写真掲示板 [日淡会]
2006年09月 過去記事




この稚魚はなんでしょうか? / 和泉
先日、近畿一汚い棒河川へ水槽掃除用のヌマエビを採りに行った際、5c
mほどの小魚が群れていたので撮影しました。
オイカワかカワムツの稚魚の様に思えるのですが、詳しい事は判断できませんでした。
画像では判りにくいかと思いますが、背びれ前縁が紅くなっています。

添付【小魚横.jpg】(32 kb)
 2006/09/25 (月) 21:30

Re: この稚魚はなんでしょうか? / 和泉
これは上からの画像です。

添付【小魚上部.jpg】(28 kb)
 2006/09/25 (月) 21:32

Re: この稚魚はなんでしょうか? / 和泉
横からの別カットです。

添付【小魚横2.jpg】(34 kb)
 2006/09/25 (月) 21:33

Re: Re: この稚魚はなんでしょうか? / 釣り人K
オイカワですね。

参考までにカワムツ(5cmより少し大きめですが)の写真貼り付けます。
オイカワは比較的汚い河川でも見かけますがカワムツはあまり見かけません。

添付【kawamutsu.jpg】(60 kb)
 2006/09/26 (火) 01:22

Re: Re: Re: この稚魚はなんでしょうか? / 和泉
釣り人Kさん

情報ありがとうございます。
成魚ならさすがに見分けがつくのですが、稚魚だと自信がありませんで
した。
ちなみに、この汚くて有名な某河川での生息調査では、天然鮎が確認さ
れてるそうです。魚達の適応力は馬鹿にできませんね。
 2006/09/26 (火) 22:50

Re: この稚魚はなんでしょうか? / 西村 Email
まずオイカワだと思うのですがもしかするとですがオイカワ×カワムツの可能性もあります。
釣り人Kさんのように鱗が数えられる写真があればもう少しわかると思うのですが…。
 2006/09/26 (火) 23:18

Re: Re: この稚魚はなんでしょうか? / 和泉
>釣り人Kさんのように鱗が数えられる写真があればもう少しわかると思うのですが…。

水槽に3匹ほど持ち帰っていますので、いい写真がとれたらアップしますね。
 2006/09/27 (水) 23:14

これが限界です / 和泉
何枚も映してみたんですが、うちのデジカメではこれが限界のようです。

添付【オイカワ?3.jpg】(88 kb)
 2006/09/28 (木) 23:04

Re: この稚魚はなんでしょうか? / 西村 Email
写真拝見しました。小さい魚はオートフォーカスではなくマクロに切り替えて撮影してみてください。
そうすれば鱗もはっきり綺麗に撮れると思います。310万画素は私のデジカメより画素がいいですよ。
側線上方横列鱗数をなんとか数えて見ましたがおそらく8くらいかな。オイカワです。
日本産魚類検索によるとオイカワ(8〜9)カワムツ(10〜11)ヌマムツ(12〜13)とされています。
もちろんこれだけで同定できるものではないですが、オイカワぽく見えるのに側線上方横列鱗数を数えたら、
10あったとするならばカワムツやオイカワとヌマムツの交雑なんかを疑うことになります。
 2006/09/29 (金) 22:31

Re: Re: この稚魚はなんでしょうか? / 和泉
やはりオイカワでしたか。鑑定ありがとうございます。
この画像はマクロモードで撮影してるんですが、うまくいきませんでした。
動いている魚だと難しいのかもしれません。
 2006/10/01 (日) 22:06

教えてください / ちくわ
いつも色々とお教え頂き有難うございます。
本日、和歌山県北部にて捕まえたのですが
モロコでしょうか?一緒に獲ってきた他の魚は
エサをつつくときカチカチ音がするのでモツゴだと思うのですが
この写真の魚は何でしょうか?

添付【Dsc00548.jpg】(41 kb)
 2006/09/24 (日) 21:28

Re: 教えてください / ペイル Email URL
口髭がよく見えないのは残念ですがタモロコでしょう。
綺麗な水槽でいいですね。
 2006/09/24 (日) 21:48

Re: 教えてください / 西村 Email
私もタモロコだと思います。モツゴの口はタモロコより高い位置にあって上向きで小さいことが多いです。
 2006/09/24 (日) 22:55

Re: 教えてください / ちくわ
ベイルさん有難うございます
口髭は生えているようです。
同じ場所で昨年はコウライモロコばかり釣れたのですが
今年はタモロコばかりです。
 2006/09/24 (日) 23:00

汽水のボラ類 / 釣り人K
お久しぶりです。
スズキ釣りに小河川の河口に行ってきました。
不覚にも釣果はボ○ズだったので帰りがけに寝ている魚たちを少し掬ってみました。そこで普通のボラっぽくない魚が捕れました。これってメナダでしょうか?全長は7〜8cmほどです。
汽水域に詳しい方、同定のポイントなどご教授願います。

添付【borabora.jpg】(46 kb)
 2006/09/22 (金) 22:28

Re: 汽水のボラ類 / 西村 Email
汽水域に詳しくないですがご返信させて頂きます。メナダで間違いないと思います。
なおき氏もメナダだと仰っていました。昨日私も捕りましたがこの時期に
伊勢湾内に流入する河口にいるのはセスジボラとメナダが多くて希にコボラが見られます。
ボラもいますが簡単にたも網などでは掬えない大きさになっています。
同定のポイントは僅かな成育段階でまるで違ってくるため私も混乱することが多々ありますが、
この時期に多いサイズとしてボラは胸鰭あたりが青くなることが多くメナダは青くありません。
また上から見るとメナダの方が鱗が網目状で粗くて目立つようにも見えますね。
これらの特徴もこの時期に伊勢湾内に流入する河口に見られるという限定的なものです。
下唇下部の小突起や脂瞼や舌顎骨部や主上顎骨と口角部など見ればよりわかるのでしょうが…。

