写真掲示板 [日淡会]
2006年11月 過去記事




大型水槽には透明波板 / 西村 Email
60cm水槽から移植したばかりの未完成な水槽でお見苦しいのですが、
フリー掲示板でちらっと紹介したアクリル120cm水槽の透明波板を紹介させてもらいます。
120cm専用の上部フィルターも持っていますが水作(近々に2つに増やす予定)の方が良いです。
120cm水槽用の蛍光灯は蓋の隙間などから飛散した水などで錆びて壊れてしまいました。
今は普通の電気屋さんで売っている蛍光灯が余っていたのでひとまず使っています。
大型水槽の蓋は蛍光灯などを置いておくと、曲がったり傷がついて光が入り難くなったり、
微妙な隙間から飛散する水で錆びることがよくありますが波板はそれがありません。
90cm水槽ではもう何年も使っているのですが、安価、ハサミで加工できる、強度がある、
蓋裏についた水滴も簡単に水槽に落ちる、蛍光灯を乗せても熱で蓋が反り返えらない、
魚が飛び出す隙間がない、波部分の横方向に空いた隙間から空気は通るしエアチューブも通る、
ウナギなどの飛び出し防止は波板を重ねることによって重さと強度が増すなど、
いいことだらけなのですが、どうもトタンという響きというかイメージがよろしくない。
そこだけ気にされなければとても重宝する水槽の蓋になりますよ。

添付【透明波板.jpg】(91 kb)
 2006/11/30 (金) 23:59

Re: 大型水槽には透明波板 / 西村 Email
なおき氏に同定して頂いた今度こそナンヨウボラも貼ります。

添付【ナンヨウボラ.jpg】(32 kb)
 2006/12/01 (金) 00:01

Re: 大型水槽には透明波板 / ずなちん Email
こんばんは、ずなちんです。きれいな水槽部屋ですね。うらやましい。
波板なかなか良いようですね。早速まねさせて頂きます。過去に何枚ガラス蓋を割ったことか・・・。

それでは失礼します。
 2006/12/01 (金) 23:03

Re: 大型水槽には透明波板 / 西村 Email
ずなちんさん。ご返信ありがとうございました。波板ぜひ使って下さい。
以前はもう少し広い場所を使っていたのですが今は6畳の魚小屋だけです。
漁具や飼育道具を山ほどゴミに出しました(泣)。水槽の蛍光灯はタイマーで切れるようにしてあります。
水道もない状況でオレンジ色のタンクに溜めた水だけです。魚小屋には2日1回の餌やりで通っています。

添付【魚小屋.jpg】(11 kb)
 2006/12/03 (日) 07:00

この魚は、何カジカでしょうか。 /
初めまして。
静というものです。

重複になってしまったら申し訳ないのですが。

このカジカの名前を教えてください。

添付【kazika.jpg】(78 kb)
 2006/11/29 (水) 19:36

Re: この魚は、何カジカでしょうか。 /
写真でかすぎました。。。

すいません。
 2006/11/29 (水) 19:37

Re: この魚は、何カジカでしょうか。 / 西村 Email
写真ですが横2055ピクセルもありましたので画像推奨の横800ピクセルに変更させてもらいました。
それは困るという場合は削除して下さい。この写真からでは胸鰭の軟条が数えられませんが、
おそらくウツセミカジカ(カジカ小卵型)ではないかと思います。
 2006/11/29 (水) 23:41

Re: この魚は、何カジカでしょうか。 /
西村さん
 ありがとうございます。
ウツセミカジカという名前なんですかぁ。

次から、写真の大きさなど気をつけます。
 2006/11/30 (木) 20:55

ヌマチチブ? / 川魚バカ Email
先日近所の川で捕まえました。
ヌマチチブでしょうか?
かなり海に近い川ですが、スジエビやフナ、メダカなどかなり多くいるようでした。
水もまあまあきれいなところで、これからも他にどんなものがいるのか
調査したいと思います。

添付【DSCF0052.JPG】(89 kb)
 2006/11/28 (火) 22:28

Re: ヌマチチブ? / たろう Email URL
第1背びれの伸び方、鼻先が短く眼が大きい顔つき、頭頂部の模様が細かいことなどから、ヌマではなくチチブだと思います。
 2006/11/28 (火) 22:50

