写真掲示板 [日淡会]
2006年07月 過去記事




顔だけですが・・・。 / たろう Email URL
顔写真ですが、この写真から種類の同定ってできますでしょうか?
・・・えっと、質問ではなくて、クイズです〜。軽く流してください・・・。

添付【face_photo.jpg】(24 kb)
 2006/07/30 (日) 19:13

どちらかというと本題はこちら。 / たろう Email URL
これは昨日採集したヨシノボリのうちの1匹で、どうじっくり見ても素直には”○○ヨシノボリ”という同定ができなかった個体です。
採集場所は公園の池でした。こういうのがいるから池めぐりも飽きません。

添付【nazoyoshi.jpg】(43 kb)
 2006/07/30 (日) 19:22

Re: 顔だけですが・・・。 / 西村 Email
>顔写真ですが、この写真から種類の同定ってできますでしょうか?
私にはラージエッグに見えます。昨日ひさしぶりに山に連れて行ってもらい捕らせてもらいました。
>どうじっくり見ても素直には”○○ヨシノボリ”という同定ができなかった個体です。
交雑云々を言い出すと切がないですがトウヨシノボリではないでしょうか。
 2006/07/31 (月) 06:39

Re: Re: 顔だけですが・・・。 / たろう Email URL
さすがです〜。中流域だったこともあり、網に入ってすぐにヌマチチブだと思って放すところでした・・・。

添付【kazika.jpg】(65 kb)
 2006/08/01 (火) 00:20

Re: どちらかというと本題はこちら。 / たろう Email URL
ヨシノボリのほうは、同じ池で採集したほかのヨシノボリはすべて写真のようなコロッとした体型で、背びれも伸びず、雌雄の判別も困難な個体ばかりでした。典型的な偽橙色型ですね。
上の写真のメスだけ体型や顔つきが異なっていたので、個人的な見解としては迷い込みオオヨシとこの場所のトウヨシのハーフか、何世代目かの子孫かな、と思いました。

添付【yoscinobori.jpg】(50 kb)
 2006/08/01 (火) 00:28

Re: 顔だけですが・・・。 / 西村 Email
確かに同じ池で採集してこれほどの違いは何かあるかもと思ってしまいますね。
でもトウヨシってそういうものだったりしますよね。これまでだいぶ色々とやられました。
飼い込むと色はもちろん体型まで変わってくるのでまた困ってしまうこともしばしば。
もし飼育されておられるのでしたら、しばらくしたらまた見せてくださいませ。
 2006/08/01 (火) 23:32

メッキ / ヤマケイ
息子と図書館の帰りに少し川を覗いたら非常に気になる魚が・・・
○○○○ダイに間違いないと思います。
タモでは手に負えないので釣りにて頑張りましたが、バス2匹と写真のこの子だけでした。
これはロウニンアジで良いのでしょうか?

添付【メッキアジ幼魚010.JPG】(62 kb)
 2006/07/30 (日) 16:49

Re: メッキ / 釣り人K
>これはロウニンアジで良いのでしょうか?
おそらくギンガメだと思います。
シマシマ模様の数から見てロウニンではないですね。

今年もメッキ釣り楽しみです^^。
釣れるサイズになるにはもう少しかかりそうですね。
 2006/07/30 (日) 19:33

Re: メッキ / 西村 Email
私もギンガメアジに見えます。ロウニンはシマシマ模様の数がもう1本少ないですね。
 2006/07/31 (月) 06:32

Re: Re: メッキ / ヤマケイ
釣り人Kさま。
紀州では秋になるとエビ撒き釣りが盛んです。しかし私は過去にハゼ釣りの外道として1匹釣っただけです。
魚を飼育しはじめた頃はまだタモ網ではなく、釣り採集でオイカワとか飼育してたなあ・・・最近はあまり釣りはしないです。

西村さま。
ロウニンアジが6本でギンガメアジが5本と言う事ですか?
中々、カッコいい魚です。そろそろ90センチの汽水水槽も考えなければ。キチヌがずいぶん大きくなりました。
 2006/07/31 (月) 17:43

Re: メッキ / 西村 Email
尾柄を除く体にギンガメアジが5本でロウニンアジが4本です。ギンガメアジは鰓蓋上部に黒点があります。
見直したら和歌山県の淡水魚にギンガメアジとして載せていたのはロウニンアジでした。
ロウニンアジを夜に捕って上から見て普通に数えると5本あるので間違えちゃうんですよね。
 2006/07/31 (月) 21:30

暁の出撃! / ヤマケイ
有難うございました。やはりどんな魚も実際手にとって見ないと解らないものですね。

本日午前5時より釣りにて捕獲しました。一投目で本命のが釣れました。今年の私はついてます。

添付【ゴマフエダイ幼魚.JPG】(69 kb)
 2006/08/01 (火) 19:18

Re: メッキ / 西村 Email
ゴマフエダイいいなぁ。ついているというかヤマケイさんの実力でしょう。
和歌山県では何度も見ていますが捕れません。私の得意の夜採集も隙間に隠れているようでダメです。
私は汽水の小物釣りはたいていオキアミかアオイソメなのですが餌を教えてもらえませんか。
 2006/08/01 (火) 23:27

Re: Re: メッキ / ヤマケイ
エサは現地調達です。個人的にはゴカイ類が万能かと思っていますが、この日は小さなヌマエビ?でした。
夜の採集はやったことが無いのですが、やはり採れる魚種は昼間とは違ってますか?

ガンテンさんが御懐妊のようです。この間のとは違う個体です。
何とかブラインを食べる大きさまで育ってくれればいいのですが・・・
 2006/08/02 (水) 22:21

Re: Re: Re: メッキ / 西村 Email
ヤマケイさんご返信ありがとうございました。
>エサは現地調達です。個人的にはゴカイ類が万能かと思っていますが、この日は小さなヌマエビ?でした。
現地調達が一番ですよね。いつも駆け足であちこち行こうと欲張るので餌は適当に買っちゃってます…。
>夜の採集はやったことが無いのですが、やはり採れる魚種は昼間とは違ってますか?
ウナギなどの夜行性の魚が出てきますね。夜は太陽光の反射が少ないので水の中がよりはっきり見えて、
昼行性の魚は寝てぼけーっとしているので昼間よりも簡単に捕れます。
ボラ類やクルメサヨリは夜になると浅場に寄ってきますし、
サツキハゼやギンポ類はカキ殻に入って寝ているためそれを掬うと簡単に捕れます。
他にもゴカイ類が泳ぎまわり大型のノコギリガザミ類は夜しか見たことがありません。
>ガンテンさんが御懐妊のようです。この間のとは違う個体です。
またですか。すごい。先日は私の範囲外で育児嚢が大きいガンテンが捕れました。
今年はもう1回くらい和歌山に行きたいと思っています。またお世話になるかもしれませんm(_ _)m
 2006/08/03 (木) 21:03

Re: Re: Re: メッキ / 貞蔵
ゴマフエダイとは・・・・・
素敵過ぎます。
先日のクロホシマンジュウダイにも感動しましたが。
和歌山に転(ry

本当に羨ましい。
私も再び睡眠時間を削りつつお世話になるやもしれません。
その際にはよろしくお願いします。
 2006/08/04 (金) 21:56

Re: Re: Re: Re: メッキ / ヤマケイ
西村さま。貞蔵さま。
都合があいましたら是非、お立ち寄りください。その節はよろしく願います。

この間、クロホシの群れを見ました。
今年は本当に凄いです。
 2006/08/06 (日) 17:35

ゴクラクハゼ1号 / もく
私の「ゴクラクハゼ」ですが、2匹で姿が大きく違い、1号はもしか
して別の種類かと疑ってました。でも、「しらとも」さんの写真を見
て、少し安心しました。雄で婚姻色が出てるんでしょうか?。
2号は雌で、おなかが膨らんでるのは卵を持ってるんでしょうか?
追いかけ回して仲が悪いのですが、繁殖って無理ですかね。

添付【ごくらくはぜ1号.jpg】(22 kb)
 2006/07/27 (木) 18:58

ゴクラクハゼ2号 / もく
すみません。添付忘れでした。

添付【ごくらくはぜ2号.jpg】(15 kb)
 2006/07/27 (木) 19:01

Re: ゴクラクハゼ1号 / しらとも URL
はじめまして。
顔がうちのと比べると可愛いですね。
砂のせいで色が白いんですかね?