添付【メナダ.jpg】(70 kb)
 2006/09/24 (日) 22:47

Re: Re: 汽水のボラ類 / 釣り人K
レスありがとうございます。メナダであっていたのですね。
このメナダは水槽で飼うことにしました。この土日で新たな汽水環境の水槽を空いてた60cm水槽で立ち上げました。
他にもボラ類を導入したいと思い、今晩(昨晩?)散歩がてらボラ掬いに再び行ってきました(河口まで車で3分、お手軽^^)。

また質問で恐縮ですが、この写真の魚はコボラであっているでしょうか?上下の写真は別個体です。サイズは全長4cm程度で下の個体の方がやや大きいです。他に3cmほどの個体を4匹とりましたが私には同定不可能、お手上げです(>_<)/。

添付【bora2.jpg】(70 kb)
 2006/09/26 (火) 00:51

Re: 汽水のボラ類 / 西村 Email
ボラ道はまだ未熟でなおき師範のご意見も伺いたいところですが、
後頭部の感じや間違えやすいセスジボラより鱗も多い感じなので両方ともコボラだと思います。
差し支えなければ伊勢湾流入河川でしょうか。熊野灘側や志摩半島であれば3cmほどの個体はまた別種かも。
コボラはボラよりはかなり丈夫ですよ。それにしてもコボラが捕れる河口まで車で3分はうらやますい。
 2006/09/26 (火) 23:16

Re: Re: 汽水のボラ類 / 釣り人K
>ボラ道はまだ未熟でなおき師範のご意見も伺いたいところですが、
>後頭部の感じや間違えやすいセスジボラより鱗も多い感じなので両方ともコボラだと思います。
コボラですね鑑定ありがとうございます。

>差し支えなければ伊勢湾流入河川でしょうか。熊野灘側や志摩半島であれば3cmほどの個体はまた別種かも。
ぎりぎり伊勢湾流入河川です(あまり言うと私の生息地がバレてしまいそう(謎))。志摩〜熊野地方も行きたいと思いますが、とりあえず近場でセスジボラを捕ることを目標にしたいと思います。

>コボラはボラよりはかなり丈夫ですよ。
確かに、今日すでにエサをぱくぱく食べてました^^。

>それにしてもコボラが捕れる河口まで車で3分はうらやますい。
以前から捕りたいと思ってたコボラがこんな近くにいるとは思ってなかったので、捕れたときはとてもうれしかったです、まさに「灯台下暗し」です。純淡水域においては以前から認識してましたが、まず近場を極める(通う)ことが魚への興味、知識を深める上で重要であることを再確認できました。
 2006/09/27 (水) 00:17

Re: Re: Re: 汽水のボラ類 / なおき Email
釣り人Kさん、はじめまして。なおきといいます。
西村さん。いつも後追い返信となってしまい申し訳ありません。
さて、写真のボラ類ですが、上の個体はタイワンメナダ、下はコボラでよろしいかと思います。
上の個体はかすかに胸鰭基底上部の黒点が確認できる点と、一見して下の個体よりも縦列鱗数が多い点を考慮していますが、ボラ類に関しては、特に小型の個体の場合そのような同定ポイントは当てにならないことも多いため、実際には経験に基づく感覚で判断しているのが現状です。
 2006/09/27 (水) 00:22

Re: Re: Re: Re: 汽水のボラ類 / 釣り人K
なおきさんレスありがとうございます。
>さて、写真のボラ類ですが、上の個体はタイワンメナダ、下はコボラでよろしいかと思います。
なんと、この2個体は別種でしたか。今、水槽を確認してきましたが、確かに写真上段と下段の個体は何となく雰囲気が違うような気がしました。タイワンメナダの方がコボラよりも頭が丸いように思いますが、見分けるポイントとしては使えないでしょうか?現在水槽内に3〜4cm程度の個体が4匹いますが3匹は写真上段のタイワンメナダに似ているように見えました。
 2006/09/27 (水) 00:56

Re: 汽水のボラ類 / なおき Email
>タイワンメナダの方がコボラよりも頭が丸いように思いますが、見分けるポイントとしては使えないでしょうか?
そのような傾向にあることは事実なのですが、吻の丸っこいコボラもいれば、吻のやや尖ったタイワンメナダもいますので個体差の範囲内と思います。それにタイワンメナダ属には同じように吻の丸っこいナンヨウボラやモンナシボラといった別種もいますから、その点だけで単純に結論は導き出せません。いずれいろいろな種類のボラ類を観察していただければ分かると思いますが、特に稚魚・幼魚の場合、種の特徴を十分に表わしていない場合がほとんどですので、一見して同定できるポイントなどというものは無いに等しいです。
私の場合、誰かに同定ポイントを教えていただいたという訳ではなく、採集→飼育して成長→図鑑などに記載されている成魚の特徴により判断というパターンを繰り返して同定する能力が身についてきた訳なので、まずは、飼育されている個体をよく観察比較して自分の中で整理しておくのがもっとも早く、また確実な方法だと思います。
 2006/09/28 (木) 01:24

