写真掲示板 [日淡会]
2005年06月 過去記事




眠たい泥鰌 / 飛竜
 たまたま撮れたどじょうの欠伸です。
ピンボケです。

添付【CIMG0328のコピー.jpg】(25 kb)
 2005/06/28 (火) 21:19

Re: 眠たい泥鰌 / 直紀
はじめまして。
リアルな写真でございますね。
家にもドジョウがいますがこんな行動は見たことありませんね〜
石にコケ?がついているのも感じが出ていていいですね。見習いたいです。
 2005/06/30 (木) 21:11

Re: 眠たい泥鰌 / 農家の嫁
かわいい〜♪ ドジョウは、本当ずっと見てて飽きない魅力的な魚ですね(^^♪。こんな写真、私も撮ってみたいです。
 2005/07/01 (金) 10:25

Re: 眠たい泥鰌 / 飛竜
返事有難うございます。
ウチの水槽は苔が生えるように日光を当てるようにしています。
この方が、水質も良く、魚達が元気なので。
泥鰌は本当に良いですね。まったりと言う言葉が良く合う魚です。
これからも、面白い写真をアップして行こうと思います。
 2005/07/01 (金) 21:41

フナ・・・ / choco URL
久しぶりの登場です(^^;

先日、小物釣りに行ったときに、たまたま釣れたフナなんですけど、
ギンかキンか、わからないので、教えてください。色的に、キンブナっぽいんですけどね・・・。こんな、曖昧なんで・・・。

また、見分け方とかも、教えてくれたらうれしいです。

添付【huna2.JPG】(63 kb)
 2005/06/27 (月) 18:53

Re: フナ・・・ / choco URL
あと、これも、お願いします。

このフナは、2週間ほど前に釣ったものです。

添付【huna1.JPG】(22 kb)
 2005/06/27 (月) 18:54

Re: フナ・・・ / 直紀
下の個体は多分ギンブナでしょう。
上の個体は・・・?です。(なんかコイに見えるもしかしてコイフナかも)
 2005/06/27 (月) 21:01

Re: フナ・・・ / 西村 Email
フナは写真でどうこう言えないので見分け方ってなかなか…。最低でも鰓耙を数えてみないと。
キンブナであれば背鰭分岐軟条数が少ないためある程度はわかりますが、この写真では数えられません…。
 2005/06/27 (月) 23:26

Re: フナ・・・ / うなたろう URL
ぇ?フナは無理です、ということではなかっただろか(なぞ
西村さんの仰るように、サイハ見ないと難儀だと思います。
(見ても難儀???)
条数・体高比でおおまかには判断できそうですが、それも無論
個体差・個体群差があります。ちなみに僕は一時期めちゃめちゃ
サイハ数えました、一応はギンとナガとヘラという結果でした。
 2005/06/28 (火) 00:38

Re: Re: フナ・・・ / choco URL
そうですか〜、フナって意外に難しい魚なんですね(笑

返答ありがとうございましたー
 2005/06/28 (火) 07:16

Re: Re: Re: フナ・・・ / 釣り人
確かにフナって区別が難しいですよねぇ〜。
鰓耙数か鰭条数を調べない限り・・・
まぁ僕の場合ほとんどギンブナって事にしていますが・・・(o_ _)o
本州だと多くのフナ類がいるから大変ですね。

添付【saisyu.ginbuna.JPG】(52 kb)
 2005/06/28 (火) 19:32

フナはフナ / 西村 Email
釣り人さん。北海道の資料を見ても単にフナと曖昧にして書いてあることがしばしば。
ギンブナとナガブナの区別が大変ですよね。というか出来るのかどうかも…。
↓はギンブナというよりナガブナぽい感じもしますがフナはフナとして私は逃げます。
http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20050424115130.jpg
 2005/06/30 (木) 23:50

Re: フナはフナ / 釣り人
>↓はギンブナというよりナガブナぽい感じもしますがフナはフナとして私は逃げます。
ナガブナっぽいですか。フナ類の区別は難しいですよね。
まぁ、一応フナはフナということで^^;
コイならわかりやすいですよねぇ・・・・
 2005/07/02 (土) 17:21

Re: Re: フナはフナ / choco URL
ふなって、身近な魚でありながら、なかなか難しい魚なんですね。

やはり、フナはフナでいきますか(爆
 2005/07/03 (日) 15:06

はじめまして! / じゅん
はじめまして、京都府の久御山町というところにすんでいます じゅんです。さっそく質問なのですが、オイカワなど流れのある所に住んでいる魚は水槽内でも流れを必要としているのですか?それとオイカワなどの回遊魚?に90x45x45水槽はせまいですか?教えてもらえないでしょうか…その水槽の画像を貼らせてもらいます。失礼しますm(_)m

添付【h001.jpg】(48 kb)
 2005/06/27 (月) 00:19

Re: はじめまして! / アニ丸S
じゅんさん、はじめまして、アニ丸Sと申します。
オイカワですが、外部フィルターや上部フィルターが作り出す程度の流れで充分に飼育可能だと思いますよ。
オイカワは回遊魚ではありませんし、水槽の大きさも90cmあれば問題ないと思います。
 2005/06/27 (月) 08:26

Re: はじめまして! / 直紀
ぼくの家なんか60cmに上部フィルターで飼っていても(オイカワを)婚姻色が出て健康状態もいいので大丈夫だと思います。
がんばって飼育しましょう。
 2005/06/27 (月) 16:08

Re: はじめまして! / じゅん
お返事ありがとうございます。今日モンドリにオイカワの多分雌?がかかってました。またまた質問なのですが、水槽の水温が28・5度になってました。冷やしたほうがいいですか?それとオイカワなどの川魚の適温は何度ぐらいでしょうか?失礼します。

添付【oikawa001.jpg】(82 kb)
 2005/06/27 (月) 22:39

Re: はじめまして! / 西村 Email
前に90cm水槽で飼育していたときは何度か産卵行動が見れました。
オイカワは30℃でも平気ですが高すぎない方が良いに越したことはありませんね。
 2005/06/27 (月) 23:23

Re: はじめまして! / じゅん
オイカワはどこに卵をみつけるのでしょうか?
 2005/06/28 (火) 00:18

Re: Re: はじめまして! / YU URL
初めまして。

うちでもオイカワを90p水槽で♂3匹♀4匹、去年から飼育していますが、タナゴとかウグイとか色々入っている混泳水槽にもかかわらず産卵しましたよ。
・・と考えると、オイカワの飼育には90p水槽があれば問題なく飼育出来ると思っています。

ちなみにオイカワは砂礫に産卵するので、底砂を敷いておけば勝手に産卵します(笑
うちでは2pくらいしか敷いていませんが産卵しました。

ちなみに僕は上部フィルター使用していますが、パワーヘッドを使って
横方向にも流れを作っています。
 2005/06/28 (火) 10:15

Re: Re: Re: はじめまして! / じゅん
カジカ類って高温は苦手じゃないですかぁ。そこで考えたんですが発泡スチロールにエーハイムと凍らせたペットボトルを入れるって方法はどうでしょう?
 2005/07/01 (金) 00:57

ホトケドジョウ / F34
F34です。こんばんは。
山間部の田んぼに散策に行ってきました。
普通のドジョウの他、ホトケドジョウを見つけました。
横に写っているのは、ニホンイモリですがサワガニもいて、天敵?に囲まれながらの生活の様でした。
しかし、ホトケドジョウは可愛いですね。

添付【1hotoke1.JPG】(29 kb)
 2005/06/26 (日) 20:19

Re: ホトケドジョウ / 直紀
こんにちわ。
>横に写っているのは、ニホンイモリですがサワガニもいて、天敵?に囲まれながらの生活の様でした。
本当に天敵いっぱいのようですね。
ホトケドジョウ一度勝手みたいです。
 2005/06/27 (月) 16:13

Re: Re: ホトケドジョウ / 直紀
>ホトケドジョウ一度勝手みたいです。
字間違ってた。が〜ん
 2005/06/27 (月) 16:14

Re: ホトケドジョウ / 西村 Email
またいい写真ですね。以前はナマズも自然下での撮影でしたね。
ホトケドジョウはクーラーなしでも夏を越すことがことがあるんですよね。
土曜に私はボウズでしたが隣の方が釣ったビワナマです。この個体を快く提供して下さったヒロシさんに多謝です。

添付【ビワナマ.jpg】(97 kb)
 2005/06/27 (月) 23:20

Re: ホトケドジョウ / 西村 Email
それからビワナマと同じ地域にいたビワヨシです。

添付【びわよし.jpg】(51 kb)
 2005/06/27 (月) 23:21

Re: Re: ホトケドジョウ / たろう Email URL
おわ〜っ。
きれいな個体じゃないですか〜。
個人的に想像していたより鰭が伸びててかっこいいです〜。
うらやましい・・・。
 2005/06/28 (火) 00:12

父が釣ったモロコ。 / たろう Email URL
実家の近所に父と釣りに行きました。
大きな川の本流で、父が釣ったモロコです。
スゴモロコ類ですよね。
結論は出ないとしても、自分なりにひげの長さなどをじーっと見てみたのですが、これだとコウライモロコっぽい、ということになるでしょうか?