Re: Re: ヌマチチブ? / 川魚バカ Email
ありがとうございます。
なかなか見分けが難しいですね。
決定的な違いはないものなのでしょうか?
もう少しじっくり観察してみます。
 2006/11/29 (水) 20:08

Re: ヌマチチブ? / 西村 Email
私もチチブだと思います。
>決定的な違いはないものなのでしょうか?
チチブとヌマチチブは交雑もするようなので、外部形態形質のみではっきりさせるのは難しいかも。
ほとんどの同定に言えますがいくつもの特徴や傾向を総合的に考えて判断することになります。
人は人の顔を識別できる能力が高いですが、文字にしてどこが違うのかを伝えるのは大変です。
この人には鼻が5つあるから西村だというような決定的な違いはありません。
それでも西村を知っている人にとって以前より髪型が変わって日焼けしていても間違うことはまずありません。
見慣れるとは少し違う気もしますが魚の同定も同じようなものがあります。
 2006/11/29 (水) 23:56

Re: Re: ヌマチチブ? / 川魚バカ Email
日本人と中国人、韓国人、あるいは二世、三世などと同じようなものでしょうかね?
経験が一番大きい様な気がします。
 2006/11/30 (木) 21:25

スジシマドジョウについて / 陸たなご
以前、写真画像掲示板でお世話になった陸たなごと申します。
先程、岡山県の用水路でスジシマドジョウ採集し水槽に移す前にデジカメで撮影しました。どのタイプか気になり自力で調べましたが決定的なものがなく結局わかりませので愛護会の掲示板を思い出し早速投稿致しました。もし宜しければスジシマドジョウのどのタイプになるのかとスジシマドジョウの簡単な見分け方(スジシマドジョウには色んなタイプがあるみたいですね・・・汗)などがあればご教授して下さいませ。

添付【000002.jpg】(28 kb)
 2006/11/23 (木) 21:15

Re: スジシマドジョウについて / 西村 Email
スジシマドジョウ小型種山陽型ではないかと思いますが簡単な見分け方はないかも…。
シマドジョウ類は私では手に負えませんので、おいかわ○氏のご光臨を願いたいところです。
 2006/11/24 (金) 00:12

Re: Re: スジシマドジョウについて / おいかわ丸 Email
僕もまだしょぼい見習い中ですので、
あまり役には立ちませんが、これは
スジシマ小型種山陽型と思います。
シマドジョウもヤマトシマドジョウもスジシマドジョウも
ムズカシすぎます・・

添付【kogatasyusanyo.jpg】(16 kb)
 2006/11/27 (月) 11:51

Re: Re: Re: スジシマドジョウについて / 陸たなご
私もあれから調べましたが調べれば調べる程全部一緒に見えてきました(汗)簡単そうに見えて難しかったです。
とりあえずスジシマの種類がわかっただけでも嬉しかったです^^
西村さんおいかわ丸さんご教授有難うございました。
 2006/11/27 (月) 18:19

Re: Re: Re: Re: スジシマドジョウについて / 西村 Email
おいかわ丸さんご教示ありがとうございました。判り易い写真もいいですね。
スジシマドジョウ小型種族は2〜3回ほど採集したことがあるのですが、
スジシマドジョウ東海小型種族と比べて砂によく潜っているなぁという印象がありました。
陸たなごさんのサイトにポツポツと網に入りますとあってうらやましくなりました。
 2006/11/27 (月) 23:20

Re: Re: Re: Re: Re: スジシマドジョウについて / 陸たなご
西村さん

>ポツポツと網に入りますとあってうらやましくなりました。
私の表現方法が悪かったかもしんないですね^^;
当日は2時間ぐらい採集したまに入ると言う意味でした^^
結果は4匹採集し私1匹友人1匹を持ち帰りました。
正直、どの種類のドジョウかわからず持って帰ったという事です。

