写真掲示板 [日淡会]
2005年05月 過去記事




オヤニラミ / たか Email URL
オヤニラミが捕れました。
初捕獲です。

添付【oyanirami050529.JPG】(65 kb)
 2005/05/30 (月) 00:21

Re: オヤニラミ / 釣り人
オヤニラミですか。
僕も飼ってみたいです。
でも、この辺じゃ捕れない・・・・
 2005/05/30 (月) 10:54

Re: オヤニラミ / 西村 Email
オヤニラミは初めて夜にエビタモで捕った魚で思い入れがあります。写真のシロヒレタビラも日曜の夜に濃尾平野でエビタモで捕ったのですが、オス6尾のうち1尾は小さくあとの5尾全ての背鰭に白色が僅かに出ていました。私はここのシロヒレタビラは前から琵琶湖水系からの移入を疑っていましたが、また1つ証拠が増えてしまいました。

添付【シロセビレ.jpg】(49 kb)
 2005/05/31 (火) 22:15

Re: Re: オヤニラミ / たか Email URL
返信、ありがとうございます。
この日、オヤニラミは2匹捕れましたが、逃がしてきました。

西村さんの「シロヒレ」、背鰭に白色が出てますね。以前に教えて頂いた「琵琶湖水系の特徴」ですね。
濃尾平野の在来のものと、琵琶湖水系からの移入のものとの交雑個体なんでしょうね。
 2005/05/31 (火) 22:53

スゴモロコ? / たか Email URL
これはスゴモロコでしょうか?
京都で捕りました。

添付【101_1828.JPG】(70 kb)
 2005/05/30 (月) 00:20

Re: スゴモロコ? / 釣り人
うーーんコウライモロコにも見えますがスゴモロコでいいんじゃないでしょうか。
いや、やっぱりコウライ?・・・
見たことないので全然自信ありません。
 2005/05/30 (月) 10:52

Re: スゴモロコ? / うなたろう URL
イトモロコでしょうね。
やや体高のあるその体型、背中の網目状の模様、
それに、吻部の黒点模様が決め手です。
 2005/05/30 (月) 21:28

Re: Re: スゴモロコ? / 釣り人
へぇ〜、イトモロコなんですか。
モロコ類ってすごく似てるのによくわかりますねぇー。
尊敬しちゃうなぁ・・・
 2005/05/31 (火) 19:15

Re: Re: Re: スゴモロコ? / YU URL
うなさんも言うようにイトモロコですね。(ここ出る幕じゃないですね(爆)
透明感が綺麗で、こっちじゃ捕れないんで少し憧れる魚です。
ちなみにスゴモロコって外見からじゃ同定出来ませんよね・・・(苦
 2005/05/31 (火) 21:15

Re: スゴモロコ? / 西村 Email
イトモロコです。側線のある鱗が他より大きいのが特長とされています。
写真は日曜に釣ったスゴモロコ類(コウライモロコ)です。上潮(感潮域)になったら入れ食いでした。

添付【こーらい.jpg】(49 kb)
 2005/05/31 (火) 21:37

Re: Re: スゴモロコ? / たか Email URL
みなさん、ありがとうございます。
「イトモロコ」ですね。
こういうモロコはよく似てるので、どこを見て同定するのか、ポイントをしっかり把握してないとダメですね。
もっと勉強します。
 2005/05/31 (火) 22:45

Re: スゴモロコ? / 直紀
>写真は日曜に釣ったスゴモロコ類(コウライモロコ)です。上潮(感潮域)になったら入れ食いでした。
一番右の個体は卵を持っているような気がしますが今の季節は、産卵期なのですか?
 2005/06/04 (土) 17:31

Re: スゴモロコ? / 西村 Email
産卵期ですね。お腹が大きいのばかりでしたよ。雌に性転換したのかな(謎)。
 2005/06/06 (月) 21:48

Re: スゴモロコ? / 直紀
>産卵期ですね。お腹が大きいのばかりでしたよ。雌に性転換したのかな(謎)。
へえ〜そうなんですか。ありがとうございました。
 2005/06/07 (火) 17:39

何ヨシ?? / YU URL
こんばんは。

先日(といってもGWですが・・・・)に採集したヨシです。
初めは生息環境からルリヨシと決めつけていたのですが良く見てみるとかなり微妙に思えてきました。トウヨシ???

よっしー幼魚はホントに難解ですね。

皆さんの見解お待ちしてます。

添付【s-508yosinobori3.jpg】(65 kb)
 2005/05/28 (土) 22:01

Re: 何ヨシ?? / つじもと
ほっぺとかヒレの模様からシマヨシですかね?
いや自信は無いんですが
 2005/05/28 (土) 22:14

Re: 何ヨシ?? / たろう Email URL
受ける印象は私もルリヨシか、オオヨシあたりですね・・・。言葉で表現しづらいですが。
流れのあるところにいるトウヨシやシマヨシは体の鞍掛け斑がもっと明瞭なものが多いように思いますし。
これもうまく表現できないのですが、オオヨシ、ルリヨシ、流水にいるトウヨシなどに特有な頬の小さい、小ぶりな顔をしているように見えます。

流水にいるトウヨシの幼魚って、第1背びれに斑点がなかったような・・・。まあ、これは地域差も大ありなので、私が見たのがたまたま・・・ということも普通にあると思いますが。
尾びれ基底の模様が不明瞭なのは幼魚だからなんでしょうかね・・・悩ませてくれます。
 2005/05/29 (日) 00:45

Re: Re: 何ヨシ?? / YU URL
つじもとさん、たろうさん、ご意見ありがとうございます。

ちなみに採集場所はかなり流れの速い小河川で、河口も転石がゴロゴロしていて、魚が遡上するには厳しい感じの川でした。
シマヨシは流れの緩めの所を好むみたいですし、こういう川で自分はトウヨシを捕獲したことがないので、(自分だけかな)やっぱりルリヨシかオオヨシっていう線が強いんですかね。
個人的には第一背鰭の黒点が非常に気になるんですよね。
こういう個体は初めて採集したので・・