>追いかけ回して仲が悪い
ハゼの特徴だとおもいますよ。
縄張り意識が強いので目が会えば
アタックされます。
沢山いらっしゃるようでしたら
隠れる所を作ってあげるといいんですって
ウチはハゼ用に大きな石を入れたり
薄い石を入れたりして工夫をしてみました。
って西村さんとたろうさんから教わったのうけうりです。
ははは。
 2006/07/28 (金) 15:18

Re: ゴクラクハゼ1号 / 西村 Email
簡単に産卵して繁殖しますが仔魚を成魚まで育てるのは容易ではないと思います。
仔魚が非常に小さいので餌が確保しづらいのです。それと淡水でうまく育つのかどうも疑問です。
 2006/07/28 (金) 20:54

Re: Re: ゴクラクハゼ1号 / もく
レスありがとうございます。

>砂のせいで色が白いんですかね?
実は、もっと体がピンクになって、背びれもカラフルになる時もあっ
て、一瞬熱帯魚かと思ったりしてました。

>沢山いらっしゃるようでしたら
>隠れる所を作ってあげるといいんですって
もう1匹3号がいますが、いつも追っかけられてイジけて、体も大き
くなりません。
流木や土管の下にせっせと砂を掻きだしては住みかを作ってますが、
同居のカマツカに無神経に砂をかき回されて埋められているようです。
 2006/07/28 (金) 21:58

Re: Re: ゴクラクハゼ1号 / もく
レスありがとうございます。昔スミウキゴリでお教え頂きました。

産卵繁殖まではいくのですね。
同居の魚もいろいろといるので、ふ化後の隔離も含めてむつかしいとは
思いますが、一度チャレンジしてみたいと思います。
もともと海には遠い山地の池でつかまえてので、淡水でいけるかもしれ
ませんね。
 2006/07/28 (金) 22:08

無○良品すごすぎ / 釣り人
無○良品のアクリルケースを買ってきましたがすごいですね。
正直言ってあそこまで綺麗に撮れるとは思ってもいませんでした。
で、早速ですが、この魚はなんでしょうか^^;
捕まえた瞬間はヤマメだ!と思いましたが、よく見るとイワナにも見えてきました。
おそらくイワナだと思いますが、何イワナでしょうか?

それ以外の魚種だったらもうお手上げです(苦笑

添付【dc072724.JPG】(46 kb)
 2006/07/27 (木) 16:43

Re: 無○良品すごすぎ 2 / 釣り人
自画自賛じゃないですが、自分がこんなに綺麗に撮影できるのか!と思ってしまうほどの代物ですw。

添付【dc072727.JPG】(55 kb)
 2006/07/27 (木) 16:44

Re: 無○良品すごすぎ / うなたろう URL
背側の紋等を見る限り、ヤマメではないでしょうね。
ただ、では何だというと、これがまた微妙ですね。
でも、イワナでしょう。そちらならエゾのはずです。
 2006/07/27 (木) 23:36

Re: 無○良品すごすぎ / 西村 Email
>無○良品のアクリルケースを買ってきましたがすごいですね。
そうでしょ。被写界深度が広くすれば他の入れ物でもいいのですがなかなか…。
>おそらくイワナだと思いますが、何イワナでしょうか?
サケマスは苦手でなんとも。どなたか教えて下さい。という状態です。
尾鰭の切れ込みが浅いのでオショロコマの幼魚かなと思ったのですがどうでしょう。
 2006/07/28 (金) 20:51

Re: Re: 無○良品すごすぎ / 釣り人
ご教授ありがとうございます。
やはりこの手の魚はその分野の専門家に聞かなきゃ無理かなぁ〜
ここまで同定で悩んだのは初めてでした^^;
 2006/07/28 (金) 23:17

Re: 無○良品すごすぎ / うなたろう URL
>尾鰭の切れ込みが浅いのでオショロコマの幼魚かなと思ったのですがどうでしょう。

たしかにそうですね。いや、尾びれが若干こちら側を向いているのかと思ったんですが、安易にエゾイワナとするにはちょっと決定打が不足していたかもしれません・・。
 2006/07/31 (月) 01:40

とったど〜(古) / しらとも URL
静岡で最終しました。
これってなんでしょう??

添付【DSCN112301.jpg】(37 kb)
 2006/07/24 (月) 21:34

Re: とったど〜(古) / 西村 Email
ゴクラクハゼだと思います。昨日私も最終しましたよ。
 2006/07/24 (月) 23:01

Re: とったど〜(古) / しらとも URL
>最終
あっ…。

ありがとうございます。
自分では捕れなくて譲ってもらったんです。(^^,)
魚の先生はなんであんなにすぐ捕れるの?
神業ですよね。
 2006/07/25 (火) 13:33

とったど〜(古) / しらとも URL
オスですか??
 2006/07/25 (火) 15:14

Re: とったど〜(古) / たろう Email URL
これはオスで間違いないと思います。
成魚としてはまだ若い個体のようで、背びれの色とかキレがあっていいですね〜。
 2006/07/26 (水) 01:04

Re: とったど〜(古) / 西村 Email
私もオスだと思います。成長とともに第二背鰭はだんだん伸びてくるかも。
 2006/07/26 (水) 22:03

ヌマムツ / たか URL
お久しぶりです^^;
婚姻色がすごくキレイなヌマムツが釣れたので投稿してみました。

添付【numamutu-2.JPG】(52 kb)
 2006/07/23 (日) 12:29

Re: ヌマムツ / たか URL
顔のアップです。
怖いです・・・

添付【numamutu-kao.JPG】(86 kb)
 2006/07/23 (日) 12:30

Re: ヌマムツ / 西村 Email
きれいで追星もすごいですね。しかも大きい個体だ。
ヌマムツは稚魚のうちから薄い塩水で飼っています。
もう10cmくらいになります。塩分は5‰くらいです。飼育に強い魚です。
 2006/07/24 (月) 22:59

Re: ヌマムツ / オイカワムツ Email
たかさん、初めまして。オイカワムツです。

キレイな婚姻色がでていますね。
追星もすごい立派でカッコイイです。
僕もヌマムツは飼ってみたいです。
僕もこの間、大きくはありませんが婚姻色のキレイなオイカワが釣れたので貼ってみます。周りにも魚が写っていてすいません。

添付【oikawa.JPG】(45 kb)
 2006/07/25 (火) 22:56

Re: ヌマムツ / イッケー Email URL
たかさん、はじめまして。

どうでもよいことですが、、
こちらは、カワムツの追星です。
さらに鋭いごつごつです(何

添付【oiboshii-.JPG】(16 kb)
 2006/07/26 (水) 00:18

Re: ヌマムツ / たか URL
西村さん ご無沙汰しております。
大きさも立派でしたよ〜タナゴ仕掛けでしたので、上げる時はドキドキでした^^;

オイカワムツさん こんばんは。
キレイなオイカワですねー!うちで飼っていたオスのオイカワもけっこうキレイでしたが、この春に他界致しましたTT。また釣って飼いたいんですが、ちょっと過密気味なので・・・今は無理ですね。

イッケーさん こんばんは。
すごい追星ですね!なんか動物の牙かと思いました^^;
体の色もさぞかしキレイなんでしょうね〜
それにしてもすごいなあ。その個体に負けないくらいの追星持ちを釣ったらまた投稿します^^
 2006/07/26 (水) 00:52

タナゴの稚魚? / もり
先日、質問掲示板で質問させて頂きました、貝無しで生まれた稚魚です。ピントが上手くあわなかったのですが、タナゴでしょうか? 現在も、親に食べられずに3匹とも無事に育っています。

添付【SANY0054.JPG】(57 kb)
 2006/07/22 (土) 22:38

Re: タナゴの稚魚? / Fひたち Email URL
間違いなくタナゴです。その決め手となることとして、
1、ヒレに黒点がある(タイバラ稚魚の特徴)。
2、腹ヒレがメダカと同じ形である。
 まあ一番の決め手は1です。
 2006/07/22 (土) 23:15

Re: Re: タナゴの稚魚? / どじょバラ
今、自分の横に同じ物がいるのでタナゴですね。
でも貝なしでよく浮出までいけましたね。普通食べられるのに・・・スゴイ
 2006/07/23 (日) 09:45

