写真掲示板 [日淡会]
2006年05月 過去記事




久しぶりの投稿 / choco
久しぶりに魚捕りに行ったらこんな魚が取れました。

ワカサギではないかなと考えているのですが、ワカサギだったらいろいろ問題有り気なかんじなんですが・・・。

添付【PAP_0254.JPG】(80 kb)
 2006/05/27 (土) 20:31

Re: 久しぶりの投稿 / 西村 Email
うーん。他のカットありませんか。私にはなんとも…。
側線がアユは完全でワカサギは不完全です。ワカサギぽいかな。
 2006/05/28 (日) 01:26

Re: Re: 久しぶりの投稿 / choco
他のカットといっても、同じような写真ですが・・・

エラから出血してました。

添付【PAP_0255.JPG】(80 kb)
 2006/05/28 (日) 09:23

Re: Re: Re: 久しぶりの投稿 / 初代釣り人
これはワカサギですね。顔の形がアユとは明らかに違います。口の形も違います。ワカサギでいいと思いますよ
 2006/05/28 (日) 11:10

Re: Re: Re: Re: 久しぶりの投稿 / choco URL
レスありがとうございます。

ワカサギでしたか〜。移入やら何やらで問題になるのも、「驚きあきれますね」

今までいなかった魚が見つかると結構ビックリします。
 2006/05/28 (日) 21:35

Re: 久しぶりの投稿 / 西村 Email
ワカサギぽいとしか。ワカサギ属も苦手な部類…。
 2006/05/29 (月) 00:47

オイカワ異常行動(1) / 川魚バカ Email
異常行動を起こした、隔離中のオイカワです。(真横から)

添付【DSCF0148.JPG】(73 kb)
 2006/05/21 (日) 10:18

オイカワ異常行動(2) / 川魚バカ Email
異常行動を起こした、隔離中のオイカワ(やや下からの写真)

添付【DSCF0149.JPG】(66 kb)
 2006/05/21 (日) 10:19

オイカワ異常行動(1) / 川魚バカ Email
異常行動を起こした、隔離中のオイカワです。(真横から)

添付【DSCF0110.JPG】(94 kb)
 2006/05/21 (日) 10:23

Re: オイカワ異常行動(1) / 西村 Email
とても綺麗にされている水槽ですね。この写真からですと脊椎の湾曲は認められないようです。
いわゆる普通のオイカワよりも頭長がやや短くて丸みがありますが水槽飼育でよくなる現象です。
防ぐには水流を強くしたり餌を控えることかなと思います。
一番気になるのは全体的に肥満なのと肛門付近が垂れ下がっていることです。
原因は餌の与え過ぎだと思います。どのくらいのペースでどれくらい与えていますか。
餌を食べすぎて消化が追いつかず排泄に問題が起きている可能性があります。
特に春と秋にヒーターを入れないとよく起きます。昼間にたくさん食べたが夜に気温が急に下がり、
変温動物である魚は生理機能が低下し、消化不良になり最悪は死ぬこともあります。
更に与えた餌が主に川魚のえさとメダカの餌は主原料がフィッシュミール(魚粉)で一言で言えばお肉です。
まず餌を控えてダイエットさせることです。この状態であれば余裕で1週間くらいは絶食可能ですので、
魚の様子を見ながら最低でも3日は絶食させてください。その間におやつ程度も与えてはいけません。
糞をしないようであれば手遅れの可能性もありますがまずは全て未消化の餌を排泄させることです。
今後は2種類の餌だけでなく色々な餌を太りすぎないよう与えてみてください。
知人宅では茹でたほうれん草を食べているオイカワを見たこともありますよ。
テ○ラプレコも良いですが非常に硬く水に溶けにくいためオイカワが食べられるかどうかわかりません。
 2006/05/21 (日) 22:34

私の意見 / FUJI
 私の意見も入れておきます。非常にスペース的にも非常に良い環境ですね(といっても私が偉そうに批評する理由は何もありませんのでおゆるしくださいね。ちなみに私は逆タイプ好き(笑))。個体も見栄えがあって・・・といいたいところですが,西村さんと同意見です。飼料,と給餌をもう少し調整した方がいいのかなあと思います。
 2006/05/22 (月) 12:21