>スジシマドジョウ東海小型種族と比べて砂によく潜っているなぁという印象がありました。
どうだろう・・・?
この用水路は下はドロぽっかったと思います。
水路に入ると底からドロが舞い上がり見えなかったので泥の中にいたのかどうかわかりません><
ただおいかわ丸さんの写真見ると違うような感じがします^^;
この手の魚は難しいんですよね〜
今は種類は何でもいいです。とにかく可愛いので大切に飼育したいと思っております。
色々とお世話になりました♪
 2006/11/28 (火) 07:00

Re: Re: Re: Re: Re: Re: スジシマドジョウについて / 西村 Email
私は2地域でしか捕ったことはありませんが、小型は細かい砂に多かったですがきっと泥にもいるのでしょうね。
1地域は同所的に中型がやや粗めの砂の中にいました。しかし和歌山だとシルトにいたなぁ…。
 2006/11/30 (木) 00:01

コウライモロコ? / 4hieta
こんにちは。自分で同定しましたが、ここらへんは全然わかりません。
コウライモロコでしょうか?よろしければご教授よろしくおねがいします。

添付【mn3.jpg】(43 kb)
 2006/11/23 (木) 05:02

Re: コウライモロコ? / うなたろう URL
コウライモロコで合ってますよ。うしろはヒガイ、右はウキゴリかな。
そろそろコウライモロコ釣りの時期にもなってきたなぁ。
 2006/11/23 (木) 17:26

Re: Re: コウライモロコ? / 4hieta
す 凄い!ヒガイまで当てるなんて・・・。
たしかにちょっと見えていますが驚きました(^^;)。
コウライモロコとのこと、ご回答有り難う御座いました。
 2006/11/23 (木) 19:53

Re: コウライモロコ? / 西村 Email
スゴとコウライの区別は極めて難しいですがこの個体は比較的長い口ひげがあるので、
どちらかに分けなさいと言われればコウライに該当すると思います。
 2006/11/24 (金) 00:02

ヨシノボリ? / がめら
はじめまして。
さっそくですが、この前、近所の小川で
小魚を釣ったのですが、何という名前の魚なのでしょうか?
教えてください。

添付【無題2.JPG】(38 kb)
 2006/11/20 (月) 22:33

Re: ヨシノボリ? / 西村 Email
ヌマチチブです。
 2006/11/20 (月) 23:34

Re: Re: ヨシノボリ? / がめら
西村さま、ありがとうございます。
ヌマチチブという魚なんですね。
これからも、名前の分からない魚が釣れたときには、
教えてください。
写真は、今年の夏に釣り上げたライギョの写真です。

添付【DSCF01712.JPG】(96 kb)
 2006/11/21 (火) 17:44

カワムツでしょうか? / ちくわ
いつもありがとうございます
早速ですがこの魚はカワムツでしょうか?
和歌山県北部の河川で釣りました
暗くて済みません

添付【さかな.jpg】(38 kb)
 2006/11/17 (金) 19:13

Re: カワムツでしょうか? / ちくわ
光っていて済みません
同じ魚です

添付【さかな1.jpg】(49 kb)
 2006/11/17 (金) 19:14

Re: カワムツでしょうか? / ちくわ
これは2cm位の時から育てている魚です
同じ種類でしょうか?
太っています。
ピンぼけで済みません

添付【さかな2.jpg】(44 kb)
 2006/11/17 (金) 19:15

Re: カワムツでしょうか? / ちくわ
1枚目、2枚目は
もしかしてアユですか?
 2006/11/18 (土) 00:15

Re: カワムツでしょうか? / 西村 Email
3枚目はおそらくオイカワだと思いますが、1と2枚目はオイカワかハスのどちらかだと思います。
ハスは口がへの字になっています。この写真からでは少し難しいです。
ただオイカワとハスの交雑個体もいるため側線上方鱗数や縦列鱗数なども数えたいところです。
ひとまず口元がよくわかる写真をお願いできますか。
 2006/11/19 (日) 23:32

Re: カワムツでしょうか? / ちくわ
オイカワですか。太っているのはカワムツだと思っていました。
新しく撮影したのですが、今日のところはこれが限界です。
ハスって大人しいのかな。