他の皆さんはどう思います?(おい
 2005/05/31 (火) 21:24

Re: 何ヨシ?? / 西村 Email
感覚的にルリヨシノボリかクロヨシノボリだと思いますが、根拠を示そうにも特徴がないことが特徴なので^^;
 2005/05/31 (火) 21:31

アユカケ話題と見せかけて / きたはら Email
と,いう訳で(どういう訳だか)アユカケです.
体長の大きいやつはかっこ良く,小さいやつはかわいい.
そんなアユカケですが,我がS岡県では,魚採りに行って,捕獲数は少ないものの(場所や時期ですごく採れることもありますが),分布域で見るとかなり広い印象があります.
それに比べてカジカ小卵型(あえてこう言います)は,いる所ではすごくいるのに分布が狭く,「ここにいるのに近くのこの川になぜいない?」という印象があります(中卵型もしかり?).
S岡県以外の皆さんの身近ではどうでしょうか?
あと関係ないですが,いまだにアユカケを「カマキリ」と言うのに違和感がある今日このごろ.

添付【アユカケ.2005.05.25..JPG】(20 kb)
 2005/05/27 (金) 19:46

Re: アユカケ話題と見せかけて / イッケー Email
ちょうど自分もアユカケを貼ろうとしていたところです(^^;)
名古屋産アユカケです

きたはらさんはじめまして
カマキリだけでなく「アラレガゴ」とも呼ぶようです(^^;)特に学者の方がよく呼ばれてます。

添付【DSCN1484.JPG】(15 kb)
 2005/05/28 (土) 21:25

Re: Re: アユカケ話題と見せかけて / きたはら Email
イッケー初めまして。
アユカケの呼び名は本当に多いものですね。
日本水産資源保護協会(1995)「日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(II)」には32の呼び名が記載されています。
しかし、ついつい「アユカケ」と呼んでしまいます。
 2005/05/30 (月) 08:53

Re: アユカケ話題と見せかけて / 西村 Email
カジカ小卵型は山に出かけないので成魚にはもう何年も見ていませんが、春の遡上時期に河口では今年も確認しました。遡上できる川にはいるけども堰などで遡上できない川には全く棲めないということではないでしょうか。カマキリでもアユカケでもよいのではないかと。要は他の種類との区別ですからね。
 2005/05/31 (火) 21:25

Re: アユカケ話題と見せかけて / きたはら Email
静岡では、カジカ小卵型の生息する河川のすぐ近くに、生息している河川と同じような規模で堰堤のない河川にいない、ということが多々あります。昨年の魚類学会での佐藤(徳島県博)でもカジカ・アユカケの分布と生息環境について発表されており、カジカのほうが環境要求があるような感じでした。
 2005/06/01 (水) 10:33

Re: アユカケ話題と見せかけて / きんや Email
不知火海流入河川で唯一、カジカが生息する○川の
河口堰下で確認した個体です。

添付【kajika17-5-3.jpg】(29 kb)
 2005/06/03 (金) 00:56

Re: Re: アユカケ話題と見せかけて / きたはら Email
きんやさん、はじめまして。
そちらですと中卵型ですか?(H川?)
私は恥ずかしながら中卵型の採集経験はございませんが、知人から見せてもらった生体や写真、人からもらったサンプルなどを見ていると、中卵型は、なんか腹部〜胸鰭下部あたりにかけてオレンジ色に見えるなぁなんて印象があります。写真は中卵型の腹部を写したものです。
以前、人からもらった個体で生時に腹部が白っぽいやつがいたのですが、サンプルにした現在ではなんか腹部のあたり黄色っぽい感じがします。

添付【cottusm.JPG】(14 kb)
 2005/06/03 (金) 12:53

恋の季節 / かずくん Email
いい写真が撮れました!

添付【CA250192.jpg】(72 kb)
 2005/05/25 (水) 21:33

Re: 恋の季節 / 直紀
きれいな写真ですね。

透明鱗のタイリクバラタナゴですか。ぼくにはめずらしいです。
家のタイリクバラタナゴも恋の季節です。
 2005/05/26 (木) 21:16

Re: 恋の季節 / 直紀
ちなみに写真に写っている二枚貝は、なんですか?
教えて下さい。
 2005/05/27 (金) 20:33

Re: Re: 恋の季節 / かずくん Email
はじめまして直紀さん、写真の貝はイシ貝だと思うんですが・・・
大きいのは10センチ以上あるんで?なんです。
 2005/05/28 (土) 00:21

Re: Re: Re: 恋の季節 / 直紀
かずくんさん始めまして
イシガイですか、ぼくはカラスガイしか見たことありません。
 2005/05/28 (土) 06:17

タマゴ? / 釣り人
また書き込みます。
僕の家のナマズ水槽は上部式フィルターが壊れていたので、昨日新しいのを買ってきたのですが、
ヨーク見ると代わりに入れたフィルターの周りにタマゴらしきものがいっぱいありました。
ナマズは雄か雌かわからないのですが、1匹しかいません。
これはタマゴですか?教えてください。
ちなみに、このタマゴらしき物体は1万個近くあり、いろは黄緑っぽいです。

添付【dc052402.JPG】(57 kb)
 2005/05/25 (水) 19:45

Re: タマゴ? / 直紀
>これはタマゴですか?教えてください。
>ちなみに、このタマゴらしき物体は1万個近くあり、いろは黄緑っぽいです。
友達が飼っていたナマズもタマゴを産みまして、色はやはり黄緑だったので間違いない。でも、自信ない。(だめじゃん)
 2005/05/25 (水) 20:52

Re: Re: タマゴ? / 釣り人
1匹しかいないのにどうやって交尾したんでしょう?
しかも今フィルターにタマゴが入っちゃって、上部フィルターに変えられない状況です。
ナマズもフィルターに乗っかっちゃって・・・

添付【dc052401.JPG】(60 kb)
 2005/05/25 (水) 21:41

Re: Re: Re: タマゴ? / のぶさん
>1匹しかいないのにどうやって交尾したんでしょう?