操作ミス / FUJI
ありがとうございました。併せてお詫びします。
 2006/05/23 (火) 18:13

Re: オイカワ異常行動(1) / 西村 Email
このオイカワって7cm以上ありませんか?というか10cmくらいありませんか。
オイカワの大きさが7cmということで全く頭になかったのですが、
メスであれば卵を持っていて肛門付近が垂れている可能性は高いかもしれません。
ただそれを考慮しても全体的には肥満気味ですので餌の与えすぎにはご注意ください。
 2006/05/24 (水) 00:56

Re: Re: オイカワ異常行動(1) / 川魚バカ Email
再度よく見てみましたが、ご指摘の通り10cm近くありそうです。
21日より元の水槽に戻してやりました。
異常行動をしたオイカワは、一週間の絶食をさせたことになります。
そのほかの魚も、三日間の絶食です。
行動は今までと大して変わっていない様に思われ、肛門付近の膨れも変化はありません。
いずれにしても、餌のやりすぎに気をつけ、オリジナルの栄養食を作ってみます。
 2006/05/24 (水) 22:39

きすいすいそー / イッケー Email URL
うちの汚い水槽を晒すとこんな感じです。
住みかをころころろ変えるミミズハゼはエサを食べているかすらわかりません(笑

添付【suiso-.JPG】(36 kb)
 2006/05/21 (日) 09:34

Re: きすいすいそー / イッケー Email URL
スジハゼAです。いつもエサをねだって寄ってきますが、その度にトサカビンポに追い払われます

添付【suisounosakana.JPG】(11 kb)
 2006/05/21 (日) 09:38

Re: きすいすいそー / 西村 Email
汽水水槽晒しどうもです。ミミズハゼは昨日20日ぶりくらいに砂から顔を出しているのを目撃しました。次はいつ会えるだろうか…。
 2006/05/21 (日) 22:06

炎のヨウジウオ。 / たろう Email URL
西表島の川の河口にて遭遇したきれいなヨウジウオです。
きれいな赤の体をしていましたが、模様からするとカワヨウジなんでしょうね。
干潮時の干潟にできた流れのあるところで、海から歩いてきたら水温が低く感じたので、塩分濃度は低い場所だったと思われます。
右下のカワアナゴ類はちょっと種類まではわかりませんね・・・。

南西諸島の中でも南の方の島はやはり楽しいです。
たまたま捕ったら飼いたくなって、帰ってからスペースを用意して小型の汽水ハゼを飼い始めてしまいました(小声)。

添付【youji.jpg】(30 kb)
 2006/05/20 (土) 22:15

Re: 炎のヨウジウオ。 / ヤマケイ
おーカッコいい!まさに炎ですね〜。
最近は海の磯場か山間部のため池を攻めてます。こんな山奥にもバスが・・・と嫌になってます。
こんなの見ると汽水に行かなくてはなりません(笑)

添付【ヨシノボリ.JPG】(51 kb)
 2006/05/21 (日) 07:09

Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
たろうさん。いいなぁ〜。カワヨウジは捕ったことはあるけれど飼ったことがなかった。
このカワヨウジは持ち帰られたのでしょうか。ヨウジ類の飼育も楽しいですよ。
汽水ハゼってなんだろう。それも見てみたいです。テンジクカワアナゴぽい(小声)。
ヤマケイさん。クロヨシノボリでしょうか。炎えてますね。こちら炎ネタはないので紅で。

添付【ベニツケギンポ.jpg】(16 kb)
 2006/05/21 (日) 21:59

Re: Re: 炎のヨウジウオ。 / ヤマケイ
はい。赤いクロヨシノボリです(笑)
完全に海での採集なので写真は貼れませんが、白いベニツケギンポを採りましたよ。
 2006/05/22 (月) 19:45

Re: 炎のヨウジウオ。 / のんしる Email
ご無沙汰しています。

>西表島の川の河口にて遭遇したきれいなヨウジウオです。
>きれいな赤の体をしていましたが、模様からするとカワヨウジなんでしょうね。

おそらくたろうさんの行った前日まで西表にいました^^;
3月にも行き、今回も同じ河川でカワヨウジを捕りましたが、たろうさんの採集したものと同様、赤いです。
数年前の秋にも同じ場所で捕りましたが、ここまで赤くは無かった気が・・・。
時期によるものもあるのか、年中行っていればわかるのですがね〜。(笑)
 2006/05/23 (火) 18:43