個人的には「同定が困難な魚なんだな〜」くらいに思っていただけの魚でしたが、いざ手元で見てみると興味がわいてくるものですね。
こういう体験を在来魚でいっぱいできたらもっといいんですけどね。

添付【moroko.jpg】(25 kb)
 2005/06/26 (日) 12:50

Re: 父が釣ったモロコ。 / 西村 Email
スゴモロコ類ですね。卵を持ってそうですね。スゴとコウライの髭の長さの違いも微妙ですからね。
私には区別できません。できるならその根拠が知りたいですね。写真は琵琶湖産のスゴモロコ類です。

添付【スゴモロコ類.jpg】(61 kb)
 2005/06/27 (月) 23:15

かぼちゃを食べた。 / メダカの親
お早う御座います。
ドジョウがかぼちゃを食べるアナウスがありましたが、我が家ではヨシノボリ?も食べますよ。

添付【sakana004.jpg】(71 kb)
 2005/06/25 (土) 09:59

Re: かぼちゃを食べた。 / たろう Email URL
 うちではヨシノボリにアカムシなどの動物性のえさを中心に(というより、ほぼアカムシのみ・・・)与えているのですが、それはさすがに「捕食者」の表情で遠くからでも食いつきます。
でも、テレビ見ながら枝豆とかを食べた時に、一粒ちょっと噛み潰してからポイッと水槽に入れるとそれもけっこう勢い良く食いつくんですよね。

 水槽生活が長いので、落ちてきたものの99%以上が食べ物だということを知っているのもあるんでしょうけど、ちゃんと食べ物として認識しているようなのでこの子はけっこう鼻もいいんだな、と思って感心したりします。

 ところでこのトウヨシノボリはメスで、お腹が青いのは卵を持っているサインです。
もしオスもいたら、一粒が口に入るような大きさの砂利をしいた水槽でペアで飼うと、平らな石やタイルなどの下にオスが巣穴を掘って、産卵も観察できるかもしれませんよ〜。
 2005/06/26 (日) 13:04

うれしい便り / メダカの親
たろうさん、うれしい便りありがとう。
> ところでこのトウヨシノボリはメスで、お腹が青いのは卵を持っているサインです。
>もしオスもいたら、一粒が口に入るような大きさの砂利をしいた水槽でペアで飼うと、平らな石やタイルなどの下にオスが巣穴を掘って、産卵も観察できるかもしれませんよ〜。

今は、ドジョウと、メダカの混泳です、オスはイマイチ判っていませんが別の水槽に入れて観察してみます。
孫に夏休みの観察記録をさせます。
 2005/06/26 (日) 13:54

親ばか? / メダカの親
今朝水槽を覗いたらオスらしきヨシが砂ほじりをしていました。
とても神経質で捕獲できません、この際ドジョウを疎開させようかと思います。
今からワクワク状態です。
 2005/06/27 (月) 10:34

Re: 親ばか? / たろう Email URL
いいですね〜。
砂ほじりをするときは、そこが気に入っているのだと思うので、そのそばに直径が体より大きい平らな石などを置いたらいけるかもしれませんね。
ドジョウはヨッシーの巣穴でも無神経に突入したりするので、少なくとも産卵を観察するときには相性が悪いかもしれません。

オスの特徴としては、砂を口で掘ったりするのでメスより口が大きくて、背びれの端に黄色い色が出ているのではないかと思いますよ。
産卵のようすをうまく観察できるといいですね〜。
 2005/06/27 (月) 22:17

Re: かぼちゃを食べた。 / 西村 Email
かぼちゃは雑食の魚のほとんどは食いつきが良くて私もよく与えています。
小さなドンコまでかぼちゃに飛びつくのを観察しました。ただ飲み込んでいるかは不明^^;
 2005/06/27 (月) 23:10

Re: Re: 親ばか? / メダカの親
お早う御座います。
たろうさん
どじょう(15〜6CM)の動きが早く捕獲できません、困っています、餌釣り?でしようかと考える今日この頃です。

西村さん
昨日は昼食の残り物ソーメンを与え所、トウヨシ、どじょうが好く食べました、色々試すのも又楽しいです。
 2005/06/29 (水) 08:43

Re: Re: Re: 親ばか? / たろう Email URL
ドジョウは確かに素早いですよね。
ただ、暴れるときはガラス面に沿って逃げることが多いので、水槽のかどなどに網を構えておいて、ガラスとの間にすき間を作って待ち伏せしてはどうでしょうか。
網を二本使うか、または網を一本待ち伏せ用にしてもう一方の手で棒などで追い込むと捕まえやすいような気がします。

水槽面は平らなので、四角い網ですき間を作らないようにすると、勝率が上がると思いますよ。
がんばってくださいませ〜。
ドジョウも突然脇役として見られて驚いているでしょうけど、しばらく我慢してもらうしかないですね・・・。
 2005/06/29 (水) 23:14

Re: Re: Re: Re: 親ばか? / メダカの親
たろうさん、お早う御座います。
>ドジョウも突然脇役として見られて驚いているでしょうけど、しばらく我慢してもらうしかないですね・・・。
この際と思い水変えをし、ドジョウを捕獲いました。
当分30cm水槽に引越ししてもらい時機を見て古巣に戻します。

60cm水槽はこんな具合に「ヨシノボリ」の棲家を作りました。
どうか卵を産みますように、孫の悦ぶが顔が楽しみですと言うか私が一番喜ぶかな。

添付【yosinobori006.jpg】(44 kb)
 2005/06/30 (木) 09:29

Re: Re: Re: Re: Re: 親ばか? / たろう Email URL
これはトウヨシ君は喜んでいるでしょうね〜。
植木鉢の前にいる個体(オスでしょうか)も満足気に見えます。

トウヨシはいろんな環境での産卵に適応する能力が高いと思うので、お写真の様子でもいけるかもしれないですね。
私の見た限りでは、この写真のような裏面(巣穴の天井面)が平らな物を置いて、狭い空間を自分の好みに掘らせた方が成功に至りやすいようです。
なので、お写真の植木鉢はひっくり返したり、わざと狭くなるように砂利に埋めたりした方がいいかもしれませんね。

 ヨシノボリは消化能力が高いのか、ヨッシーだけで飼育すると水があまり汚れません。
水を換えると、きれいな水になってはいるものの、水の変化に違和感を感じて慣れるまで産卵したくなくなることもあるようなんです。
なので、この後はよほど水が汚れたり病気が発生したりしなければ水は換えない方がいいかもしれません。
産卵期が終わってしまう前に、なんとか見られるといいですね〜。

添付【yoshi_cave.jpg】(21 kb)
 2005/06/30 (木) 22:57

Re: かぼちゃを食べた。 / 西村 Email
メダカの親さん。残り物ソーメンいいですね。私も試すのが好きで色々な餌を与えています。
魚が嫌ならば食べないだけですし食べた瞬間は一入です。
鮨ねたのサーモンを与えたら脂がすごくて水槽の水がひどく汚れたこともありましたが…。
ドジョウですが採集された個体でしょうか。それとも購入された個体でしょうか。
投稿頂いた写真だけではちょっと難しいのですが、ドジョウではなくカラドジョウのような気がしています。
 2005/06/30 (木) 23:57

れ: 親ばか? / メダカの親
たろうさん、今日は何時もながらご親切感謝です。
遅い時間?(私は一眠りし起きる時間です)にも係らず貴重なアドバイス恐れ入ります。

>狭い空間を自分の好みに掘らせた方が成功に至りやすいようです。
 写真のようにもう少し狭く細工をして見ます。

>水の変化に違和感を感じて慣れるまで産卵したくなくなることもあるようなんです。
>産卵期が終わってしまう前に、なんとか見られるといいですね〜。

はい、期待していますがどうなる事やら、水変えは慎重にしたいと思います。

今日新たな発見をしました、ほうれん草擦って入れましたら、吹いて鉢からとうざけるしぐさが見られました、もしかして期待できるのかな〜と。

西村さん、固体は魚屋さんが料理用に販売してた物です。
はじめ管理が判らず大分水槽から逃げだし天国に召されました(合掌)最後の1匹です、約3年経過しました、大切に飼育したいです。
 2005/07/01 (金) 13:58

レイアウトしてみました。 / メダカの親
お早う御座います。
昨日、こんな具合にレイアウトしてみました。
如何でしょうか?