あのー、横レス失礼します。
・・・ナマズは雌で、お腹いっぱい卵ができちゃって
しょうがないから産んじゃった・・・ってかんじなのではないでしょうか?
卵は100%無精卵なので、早く掃除しないと腐りますよ。
有精卵は透明で弾力があります(他の魚の場合ですが)。
 2005/05/26 (木) 16:35

Re: Re: Re: タマゴ? / 釣り人
今日の朝見てみるといくつかタマゴが腐っていました。
今日掃除したんですが100個くらいしか残ってません。
これは孵化するんでしょうかねぇ・・・
 2005/05/26 (木) 19:31

Re: タマゴ? / 直紀
>これは孵化するんでしょうかねぇ・・・
孵化しないと思います。
ちなみに、ナマズって孵化するのがはやいらしいですね。
 2005/05/26 (木) 21:21

Re: Re: タマゴ? / 釣り人
はぁ・・・孵化しないんですか・・・
まぁ、いつか必ず交尾させたいです。
 2005/05/27 (金) 18:47

Re: タマゴ? / 直紀
>はぁ・・・孵化しないんですか・・・
>まぁ、いつか必ず交尾させたいです。
東北から、交尾・孵化をかげから応援してます。
 2005/05/27 (金) 20:30

放流・・・ / 釣り人
いやー最近淡水魚の放流がすごく増えているんですよー。
この前も学校でメダカの観察をしたあとに、そのメダカを近くの池に放流するとか先生がいってましたし。
まぁ一応僕が止めておいたので放流だけは避けられるかと・・・
それより本題は、この前ちょっと魚捕りに行ってきたんですが、2年前にはいなかった魚が大量にいるんですよねぇ・・
近くの人に聞いたところ、魚好きの子供が大量に放流していると言っていました。
魚を増やしたい気持ちはわかりますが、ちょっと増えすぎています。
このモツゴもその魚の1つです。

添付【syoukai.motugo3.JPG】(72 kb)
 2005/05/22 (日) 20:11

Re: 放流・・・ / 西村 Email
淡水魚の放流は昔から多いですよ。日本のコイ科魚類という1969年の本にも色々と移植に関することが書いてあります。例えばヒガイの項で兵庫県○山川のものについて片山(1941)は「移植されたものと聞いている」と記されている。と記されていますので1941年よりも前にヒガイが入っているわけで、その川で捕れた魚がみんな在来かどうかなんてわかったものではありません。○は自主規制。ナマズの移入の歴史は江戸時代にまで遡るとか。言い出すと切がない反面、確り調べておかないといけないことでしょうね。
 2005/05/24 (火) 00:25

Re: Re: 放流・・・ / 釣り人
なんとか少しだけ駆除(採取)しておきました。
でもまだまだ人手が足りません。
やっぱり1人1人の心がけが大切ですね。
 2005/05/25 (水) 19:39

Re: 放流・・・ / 直紀
>やっぱり1人1人の心がけが大切ですね。
釣り人さんえらい。(いっちょまえに言うな)
ぼくも移入種を駆除していきたい。
悪いのは、魚じゃないんだけどな・・・・・
 2005/05/25 (水) 21:03

Re: Re: 放流・・・ / 釣り人
僕も駆除したいですが、捕った魚はできるだけ食べたり、家で飼ったりして
無駄に殺さないようにしたいですね。
 2005/05/25 (水) 21:38

Re: Re: Re: 放流・・・ / 西村 Email
>無駄に殺さないようにしたいですね。
私も飼ったり食べたりしているのですが、
非常に多く捕れてしまうと仕方なく処分することもしばしば…。
 2005/05/26 (木) 23:22

Re: Re: Re: 放流・・・ / 釣り人
ははは^^;
まぁ、そういうこともありますよ。
僕の家の近くは捕れすぎることはめったにありません・・・・(_ _)
 2005/05/28 (土) 07:37

復活の狼煙 / きたはら Email
カキ殻による傷も癒えたため川に出向いたところ,写真のとおり.
普段は採集場所の周辺で魚とっていても1〜2尾採集される程度です.しかも,採集した水路に水田からの水が流れ始めたのは2〜3日前かららしいです.さすが繁殖シーズンといったところでしょうか.
ただし,悲しいことに移入個体群です.
当水系では,昔から確認記録があります.また,随分長いことコアユの放流をしていなので,完全に定着してる感じです.

本日は,潮がいいので汽水にいこうと思っていたのですが,天候不良および昨日の体力消耗のため,朝から酒びたりなのでした.

 2005/05/22 (日) 10:58

Re: 復活の狼煙 / おいかわ丸
シーズンが良いとこんなにたくさんいるんですね。
あまり知られていない移入個体群ですけど、
自分も昨年探しに行きました。3匹だけ採ってきたのですが、
まだ1ペア元気にしています。
でも移入とされるわりに本家のと微妙に模様が違う気がするんですよね・・
気になる方々です。
今年は本家の方々に出会いたいものと思っているんですが、
難しいみたいです。

添付【sujioo.jpg】(18 kb)
 2005/05/22 (日) 16:33

Re: 復活の狼煙 / 直紀
>ただし,悲しいことに移入個体群です.
ぼくも、今日沼に行ったら移入魚のヘラブナがたくさんいました。
困りますね。
そこでは、モツゴ、トウヨシノボリ?をとりました。
 2005/05/22 (日) 18:57

Re: Re: 復活の狼煙 / きたはら Email
>でも移入とされるわりに本家のと微妙に模様が違う気がするんですよね・・

私は本家の個体を採集したことがないのですが,私の採りにいっている場所では,尾鰭のバンドがこの写真のような個体が採れます.本家でもこんなヤツがいるのかなぁなんて疑問に思っていました.やはり本場で確認したいところですね.