Re: Re: Re: タナゴの稚魚? / もり
お二人から、お返事を頂き、ありがとうございます。貝無しで生まれるとは思っても見なかったので。とてもうれしいです。エアストーンのエアがあたっていた卵のみ孵化したような気がします。いつも水槽の中で3匹で身を寄せ合って泳いでいます。
 2006/07/23 (日) 22:06

Re: タナゴの稚魚? / 西村 Email
写真どうもありがとうございます。タイバラのようですね。フリーズドライの水草についた卵の写真はありますでしょうか。貝がなくても繁殖するようですが、フリーズドライの水草のようなものに産卵するというのは聞いたことがありません。もしかすると発見?かも。そうなるとタイバラにとっては二枚貝はいらないかもしれないということになります。これは二枚貝がほとんどないと思われる公園の池にタイバラが見られる理由かも。
 2006/07/24 (月) 22:55

Re: Re: タナゴの稚魚? / もり
水草の写真です。相変わらずうまく撮れないのですが、白いのが卵だと思うのですが、周辺がほこりがかかったようになっています。あれからまた孵化して現在5匹の稚魚になりました。最初に孵化したのはもう、めだか位になりました。ただ親のオスの方が急にあの世に逝ってしまいました。死ぬ前だったからなんとか子孫を残そうとしたのかなあとも思ってしまいます。

添付【SANY0001.JPG】(51 kb)
 2006/07/29 (土) 21:08

Re: Re: Re: タナゴの稚魚? / 西村 Email
親のオスは残念でしたね。写真は卵を分散して水草に付着させている感じですね。
日本のコイ科魚類や貝に卵を産む魚などの文献を参考にすると、
卵にほとんど粘着力はないとあります。また卵黄は濃い黄色で形は電球型とあります。
この写真の卵を見る限りは粘着力があり白色で丸型ですね。
少なくともこの白色のものはタナゴ類の卵とは思えないです。
 2006/07/29 (土) 21:41

やりました。 / ヤマケイ
毎週すみません。
クロホシマンジュウダイの幼魚です。
個人的にはかなりうれしい。

 2006/07/22 (土) 17:57

Re: やりました。 / ヤマケイ
おそらくイセゴイです。

添付【イセゴイ?だす.JPG】(50 kb)
 2006/07/22 (土) 17:58

やりすぎ(爆)! / 西村 Email
もう私が捕りたいなぁと思っていた魚たちを次々と(笑)。やっぱりヤマケイさんはすごい。
このご投稿は三重県南部で深夜に携帯から貞○氏と一緒に拝見しました。
いやぁうらやましくてしょうがなかったです。クロホシいないかなぁと探しましたよ。
 2006/07/24 (月) 22:50

Re: やりすぎ(爆)! / ヤマケイ
今年はなんだか凄いですよ。実は採れたクロホシは写真の1匹だけではありません。

しかし、三重ですか。ハードですね。特に○蔵さんはまた寝ていないのでしょうか?

また、機会がありましたら遊びに来てください。
ちなみに三重では何が採れましたか?
 2006/07/25 (火) 21:07

Re: やりました。 / 西村 Email
>しかし、三重ですか。ハードですね。特に○蔵さんはまた寝ていないのでしょうか?
○蔵さんはまた寝てないですね。私も計算すると3日間で風呂と車中で4時間弱の睡眠でした。
寝ればいいのに時間がもったいなくて。しかも雨でびしょびしょで採集地の塩分はいつもよりかなり低め。
>また、機会がありましたら遊びに来てください。
とっても行きたいです。ただ和歌山だともっとハードなことしなきゃダメかな。とほほ。
>ちなみに三重では何が採れましたか?
アカエイ、ウナギ、アユ、ゴンズイ、テングヨウジ、ボラ、セスジボラ、コボラ、タイワンメナダ、
スズキ、コトヒキ、クロダイ、メジナ、クロメジナ、ダイナンギンポ、ベニツケギンポ、カワアナゴ、
タネハゼ、ウロハゼ、ホシハゼ、クロコハゼ、ミミズハゼ、ミミズハゼ属の一種、ビリンゴ、
スミウキゴリ、アゴハゼ、ドロメ、マハゼ、ヒナハゼ、ゴマハゼ、ゴクラクハゼ、チチブ、
ヌマチチブ、アカオビシマハゼ、ボウズハゼ、サツキハゼ、アサヒアナハゼ、メバル、クサフグ、
他にも何かいたかもしれません。範囲外にはミナミイソハゼやカワテッポウエビもいました。
これを書いていて判明しましたが新たなのを捕っておきながら写真撮ってなかった(泣)。
ホシハゼは翌日から餌を食べてくれてかわいいです。5尾も入れたはずのゴンズイがなぜかいないクワレタカ…。

添付【ホシハゼ.jpg】(32 kb)
 2006/07/26 (水) 22:56

Re: Re: やりました。 / ヤマケイ
やはり・・・寝不足だとすごく体力が消耗しませんか?

しかし凄い種類ですね。
しかも海の気配が強い魚もたくさん採れたんですね。
濃い汽水ではメジナはたまに採れたりしますが。

参りましたm(__)m
 2006/07/27 (木) 17:54

Re: Re: Re: やりました。 / 西村 Email
>やはり・・・寝不足だとすごく体力が消耗しませんか?
体力は川に入っているときだけ回復するという不思議な体になっております(笑)。
>しかも海の気配が強い魚もたくさん採れたんですね。
>濃い汽水ではメジナはたまに採れたりしますが。
捕れた魚だけじゃなくて見れた魚も記してしまいました。アカエイなんてとても捕れません。
メジナは意外と低塩分でも見られます。ほぼ淡水もしくはあっても5‰未満でも捕っています。
特に水温が高い時期の夜から朝は低塩分に多いような印象があります。
クロメジナ、ゴンズイ、サツキハゼ、アゴハゼなどは10‰以上はないと見られない感じです。
アサヒアナハゼは範囲内で1個体だけはじめて見ました。濃い汽水では何度か見ています。
メバルも数個体は見かけましたがこれまで範囲内ではこれだけ見たのははじめてでした。
この魚相を見てもまだ無効分散系の魚は少ない感じですので秋に期待です。
 2006/07/28 (金) 20:38

Re: やりました。 / 西村 Email
過去記事に写真がなかったので貼らせてもらいます。な○き氏に同定して頂いたナンヨウボラです。

添付【ナンヨウボラ.jpg】(24 kb)
 2006/07/29 (土) 21:46

Re: Re: やりました。 / ヤマケイ
ボラは種類が多くて難しい。
飼育も結構難しい魚なのかな?と思っています。
 2006/07/30 (日) 16:44

Re: やりました。 / 西村 Email
ボラ類の飼育は簡単ですよ。今年の和歌山ならモンナシボラもいるだろうなぁ。今年こそは三重で捕るぞ。
死なせてしまいましたが昨日捕ったナベカです。これも過去記事に写真がなかったので…。

添付【なべ.jpg】(11 kb)
 2006/07/31 (月) 06:30

Re: Re: やりました。 / ヤマケイ
モンナシボラ?と言うのは初耳です。

ナベカって磯の潮だまりで良く見る魚ですよね?
汽水にも入ってくるんですね。
 2006/07/31 (月) 17:34

Re: やりました。 / 西村 Email
>モンナシボラ?と言うのは初耳です。
夏から秋にボラよりも小さいボラ類が捕れたらまず別の種類のようです。1つの群に何種類も混じってることも。
またそんなボラ類が捕れたら貼ってください。和歌山ならモンナシボラも混じっているはずです。
>ナベカって磯の潮だまりで良く見る魚ですよね?
そうです。濃い汽水では何度か見ました。これから水温が高くなると海ものが捕れるようになりますね。
 2006/07/31 (月) 21:17

Re: Re: やりました。 / ヤマケイ
群れをガバッと掬うと確かに大きさの違うボラが採れますね。
1度じっくり見てみます。
ナベカも汽水で採るのと磯で採るのでは大きく意味が違ってきますね。
オモシロイ!
 2006/08/01 (火) 19:11