ミニミニ汽水水槽。 / たろう Email URL
>西村さん
このヨウジを捕ったときにはもう汽水ハゼを連れて帰ることは決めていたのですが、小さい水槽しか用意できそうになかったので放してきました。
テンジクカワアナゴは輸送中にもほかの魚を食べちゃうので敬遠策でした・・・。
小型汽水ハゼとは、”あ、サツキハゼとミツボシゴマハゼだぁ”と思って、少々群れで飼ってみたいと思い立って捕ってきたこれら(写真)の魚たちのことでした。
水槽に入れてよーく見てみたら、サツキハゼとミツボシゴマハゼは1ぴきずつで、サツキハゼ属3種、ゴマハゼ属2種が混じる楽しい水槽になってました。
旅先で汽水域に足を運ぶことが増えそうです・・・。
ギンポの仲間も飼ったら可愛いんだろうなぁ・・・。(囁)

>のんしるさん
お久しぶりです。
前日までって、マジっすかぁー!
てことは、お天気良かったでしょうね。うらやましいです。
私は最終日だけ夜中の前夜の雨で濁流ゲームオーバーでした・・・。

添付【kisui_goby.jpg】(36 kb)
 2006/05/24 (水) 00:27

Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
ヤマケイさん。白いベニツケギンポ・・・海ですか残念です。すみません。心が狭いので範囲内に拘っています。
のんしるさん。西表行き過ぎ!いいなぁ〜。でもガンテンイシヨウジは南国では捕れませんよん。
たろうさん。いきなり凄過ぎます。写真はミヤラビハゼ、ボルネオハゼ、ミツボシゴマハゼですよね。
これらの魚の写真はほとんど見た事がないので是非ともどんどん貼ってやってくださーい。
 2006/05/24 (水) 01:02

Mゴマも。 / たろう Email URL
ご要望どうもです。では、もう少し。
サツキハゼの仲間は多くがミヤラビハゼとボルネオハゼで、写真左上の1匹だけがサツキハゼのメスだったようです。
個人的には背びれの尖ったボルネオハゼのオスがお気に入りなのですが、シャイで障害物の陰にいることが多いのが残念・・・。

そして、ミツボシゴマハゼ群と思われた中にも星4つの個体が数匹・・・。
ミツボシとは体型も違っていて、Mゴマとミツボシは、アシナガバチとクマバチといった雰囲気です。水槽で闘争している様子を見ていると、可愛らしい魚なのにミツボシが凶暴な魚に見えてくるからまた面白いです。

添付【kisui_goby2.jpg】(56 kb)
 2006/05/25 (木) 00:47

Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
たろうさん。ありがとうございます。写真も綺麗でいいです。
右下はMゴマいわゆるマングローブゴマハゼ(俗称)でしょうか(笑)。
ミツボシは過去に写真がないためサムネイル用に出来れば横長の1枚あると助かりますm(_ _)m
ギンポの仲間もいいですよ。これからも汽水域に足を運んでください。汽水飼育にウッドはあまり…。
 2006/05/26 (金) 00:02

ミツゴマとボラ君。 / たろう Email URL
今思えばミツボシも略せばMゴマになりますね・・・。
サムネイルに使えますでしょうか?

>汽水飼育にウッドはあまり…。
あ、ウッドってもしかして汽水飼育に悪影響ありますか?
アクが余計に出るようなので水換えは幾分頻繁にやってます。
生息場所が泥底の干潟の深みにあった木のまわりやマングローブ林の根のまわりだったので、自分の中ではマッチしてるつもりでおりました。