Re: 汽水のボラ類 / 西村 Email
釣り人Kさん。ぎりぎり伊勢湾流入河川ですか。よく行くあたりです(笑)。今月もへんば土産に買いましたよ。
なおき師範からタイワンメナダというお導きを頂きましたが、私は未確認ながらタイワンメナダの記録はあります。
ボラ類は現物をじっくり見ると違うなというのは辛うじてわかるのですが写真での同定は私の手に負えません。
 2006/09/29 (金) 22:42

Re: Re: 汽水のボラ類 / 釣り人K
なおきさんアドバイスありがとうございます。がんばって少しでも長く飼育したいと思います。

>今月もへんば土産に買いましたよ。
餅なら二軒茶屋もいいですよ。
 2006/10/01 (日) 10:38

Re: 汽水のボラ類 / 西村 Email
二軒茶屋は返馬よりも古いようですね。近くに行ったら買ってみます。潮がいいから来週か(爆)。
写真はうちのコボラです。シンプルなウナギの90cm水槽(塩分8‰)に餌として色々と入れるのですが、
食われずに成長してしまう生物たちがいるんです。私が指を入れるとすぐ噛み付いてくるのに…。
ヌマムツは最初2cmくらいでした。他にウグイ、タウナギ、コノシロ、スジエビなどもいます。
コボラは別の水槽では塩分17‰で飼育しています。釣り人Kさんであれば3年は余裕で飼育できるでしょうね。

 2006/10/01 (日) 21:02

Re: 汽水のボラ類 / 西村 Email
ついで貼りで恐縮ですが三重の汽水域で昨日写真のギマが捕れました。10個体は見かけました。
上州屋のカニとりくん180で捕りましたがこれがなかったらまず捕れなかったと思います。
写真の個体は生きていますが立っています。やっぱりギマいいっ。

添付【ギマスタンド.jpg】(53 kb)
 2006/10/01 (日) 21:17

汽水,我が命 / きたはら
久しぶりに範囲内での採集をしました.
夜間強行スケジュール → 早朝から6時間ほどの汽水浴 → 飲酒で絶滅寸前です.しかし,久々に楊枝魚で少しうれしいのでした.
夜には以前いただいたエビタモ君でコトヒキ爆裂でした.

添付【か.JPG】(25 kb)
 2006/09/19 (火) 22:53

Re: 汽水,我が命 / きたはら
楊枝魚第2弾.最近ガンテンを見ていません(涙)

添付【て.JPG】(23 kb)
 2006/09/19 (火) 22:55

Re: 汽水,我が命 / 西村 Email
私は先月に和歌山県でヤマケイさんにカワヨウジを捕らせてもらいましたが、
他では長いこと捕っていません。テングヨウジはこの時期になるとほとんど捕れません。
こちらでは逆にガンテンイシヨウジばかりです。今はカワ、テング、ガンテンを飼育していますが飼育は容易ですね。
数日前にガンテンの育児嚢が大きく膨らんでいたのでまた写真撮ろうと思っていたら今日はもう萎んでいました。
これまでヨウジ類の死亡は全てイソテッポウエビ類に運悪くパッチンやられたのが原因でした。
それならイソテッポウエビ類を水槽から出せばいいと思いますがもう取り出せる状況ではないんです…。
別の水槽を用意する余裕もなくパッチンしないでねと祈っています。
魚にエビ系はやっぱりだめですね。ヤドカリ系は問題ありません。カニ啓も問題ありませんね。
日曜にものすごい数のイサザアミがいたので捕って与えお腹いっぱいのガンテンを貼ります。
上○屋のカニとりくん180は私の七つ道具の1つで買い溜めしていて家には8本もあります。
もうあれがないと大きなシロヒレタビラなんかも捕れないし重宝しています。

添付【ぬ.jpg】(39 kb)
 2006/09/20 (水) 00:25

Re: 汽水,我が命 / きたはら
先月も同所で天狗楊枝を採集しました.
普段,楊枝魚類は稀に極少数を採集する程度なのでラッキーパンチといったところでしょうか.
それにしてもガンテン見事なふくれっぷりですね.
いつも魚採りを始めると,イサザアミや抱卵中のエビ類はついつい持ち帰るのを忘れてしまいます.
しかし,こやつのために採りに行かねばです.

添付【か〜.JPG】(17 kb)
 2006/09/21 (木) 19:12

このしろ / なおき Email
今日は海が荒れているのでボラ採集は休みにして、近くの汽水に釣りに行ってきました。
以前から探していたコノシロの2〜5センチの個体が数多く釣れ、他にもサッパ、セスジボラ、ウグイなど色々釣れました。
汽水は久しぶりだったのですが、楽しめました。
携帯の画像のため、不鮮明ですがご容赦ください。

添付【コノシロ.jpg】(9 kb)
 2006/09/17 (日) 21:44

Re: このしろ / 西村 Email
私に黙って汽水とは(笑)! しかもコノシロじゃないですか。
ずっと狙っているのですがサッパしか捕れません。範囲外では確認しています。
大荒れだったときの河口はボラよりもセスジボラの方が多かったです。しかもほぼ淡水でした。