 2005/05/22 (日) 19:02

Re: 復活の狼煙 / 西村 Email
スジシマ大型は岐阜県(濃尾平野かどうか不明)と愛知県(濃尾平野以外)で記録があります。最近はどこに何がいても驚かなくなってしまい麻痺してきました。関東では既に報告があるオオタナゴやトンキントゲタナゴ以外の外国産タナゴが捕れているとか聞きました。尾鰭のバンドなどの模様はやっぱり個体差が大きくあると思いますけどね。

添付【ビワ大.jpg】(26 kb)
 2005/05/24 (火) 00:12

グリーンウォーター / ちび供 Email URL
見事なグリーンウォーターができあがりました。
青汁よりもきれいです。

 2005/05/16 (月) 22:59

Re: グリーンウォーター / つじもと
>見事なグリーンウォーターができあがりました。
>青汁よりもきれいです。

そのまま飲むと健康に良いとか?(違)

添付【カワヨシ.jpg】(84 kb)
 2005/05/17 (火) 20:30

Re: グリーンウォーター / イッケー Email
>見事なグリーンウォーターができあがりました。
>青汁よりもきれいです。

ペットボトルに入っているのが微妙にリアル・・(ぇ

添付【エビ大漁.JPG】(61 kb)
 2005/05/18 (水) 13:53

Re: グリーンウォーター / 西村 Email
以前ペットボトルに入った緑水という緑茶を飲んだことがあります…。
イッケーさん。カイ・カイ・エビですか。貝はタナゴに密接に関係するでしょうがエビは?
特に関連する写真がないので濃尾平野のヒガイ状況です。
左がカワヒガイで右がビワヒガイだと思われます。直線距離で15kmほどしか違いません。困った。

添付【濃尾のヒガイ.jpg】(44 kb)
 2005/05/18 (水) 23:28

Re: Re: グリーンウォーター / ちび供 Email URL
オタマジャクシの飼育後の水なので飲んだら確実に腹が痛くなってしまいます。一応目の細かいざるとガーゼで濾過したのでゴミは殆どありません。

 2005/05/19 (木) 06:27

Re: グリーンウォーター / イッケー Email
>オタマジャクシの飼育後の水なので
それはきついですね、以前アマガエルの飼育水の余りが一見綺麗だったのでアブラハヤ等の水槽に入れたら、数日後に死んでしまっていた事を思い出しました(汗)皆さんも気を付けて。(^^;)

>カイ・カイ・エビ
自分も投稿してから気が付きました。すみませんm(_ _)m (激しく見辛いですが一応ヨシノボリも混ざってマス)

添付【00001835.JPG】(50 kb)
 2005/05/19 (木) 16:18

Re: Re: グリーンウォーター / ちび供 Email URL
ぐっぴー(日本産ではありません、すみません)の水槽に少量ずつ入れましたが現時点においては問題ありません。
 2005/05/20 (金) 22:44

Re: Re: グリーンウォーター / ちび供 Email URL
>左がカワヒガイで右がビワヒガイだと思われます。直線距離で15kmほどしか違いません。困った。

ちょうど境目のあたりはめずらしいですね。
 2005/05/21 (土) 07:08

Re: Re: Re: グリーンウォーター / イッケー Email
>ちょうど境目のあたりはめずらしいですね。

境目というよりビワヒガイが移入種なのでそんな近い距離内に居たから困ったものだという事でしょう。

添付【00001835.JPG】(40 kb)
 2005/05/21 (土) 08:14

Re: Re: グリーンウォーター / ちび供 Email URL
カエルの場合はアンモニア類が含まれると思うので・・・・・
オタマジャクシもカエルだったなぁ。
雑談的に言いますとヒキガエル、イモリ、フグの毒の成分はほぼ同じそうです。
 2005/05/21 (土) 23:11

こんにちわ / みお
友達が宮崎で釣り上げた魚です。
やっぱり私の力では何なのかがわからず今回もお願いしますδ(⌒〜⌒ι)

添付【[1].jpg】(27 kb)
 2005/05/14 (土) 11:31

Re: こんにちわ / みお
なんか添付の仕方間違ったみたいですが、宜しくお願いします(ー.ー;)
 2005/05/14 (土) 11:32

Re: こんにちわ / イッケー Email
みおさんはじめまして〜
写真の魚はおそらく『ハス』ですね。
自分はまだ1度もお目にかけた事はありませんけどね(^^;)
 2005/05/14 (土) 15:02

Re: こんにちわ / 直紀
ぼくもハスだと思います。
 2005/05/14 (土) 20:59

Re: こんにちわ / 釣り人
口がへの字ですね。
間違いなくハスです。
 2005/05/15 (日) 11:00

Re: Re: こんにちわ / みお
>口がへの字ですね。

鮭みたいな口だなぁと思いました。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
 2005/05/15 (日) 11:37

携帯から画像が載せられます / 西村
機種によりますが直接画像が投稿できるよう改造してみました。いま捕ったシロヒレです

添付【05-05-21_09-10.jpg】(12 kb)
 2005/05/21 (土) 09:16

はじめまして(#^.^#) / イッケー Email
始めまして!イッケーと申します。これからよろしくお願いします。
魚採りをしていると、身近な自分の周りにも沢山の自然があることに気付かされますよね。写真は住宅地の中の池で採ったドブガイで、池の底に石の代わりになるほどゴロゴロあって大変驚きました。でも、居るお魚はタイバラばかりでした(- -;)。過去に何方かが放流したのでしょうね。