ボラ君2匹は体長4センチほど、西表島の田んぼの用水路で採集してきました。
種類は、図鑑を見てもさっぱりわかりません・・・。

添付【goma_bora.jpg】(44 kb)
 2006/05/28 (日) 00:02

Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
>サムネイルに使えますでしょうか?
素晴らしい綺麗な写真!もちろん使えます。ありがとうございました。
>あ、ウッドってもしかして汽水飼育に悪影響ありますか?
木については写真掲示板2006/02/07(火)22:07と汽水魚を手軽に飼うにもちょっと触れたのですが、
塩水に流木を入れると酸性で軟水になりやすく、それで普通は海水魚飼育にサンゴ砂などを使います。
マングローブ林の根のまわりというのはわかるのですが水換え頻度が高くなりますし安定しません。
今日も汽水に流木はありましたがそれを遥かに上回る水の移動とカキなどの貝殻などもありました。
>ボラ君2匹は体長4センチほど、西表島の田んぼの用水路で採集してきました。
秋だと私では判別できないことも多いですが胸鰭の青斑やこの時期にこの大きさはボラです。
写真はかなり塩分の低い川にクロソイがいたので写真貼っ付けさせてもらいます。

 2006/05/28 (日) 01:10

Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
それとウッドのほかにマガキやその殻はいかがでしょうか。サツキハゼは自然界では夜に姿を消すのですが
マガキやその殻を捕ってタモ網の上で振ると中からワラワラと出てきます。ギンポ類もねぐらにしています。
写真は昨日のチチブモドキとカワテッポウエビとケフサイソガニとヒロクチカノコかな。
カワテッポウエビが一生懸命に穴掘ってます。だいぶ奥まで掘り進められているようです。

 2006/05/28 (日) 01:16

Re: Re: 炎のヨウジウオ。 / 釣り人K
>写真はかなり塩分の低い川にクロソイがいたので写真貼っ付けさせてもらいます。
これムラソイじゃないですか?クロソイは目の上のトゲがもっと貧弱というか、ツルンとしていると思います。頭のトゲの厳つさ、顔つきから見てムラソイだと思います。分類学的な根拠には欠けますが…釣り人の勘です(汗)
海産で申し訳ないですが、写真貼ります。
クロソイを釣った場所は一応行政区画上、河川になるところですが、塩分はわかりません。

添付【イは海産です。.jpg】(86 kb)
 2006/05/29 (月) 00:05

Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
釣り人Kさん。ご指摘ありがとうございます。情けないことにこの手の魚はほとんど知識がなく、
タヌキメバル、クロソイ、ムラソイで30分くらい条数を数えてみたり色々と悩んでクロソイとしました。
海でソイは何度か釣ったことがあるのですがソイとして片付けていました^^;
この個体の場所は岩礁が近くにはない砂質の河口干潟でカキ礁のところで1個体だけ捕れました。
日本産魚類検索だとご指摘のように眼の間のくぼみがあるかないかが記されていますね。
上からの写真を貼ります。これはくぼんでいる状態でしょうか。
この個体は全長5〜7cmくらいの幼魚なので、特徴がまだはっきりしないかもしれません。
今日詳しく調べようと思ったのですが入れていたはずのバケツにいなくて調べられませんでした。
見慣れることによって培われる勘は大事だと思っていますので釣り人Kさんご指摘のムラソイとしますね。
それにしても水槽で撮影されたような感じですがムラソイを飼育されているのでしょうか。

添付【そい.jpg】(33 kb)
 2006/05/29 (月) 01:08

Re: Re: 炎のヨウジウオ。 / 釣り人K
>上からの写真を貼ります。これはくぼんでいる状態でしょうか。
>この個体は全長5〜7cmくらいの幼魚なので、特徴がまだはっきりしないかもしれません。
くぼんでいるのかどうかはよくわかりませんが、私の経験から言うと、ムラソイの幼魚は比較的成魚と似た感じの印象ですが、クロソイの幼魚は釣り上げた瞬間、あれ?!メバルのチビかなと思うような色というか雰囲気をもっています。
>それにしても水槽で撮影されたような感じですがムラソイを飼育されているのでしょうか。
この写真は1年半くらい前に飼っていた個体です。残念ながら今はおりません。一時、根魚飼育に凝ってたのですが、ここのホームページの対象外だったので貼り付けはしていませんでした。当時はメバル、タケノコ、ヨロイ、カサゴ、ハオコゼを飼っていましたが、ポンプ停止による酸欠という管理ミスで一晩で全滅してしまいました。
 2006/05/29 (月) 02:07

