう日々精進しております.
先に挙げた写真は繁殖期と思われる時期のものです.しかし,真冬でもきれいだったりします.
西村さま
サンゴタツうらやましすぎです.しかし飼育難しそうですね.
これからは汽水浴の気持ちいい季節なので気合をいれていきたいところです.

添付【クロコハゼ.12月.JPG】(29 kb)
 2007/06/19 (火) 22:40

Re: クロコハゼ? / 西村 Email
5月13日に採集したサンゴタツ2個体は現在も元気です。飼育はヨウジウオ類と同じで簡単です。
冷凍イサザアミ、冷凍ミジンコ、赤虫、ヨコエビ類(モズミヨコエビなど)を主に食べています。
ただ動きが遅いのでタカノケフサイソガニに狙われそうで見ていると冷や冷やします。

添付【汽水もん.jpg】(15 kb)
 2007/06/20 (水) 23:25

教えてください / なみくん
2週間位前から、オイカワの背びれの前方のウロコが浮いたようになっていましたので、ジャンプしてぶつけたのかな?と思っていたのですが、今日、よ〜く見てみると、なにやら動いていました。
急いで、オイカワを捕獲してムシらしきものを取ってみると、やはりムシでした。
このムシは一体何なのでしょうか?なにか危険な虫…水槽の環境や魚自体に害のあるムシなのでしょうか?
(左の写真の中段のオイカワの背鰭の前方の水ぶくれのような凸をとって、写したのが右の写真です。)

添付【ムシ.JPG】(34 kb)
 2007/06/14 (木) 22:39

Re: 教えてください / 西村 Email
ウオジラミと呼ばれる甲殻類です。魚に害があります。
見つけたら捕ってあげましょう。今回は見つけられてよかったですね。
 2007/06/14 (木) 23:48

Re: 教えてください / FUJI
「チョウ=うおじらみ」そんな時期ですねぇ〜,他にも居る可能性もありますから日々よく観察することをお勧めします。なお,どんなモノかは様々なところで紹介されてます。
 2007/06/15 (金) 15:14

Re: Re: 教えてください / なみくん
西村様、FUJI様、ありがとうございます。
ムシ正体をお教え頂いた後、少し調べてみました。
「この1匹が偶然、家の水槽に居た」ということであることを祈りつつ、水槽を眺めるときに気をつけて眺めることに致します。
魚の飼育を始めてまだ1年に満たないのですが、色々あるのですね〜
また、水槽(日淡)を見る目が少し変わったように思います。(自己満足的ですが良い方向に)
 2007/06/15 (金) 18:40

湖国のさかな / うなたろう URL
先日はどうもありがとうございました。
屋内での撮影は難しく、画像があまりよろしくないのでお見苦しいですが琵琶湖の魚をば。

添付【ほんもろこ.JPG】(8 kb)
 2007/06/11 (月) 23:08

Re: 湖国のさかな / うなたろう URL
すごく格好良いから食べるのをやめました(謎)まさか見られるとは思ってませんでした。

添付【琵琶でめ.JPG】(34 kb)
 2007/06/11 (月) 23:09

Re: 湖国のさかな / うなたろう URL
さてほぼ同サイズですが色の出てないヒガイ(ツラナガ)。背鰭斑が見られます。

添付【ただびわ2.JPG】(7 kb)
 2007/06/11 (月) 23:13

Re: 湖国のさかな / うなたろう URL
最後に・・・これもツラナガの個体。上のものとほぼ同所ですが、背鰭斑が無く(薄い)、また朱色が妙に濃いです。また尾鰭も若干ですが色が濃く出ています。

添付【かまもどき2.JPG】(8 kb)
 2007/06/11 (月) 23:15

Re: 湖国のさかな / うなたろう URL
参考までに、別箇所で同日のビワヒガイ(やや婚姻色)

添付【色びわ.JPG】(7 kb)
 2007/06/11 (月) 23:22

Re: 湖国のさかな / うなたろう URL
まだ産卵には早いけど。

添付【琵琶よし.JPG】(9 kb)
 2007/06/11 (月) 23:23

Re: 湖国のさかな / 西村 Email
私もデメモロコは釣りたい…。ビワヒガイです。

 2007/06/12 (火) 23:21

Re: 湖国のさかな / 西村 Email
全長13.3cmのホンモロコです。

添付【ほんでか.jpg】(25 kb)
 2007/06/12 (火) 23:23

Re: Re: 湖国のさかな / うなたろう URL
やっぱり琵琶湖って最高ですよね。随分と侵食されているとは言っても、まだまだ魅力溢れる淡海です。
ホンモロコ塩焼きでアマゴにも勝るとも劣らない高級味がありますね。
 2007/06/15 (金) 00:52