添付【魚制.jpg】(18 kb)
 2006/09/17 (日) 22:01

Re: Re: このしろ / なおき Email
西村さん、どうもです。
そろそろ時期なので、天候さえよければ、必ずやボラ類採集に行っていたところですが、台風では仕方がありません。
コノシロは大きな個体しか飼育したことが無かったので、小さな個体を入手できて良かったです。餌も食べ始めましたし、ずいぶん落ち着きました。
私の比重計は‰表示がないので、どのくらいかよく分かりませんが、針が全く反応しなかったのでOKかなと・・・
 2006/09/18 (月) 17:25

Re: このしろ / 西村 Email
>針が全く反応しなかったのでOKかなと・・・
全く問題ありません。さすがなおきさんですね。私も近いうちにまた狙ってみます。
今日は汽水の恵みを頂きました。串がなかったので切ってフィッシュロースターでやってみました。
フィッシュロースターは何度かやったことがあるのですが普通に焼く方がやっぱりうまいですね。

 2006/09/19 (火) 21:49

オイカワとカワムツの交雑固体 / オイカワムツ Email
この間、西村さんにオイカワとカワムツの交雑固体と同定して頂いた魚の別のショットです。

添付【oimutu2.JPG】(52 kb)
 2006/09/16 (土) 23:09

カワムツ?ヌマムツ? / オイカワムツ Email
これが前に同定して頂いたカワムツと同じ場所で釣れた魚です。
ヌマムツでしょうか?宜しくお願いします。

添付【numaorkawa2.JPG】(48 kb)
 2006/09/16 (土) 23:11

Re: オイカワとカワムツの交雑固体 / 西村 Email
オイカワムツとヌマムツですね。大きな個体はわかるのですが、
カワムツとヌマムツが一緒の場所にいることも多いので幼魚以下は難儀です。
写真上は腹鰭と胸鰭に目立つ朱色はありませんが臀鰭からヌマムツです。
下はヌマムツとカワムツの混棲地域で捕った幼魚ですがよく見ると2種いるとわかります。

添付【カマムツ.jpg】(87 kb)
 2006/09/17 (日) 21:52

Re: Re: オイカワとカワムツの交雑固体 / オイカワムツ Email
ありがとうございます!カワムツとヌマムツが一緒にいる場合も多いのですね。今度からはカワムツだと思っても、もっと注意深く見てみたいと思います。
 2006/09/19 (火) 23:31

ヒガイ / たか URL
質問ばかりでスイマセン。
ビワヒガイかな?と思うんですが、どうでしょうか。
一応、琵琶湖淀川水系ですが琵琶湖や淀川の近所ではない河川の近くの水路で捕りました。
ヨロシクお願いします。

添付【higai-2.jpg】(41 kb)
 2006/09/16 (土) 21:52

Re: ヒガイ / 西村 Email
カワヒガイとビワヒガイは(http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7.html)尾柄高と頭長を測らないとわかりません。
印象的なことで同定すると間違うこともありますが、ビワヒガイと比べて、尾柄高がやや高く尾柄部が肉厚、
尾鰭の切れ込みが浅く、頭長もやや短くて口が小さめ、体側の雲状斑も腹側くらいまであって目立ちますね。
カワヒガイだと思います。カワとビワ(http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20050518232818.jpg)です。
 2006/09/17 (日) 21:31

Re: Re: ヒガイ / たか URL
カワヒガイでしたか!
ありがとうございました。
もっと勉強します^^;
 2006/09/19 (火) 22:20

シマイサキ / セラヴィ Email URL
いつものように、干潮時の潮溜まりにメダカとアベハゼ、ヒナハゼなどを掬いに行きました。
秋が近づいてきたのですね。マハゼが多く混じりました。

添付【haze2.jpg】(13 kb)
 2006/09/12 (火) 13:47

Re: シマイサキ / セラヴィ Email URL
初めてシマイサキが捕れました。可愛いです♪

添付【simaisaki2.jpg】(16 kb)
 2006/09/12 (火) 13:47

Re: Re: シマイサキ / セラヴィ Email URL
ウロハゼさんです。

添付【urohaze.jpg】(13 kb)
 2006/09/12 (火) 13:48

Re: シマイサキ / 西村 Email
>いつものように、干潮時の潮溜まりにメダカとアベハゼ、ヒナハゼなどを掬いに行きました。
いつものようにというのがいいですね。うらやましい気もしますが身近過ぎるとまた違うのかも。
日曜にメダカは海でたくさん捕りました。これが汽水域なら写真を撮りたかったんだけど…。
>秋が近づいてきたのですね。マハゼが多く混じりました。
マハゼ多いですね。先日もマハー天丼にして食べました。ウナギが釣れないときはいつも…。ウロハゼも…。
ただ先日よく行く場所で直径7cmくらいのを2本も釣っていた方がいたので下りウナギが釣れる時期になったかも。
>初めてシマイサキが捕れました。可愛いです♪
シマイサキいいですね。私も飼っています。うちでは臆病なのか水槽のカキ礁からなかなか出てこないです。
下の記事で全長約7mmだったギマが急速に成長して2cmを超えました。可愛いです(爆)♪

 2006/09/13 (水) 23:47

ギマ / セラヴィ Email URL
川までは車で5分。歩いてでも行ける距離なので恵まれているかな?
でも大分にはギマやヨウジウオがいないのでうらやましいです。
 2006/09/15 (金) 22:49

カジカですか? / たか URL
湖西、琵琶湖流入河川で捕りました。
滋賀県漁業調整規則によると、この時期は具合悪かったかもしれませんが・・・この点についてもご存知の方がおられましたら教えて頂きたいと思います。