添付【P1040951.JPG】(92 kb)
 2005/05/10 (火) 18:53

Re: はじめまして(#^.^#) / 西村 Email
二枚貝そのものも放流する人がいますけどね。右上のはタイバラかな…。
 2005/05/10 (火) 22:11

Re: はじめまして(#^.^#) / ちび供 Email URL
うわぁ〜すごい。こちらにも少々カラスガイがいますがシジミの方が何倍もめだちます。

添付【シジミ.JPG】(26 kb)
 2005/05/12 (木) 07:00

Re: はじめまして(#^.^#) / イッケー Email
レスどうもです。
右上のはタイバラですね〜。なにしろタイバラしか居なかったですからね。。(^^;)
ちび共さん始めまして!シジミは結構いろんな川に居ますよね。
その黄色いシジミは・・例の外国産シジミ?(個人的には黄色いシジミはマシジミじゃないかと思うんですけどね)

添付【DSCN2215.JPG】(46 kb)
 2005/05/12 (木) 18:49

Re: はじめまして(#^.^#) / イッケー Email
また貝の画像を投稿してしまった _| ̄|○
削除の仕方がよく分かりません〜ヽ(  ̄д ̄;)ノ
 2005/05/12 (木) 19:04

Re: はじめまして(#^.^#) / うなたろう URL
ドブガイは意外とどこにでもいるような感がありますが、タイバラセットが大半ですね。こいつは僕の採ったドブガイですが、水域によって変異がかなりありますね。

添付【dobu2.jpg】(26 kb)
 2005/05/12 (木) 22:32

Re: はじめまして(#^.^#) / イッケー Email
うなたろうさんはじめまして〜(ここでの話ですけど)
もしやカラスガイ?と思っても大抵は少し形が違うだけのドブガイなんですよね〜。。。
 2005/05/14 (土) 15:05

Re: Re: はじめまして(#^.^#) / ちび供 Email URL
国産シジミです、とはいえ栃木の内陸部ですので・・・栃木県産でしょうか?
どうやらこの辺はクリーム色のシジミが多く殆どが1〜2センチです。
シジミスープを作る気はありません(^^
 2005/05/14 (土) 22:37

Re: はじめまして(#^.^#) / 直紀
家の近くの沼にもドブガイがいますが、タナゴの仲間は、一匹も見たことがありません。
手づかみできます。(普通かな)
 2005/05/22 (日) 19:06

きれいなのが釣れました / たか Email URL
シロヒレタビラを初めて釣りました。
オスはこれ1匹だけですが、とてもキレイです。

添付【sirohire-1.JPG】(44 kb)
 2005/05/09 (月) 01:15

Re: きれいなのが釣れました / 直紀
>シロヒレタビラを初めて釣りました。
>オスはこれ1匹だけですが、とてもキレイです。
こちらは、タナゴの仲間が少ない地域に住んでいるので
うらやましいです。
 2005/05/09 (月) 16:47

おお! / YU URL
こんにちは〜

シロヒレ綺麗ですね〜
しかも背鰭に白の発色! これは○○湖水系の個体ですよね?(謎
一部の水域の個体にのみ現れる特徴だそうです。
自分もいつか実物を見てみたいなぁーと思っています(笑

添付【s-IMG_0082.jpg】(66 kb)
 2005/05/09 (月) 16:50

Re: おお! / たか Email URL
直紀さん YUさん こんばんは。
おっしゃる通り○○湖○川水系の個体です^^
背鰭の白はこの水系の特徴なんですか。オスはこれ1匹だけで、しかも初めて釣ったので、他の個体がどうなのか全然わからないです。
写真は同じ個体です。

添付【sirohiretabira.JPG】(16 kb)
 2005/05/09 (月) 22:32

Re: きれいなのが釣れました / 西村 Email
背鰭にも白色がはっきりでるのは琵琶湖水系(これは伏せなくても…)だけでしょうね。
先日も夜にエビタモでシロヒレを捕りましたが背鰭までは色がなかったです。
 2005/05/10 (火) 22:06

さよならGW / きたはら Email
本日はGWのとどめをさすべく奮闘していたのですが,カキ殻地帯で転んで腕とウェーダーを切ってしまい,こちらがとどめをさされてしまいました.危険とわかりつつもカキ殻地帯を見ると気になってしまうのでした.

 2005/05/08 (日) 22:25

Re: さよならGW / 西村 Email
大変でしたね。カキは刃物だとわかっていてもギンポとかいることもあるので私もついつい。胴長は何度も切ってしまっていてさすがに無理はしなくなりました。手は軍手を使えばまず切らないですが腕はどうにもなりませんよね。胴長と腕を切っても好きな魚が捕れそうならそれくらいと思うこともしばしばですが…。捕れないと後で後悔したり。ガンテンいいですよね。昨年は1度もヨウジウオ類は捕れませんでした。今年は見てみたいです。
 2005/05/10 (火) 22:00

いぶし銀 / ますなが
今日はタナゴ釣りに行きました。イチモンジ・カネヒラ・ヤリ・アブラボテ・カゼトゲと5種のタナゴが釣れてそれは美しかったですが,こいつが一番男前でした。渋すぎです。場所は熊本です。

添付【DSCF2172.JPG】(68 kb)
 2005/05/08 (日) 21:31

Re: いぶし銀 / アニ丸S
まずながさん、はじめまして。
モツゴ、いい色が出てますね。
熊本はイチモンジがほんと増えてますよねぇ。。。
セボシはいませんでしたか?
 2005/05/09 (月) 09:43

Re: Re: いぶし銀 / ますなが
アニマルSさんはじめまして!!!セボシ君は確認できませんでした。
イチモンジは今の時期は産卵のためでしょうか散ってしまって,例の湖でもほとんど釣れません。
写真はうちの水槽のセボシ君です。1月に例の湖で釣りました。