汽水水槽 / 陸たなご Email
お久しぶりです♪

土曜日に和歌山方面に初汽水魚採集に行って参りました♪
採集魚はわかる範囲でトビハゼ、キビレ、スズキの子供、フグ、ハゼ類です。ハゼ類も何種類か採集したのですが、なんせ知識不足で困ってしまいました^^;
西村さんのご指摘通りに16日行けば潮の引く差が大きいのでもう少し採集魚が増えたかもしれないですね〜。

とにかく初めてづくしの事ばかりなのでめっちゃくちゃ楽しかったですよ。しばらくは汽水魚採集に嵌りそうです。

PS・・・お粗末な画像ではありますが・・・お口直しに如何でしょうか(ぇ

では失礼致します。

添付【kazu2.jpg】(52 kb)
 2007/06/11 (月) 06:35

Re: 汽水水槽 / 西村 Email
昨日の私は淡水でしたが日汽はいいですね。勝手に飼育仲間が増えた気分で喜んでいます。
いきなり色々な魚が捕れたようでよかったですね。特にトビハゼがいいなぁ。
クサフグですが皮膚毒があり10日くらいで半分くらい水換えしないと、水質が悪くなって他生物が死ぬことがあります。
また水温安定のためにもヒーターは入れられたほうがよろしいかと思います。
細かい砂だけの底というのは中下層が無酸素層になりやすく正直あまりおすすめできません。
先日、汽水魚を手軽に飼う(7)のまとめにここだけは抑えておこうを追記しましたのでよろしかったらご笑覧下さい。
最初ですから汽水魚飼育に良い印象でいて頂きたいなぁという気持ちから差出がましいことをすみません。
うちの今日のL水槽です。産卵期のカキは怖いです。カキ産卵→カキ大量死→セスジボラ1尾死亡(他の生物は死んでいない)
という水槽環境が崩壊しそうになりましたが掃除屋さんの力はすごいもので持ち直しました。
今はサンゴタツ、ガンテンイシヨウジ、コボラ、セスジボラとたくさんの掃除屋さんがいます。

 2007/06/11 (月) 23:19

Re: Re: 汽水水槽 / 陸たなご Email
おはようございます。陸たなごです。

>昨日の私は淡水でしたが日汽はいいですね。勝手に飼育仲間が増えた気分で喜んでいます。

淡水採集お疲れ様です♪
私の友達も初の汽水採集で楽しんでいましたよ。おまけに終始笑顔でした^^

>汽水魚を手軽に飼う(7)のまとめにここだけは抑えておこうを追記しましたのでよろしかったらご笑覧下さい。

早速拝見しました♪
私自身宜しくない飼い方をしてるみたいでしたね^^;
サイトの汽水魚を手軽に飼うの飼育水(塩分濃度)のページを重要化し優先して見ていたので最後まで見るべきでしたね。
飼育水さえ良ければと安易な考え方でした。

>最初ですから汽水魚飼育に良い印象でいて頂きたいなぁという気持ちから差出がましいことをすみません。

全然気にしないで下さいね^^
最初から間違った飼育方法覚えこの先魚を殺していく事は出来ないので
気がついた事があれば遠慮なくご指導してもらえれば幸いです。

>水槽環境が崩壊しそうになりましたが掃除屋さんの力はすごいもので持ち直しました。
水槽内の脇役さん凄い効果覿面ですね〜^^
ただ私も採集に行きましたが、カニやエビなどは普通に見られますがヨコエビやテッポウエビなどを見かけなかったのですがどの様な場所にいてるのでしょうか?(この質問はまずかったかな?)

余談なのですが・・・
画像のクロホシマンジュウダイめっちゃ格好いいですね〜^^
いつかこの手で・・・(笑)
あとこのサイトの水槽画像や魚の画像が凄く綺麗に撮れてますがコツみたいなものがあるのでしょうか?それとも特殊なカメラを使っているのですか?

それでは失礼致します。




 2007/06/12 (火) 07:15

Re: Re: Re: 汽水水槽 / 西村 Email
>サイトの汽水魚を手軽に飼うの飼育水(塩分濃度)のページを重要化し優先して見ていたので最後まで見るべきでしたね。

塩分濃度という言葉についても触れていますが細かいことですが塩分です。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-1.html

>ヨコエビやテッポウエビなどを見かけなかったのですがどの様な場所にいてるのでしょうか?