Re: やりました。 / 西村 Email
ナンヨウボラはコボラでしたm(_ _)m 同じ場所にまた行きメバルA型が捕れたのでこっそり貼ります。

添付【メバルA型.jpg】(28 kb)
 2006/08/05 (土) 21:40

土用丑の日には / 要芽
食べられてしまう運命にあります。
二匹捕れたのですが、大きい方だけ持ち帰りました。

添付【200607181546001.jpg】(89 kb)
 2006/07/19 (水) 04:23

Re: 土用丑の日には / 要芽
画像が荒くてごめんなさい

添付【200607181546002.jpg】(77 kb)
 2006/07/19 (水) 04:24

Re: 土用丑の日には / 西村 Email
これがお土産ですか。どうもありがとうございます。たれを作らなきゃ。
 2006/07/19 (水) 23:14

Re: Re: 土用丑の日には / 要芽
自分の貴重な蛋白源なんでそれだけはご勘弁を(笑)。

ウナギ捕ってたら汽水にはまりそうです。面白いものが捕れたらまた写真貼ります。
 2006/07/19 (水) 23:31

名前を教えてください(2種) / 森本 URL
 初めまして。岡山県の森本と申します。
 先日,何種類かの魚を採集したのですが,名前がはっきりしないものがいるので,教えてください。

【その1】コウライモロコでしょうか?
・タモロコよりも眼が大きい。
・口ひげが長い。
・群れをなしていた。

添付【20060715kouraimoroko.jpg】(39 kb)
 2006/07/18 (火) 22:50

Re: 名前を教えてください(2種) / 森本 URL
【その2】タイリクバラタナゴでしょうか?
・口ひげはない。
・腹びれの前縁が白い。
・背びれに黒色斑がある。
・体側縦条はやや不鮮明で,あまり長くない。
・ヤリタナゴに比べて,体高が高いように思われる。

 どうぞよろしくお願いします。

添付【20060715tairikubaratanago.jpg】(39 kb)
 2006/07/18 (火) 22:51

Re: 名前を教えてください(2種) / 西村 Email
1枚目はコウライモロコだと思いますが髭の長さがちょっとわかりづらいのでスゴモロコかも。
というよりも両者は酷似していますので形態的には容易に見分けられないです。
2枚目は背鰭の分岐軟条数が12くらいに見えるためカネヒラだと思います。
 2006/07/19 (水) 00:22

名前を教えてください(もう1種) / 森本 URL
 さっそくのお返事をありがとうございました。

>1枚目はコウライモロコだと思いますが髭の長さがちょっとわかりづらいのでスゴモロコかも。

 スゴモロコは,図鑑に琵琶湖固有亜種とあったので,除外していました。

>2枚目は背鰭の分岐軟条数が12くらいに見えるためカネヒラだと思います。

 タイリクバラタナゴとカネヒラは,ちょっと見,似ていますよね。カネヒラは背びれと尻びれがやたら大きいというイメージを持っていました。腹びれの前縁が白いので,タイリクバラタナゴと判断していました。改めて図鑑を見ると,タイリクバラタナゴは側線が不完全とあったので,違いますね。

 タナゴ類について,自信がないので,もう一枚,教えていただけるでしょうか。

【その3】ヤリタナゴだと思っていたのですが……。
・側線は完全。
・口ひげが長い。
・背びれに黒斑。
・明瞭な縦条や暗斑はない。

 「教えてクン」ですみません。

添付【20060715yaritanago.jpg】(39 kb)
 2006/07/19 (水) 20:57

Re: 名前を教えてください(2種) / 西村 Email
スゴモロコとコウライモロコは↓をご参考までに。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7.html
タナゴ類は他の魚と比べてよく交雑するため、多くの特徴を見ないとわからないので難しいですね。
その3は私もヤリタナゴだと思います。挙げて頂いた特徴は重要な区別点だと思います。
他にタナゴ類は採集地や写真でも背鰭の分岐軟条数が数えやすいためそれも重要です。
 2006/07/19 (水) 23:30

Re: Re: 名前を教えてください(2種) / 森本 URL
>その3は私もヤリタナゴだと思います。

 どうもありがとうございました。身近に詳しい人がいないため,モヤモヤとしていました。

>スゴモロコとコウライモロコは↓をご参考までに。
>http://tansuigyo.maxs.jp/a/link7.html
>他にタナゴ類は採集地や写真でも背鰭の分岐軟条数が数えやすいためそれも重要です。

 泳いでいる姿ではよく分からないので,何枚も写真を撮って,特徴を確かめる必要があるのですね。

 背鰭の分岐軟条数について,私の持っている図鑑には,あまり触れられていませんでした。参考になる本やサイトがあれば教えていただけないでしょうか。たびたびですみません。
 2006/07/20 (木) 22:34

Re: 名前を教えてください(2種) / 西村 Email
背鰭分岐軟条数「日本産魚類検索 第二版 東海大学出版会 2000」に記されています。
ただ29,400円ということで気軽に買えるポケット図鑑と比べるとちょっと高いですね。
この文献を引用して岡山県で見られそうなタナゴ類の背鰭の分岐軟条数を記しておきます。
イチモンジタナゴ(8)、ヤリタナゴ(8〜9)、アブラボテ(8〜9)、シロヒレタビラ(9〜10)、
スイゲンゼニタナゴ(10〜11)、ニッポンバラタナゴ(10〜11)、タイリクバラタナゴ(10〜12)、
カネヒラ(12〜13)、棘は何れも3です。1棘は小さいので見落としやすいです。
ようするにイチモンジタナゴであれば背鰭に体と繋がった11本の線があるということです。
 2006/07/20 (木) 23:35

Re: Re: 名前を教えてください(2種) / 森本 URL
 どうもありがとうございました。これからは,タナゴを見るときに背鰭に注目できます。『日本産魚類検索 第二版』はちょっと手が出ないので,図書館で探してみます。
 いろいろと教えていただき,本当に助かりました。また,教えていただくこともあるかもしれません。その際はよろしくお願いいたします。
 2006/07/21 (金) 21:20

Re: 名前を教えてください(2種) / モリカマ Email URL
> 初めまして。岡山県の森本と申します。
> 先日,何種類かの魚を採集したのですが,名前がはっきりしないものがいるので,教えてください。
>
>【その1】コウライモロコでしょうか?
>・タモロコよりも眼が大きい。
>・口ひげが長い。
>・群れをなしていた。
【その1】はイトモロコ では無いでしょうか?
私の場合、幅5メートルくらいの流れのゆるやかな川で、水のよどんだところに群れていました。タモロコのつもりで採取したのですがヒゲの長さや身体の大きさ(全長6センチくらいよりも大きくならない)動作がのろいなどでタモロコとは違うことが分かりましたが。

スゴモロコは全長がもう少し大きいのでは?

添付【itomoroko.jpg】(48 kb)
 2006/07/26 (水) 07:06

Re: Re: 名前を教えてください(2種) / 西村 Email
>スゴモロコは全長がもう少し大きいのでは?
写真の個体も育てば大きくなると思います。側線鱗数、側線上方横列鱗数、側線下方横列鱗数などを数えることが出来れば、もう少しはっきり言えるのですが無理でした。そのため数値化できないこれまでスゴモロコ属を見てきた印象的な部分で答えているため説明し難いですが、例えばイトモロコより体高が低く側線鱗にある暗色斑が尾部まで達しておらず口がより大きいなど色々あります。
 2006/07/26 (水) 22:02

Re: Re: Re: 名前を教えてください(2種) / 森本 URL
>スゴモロコは全長がもう少し大きいのでは?