添付【Dsc00649.jpg】(52 kb)
 2006/11/20 (月) 21:23

Re: Re: カワムツでしょうか? / 西村 Email
写真拝見しました。手前はハスで奥はオイカワで間違いないと思います。
琵琶湖で赤虫でタナゴやモロコなどを狙っていると何尾かたいてい釣れてきます。
 2006/11/20 (月) 23:29

Re: カワムツでしょうか? / ちくわ
西村様
ありがとうございました。
ハスはよく飛び跳ねますね
困ったモンです
 2006/11/21 (火) 21:45

少し流れを付けるといいかも / FUJI
 最近では,この離れ島国(四国)でも,普通にお目にかかるようになった「への字口」氏ですが,魚食性が強いというコイ科では珍しい食性のおかげか跳躍力と推進力が勝っていることは広い周知事実であり,その対応を如何にクリアするのかとかが,いまいちピンときませんが,この魚の飼育技量のポイントに何故か勝手にされたりします(笑)。
 表層に水流をつけ蓋を柔らかいものにする。激突防御のため,固い石等を端に置くのは避ける等ぐるぐる回遊できるレイアウトにするのもいいと私は思います。
 2006/11/24 (金) 12:17

教えてください / konkonlove Email
先日滋賀県北部の用水路で採取した魚なのですが、何なのかよく判りません。
個人的にはヤリかシロヒレだと思うのですが、判る方よろしくお願いします。体長の方は約5センチ弱といったところです。

添付【DVC00018.JPG】(73 kb)
 2006/11/14 (火) 20:47

Re: 教えてください / 西村 Email
ヤリとシロヒレは数値化できる形態形質がとてもよく似ているため難しいですね。
背鰭の分岐軟条数が9ということで使えませんし、色が少し抜けているので背鰭の斑も使えません。
ただシロヒレよりは体幅があって体高が低く体の縦帯が見られないことからヤリタナゴだと思います。
 2006/11/15 (水) 00:07

Re: 教えてください / FUJI
 ちょうど今,ウチでももう少し小さいサイズからの大きなサイズまでヤリとシロヒレを採取してきて飼ってるんです。
 とにかく見分けがつきにくいのですが,容器が明るすぎて,数字的な判別がこの写真では難しいと私も思いました。
 ちなみに実践派の私としての自己流!判別ですが,このサイズで決定的に違うのが,背びれの形状と模様(何模様といえばいいか・・・紡錘形?),それとよく見るとえらぶた上後方に判別できる小さな点,あと餌をよく食べるなら食べさせてみると分かりますが,何故かヤリの方が腹の膨満感が大きく前方下にふくらんだいびつ状態になります。シロヒレはそれほどいびつになりません。ヤリの方がよくばりなのか?貯留所がちがうのか?この傾向は,餌食いが悪くない状況だとこのサイズ以下では別所で採取した個体であっても共通していました。
 ちなみにこの個体判別ですが,吻先の形状,背びれ,縦帯,斑紋,全体のバランス(あくまでも目利き)のどれを取ってみてもヤリタナゴの形状が強く出ており,私はヤリタナゴであると判別しました。
 2006/11/15 (水) 15:11

Re: Re: 修正 / FUJI
容器が明るすぎて,’色彩判別が難しいのと’が抜けていました。
 2006/11/15 (水) 15:14

ウツセミカジカ / 西村俊也
お久しぶりです。河豚の西村です。歩いて1分の家の隣にある京都、桂川で採集した魚を鑑定していただこうとおもい写真を用意したのですが、西村さんが丁寧に写真を2枚用意し解説されているのを見てウツセミカジカではないかと思いました。1時間採集すると2、3匹採れるので昔から気になっていた魚でした。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。

添付【IMGP3496.jpg】(96 kb)
 2006/11/10 (金) 20:55

Re: ウツセミカジカ / 西村 Email
5年振りでおひさしすぎですよ西村さん(笑)。Puffers islandの再開を望む声も多いのでは?
さて、写真の鰍ですが胸鰭の軟条を数えてみました。おそらく13〜14ですね。
ウツセミカジカは体高と比べて尾柄部がカジカ体卵型よりもすぼまる傾向にありますが、
この個体はそれほどでもありませんね。また桂川という場所からもカジカ体卵型だと思います。
 2006/11/10 (金) 22:02