添付【yosisumika003.jpg】(48 kb)
 2005/07/02 (土) 10:05

サイトの内検索 / メダカの親
西村さん、おはようございます。
>投稿頂いた写真だけではちょっと難しいのですが、ドジョウではなくカラドジョウのような気がしています。
ご指摘のように「カラドジョウ」のようです。
外来種と言うことですね、何か拍子抜けしちゃいました。
でも命ある限り育てます、ありがとう。
 2005/07/03 (日) 09:54

Re: レイアウトしてみました。 / たろう Email URL
トウヨシノボリは比較的いろんなものに産むと思うので、いけるんじゃないでしょうか。
ほんとに上下に狭い、凸レンズみたいな空間を好むので、産むとしたら右に見えるお皿のほうに産む、に一票投じます〜。

トウヨシは地域変異が激しいですし、水槽内なので環境などによっても多少ずれますが、一般的な繁殖期は真夏には終わってしまうので、なんとかひと頑張りして産んでほしいですね。
 2005/07/04 (月) 00:03

Re: レイアウトしてみました。 / 西村 Email
右側の小皿ですとトウヨシノボリのオスが潜った時に、
四方八方から卵を狙う生物に気を使わないといけません。
そのため普通は出入口が1箇所だけで狭いことが望ましいと思います。
↓トウヨシノボリではありませんが植木鉢には過去によく産みました。
http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/link72.html
ところでたろうさんのヨシノボリって何ヨシでしょうか^^;
 2005/07/04 (月) 00:23

Re: Re: レイアウトしてみました。 / たろう Email URL
トウヨシノボリではありませんが(笑)、
ウッシーメスであります。
この角度では、条数を数えてカワヨシではないということぐらいしか、確かなものがないですもんね・・・。
 2005/07/04 (月) 23:57

カキ殻スナイパー / きたはら Email
本日は,有給休暇をとってしまいました.理由は,ずばり「潮がいいから」です.狂ったようにタモを振るったものの,ターゲットにはめぐり合えず.しかし,ターゲット以外に成果があったためウェーダーの大穴も気になりません.
久しぶりにチワラスボも拝めました.結構いっぱいました.でも「外道」なのです.

 2005/06/24 (金) 21:42

Re: カキ殻スナイパー / えびちゃん。 Email
はじめまして。
えびちゃん。@大阪です。

ワラスボって、有明海の泥の中に潜む、きしょい奴だと思っていま
したが、きれいな水で飼うと、案外観賞に耐える奴なんですねぇ。

ところで、チワラスボって、ワラスボとは別種なんですか?

広いところで、タモを振るいまくれるとは、タモアミスト冥利に
尽きますなぁ。(^_^;)

ちなみに私は、タモアミスト&モンドリストでございます。

で、本命は?
 2005/06/24 (金) 23:33

Re: カキ殻スナイパー / 西村 Email
チワラスボいいな〜ぁ。これで塩分17‰以下ならヨダレものですよ(羨)。全体像も見てみたいなぁ^^;
濃尾平野にも記録があって場所もだいたい見当がつくのですが当サイトの範囲外です…。
ところでターゲットはなんでしたか。カマヒレとかですか。
 2005/06/25 (土) 01:24

Re: カキ殻スナイパー / きたはら Email
えびちゃんさん,はじめまして.
>チワラスボって、ワラスボとは別種なんですか?
別属・別種です.チワラスボには上の写真のように下顎にひげがありますが,ワラスボにはありません.中坊編(2001)日本産魚類検索 全種の同定 第二版によると,ワラスボの国内での分布は有明海・八代海,チワラスボの分布は静岡〜九州となっています.チワラスボは,神奈川県の某河川河口でも記録があります.
まあ,私がつべこべ言うよりは向井さんのサイトを見たほうが早いと思います.http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Taenioides/Taenioides.html

西村さん
ターゲットは,アホの一つ覚えのようにDrombusです.
>これで塩分17‰以下ならヨダレものですよ(羨)。
ずばり10‰でした!(モツゴも採れました)
しかし,前日までまとまった降雨があり,塩分計測時は大潮の干潮時だったため,普段はもっと高いかも知れません.
>カマヒレとかですか。
西村さんのカキコを受け「カマヒレもありだな」と本日も某河川河口に出向くことに! カマヒレは採れませんでしたが,未記録の場所でDrombusを採集いたしました.サツキハゼの卵塊も見れて楽しい一日でした.

添付【チワラスボ.全体.JPG】(34 kb)
 2005/06/25 (土) 20:50

Re: カキ殻スナイパー / 西村 Email
10‰ですしたか。それはそれは(涎)。モツゴは20〜25‰でも捕ったこともありますよ。
また行かれるとは気合入ってますね(笑)。しかも成果があったようで。私は最近琵琶湖ばかりで…。
 2005/06/27 (月) 23:05

これ何やろ? / えびちゃん。 Email
ということで、はじめまして。
えびちゃん。@大阪です。
写真は、うちの新入りタナゴです。
アブラボティーな背びれと、タビラリーな尻びれ、フォルムはヤリリー。
藻の陰のタイリクバラタナゴとひそひそ話しをしてる子は、誰でしょう?
こっちのほうでは、あまり見かけない子なんですが...。
教えてください。m(__)m

添付【?.JPG】(24 kb)
 2005/06/24 (金) 01:19

Re: これ何やろ? / 直紀
はじめまして。
こちらは東北でございます。
>アブラボティーな背びれと、タビラリーな尻びれ、フォルムはヤリリー。
その文の中に答えがありますね。


ズバリ ア ブ ラ ボ テ です。    (多分)
繁殖期は気が荒いそうなので飼育にはじゅうぶん気をつけましょう。
 2005/06/24 (金) 18:29

Re: Re: これ何やろ? / えびちゃん。 Email
ご回答ありありがとうございます。m(__)m
やはりアブラボテでしたか。
ヒゲと背びれは、アブラボテのようですが、尻びれが真っ黒でシロヒレタビラの白ライン無しのような感じで、体格も細っそりしているようなので、嫌疑不十分で、同定しかねていました。
こっちのほうでは、アブラボテは見かけません。
こいつは佐賀から連れて帰って来ました。
とりあえず、水槽の平和のために、二枚貝は別にしています。
二枚貝を入れると、タイバラだけ飼っていても、バトルロイヤル状態に
なって、場外リングアウトもありえますからね。(^_^;)
東北は、きれいな川があっていいですね。
仕事柄、全国を飛び回っています。
東北だと、弘前、軽米、仙台に行ったことがあります。

明日は、琵琶湖にカネヒラを取りに行って来ます。
 2005/06/24 (金) 23:11

Re: これ何やろ? / 西村 Email
えびちゃん。全文引用は避けてくださいね。こちらで2件消しました。
写真はアブラボテだと思います。先週、琵琶湖に行った時は2〜3cmほどカネヒラは捕りましたよ。
 2005/06/25 (土) 01:10

水槽の写真です。 / 農家の嫁 Email
こんにちは。農家の嫁です。
本当にどうでもいいのですが、たまには我が家の水槽の写真などもお楽しみいただけたらと思いまして、投稿しました(^^♪。

4号鉢の中に潜んでいるのがギギ君です。鉢の上にタニシ。手前にカワニナ、ドジョウ君が写っています。
ギギは夜行性だからなのか、目が赤く光っています。

添付【どじょう.jpg】(49 kb)
 2005/06/22 (水) 10:05

水槽の写真です。 / 農家の嫁 Email
飼い始めて1年になるギギ君。
最初は小さな小さな幼魚だったのに、今はこんなにたくましくなってしまいました。ドジョウの幼魚を採ってきたときに、一緒に混じっていたのです。
主人や私が知らないうちに、いっぱい餌を食べていたんだろうなぁ(遠い目)。
思えば今までにも、水槽に入れていたメダカやらタニシやらがいつの間にやらいなくなっていたことがあって…。
メダカとかタニシとかが生きられない水槽なのかと、まじめに悩んだりしていました。まあ、ある意味生きられない水槽ですね^^;これでは。

なんだか分からない魚の稚魚は、小さな水槽のほうで、今日も元気に2枚貝の幼生を食べています。大きさは、あんまり代わり映えしていないので、今回は写真掲載を見送りました。どれくらいで大きくなるのかな?
カワニナと、ドジョウの幼生と仲良く暮らしています。今のところ…。

添付【ぎぎ.jpg】(53 kb)
 2005/06/22 (水) 10:27

Re: 水槽の写真です。 / イッケー Email URL
どうも、始めまして。

ギギは大食漢ですからね^^;
魚を飼っている水槽にギギを入れたら次の日ギギだけに
と言う事もよくある事らしいです。
これからも大切に飼育してあげて下さい^^

添付【DSCN2365.JPG】(23 kb)
 2005/06/22 (水) 15:01

その貝は何ですか? / 農家の嫁 Email
はじめまして、イッケーさん。
ギギって大食漢なんですね^^;。まさか、ドジョウも食べられたりしますか? 大きくなっているドジョウを食べられると、少し悲しいかも(:_;)。

ギギ君と一緒に写っているのはドジョウと何かの2枚貝ですね?(間違っていたらごめんなさい)
この貝は、どういう貝なのでしょう。
我が家の水槽にも実はたくさんいます。主人が例によって付近の用水路から採ってきたものです。土の中にもぐったり、貝殻を少し開けて、何かを食べていたりしてます(^^♪。
お見受けしたところ、同じような貝に見えたので、貝の種類が分かれば教えてください
 2005/06/22 (水) 16:00