 コウライモロコについて,『山渓カラー名鑑 日本の淡水魚 2版』には「満1年で全長5〜7cm,2年で8〜10cmになる」という記述がありますが,全長は全く気にしていませんでした。同図鑑の「コウライモロコの”若魚” ……群泳する全長6cmほどの群れ」という写真は,私の見た姿によく似ているように思われます。

>側線鱗数、側線上方横列鱗数、側線下方横列鱗数などを数えることが出来れば、もう少しはっきり言えるのですが無理でした。

 あまり鮮明な写真でなくて申し訳ありません。私自身が特徴を分かっていないので,同定に使える写真になっていませんね。
 2006/07/27 (木) 22:35

Re: Re: Re: Re: 名前を教えてください(2種) / 西村 Email
> あまり鮮明な写真でなくて申し訳ありません。私自身が特徴を分かっていないので,同定に使える写真になっていませんね。
いえいえ。とても良い写真だと思います。縁取りがあまりない鱗は写真が綺麗でも数え難いものです。
僭越ながら7月15日のヨシノボリの仲間はトウヨシノボリだと思います。
 2006/07/28 (金) 20:25

Re: Re: Re: Re: Re: 名前を教えてください(2種) / 森本 URL
>僭越ながら7月15日のヨシノボリの仲間はトウヨシノボリだと思います。

 どうもありがとうございます。あの不鮮明な写真でも,見る人が見れば同定できるのですね。
 ヨシノボリは図鑑を眺めてもよく分からないので,区別することをあきらめていました。「地域や個体によって大きな差がある」といった表現も見かけますし。また今回は,小さい(若い?)個体しか採集できなかったので,写真も本気で撮影していませんでした。
 2006/07/29 (土) 12:06

突発的に山陰へ。 / たろう Email URL
金曜の夜に思い立って、山陰地方にカワヨシノボリを見に行ってきました。
ほかにも現地ならではの”底もの”たちも見られたらいいな、と思っていたのですが、観察したエリアが上流すぎたのか、底ものはカワヨシしか見られませんでした。
それでもアマゴやアブラハヤ、タカハヤなどが観察できて、楽しかったです。
むしろ、途中で立ち寄った下流域が楽しすぎて・・・つづく。↓

添付【saninn_kawayoshi.jpg】(52 kb)
 2006/07/18 (火) 01:53

暑い日に潜るのは気持ちいい! / たろう Email URL
立ち寄ったある川の下流域では、立ち寄るだけでまた別の川の上流に行くつもりが、帰る時間までここで遊んでしまいました。
なんとなくアユがいることは想像できましたが、潜って遊べるようなエリアで、しかも私が近づいても逃げずにコケを食べていました。
放流魚も混じっているのかな、という感じは少ししましたが・・・。
ただ、この川が楽しかったのはこのアユだけではなくて・・・さらにつづく。↓

添付【saninn_ayu.jpg】(40 kb)
 2006/07/18 (火) 02:00

自然な川の魚の数ってすごい。 / たろう Email URL
ちょうど海からいろんな魚の子供が上がって来る時期で、それはそれはたくさんの魚が見られました。
私はアユカケを川で見たのは初めてだったのですが、いるところにはいるんですね〜。
一番多く見られたヌマチチブに次いで、2番目に多く見られたのがアユカケの子供でした。アユカケってほんとに可愛い!
さらにハゼだけでもシマヨシ、ゴクラクハゼ、ウキゴリ、スミウキが見られ、それらを含めて11種類(多分)の魚が見られました。
こういう川が家の近くにあったら、何度行っても飽きないでしょうねぇ〜。

添付【saninn_children.jpg】(43 kb)
 2006/07/18 (火) 02:11

Re: 突発的に山陰へ。 / 西村 Email
もしかして第一背鰭が斑紋型の特徴を備えた集団を? たろうさんのヨシノボリ類への情熱はすごい!
と思ったらアユカケに浮気してるじゃないですか(笑)。アユカケは可愛いですね。
目が覚めるほど綺麗な水に魚たちがいいですね〜。ついつい何がいるのか探してしまう癖が。
山陰地方でアマゴ・アブラハヤ・タカハヤがいるのは極めて限られたところのような…。
 2006/07/18 (火) 20:41

Re: 突発的に山陰へ。 / しらとも URL
うお〜〜〜〜。
うらやましいですっ。
こんなに魚に囲まれたら興奮してしまいますね。

自分は仕事の付合いで、鯵を1匹(チビ)を釣りました。
あとは岩場の塩溜まりでハゼを10匹釣りました(笑)
せこい釣りばかりしてたので笑われてしまったわ〜。
5cm未満専門だって〜〜〜。
 2006/07/18 (火) 21:04

Re: Re: 突発的に山陰へ。 / たろう Email URL
この地域のカワヨシはなかなかきれいな魚でした。
背びれの橙色がすごく目立って、尾びれに赤い色が出ないのも特徴的だなぁと思いました。

>山陰地方でアマゴ・アブラハヤ・タカハヤがいるのは極めて限られたところのような…。

あ。そういうのがあるから無知なのに語ってしまうのはいけませんね。
必要があれば○○○とか×××とかに書き換えてくださいませ。

> しらともさん
いやあ、ほんとにイワシの群れのようにハゼの子供たちが大量にいましたよ。
上流域ではゴーグルでアマゴも見られたのですが、そういえば釣りセットも持って行けばよかったです・・・。アマゴは釣れなくてもタカハヤあたりは小さくてもたくさん釣れて楽しかっただろうなぁ。
ちなみに、どこへ行っても家に連れて帰る魚はほとんどが5cm未満なので、私もほぼ5cm未満専門です〜。
 2006/07/20 (木) 02:02

Re: Re: Re: 突発的に山陰へ。 / 西村 Email
山陰地方(一般に鳥取県・島根県・山口県北部)にアブラハヤとアマゴは自然分布していないと思います。
アマゴは放流によって見られるかもしれません。そうなると極めて限られたところかなと思って…。
 2006/07/20 (木) 22:24

Re: Re: Re: Re: 突発的に山陰へ。 / たろう Email URL
瀬戸内海側からドライブがてら分水嶺越えをして行ったのですが、瀬戸内海側で1匹(これは普通ですかね)、日本海側でも1匹確かに朱点を見たのですが、そのほかの個体もよく見ておけばよかったです・・・。
タカハヤはでかいのが岩陰に隠れてたので捕まえてみたりしましたが、小さいうちって体の縦線がビシッと入ってるタカハヤも普通にいるんでしたっけ?
小さい個体の群れには、線の明瞭な個体と不明瞭な個体が半々くらいでいたように記憶しています・・・。
 2006/07/26 (水) 01:00

Re: Re: Re: Re: Re: 突発的に山陰へ。 / 西村 Email
>体の縦線がビシッと入ってるタカハヤも普通にいるんでしたっけ?
普通にいるかどうかはわかりません↓は両方ともタカハヤですね。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20010611001905.jpg
 2006/07/26 (水) 21:53

同定お願いします。 / choco URL
近所につりに行ったときにつれたものです。

タモロコは良く見るので、タモロコかなぁと思ったりもしたのですが、よくわかりません。

お願いします。

添付【SN320318.JPG】(77 kb)
 2006/07/16 (日) 14:41

Re: 同定お願いします。 / うなたろう URL
こんばんは。
スゴか、コウライモロコですね。
飴炊きにするか揚げるくらいですが、そう美味しいわけではないですね(何
 2006/07/16 (日) 20:57

Re: 同定お願いします。 / 西村 Email
うなたろうさんの仰るとおりスゴモロコかコウライモロコだと思います。
 2006/07/16 (日) 23:26

Re: 同定お願いします。 / イッケー Email URL
同意見です。スゴモロコかコウライモロコでしょうね。
ちょうど今くらいまでの時期は毎年、池に流入するような小河川なんかで群れていますね。
なぜでしょう?今繁殖期なのでしょうかね。。

添付【Sugomorokozoku.JPG】(40 kb)
 2006/07/16 (日) 23:34

Re: 同定お願いします。 / choco URL
返信ありがとうございます。

スゴモロコかコウライモロコとなると、また同定が難しくなりますね。

小河川に群れてました。

ん〜。難しい・・・。ありがとうございました。
 2006/07/17 (月) 11:30

ハゼは全くわからない / 釣り人
こんにちは。
同定のポイントがわからないので良い写真がありませんが、
これはジュズカケハゼでしょうか?それともビリンゴでしょうか?