Re: Re: Re: 炎のヨウジウオ。 / 西村 Email
ご返信が遅くなりすみません。根魚飼育やってみたいと思いながら単独飼育系なので水槽が…。
タケノコメバルとハオコゼはもう少しで範囲内なのにというところまでは来るのですが(笑)。
土曜にまたムラソイの場所に行く予定です。暖かくなると三重県ばっかり行ってます^^;
 2006/06/01 (木) 22:18

ほんじつは / おいかわ丸 Email
久留米でクルメサヨリを採集しました。
成魚ははじめてだったので感動です。
しかし、とても弱いですね・・とても飼育は難しそうです。
生かして持ち帰るのがやっとでした。
ではでは

添付【kurume2.jpg】(37 kb)
 2006/05/10 (水) 00:50

Re: ほんじつは / アニ丸S
おいかわ丸さん、こんにちは。
クルメサヨリ、いいですねぇ〜。
ずいぶん長いこと出会ってない魚です。
近くに住んでるので、ぜひとってみたいです魚です。
クルメウスのほう簡単なんですけどねぇ・・・

添付【バラタナゴ.JPG】(22 kb)
 2006/05/10 (水) 07:25

Re: ほんじつは / 西村 Email
クルメサヨリもくるめウスもいいですね。クルメ繋がりが見つからずクボハゼでご勘弁を。
三重県では伊勢湾側と熊野灘側の両方で捕れました。RDBでは上位ですが普通の沿岸魚だと思えます。

添付【クルシマギレ.jpg】(22 kb)
 2006/05/10 (水) 23:24

Re: Re: ほんじつは / おいかわ丸 Email
アニ丸Sさん>レスありがとうございます。
たしかにクルメウスのほうはたくさんいますよね。
先月くらいから色がすごいので採ってて楽しいです。
それにひきかえクルメサヨリはすでに博多湾では絶滅した模様・・
有明のはいつまでもいて欲しいのですが。

にしむらさん>”ク”つながりでクボハゼですか・・
愛知県にはいないのでしょうか。
九州全体でみたらそんなに少なくないみたいですけど、
福岡県では絶滅寸前という様相です。
写真は宮崎県のです。水中で撮ったのでややもやもやしています。

添付【クボハゼ3.jpg】(50 kb)
 2006/05/12 (金) 11:24

Re: ほんじつは / アニ丸S
オイカワ丸さん
博多湾では絶滅ですかぁ・・・
有明のほうも少なくなってきてるんですかね・・・

西村さん
クボハゼもいいですねぇ〜
滅多に汽水に出かけないので、まだ宮崎でしかお目にかかってません。
画像タイトルの「クルシマギレ」に思わず笑ってしまいました。
クルつながりですね。
 2006/05/12 (金) 13:12

Re: ほんじつは / 西村 Email
おいかわがんさん。太平洋側だと分散しているのかも。今までよく行く場所で初めて捕れたので。
アニ丸Sさん。クルシマギレに気付いてくださりありがとうございます^^;
 2006/05/14 (日) 23:21

近所の川で釣れました / アトム
昨日、近所の川で釣りをしました。
すいません、魚の名前がよく分からないので教えてください。
私はハヤだと思うのですが赤丸の魚も釣れたりしてどれがハヤだか分からなくなりました・・・

添付【熊本005.jpg】(81 kb)
 2006/05/09 (火) 12:29

Re: 近所の川で釣れました /
総称であったり、地域によって指すものが違ったりするので
ハヤといったら全部ハヤになってしまうかもしれません。
赤いのはムギツクですね。
他のはカワムツでしょうか。
そして緑のはダ○ソーの100円クーラー。
 2006/05/09 (火) 20:56

Re: 近所の川で釣れました / 西村 Email
私もダ○ソーで間違いないと思います(違)。ハヤはムギツクとカワムツだと思います。
豚丼弁当や鰻屋さんのお持ち帰り用の発泡スチロールの方がクーラー効果が高い感じです。
 2006/05/10 (水) 23:18

Re: 近所の川で釣れました / アトム
ありがとうございました。
ムギツクとカワムツって言うのですか。
甘露煮にして食べましたおいしかったです。
 2006/05/12 (金) 13:35