徳島の方でしたか・・ / FUJI
こんにちは初めましてFUJIです。
ここにはちょくちょく顔を出させてもらってますが,私も徳島なんですよ。
ご夫婦で楽しんでるようで,それが一番ですね。
最初は失敗がつきものです。これから二人で知識向上目指してください。
魚のことにはあまり触れませんでしたが,思わず同郷だったものでつい・・・。
 2005/06/22 (水) 18:28

Re: 水槽の写真です。 / 西村 Email
ギギいいですね。私も前に飼っていましたが水槽から飛び出してしまい…。
そういえば農家の嫁さんのブログも拝見しましたよ(謎)。
 2005/06/22 (水) 23:03

え〜!! / 農家の嫁 Email
>ギギいいですね。私も前に飼っていましたが水槽から飛び出してしまい…。
ええ〜!!水槽から飛び出るんですか!?それもショックかも…。気をつけます。
>そういえば農家の嫁さんのブログも拝見しましたよ(謎)。
すみません^^;。オタク入ってます。主人ともども同じ趣味なんです。プログ見ていただいて、ありがとうございました。いや〜、お恥ずかしい(+_+)。
FUJIさん、はじめまして。
そうです。生息地は徳島です(笑)。これからも、よろしくお願いします
 2005/06/23 (木) 08:00

Re: Re: 水槽の写真です。 / イッケー Email URL
>まさか、ドジョウも食べられたりしますか?
ドジョウが食べられたと言う話はあまり聞きませんし、写真で見る限り結構な大きさなので大丈夫だと思います。
家のドジョウは以前コイに食べられそうになっていた(っていうか食べられてました)ところを救出した事があります。そのドジョウはまだ生きていますが首の骨がいかれたのか、いつも上を向いて時々狂ったように暴れています(^^;)
>ギギ君と一緒に写っているのはドジョウと何かの2枚貝ですね?(間違っていたらごめんなさい)
これはドジョウではなくヨシノボリという魚ですね。
二枚貝はおそらくそちらですとマシジミだと思います。濃尾では国外移入種のタイワンシジミという貝の可能性がありますので、写真のはそのどちらかです。
 2005/06/23 (木) 15:51

Re: え〜!! / 西村 Email
そういえばギギの水槽に同じくらいの大きさのイチモンジタナゴを2尾入れたところ、
一晩でイチモンジタナゴの鱗がボロボロにされて死にました。もう一晩したらもう1尾も。
 2005/06/25 (土) 01:08

さらに、え〜!! / 農家の嫁 Email
同じくらいの大きさの魚も攻撃するのですか!?
コアカが入っているんだけど、大丈夫かしら(*_*;?
こりゃ生餌を絶やさないようにしないと(笑)!
またカワニナやらタニシやらを採ってくるようにします。
 2005/06/25 (土) 09:47

ありがとうございました(^−^) / 農家の嫁 Email
そうか〜、シジミなのですね。
ギギがかじったらしく、貝殻の後ろが白くなっている個体がちょくちょくあります。
シジミなら食べられ……いやいや、大事に飼ってあげたいです(^v^)。
 2005/06/25 (土) 09:57

右上に何かが(ぇ / YU URL
本日シロギス釣りの帰りに前から気になっていた小河川攻略(謎)してきました。
なんだか個人的に最近定番種になりつつあるシマウキです。
普通のウキゴリより遭遇率が高いような気すらしてきました(ぇ
その他アブラハヤ幼魚と、ウグイ(マルタ??)っぽい遊泳魚が見られました。

添付【s-619simaukigori1.jpg】(69 kb)
 2005/06/19 (日) 18:07

墨炭隅??(意味不明 / YU URL
あと多く見られたのがウキゴリ類の幼魚でした。
成魚はいくら掬ってもシマウキしか捕れませんでしたが、浮遊してる幼魚の群を掬ってみると・・・あれ? みたいな感じでした。
これはシマウキじゃないような気がするのですが、この子は一体誰の子なんでしょう??


ちなみに鮎掛は遡上出来ないのか小さな段差の下流側にたくさん溜まっていました。酷だなあ・・・

添付【s-619gori2.jpg】(66 kb)
 2005/06/19 (日) 18:14

Re: 墨炭隅??(意味不明 / たろう Email URL
この幼魚は、尾びれ基底に黒い斑点があるのでスミウキでいいと思います。
シマウキの生息環境は見たことがないですが、スミウキの幼魚は岸辺の流れの緩い淀みに群れで浮いているのをたびたび見かけますね。
 2005/06/19 (日) 19:38

Re: 墨炭隅??(意味不明 / takasix Email
近郊に生息する種の殆どを採取、観察、飼育してしまい、最近まんねりぎみ。てなわけで最近食べてます。
この時期数万匹溯上するウキゴリの幼魚を千匹ほど掬い生きてる内に
片栗粉を付けカラアゲに、塩とレモンを降ればビールのあてに最高!
僕の飼育しているハゼ系は何故か年中赤い。地域変異、婚姻色、えさ
(金魚用人口飼料も食べる)のせいかな?
スミウキゴリ(10p)、カワヨシノボリ(7p)、ゴクラクハゼ(10p)、兵庫県南部産

添付【ハゼ系.jpg】(94 kb)
 2005/06/20 (月) 00:46

Re: Re: 墨炭隅??(意味不明 / 西村 Email
私もYUさんのはスミウキゴリだと思います。
takasixさんウキゴリの幼魚は最高ですか。幼魚は食べたことないので食べてみたいです。
画像の大きさですが、掲示板と画面の解像度の関係で、800×600pixel以下を推奨しております。
1658×416pixelありますので、出来れば横の長さを800以下にして頂ければ幸ですm(_ _)m
 2005/06/22 (水) 23:01

Re: Re: Re: 墨炭隅??(意味不明 / YU URL
たろうさん 西村さん>
やっぱりスミウキゴリなんですね。すっきりしました。
僕は新潟でスミウキゴリを捕ったのは今回が初めてなので嬉しいですね(笑

takasixさん>
ウキゴリ幼魚は確かにいる場所に行けば大量にいますよね。今度捕れたら食べてみようかなぁ(笑
 2005/06/24 (金) 00:11

ナイルティラピア? / 釣り人
久々の書き込みです。
今日、魚捕りにいってきたのですが、ティラピアが捕れました。
これって、ナイルティラピアでいいんでしょうか?
それともカワスズメといった方が無難でしょうか?

添付【dc061902.JPG】(64 kb)
 2005/06/19 (日) 16:50

Re: ナイルティラピア? / 直紀
う〜ん、
ナイルテラピアでいいと思います。
自信ないんで。
 2005/06/19 (日) 17:53

Re: Re: ナイルティラピア? / 釣り人
直紀さん、レスありがとうございます。
ナイルでいいんですね。
食べたら美味しそうですが、小さかったのでやめました・・・
 2005/06/20 (月) 19:52

Re: ナイルティラピア? / 直紀
>食べたら美味しそうですが、小さかったのでやめました・・・
その個体はどうしました?
 2005/06/20 (月) 21:05

Re: Re: ナイルティラピア? / 釣り人
もちろん持って帰って家で飼育していますよ。
ただ、大食いで・・・・
 2005/06/21 (火) 14:26

Re: ナイルティラピア? / 直紀
そうですか。
 2005/06/21 (火) 18:42

トウヨシ(ツルツル型)。 / たろう Email URL
これは前に投稿させていただいたのと同じ個体(オス)と、一緒に連れて帰ったメスです。
トウヨシのいわゆる縞鰭型。だいぶ大人っぽくなりました。

で、小さいうちは全然気にならなかったのですが、頭背面にウロコがなくてツルツルです。
模様もあるので紛らわしいですが、第一背びれに至るまで、ウロコがまったくありません。
第一背びれは伸びているとも伸びていないとも、何ともいえない感じです・・・。

同じ特徴を持った個体がどのくらい広いエリアで見つかるのか、なんていう楽しくて興味深い疑問がわいてきます。
関東では、これほど個々の集団の特徴が明確でないような気がします。
単に、降海性が強かったり、大水などで集団間の交流が頻繁だったりすることが原因なのならいいのですが・・・。
実際のところはわからないですけどね・・・。

添付【tsuruyoshi.jpg】(38 kb)
 2005/06/18 (土) 01:35

Re: トウヨシ(ツルツル型)。 / 西村 Email
それにしても状態が良いですね。たろうさんの飼育環境がとても良いでしょうね。
私の感覚ですとトウヨシの頭背面はツルツルが当たり前かと思っていました。
濃尾平野のトウヨシはこういうたろうさんの写真のタイプが多い気がします。
ビワヨシがそういう特徴があると知ったときはほんとに?と思いました。
数時間前に捕ってきましたが確かに頭背面に鱗がなかったです。

添付【元祖鱗無し.jpg】(41 kb)
 2005/06/18 (土) 19:11

せんじつ / おいかわ丸
ちょっと野暮用がありまして、東海地方に行ってました。
で、愛知県の某河川で久しぶりに(10年ぶりくらい?)
採集したところ、カジカが採れました。
昔からたくさんいましたが、まだいたので嬉しかったです。
ここのは回遊型かと思いますが、本当にたくさんいますね。
九州の回遊型は壊滅的なだけに、うらやましいです。
堰の位置や川のつくりが少し違うだけなのになぁ、
という思いで帰ってきました。

添付【kajika1.jpg】(27 kb)
 2005/06/16 (木) 21:44

Re: せんじつ / 西村 Email
回遊型のカジカは最近は春に小さいのを河口でしか捕っていなくて、
10cm以上の狙いたいのですが濃尾平野内で知っている場所は、
鵜にだいぶ食われたようで久々に大きいの捕って見たいです。
 2005/06/17 (金) 22:16

Re: せんじつ / きたはら Email
写真の個体を採集した河川は大卵型と小卵型が生息しています.小卵型が結構上まで分布しており,大卵型の分布しているエリアの近くにもいます.しかし,落差工があり両種は合間見えません(大卵型が流下して下で採れる可能性はありますが).卵サイズなどによりものすごく上流までは遡上しないでしょうけど,落差工がなかったころ小卵型どこまで遡上していたのか気になるところです.