で、この魚ですが、カジカの仲間だと思うんですが。
よろしくお願いします。

添付【kajikakana-1.JPG】(72 kb)
 2006/09/11 (月) 02:38

Re: カジカですか? / たか URL
もう一枚、上からの写真です。
同一個体です。

添付【kjikakana-2.JPG】(65 kb)
 2006/09/11 (月) 02:40

Re: カジカですか? / 西村 Email
胸鰭の軟条がカジカ大卵型よりも多いのでウツセミカジカだと思います。
流入河川や琵琶湖内ではバスが群れているようなところでもいる不思議な魚です。
>滋賀県漁業調整規則によると、この時期は具合悪かったかもしれませんが
今アユは禁止期間ですがウツセミカジカは対象になっていないはずです。
琵琶湖は来週か再来週に毎年恒例のカネヒラ釣りに行こうと思っています。
 2006/09/11 (月) 22:50

Re: Re: カジカですか? / たか URL
西村さん いつもありがとうございます。
そうですか、ウツセミカジカですね!カジカの類は初めて捕ったので嬉しかったです^^

>今アユは禁止期間ですがウツセミカジカは対象になっていないはずです。
うは>< アユは禁止ですか・・・やっぱり。捕ったけど逃がしたのでお許しを・・・m(_ _)m
>琵琶湖は来週か再来週に毎年恒例のカネヒラ釣りに行こうと思っています。
カネヒラの季節ですね〜。今年もキレイなカネヒラに出会えるように僕もちょこちょこ琵琶ります。

ありがとうございました〜
 2006/09/12 (火) 01:21

こ・・これはもしや / イッケー Email URL
今日久々に汽水いってきました。
「アベハゼしかいないや、あ〜あ」と思ったら突如こんなの捕れました。
1cmくらいです。
これはもしやゴマハゼでしょうか?
教えてくださいお願いします。

添付【ごま?.JPG】(16 kb)
 2006/09/10 (日) 21:41

Re: こ・・これはもしや / イッケー Email URL
しかも念願のサツキハゼが!!極小ですが、、、
最高な一日でした^^

添付【さつき.JPG】(10 kb)
 2006/09/10 (日) 21:43

Re: こ・・これはもしや / うなたろう URL
ゴマ、サツキハゼでいいと思います。
みんな汽水行ってていいなー。といふ今日この頃。
 2006/09/10 (日) 22:45

Re: Re: こ・・これはもしや / イッケー Email URL
返信ありがとうございます

ゴマハゼって愛知県にもいるもんなんですね。驚きです。
もちろん半海水以下で採集できたのでとっても嬉しいです。

ゴマハゼは輸送中に喰われた模様で今行方不明です(爆
サツキハゼは早速水槽内で泳いでいますが育つかどうか心配・・・

狙っていたヨコエビ(ぁ)はあまりとれませんでしたが、予想外の物が捕れて面白かったです。
汽水はイイですね!
 2006/09/10 (日) 23:00

誤同定 / うなたろう URL
す、すいません・・・。
最近あまりにも魚とのふれあいが無いせいか、色々鈍っておりまして、いけないんですが、前者はゴマではなくヒナハゼです。糠喜びさせるようなかたちになってしまい、申しわけありませんm(_ _)m
 2006/09/10 (日) 23:54

Re: こ・・これはもしや / 西村 Email
ヒナハゼですね。ただサツキハゼはベニツケサツキハゼという可能性も僅かにあるので別のカットは…。
うなたろうさんは来年には復活されることでしょう(笑)。私も今日は海水と汽水でした。
その1つクルメサヨリです。河口域が大荒れで塩分がかなり低かったですが平気で水面近くにいました。

添付【ノウビサヨリ.jpg】(9 kb)
 2006/09/11 (月) 01:18

Re: Re: こ・・これはもしや / イッケー Email URL
うなさん、西村さん、レスありがとうございます。
ゴマハゼではなくヒナハゼでしたか。

>最近あまりにも魚とのふれあいが無いせいか、色々鈍っておりまして、いけないんですが、前者はゴマではなくヒナハゼです。糠喜びさせるようなかたちになってしまい、申しわけありませんm(_ _)m

いえいえ、自分も通る道ですので(何
自分も質問せずとも瞬時に魚種がわかる様に精進したいと思ってます。

>サツキハゼはベニツケサツキハゼという可能性も僅かにあるので別のカットは…。

別カットです。わかりますでしょうか?
水槽内では今朝の時点ではまだ生き残っていました。

添付【さつき2.JPG】(16 kb)
 2006/09/11 (月) 17:12

Re: Re: Re: こ・・これはもしや / 西村 Email
>ゴマハゼではなくヒナハゼでしたか。
濃尾平野(範囲内だが写真なし)と愛知県(範囲外で数回)でサツキハゼは捕りましたが、
ヒナハゼは1度も見たことすらありません。ゴマでもヒナでも報告例も希だと思いますよ。
>別カットです。わかりますでしょうか?
写真拝見しました。黒点の形からサツキハゼではないかと。詳しくは別の場所を見ないと…。
 2006/09/11 (月) 22:43