路上にウナギが・・・ / まっつん URL
通勤の途中、路上でウナギが這いずり回っていました(笑)

添付【unagi060508_04n.jpg】(52 kb)
 2006/05/08 (月) 23:31

(続)路上にウナギが・・・ / まっつん URL
水中でなく地上ですが、お許しください(笑)

添付【unagi060508_12n.jpg】(63 kb)
 2006/05/08 (月) 23:33

Re: 路上にウナギが・・・ /
これは・・・塩分濃度ゼロ!?(笑
 2006/05/09 (火) 20:47

Re: 路上にウナギが・・・ / さかな
何処からか脱走したんでしょうかね?(笑
 2006/05/09 (火) 21:07

Re: Re: 路上にウナギが・・・ / まっつん URL
>何処からか脱走したんでしょうかね?

あまりに○×△なもので、小生のサイトに書くにとどめました(笑)

ウナギも珍しいが、背広姿で写真を撮りまくる小生も珍しがられました(恥;)

添付【unagi060508_10n.jpg】(53 kb)
 2006/05/10 (水) 02:15

Re: 路上にウナギが・・・ / 西村 Email
塩分ゼロでしょうね。ウナギは川にのぼらず海で暮らすのもいるようですし産卵は海ですので、
このウナギを撮られた場所ではなく、捕られた場所の塩分は気になりますが(笑)。
 2006/05/10 (水) 23:13

Re: Re: Re: 路上にウナギが・・・ / まっつん URL
皆さまレスありがとうございます。

このウナギ、撮った人(私)でなく捕った人の元へ無事帰りました(笑)
伺ったところでは、近くの川の下流(淡水〜汽水)でしたので
こちらの掲示板の対象になることは確認致しました(笑)
 2006/05/11 (木) 00:58

Re: 路上にウナギが・・・ / 西村 Email
今日は台所からウナギが撮れましたので撮って食べました。小さいけど脂乗ってました!
フィッシュロースターで初めてウナギを蒲焼しましたが焼き加減はまずまずでした。

添付【うなぎの生息地.jpg】(42 kb)
 2006/05/14 (日) 23:18

Re: Re: 路上にウナギが・・・ / まっつん URL
西村さま
私も飼い主の方が現れなければ、半年後には、こうしていたかもしれません。
それほど見事なウナギでした。
(飼い主の方、ゴメンなさい)
 2006/05/15 (月) 20:56

マヌケなオイカワ / さかな
みなさん
お久しぶりです
今日はそろそろナマズが置き針で取れる時期だろうと思い、川に仕掛けに行きました
そして、川原に足を踏み入れた瞬間小魚が混乱したのか跳ねだして岸に上がっていましたw
それを拾いに行くと可愛いオイカワでした!
(写真はかなりボヤけてしまいました・・・
 みなさんの撮影テクが羨ましいです・汗

添付【06030605.DSC00674.JPG】(9 kb)
 2006/05/04 (木) 17:42

Re: マヌケなオイカワ / 西村 Email
小さい魚はマクロモードで撮影されるといいですよ。それでもダメならフラッシュを使います。
 2006/05/05 (金) 21:51

Re: Re: マヌケなオイカワ / さかな
なるほど。
ありがとうございます^^
 2006/05/06 (土) 11:17

スジシマ / おいかわ丸 Email
こんにちは。
スジシマドジョウ小型種九州型(と称されているもの)が採れたので
貼っておきます。佐賀県では自分で採ったの初でした。
見れば見るほど・・かっこいいです。
ここ数日は毎日のようにどこかの川に行ってますが良い時期ですね。
楽しいです。

添付【スジシマ九雄.jpg】(37 kb)
 2006/05/04 (木) 15:31

Re: スジシマ / おいかわ丸 Email
先ほどのは雄でこちらが雌です。

添付【スジシマ九雌.jpg】(42 kb)
 2006/05/04 (木) 15:32

Re: スジシマ / 西村 Email
と称されているものというところがいいですね。うん。かっこいい。
イサザの他に琵琶湖型を狙っていたのですが捕れませんでした。大型は捕れました。
内○さんが送って欲しいと仰っていましたよ(謎)。
 2006/05/05 (金) 21:39