Re: Re: ウツセミカジカ / 西村俊也
大変長らくご無沙汰しておりました。カジカ体卵型とのこと、ご教授ありがとうございます。
Puffers islandですが、タイ、ラオスとまわり新種もいくつか発見出来たので、写真と動画をまとめ、復活出来ればと考えております。
なにぶん不景気で自由に活動出来る機会が少なくなり、大変残念です。
それでは、これからもいろいろとお世話になると思いますが、是非よろしくお願い致します。
 2006/11/10 (金) 23:38

Re: ウツセミカジカ / 西村 Email
すみません。カジカ大卵型の間違いです。まだこのパソコンに不慣れで(言い訳)。こちらこそ宜しくお願いします。
 2006/11/11 (土) 00:14

半年ぶりの・・・ / 川口
ご無沙汰しております。
久々に水物採集をしましたので、貼ります。

サツマシジミとヤクルリ狙いで出撃し、ついでに採ったものです。
記録ノートを見てみたら、なんと前回水に網を突っ込んだのは、5/1でした。
約半年ぶりの採集・・・

今年は忙しい状態が続いているので、チョウも水物もあまり行けていないです。トホホ。

添付【shimayoshi01.jpg】(55 kb)
 2006/11/08 (水) 02:15

Re: 半年ぶりの・・・ / 川口
これも同所にて採集。
ウキゴリでしょうか?それともスミウキゴリ?

ここでの成果は、シマヨシ、ゴクラク、ウキorスミウキ、カワムツ、淡水ヌマエビ類です。
虎縞模様のエビ(ヒメヌマエビ?)は初めて見ました。

シマヨシは非常に個体数が多く、大小さまざまなサイズの個体が採れました。
濃尾平野だとシマヨシってほとんど見ませんよね?
(濃尾平野だと、よく見られるのはトウヨシ、カワヨシ、ウシヨシでしょうか?)

添付【ukigori01.jpg】(72 kb)
 2006/11/08 (水) 02:24

Re: 半年ぶりの・・・ / 西村 Email
こちらこそご無沙汰しております。半島にでも採集に行かれたのでしょうか。1月にまたお会いできるのかな。
立派なシマヨシノボリですね。濃尾平野ではほとんど見ません。2枚目はスミウキゴリだと思います。
 2006/11/08 (水) 23:46

Re: Re: 半年ぶりの・・・ / 川口
> 半島にでも採集に行かれたのでしょうか。
半島といっても、巨大な半島の付け根?です。(^^;)
三重県南部で〜す。

> 1月にまたお会いできるのかな。
新年会楽しみにしております。

> 立派なシマヨシノボリですね。濃尾平野ではほとんど見ません。
この場所は、シマヨシばかりで他のヨシがまったくいなかったので、濃尾平野の魚相に慣れた眼からは新鮮でした。(^^;)

> 2枚目はスミウキゴリだと思います。
スミの方でよかったです。多分これで撮影種が1種増えたと思います。

この場所は、リシア、ウィローモスもあり、意外と面白かったです。

本命だったチョウも、サツマは撮影できたし、ヤクルリは見つからず残念でしたが。。。
では。
 2006/11/11 (土) 02:04

Re: Re: Re: 半年ぶりの・・・ / 西村 Email
三重県ではまだシマヨシノボリは捕ったことないですいいなぁ。新年会はまたムラサキシジミかな(謎)。
 2006/11/14 (火) 23:53

アカザとナマズ / とみを
11月4、5日に東広島市生涯学習フェスティバルが開催されました。
私達の倶楽部も地元に棲息する淡水魚20種、両生類、水生昆虫など
を、外来生物法の告知を添えて展示しました。水槽が、16個しか
無かったので、たまたまアカザとナマズの子供が一緒になりました。
1日中寄り添って遊んでいましたが、ただ単に隠れる場所が無かった
だけなのでしょうか?それとも友達になったの?