Re: Re: Re: Re: こ・・これはもしや / イッケー
>ヒナハゼは1度も見たことすらありません。ゴマでもヒナでも報告例も希だと思いますよ。

ほほー、そうだったんですか。愛知では珍しいのですね。
標本にしとけばといまさら後悔しています

>写真拝見しました。黒点の形からサツキハゼではないかと。詳しくは別の場所を見ないと…。

写真はこれだけしかありませんでしたので、サツキハゼということで・・(爆
ありがとうございました。
 2006/09/14 (木) 00:25

なにタナゴでしょうか? / Naoki
はじめて書き込ませていただきます
近所の川でこの写真のタナゴを採ったのですが、なにタナゴでしょうか?タイリクバラタナゴの雌ではないかと考えているのですが自信がありません
教えてください、お願いします
場所は熊本県中部で小河川の中流域です

添付【コピータナゴ2.JPG】(34 kb)
 2006/09/06 (水) 07:51

Re: なにタナゴでしょうか? / うなたろう URL
タイリクバラタナゴですね。
 2006/09/06 (水) 19:27

Re: Re: なにタナゴでしょうか? / Naoki
やっぱりそうでしたか、ありがとうございます
もしよければ同定のポイントなど教えていただけませんでしょうか?
 2006/09/06 (水) 20:08

Re: なにタナゴでしょうか? / 西村 Email
タイバラよりも体高が低く腹鰭に白線がなく熊本県中部ということもあり、
2002〜2003年にかけてきんや氏が当掲示板に貼って下さった
バラタナゴ類(タイリクバラタナゴ or ニッポンバラタナゴ or タイリクバラタナゴ×ニッポンバラタナゴ)
ではないかと思います。なにタナゴと言われると困ってしまいますが、
写真ではまず同定できないので普通は九州産ニッポンバラタナゴとしちゃうことが多いようです。
 2006/09/06 (水) 21:51

Re: Re: なにタナゴでしょうか? / Naoki
ありがとうございます
可能性としてはタイリクバラタナゴ or ニッポンバラタナゴ or タイリクバラタナゴ×ニッポンバラタナゴの3つが考えられ、写真での同定は困難、そしてこれらは九州産ニッポンバラタナゴとよばれているということですね

バラタナゴ類にこのような事があると知りませんでした
大変勉強になりました
本当にありがとうございます
 2006/09/07 (木) 01:07

個人的な感想 / FUJI
昨日私は一目見たときニッポンバラタナゴだと思いました。ただ,見た目では分からないのがこの系統。先にコメントされてるお2人の意見とも理解できます。同じところで何匹か捕獲してみて比較(類似種の生息状況,形状や婚姻色の色など)で仮総合的な判断をするしかないですね。
 2006/09/07 (木) 13:14

教えて下さい。 / りゅう
5月に江戸川付近の用水路で捕獲しフナだと思って飼っていた2〜3匹が最近形が違ってきたので正確に知りたくなりました。2匹とも現在約3〜4pになってます。

添付【sakana1.jpg】(20 kb)
 2006/09/04 (月) 23:33

教えて下さい。 / りゅう
前の写真ともう1匹はこちらです。
今同じ水槽で飼育してます。最初は似てたので(1pぐらいの頃)同じ種類だと思っていたのですが・・・。
よろしくお願いします。

添付【sakana2.jpg】(14 kb)
 2006/09/04 (月) 23:35

Re: 教えて下さい。 / 西村 Email
利用規約にもありますが同じ魚や似た写真などは1つのスレッドにまとめてください。
こちらでまとめました。スレッドの返信をクリックしてそこへ写真を貼ってください。
こうした投稿はよくあるのですが利用規約の説明がそんなにわかり難いでしょうか…。
私も変更作業が面倒なので妙案などありましたらご教示くださいませ。
どちらもフナ類(ギンブナ)だと思います。2枚目は後天的な奇形じゃないでしょうか。
 2006/09/05 (火) 00:05

Re: Re: 教えて下さい。 / りゅう
いろいろすみませんでした。再度規約を読んでおきます。
お礼とお詫びの返信はこれでいいのかな?
ギンブナとのご回答ありがとうございます。
もう1匹が後天的な奇形とのことやっぱりお詳しい方がご覧になっても形が変なんですね?
もう少し観察をしてみます。ありがとうございました。
 2006/09/05 (火) 00:22

Re: 教えて下さい。 / 西村 Email
>もう1匹が後天的な奇形とのことやっぱりお詳しい方がご覧になっても形が変なんですね?
詳しくはないですが骨に異常があるように思えます。問題は餌ではないかと思います。
単食に近いのかな。ビタミンCなどが特に成長期の骨には大事なようです。
 2006/09/05 (火) 00:39

オイムツ? / オイカワムツ Email
三重県の川で釣りました。
その川ではオイカワしか釣れないので、この魚を釣ったときは普通にオイカワと思っていたのですが、家の水槽に入れてからよく見てみるとオイカワっぽいような、カワムツっぽいように見えてきました。
この魚は一体何なのでしょうか?教えてください。お願いします。

添付【oimutu1.JPG】(56 kb)
 2006/09/03 (日) 21:20

カワムツ?ヌマムツ? / オイカワムツ Email
上の写真について書き加えですが、オイカワっぽい特徴は、顔に銀色の体、カワムツ(?)っぽい特徴は、写真では見えませんが一本の太い線が入っています。また、オイカワのような横帯がありません。