添付【カジカ小卵型1.JPG】(18 kb)
 2005/06/17 (金) 22:45

Re: せんじつ / 直紀
今日、カジカ捕りに行きました。
捕りに行った河川では大卵型がいました。

きたはらさん、その写真は大卵型ですか小卵型ですか?
教えてください。
 2005/06/19 (日) 17:41

Re: Re: せんじつ / きたはら Email
直樹さん,はじめまして.
>その写真は大卵型ですか小卵型ですか?
写真の個体は小卵型です.
かつての魚類学会での中卵型の発表に携わったS氏によると胸鰭条数が大卵型は13〜14本,中卵型は14〜15本,小卵型は16本〜だそうです.
胸鰭乗数が14本の個体については,詳しく調べないと大卵・中卵のどちらかすぐには言えないようです.この写真では胸鰭がちょっと見ずらいですね.まあ,カジカ類の分類はまだはっきりとしていないところもあります.
 2005/06/19 (日) 21:34

Re: Re: Re: せんじつ / きたはら Email
ちなみに写真の個体の胸鰭条数は16本でした.
私は小卵型を採る機会が多く(少なくとも月に1度は確実に採ってます),胸鰭条数を数えると16本の個体ばかりです(採れたヤツすべてについて数えている訳ではありませんが).
 2005/06/19 (日) 22:50

Re: Re: Re: Re: せんじつ / おいかわ丸
にしむらさま>たしかに鵜は多いですね。以前からあんなにいたでしょうか。
水中を泳いでいる鵜をはじめ見たとき、何かと思いました。

きたはらさま>カジカ回遊型といい、ヤマノカミといい以前はどこまで
遡上していたのか気になります。と言っても九州ではもはや
検討することはほとんど不可能ですが。知り合いの川漁師さんに
以前うかがった話では筑後大堰が出来る前はヤマノカミも筑後川を60キロ以上遡上していたそうです。

添付【yamanokami1.jpg】(34 kb)
 2005/06/20 (月) 16:12

Re: Re: Re: Re: Re: せんじつ / きたはら Email
おいかわ丸さま
T川上流のS漁協組合長さんからダム建設前にはアユカケが60Km以上遡上していたという話を聞いたことがあります。かつては産卵期にダイナミックな降河が見られたのかもしれませんね。
う〜む、それにしてもヤマノカミはうらやましい。
 2005/06/20 (月) 17:44

Re: せんじつ / 直紀
>写真の個体は小卵型です.
きたはらさんありがとうございます。
ちょっと先日とった個体に似てました。
もしかして小卵型かもしれませんね。
でも捕まえた場所は海から200km以上離れてるんですけどね。
そんなに離れていても遡上するのかなぁ〜。
 2005/06/20 (月) 21:03

Re: せんじつ / アニ丸S
おいかわ丸さん、こんにちは。
確かに九州の回遊型は壊滅的ですね。
私も昔はどこまで遡上していたのか気になります。
ヤマノカミも60キロ以上遡上していたということは昔は大分県境付近まで行ってたんですかね。

写真は福岡産のカジカ(中卵型?)&カワヨシです。

 2005/06/22 (水) 08:53

Re: Re: せんじつ / おいかわ丸
すみません・・ちゃんと測ってみたところ40キロ以上、が正しい
ものでした。たしかに60キロでは大分県ですね・・。
まあそこまでは確実に上っていた、というだけでもっと上っていた
のかもしれないですが。福岡県レッドリストでは回遊型は絶滅、
という判断です。どこかにいないかなあ、と思っていますが
無理そうですね・・。
九州の回遊型の知られている現存産地は数河川(5に満たない)です。
なんとかいつまでも生き続けて欲しいものです。
 2005/06/22 (水) 19:47

Re: Re: Re: せんじつ / アニ丸S
回遊型は佐賀県のものは確認したことがありますが、熊本のものはまだなんですよね。
一度行きたいとは思ってるんですが。

予断ですが、一度おいかわ丸さんにはお会いしたことがあったようですね。
佐賀県のある河川でしたが、その時はお互い分からなくて、会話も交わしませんでしたが。
 2005/06/23 (木) 17:15

Re: Re: Re: Re: せんじつ / おいかわ丸
アニ丸Sさま>えっそうなんですか。
知りませんでした。まさかお会いしたことがあったとは。
今度発見したらぜひ話しかけて下さい。
ちなみに僕も九州の回遊型は佐賀県のしか見たことないです。
ちなみにこれがそれです。

添付【kajika1.jpg】(20 kb)
 2005/06/23 (木) 20:59

Re: Re: Re: Re: Re: せんじつ / アニ丸S
あのときは、あとで他の人に聞いて、あの人がおいかわ丸さんだったのかぁって感じでしたので。
一度ぜひご一緒に魚とりしたいですね。
きんやさんとも以前そんな話をしつつ、まだ実現してないのですが(笑)
 2005/06/23 (木) 23:20

Re: Re: Re: Re: Re: Re: せんじつ / きんや Email
>きんやさんとも以前そんな話をしつつ、まだ実現してないのですが(笑)
お隣りですので、近くて遠い?
おいかわ丸さんとは、近いうちに3度目の遭遇です。
是非遊びに来てください、アニマルSさん。

きたはらさん、先日の返事遅れました(謝)
H川のカジカです。下流域にいて胸鰭条数13〜14
ということは中卵型ですか?
目視確認ですが相当数いましたよ

添付【kajika-m.jpg】(29 kb)
 2005/06/24 (金) 20:15

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: せんじつ / きたはら Email
>下流域にいて胸鰭条数13〜14ということは中卵型ですか?
写真の個体は,胸鰭鰭条が若干重なっているような感じがし,14〜15くらい?なんて印象を受けますね.頬部の斑紋や体幹中央から尾柄部にかけての感じから回遊型であると思います.しかし,胸鰭条数が13だと「?」になってしまいます.以前,北の方の日本海側では,結構下にも大卵型がいるから注意したほうがいいと言われたこたがあります.

>目視確認ですが相当数いましたよ
う〜ん,これもうらやましい限りです.
 2005/06/24 (金) 21:59

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: せんじつ / アニ丸S
時間がとれればぜひご一緒させてください。

H川だとたしか回遊型じゃないですかね?
自分もこのポイントは前から行きたいと思ってるんですが、今だ行けずじまいです。
 2005/06/26 (日) 14:39

モロコ類 / イッケー Email
僕はモロコ系はめっぽう苦手なので同定よろしくあ願いしますm(_ _)m

添付【P1040847.JPG】(61 kb)
 2005/06/14 (火) 23:12

Re: モロコ類 / イッケー Email
見にくくてすみません

添付【P1020959.JPG】(66 kb)
 2005/06/14 (火) 23:13

Re: Re: モロコ類 / イッケー Email
これはコウライかなぁなんて思うんですが確信が持てません

以上3枚です。多くてすみませんでしたm(_ _)m

添付【P1010861.JPG】(55 kb)
 2005/06/14 (火) 23:17

Re: モロコ類 / 西村 Email
イトモロコです。側線(体にある黒い線の辺り)のところにある鱗が大きいのが特長とされています。
 2005/06/14 (火) 23:23

Re: Re: モロコ類 / 直紀
イトモロコですね。
二枚目はカワムツもいますね。
 2005/06/15 (水) 16:10

Re: モロコ類 / イッケー Email
西村さん、直紀さんどうもありがとうございました。
これ全部イトモロコなんですか。
やっぱり見分けるには慣れが必要なんでしょうね
僕もパッと見で分かるくらいまでになりたいもんです。
もっと修行してきます
 2005/06/15 (水) 17:10