添付【DSCN0079s.jpg】(47 kb)
 2006/11/05 (日) 18:12

Re: アカザとナマズ / 西村 Email
地元に棲息する魚などを展示して広く関心を持って頂く事はとても大切ですね。
展示後の魚たちがその後にどうなったのか気になったりしますが…。
要注意外来生物のオオカナダモもうちの水槽にもありますが特定外来生物に何れなるのかなぁ。
 2006/11/05 (日) 20:13

Re: Re: アカザとナマズ / とみを
>展示後の魚たちがその後にどうなったのか気になったりしますが…。
展示した魚は、それぞれの会員の家に帰って行きました。
只、どうしてもストレスで死んでしまう魚もいて、移動と展示の
難しさを実感します。毎年事後のフォローに苦心しています。
 2006/11/06 (月) 09:10

Re: Re: Re: アカザとナマズ / とみを
オオカナダモの件勉強不足でした。会員にメールを打っておきました。
ちなみにこのアカザは、私の所有です。大きくなり過ぎたのでそろそろ
寿命かなと思っています。今年の冬は越せるかな?
 2006/11/06 (月) 09:28

Re: Re: Re: Re: アカザとナマズ / たか
こんばんは。
ヨシノボリがいっしょにいるのがすごいですね〜
ナマズにパックリいかれてしまいそうですが、大丈夫やったんかな?
それとも、エサのつもりだったんでしょうかね^^;
 2006/11/06 (月) 21:51

Re: アカザとナマズ / 西村 Email
>展示した魚は、それぞれの会員の家に帰って行きました。
捕った場所ならいいだろうって感じで放流しちゃってるかと少しだけ思ってしまいました。
過去にそういう展示をしているところがあったのでこれは指摘しなきゃってすみませんm(_ _)m
 2006/11/06 (月) 22:53

Re: アカザとナマズ / ペイル Email URL
>とみをさん
アカザをここまで育てて凄いです。
自分も今飼ってますがここまで育てられるように頑張ります!
>西村さん
自分もオオカナダモあります。
どうしても丈夫すぎるくらい丈夫なので入れてしまいます。
よろしくないですね。
 2006/11/06 (月) 23:15

Re: Re: アカザとナマズ / とみを
>捕った場所ならいいだろうって感じで放流しちゃってるかと少しだけ思ってしまいました。
実は、4年前までやっていました。無知の無でした。
魚の展示が、本当に良いのか未だに悩んでいます。
連れて行った魚の1割が、ストレスで死んでしまいますから。
私は、家の外周に用水路を造り、網で升切りし、
山水を引き込んで飼っています。溝の上にも網を掛けています。
掃除は、観賞を兼ねて月に1回程度、暖かい時期は生エサ入れますが、
12月から3月までは人工のエサと自然淘汰。
日淡会の皆さんから見れば邪道な飼い方でしょう。
こんな飼い方有りですか?
 2006/11/09 (木) 19:30

Re: Re: Re: アカザとナマズ / 西村 Email
>魚の展示が、本当に良いのか未だに悩んでいます。
地元にはこんな魚がいます。え〜知らなかった。そうした方はたくさんおられると思います。
そうした方に少しでも関心を持って頂くことで、無関心によって起こる魚たちへの弊害は減ると思います。
>こんな飼い方有りですか?
淡水魚の飼い方なんてないというのが私の考え方ですが気になったのは、
網から小魚や稚魚が抜け出して流下することはありませんでしょうか。
 2006/11/10 (金) 21:51

カジカだと思うのですが / ヒスイ
初めて投稿させて頂きます。茨城県の河口から数キロあがった河川で採取したもので、カジカかと思っていますがどうでしょうか。水槽の砂利の色に合わせて体色を変えます。
テトラフィン、パン屑など与えてみましたが食べてくれません。どのようなエサがよろしいか教えて頂きたく投稿しました。よろしくお願い致します。