添付【dc071602.JPG】(47 kb)
 2006/07/16 (日) 13:01

Re: ハゼは全くわからない / 釣り人
2枚目

添付【dc071605.JPG】(67 kb)
 2006/07/16 (日) 13:03

Re: Re: ハゼは全くわからない / 釣り人
3枚目

添付【dc071607.JPG】(80 kb)
 2006/07/16 (日) 13:04

Re: ハゼは全くわからない / 西村 Email
ジュズカケハゼやシンジコハゼと呼ばれるタイプだと思います。
この仲間は正確な同定は写真ではなかなか難しいです。
 2006/07/16 (日) 23:25

Re: Re: ハゼは全くわからない / 釣り人
ありがとうございました。
それにしても、汽水はやっぱりいいなぁ。
 2006/07/17 (月) 14:49

おひさしぶりです / さかな
今年初のウナギ釣りに行きました
今日は流れが速く少し釣りが困難でしたが1匹なんとか釣り上げました
大きさは70センチです
明日の晩飯がとても楽しみですw

添付【06051710.DSC00809.JPG】(14 kb)
 2006/07/15 (土) 23:17

Re: おひさしぶりです / 西村 Email
70cmうらやましすぎ。今日はその半分くらいの1本だけ。外道のセイゴとフッコが多くて泣いた。
 2006/07/16 (日) 23:21

Re: Re: おひさしぶりです / さかな
>70cmうらやましすぎ。今日はその半分くらいの1本だけ。外道のセイゴとフッコが多くて泣いた。
僕の釣っているところは長良川中流域(下流?)なので外道は少ないです。
外道といえばウグイくらいな物なのでとても気楽に釣りができます
このウナギは蒲焼にして美味しくいただきました
川の恵みに感謝です

添付【06051802.DSC00815.JPG】(34 kb)
 2006/07/18 (火) 21:06

3種のヨウジウオ / ヤマケイ
まずはテングヨウジです。かなり接近して撮りましたが難しいですね。

添付【浮きテング.JPG】(84 kb)
 2006/07/15 (土) 17:13

Re: 3種のヨウジウオ / ヤマケイ
続きまして、念願のイッセンヨウジです。

添付【イッセンヨウジ達.JPG】(56 kb)
 2006/07/15 (土) 17:14

Re: Re: 3種のヨウジウオ / ヤマケイ
最後にガンテンさんの稚魚です。朝、水槽を覗かずにアカムシの採集に出かけまして、帰宅後気がつきました。非常に小さい。イトミミズのようです。エサが問題ですね。

添付【ガンテン稚魚.JPG】(49 kb)
 2006/07/15 (土) 17:17

Re: 3種のヨウジウオ / うなたろう URL
おぉーっ、すごい。
すごいですね、稚魚ですか。飼育は大変そうですが・・・。

また久々に楊枝病になりたい気分です。
 2006/07/16 (日) 20:58

Re: 3種のヨウジウオ / 西村 Email
和歌山のヨウジマスターじゃないですか。繁殖まで成功しているし、もうまいりましたよ。
私は昨日と今日と探して1個体だけです。同じ場所にはクルメサヨリもいました。

添付【テング様.jpg】(14 kb)
 2006/07/16 (日) 23:19

Re: Re: 3種のヨウジウオ / ヤマケイ
うなたろうさま。西村様。
とにかく、ブラインを食べれる大きさになるまで生存できればなんとかなるかな?と思ってますがどうなるか・・・?

中層魚もちらほら見えますのでこの辺も気になります。まだ縞模様のないコショウダイの幼魚は採集しました。
 2006/07/17 (月) 21:27

Re: 3種のヨウジウオ / 西村 Email
コショウダイは好きなんですけどね。長いこと飼っていたセスジボラの鱗をボロボロにして…。
餌はコペポーダが手に入ればいいんでしょうけどね。うちではそれらしきものが発生してました。
 2006/07/18 (火) 20:25

Re: Re: 3種のヨウジウオ / ヤマケイ
やるべきことはやりましたがダメでした。
やはりエサの問題が大きいです。
クロウミウマにも今朝死なれてしまって凹みました。
 2006/07/20 (木) 20:03

Re: Re: Re: 3種のヨウジウオ / 西村 Email
まだヨウジ類の飼育は1年も経っておられないですよね。それでそこまでやれればすごいと思います。
私は子供の頃にヨウジ類を捕ってすぐ死なせてしまいましたから…。タツノオトシゴ類は範囲内でなんとか今年こそ。
 2006/07/20 (木) 22:28

Re: Re: Re: Re: 3種のヨウジウオ / ヤマケイ
去年の秋からですからまだ1年たってません。
今回の繁殖はまぐれですよ。たまたま運が良かったんでしょうね。
かなり怪しいペアを新たに隔離しました。
 2006/07/22 (土) 17:54

シマヨシノボリ? / makop
はじめまして!
愛知在住のmakopと申します。
この魚は沖縄本島で採取しましたが名前が分かりません。
シマヨシノボリでしょうか?
もしそうならどのくらいの大きさまで水槽内で育つのでしょうか?
最初はもう少し黒っぽかったのですが底砂が田砂ですので
薄くなったのですかね!?
ご存知の方、よろしくお願いします。教えて君で申し訳ありません。。

添付【IMG_0434.JPG】(36 kb)
 2006/07/14 (金) 23:44

Re: シマヨシノボリ? / makop
違う個体ですがもう一枚です。

添付【IMG_0441.JPG】(39 kb)
 2006/07/14 (金) 23:46

Re: シマヨシノボリ? / 西村 Email
胸鰭の条数が数えられる写真があるともうちょっとはっきりすると思うのですがクロヨシノボリだと思います。
 2006/07/15 (土) 01:14

Re: Re: シマヨシノボリ? / makop
返信が遅くなり大変申し訳ございません。。
西村さん、鑑定ありがとうございました。
クロヨシノボリだったんですね。
ハゼ類は模様も似てて素人の僕には難しすぎます^^;
ありがとうございました。またわからないことがありましたら鑑定
お願いします。
 2006/07/18 (火) 17:35

Re: Re: Re: シマヨシノボリ? / 西村 Email
クロヨシノボリは屋久島以北と琉球列島は遺伝的に異なる集団のようで、
私は屋久島以北集団しか飼育したことがないため大きさは記しませんでした。
どれくらいの大きさになるかわかりませんがだいたい全長8cmくらいでしょうね。
 2006/07/18 (火) 20:22

ナマズ / まっつん URL
今年の夏も
ナマズが登場してくれました。

添付【060714namazu_08.jpg】(44 kb)
 2006/07/14 (金) 23:15

(続)ナマズ / まっつん URL
夕方で相変わらず撮影条件は厳しかったですが
少しだけくっきり写ってくれました。

添付【060714namazu_02.jpg】(55 kb)
 2006/07/14 (金) 23:16

Re: ナマズ / 西村 Email
ナマズが群れているのはあまり見たことがないですね。アカミミの蓑亀も群れてる…。
 2006/07/15 (土) 01:13

Re: Re: ナマズ / まっつん URL
西村さま、レスありがとうございます。

パンくず目当てに、アカミミガメの他にモツゴも群れていたので、
あるいはこれをねらって集まることを学習したのでしょうか。
ナマズはパンくずには見向きもしません。
なまずくわず(寒;)

それにしても、毎日こんなに暴れていたら
東京は大地震だらけのはず・・・

添付【060714namazu_06.jpg】(54 kb)
 2006/07/15 (土) 05:31

抱卵 / ヤマケイ
ヨウジウオが続きますが、飼育しているガンテンさんんがどうも抱卵しているようです。
取り急ぎ単独飼育にしました。

添付【ガンテン抱卵001.JPG】(91 kb)
 2006/07/13 (木) 18:50

Re: 抱卵 / 西村 Email
おおっこれはすごい!河口に行くと抱卵個体はちょうどこれくらいの時期に捕れますね。さすがヤマケイさんうちも産卵しそうな気配はあるのですが先を越されましたね。カニヤドリカンザシゴカイとコウロエンカワヒバリガイぽいのがちょっと気になったり。写真は日曜のガンテンイシヨウジがいる水槽です。左の方にちょっとだけ顔を出してます。マガキが産卵したようで真白になりましたが3日くらい放置したら透明になりました。1個体も魚は死んでいないと思います。これも多めの砂とカキ殻と微小生物たちのおかげです。左上のフジツボ類は水槽のガラス面でどんどん成長しています。左下はイソテッポウエビの砂穴です。やっぱり汽水水槽はおもろいです。見るたびに色々なことが起こる感じです。

添付【カキの産卵.jpg】(66 kb)
 2006/07/13 (木) 21:46

Re: Re: 抱卵 / ヤマケイ
西村様。
無事産卵しましたらまた写真投稿させていただきます。衣装ケースでの飼育になると思います。
カキの産卵ですか。本当に真っ白ですね。以前の私なら急いで水換えですよ。連休にアドバイスをいただいてからは、家の60センチ水槽もうまく行ってます。2ヶ月間、水換えしてません。

カニヤドリカンザシゴカイと言うものでしたか。何者かは良く解ってなかったのですが、この中にはゴカイやヨコエビがたくさんいるので入れてます。
 2006/07/15 (土) 07:33

我が家のなまずです。 / ごま
すいません。ただ家のなまずを貼ってみました

添付【200607051755000.jpg】(32 kb)
 2006/07/12 (水) 16:28

Re: 我が家のなまずです。 / 西村 Email
オオカナダモとナマズいいですね。ナマズは東北地方だと江戸時代後期以降の移植のようです。
 2006/07/13 (木) 00:32