何の魚か教えてください。 / 農家の嫁 Email
はじめまして。主人が最近飼いだした川魚の名前が気になっている農家の嫁と申します。
田んぼの溝を掃除していた際、ゆるい流れのあるところにいたところを捕獲し、金魚や泥鰌がいる水槽に一緒に入っている魚がいます。写真の魚なのですが。
主人と一緒に時点で調べてみたのですが、どうにも分からないのです。
鯉の稚魚でしょうか? それとも何か別の魚なのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

添付【お魚4.JPG】(29 kb)
 2005/06/14 (火) 15:34

Re: 何の魚か教えてください。 / 直紀
農家の嫁さん
はじめまして。

>鯉の稚魚でしょうか? それとも何か別の魚なのでしょうか?
背びれの形からしてコイの稚魚ではないと思います。
あぶらびれがないとしたら、ウグイ、カワムツ、ヌマムツ、アブラハヤ、タカハヤ系の魚だと思います。(背びれの形から)
あぶらひれがあればアユ系の魚だと思います。
田んぼの溝でしたら、アユ系の魚ではないと思います。
透明なのがちょっと奇妙ですが・・・。
 2005/06/14 (火) 18:41

Re: 何の魚か教えてください。 / うなたろう URL
少々分かりづらいのでなんとも言えないのですが、
おそらくスゴモロコ属の稚魚ではないでしょうか。
コウライモロコの線が強そうですね。
 2005/06/14 (火) 20:54

Re: 何の魚か教えてください。 / 直紀

>おそらくスゴモロコ属の稚魚ではないでしょうか。
>コウライモロコの線が強そうですね。
ありゃ〜。違うのか
もう少し勉強いないと。
 2005/06/14 (火) 21:12

Re: 何の魚か教えてください。 /
シルエットだけ見てニゴイかな?
って思ったけど、3匹ともまるで斑紋が見えないからやっぱりスゴ系っぽいですね。
いちばん下のやつの頭の感じでもニゴイははずれそう。
この感じだと3cmくらいですか?
 2005/06/14 (火) 21:29

Re: 何の魚か教えてください。 / 西村 Email
スゴモロコ類と異なり口が下の方にあります。ニゴイかコウライニゴイで間違いないかと思います。両者の違いは唇のところを詳しく見ないとわかりませんのでこの写真では無理ですが、分布はことなりますのである程度の目安になります。ニゴイ=中部地方以北と山口県と九州、コウライニゴイ=中部〜山陰地方と四国です。
 2005/06/14 (火) 22:56

Re: 何の魚か教えてください。 /
e-
やっぱニゴイでよかったんですか?
水槽内で退色しちゃってるんですかね。
こんだけ真っサラなニゴイ稚魚(幼魚?)は初めてかも。
 2005/06/14 (火) 23:27

ありがとうございました / 農家の嫁 Email
大変丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
分かりにくい写真で申し訳なかったです。
場所は四国徳島県。那賀川水系にいた魚です。大きさは2センチほど。
それらを考えると、やはりコウライニゴイ系なのですね。大きくなるのでしょうか? 楽しみです(^^♪。
ただ、あんまり大きくなるようなら、川に放したあげなければとも思っています。
もう少し大きくなったら、また写真を撮ってここに載せますね。
それでは(^_^)/~。

添付【お魚6.JPG】(46 kb)
 2005/06/15 (水) 09:10

Re: ありがとうございました / takasix Email
顔からしてニゴイ系に間違い無いですね。
この時期、幼魚が数千匹かたまっていることがあります。
僕の住む神戸市近郊にわニゴイ、コウライニゴイ、ズナガニゴイが生息しています。ニゴイ、コウライニゴイは成長して60p位(水槽でわ大きく成り難い)ズナガニゴイは20cm位。採取地からしてズナガニゴイの可能性は低いです。
沈下性の川魚のエサ、冷凍アカムシなどを与え飼育するのも楽しいですね。大きく成ると小魚なども食べます。
 2005/06/15 (水) 16:01

Re: ありがとうございました / 直紀
二枚目の写真だとニゴイ系の魚ですね。
 2005/06/15 (水) 16:08

Re: 何の魚か教えてください。 / うなたろう URL
あー、二枚目見るとニゴイ類ですね(爆
放流に関しては・・・ですが
 2005/06/15 (水) 20:08

Re: ありがとうございました / 西村 Email
ズナガニゴイは背鰭や尾鰭や体側に点々がありますのが写真の魚にはありません。
また徳島県ということでコウライニゴイと考えるのが自然だと思います。
>ただ、あんまり大きくなるようなら、川に放したあげなければとも思っています。
当サイトは安易な放流を少しでも減らすために運営しているところがあります。
お願いですからそれだけは止めてくださいm(_ _)m
 2005/06/15 (水) 22:55

Re: ありがとうございました / 明陣 URL
初めまして、チャットのほうに「名人」で以前数回いたずら書きしておりました、高知大水族生態学研究室OBで居候中の高橋と申します。名人は生態研BBSでのHNですが、ちょっと傲岸不遜ちっくなので貴サイトでは以降上の名前でいきます(読みは一緒です)。

私の元指導教官のS先生によると、四国のニゴイ属魚類は瀬戸内側(香川・愛媛県)ではコウライニゴイ、徳島県ではニゴイが在来らしいです。ちなみに高知県でも中部でニゴイが見られますが、移植のようです。

ですので、私はニゴイの可能性が高いのではないかと思います(西村さんごめんなさい・・・)が、このサイズでは判別しようがないので、やはり育ててみてはいかがでしょうか?全長15cm以上になれば、個体を裏返せば判別可能です(下唇がハート型なら高麗、馬の蹄型ならニゴイ)。

餌は肉食魚用の人工飼料や冷凍アカムシを好みます。60レギュラー程度の小さい水槽であれば、20cm以上にはならないと思います。ニゴイの稚魚はどちらかというと飼育が難しい部類に入りますが、どうか最後まで飼ってあげてください。

参考までに、多少画質が悪いですが、写真は東京都産のニゴイ幼魚です。

添付【nigoi2.jpg】(73 kb)
 2005/06/16 (木) 02:17

Re: Re: ありがとうございました / 西村 Email
ニゴイとコウライニゴイの分布は日本産魚類検索を参考に記しました。
私も四国で確認したわけではないので明陣さんの方が正しいと思います。
少しだけ書かせて下さい。高知県のニゴイ移入は何かで読んだ記憶があります。
ただニゴイとコウライニゴイが同じものとされていた頃の文献を思い出すと、
たいてい四国では長いこと徳島県の吉野川だけが天然分布とされてきたと思います。
また↓には愛媛県にニゴイがいることになっています。これは誤りでしょうか。
http://www.pref.ehime.jp/030kenminkankyou/080shizenhogo/00004541040311/detail/04_08_001320_4.html
このサイトの愛媛県の淡水魚類相の概要にもコウライニゴイは天然分布しないことが記されています。
農家の嫁さんの個体は那賀川水系ということで微妙でしたが日本産魚類検索の記述に従いました。
吉野川水系以外のニゴイ類に関しては在来かどうか疑わしい気もするのですが…。
 2005/06/16 (木) 07:13

Re: Re: ありがとうございました / 農家の嫁 Email
>>当サイトは安易な放流を少しでも減らすために運営しているところがあります。
>お願いですからそれだけは止めてくださいm(_ _)m

またまた丁寧なご教授、ご指摘をありがとうございました。
そうですよね。安易に放流するのは良くないですね(ーー;)。
なるべく最後まで飼えるよう努力します。主人も放流する気はないみたいですし。
飼育は難しいとのこと。いろいろ調べて頑張ります。
また分からないことがありましたら、質問するかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。
この稚魚は、全部で7匹います。みんな大きく育てられたらいいなぁと、思っています。
 2005/06/16 (木) 09:02

Re: Re: ありがとうございました / きたはら Email
明陣さん、はじめまして。
>このサイズでは判別しようがないので、やはり育ててみてはいかがでしょうか?全長15cm以上になれば、個体を裏返せば判別可能です(下唇がハート型なら高麗、馬の蹄型ならニゴイ)。

私はコウライを見たことがないのですが、幼魚ではニゴイ・コウライの識別はできないのでしょうか?ご教授お願いいたします。
 2005/06/16 (木) 11:56

Re: Re: ありがとうございました / 明陣 URL
お返事ありがとうございます。

>西村さん
う〜ん、私も先生に聞いただけですので、じかに徳島県や愛媛県でニゴイやコウライニゴイを採集したわけではありません。したがって個人的には「?」としか言いようがないです。すみません・・・まあ、そういう説もあるよ、ということでお願いします。

香川県の某河川で採集したのはコウライニゴイでした。愛媛県はまだしっかり調べていませんので、今後調査してみたいと思います。移植か天然分布かは、もう何を信じたらいいのかわかりませんね・・・ちなみにリンクの方ですが、執筆者の方は、私が以前調査をお手伝いしたことがあるような(笑)

私もニゴイ属に関してはまだまだ勉強不足ですので、疑問点などありましたら遠慮なくご指摘ください^^

>きたはらさん
こちらこそ初めまして。私もコウライニゴイの極小サイズは見たことがないので、判別の可能性については何とも・・・(^^;