あと、すいません。もう一つお聞きしたいのですが、この写真の魚はヌマムツでしょうか?カワムツに比べて胸鰭と腹鰭は少し赤っぽいのですが、微妙です。
お願いします。

添付【numaorkawa.JPG】(54 kb)
 2006/09/03 (日) 21:50

Re: オイムツ? / 西村 Email
1枚目の個体はオイカワとカワムツの交雑個体のようですね。側線鱗数45くらいの側線上方横列鱗数10くらいかな。
オイカワとヌマムツの交雑は私も捕りましたし過去記事にもありますがオイカワムツは珍しいかも。2枚目はカワムツです。
 2006/09/03 (日) 22:23

Re: Re: オイムツ? / オイカワムツ Email
>オイカワとヌマムツの交雑は私も捕りましたし過去記事にもありますがオイカワムツは珍しいかも。2枚目はカワムツです。

ありがとうございます!謎が解けてスッキリしました。オイカワムツ(笑)は珍しいのですね。大事に育てていきたいです。
 2006/09/03 (日) 22:38

教えてください / ちくわ
こんにちは
今日和歌山県北部の河川で捕まえたのですが
カマツカでしょうか?
ヨシノボリとは相性悪いのかな?
いきなり追いかけられていたけど・・・

添付【Dsc00519.jpg】(27 kb)
 2006/09/03 (日) 19:07

どじょう / ちくわ
これは、和歌山県南部のほうで捕まえました
潜ってしまっていますが、シマドジョウでしょうか?

添付【Dsc00523.jpg】(47 kb)
 2006/09/03 (日) 19:12

Re: 教えてください / 西村 Email
専門家の手前で私が返信するのも恐れ多いですが、カマツカとシマドジョウだと思います。
 2006/09/03 (日) 22:08

Re: Re: 教えてください / ちくわ
ありがとうございました
 2006/09/04 (月) 19:26

どじょう / おいかわ丸 Email
ことしの夏の成果を色々と貼らせていただきます。
まずはスジシマドジョウ大型種。
ようやく本場で出会えました。
友人に案内してもらったのですが、やはりどこにでもたくさんいる
という状況ではないようですね。もっともっと増えてもらいたい、
良い魚です。

添付【sujioo-biwako.jpg】(23 kb)
 2006/09/03 (日) 11:31

Re: どじょう / おいかわ丸 Email
ついで、小型種琵琶湖型。
実物を見たら、大型種との違いがよくわかりました。
これは、かなり、かっこいいです。
ちょっとした工夫でこの2種は簡単に増殖しそうなので、
今後の展開に期待しています。

添付【sujikogata-biwa.jpg】(28 kb)
 2006/09/03 (日) 11:32

Re: Re: どじょう / おいかわ丸 Email
四国にもいってきました。
イシドジョウ四国型です。
これは、ただただ感動。

添付【ishi-shikoku2.jpg】(22 kb)
 2006/09/03 (日) 11:34

Re: Re: Re: どじょう / おいかわ丸 Email
それから、シマドジョウ高知型(?)
分布域には入りますが、どうでしょうか。
なんかやたら大きいのが印象的でした。

添付【shima-kochi.jpg】(19 kb)
 2006/09/03 (日) 11:35

Re: Re: Re: Re: どじょう / おいかわ丸 Email
さらに連貼すみません。
島根県にもいってきました。スジシマ小型種山陰型です。
魚類検索図鑑では、九州型とあわせて点小型という扱いですが・・

添付【sujishima-sanin.jpg】(26 kb)
 2006/09/03 (日) 11:41

Re: Re: Re: Re: Re: どじょう / おいかわ丸 Email
ラストはカマツカ。
今年の夏もたくさんの底モノと出会うことができました。
やはりこの魚はかっこいいです。

添付【kamatsuka.jpg】(33 kb)
 2006/09/03 (日) 11:42

Re: どじょう / ペイル URL
一言で言うと凄いですね!
最近、底物にはまっている自分にとっては宝石を見ている気分です
今後も期待してます 笑
 2006/09/03 (日) 21:18

Re: どじょう / 西村 Email
ほんとすごいとしか言いようがないですね。私も夏にヤマケイ氏に捕らせてもらった和歌山の中型種を貼ります。
大型種とビワ小型種族は有名?な場所以外で私は採集しました。生息地公開が残念でした…。
シマドジョウ高知型は他の産地のと外見は似ているんですね。イシドジョウ四国型いいっ。

添付【sujichuu-wakayama.jpg】(14 kb)
 2006/09/03 (日) 21:53

Re: どじょう / 西村 Email
ラストはギマ(しつこい?)。浮物ですみません(笑)。本日捕れました。
塩分約5‰で全長約7mmです。お散歩されていたところをつい掬ってしまいました。

添付【浮き浮き.jpg】(3 kb)
 2006/09/03 (日) 22:04

Re: Re: どじょう / おいかわ丸 Email
7mmギマとは小さいですね・・。
この方々の生活史の中では、河口付近での産卵は必須なんでしょうか。
画像はギマと一緒にいたタビラクチです。
この方はかなり淡水好きと見ています。

にしむらさんのご指摘どおり、アレについては
ちょろっと生息地公開になっていましたね・・。
このあたり、個人個人で考えの違う部分も多く、ここまでならOK、
あるいはこういう場所だから大丈夫、などという
許容範囲の解釈の違いを調整するのは難しいと思いました。