ヨコエビのところで潮の引いた汽水域の石の裏などでよく見つかりますと記しています。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link1-3.html
http://tansuigyo.maxs.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=7818&type=0&space=0&no=0
http://tansuigyo.maxs.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=8124&type=0&space=0&no=0
テッポウエビも潮が引いたときじゃないと捕れません。
そのためにも平均水面−80cm以下のときを狙ってお出かけくださいね。

>このサイトの水槽画像や魚の画像が凄く綺麗に撮れてますがコツみたいなものがあるのでしょうか?

カメラの撮り方 http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/sk-2007-04.html
撮影用水槽(3段階切替) http://tansuigyo.maxs.jp/a/link78.html

汽水魚を手軽に飼うを読んで頂ければたいていのことはわかるようにしているつもりです。
あのページは単なる飼い方のページではないので拾い読みされないよう
構成等に努力したつもりなんですがね(泣)。また何れ見直します。
 2007/06/12 (火) 23:15

Re: Re: Re: Re: 汽水水槽 / 陸たなご Email
おはようございます♪陸たなごです。

いつもの様に丁寧でわかりやすい説明有難うございます。
これからの魚採集に大変役立つ知恵まで授けてもらって
参考にさせてもらいま〜す^^

では失礼致しまーす^^
 2007/06/13 (水) 06:23

教えてください。 / moon / moon Email
今日、川で魚を採りました。しかしこの魚の名前が分かりません。
どなたかお教えいただけませんか(この魚の写真をアップ致します)
今まで、観賞用に水槽で飼育していた小さいメダカと小さいエビと一緒の水槽に入れてましたが、大丈夫でしょうか?万が一攻撃性の強い魚の場合、別の水槽に入れ替えようと思ってます。

添付【2007_0610画像0006.JPG】(74 kb)
 2007/06/10 (日) 23:32

Re: 教えてください。 / moon / 西村 Email
カワムツですがカワムツが大人になるとメダカは餌になるかも。
 2007/06/10 (日) 23:52

教えてください。 / moon / moon Email
>カワムツですがカワムツが大人になるとメダカは餌になるかも。
西村さん適切なお答えありがとうございます。明日早速水槽を移し変えます。ちなみに同じぐらいの大きさのカマツカは、一緒に飼育しても大丈夫ですか?
 2007/06/10 (日) 23:55

Re: 教えてください。 / moon / 西村 Email
>ちなみに同じぐらいの大きさのカマツカは、一緒に飼育しても大丈夫ですか?
カワムツとカマツカの混泳ですね。問題ないと思います。
 2007/06/11 (月) 00:12

教えてください。 / moon / moon Email
>>ちなみに同じぐらいの大きさのカマツカは、一緒に飼育しても大丈夫ですか?
>カワムツとカマツカの混泳ですね。問題ないと思います。

西村さん適切なお答えありがとうございます。大変参考になりました
(^.^)
 2007/06/11 (月) 21:39

教えてください。 / あくせる。
いつも興味深く拝見させてもらっています。
本日、雨上がりの近所の河川にて獲りました。
シロウト写真で申し訳ありませんが・・、全体的な特徴で特定できないでしょうか?
なんという魚でしょう?教えてください、お願いします。

添付【画像063.jpg】(23 kb)
 2007/06/10 (日) 13:55

Re: 教えてください。 / イッケー Email URL
アユカケだと思います。
 2007/06/10 (日) 21:21

Re: Re: 教えてください。 / あくせる。
>アユカケだと思います。

ですよね?そうだとは思ったのですが・・信じられなくて(笑)
こんなのが居るような川じゃないと思っていたので・・。
ありがとうございました。
 2007/06/10 (日) 21:43

またフナですが(爆 / 釣り人
最近はフナの写真しか貼ってないように思いますが、
15cm程のフナが捕れ、あまりの綺麗さに写真を捕ってしまいました(爆
食べようか考え中[壁]m ̄)

添付【dc060903.JPG】(48 kb)
 2007/06/09 (土) 15:43

Re: またフナですが(爆 / 西村 Email
背鰭条数が数えられる写真はありますか。背鰭分岐軟条数と背鰭不分岐軟条数が数えたいなぁ…。
もしも食べられるのでしたらついでに鰓耙数をぜひ数えて教えてくださいね。
欲を言えば体高比・背鰭基底長比・性別も。ナガブナかエゾアカブナのような気がしています。
 2007/06/10 (日) 23:21

Re: Re: またフナですが(爆 / 釣り人
なんとなくそう言われる予感がして、写真を撮っておきました(笑
残念ながら、今は食べる予定はないので、体高比・サイハ・その他もろもろはちょっと無理です(ー_ー;)