添付【DSCF1800.JPG】(31 kb)
 2005/05/09 (月) 11:01

Re: Re: Re: いぶし銀 / アニ丸S
セボシ君もきれいですね。
例の湖は何度も行ってるんですが、なぜかそこで魚採りをしたことがないんですよね。
ガサガサ派の私は人目の多いところだとなんだか気が引けてしまって。
人目のないその周りの水路ではちょくちょく魚採りしたんですが(笑)
 2005/05/09 (月) 23:24

Re: Re: Re: Re: いぶし銀 / ますなが
>セボシ君もきれいですね。
>例の湖は何度も行ってるんですが、なぜかそこで魚採りをしたことがないんですよね。
>ガサガサ派の私は人目の多いところだとなんだか気が引けてしまって。
>人目のないその周りの水路ではちょくちょく魚採りしたんですが(笑)

えーと,その湖の二つに分かれるうちの人目の多いほうは,釣り以外での採集法(当然たも網もだめ)は条例で禁止されているんですけど・・・まあ知っている人も少ないでしょうし,取り締まる人も居ないですからね・・・
 2005/05/10 (火) 01:05

Re: いぶし銀 / 西村 Email
熊本に行ったことがない私でもその場所がわかってしまうので、
狭い範囲の場所に関する内容はあまり...m(_ _)m
 2005/05/10 (火) 22:04

目の白濁 / ゴン
はじめまして。
先日、屋外に置いてある60cm水槽の水が茶色だったので水換えしたら、雄のアカヒレタビラ1尾の目が白濁していました。何故でしょうか?また、治療法はあるのでしょうか?いっしょに飼っている生物はアカヒレタビラ全9尾、モツゴ1尾、ドブガイ1匹で、えさはほとんど与えないで(日が当たる所に置いてあって微生物が繁殖しているので)、ろ過機は使わないで1週間に一度、水換えをしています。

添付【IMG_1130.JPG】(24 kb)
 2005/05/08 (日) 18:47

Re: 目の白濁 / 西村 Email
水槽にある障害物に衝突したり、荒いタモ網で掬って擦れて起こる外傷。pHや浸透圧の急変なども考えられますね。ただ私の経験から言うと大半は水質悪化とストレスだと思います。小さな水槽に大型魚を入れたり喧嘩をよくする魚同士にしたり、濾過装置の掃除もせず水換えを怠ったりと、ようするに飼育環境そのものが良くないということです。薬を入れれば治るとかそうした類のものではありません。私も水換えを怠るとシロヒレタビラがよく白濁することがありますが、その後に水換えを確りすると徐々に治っていきます。問題を解決するには大幅な水槽環境の見直しが必要だと思います。
 2005/05/10 (火) 21:54

ウキゴリ?ビリンゴ? / 釣り人
久しぶりです。風邪ひいててしばらくこれませんでした。
さて・・・この前魚捕りに行ってきたのですが、1匹見たこと無い魚がまじっていました。
これはなんでしょうか?ウキゴリでしょうか?それともビリンゴ?
どっちにしても初めて見るのでよくわかりません。分かる人教えてください。

添付【syoukai.ukigori.JPG】(89 kb)
 2005/05/06 (金) 19:36

Re: ウキゴリ?ビリンゴ? / YU URL
背鰭に黒班があり、さらに尾鰭付け根の黒班がほぼ円形っぽいので、ウキゴリでよいと思いますよ。

写真は昨日採集したシマ浮です

添付【s-505simauki1.jpg】(69 kb)
 2005/05/06 (金) 22:00

Re: Re: ウキゴリ?ビリンゴ? / 釣り人
YOさん、レスありがとうございます。
やっぱりウキゴリでいいんですね。
これから、せいぜい死なないように頑張って飼育します
 2005/05/07 (土) 12:19

この淡水魚の名前は? / まっつん
千葉県の貯水池で、約60cmくらいの見慣れない魚の写真を撮りました。
2匹で背ビレを水面上に出し、ときどき喧嘩をしたりしていました。
コイの多い池ですがヒレが全然違うし、カムルチーかとも思ったのですが、色が薄めの感じもするし、ご教示賜れればと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

添付【DSC_4618s6.jpg】(33 kb)
 2005/05/05 (木) 20:54

Re: この淡水魚の名前は? / まっつん
同じ魚の尾ビレの写真も送ります。
透明度が悪くてこのくらいしか写せずスミマセン。

添付【DSC_4745s6.jpg】(33 kb)
 2005/05/05 (木) 20:58

Re: この淡水魚の名前は? / まっつん
背ビレを水面に出して泳いでいるところです。
コイよりもくねくねしている気がしました。
この池では、水鳥がヒナを育てている最中なので、鳥を襲うような凶暴なものでなければ良いのですが・・・

添付【DSC_4533s6.jpg】(64 kb)
 2005/05/05 (木) 21:01

Re: Re: この淡水魚の名前は? / のんしる Email
 初めまして。
早速ですが、体の特徴から言ってカムルチーで間違いないと思います。
タイワンドジョウでしたらもっと頭が丸く、ずんぐりした感じがしますし、私も千葉県在住ですがタイワンドジョウが生息しているという話は一切聞いたことがありません。しかし、近縁種など放されていたらどうなっているかわかりませんが・・・。
体色が薄いのは個体にもよりますし、特に1mオーバーのものなどは真っ黒になるものもいますが、飼育した経験から言ってもまだこのサイズでは機嫌によって体色をころころ変えます。

>この池では、水鳥がヒナを育てている最中なので、鳥を襲うような凶暴なものでなければ良いのですが・・・

 口に入る動いているものならば、何でも食べようとしますので捕食できる場面があったら襲うかもしれません。実際に近所の池にいるアヒルの子供が食べられたという話を昔はよく聞きました。