○○シマドジョウ? / オイカワムツ Email
お久しぶりです。

このドジョウの幼魚(?)は結構前に、岐阜県で捕ったものです。
10匹捕まえたのですが、6匹死んでしまい今は4匹います。
そのときはみんな同じ種類かと思ったんですが、4匹の内1匹だけ模様が他のものと違うものがいました。
それはスジシマドジョウ小型種東海型だと思います。
それがこの写真です。

あと、他の3匹はこの1匹と違う種類なのでしょうか?
その写真はあとで貼り付けます。

添付【suzisima.jpg】(59 kb)
 2006/07/10 (月) 22:34

Re: ○○シマドジョウ? / 西村 Email
すみませんが同じ個体で尾鰭基部の斑紋が見やすい写真ってありませんでしょうか。
 2006/07/10 (月) 23:33

Re: Re: ○○シマドジョウ? / オイカワムツ Email
>すみませんが同じ個体で尾鰭基部の斑紋が見やすい写真ってありませんでしょうか。

すいません。尾鰭基部の斑紋がわかる写真が撮れないので、撮れ次第送ろうと思います。

ちなみにその3匹の内の1匹です。

添付【Image2.jpg】(24 kb)
 2006/07/11 (火) 22:58

Re: ○○シマドジョウ? / 西村 Email
1枚目は尾鰭基部が確認し辛いですがスジシマドジョウ小型種東海型のオスで2枚目はメスだと思います。
 2006/07/11 (火) 23:47

Re: Re: ○○シマドジョウ? / オイカワムツ Email
>1枚目は尾鰭基部が確認し辛いですがスジシマドジョウ小型種東海型のオスで2枚目はメスだと思います。

ありがとうございます。

わかりやすい写真が撮れたらまた貼ります。
 2006/07/13 (木) 22:20

何ハゼ? / ペイル Email
たぶん初めましてです。
京都の野池で捕獲しました。
ハゼ類は苦手なので判別お願いします。
また、ハゼ類の簡単な見分け方なんかもあれば教えて欲しいです。
あと、ピンボケしててすいません。
見にくかったらまた明日撮っておきます。

添付【nititan1.jpg】(44 kb)
 2006/07/09 (日) 21:35

Re: 何ハゼ? / ペイル
念のために言っておくと一応京都なんですが北部です。

添付【nititan2.jpg】(51 kb)
 2006/07/09 (日) 21:37

Re: 何ハゼ? / 西村 Email
すみません。これでは無理です。フラッシュを使って胸鰭の条数が数えられるとわかりやすいです。
トウヨシノボリとカワヨシノボリのどちらかだとは思いますが・・・。
 2006/07/09 (日) 22:57

Re: Re: 何ハゼ? / ペイル
これでどうでしょうか?
後ろのシーサーは気にしないでください 笑

添付【nittan1.jpg】(43 kb)
 2006/07/10 (月) 18:17

Re: 何ハゼ? / 西村 Email
胸鰭の条数は数えられないのではっきり言えません。体側の斑紋が不明瞭なことなどいくつかの特徴から最初はカワヨシに見えたのですが、幼魚でかなり痩せているというのを考慮するとその特徴が当てはまらなくなり、下顎がやや突き出していることなどからトウヨシノボリだと思います。
 2006/07/10 (月) 22:57

Re: 何ハゼ? / ペイル
解答ありがとうございます。
トウヨシですか。
ハゼ類は断定が難しいんですね・・。
自分でも見分けられるように精進します。
また、分からないこと、報告があったらよろしくお願いします。
 2006/07/10 (月) 23:06

Re: Re: 何ハゼ? / たろう Email URL
西村さんのおっしゃるとおりで、胸びれの条数が数えられないとなんとも決定打がありませんね。
私もルックスの特徴からはカワヨシだと思ったのですが、腹びれが大きくて吸着力が弱そうですし、このように浮いて泳ぐことが多いようでしたらトウヨシのようにも思えてきますね。
いや、ほんとにわかりません。
 2006/07/11 (火) 01:28

びわもの / 西村 Email
前から私が捕ったスジシマドジョウ小型種琵琶湖型は誤同定じゃないかと自身で思っていたんですが、
昨日の夜にたまたま琵琶湖流入河川で捕れたので誤同定ということがよくわかりました。
写真掲示板の過去記事にも載せておきたいのでちょっと貼っときます。

添付【捕りたて.jpg】(36 kb)
 2006/07/09 (日) 17:17

Re: びわもの / 西村 Email
今日のスジシマドジョウ小型種琵琶湖型です。

添付【取り立てて.jpg】(32 kb)
 2006/07/09 (日) 17:18

Re: びわもの / 西村 Email
同じ場所にビワヨシもいました。この近くではカネヒラも釣れたし15種類くらい見れたかな。

添付【びわびわレイク.jpg】(37 kb)
 2006/07/09 (日) 17:20

Re: Re: びわもの / ヤマケイ
ビワヨシ良いですね。
カネヒラも釣れたんですか。うらやましい。
タナゴ好きとしてはやはりカネヒラは1度採集したいです。
 2006/07/10 (月) 18:14

Re: びわもの / 西村 Email
ご返信ありがとうございます。カネヒラは見釣りです。稚魚もいました。
なぜかメスだけで30個体くらいの群を作って移動していました。
ヤマケイさんとこのタナゴ水槽はすごかったと今でも思い出しますよ。また見せてくださいね。
 2006/07/10 (月) 22:52

Re: Re: びわもの / ヤマケイ
家のタナゴなんですが、エロモナスになってしまい半数が亡くなりました。残ったのもやせてツヤもよく無いです。(泣)
しかし、カネヒラの見釣りとは夢のような話です。
 2006/07/12 (水) 18:45

Re: びわもの / おいかわ丸 Email
ご無沙汰しております。猛暑の中採集にいそしんでます。

それでは以前のは大型種の幼魚だったのですか?
琵琶湖は再来週あたりこっそりと行こうかと思っています。
まだ見たことがないので小型種にも出会えたら良いのですが。
それにしてもスジシマドジョウはやっぱりかっこいいですね。
 2006/07/15 (土) 10:25

Re: びわもの / 西村 Email
見落とすところでした。ご返信ありがとうごさいました。
大型種の幼魚だと思います。採集当初から某氏に指摘されていたのですが…。
再来週に来られるんですか。時期ものでずっと狙っているのがいるのでその頃に私も琵琶湖に行くかも。
小型種は飼育中ですが必要であればメールでも。提供できますよ。
 2006/07/17 (月) 00:52

タナゴ / Fひたち Email
この魚は何タナゴでしょうか?見たところでは、ひげが付いていました。雌です。おそらく、アカヒレか、ヤリだとは思うのですが。

添付【DVC00099.JPG】(53 kb)
 2006/07/08 (土) 21:34

Re: タナゴ / Fひたち Email
ひれが少し、黄がかっています。

添付【k.jpg】(59 kb)
 2006/07/08 (土) 21:38

Re: タナゴ / Fひたち Email
前ひれに、タイバラと同じように、白線があります。あとは、えらの上が少々緑がかっています。点みたいのもあります。
大きい画像ばかり載せてしまい、申し訳ありませんでした。

添付【DVC00090.JPG】(50 kb)
 2006/07/08 (土) 21:46

Re: Re: タナゴ / YU URL
鰓の上方に暗色班が見られますし、腹鰭に白線があるのでタビラ類であることは間違いないでしょう。背鰭の斑紋の感じもそれっぽいです。
アカヒレorヤリだろうということで、採集地は東日本だと思いますが、そうであればアカヒレで良いかと思いますよ。
 2006/07/09 (日) 00:13

Re: タナゴ / 西村 Email
YUさんの仰るとおりアカヒレタビラ(種群?)だと思います。
 2006/07/09 (日) 17:05

Re: タナゴ / Fひたち Email URL
ありがとうございます、YU様、西村様。近日中に、オスを釣り上げたいです。
 2006/07/10 (月) 22:30

近所の用水路で捕れた魚 / obs99 Email
兵庫県播磨地区の用水路で網ですくいました。体長は3cmです。ギンブナのようですが、鑑別の決め手を分かりやすく教えていただけないでしょうか。コイ、もつご、たなご、と決定的に違う点はどこでしょうか。よろしくお願いします。