ベイルさま>コメントありがとうございます。
スジシマ類は結構丈夫ですし、種類によっては
模様が変わったりするので飼育すると楽しいです。

添付【tabirakuchi.jpg】(16 kb)
 2006/09/04 (月) 12:02

Re: どじょう / 西村 Email
ギマはこちらでは河口付近や内湾で梅雨時期しかどうも釣れないみたいです。仔稚魚が育つには汽水域が良い条件なのかもしれませんね。タビラクチは狙ったことがあるのですが塩分が高すぎな場所で採集やめちゃいました。私の範囲にいるなら是非とも捕りたい魚です。生息地公開は色々と経験と情報がありますが、ここには書けないので三重県の大学あたりでお話させてください(笑)。
 2006/09/05 (火) 00:31

教えてください / 美月
家の前のドブで捕まえました。魚の名前を教えて下さい。

添付【魚4.JPG】(58 kb)
 2006/09/02 (土) 00:26

教えて下さい / 美月
すみません。一度に写真を貼ることができませんでした。
この魚も家の前のドブでつかまえました。
名前を教えていただけないでしょうか?

添付【魚1.JPG】(60 kb)
 2006/09/02 (土) 00:29

Re: 教えてください / 西村 Email
>すみません。一度に写真を貼ることができませんでした。
スレッドの返信をクリックしてそこへ写真を貼ってください。2枚の写真はこちらで調整しました。
1枚目はグッピー(外来種)です。2枚目はマハゼで希に淡水域でも捕れますが基本的には汽水飼育が必要です。
3枚目の写真は削除させてもらいました。http://tansuigyo.maxs.jp/a/link62.html#040 オオクチバスです…。
 2006/09/02 (土) 01:18

上から撮ってみました。 / 美月
ありがとうございました。また、スペースをとってしまい申し訳ございませんでした。
やはりグッピーですか・・・。誰かが逃がした魚なのでしょうか・・・。グッピーに似ているなぁと思いながら、うえから見ると、メダカにそっくりなんです。黒めだかのように黒い線があり、顔もよく似ていたので・・・。このような顔なのでしょうか。誰かが逃がしたグッピーとメダカの子とかはありえないのでしょうか。
ハゼって何種類もいるんですね。家にいるハゼはスベテ形も模様もちがいますし、砂利の上でほとんどいるものや、流木の下に必ず隠れているもの、エサが落ちてくる水面でずっと待っているものなどさまざまで楽しいです。汽水で飼育しないといけないのですね。
家の前のドブは海水と混ざり合っているので、その水で飼育すれば大丈夫でしょうか。水槽をしきって、ドンコと一緒に飼っているのでわけなければいけませんね。
頑張ってみます。

添付【魚5.JPG】(48 kb)
 2006/09/02 (土) 01:47

Re: 上から撮ってみました。 / 西村 Email
>グッピーに似ているなぁと思いながら、うえから見ると、メダカにそっくりなんです。
メダカの背鰭が尾鰭に近いところにあります。写真の個体は真ん中あたりにありますね。
グッピーは過去にもいくつか写真掲示板にご投稿されています。日本でも繁殖しているようです。
私も名古屋で目撃したことがありますが水温が高くないところでの冬は越せないと思われます。
>家の前のドブは海水と混ざり合っているので、その水で飼育すれば大丈夫でしょうか。
ドブという表現から想像するとちょっと気になりますがそれも立派な汽水域です。
そのドブの水が使えそうな水であれば、表層は淡水であることも多いので、
なるべく底の方の水を汲んで使ってください。たも網にバケツを入れて底まで沈めると汲みやすいです。
汲み難いようでしたら海の水を汲んできて水道水で半分くらいに割って使っても構いません。
川魚入門にある汽水魚を手軽に飼う(今少し改訂作業中です)をご参考までに読んで見て下さい。
>水槽をしきって、ドンコと一緒に飼っているのでわけなければいけませんね。
ドンコの写真はありますか。ハゼ類の大きいのや黒いのをドンコという方もおられるので…。
 2006/09/02 (土) 20:56

Re: Re: 上から撮ってみました。 / 美月
詳しいご返答ありがとうございました。

ドブといっても、大きな河川の河口付近に流れている生活排水のまざっていない、用水なのですが、このような不思議なグッピーもいるんですね・・・。また、おおくちバスまでも・・・。
他に、タナゴやメダカ、フナ、ハゼ、などが、いっぱいいます。
なんといっても田舎で、大自然の宝庫といえるような所でして・・・。
外来魚がいるなんて、ショックです。
ドンコの件ですが、捕まえた時は色が黒かったのに、ここ何日か白くなっています。保護色なのでしょうか?
ドンコと言ってますがこれがドンコなのかもわからないのですが(苦笑)
よろしくお願いします。

添付【魚2.JPG】(60 kb)
 2006/09/02 (土) 21:40

Re: Re: Re: 上から撮ってみました。 / 西村 Email
>ドブといっても、大きな河川の河口付近に流れている生活排水のまざっていない、用水なのですが
飼育水として使えそうですね。良いところにお住まいでうらやましいです。外来種は本当にどこでもいますね。
昨日ちらっと汽水域に行きましたがメジナとカワヒガイが同じ場所にいました。汽水は本当におもしろい。
>ドンコと言ってますがこれがドンコなのかもわからないのですが(苦笑)
写真拝見しましたがドンコですね。魚の色は保護色だけではなく色々と変化します。
ドンコは隠れ家みたいなのがあると落ち着きますよ。それとマハゼは早めに汽水環境にしてあげてください。
 2006/09/03 (日) 04:23