Re: Re: スジシマ / おいかわ丸 Email

>イサザの他に琵琶湖型を狙っていたのですが捕れませんでした。大型は捕れました。

琵琶湖で大型は結構採れるのですか?
琵琶小型も今年なんとか出会いたいと思っています。
それにしてもイサザよいですね・・
 2006/05/10 (水) 00:52

Re: スジシマ / 西村 Email
>琵琶湖で大型は結構採れるのですか?
捕れません。私が知っているのも2地域ほどですね。
 2006/05/10 (水) 23:10

Re: Re: スジシマ / おいかわ丸 Email
>>琵琶湖で大型は結構採れるのですか?
>捕れません。私が知っているのも2地域ほどですね。

やはり多くはないのですね・・
 2006/05/12 (金) 11:25

今度こそボウズ? / ヤマケイ
貞蔵さん。スミウキゴリですか。・・・難しい。
続けて貼ろうと思ったのですが、新たに貼らせてもらいます。
本日、捕獲しました。今度はボウズハゼさんでしょうか?

添付【ボウズハゼ??001.JPG】(52 kb)
 2006/05/03 (水) 17:44

Re: 今度こそボウズ? / 西村 Email
ボウズハゼさんに間違いありませんね。和歌山だからナンヨウとか言われると…。私もハゼが捕れたのでついでに貼ります。

添付【ウキゴリ属.jpg】(33 kb)
 2006/05/04 (木) 00:26

Re: Re: 今度こそボウズ? / たろう Email URL
ヤマケイさんの写真の個体は、第2背びれの下あたりで斜め模様の向きが逆になっているところから、ボウズハゼ属のボウズハゼで間違いないですね。

西村さんのウキゴリ属って、ウキゴリ属のウキゴリの若魚でしょうか??
 2006/05/04 (木) 01:00

Re: 今度こそボウズ? / 貞蔵
おお、ボウズハゼですね。
おめでとうございます。
ボウズハゼ食われてないようですが、水槽内でも捕れない(−−;

私は疲れがまだ抜けないのに西村さんはパワフルすぎる。
目的のものが捕れたのですね。
多分今度はアミがつかない方かと。
 2006/05/04 (木) 06:21

Re: Re: 今度こそボウズ? / ヤマケイ
西村様。たろう様。貞蔵様有難うございます。
他の河川では岩にへばり付くボウズハゼを何度か採集したのですが、私のホームではこの子で3個体目です。しかもこのサイズは初です。
昨夜、あまりの腰の痛さに目覚めました。しばらく自粛です。
 2006/05/05 (金) 06:43

Re: 今度こそボウズ? / 西村 Email
たろうさん。イサザのメスです。オスと卵も貼ります。木の裏に何箇所も産まれていて驚きました。
貞蔵さん。ボウズハゼは確かに水槽に入れると捕れませんよね。クロイサザアミの捕獲もすごいと思います。
ヤマケイさん。お大事に。私も4日連続魚捕りして腰を痛めてからずっと…。

添付【イサザ.jpg】(53 kb)
 2006/05/05 (金) 21:37

Re: Re: 今度こそボウズ? / たろう Email URL
はぁ〜、これイサザなんですか。やはり図鑑では見ていても、自分で採集して見たことのない魚のことは何にも分かっていないものですね。

写真は都内で遭遇したウキゴリです。今まで見てきた個体に比べると第1背びれの斑点が不明瞭なのですが、こういうのもいるんですね。
同所的に見られた生き物は、トウヨシノボリ、スジエビ、サワガニでした。

添付【ukigorin.jpg】(31 kb)
 2006/05/06 (土) 03:52

紀伊半島1周してきました / 西村 Email
貞蔵さんと紀伊半島1周してきました。写真は内山りゅうさん(ネイチャーフォトグラファー)です。
貝はヤマケイさん(汽水魚採集のプロ)と雨の中にお付き合い頂いて見ることが出来たワカウラツボです。
ハゼは平嶋健太郎さん(和歌山県立自然博物館)に見せて頂いた未記載種のミミズハゼ類(非展示)です。
皆様にお会いできてとても楽しかったです。本当にお世話になりました。一方的な書き込みですみません。
和歌山県立自然博物館↓高校生以下は無料です!単に見せるだけでなく博物館の方も親切に教えてくれますよ〜。
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/
内山りゅうさんの田んぼの生き物図鑑↓は最高のクオリティです。10年以上前からお世話になっていますがお人柄も最高です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4635062597/qid=1146490702/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-5599220-3383904
宣伝してと言われたわけではありません。でも皆様にもおすすめしたくなる心境になり紹介させて頂きました。