背鰭分岐軟条数は、最後は微妙ですが15でしょうか。
背鰭不分岐軟条数は、よくわかりません(爆
4くらいに見えますが、微妙です(_ _ ;)

添付【dc061101.JPG】(64 kb)
 2007/06/11 (月) 12:58

Re: またフナですが(爆 / 西村 Email
写真ありがとうございます。背鰭不分岐軟条4本と背鰭分岐軟条14本のように見えます。
何ブナかということはこれで判断できませんが、とても気になるフナ類だなぁと興味深いです。
過去記事ではナガブナとしてさせてもらいます。でも私はフナはフナですがね(笑)。
 2007/06/11 (月) 23:04

Re: Re: またフナですが(爆 / 釣り人
昔はいくらでも捕れ、捕れないでほしいと思ってたフナですが
こうやって見ると、とても興味深いものがありますよね^^
また何かあったら写真を貼らしていただきます。出来ればフナ以外の(笑
 2007/06/13 (水) 21:11

丹後 / ペイル URL
丹後の汽水をせめてきました。
日本海側は厳しいですが頑張ります。

添付【nittan1.jpg】(18 kb)
 2007/06/08 (金) 00:58

Re: 丹後 / ペイル URL
小さい個体ばかりで撮影が難しい・・・。

添付【nittan2.jpg】(23 kb)
 2007/06/08 (金) 00:59

Re: 丹後 / 西村 Email
ウキゴリとミミズハゼでしょうね。ミミズハゼがミミズハゼなのか気になるところですが…。
 2007/06/10 (日) 23:11

Re: 丹後 / ペイル URL
ありがとうございます。
うーん・・・精進せねば・・・。
 2007/06/11 (月) 00:21

ふな / MKT URL
こんなフナが釣れました。
ご意見はあれこれ多方面からありそうですが、
たとえ鰓耙を見ても、この尾鰭が全てを壊す?ような?・・・気が。

色々な偶然や出会いが水の中にはあるのでしょうね。

添付【2007_06030003_.jpg】(48 kb)
 2007/06/03 (日) 22:31

Re: ふな / 西村 Email
いわゆるロングフィンと言われるタイプですね。体高が高くて口が小さくて背鰭なんか見ても、
おそらくギンブナの奇形でしょうね。鰓耙がわからないとなかなか言及できませんが(笑)。
 2007/06/04 (月) 01:22

Re: ふな / MKT URL
>おそらくギンブナの奇形でしょうね。鰓耙がわからないとなかなか言及できませんが(笑)。

そんなところなんでしょうね。
自分はギンブナ×キンギョかな?と思いました。
鰓耙・・・鰭が長いくらいでは開く気になれませんでした。
ウグイやアブラハヤの大群に囲まれて頑張って生きていた個体でしたから。
 2007/06/04 (月) 22:45

Re: ふな / なおき Email
「ブリストル朱文金」ってのがソックリな尾びれを持ってますね。余計な書き込みになってしまいすいませんが・・・
 2007/06/04 (月) 23:33

Re: Re: ふな / 西村 Email
種類を調べるために殺していては辛いですよね。そのためフナはフナで治めてくださいませ。
確かにブリストル朱文金に似ていますね。ブリストル朱文金が自然界で生き残ってフナ類と交雑は難しそう。
 2007/06/05 (火) 00:57

ウナギ / 川魚バカ Email
近所の田んぼの用水路で、泥ごとすくったら入ってました。
こんなとこでもいるんだなぁ。

添付【DSCF0148.JPG】(29 kb)
 2007/06/03 (日) 15:07

Re: ウナギ / 西村 Email
私には20cm以上にみえます(汗)。ウナギは田んぼの中まで入るようですよ。
 2007/06/04 (月) 01:18

Re: Re: ウナギ / 川魚バカ Email
ちょうど20cmです。
大きく育てて蒲焼にしよっと(ムリムリ)
 2007/06/04 (月) 21:08

Re: Re: Re: ウナギ / 西村 Email
よかった20cmあった(笑)。ウナギは意外と簡単に大きく育ちますよ。ぜひ。
というより三重県ならばウナギの大きなのたくさん釣れますし^^;
 2007/06/05 (火) 00:52

先週ですが / なみくん
近所の川で婚姻色の出たオイカワを捕まえました!
昨年の秋に日本淡水魚の採取・飼育に出会い始めたので、婚姻色の出たオイカワを捕まえたのは初めてです!!
嬉しさのあまり投稿させて頂きました!