ある程度大きくなってからのほうが、判別しやすいのではないかと思います。

高麗は以前広島県産の個体を飼育していましたが、ニゴイに比べて金属光沢が弱い、尾鰭や胸鰭がうっすら黄色みがかる(ニゴイはオレンジっぽい)といった違いがありました。個体差や地域差が大きいので、すべての個体群に当てはまるかはわかりませんが。

自然下では、コウライニゴイのほうが成魚になっても開けた場所に出てくるほか、大きな群れで生活する傾向が強いみたいですね。

うまい回答ができなくてすみません・・・

>農家の嫁さん
よろしければ、また何かわかりましたらお知らせ願います。ニゴイになるかコウライニゴイになるか、とても興味がありますので^^
 2005/06/16 (木) 14:09

この魚はカワムツでしょうか? / エースケ
初めまして、最近日淡にハマってきたエースケと申します。
先日実家の近所のある川で採取した魚です。自分としてはカワムツだと思って採取していたのですが、間違いないでしょうか?
魚の判別に自信がありませんので、先輩方教えてくださいm(_ _)m
(左は多分オイカワだと思ってますが・・・)

添付【CA260087.jpg】(83 kb)
 2005/06/14 (火) 00:51

このヨシノボリは? / エースケ
連続での投稿ゴメンナサイ。
同じ川で採っているヨシノボリですが、これも種類をお聞きしたいのです。過去の皆さんの画像を拝見しましたが、何とも自分では断定できなかったのでお教え頂けると有難いです。

添付【08250026.jpg】(33 kb)
 2005/06/14 (火) 00:54

Re: この魚はカワムツでしょうか? / 直紀
初めまして。
>先日実家の近所のある川で採取した魚です。自分としてはカワムツだと思って採取していたのですが、間違いないでしょうか?
カワムツ、ヌマムツのどちらかです。どちらかというとカワムツのほうに近いと思います。
>(左は多分オイカワだと思ってますが・・・)
オイカワで間違いないです。
ヨシノボリは、???です。ゴメンナサイ。
 2005/06/14 (火) 18:26

Re: Re: この魚はカワムツでしょうか? / YU URL
初めまして。

上の写真はカワムツ、オイカワでいいとおもいますよ。
下は斑紋からカワヨシだと思いますが、胸鰭条数は数えてないので100%とは(汗
 2005/06/14 (火) 22:40

Re: この魚はカワムツでしょうか? / 西村 Email
カワムツ、オイカワ、カワヨシノボリですね。
 2005/06/14 (火) 22:47

ありがとうございました。 / エースケ
直紀さん、YUさん、西村さん、ありがとうございました。
3種類の中でも特に、ヨシノボリ君が、カワヨシノボリと分かって安心しました。
これから、60cm水槽で飼育していきたいと思います。
 2005/06/15 (水) 15:51

Re: ありがとうございました。 / 直紀
>これから、60cm水槽で飼育していきたいと思います。
飼育がんばってください。
 2005/06/16 (木) 18:14

ナガレホトケ? / シゲ Email URL
久々の投稿です。
これってナガレホトケドジョウですよね?
兵庫県の某河川にて採集しました。
自分がじゃなしに学校の先生が(笑)
あと他にはカワヨシだと思われるヨシノボリも捕れました。
返信は再来週になりそうな予感です_| ̄|○

添付【nagarehotoke.jpg】(9 kb)
 2005/06/12 (日) 12:16

Re: ナガレホトケ? / 釣り人
ナガレホトケドジョウでいいと思いますよ。
最近間違ってばっかりで自信が無い・・・・
背びれの位置からしてナガレホトケドジョウかな・・・
 2005/06/13 (月) 20:51

Re: ナガレホトケ? / 西村 Email
背鰭や尾鰭にも点々が少なく黒線ありますしナガレホトケドジョウだと思います。
1回捕ってみたいんですが山に行くことがないから遭えない…。
 2005/06/14 (火) 22:46

Re: ナガレホトケ? / シゲ Email URL
どうもです。
やはりナガレホトケでいいのですね。
図鑑とにらめっこしながらだったので(笑)
しかも初めて見た種類なので余計(笑)
では、またわからないことがあれば書き込みます。
そのときはよろしくお願いします。
 2005/06/17 (金) 20:28

黄色い卵 / どら
先日川へ遊びに行ったときのことです。
岩をめくったところ黄色い卵がびっしり張り付いていたので
びっくりしました。写真を撮って知り合い等に聞いているのですが
まったくわかりません。
どなたか詳しい方がいたら教えていただけないでしょうか
まったくの素人です。よろしくお願いします。

添付【SANY0023kai.jpg】(43 kb)
 2005/06/12 (日) 04:17

Re: 黄色い卵 / ゴン
詳しくは分かりませんが、岩の下面にあったのならヨシノボリやチチブなどのハゼ系の魚の卵ではないでしょうか?
 2005/06/12 (日) 10:32

Re: Re: 黄色い卵 / つじもと
大きさと形からカワヨシノボリさんですね。
 2005/06/13 (月) 00:05

Re: 黄色い卵 / 西村 Email
もちろん断定はしませんがつじもとさんと同じくカワヨシノボリだと思います。
 2005/06/14 (火) 22:44

Re: Re: 黄色い卵 / どら
ゴンさん、つじもとさん、西村さんありがとうございます。これでスッキリしました。(^^♪ それにしても気持ちが悪かったです。
 2005/06/20 (月) 00:00

名前を教えてください / しげ
皆さん、はじめまして
九州の福岡に住む者です

先日、釣りに行った際、この魚が釣れました。
初めはドンコと思っていたのですが、子供の頃に採ってたドンコと
どうも色や模様が違うので、知っていましたら宜しくお願いします。

添付【050528bb.jpg】(84 kb)
 2005/06/09 (木) 13:52

Re: 名前を教えてください / 西村 Email
この魚は福岡県で釣られたものでしょうか。それと場所は川ですか。
おそらくチチブモドキではないかと思いますが福岡県ならば初記録かも。
 2005/06/09 (木) 23:10

そうです / しげ
さっそくのお返事ありがとうございます。

チチブモドキという魚なんですね。
こちらでは初めて耳にする名前です。

画像の魚はおっしゃる通り、福岡県と佐賀県の県境を流れる
筑後川という河川で釣れたものです。

ウナギ狙っていると、たいてい釣れます。
 2005/06/10 (金) 13:17

Re: そうです / 直紀
西村さんと同じくチチブモドキだと思います。
 2005/06/10 (金) 15:57

Re: そうです / 西村 Email
>画像の魚はおっしゃる通り、福岡県と佐賀県の県境を流れる
>筑後川という河川で釣れたものです。

福岡県と佐賀県と筑後川この何れもチチブモドキの報告はないかもしれません。
このあたり九州の方からコメントを頂けると助かるのですが…。

>ウナギ狙っていると、たいてい釣れます。

ウナギはいいですね。これから雨が多いので楽しみだったりします。
私が三重県と和歌山県でチチブモドキを捕獲したところはウナギがいました。
チチブモドキも夜になるとたくさん出て来るんですよね。
 2005/06/10 (金) 20:07

Re: 名前を教えてください / takasix Email
はじめましてtakasixです。
写真の魚はカワアナゴです。
下流から河口でウナギやテナガエビ釣りをするとカワアナゴ、チチブ、
ウロハゼなども釣れます。
参照写真を添付します。(6月10日兵庫県南部河口、全長16cm)
横から見ると分かり難いが斜め上から見るとカワアナゴ。

添付【小.jpg】(90 kb)
 2005/06/11 (土) 14:03

Re: 名前を教えてください / 西村 Email
最初しげさんの写真を拝見した時にtakasixさんご指摘のように、
カワアナゴかチチブモドキのどちらかであろうと思いました。
カワアナゴであれば福岡県や佐賀県にいても不思議ではありません。
過去もこの掲示板でカワアナゴ属のどの種類なのか盛り上がったのですが、
結局は決定的なものがなくカワアナゴ属として過去記事化しているものがあります。
カワアナゴ属は薬品など使って頬の孔器列を見ないと種類の特定は不可能で、
1枚の写真であれこれ言えないということはその時に学んだことでもあります。
それを前提にしてどちらの方が可能性が高いかと考えて、
おそらくチチブモドキではないかと思いますがと記しました。
理由はカワアナゴと異なり頭部下面に白色斑が見られず、
背面は丸くカワアナゴであれば平滑で明るい色をしています。
吻がカワアナゴよりもやや短いためか頭部背面も丸いです。
体型もカワアナゴよりも体高があり寸詰まりな印象を受けます。
第一背鰭と第二背鰭と臀鰭もカワアナゴよりも大きい印象があります。
 2005/06/11 (土) 20:00

Re: 名前を教えてください / 西村 Email
ハゼに精通した方に伺ったところ、この仲間は見た目判断タブーですが、敢えて言えばカワアナゴだそうです。
私はチチブモドキ7割カワアナゴ3割くらいの可能性で考えていましたがこの割合を逆にして訂正させてもらいます。
 2005/06/17 (金) 22:05

カキ殻ファイター / きたはら Email
私も昨日汽水に出向きました.
自作の「カキ殻プロテクター」を持参したものの,すぐに紐がとれて2分位でぼろぼろになりました.しかし,成果があったのでヨシです.
汽水で初めてウミタナゴをとりました.