添付【カジカ.jpg】(39 kb)
 2006/11/04 (土) 21:59

Re: カジカだと思うのですが / 西村 Email
カジカ大卵型もしくはウツセミカジカだと思いますが、この写真からだとカジカ大卵型と判断するかな。
胸鰭の条数(傘の骨のようなもの)が数えられる写真があるともうちょっと種類がわかると思います。
餌は水生昆虫や小魚を食べる基本的には肉食です。冷凍赤虫も慣れると食べますが単食は避けて下さい。
たまにヨシノボリの小さなものや川虫などを捕ってきて入れてやると喜ぶのではないでしょうか。
水温28℃以上は生命の危険ですが飼えないと思って川に放流しないでくださいね。
 2006/11/05 (日) 19:58

ありがとうございます / ヒスイ
西村様 丁寧なご指導ありがとうございます。
カジカにも何種類もあるんですね。春先に卵を観察してみます。
肉食ですか。タナゴなど飼うような訳にはいきませんね。
愛嬌があって可愛らしいので、元気に育つよう頑張って生餌を調達することと致します。
 2006/11/06 (月) 20:09

Re: ありがとうございます / 西村 Email
カジカと呼ばれるものにはカジカ大卵型、カジカ中卵型、ウツセミカジカ(カジカ小卵型)があります。
分類が複雑で色々な扱い方をされているため混乱していますが、カジカ中卵型は主に日本海側に分布します。
カジカ大卵型とウツセミカジカは胸鰭の軟条を数えることである程度はわかります。
日本産魚類検索に従えばカジカ大卵型(12〜14)とウツセミカジカ(13〜17)です。
13〜14だと困ってしまうわけですが尾柄部を見たり他の傾向を考慮して判断します。
そのため卵を見なくとも胸鰭の写真を撮ってから数えればある程度はわかりますよ。
カジカの口に入る大きさのタナゴは食われる恐れがありますがそれ以上であれば可能です。

添付【鰍.jpg】(76 kb)
 2006/11/06 (月) 22:48

胸鰭の画像です / ヒスイ
>日本産魚類検索に従えばカジカ大卵型(12〜14)とウツセミカジカ(13〜17)です。
頑張って撮影してみました。写りが悪いですが軟条の数は16か17のように見えます。
ウツセミカジカということになるんでしょうか。
魚の同定というのは地味で根気のいる仕事なんですね。

添付【カジカ2.jpg】(35 kb)
 2006/11/07 (火) 20:15

Re: カジカだと思うのですが / 西村 Email
写真綺麗に撮れていますね。春に海から遡上してきたウツセミカジカでしょう。
 2006/11/07 (火) 22:35

この魚は何でしょうか・・・ / さえこ Email
ムツだと思うのですが 今日捕まえました。
でも 図鑑見てもピンとくるのがないのです・・
どなたか教えてくださいTT

添付【魚.jpg】(12 kb)
 2006/11/03 (金) 17:33

Re: この魚は何でしょうか・・・ / 西村 Email
カワムツです。ヌマムツと間違えやすい個体もいますがこれはカワムツらしい特徴が良く出ています。
 2006/11/03 (金) 21:12

Re: Re: この魚は何でしょうか・・・ / さえこ Email
返答ありがとうございます^^
そうですかー カワムツですか。
勉強になりました((。´・ω・)。´_ _))ペコ
 2006/11/03 (金) 22:09

ヤリと思うのですが・・・? / としさん!! Email
昨日捕まえた中にいました。
ちょっと体高の高いずんぐりした個体ですが同じ場所では
ヤリのメスとアブラボテがいました。
オスのヤリらしきのはこれ1匹だったんですが・・・

添付【PB010052-2.JPG】(35 kb)
 2006/11/01 (水) 14:20

Re: ヤリと思うのですが・・・? / 西村 Email
ヤリタナゴのオスで間違いないと思います。
 2006/11/01 (水) 23:28

やっぱりヤリタナゴですか・・・ / としさん!! Email
他の場所でキャッチしたヤリタナゴは図鑑に乗っている基本的な形ばかりなんで、こんなのは初めてです。
下半身はヤリタナゴで上半身はカネヒラっぽい感じで・・・
まだわかりませんが、個体差なのか
もしかしてこの川にはこのタイプが生息しているのか
又、別の個体を見に研究(採集?)に出向いてみます。
 2006/11/02 (木) 09:59