添付【おいかわさん.JPG】(26 kb)
 2007/06/03 (日) 11:21

Re: 先週ですが / なみくん
家に連れて帰って水槽に入れた写真です。

添付【IMGP1417.jpg】(55 kb)
 2007/06/03 (日) 11:23

Re: 先週ですが / ペイル URL
凄く綺麗ですね。
自分が魚に興味を持ったのはオイカワがきっかけでした。
そういうわけで昨日もオイカワを捕っていたのですが婚姻色が出たのには今年は未だ出会えず。
次は頑張ろう・・・。
 2007/06/03 (日) 18:49

Re: Re: 先週ですが / なみくん
ありがとうございます!
ペイルさん、捕れたら投稿してください!とても楽しみにしています!!
 2007/06/03 (日) 21:41

Re: 先週ですが / オイカワムツ Email
キレイなオイカワですね!!僕もオイカワ大好きです!
僕は去年の夏あたりに淡水魚の採集をするようになったので婚姻色の出たオイカワを釣って何回か飼育しようと試みましたがすぐに死んでしまったので・・今年は頑張って長生きさせてやりたいと思います。
 2007/06/03 (日) 22:15

婚姻色がでました! / 和泉
横から失礼します。
1年ほど前にメダカよりも小さい頃に採取したうちのオイカワも、最近になって婚姻色が出てきました。
動きが早くてピンボケ画像になってしまってますけども。
暫く前の水変え時に暴れて骨折し、尾鰭付近が曲がってしまってますが、元気に泳ぎ回ってます。

添付【オイカワ婚姻色.jpg】(40 kb)
 2007/06/03 (日) 22:37

Re: 先週ですが / 西村 Email
オイカワいいですね。私もまだこの色のオイカワは見ていません。
町の川にもいて身近な存在なのにこの婚姻色の派手さはすごいです。
 2007/06/04 (月) 01:16

残念! / ガク
 今日会社の同僚とそのお子さんと3人でガサガサしに行きました。中流域あたりでやっていたのですが、珍しくスナヤツメが採れたのですが、網が破けていたらしく、スルリと逃げて行きました。その後もウェーダは壊れるし、散々でした。写真はジュズカケハゼ、採集地は東京都です。前に飼っていたのですがよく砂に潜ります。

添付【IMG_1370-コピー.JPG】(45 kb)
 2007/06/02 (土) 22:04

Re: 残念! / 西村 Email
スナヤツメは捕れてもなかなか飼い難いですし、ウェーダは破れたのであれば直りますよ。
写真の魚ですがジュズカケハゼではないようです。この個体はメスだと思いますが、
背鰭に黒点がなく頭部が大きいことからウキゴリ属の一種(名前がない)だと思います。
 2007/06/04 (月) 01:14

Re: Re: 残念! / ガク
ジュズカケじゃないんですか.....。てっきりそうだと思ったのですけど。顔はウキゴリよりは、細長くないし、ビリンゴいる場所とは考えられないのでちょっとわからないです。自分は基本的に1年通して飼える魚しか持ち帰らないのでスナヤツメは、写真のコレクション加えたかっただけです。成魚は初めて見ましたが、ちょっとグロテスクですね。幼生は、ミミズみたいでもっと気持ち悪いですけど。
 2007/06/05 (火) 00:40

Re: Re: Re: 残念! / 西村 Email
向井先生のサイト↓ウキゴリ属の1種−1。関東地方の固有種かもしれませんね。
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Chaenogobius/Chaenogobius03-2.html
 2007/06/05 (火) 00:51

Re: Re: Re: Re: 残念! / ガク
>向井先生のサイト↓ウキゴリ属の1種−1。関東地方の固有種かもしれませんね。
HP拝見しました。自分もウキゴリ属の1種−1が一番近いような気がします。まだ名前も学名きまっていないのですね。現地では、普通に採集できる魚ですが、地理的にみると、分布が狭く開発や外来魚のせいで絶滅の恐れが非常に高いとのことですので写真撮るだけにしときます。いろいろ調べて頂いて有難うございました。淡水魚は奥が深くて面白いです。
 2007/06/05 (火) 01:36

テナガエビ / セラヴィ Email URL
テナガエビとスジエビ(?)を獲ってきました。大野川上流です。半分食べて(笑)、半分水槽で飼っていますが、水が汚れて困ります。

添付【tenaga1.jpg】(24 kb)
 2007/06/01 (金) 08:04

Re: テナガエビ / 西村 Email
利用規約にありますように日本産淡水魚とは無関係の内容に該当します。
今後はお気をつけ下さい。テナガエビは好きでここ数年は毎年食べてます。
天ぷらが好きです。次は当サイトの範囲内の淡水魚類の投稿をお待ちしております。
 2007/06/01 (金) 23:10