添付【sakana.jpg】(23 kb)
 2006/07/07 (金) 22:26

Re: 近所の用水路で捕れた魚 / どじょバラ
コイならヒゲがあって、モツゴだったら薄くてもラインがあり細身です。タナゴは(決定的にと言うと微妙なんですが・・・)背びれに黒斑があったり、平べったいカンジです。
この個体はギンブナかどうかはぼくにはわかりませんがフナ類であるとは思います。
 2006/07/07 (金) 22:55

ありがとうございます! / obs99
簡潔、明瞭なお返事をありがとうございます! ご教示いただいた点に留意しながら、もう一度しっかり写真を見比べたいと思います。子供に説明してやるのに、父親の面目が保てます^^;
 2006/07/07 (金) 23:04

Re: Re: 近所の用水路で捕れた魚 / 釣り人
判別方法も色々ありますが、一番簡単なのは、コイはヒゲがあり、フナはひげが無く、モツゴは口が上向きでやや小さい、タナゴはなんとなくですw
自分はこの個体はパッと見たところコイに見えましたが・・・
 2006/07/07 (金) 23:08

ありがとうございます。 / obs99
魚の鑑別がこんなに難しいものだとは思いませんでした^^; この個体には今のところヒゲはありませんが、幼魚だからでしょうか。今のところはフナっぽいけど、ヒゲが伸びてきたらコイですか?
 2006/07/07 (金) 23:15

Re: 近所の用水路で捕れた魚 /
私もどう見てもコイだと思います・・・顔も鱗も。
あと、コイとフナ類に関しては肉質がまるで違うので
そのうち目瞑って触っただけでも一瞬でわかるようになると思います。
3cmだと指先の感覚の鋭さが問われますが(笑
 2006/07/07 (金) 23:59

よくわかりました。 / obs99
大事に育てて確認しようと思います。(おそらく)最も古典的な質問に付き合っていただいて、みなさまありがとうございました m(__)m
ちなみに、用水路にはコイツが群れをなしていて、網ですくうだけで何十匹も捕れます^^;
 2006/07/08 (土) 00:09

Re: 近所の用水路で捕れた魚 / 西村 Email
写真をよ〜く見るとヒゲがありますよ。コイです。
 2006/07/08 (土) 00:33

コイに見えてきました。。 / obs99
20匹ほど捕獲して60cmの水槽に入れましたが、じきに水槽が足りなくなりますね^^;
 2006/07/08 (土) 07:37

Re: Re: 近所の用水路で捕れた魚 / どじょバラ
>写真をよ〜く見るとヒゲがありますよ。コイです。
ヒゲありましたかぁ・・・見えなかった・・・
確かに顔つきがコイっぽいですね。フナはもうちょっと丸っぽい?ですょね。
 2006/07/08 (土) 10:16

ギンブナ幼魚 / MKT URL
全長5cmのギンブナだと、こんな感じですね。

添付【funa001.jpg】(62 kb)
 2006/07/08 (土) 17:19

一目瞭然ですね! / obs99
フナは、全体にずんぐりしている感じ。コイはスマートで、尾びれの長さは際立ってますね。写真をいただいて、子供に見せてやります。ありがとうございます m(__)m
 2006/07/08 (土) 21:14

黒潮の底力 / ヤマケイ
じっくり汽水を攻めたのは久しぶりです。
今年初のテングヨウジ28匹とカワヨウジ4匹!
恐ろしいくらい採れました。

 2006/07/07 (金) 14:23

Re: 黒潮の底力 / ヤマケイ
横から

 2006/07/07 (金) 14:23

Re: Re: 黒潮の底力 / ヤマケイ
テングヨウジ

添付【テング.JPG】(75 kb)
 2006/07/07 (金) 14:24

Re: Re: Re: 黒潮の底力 / ヤマケイ
カワヨウジです

添付【カワヨウジ.JPG】(71 kb)
 2006/07/07 (金) 14:25

Re: 黒潮の底力 /
一瞬、乱獲されたミズカマキリに見えました(笑
 2006/07/08 (土) 00:00

Re: 黒潮の底力 / 西村 Email
枯枝に見えた。捕れすぎ!うらやましいなぁを通り過ぎているくらいすごい。さすが黒潮激突地。
テングヨウジはこちらでは7〜8月にかなり薄い塩分のところに見られますが長いこと捕ってないですよ。
 2006/07/08 (土) 00:32

Re: 黒潮の底力 / のんしる Email
ご無沙汰しています。

それにしても、すごい量ですね!
羨ましい限りです。
テングはここ数年、丸一日川に入って腰痛めながら捕っても0が続いています。
 2006/07/08 (土) 04:47

Re: Re: 黒潮の底力 / ヤマケイ
鮪様。西村様。のんしる様。

とにかく凄い状態でした。ごく品疎な浮遊物にも何匹かのヨウジウオがついてました。
私の前をテングヨウジが横切るなんて場面も何度かありました。
リリースする際、念には念を入れて1匹ずつ良く見てからリリースしましたがイッセンヨウジはいませんでした。(欲張り)

ミズカマキリとヨウジウオの採集はなんとなく似ているような気がする。
 2006/07/08 (土) 17:42

Re: 黒潮の底力 / 西村 Email
今更なのですが↓はイッセンヨウジじゃないですよね…。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20051026173932.jpg
どうもテングヨウジに見えてくるのですが…。
 2006/07/09 (日) 16:53

Re: Re: 黒潮の底力 / ヤマケイ
これは去年初めて採集したヨウジウオですね。
すみません。イッセンではなくテングです。
訂正はどのようにすれば良いのでしょうか?
 2006/07/10 (月) 18:16

Re: 黒潮の底力 / 西村 Email
こちらで変更させていただきました。イッセンヨウジは私も狙っているのですがなかなか…。
 2006/07/10 (月) 22:46

Re: Re: 黒潮の底力 / ヤマケイ
お手数かけました。
 2006/07/12 (水) 18:48

山形県 最上川にて / MKT URL
お世話になっています。
去年、網で捕獲した魚ですが、決め手になる特徴が無く、全く種類がわかりません。
最上川の中流域(大江町)で獲ったものです。全長は約1.5cmです。その辺にいる魚から推測してウグイとかアブラハヤあたりかなとは思うのですが。
これ、わかりますか?

添付【haya001.jpg】(45 kb)
 2006/07/04 (火) 22:34

Re: 山形県 最上川にて / 西村 Email
稚魚はわからないです…。日本産稚魚図鑑が手元にないので日本のコイ科魚類を見てみましたが、
ウグイよりは体高が高くて顔に丸みがあるのでどうも違う気がします。
アブラハヤよりは尾柄高が低くてスマートな感じもしますが僅かな成育段階によって変わるので…。
尾部に縦の暗色胞でもあればカワムツかなと思うのですが、たぶんアブラハヤじゃないかと思います。
 2006/07/04 (火) 23:14

ありがとうございました / MKT URL
すみません、お手数をおかけしました。
やはり同定は難しいんですね。今後は自宅で飼育して正体を明かしていきたいと思います。
まずは水槽を買わねば!
 2006/07/04 (火) 23:55

シベリアヤツメでしたか / 釣り人
まだ投稿がないようなので、
お粗末な写真ですが、使ってやってください。

添付【dc070232.JPG】(41 kb)
 2006/07/03 (月) 18:48

Re: シベリアヤツメでしたか / 釣り人
追加です

添付【dc070218.JPG】(43 kb)
 2006/07/03 (月) 18:49

Re: Re: シベリアヤツメでしたか / 釣り人
ピンボケ失礼いたします。

添付【dc070224.JPG】(39 kb)
 2006/07/03 (月) 22:16

Re: Re: Re: シベリアヤツメでしたか / 釣り人
こっちでした^^;

添付【dc070225.JPG】(48 kb)
 2006/07/03 (月) 22:16

Re: シベリアヤツメでしたか / 西村 Email
お粗末じゃないですよ。南の魚はたまに流れて来ることがあるけど、北の魚はなかなか見られません。ありがとうございます。
 2006/07/04 (火) 22:28

Re: Re: シベリアヤツメでしたか / 釣り人
いえいえ。どういたしまして。
北海道の淡水魚の写真は任せてください!いつの日か、必ずコンプリートしてみせます。
 2006/07/05 (水) 19:14