 2005/05/06 (金) 06:11

Re: Re: Re: この淡水魚の名前は? / まっつん
のんしる様、ご教示いただき大変有り難うございました。

>早速ですが、体の特徴から言ってカムルチーで間違いないと思います。
>体色が薄いのは個体にもよりますし、

カムルチーでしたか。
言われてよく見ると、頭部の上方に対称に近い斑紋が。
ウン十年前(そうとう昔!)東京都内の水路でもよく見かけたのが、黒褐色の"ニシキヘビ柄"だったもので、これが脳裏に焼き付きすぎていたようです(トラウマ(^^;))

> 口に入る動いているものならば、何でも食べようとしますので
> アヒルの子供が食べられたという話を

写真を撮った付近は、前述のとおり、水鳥のヒナたちもやってくるので
やはりちょっと気がかりです。フナ・コイ・モツゴもいますが、ウシガエルも良く鳴いているので、これ(またはオタマジャクシ)を狙っているのかも。

喧嘩(?)のシーン、ご参考まで添付しておきます。

添付【DSC_4538s6.jpg】(66 kb)
 2005/05/06 (金) 20:56

有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
こちらに投稿させていただくのは1年以上ぶり?とご無沙汰してました。
久しぶりに有明海にそそぐ某河川の河口に遡上中のヤマノカミの幼魚を探しに行ってみました。
越年したと思われる成魚も確認できました。

添付【ヤマノカミ 1.JPG】(100 kb)
 2005/05/03 (火) 21:32

Re: 有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
今年も幼魚はたくさん確認することができました。

添付【ヤマノカミ 2.JPG】(79 kb)
 2005/05/03 (火) 21:36

Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
こんなかわいい顔も。

添付【ワラスボ 2.JPG】(52 kb)
 2005/05/03 (火) 21:37

Re: Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / 直紀
ヤマノカミ、かわいいですね。 
カジカの仲間では一番好きです。
飼ってみたいなぁ〜。
 2005/05/04 (水) 18:11

Re: Re: Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
直紀さん、はじめまして。
今の時期ですと投網で幼魚がたくさんとれます。
投網をしているとシラタエビも大量にとれるので、晩御飯のおかずにできます。
一昨年は飼育したんですが、夏場の高温期は流石にクーラーなしでは無理でした。
そこまでは順調に大きくなっていたんですが…
 2005/05/05 (木) 10:33

Re: 有明海にそそぐ河川にて / 西村 Email
ヤマノカミもワラスボもしぶくていいなぁ。こちらではカマキリも4月下旬に確認しました。
河口も賑やかになってきましたね。今年はワラスボにチをつけた魚を捕ってみたいです。
 2005/05/05 (木) 18:43

Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
西村さん、こんにちは。
カマキリもいいですよね。
でも2年前に出会ったきりです。
今年はまた宮崎まで遠征しようかな。
 2005/05/06 (金) 10:37

Re: Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / 直紀
クーラーがないと飼えないですか・・・

夏はしんどいみたいですね。
ワラスボは、歯がすごい。
 2005/05/06 (金) 18:26

Re: Re: Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
7月くらいまでは大丈夫だったんですが、水温が30℃を超えるとダメでしたね。
飼育した感じではカマキリよりは高温に強いようですね。
 2005/05/06 (金) 18:38

Re: Re: Re: Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / きんや
ご無沙汰です。
アニ丸Sさん
カマキリは良いなぁ〜
此方では絶滅模様です。
只今、Y海のヤマンカミ(地方名)をと、夢見ています。
 2005/05/06 (金) 20:10

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 有明海にそそぐ河川にて / アニ丸S
きんやさん、ご無沙汰です。
ヤマンカミはY海で出会えたら奇跡でしょうね。
熊本北部のK川あたりまでじゃないでしょうか。
 2005/05/06 (金) 22:40

ヨシノボリ初心者ですが / たこ一
写真掲示板でしたね、失礼しました。写真付でアップしますのでお願い、誰か教えて!
ヨシノボリの背びれがきれいな婚姻色になっているのでカップルにして産卵させようと思うのですが、
あらかじめペアにしたい2匹を隔離するべきでしょうか?自然にペアになるのを待つべきですか?
ペアになった・ならないってのは見てわかるものですか?
水槽には雌雄15匹ほどで同居中です。
どなたか教えて下さい。

添付【Vfmi0044.jpg】(40 kb)
 2005/05/03 (火) 13:07

Re: ヨシノボリ初心者ですが / たろう Email URL
集団で飼育していても、オスが決まった場所に穴を掘り始めたりしていれば不可能ではないと思いますが、隔離した方が成功率はぐんと上がると思います。
オスがライバルを追い払うことに気がいって産卵行動が中断することもありますので。

オス1匹と、お腹が膨らみ始めたメスで隔離して、体の2倍くらいある平らな石や瓦などを1つ2つ置いて、ほかにメスが追われたときに隠れられるような障害物を入れておくといいと思いますよ。
石の下に巣穴を作る様子が無ければ微妙に置き方を変えたり、少しだけ砂利に埋めたりして好みを探りながら、ですかね。
ヨシノボリはペアで共に行動するのは産卵するそのときだけなので、オスが巣穴を作るかどうかが、その気があるかどうかのサインになると思います。
隔離すると、その気になりやすくなるのは確かだと思いますね。

このヨシノボリなら、孵化した稚魚も育てることができると思いますよ〜。
 2005/05/04 (水) 01:09

Re: Re: ヨシノボリ初心者ですが / たこ一
ありがとうございました。
ちなみに孵化した稚魚のえさは何を与えればよいのでしょう?
成魚には冷凍アカムシをやってます。
 2005/05/04 (水) 12:48