添付【紀伊半島1周.jpg】(94 kb)
 2006/05/01 (月) 22:53

Re: 紀伊半島1周してきました / ヤマケイ
お疲れ様でした。
西村さんや貞蔵さんと採集できまして非常に楽しめました。
汽水水槽のアドバイス有難うございました。
内山さんの「田んぼの生き物」は書店でパラパラとめくっただけですが見ていて非常に楽しいです。是非買い求めたい図鑑です。

翌日の日曜日に採集しました。
多分、ボウズハゼの幼魚だと思うのですが・・・ボウズハゼだとすれば私にとってはちょっとした事件です。

添付【ボウズ?.JPG】(55 kb)
 2006/05/02 (火) 20:35

Re: 紀伊半島1周してきました / しらとも URL
すごい!!
テレビから飛び出してきたみたいですね。(≧∇≦)
本棚の書籍が凄い気になる。
何読んでいらっしゃるのかしら??
水槽はテレビでみたよりきっと凄いのでしょうね。
サインほしい…。
 2006/05/02 (火) 22:11

Re: 紀伊半島1周してきました / 貞蔵
すばらしい旅でした。
いろんな魚にも会えたし、いろんな方にもお会いできました。
ただただ感激と感謝です。
ヤマケイさん、平嶋さん、内山さん、本当にお世話になりました。

どうにもボウズハゼの姿が見えません、そのため写真が貼れない。
ということでヤマケイさんの写真はスミウキゴリの幼魚です。
この時期よく浮いてますよね。
ボウズハゼはかなり格闘しましたが、私は捕れなかった(−−;
 2006/05/03 (水) 08:45

Re: 紀伊半島1周してきました / 西村 Email
ご返信ありがとうございました。ワカウラツボは範囲外でした…。
ヤマケイさん。こちらこそ非常に楽しかったです。またいつか採集ご一緒してください。
しらともさん。本棚も水槽はすごかったです。山梨県で8月に「内山りゅう写真展」と講演会もあるようです。
貞蔵さん。本当にすばらしい旅でした。ボウズハゼは食われちゃったかな…。紀伊半島最高です。
 2006/05/04 (木) 00:18

Re: Re: 紀伊半島1周してきました / たろう Email URL
紀伊半島1周、うらやましいです〜。
何より、いろんな方とご一緒してるのが楽しそうです〜。
内山さんは、研究会でほんの少々立ち話をさせていただいたっきりですが、もっといろいろお喋りしてみたい方です。
お宅の水槽は、今、個人的にはどの水族館よりも拝見したい水槽であります。
したがって、超うらやましー。
 2006/05/04 (木) 00:50

Re: 紀伊半島1周してきました / 西村 Email
たろうさん。ご返信ありがとうございます。水槽群はすごさをお伝えしたいけれど口外しない約束なのですみません。
ヨドゼゼラの産卵シーンの写真を見せて下さいました。これはすごいです。世に出されるのを楽しみにしています。
お話を2時間もほとんど途切れることなくして下さり大満足でした。3亜種に分類されるアカヒレタビラが気になったり。
 2006/05/05 (金) 21:31

Re: Re: 紀伊半島1周してきました / たろう Email URL
内山さんのお話なら、2時間だってあっという間でしょうね〜。
ヨドゼゼラの産卵とは、写真を見てみたいのはもちろん、撮影の苦労話なども伺いたいものです。
アカヒレタビラについては、同様に分類できそうな魚もいるでしょうし、分類すると反応する人々ってのもいるでしょうから、いろいろ考えちゃいますね。

夕食後、実家から近所の池にトウヨシを見に行ったら、あっという間に日付が変わって、写真撮ったりしてたらえらい時間になってます・・・。
 2006/05/06 (土) 04:16