 2005/06/06 (月) 23:43

Re: カキ殻ファイター / きたはら Email
成果です.
ビール飲んでから動いたため写真がこんなです.

添付【元気いっぱい.JPG】(22 kb)
 2005/06/06 (月) 23:45

Re: カキ殻ファイター / 西村 Email
カキ殻プロテクターってなんでしょう。私はカキをインサイドキックする勇気はなくなりました。胴長がいくつあっても足りません…。汽水域でウミタナゴは何度か目撃しましたが、これが塩分17‰を超えるところばかりで25‰くらいが多いですね。その時点で捕る気がなくなってしまって…。クロコハゼも三重県で昨年釣ったのですがそこも塩分が高過ぎで。初秋になれば塩分の低いところにも来そうなのでいたらがんばってみます。メジナがほぼ淡水の流れの早いところにいたのには驚きました。それでメジナが捕れて当サイトに載せると、また海水魚を載せてるって思われるんですよね。でも本当にほぼ淡水の川で捕ったんですよーって誰に言ってるんだろう^^;
 2005/06/08 (水) 23:37

Re: カキ殻ファイター / きたはら Email
すぐに紐がとれて2分位でぼろぼろになりましたが、ブーツ部分の損傷はかなり低減されました。
普段は、仕事で使い古した胴長(自分用・他人のもの)をストックしておいて、河口で6〜8回使います。最近はさすがの私もカキ殻帯でのインサイドキックはせず、足の裏でストンピングするといった感じです。

添付【RIMG0026.JPG】(32 kb)
 2005/06/10 (金) 12:28

Re: カキ殻ファイター / 西村 Email
なるほどぉ。私は器用じゃないから作れないかも。カキ殻プロテクターを装着したまま泥深いところを歩いても問題ないですよね。私もカキで胴長を何個かダメにしているのでまた考えてみようと思います。
 2005/06/10 (金) 20:00

この魚の名前は? / まっつん
年初のガーパイク(死体)、先日のカムルチーに続いて、今度は水族館で見たような魚が泳いでいるのを野外で見つけてしまいました。
スミマセン、ご存じの方、この名前を教えてください。体長は50cm弱といったところです。
今年は不思議とへんな淡水魚に出会います。(先日はグッピーも・・・)

添付【kaigyo050606_01m.jpg】(69 kb)
 2005/06/06 (月) 22:09

Re: この魚の名前は? / YU URL
こんばんは。

これもガーパイクですね。詳しくは分かりませんが斑紋とか吻の体長比とかから種類はロングノーズガーかなぁ。

ちなみにロングノーズは実は近所の寺の堀でも見つかってます(汗
五大湖に生息ってところからも日本の冬も乗り切る可能性大ですよね・・
 2005/06/06 (月) 22:43

Re: Re: この魚の名前は? / たか Email URL
たぶん、「スポッテッドガー」だと思います。
困ったもんですね・・・
 2005/06/06 (月) 23:00

Re:Re: この魚の名前は? / まっつん
YUさん、たかさん、大変有り難うございました(YUさんには1月に続いてのご教示で恐れ入ります)。
日本の池沼もグローバル化? ジョークも冴えません(大汗)
飼われる方には、責任と節度をお願いいたします。
ガーパイク君たち、今日も日本のどこかの池沼河川で悠然と泳いでいるのでしょうか・・・
 2005/06/07 (火) 21:11

たまにはこっちも /
久々に汽水でウナってみたらヒゲ部員に攻撃されました
水槽で飼いたかったけど鈎飲んでて死んじゃった

添付【ヒゲダイ.JPG】(38 kb)
 2005/06/05 (日) 01:14

Re: たまにはこっちも / 西村 Email
昨日の淡水魚チャットでもお話しましたが、汽水でヒゲダイはかなり珍しいと思いますよ。この投稿を拝見して触発されウナギ釣りに行きました^^; 時合まで時間があったのでウナギ針でそのまま釣りして、マハゼ2尾、ウロハゼ1尾、ショウキハゼ1尾が30分ほどで釣れました。濃尾平野で今年は2度もショウキさんが釣れました。いつものようにペットボトル釣法で1時間やって55cmとちっこいのが2尾釣れました。鰻丼にして食べましたが脂の乗りはまずまずでした。これからウナギ釣りシーズンなので益々楽しみです。

添付【うなまうしょ.jpg】(92 kb)
 2005/06/06 (月) 22:00

Re: たまにはこっちも / 西村 Email
潮が動き出すと同時くらいに何尾かカマカケ(謎)が水面近くに泳いできたのでたも網で掬ってみました。優しく掬ったのに背鰭も胸鰭も切れているのはなんでだろう。

添付【カマカケ.jpg】(42 kb)
 2005/06/06 (月) 22:02

Re: Re: たまにはこっちも / たろう Email URL
見たことがありそうで見たことがないんですよね〜、アユキリ(怪)。
優しく掬って観察できるんですかぁ。
いつか見たいですが、ハゼ探しでもしているうちにいつか出会うこともあるかな、と思って特に探しに行かずにいます・・・。
 2005/06/08 (水) 23:16

Re: たまにはこっちも / 西村 Email
たろうさん。ご返信ありがとうございます。アマカリ(そろそろ限界)は濃尾平野では5〜6月に河口でウキゴリなんかと一緒にのぼってきます。その時期を過ぎると中流域で探すしかないんですがね。たろうさんなら季節さえ合えばいくらでも見つかるかと思います。
 2005/06/09 (木) 00:29

Re: たまにはこっちも /
私はショウキさんと遭ったことがないですよ・・・
ヒゲ君とも二度と遭える気がしません。
飼ってみたかったなぁ。

先日の余りエサで、寝る前にちょっと遊んできましたわ。
今回はいわゆる外道がつまんなかったので残念。

添付【050608.jpg】(43 kb)
 2005/06/09 (木) 01:24

Re: たまにはこっちも / 西村 Email
本命のウナギを確り釣っておられて、しかもニベとミックスジュースじゃないですか。なかなか釣れませんよ(笑)。ニベとコイチとシログチは濃尾にもいるのですが、なかなか私の範囲まで来てくれないんですよね。シログチは掲載範囲外の河口で釣ったことがあるのですが、今年もたくさんのマハゼを釣り上げながら本命のニベたちを狙ってみようと思います。
 2005/06/09 (木) 23:08

はじめまして。 / F34
みなさん初めましてF34と申します。
宜しくお願いします。

遡上しているヨシノボリの群れに突撃していました。
疲れたのか浅瀬で一休みしているところを撮影。
ナマズも、産卵期ですね。ちびナマズに会うのが待ち遠しいです。

添付【1nama2.JPG】(49 kb)
 2005/06/04 (土) 17:03

Re: はじめまして。 / 直紀
F34さんはじめまして。
さっそくですが、それってヨシノボリを食べようとしてたのかも(違)
>ナマズも、産卵期ですね。ちびナマズに会うのが待ち遠しいです。
そうですね〜、家の近くでも産卵が始まっているかも。
ちびナマズ君はかわいいですよね。
 2005/06/04 (土) 17:22

Re: Re: はじめまして。 / F34
直紀さん。こんにちは。
このナマズは初め浅瀬で水しぶきが上がっていて気が付きました。
あとは、上に書いてある通りですが、恐らくヨシノボリを食べていたと思います。
ヨシノボリも一旦散開してましたが、時間が経つとまた戻ってきてました。
ビデオがあれば、迫力の映像が撮れたと思います。
 2005/06/05 (日) 19:43

Re: Re: Re: はじめまして。 / 直紀

>あとは、上に書いてある通りですが、恐らくヨシノボリを食べていたと思います。
お〜、予想的中?
>ヨシノボリも一旦散開してましたが、時間が経つとまた戻ってきてました。
>ビデオがあれば、迫力の映像が撮れたと思います。
いざというときにビデオやカメラがありませんよね〜。
 2005/06/05 (日) 20:21

Re: はじめまして。 / 西村 Email
なかなか良い写真ですね。昼間になかなかこういう写真は撮影し難いですよね。
先日の夜に全長15〜20cmの微妙な大きさのばかりのナマズを10尾ほど見かけました。
 2005/06/06 (月) 21:51

Re: Re: はじめまして。 / F34
西村さん初めまして。
上のナマズは光の映りこみもなく、なんか上手く撮れました。
もう少し、顔のアップを撮ってやろうと思い、近づいたら逃げられてしまいました。
この写真は、岸辺近くに潜んでいたのを撮影ましたが、水面の反射が写ってしまいました。

添付【NAMA.JPG】(52 kb)
 2005/06/07 (火) 22:10