Re: Re: Re: ヨシノボリ初心者ですが / たろう Email URL
よく似た魚がうちで繁殖したときには、冷凍ミジンコを食べてくれていました。
水で解凍して、食べ残さない程度の量を与えるとよいと思います。
それを食べなければ、ブラインシュリンプがよいのではないでしょうか。
 2005/05/05 (木) 22:13

Re: Re: Re: Re: ヨシノボリ初心者ですが / たこ一
ありがとうございます。
ブライフシュリンプてのはシーモンキーですね。
うまくいったらまた載せます。
 2005/05/10 (火) 18:38

タカハヤとけんかする魚は何ですか /
連休中すいませんが表題のように、タカハヤと一緒の水槽に入れてますが可なりけんかします。
離した方が良いでしょうか?また魚の名前はナンでしょうか、よろしくお願いします。

添付【タカハヤ005b.jpg】(32 kb)
 2005/05/02 (月) 14:25

Re: タカハヤとけんかする魚は何ですか / きたはら Email
アブラハヤであると思います.特徴としては,体側中央の太い黒帯,その上の金色帯,腹鰭基点が背鰭基点より前方に位置していることなどが挙げられます.
タカハヤとケンカになることについてはよくわかりません.
 2005/05/03 (火) 01:53

Re: タカハヤとけんかする魚は何ですか / きたはら Email
上のレスで「腹鰭基点が背鰭基点より前方に〜」としましたが,これはアブラハヤだけでなく他の「ヒメハヤ属」の種にも言えることです.
なお,写真ではわかりませんが,藤さんの飼育してらっしゃる写真の個体の尾鰭基底部中央には,おそらく黒点が見られると思います.ちなみにタカハヤの尾鰭基底の斑紋は,横長の線のように見えます.
 2005/05/03 (火) 08:00

Re: Re: タカハヤとけんかする魚は何ですか /
有難う御座います。
アブラハヤですか、色々勉強になります。
元画像を再度貼らしていただきました。
ハヤの仲間ですから一緒に飼育してもOKですよね。
見識者のご意見は?如何ですか。

添付【タカハヤ005.jpg】(48 kb)
 2005/05/03 (火) 12:36

Re: タカハヤとけんかする魚は何ですか / 西村 Email
見識者ではありませんが、同じ種類でも喧嘩はします。
アブラハヤは気が強いところがあるのでどうしようもないかなと…。
 2005/05/05 (木) 18:37

いさざ / YU URL
こんにちは〜

本日、シロウオの遡上を狙って某小河川の河口へ行ってきました。
ちょっと遅いかなーと思いましたが、地元の方々が沢山川に入っていて、ザルでせっせと捕まえておりました。
地元の方に聞いてみると、今年は遡上開始が遅かったようで、タイミングとしてはバッチリでしたね(笑

数匹を躍り食いしてみました。癖がなくて美味しかったです。

添付【s-501sirouo2.jpg】(68 kb)
 2005/05/01 (日) 17:22

Re: いさざ / Higashi-nori Email URL
こんにちは、久しぶりの登場となります。

昨日久しぶりに川に行きました。こちらはシロウオ遡上のピークが一ヶ月ほど前に終わり、今は確認してもこんな感じです。

ところでちょっとした興味で聞いてみるのですが、わたしの地元丹後でもシロウオのことを「いさざ」とか「いさだ」といいます。みなさんの住んでおられるところではどうですか?

添付【sirouo.jpg】(33 kb)
 2005/05/01 (日) 19:51

Re: いさざ / 西村 Email
シロウオは濃尾にはいないと思われるため地方名がありませんが、
滋賀県で昨日イサザとして売っていた佃煮(100g750円也)です。
これもイサザですね(笑)。甘辛くて味付けもいい感じでうまいです。
ホンモロコは100g900円もしたので買えませんでした(笑)。

添付【イサザ.jpg】(46 kb)
 2005/05/05 (木) 18:32

Re: Re: いさざ / YU URL
Higashi-noriさん>
イサザという呼び名は元々北陸地方で使われていたみたいですが、現在は築地とかでもシロウオの生きたやつをこう呼んでいるみたいですね。
結構広く使われているのでないでしょうか?

西村さん>
標準和名のイサザも是非食べてみたいですね。ウキゴリとかも似たような味なのかなぁ・・・(謎
本諸子はもう高級魚みたいですしね(苦笑
 2005/05/07 (土) 22:04

キン?ギン? / 大仁多
昨日、茨城県で釣りました。キンブナ、ギンブナのどちらでしょうか?

添付【IMG_1039.JPG】(20 kb)
 2005/05/01 (日) 12:56

Re: キン?ギン? / 釣り人
ちょっとよく背びれの鰭条数がみえないので何ともいえないのですが、
たぶんギンブナだと思います。
 2005/05/01 (日) 14:41

Re: Re: キン?ギン? / 大仁多
>ちょっとよく背びれの鰭条数がみえないので何ともいえないのですが、
>たぶんギンブナだと思います。
ありがとうございます。これよりはマシな画像を載せてみました。

添付【IMG_1038.JPG】(21 kb)
 2005/05/01 (日) 20:58

Re: Re: Re: キン?ギン? / 直紀
ギンブナだと思いますが、フナ類ということで。
 2005/05/02 (月) 12:23

Re: キン?ギン? / 西村 Email
キンブナ、オオキンブナ、ニゴロブナ、ナガブナ、ゲンゴロウブナ、ギンブナ、キンギョと色々いるとされる(これも微妙ですが)なかで、写真である程度わかるのはキンブナとキンギョくらいだと思います。さて右の個体ですが背鰭分岐軟条数をざっと数えたところ12〜13くらいでしょうか。左の個体は明らかにそれ以上はあります。結論的には右はキンブナで左はギンブナだと思います。
 2005/05/05 (木) 18:27